...

お知らせガイド(H24年8月号)

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

お知らせガイド(H24年8月号)
広報よこはま 鶴見区版 平成 24 年(2012 年)8 月号
広報よこはま 鶴見区版 平成 24 年(2012 年)8 月号
子育て掲示板
鶴見川サマーフェスティバル
鶴見川花火大会
ス リ ム
3R夢掲示板
つるみD E 子 育て
vol.4
鶴見区の3つの区民まつりの一つ、鶴見川サマーフェスティバル
(鶴見川花火大会)が開催されます。夏の風物詩である打ち上げ花
火のほかに、鶴見川クルージングやEボート体験、コンサートや模擬
店など盛りだくさん!
●日時:8月18日(土)10:00∼20:15 ※荒天時は8月19日(日)に延期
●会場:鶴見川、佃野公園周辺
※16:00∼21:00 会場周辺で交通規制があります。ご協力ください。
(地図参照)
●開催内容:
鶴見川サマーフェスティバル 検 索
(申込みはホームページ )
(東北物産展、地域・協賛団体による模擬店など)
み ど り
(鶴見中学校、かもめ吹奏楽団、美土里りんご、ほか)
(打上げ数1,100発。スターマインは必見!)
森永橋入口
み かど
三角
鶴見駅
西口入口
記号 内容 規制時間
保育園名 住 所 電 話 FAX
車両進入禁止 16:00∼21:00
(自転車含む)
18:00∼21:00
※当日の開催の有無については、横浜市コールセンター
(☎664-2525 8:00 ∼ 21:00)にお問い合わせください。
521-8288)
く
みん よこ はま し ばん め おお く ぜん ごう 鶴見区は外国籍区民が横浜市で2番目に多い区であることは前号で
∼ごみ出し前にもうひと絞り∼
し がい こく じん
「ヨコハマ3R夢」
マスコット イーオ
家庭から出る
「燃やすごみ」
の約 40%は
「生ごみ」
です。
その
「生ごみ」
には約 80% の水分が含まれています。
「生ごみ」
の水切りをすると、嫌なにおいが減ったり、ごみ
が軽くなったり、燃やす時の CO2 削減にも役立ちます。
ん じ く ない ぼ ら ん て ぃ あ だん たい に ほん ご きょうしつ かい さい ンジでは区内のボランティア団体などによる日本語教室が開催されて
きょう しつ おお く じっ し ぼ ら ん て ぃ あ よう
います。この教室の多くはこれまで区が実施してきたボランティア養
せい こう ざ そつ ぎょうせい ちゅうしん そ
しき うん えい 成講座の卒業生が中心となり組織され、運営されてきたものです。
つる み こく さい こうりゅう ら う ん じ かくじゅう さく ねん ひ 鶴見国際交流ラウンジでは、これをさらに拡充するため、昨年に引
つづ がつ に ほん ご ぼ ら ん て ぃ あ にゅうもん こう ざ じっ し き続き、9月から日本語ボランティア入門講座*を実施します。
●「生ごみ」に含まれる水分を減らすポイントは…、
こう ざ がい こく じん に ほん ご つか に ほん ご おし ぼ ら ん て ぃ この講座では、外国人に日本語を使って日本語を教えるボランティ
潮田町4-148-1
501-8185
501-8205
芦穂崎保育園
鶴見中央2-13-29
501-5389
501-5463
Point2. かわかす…… お茶がらなどは水気を絞って乾かして
アを養成するために必要な基礎知識を学びます。あなたも鶴見区で日
馬場保育園
馬場2-7-27
573-0054
573-0254
生麦保育園
生麦4-25-12
502-1770
502-1797
Point3. しぼる ……… たまった水分をごみ出し前にひとしぼり
本語ボランティアとして活動してみませんか?
鶴見保育園
鶴見中央2-10-7
501-6786
501-6795
ヨコハマさくら保育園
生麦4-5-11
506-1717
506-1714
資源循環局のホームページでは、さまざまなアイディアを掲載して
います。ぜひご覧ください。
入船の森保育園
浜町1-1-1
505-3211
505-3214
鶴見乳幼児福祉センター保育園
鶴見1-3-16
581-5653
584-6874
HP 横浜市 水切り 検 索
矢向保育園
矢向5-12-24
583-2525
583-2573
YMCAつるみ保育園
平安町2-28-1
500-5030
521-0012
鶴見あけぼの保育園
鶴見中央1-18-10
511-1304
511-0751
Jキッズプラネット鶴見保育園
鶴見中央1-31-27
570-5305
570-5306
駒岡保育園
駒岡4-5-31
582-2250
582-2283
ゆめいろ保育園
矢向3-11-48
573-9582
573-9583
桑の実鶴見保育園
鶴見中央1-28-2
642-3737
642-3030
駒岡こども園
駒岡5-15-32
584-6488
584-6488
上末吉白百合保育園
上末吉3-5-2
581-7451
581-7452
鶴見どろんこ保育園
下末吉6-10-36
585-1860
572-1772
【問合せ】 区役所こども家庭支援担当 (☎510-1850 FAX 510-1887)
あ よう せい ひつ よう き そ
ち しき まな つる み く に ほん ご ぼ ら ん て ぃ あ かつ どう がつ あら がい こく じん おや こ か ん
住み良いまちづくりは自分たちの手でと、区民の自主的な組織
鶴見区民会議(7月9日)の様子
「鶴見区民会議」は昭和49年に発足しました。人と人とのかかわり
軽に参加できる区民の「井戸端会議」のような場をつくっていきた
いと考えています。
平成24年度は、
「防災∼家庭での備え、地域での備え∼」をテーマとして、第1回目を7月9日
(月)に鶴見
公会堂で行い、約260名の多くの皆さんに参加していただきました。第2回目は11月13日
(火)に開催を予
定しています。皆さんもぜひ参加して、多くの人たちと気軽に話し合いながら、災害に強いまちづくりにつ
※第2回区民会議の詳細は、広報よこはま鶴見区版10月号に掲載されます。
▲鶴見まちづくり推進会議区民会議部会
部 会 長 小山和雄さん(左)
副部会長 新田弘子さん(中央)河西英彦さん(右)
【問合せ】 鶴見まちづくり推進会議区民会議部会事務局(区役所広報相談係内) (☎510-1680 FAX 510-1891)
ー
さ
ろ
ん じっ し さ ろ ん に ほん ご ぼ ご おや しゅうがく まえ こ たいしょう
このサロンでは、日本語を母語としない親と就学前の子どもを対象
つき べつ て ー ま にゅう えん にゅう がく こう らく べん とう よ ぼう せっ しゅ ぼう さい びょう
に、月別テーマ(入園・入学、行楽・お弁当、予防接種、防災、病
いん びょう き そ て あそ うた え ほん よ き お ま 院・病気など)に沿って、手遊び歌や絵本の読み聞かせを織り交ぜな
に ほん こ そだ ひつ よう じょう ほう に ほん ご たの まな がい こく
皆さんからのアイディ
アも募集中。お寄せい
ただいたアイディアは
ホームページでご紹介
していきます。
がら、日本での子育てに必要な情報や日本語を楽しく学びます。外国
じん ま ま ぱ
ぱ みな こ いっ しょ さん か
人ママ、パパの皆さん! お子さんと一緒にどうぞご参加ください!
ぼ しゅう ぺ ー じ し らん *募集については7ページのお知らせをご覧ください。
△▼△▼△▼△ 土づくり講習会のおしらせ △▼△▼△▼△
生ごみを土に変える講座「土壌混合講習会」を無料で開催しています。
お気軽にお立ち寄りください。
●日時 8月13日・27日の月曜日 13:30∼14:10(予約不要)
に ほん ご ぼ ら ん て ぃ あ にゅう もん こう ざ よう す 日本語ボランティア入門講座の様子
●会場 区役所1階区民ホール
とい あわ つる
【問合せ】 資源循環局鶴見事務所 (☎502-5383 FAX 502-5482)
区役所資源化推進担当 (☎510-1689 FAX 510-1892)
み
こく さい こう りゅう ら
う
ん
じ
【問合せ】鶴見国際交流ラウンジ (☎511-5311 FAX 511-5312)
地域をみどりで
いっぱいにしよう!
!
〈地域緑のまちづくり事業〉
横浜市は、地域の方々と協力して地域にふさわしい緑を創出する
「地域
オーダーメイド型」
の緑化事業を行っています。
横浜市 地域緑 検 索
(詳細は、
ホームページ )
京浜臨海部では、末広地区、生麦新子安地区で企業と横浜市が恊働し
て緑化計画を策定し、地域のより良い自然環境をつくるため、企業緑地の
整備を進めています。
このたび、キリンビール
(株)横浜工場がビオトープと緑地を再整備しま
した。地域の皆さんに無料で開放されています。
が強く求められている現在、
「鶴見区民会議」では、区民の誰もが気
が る
また、9月から新たに、外国人親子カンガルーサロン*を実施します。
京浜臨海部で緑のまちづくりが始まっています!
!
いて考えてみませんか。
く みん し えん こく さい こうりゅう ら う お知らせしました。そこで外国人区民を支援するため、国際交流ラウ
潮田保育園
ふく しゃ ねつ
車両通行止め 19:00∼20:45
つる み く がい こく せき
Point1. ぬらさない … 生ごみをぬらさないようひと工夫
32℃
◆【保健師からのひとことアドバイス】
太陽がまぶしい季節になりました。気温が高くな
35℃
ると心配なのが熱中症です。子どもは大人より地面
36℃
に近くなるので、地表からの輻射熱の影響が大きく、
大人より2度から3度高い状態になるといわれていま
す。バギーも同様!大人以上の注意が必要です。予防のために水分補
給はこまめにしましょう。涼しい時間に行動するなど工夫も大切です。
鶴見駅東口入口
【問合せ】鶴見川サマーフェスティバル実行委員会(☎・FAX
区内の保育園では施設園庭開放を行っています。保育園の子ども
たちと一緒に、保育園の遊具を使って遊んでみませんか?
どなたでも自由に参加できます。お近くの保育園に出かけてみま
せんか?(*日程は各園にお問い合わせください)
おし まな がいこくじん く みん さ ぽ ー と
大黒線
ビオトープをとりまく生
物の多様性と緑地を実際
に体験していただく【自
然の恵みを感じるツ
アー】を新たなプログラ
ムとしてお楽しみいただ
けますので、ぜひご来場
ください。
佐川急便
首都高速神奈川 1 号横羽線
生麦ランプ入口
キリン横浜ビアビレッジ
デイリー
ヤマザキ
交番
◀東京方面
パチンコ
ウェルカムゲート
(入口)
安楽亭
国道 15 号(第 1 京浜)
生麦駅入口 生麦一丁目
生麦駅
先着
トンボとり大作戦2012
●開放時間:10:00∼18:00
●定休日:月曜日
(祝日の場合は翌平日)、年末年始
●場所:生麦1-17-1 キリン横浜ビアビレッジ
(地図参照)
キリン横浜 アクセス 検 索
(ホームページ )
キリンビール(株)さん
のコメント
キリンビール(株)横浜工場
ビオトープ
京浜急行本線
JR 京浜東北線・東海道本線
【問合せ】環境創造局みどりアップ推進課(☎671-3447 FAX 224-6627)
各30人
小中学生のみなさん、
トンボ調査に参加しませんか
●日時 8月18日(土)9:00∼12:30 ※雨天順延8月19日(日)●会場
A会場 JFEトンボみち、東京ガス(株)環境エネルギー館 B会場 キ
リン横浜ビアビレッジ●集合場所 A会場 JFEトンボみち(JR鶴見線
鶴見小野駅徒歩7分) B会場 キリン横浜ビアビレッジ正面玄関前
(京浜急行生麦駅徒歩10分)●対象 小中学生(小学3年生以下は保護
者同伴)●費用 300円(捕虫網代込)●申込み 8月11日(土)9:00から
氏名、住所、電話番号と学年、希望会場
(AまたはB)を明記してFAXかEメール
申 問トンボはドコまで飛ぶかフォーラ
ム事務局
(☎534-7587 FAX 534-7597
E [email protected])
※雨天時の確認は
☎070-6612-6956(当日7:00∼8:00) トンボとり大作戦!!
(平成 23 年 三ツ池公園)
広報よこはま 鶴見区版 平成 24 年(2012 年)8 月号
広報よこはま 鶴見区版 平成 24 年(2012 年)8 月号
子育て掲示板
鶴見川サマーフェスティバル
鶴見川花火大会
ス リ ム
3R夢掲示板
つるみD E 子 育て
vol.4
鶴見区の3つの区民まつりの一つ、鶴見川サマーフェスティバル
(鶴見川花火大会)が開催されます。夏の風物詩である打ち上げ花
火のほかに、鶴見川クルージングやEボート体験、コンサートや模擬
店など盛りだくさん!
●日時:8月18日(土)10:00∼20:15 ※荒天時は8月19日(日)に延期
●会場:鶴見川、佃野公園周辺
※16:00∼21:00 会場周辺で交通規制があります。ご協力ください。
(地図参照)
●開催内容:
鶴見川サマーフェスティバル 検 索
(申込みはホームページ )
(東北物産展、地域・協賛団体による模擬店など)
み ど り
(鶴見中学校、かもめ吹奏楽団、美土里りんご、ほか)
(打上げ数1,100発。スターマインは必見!)
森永橋入口
み かど
三角
鶴見駅
西口入口
記号 内容 規制時間
保育園名 住 所 電 話 FAX
車両進入禁止 16:00∼21:00
(自転車含む)
18:00∼21:00
※当日の開催の有無については、横浜市コールセンター
(☎664-2525 8:00 ∼ 21:00)にお問い合わせください。
521-8288)
く
みん よこ はま し ばん め おお く ぜん ごう 鶴見区は外国籍区民が横浜市で2番目に多い区であることは前号で
∼ごみ出し前にもうひと絞り∼
し がい こく じん
「ヨコハマ3R夢」
マスコット イーオ
家庭から出る
「燃やすごみ」
の約 40%は
「生ごみ」
です。
その
「生ごみ」
には約 80% の水分が含まれています。
「生ごみ」
の水切りをすると、嫌なにおいが減ったり、ごみ
が軽くなったり、燃やす時の CO2 削減にも役立ちます。
ん じ く ない ぼ ら ん て ぃ あ だん たい に ほん ご きょうしつ かい さい ンジでは区内のボランティア団体などによる日本語教室が開催されて
きょう しつ おお く じっ し ぼ ら ん て ぃ あ よう
います。この教室の多くはこれまで区が実施してきたボランティア養
せい こう ざ そつ ぎょうせい ちゅうしん そ
しき うん えい 成講座の卒業生が中心となり組織され、運営されてきたものです。
つる み こく さい こうりゅう ら う ん じ かくじゅう さく ねん ひ 鶴見国際交流ラウンジでは、これをさらに拡充するため、昨年に引
つづ がつ に ほん ご ぼ ら ん て ぃ あ にゅうもん こう ざ じっ し き続き、9月から日本語ボランティア入門講座*を実施します。
●「生ごみ」に含まれる水分を減らすポイントは…、
こう ざ がい こく じん に ほん ご つか に ほん ご おし ぼ ら ん て ぃ この講座では、外国人に日本語を使って日本語を教えるボランティ
潮田町4-148-1
501-8185
501-8205
芦穂崎保育園
鶴見中央2-13-29
501-5389
501-5463
Point2. かわかす…… お茶がらなどは水気を絞って乾かして
アを養成するために必要な基礎知識を学びます。あなたも鶴見区で日
馬場保育園
馬場2-7-27
573-0054
573-0254
生麦保育園
生麦4-25-12
502-1770
502-1797
Point3. しぼる ……… たまった水分をごみ出し前にひとしぼり
本語ボランティアとして活動してみませんか?
鶴見保育園
鶴見中央2-10-7
501-6786
501-6795
ヨコハマさくら保育園
生麦4-5-11
506-1717
506-1714
資源循環局のホームページでは、さまざまなアイディアを掲載して
います。ぜひご覧ください。
入船の森保育園
浜町1-1-1
505-3211
505-3214
鶴見乳幼児福祉センター保育園
鶴見1-3-16
581-5653
584-6874
HP 横浜市 水切り 検 索
矢向保育園
矢向5-12-24
583-2525
583-2573
YMCAつるみ保育園
平安町2-28-1
500-5030
521-0012
鶴見あけぼの保育園
鶴見中央1-18-10
511-1304
511-0751
Jキッズプラネット鶴見保育園
鶴見中央1-31-27
570-5305
570-5306
駒岡保育園
駒岡4-5-31
582-2250
582-2283
ゆめいろ保育園
矢向3-11-48
573-9582
573-9583
桑の実鶴見保育園
鶴見中央1-28-2
642-3737
642-3030
駒岡こども園
駒岡5-15-32
584-6488
584-6488
上末吉白百合保育園
上末吉3-5-2
581-7451
581-7452
鶴見どろんこ保育園
下末吉6-10-36
585-1860
572-1772
【問合せ】 区役所こども家庭支援担当 (☎510-1850 FAX 510-1887)
あ よう せい ひつ よう き そ
ち しき まな つる み く に ほん ご ぼ ら ん て ぃ あ かつ どう がつ あら がい こく じん おや こ か ん
住み良いまちづくりは自分たちの手でと、区民の自主的な組織
鶴見区民会議(7月9日)の様子
「鶴見区民会議」は昭和49年に発足しました。人と人とのかかわり
軽に参加できる区民の「井戸端会議」のような場をつくっていきた
いと考えています。
平成24年度は、
「防災∼家庭での備え、地域での備え∼」をテーマとして、第1回目を7月9日
(月)に鶴見
公会堂で行い、約260名の多くの皆さんに参加していただきました。第2回目は11月13日
(火)に開催を予
定しています。皆さんもぜひ参加して、多くの人たちと気軽に話し合いながら、災害に強いまちづくりにつ
※第2回区民会議の詳細は、広報よこはま鶴見区版10月号に掲載されます。
▲鶴見まちづくり推進会議区民会議部会
部 会 長 小山和雄さん(左)
副部会長 新田弘子さん(中央)河西英彦さん(右)
【問合せ】 鶴見まちづくり推進会議区民会議部会事務局(区役所広報相談係内) (☎510-1680 FAX 510-1891)
ー
さ
ろ
ん じっ し さ ろ ん に ほん ご ぼ ご おや しゅうがく まえ こ たいしょう
このサロンでは、日本語を母語としない親と就学前の子どもを対象
つき べつ て ー ま にゅう えん にゅう がく こう らく べん とう よ ぼう せっ しゅ ぼう さい びょう
に、月別テーマ(入園・入学、行楽・お弁当、予防接種、防災、病
いん びょう き そ て あそ うた え ほん よ き お ま 院・病気など)に沿って、手遊び歌や絵本の読み聞かせを織り交ぜな
に ほん こ そだ ひつ よう じょう ほう に ほん ご たの まな がい こく
皆さんからのアイディ
アも募集中。お寄せい
ただいたアイディアは
ホームページでご紹介
していきます。
がら、日本での子育てに必要な情報や日本語を楽しく学びます。外国
じん ま ま ぱ
ぱ みな こ いっ しょ さん か
人ママ、パパの皆さん! お子さんと一緒にどうぞご参加ください!
ぼ しゅう ぺ ー じ し らん *募集については7ページのお知らせをご覧ください。
△▼△▼△▼△ 土づくり講習会のおしらせ △▼△▼△▼△
生ごみを土に変える講座「土壌混合講習会」を無料で開催しています。
お気軽にお立ち寄りください。
●日時 8月13日・27日の月曜日 13:30∼14:10(予約不要)
に ほん ご ぼ ら ん て ぃ あ にゅう もん こう ざ よう す 日本語ボランティア入門講座の様子
●会場 区役所1階区民ホール
とい あわ つる
【問合せ】 資源循環局鶴見事務所 (☎502-5383 FAX 502-5482)
区役所資源化推進担当 (☎510-1689 FAX 510-1892)
み
こく さい こう りゅう ら
う
ん
じ
【問合せ】鶴見国際交流ラウンジ (☎511-5311 FAX 511-5312)
地域をみどりで
いっぱいにしよう!
!
〈地域緑のまちづくり事業〉
横浜市は、地域の方々と協力して地域にふさわしい緑を創出する
「地域
オーダーメイド型」
の緑化事業を行っています。
横浜市 地域緑 検 索
(詳細は、
ホームページ )
京浜臨海部では、末広地区、生麦新子安地区で企業と横浜市が恊働し
て緑化計画を策定し、地域のより良い自然環境をつくるため、企業緑地の
整備を進めています。
このたび、キリンビール
(株)横浜工場がビオトープと緑地を再整備しま
した。地域の皆さんに無料で開放されています。
が強く求められている現在、
「鶴見区民会議」では、区民の誰もが気
が る
また、9月から新たに、外国人親子カンガルーサロン*を実施します。
京浜臨海部で緑のまちづくりが始まっています!
!
いて考えてみませんか。
く みん し えん こく さい こうりゅう ら う お知らせしました。そこで外国人区民を支援するため、国際交流ラウ
潮田保育園
ふく しゃ ねつ
車両通行止め 19:00∼20:45
つる み く がい こく せき
Point1. ぬらさない … 生ごみをぬらさないようひと工夫
32℃
◆【保健師からのひとことアドバイス】
太陽がまぶしい季節になりました。気温が高くな
35℃
ると心配なのが熱中症です。子どもは大人より地面
36℃
に近くなるので、地表からの輻射熱の影響が大きく、
大人より2度から3度高い状態になるといわれていま
す。バギーも同様!大人以上の注意が必要です。予防のために水分補
給はこまめにしましょう。涼しい時間に行動するなど工夫も大切です。
鶴見駅東口入口
【問合せ】鶴見川サマーフェスティバル実行委員会(☎・FAX
区内の保育園では施設園庭開放を行っています。保育園の子ども
たちと一緒に、保育園の遊具を使って遊んでみませんか?
どなたでも自由に参加できます。お近くの保育園に出かけてみま
せんか?(*日程は各園にお問い合わせください)
おし まな がいこくじん く みん さ ぽ ー と
大黒線
ビオトープをとりまく生
物の多様性と緑地を実際
に体験していただく【自
然の恵みを感じるツ
アー】を新たなプログラ
ムとしてお楽しみいただ
けますので、ぜひご来場
ください。
佐川急便
首都高速神奈川 1 号横羽線
生麦ランプ入口
キリン横浜ビアビレッジ
デイリー
ヤマザキ
交番
◀東京方面
パチンコ
ウェルカムゲート
(入口)
安楽亭
国道 15 号(第 1 京浜)
生麦駅入口 生麦一丁目
生麦駅
先着
トンボとり大作戦2012
●開放時間:10:00∼18:00
●定休日:月曜日
(祝日の場合は翌平日)、年末年始
●場所:生麦1-17-1 キリン横浜ビアビレッジ
(地図参照)
キリン横浜 アクセス 検 索
(ホームページ )
キリンビール(株)さん
のコメント
キリンビール(株)横浜工場
ビオトープ
京浜急行本線
JR 京浜東北線・東海道本線
【問合せ】環境創造局みどりアップ推進課(☎671-3447 FAX 224-6627)
各30人
小中学生のみなさん、
トンボ調査に参加しませんか
●日時 8月18日(土)9:00∼12:30 ※雨天順延8月19日(日)●会場
A会場 JFEトンボみち、東京ガス(株)環境エネルギー館 B会場 キ
リン横浜ビアビレッジ●集合場所 A会場 JFEトンボみち(JR鶴見線
鶴見小野駅徒歩7分) B会場 キリン横浜ビアビレッジ正面玄関前
(京浜急行生麦駅徒歩10分)●対象 小中学生(小学3年生以下は保護
者同伴)●費用 300円(捕虫網代込)●申込み 8月11日(土)9:00から
氏名、住所、電話番号と学年、希望会場
(AまたはB)を明記してFAXかEメール
申 問トンボはドコまで飛ぶかフォーラ
ム事務局
(☎534-7587 FAX 534-7597
E [email protected])
※雨天時の確認は
☎070-6612-6956(当日7:00∼8:00) トンボとり大作戦!!
(平成 23 年 三ツ池公園)
広報よこはま 鶴見区版 平成 24 年(2012 年)8 月号
広報よこはま 鶴見区版 平成 24 年(2012 年)8 月号
●費用の記載がないものは無料です。
共通 =行事名・〒住所・氏名・電話番号、往復ハガキは返信先 電 =電話 =ファ
●申込方法 クス =往復ハガキ F
往
保 =保育
窓 =窓口 直 =当日直接 先 =先着順 抽 =抽選 E =Eメール HP =ホームページ ハ =ハガキ 申 =申込み 問
問 =問合せ
申
●区役所への郵送は「〒230-0051 鶴見区鶴見中央3-20-1 鶴見区役所○○係」、
そのほかは各施設へ。
区役所からのお知らせ
募集・案内
催し・講演・講座
鶴見区民ホール
サルビアコンサート
はやし ま え
テーマ:喜び ソプラノ:林眞暎、ピア
ノ:小野貴子
●日時 8月15日(水)12:20∼12:50
●会場 区役所1階区民ホール/ 直
問 区役所区民活動支援係
(☎510-1692 FAX 510-1892)
お の たか こ
介護ストレスの解消
先着
∼介護者と家族の心のケア∼ 50 人
精神科の医師による介護負担の軽減
につながるお話です
●日時 8月30日(木)14:00∼16:00
●会場 区役所6階会議室●対象 区内在住者●講師 高崎健康福祉
大学教授 渡辺俊之先生●申込み
8月13日(月)9:00から 電 、
または 共通
を明記してF
申 問 区役所高齢者支援担当
(☎510-1776 FAX 510-1897)
わた なべ とし ゆき
ひざ痛予防セミナー
先着
80 人
講演とひざ痛予防体操の実践
●日時 9月14日(金)13:30∼16:00
(13:00から受付)●会場 区役所6階
会議室●対象 区内在住者●持ち
物 動きやすい服装、飲料●講師 済生会横浜市東部病院整形外科リ
ウマチ科 野本聡先生、健康運動指
導士 黒田恵美子先生●申込み 8月
13日
(月)9:00から 窓 か 電
申 問 区役所高齢者支援担当
(☎510-1776 FAX 510-1897)
の もと そう
くろ だ え み こ
鶴見パソコン祭
∼来て見て触って楽しいパソコン!∼
末吉地区センター
鶴見区民文化祭出演者・出品者募集
第29回ふれあいまつり
バザーや模擬店など
●日時 8月26日
(日)10:00∼14:00
※雨天決行●会場 ふれあいの家
(生麦4-5-37) ※新品の日用品、衣
類などの提供をお待ちしています
(受付:8月22日
(水)
まで)/ 直
問 障害者地域活動ホームふれあい
の家(☎・FAX 504-0876)
もとみや納涼祭
バンド生演奏、模擬店、
ゲームなど
●日時 8月31日
(金)17:00∼19:00
※雨天決行●会場 鶴見区障害者
地 域 活 動 ホ ー ム もと み や( 元 宮
2-4-78)/ 直
問 障害者地域活動ホームもとみや
(☎585-3664 FAX 583-1718)
先着
お菓子工場での食品衛生講座 80 人
お菓子づくりの工場見学など
●日時 9月26日(水)13:30∼16:00
●会場 森永製菓株式会社鶴見工場
(下末吉2-1-1)
※お車・自転車での来
場は、
ご遠慮ください●申込み 8月
13日
(月)9:00から 窓 か 電
申 問 区役所食品衛生係
(☎510-1842 FAX 510-1718)
スポーツ
第23回鶴見区オープン
ダブルス卓球大会
抽選
320 組
●日時 9月2 2日(土・祝)9:0 0 ∼
1 9:0 0 ●会場 鶴見スポーツセン
名刺作成やデジカメの編集方法、パソ ター(元宮2-5-1)●対象 鶴見区卓
コンについての相談も受け付けます
球協会登録者及び鶴見区近隣者●
●日時 10月13日(土)11:00∼16:00
費用 区内1,500円、区外2,000円、高
●会場 つるみ区民活動センター
(区 校生1,000円/組●申込み 8月25日
役所2階)
(土)までに専用申込書(鶴見スポー
●申込み 9月19日(水)までに 共通
ツセンター、各地区センターで配布)
と年齢、来場希望時間を明記し 往
を窓かF
申 鶴見パソコン・ボランティア協会
申 問 鶴見区卓球協会事務局 中村
(〒230-0051 鶴見中央3-20-1 (〒230-0051 鶴見中央4-32-12 つるみ区民活動センター気付)
中屋運動具店
問 協会会長角田
(☎583-0062)
☎501-2361 FAX 502-8332)
神奈川宿(鶴見区・神奈川区)
コース
旧東海道の魅力に触れるウォーク
イベント第1弾。ゴールではオリジ
ナルグッズをプレゼント!
●日時 9月29日(土)9:00∼正
午(スタート受付)●コース 鶴見
区役所(スタート)∼生麦魚河岸通
り∼生麦事件発生現場∼生麦事
件碑∼沢渡中央公園(ゴール:神
奈川区)●申込み・問合せ 本紙
「はま情報」をご覧ください。
つの だ
京急鶴見駅
至鶴見市場
京浜
急行
JR東
日本
京
急
鶴
見
駅
沢線
鶴見駅ビル
三ツ
鶴見駅西口
第三自転車駐車場
浜
京
一
第
至川崎
生麦事件発生現場
鶴見駅
鶴見
旧東海道
生麦駅
自転車駐車場
管理事務所
申込受付
鶴見大学
至横
浜
また、放置禁止区域内に放置された自転車やバイクは、横
浜市が指定した保管場所に移動します。2 か月間保管した
後、引き取りのない場合は処分します。引き取りの際には、
自転車 1,500 円、バイク 3,000 円を負担していただきます。
〈江ケ崎町保管場所〉江ケ崎町 2 番地 ☎・ FAX 574-1627
生麦魚河岸通り
鶴見駅周辺
公団月見ヶ丘団地
【申込期間】8月20日
(月)∼31日
(金)
6:30∼20:00(日曜を除く)
※先着順(収容台数を超えた場合は補欠登録)
【申込先】鶴見駅西口自転車駐車場管理事務所
(地図参照)☎582-5656
※費用を添えて直接お申し込みください。
鶴見区役所
JR 鶴見駅
鶴見駅西口に駐車場(125CC以下バイクのみ)がオープンします。
これに伴
い定期利用者を募集します。※一時利用はありません。
定期利用 バイク
(125CC以下) 100台 2,000円/月
放置禁止区域
問 道路局交通安全・放置自転車課 (☎671-3644 FAX 663-6868)
横浜市交通安全協会 (☎671-9908 9708 FAX 671-9829)
区役所地域振興課 (☎510-1687 FAX 510-1892)
生涯学級 受講生募集
抽選
各20人
11月を中心に実施する区民文化祭へ
①「縄文人に学ぼう会」共生の森と鶴
の参加者を募集します
見の台地∼縄文人に学ぶ持続可能な
●受付日時 9月4日(火)∼8日(土) 暮らし∼●日時 9月30日(日)、10月
10:00∼17:00
(8日
(土)
は12:00まで) 6日(土)、11月4日・11日・18日、12月
●募集内容および開催日 区民演劇
2日の日曜日〈全6回〉時間は各回で
&ダンス10月27日(土)、区民作品展
異なります●会場 三ツ池公園パー
(絵画・写真・俳句など)
11月9日
(金)∼
クセンター(三ツ池公園1-1)など●費
11日(日)、区民芸能のつどい11月
用 1,000円 ②「あかるい未来」∼
11日
(日)
、
ホームコンサート11月18日
子どもの外遊びがかかわる力を育て
(日)●費用 1,000円(中学生以下
る∼( 保 あり)●日時 10月2日・16日・
無料)●申込み 専用申込書(鶴見
23日、11月13日の火曜日、11月17日
区文化協会、区役所、地区センター、 (土)、27日(火)
〈全6回〉10:00∼
鶴見中央コミュニティハウスで配布) 12:00(17日(土)のみ11:00∼13:00)
を窓
●会場 鶴見中央コミュニティハウ
申 問 鶴見区文化協会
ス(鶴見中央1-31-2-214)など●費
(〒230-0062 豊岡町14-27
用 1,500円
( 保 は別途500円)③「エイ
☎・FAX 582-0881)
ジレスライフ」
エイジレスライフを学ん
で活き活きライフ!∼年齢にとらわれ
先着
国民年金制度説明会
30 人
ない生活(エイジレスライフ)の実践
を目指し、豊かな生活を送る方法を
国民年金制度全般、事務手続きなど
学ぶ∼●日時 9月30日、11月4日、
について説明します
12月2日、平成25年1月13日、2月10日、
●日時 ①8月11日(土)②8月17日
(金)10:00∼11:30(受付は9:30から) 3月3日の日曜日〈全 6 回〉1 0 : 0 0 ∼
12:00●会場 鶴見中央コミュニティ
●会場 ①鶴見区役所6階10号会議
ハウス(鶴見中央1-31-2-214)など
室②神奈川区役所本館2階中会議室
/ 直 ※ご都合の良い会場にお越しく ●費用 1,000円
①∼③共通●申込み 9月10日(月)
ださい。●対象 20歳の区内在住者
までに希望講座名と 共通 を(②で、保
とその親●持ち物 筆記用具、20歳
希望者は子どもの名前(ふりがな)、
の方の年金手帳
月年齢も)明記して ハ 、F または E
問 鶴見年金事務所 国民年金課
申 問 区役所区民活動支援係
(☎521-3285 FAX 502-8605)
(☎510-1693 FAX 510-1892
E [email protected])
旧東海道ハマウオーク
鶴見駅西口第三自転車駐車場が 9 月 1日
(土)からオープン
施設からのお知らせ
生麦事件碑(仮移転先)
法律相談会を開催しています
相続、借金整理など、身近な法律問題
について司法書士がお答えします
●日時 8月15日(水)18:30∼19:30
まで受付(相談は20:00まで)●会場
鶴見公会堂
(豊岡町2-1 フーガⅠ 6階)
/直
問 神奈川県司法書士会
(☎641-1372 FAX 641-1371)
8月は「道路ふれあい月間」、
8月10日は「道の日」
です。
「道の日」
クリーンキャンペーン実施!
地元企業、自治会・町内会の皆さま
との協働で、JR鶴見駅東口広場周
辺道路、東西自由通路の清掃活動、
および事故防止のための放置自転
車の撤去を行います。皆さまのご
参加をお待ちしています。
●日時 8月10日
(金)
10:00∼11:30
●場所 JR鶴見駅東口広場/ 直
問 鶴見土木事務所
(☎510-1669 FAX 505-1318)
つるみ・キッズエコフェスタ2012
「囲 碁 将 棋」によるエコ漫 才 や、環 境 戦 隊ステレン
ジャーショー、区内の企業・団体・横浜サイエンスフロ
ンティア高校によるワークショップなどもあります。夏
休みの宿題に役に立つかも?
●日時 8月23日(木)
・24日(金)10:00∼15:00
●会場 鶴見区総合庁舎/ 直 ※一時託児あり
問 区役所企画調整係(☎510-1677 FAX 504-7102)
「THE MANZAI 2011(番組名)
フ ァ イ ナ リ ス ト 囲 碁 将 棋
(吉本興業)」
〒230-0011 上末吉2-16-16
☎572-4300 FAX 586-1229
●費用の記載がないものは無料です。
共通 =行事名・〒住所・氏名・電話番号、往復ハガキは返信先 電 =電話 =ファ
●申込方法 クス =往復ハガキ F
往
窓 =窓口 直 =当日直接 先 =先着順 抽 =抽選 E =Eメール HP =ホームページ 保 =保育
ハ =ハガキ 申 =申込み 問
問 =問合せ ★ =受付開始時に定員を超えた場合は抽選
申
寺尾地区センター
〒230-0076 馬場4-39-1
☎584-2581 FAX 584-2583
E [email protected]
①まちかど土曜塾▶勉強を教えても
要申込 は、
希望講座と 共通(②と④の
らおう/8月11日(土)13:00∼15:00
保 希望者は子どもの名前・性別・年月
/勉強道具、筆記用具持参/小学
齢、③は子どもの月年齢も)明記して
生/ 先 10人 程 度 / 直 ②「敬 老の
往・E(携帯不可)
か ハ を持参し 窓
日」似 顔 絵 大 会 ▶ おじいちゃんおば
①くりんくらんのすばなしの会▶いろ
あちゃんの絵を描いて、館内展示後に
いろなお話を聞かせてくれます/9月
プレゼント/作品募集8月11日
(土)∼
8日
(土)14:00∼14:40/小学生以上
31日
(金)
、館内展示9月1日
(土)∼9日
/ 直 ②ベビーマッサージ教室▶ア
(日)、作品返却9月11日(火)∼17日
ロマオイルを使ったマッサージで、
ス
(月・祝)/幼児∼中学生 申 8月11日
キンシップ/9月12日・19日・26日の
(土)9:00から窓 ③末吉パソコン相談
水曜日10:30∼12:00/生後4か月以
室▶1人30分程度、パソコン持込可/
上の乳児と保護者/ 抽 12組/1,800
8月15日、9月5日の水曜日13:30∼
円/8月29日(水)までに 要申込 ③離
16:00/ 先 10人程度/ 直 ④ヒゲ先
乳食教室▶離乳食の作り方・進め方
生のオモシロものづくり教室▶一緒に
を実習で学びます/
9月1 8日(火)
ドキドキしよう/8月18日(土)13:00
10:00∼12:00/乳児とその保護者、
∼14:30/小学生/ 先 15人/ 直 出産予定者/ 抽 8人/300円/9月2日
⑤まちかどシネマ倶楽部▶懐かしい
(日)までに 要申込 ④ソフトエアロビ
映 画を楽しみませんか / 8 月2 5日
クス教室(後期)保 あり▶保育がつい
(土)17:30∼20:30/ 先 30人/ 直 ているので、子育て中のお母さんにも
⑥サタデーモーニング体操▶カラダ
をほぐしてアンチエンジング/9月1日・ オススメ/9月21日∼平成25年1月25日
8日の土曜日9:30∼10:30/飲み物、 の金曜日〈全15回〉10:00∼12:00
/18歳∼60歳/ 抽 70人/3,000円
タオル、上履き持参/ 先 50人/1回
/9月1日(土)まで
100円/ 直 ⑦子どもと若者のひろば ( 保 は別途9,500円)
要申込 ⑤シェイプアップ体操教室
に
アソViVa in末吉▶子どもと若者が
のびのびと自由に過ごせる場 所 が (後期)▶運動により体の形を整え、体
力をつけます/9月27日∼平成25年
出現!/9月1日
(土)13:00∼16:30/
1月24日の木曜日〈全15回〉11:30∼
0∼18歳/ 直 ⑧まちかどほろ酔い
13:30/18歳∼65歳/ 抽 70人/
亭▶チョッと一杯のカンタンつまみ/
3,000円/9月8日(土)までに 要申込
9月15日∼11月17日の第3土曜日
〈全
3回〉16:00∼19:00/三角巾、エプロ
三ツ沢公園青少年野外活動センター
ン、ふきん、マイグラス持参/成人/
〒221-0855 神奈川区三ツ沢西町3-1
先 12人/4,500円 申 8月11日(土)9:00
☎314-7726 FAX 311-6444
から 窓 か 電 ⑨わかりやすい色彩学
HP http://www.yspc.or.jp/mitsuzawa_yc/
入門( 保 あり)▶色の楽しみ方を学び、
①わんぱくおてんば探検隊▶ベテラ
生活・趣味に活かそう!/9月25日、
10月
ンリーダーと一緒に野外でカレー作
2日・16日・30日、11月13日の火曜日
りや、
三ツ沢公園の探検/9月23日
10:00∼11:30/筆記用具、はさみ、の
り、
綿棒持参/ 先 24人/3,000円
( 保 1日 (日)9:30∼15:30/小学1∼2年生/
抽 60人/2,900円 申 8月29日(水)までに
申
500円) 8月11日(土)9:00から 窓 か
共通 と年齢を明記し 往 、
または HP から
電( 保 は9月15日
(土)
まで)
申込み ②横浜元気!スポーツ・レク
潮田地区センター
リエーションフェスティバル2012▶飯
〒230-0048 本町通4-171-23
ごう炊飯、石窯で作るホットドック、
☎511-0765 FAX 511-0760
工作など/10月8日
(月・祝)10:00∼
15:30/飯ごう炊飯のみ 抽 32組、
その
①子育て相談 みんなおいでよ!/8月
直
他 (無くなり次第終了)/市内在住
15日・29日、9月5日の水曜日10:00∼
者/飯ごう炊飯1,000円、その他50円
12:00/未就園児/ 直 ②はなしの
∼100円 申 8月30日(木)までに 共通 と
お宿 みんなであそびましょう▶未就
または HP から申込
学児のお話し会です/8月16日(木) 年齢を明記し 往 、
み
11:00∼11:30/ 直 ③けん玉道場/
8月19日(日)10:00∼12:00/ 直
馬場花木園
〒230-0076 馬場2-20-1 ☎585-6552 FAX 585-6552
矢向地区センター
〒230-0001 矢向4-32-11
☎573-0302 FAX 573-0304
①敬老の日のプレゼント▶ゆびあみ
①紙芝居教室/8月14日(火)10:30
で編む、
「まほうのたわし」
作り/8月25日
∼11:30/未就学児(保護者同伴) (土)1 0 : 0 0 ∼ 1 2 : 0 0 / 未 就 学 児 は
/ 直 ② 俳 句 教 室 /8月17日(金)
保護者同伴/ 先 20人/200円 申 8月
13:00∼16:00/赤・黒ボールペン、歳
11日(土)9:30から 窓 ★ ②健康ピ
時記または季寄せ持参/ 先 18人/ 直
ラティス▶しなやかでゆがみのない
③プレイルームオープン▶小さなお
身体作り/9月13日・27日、10月11日・
子さん用 の 遊び 場です/8月28日
25日の木曜日〈全4回〉11:15∼12:30
直
(火)
10:00∼15:00/
/ 先 20人/800円 申 8月12日
(日)
9:30
から 窓 ★
か くじ ゅ そ う
老人福祉センター横浜市鶴寿荘
〒230-0076 馬場4-39-1
☎584-2581 FAX 584-2583
鶴見スポーツセンター
〒230-0004 元宮2-5-1
☎584-5671 FAX 584-5673
HP http://www.yspc.or.jp/tsurumi_sc_ysa/
①おもちゃ病院▶おもちゃドクターに
当日受付の教室
よるおもちゃ修理/8月25日(土)10:00
申 16歳以上/動きやすい服装、
室内
先
申
∼14:00/小学生以下/ 9人 8月
先
履き持参/1回500円/ 各60人
11日(土)9:00から 窓 か 電 ②趣味の
①ヨガ◆8月21日・28日、9月4日の火
教室 ❶∼❽共通 市内在住60歳以
曜日/19:15∼20:30◆8月24日・31
上 申 8月29日(水)までに ハ を持参し 窓
日、
9月7日の金曜日12:00∼12:50 共通
か、
と年齢、性別、過去の受講経
②エアロビクス◆8月21日・28日、9月
験の有無、希望講座(第2希望まで)
を
4日の 火曜日/ビギナー9:15∼
往
明記し ❶健康体操/10月4日∼
レギュラー10:45∼12:00◆8月
平成25年3月28日の木曜日
〈全23回〉 10:15、
24日
・31日、
9月7日の金曜日/ビギ
9:30∼11:00/健康に支障のない方/
ナー9:15∼10:15、ステップエアロビ
運動しや す い 服 装、室 内 運 動 靴 持
クス10:30∼11:45◆8月11日
・25日、
抽
参/ 30人/460円 ❷ミニ健康体
9月1日・8日の土曜日/レギュラー
操/10月4日∼平成25年3月28日の木
11:15∼12:30 ③バスケットボール
曜日
〈全23回〉11:20∼12:20/運動し
/9月1日(土)19:15∼20:45 ④バ
やすい服装、
室内運動靴持参/ 抽 30人
レーボール/9月8日
(土)19:15∼
/460円 ❸歴史文学講座∼古代か
20:45
ら中世へ∼/10月5日∼平成25年3月
秋期定期教室【10月∼12月、全10回
1日の金曜日
〈全10回〉10:00∼12:00
/筆記用具持参/ 抽 40人/500円 (❶のみ全8回)】
申 8月31日(金)までに 窓 か、共通 と教
❹脳トレ・ストレッチ/10月5日∼平
成25年3月22日の金曜日〈全12回〉 室名、性別、年齢、生年月日、過去1
年間の参加の有無、勤務先か学校名
13:00∼15:00/運動しやすい服装、
あ
を明記し 往 か HP から申込み/特に記
れば5本指靴下/ 抽 30人/240円 ❺
載のないものは16歳以上/各教室
男の手料理/10月10日∼平成25年3月
とも 抽 /詳細は 電 か HP
13日の水曜日
〈全10回〉
10:00∼12:30
◆月曜日 ❶ビューティー・ボクシン
/ 筆 記 用 具、エプロンなど持 参 /
グ 教 室 1 9:1 5 ∼ 2 0:3 0 / 3 0 人 /
抽 18人/7,000円 ❻ヨガ・ストレッチ
8,000円
教室/10月11日∼平成25年3月14日
◆火曜日 ❷バドミントン教室(中
の木曜日
〈全15回〉13:00∼15:00/運
級)9:00∼10:45/55人/9,000円
動しやすい服装、室内運動靴持参/
❸目指せ!減量教室9:15∼10:45/
抽 30人/300円 ❼郷土史探訪キャ
30人/4,000円 ❹火曜いきいき健康
ラバン∼鶴見の歴史の講義と散策∼
づくり教室11:15∼12:45/60歳以
/10月12日∼平成25年2月8日の金曜
上/100人/3,500円 ❺太極拳教室
日
〈全8回〉10:00∼12:00/交通費、筆
記用具持参/ 抽 20人/1,000円 ❽ス (中 級)1 3:1 5 ∼ 1 4:4 5 / 7 5 人 /
5,000円
ケッチ教室/10月15日∼平成25年
◆水曜日 ❻卓球教室9:00∼10:45
2月18日の月曜日〈全10回〉10:00∼
/56人/7,000円 ❼体力アップ教室
12:00/スケッチブック、筆記用具、水
9:15∼10:45/40∼65歳/50人/
彩画用具持参/ 抽 20人/2,000円
3,500円 ❽転倒予防教室13:30∼
14:45/60歳以上/40人/3,500円
◆木曜日 ❾太極拳教室(初級)9:00
∼10:30/100人/5,000円
健康
美体操教室10:45∼12:05/16歳以
上の女性/100人/4,000円
社交
鶴見国際交流ラウンジ
ダンス教室
(初級)
11
:
05∼12
:
15/
〒230-0051 鶴見中央1-31-2 シークレイン内
☎511-5311 FAX 511-5312
50人/5,500円
社交ダンス教室
①外国人親子カンガルーサロン
( 保 あ (中 級)1 2:2 0 ∼ 1 3:3 0 / 5 0 人 /
5,500円
体力ステップアップ《サク
り)▶日本での子育てに必要な情報
(予防接種や防災など)を日本語とと ラ》13:10∼14:30《コスモス》14:40
∼ 1 6:0 0 / 6 5 歳 以上 / 各 3 0 人 /
もに楽しく学びましょう/9月10日∼
ヨガ教室13:40∼14:50
平成25年3月25日の月曜日〈全14回〉 3,500円
/60人/5,500円
10:00∼12:00/日本語を母語としな
◆金曜日 バドミントン教室(初
い親と就学前の子ども/ 先 15組 申 8月
級)9:00∼10:45/22人/9,000円
11日(土)9:00から 窓 か 電 ②日本語
卓球教室9:00∼10:45/28人/
ボランティア入門講座▶外国人に日本
7,000円
金曜はつらつ健康づくり
語を教えるための基礎知識を学びま
教室11:15∼12:45/60歳以上/
す/9月5日∼平成25年2月13日の水
100人/3,500円
転倒予防教室
曜日
〈全19回〉18:30∼20:30/区内在
13:30∼14:45/60歳以上/40人/
住・在勤・在学で講座終了後に区内で
3,500円
ボランティア活動を行う意思のある
人/35人/8,000円(テキスト代別) ◆土曜日 女性のためのボディ・ケ
申 8月29日
ア教室9:30∼10:45/20歳以上の
(水)の講座説明会(18:30
女性/30人/4,000円
∼20:30)に参加し、説明を受けたうえ
で申込み
広報よこはま 鶴見区版 平成 24 年(2012 年)8 月号
広報よこはま 鶴見区版 平成 24 年(2012 年)8 月号
●費用の記載がないものは無料です。
共通 =行事名・〒住所・氏名・電話番号、往復ハガキは返信先 電 =電話 =ファ
●申込方法 クス =往復ハガキ F
往
保 =保育
窓 =窓口 直 =当日直接 先 =先着順 抽 =抽選 E =Eメール HP =ホームページ ハ =ハガキ 申 =申込み 問
問 =問合せ
申
●区役所への郵送は「〒230-0051 鶴見区鶴見中央3-20-1 鶴見区役所○○係」、
そのほかは各施設へ。
区役所からのお知らせ
募集・案内
催し・講演・講座
鶴見区民ホール
サルビアコンサート
はやし ま え
テーマ:喜び ソプラノ:林眞暎、ピア
ノ:小野貴子
●日時 8月15日(水)12:20∼12:50
●会場 区役所1階区民ホール/ 直
問 区役所区民活動支援係
(☎510-1692 FAX 510-1892)
お の たか こ
介護ストレスの解消
先着
∼介護者と家族の心のケア∼ 50 人
精神科の医師による介護負担の軽減
につながるお話です
●日時 8月30日(木)14:00∼16:00
●会場 区役所6階会議室●対象 区内在住者●講師 高崎健康福祉
大学教授 渡辺俊之先生●申込み
8月13日(月)9:00から 電 、
または 共通
を明記してF
申 問 区役所高齢者支援担当
(☎510-1776 FAX 510-1897)
わた なべ とし ゆき
ひざ痛予防セミナー
先着
80 人
講演とひざ痛予防体操の実践
●日時 9月14日(金)13:30∼16:00
(13:00から受付)●会場 区役所6階
会議室●対象 区内在住者●持ち
物 動きやすい服装、飲料●講師 済生会横浜市東部病院整形外科リ
ウマチ科 野本聡先生、健康運動指
導士 黒田恵美子先生●申込み 8月
13日
(月)9:00から 窓 か 電
申 問 区役所高齢者支援担当
(☎510-1776 FAX 510-1897)
の もと そう
くろ だ え み こ
鶴見パソコン祭
∼来て見て触って楽しいパソコン!∼
末吉地区センター
鶴見区民文化祭出演者・出品者募集
第29回ふれあいまつり
バザーや模擬店など
●日時 8月26日
(日)10:00∼14:00
※雨天決行●会場 ふれあいの家
(生麦4-5-37) ※新品の日用品、衣
類などの提供をお待ちしています
(受付:8月22日
(水)
まで)/ 直
問 障害者地域活動ホームふれあい
の家(☎・FAX 504-0876)
もとみや納涼祭
バンド生演奏、模擬店、
ゲームなど
●日時 8月31日
(金)17:00∼19:00
※雨天決行●会場 鶴見区障害者
地 域 活 動 ホ ー ム もと み や( 元 宮
2-4-78)/ 直
問 障害者地域活動ホームもとみや
(☎585-3664 FAX 583-1718)
先着
お菓子工場での食品衛生講座 80 人
お菓子づくりの工場見学など
●日時 9月26日(水)13:30∼16:00
●会場 森永製菓株式会社鶴見工場
(下末吉2-1-1)
※お車・自転車での来
場は、
ご遠慮ください●申込み 8月
13日
(月)9:00から 窓 か 電
申 問 区役所食品衛生係
(☎510-1842 FAX 510-1718)
スポーツ
第23回鶴見区オープン
ダブルス卓球大会
抽選
320 組
●日時 9月2 2日(土・祝)9:0 0 ∼
1 9:0 0 ●会場 鶴見スポーツセン
名刺作成やデジカメの編集方法、パソ ター(元宮2-5-1)●対象 鶴見区卓
コンについての相談も受け付けます
球協会登録者及び鶴見区近隣者●
●日時 10月13日(土)11:00∼16:00
費用 区内1,500円、区外2,000円、高
●会場 つるみ区民活動センター
(区 校生1,000円/組●申込み 8月25日
役所2階)
(土)までに専用申込書(鶴見スポー
●申込み 9月19日(水)までに 共通
ツセンター、各地区センターで配布)
と年齢、来場希望時間を明記し 往
を窓かF
申 鶴見パソコン・ボランティア協会
申 問 鶴見区卓球協会事務局 中村
(〒230-0051 鶴見中央3-20-1 (〒230-0051 鶴見中央4-32-12 つるみ区民活動センター気付)
中屋運動具店
問 協会会長角田
(☎583-0062)
☎501-2361 FAX 502-8332)
神奈川宿(鶴見区・神奈川区)
コース
旧東海道の魅力に触れるウォーク
イベント第1弾。ゴールではオリジ
ナルグッズをプレゼント!
●日時 9月29日(土)9:00∼正
午(スタート受付)●コース 鶴見
区役所(スタート)∼生麦魚河岸通
り∼生麦事件発生現場∼生麦事
件碑∼沢渡中央公園(ゴール:神
奈川区)●申込み・問合せ 本紙
「はま情報」をご覧ください。
つの だ
京急鶴見駅
至鶴見市場
京浜
急行
JR東
日本
京
急
鶴
見
駅
沢線
鶴見駅ビル
三ツ
鶴見駅西口
第三自転車駐車場
浜
京
一
第
至川崎
生麦事件発生現場
鶴見駅
鶴見
旧東海道
生麦駅
自転車駐車場
管理事務所
申込受付
鶴見大学
至横
浜
また、放置禁止区域内に放置された自転車やバイクは、横
浜市が指定した保管場所に移動します。2 か月間保管した
後、引き取りのない場合は処分します。引き取りの際には、
自転車 1,500 円、バイク 3,000 円を負担していただきます。
〈江ケ崎町保管場所〉江ケ崎町 2 番地 ☎・ FAX 574-1627
生麦魚河岸通り
鶴見駅周辺
公団月見ヶ丘団地
【申込期間】8月20日
(月)∼31日
(金)
6:30∼20:00(日曜を除く)
※先着順(収容台数を超えた場合は補欠登録)
【申込先】鶴見駅西口自転車駐車場管理事務所
(地図参照)☎582-5656
※費用を添えて直接お申し込みください。
鶴見区役所
JR 鶴見駅
鶴見駅西口に駐車場(125CC以下バイクのみ)がオープンします。
これに伴
い定期利用者を募集します。※一時利用はありません。
定期利用 バイク
(125CC以下) 100台 2,000円/月
放置禁止区域
問 道路局交通安全・放置自転車課 (☎671-3644 FAX 663-6868)
横浜市交通安全協会 (☎671-9908 FAX 671-9829)
区役所地域振興課 (☎510-1687 FAX 510-1892)
生涯学級 受講生募集
抽選
各20人
11月を中心に実施する区民文化祭へ
①「縄文人に学ぼう会」共生の森と鶴
の参加者を募集します
見の台地∼縄文人に学ぶ持続可能な
●受付日時 9月4日(火)∼8日(土) 暮らし∼●日時 9月30日(日)、10月
10:00∼17:00
(8日
(土)
は12:00まで) 6日(土)、11月4日・11日・18日、12月
●募集内容および開催日 区民演劇
2日の日曜日〈全6回〉時間は各回で
&ダンス10月27日(土)、区民作品展
異なります●会場 三ツ池公園パー
(絵画・写真・俳句など)
11月9日
(金)∼
クセンター(三ツ池公園1-1)など●費
11日(日)、区民芸能のつどい11月
用 1,000円 ②「あかるい未来」∼
11日
(日)
、
ホームコンサート11月18日
子どもの外遊びがかかわる力を育て
(日)●費用 1,000円(中学生以下
る∼( 保 あり)●日時 10月2日・16日・
無料)●申込み 専用申込書(鶴見
23日、11月13日の火曜日、11月17日
区文化協会、区役所、地区センター、 (土)、27日(火)
〈全6回〉10:00∼
鶴見中央コミュニティハウスで配布) 12:00(17日(土)のみ11:00∼13:00)
を窓
●会場 鶴見中央コミュニティハウ
申 問 鶴見区文化協会
ス(鶴見中央1-31-2-214)など●費
(〒230-0062 豊岡町14-27
用 1,500円
( 保 は別途500円)③「エイ
☎・FAX 582-0881)
ジレスライフ」
エイジレスライフを学ん
で活き活きライフ!∼年齢にとらわれ
先着
国民年金制度説明会
30 人
ない生活(エイジレスライフ)の実践
を目指し、豊かな生活を送る方法を
国民年金制度全般、事務手続きなど
学ぶ∼●日時 9月30日、11月4日、
について説明します
12月2日、平成25年1月13日、2月10日、
●日時 ①8月11日(土)②8月17日
(金)10:00∼11:30(受付は9:30から) 3月3日の日曜日〈全 6 回〉1 0 : 0 0 ∼
12:00●会場 鶴見中央コミュニティ
●会場 ①鶴見区役所6階10号会議
ハウス(鶴見中央1-31-2-214)など
室②神奈川区役所本館2階中会議室
/ 直 ※ご都合の良い会場にお越しく ●費用 1,000円
①∼③共通●申込み 9月10日(月)
ださい。●対象 20歳の区内在住者
までに希望講座名と 共通 を(②で、保
とその親●持ち物 筆記用具、20歳
希望者は子どもの名前(ふりがな)、
の方の年金手帳
月年齢も)明記して ハ 、F または E
問 鶴見年金事務所 国民年金課
申 問 区役所区民活動支援係
(☎521-3285 FAX 502-8605)
(☎510-1693 FAX 510-1892
E [email protected])
旧東海道ハマウオーク
鶴見駅西口第三自転車駐車場が 9 月 1日
(土)からオープン
施設からのお知らせ
生麦事件碑(仮移転先)
法律相談会を開催しています
相続、借金整理など、身近な法律問題
について司法書士がお答えします
●日時 8月15日(水)18:30∼19:30
まで受付(相談は20:00まで)●会場
鶴見公会堂
(豊岡町2-1 フーガⅠ 6階)
/直
問 神奈川県司法書士会
(☎641-1372 FAX 641-1371)
8月は「道路ふれあい月間」、
8月10日は「道の日」
です。
「道の日」
クリーンキャンペーン実施!
地元企業、自治会・町内会の皆さま
との協働で、JR鶴見駅東口広場周
辺道路、東西自由通路の清掃活動、
および事故防止のための放置自転
車の撤去を行います。皆さまのご
参加をお待ちしています。
●日時 8月10日
(金)
10:00∼11:30
●場所 JR鶴見駅東口広場/ 直
問 鶴見土木事務所
(☎510-1669 FAX 505-1318)
つるみ・キッズエコフェスタ2012
「囲 碁 将 棋」によるエコ漫 才 や、環 境 戦 隊ステレン
ジャーショー、区内の企業・団体・横浜サイエンスフロ
ンティア高校によるワークショップなどもあります。夏
休みの宿題に役に立つかも?
●日時 8月23日(木)
・24日(金)10:00∼15:00
●会場 鶴見区総合庁舎/ 直 ※一時託児あり
問 区役所企画調整係(☎510-1677 FAX 504-7102)
「THE MANZAI 2011(番組名)
フ ァ イ ナ リ ス ト 囲 碁 将 棋
(吉本興業)」
〒230-0011 上末吉2-16-16
☎572-4300 FAX 586-1229
●費用の記載がないものは無料です。
共通 =行事名・〒住所・氏名・電話番号、往復ハガキは返信先 電 =電話 =ファ
●申込方法 クス =往復ハガキ F
往
窓 =窓口 直 =当日直接 先 =先着順 抽 =抽選 E =Eメール HP =ホームページ 保 =保育
ハ =ハガキ 申 =申込み 問
問 =問合せ ★ =受付開始時に定員を超えた場合は抽選
申
寺尾地区センター
〒230-0076 馬場4-39-1
☎584-2581 FAX 584-2583
E [email protected]
①まちかど土曜塾▶勉強を教えても
要申込 は、
希望講座と 共通(②と④の
らおう/8月11日(土)13:00∼15:00
保 希望者は子どもの名前・性別・年月
/勉強道具、筆記用具持参/小学
齢、③は子どもの月年齢も)明記して
生/ 先 10人 程 度 / 直 ②「敬 老の
往・E(携帯不可)
か ハ を持参し 窓
日」似 顔 絵 大 会 ▶ おじいちゃんおば
①くりんくらんのすばなしの会▶いろ
あちゃんの絵を描いて、館内展示後に
いろなお話を聞かせてくれます/9月
プレゼント/作品募集8月11日
(土)∼
8日
(土)14:00∼14:40/小学生以上
31日
(金)
、館内展示9月1日
(土)∼9日
/ 直 ②ベビーマッサージ教室▶ア
(日)、作品返却9月11日(火)∼17日
ロマオイルを使ったマッサージで、
ス
(月・祝)/幼児∼中学生 申 8月11日
キンシップ/9月12日・19日・26日の
(土)9:00から窓 ③末吉パソコン相談
水曜日10:30∼12:00/生後4か月以
室▶1人30分程度、パソコン持込可/
上の乳児と保護者/ 抽 12組/1,800
8月15日、9月5日の水曜日13:30∼
円/8月29日(水)までに 要申込 ③離
16:00/ 先 10人程度/ 直 ④ヒゲ先
乳食教室▶離乳食の作り方・進め方
生のオモシロものづくり教室▶一緒に
を実習で学びます/
9月1 8日(火)
ドキドキしよう/8月18日(土)13:00
10:00∼12:00/乳児とその保護者、
∼14:30/小学生/ 先 15人/ 直 出産予定者/ 抽 8人/300円/9月2日
⑤まちかどシネマ倶楽部▶懐かしい
(日)までに 要申込 ④ソフトエアロビ
映 画を楽しみませんか / 8 月2 5日
クス教室(後期)保 あり▶保育がつい
(土)17:30∼20:30/ 先 30人/ 直 ているので、子育て中のお母さんにも
⑥サタデーモーニング体操▶カラダ
をほぐしてアンチエンジング/9月1日・ オススメ/9月21日∼平成25年1月25日
8日の土曜日9:30∼10:30/飲み物、 の金曜日〈全15回〉10:00∼12:00
/18歳∼60歳/ 抽 70人/3,000円
タオル、上履き持参/ 先 50人/1回
/9月1日(土)まで
100円/ 直 ⑦子どもと若者のひろば ( 保 は別途9,500円)
要申込 ⑤シェイプアップ体操教室
に
アソViVa in末吉▶子どもと若者が
のびのびと自由に過ごせる場 所 が (後期)▶運動により体の形を整え、体
力をつけます/9月27日∼平成25年
出現!/9月1日
(土)13:00∼16:30/
1月24日の木曜日〈全15回〉11:30∼
0∼18歳/ 直 ⑧まちかどほろ酔い
13:30/18歳∼65歳/ 抽 70人/
亭▶チョッと一杯のカンタンつまみ/
3,000円/9月8日(土)までに 要申込
9月15日∼11月17日の第3土曜日
〈全
3回〉16:00∼19:00/三角巾、エプロ
三ツ沢公園青少年野外活動センター
ン、ふきん、マイグラス持参/成人/
〒221-0855 神奈川区三ツ沢西町3-1
先 12人/4,500円 申 8月11日(土)9:00
☎314-7726 FAX 311-6444
から 窓 か 電 ⑨わかりやすい色彩学
HP http://www.yspc.or.jp/mitsuzawa_yc/
入門( 保 あり)▶色の楽しみ方を学び、
①わんぱくおてんば探検隊▶ベテラ
生活・趣味に活かそう!/9月25日、
10月
ンリーダーと一緒に野外でカレー作
2日・16日・30日、11月13日の火曜日
りや、
三ツ沢公園の探検/9月23日
10:00∼11:30/筆記用具、はさみ、の
り、
綿棒持参/ 先 24人/3,000円
( 保 1日 (日)9:30∼15:30/小学1∼2年生/
抽 60人/2,900円 申 8月29日(水)までに
申
500円) 8月11日(土)9:00から 窓 か
共通 と年齢を明記し 往 、
または HP から
電( 保 は9月15日
(土)
まで)
申込み ②横浜元気!スポーツ・レク
潮田地区センター
リエーションフェスティバル2012▶飯
〒230-0048 本町通4-171-23
ごう炊飯、石窯で作るホットドック、
☎511-0765 FAX 511-0760
工作など/10月8日
(月・祝)10:00∼
15:30/飯ごう炊飯のみ 抽 32組、
その
①子育て相談 みんなおいでよ!/8月
直
他 (無くなり次第終了)/市内在住
15日・29日、9月5日の水曜日10:00∼
者/飯ごう炊飯1,000円、その他50円
12:00/未就園児/ 直 ②はなしの
∼100円 申 8月30日(木)までに 共通 と
お宿 みんなであそびましょう▶未就
または HP から申込
学児のお話し会です/8月16日(木) 年齢を明記し 往 、
み
11:00∼11:30/ 直 ③けん玉道場/
8月19日(日)10:00∼12:00/ 直
馬場花木園
〒230-0076 馬場2-20-1 ☎585-6552 FAX 585-6552
矢向地区センター
〒230-0001 矢向4-32-11
☎573-0302 FAX 573-0304
①敬老の日のプレゼント▶ゆびあみ
①紙芝居教室/8月14日(火)10:30
で編む、
「まほうのたわし」
作り/8月25日
∼11:30/未就学児(保護者同伴) (土)1 0 : 0 0 ∼ 1 2 : 0 0 / 未 就 学 児 は
/ 直 ② 俳 句 教 室 /8月17日(金)
保護者同伴/ 先 20人/200円 申 8月
13:00∼16:00/赤・黒ボールペン、歳
11日(土)9:30から 窓 ★ ②健康ピ
時記または季寄せ持参/ 先 18人/ 直
ラティス▶しなやかでゆがみのない
③プレイルームオープン▶小さなお
身体作り/9月13日・27日、10月11日・
子さん用 の 遊び 場です/8月28日
25日の木曜日〈全4回〉11:15∼12:30
直
(火)
10:00∼15:00/
/ 先 20人/800円 申 8月12日
(日)
9:30
から 窓 ★
か くじ ゅ そ う
老人福祉センター横浜市鶴寿荘
〒230-0076 馬場4-39-1
☎584-2581 FAX 584-2583
鶴見スポーツセンター
〒230-0004 元宮2-5-1
☎584-5671 FAX 584-5673
HP http://www.yspc.or.jp/tsurumi_sc_ysa/
①おもちゃ病院▶おもちゃドクターに
当日受付の教室
よるおもちゃ修理/8月25日(土)10:00
申 16歳以上/動きやすい服装、
室内
先
申
∼14:00/小学生以下/ 9人 8月
先
履き持参/1回500円/ 各60人
11日(土)9:00から 窓 か 電 ②趣味の
①ヨガ◆8月21日・28日、9月4日の火
教室 ❶∼❽共通 市内在住60歳以
曜日/19:15∼20:30◆8月24日・31
上 申 8月29日(水)までに ハ を持参し 窓
日、
9月7日の金曜日12:00∼12:50 共通
か、
と年齢、性別、過去の受講経
②エアロビクス◆8月21日・28日、9月
験の有無、希望講座(第2希望まで)
を
4日の 火曜日/ビギナー9:15∼
往
明記し ❶健康体操/10月4日∼
レギュラー10:45∼12:00◆8月
平成25年3月28日の木曜日
〈全23回〉 10:15、
24日
・31日、
9月7日の金曜日/ビギ
9:30∼11:00/健康に支障のない方/
ナー9:15∼10:15、ステップエアロビ
運動しや す い 服 装、室 内 運 動 靴 持
クス10:30∼11:45◆8月11日
・25日、
抽
参/ 30人/460円 ❷ミニ健康体
9月1日・8日の土曜日/レギュラー
操/10月4日∼平成25年3月28日の木
11:15∼12:30 ③バスケットボール
曜日
〈全23回〉11:20∼12:20/運動し
/9月1日(土)19:15∼20:45 ④バ
やすい服装、
室内運動靴持参/ 抽 30人
レーボール/9月8日
(土)19:15∼
/460円 ❸歴史文学講座∼古代か
20:45
ら中世へ∼/10月5日∼平成25年3月
秋期定期教室【10月∼12月、全10回
1日の金曜日
〈全10回〉10:00∼12:00
/筆記用具持参/ 抽 40人/500円 (❶のみ全8回)】
申 8月31日(金)までに 窓 か、共通 と教
❹脳トレ・ストレッチ/10月5日∼平
成25年3月22日の金曜日〈全12回〉 室名、性別、年齢、生年月日、過去1
年間の参加の有無、勤務先か学校名
13:00∼15:00/運動しやすい服装、
あ
を明記し 往 か HP から申込み/特に記
れば5本指靴下/ 抽 30人/240円 ❺
載のないものは16歳以上/各教室
男の手料理/10月10日∼平成25年3月
とも 抽 /詳細は 電 か HP
13日の水曜日
〈全10回〉
10:00∼12:30
◆月曜日 ❶ビューティー・ボクシン
/ 筆 記 用 具、エプロンなど持 参 /
グ 教 室 1 9:1 5 ∼ 2 0:3 0 / 3 0 人 /
抽 18人/7,000円 ❻ヨガ・ストレッチ
8,000円
教室/10月11日∼平成25年3月14日
◆火曜日 ❷バドミントン教室(中
の木曜日
〈全15回〉13:00∼15:00/運
級)9:00∼10:45/55人/9,000円
動しやすい服装、室内運動靴持参/
❸目指せ!減量教室9:15∼10:45/
抽 30人/300円 ❼郷土史探訪キャ
30人/4,000円 ❹火曜いきいき健康
ラバン∼鶴見の歴史の講義と散策∼
づくり教室11:15∼12:45/60歳以
/10月12日∼平成25年2月8日の金曜
上/100人/3,500円 ❺太極拳教室
日
〈全8回〉10:00∼12:00/交通費、筆
記用具持参/ 抽 20人/1,000円 ❽ス (中 級)1 3:1 5 ∼ 1 4:4 5 / 7 5 人 /
5,000円
ケッチ教室/10月15日∼平成25年
◆水曜日 ❻卓球教室9:00∼10:45
2月18日の月曜日〈全10回〉10:00∼
/56人/7,000円 ❼体力アップ教室
12:00/スケッチブック、筆記用具、水
9:15∼10:45/40∼65歳/50人/
彩画用具持参/ 抽 20人/2,000円
3,500円 ❽転倒予防教室13:30∼
14:45/60歳以上/40人/3,500円
◆木曜日 ❾太極拳教室(初級)9:00
∼10:30/100人/5,000円
健康
美体操教室10:45∼12:05/16歳以
上の女性/100人/4,000円
社交
鶴見国際交流ラウンジ
ダンス教室
(初級)
11
:
05∼12
:
15/
〒230-0051 鶴見中央1-31-2 シークレイン内
☎511-5311 FAX 511-5312
50人/5,500円
社交ダンス教室
①外国人親子カンガルーサロン
( 保 あ (中 級)1 2:2 0 ∼ 1 3:3 0 / 5 0 人 /
5,500円
体力ステップアップ《サク
り)▶日本での子育てに必要な情報
(予防接種や防災など)を日本語とと ラ》13:10∼14:30《コスモス》14:40
∼ 1 6:0 0 / 6 5 歳 以上 / 各 3 0 人 /
もに楽しく学びましょう/9月10日∼
ヨガ教室13:40∼14:50
平成25年3月25日の月曜日〈全14回〉 3,500円
/60人/5,500円
10:00∼12:00/日本語を母語としな
◆金曜日 バドミントン教室(初
い親と就学前の子ども/ 先 15組 申 8月
級)9:00∼10:45/22人/9,000円
11日(土)9:00から 窓 か 電 ②日本語
卓球教室9:00∼10:45/28人/
ボランティア入門講座▶外国人に日本
7,000円
金曜はつらつ健康づくり
語を教えるための基礎知識を学びま
教室11:15∼12:45/60歳以上/
す/9月5日∼平成25年2月13日の水
100人/3,500円
転倒予防教室
曜日
〈全19回〉18:30∼20:30/区内在
13:30∼14:45/60歳以上/40人/
住・在勤・在学で講座終了後に区内で
3,500円
ボランティア活動を行う意思のある
人/35人/8,000円(テキスト代別) ◆土曜日 女性のためのボディ・ケ
申 8月29日
ア教室9:30∼10:45/20歳以上の
(水)の講座説明会(18:30
女性/30人/4,000円
∼20:30)に参加し、説明を受けたうえ
で申込み
広報よこはま 鶴見区版 平成 24 年(2012 年)8 月号
●費用の記載がないものは無料です。
共通 =行事名・〒住所・氏名・電話番号、往復ハガキは返信先 窓 =窓口 直 =当日直接 先 =先着順 抽 =抽選
電 =電話 F =ファクス 往 =往復ハガキ ハ =ハガキ ●申込方法 保 =保育 申 =申込み 問 =問合せ ★ =受付開始時に定員を超えた場合は抽選
E =Eメール HP =ホームページ 鶴見区民文化センター サルビアホール
〒230-0051 鶴見中央1-31-2 シークレイン内
☎511-5711 FAX 511-5712
HP http://salvia-hall.jp/
わたしはピアニスト▶グランドピアノ
を弾こう/9月10日(月)
・11日(火)
10:00∼21:00(1枠1時間)/ 抽 各11人
/1,800円 申 8月27日
(月)
までに 窓 か
電 または専用申込書
(区役所などで
配布、または HP からダウンロード)で
郵送か F
横浜市国際学生会館
〒230-0048 本町通4-171-23
☎507-0318 FAX 507-2441
ようこそ!留学生ワールドへ▶留学生
が母国の文化を紹介します/①「知ら
れざるシルクロードの国 キルギスの
魅力」/8月26日
(日)13:00∼15:00 ②「アフリカ・ケニアのドキドキ結婚物
語」/9月8日(土)13:00∼15:00/日
本語を交えたやさしい英語で行いま
す/16歳以上の市内在住・在勤・在
学者優先/ 先 各30人/700円(手作
りお菓子とお茶付)申 8月11日(土)
9:00から 窓 か 電
生麦地区センター
〒230-0052 生麦4-6-37
☎504-0770 FAX 504-2662
①生麦わんぱく隊▶今月はフットサル
/9月8日(土)13:00∼15:00/小学生
(保
護者同伴可)/ 直 ②ママ・マイセル
フ・第3回目( 保 あり)▶赤ちゃんが舐
めても大丈夫な素材のネックレス作り
&ワークショップ/9月8日(土)9:30∼
11:30/未就学児の母親/ 先 10人/
1,000円 申 8月11日
(土)
9:30から窓(申
込み初日13:00以降は 電 も可)
鶴見川漕艇場
〒230-0004 元宮2-6
☎582-8680 FAX 582-5810
ボート教室/9月17日(月・祝)10:00
∼15:00/小学5年生以上で泳げる
人/ 先 8人/3,000円 申 9月4日(火)
9:00から 電
寛政中学校コミュニティハウス
〒230-0034 寛政町23-1
☎・FAX 503-3808
羊毛フエルトのマフラー▶石鹸水を
使った変わり模様のマフラーを作りま
す/9月19日(水)13:30∼16:00/成
人 / 先 1 0 人 / 5 0 0 円( 材 料 費 込 )
申 8月15日
(水)9:00から 窓 ★(17日
(金)9:00以降は 電 も可)
鶴見図書館
〒230-0051 鶴見中央2-10-7
☎502-4416 FAX 504-6635
①図書館体験▶図書館の本を使った
調べものやカウンター体験/8月24日
(金)①9:30∼10:30 ②11:00∼12:00
/小学3∼6年生/ 先 各12人 申 8月
11日(土)9:30から 窓 か 電 ②親子で
楽しむおはなし会▶絵本の読み聞か
せとわらべうた/8月28日(火)11:00∼
11:30/1歳6か月∼3歳未満の子ども
と保護者/ 直 ③赤ちゃんと楽しむ
おはなし会▶わらべうたや絵本で遊
びます/8月31日(金)10:30∼11:00/
4か月∼1歳6か月までの子どもと保
護者 申 8月16日(木)9:30から 窓 か 電
市場小学校コミュニティハウス
〒230-0004 元宮1-13-1
☎・FAX 574-1972
①キッズ寄席▶落語や手品で楽しも
う/8月26日(日)10:30∼11:30/
先 40人/ 直 ②歴史の散歩道▶生
麦事件から鉄道140年の夜明け/9月
1日∼15日の土曜日
〈全3回〉13:30∼
先
15:00/ 20人/500円 申 8月12日
(日)9:00から 窓 か 電 、または 共通 を
明記して F
潮田公園コミュニティハウス
〒230-0037 向井町2-71-2 潮田公園内
☎511-0880 FAX 511-0851
エコ布ぞうり作り▶着なくなったT
シャツやゆかたなどを使います/8月
28日
(火)
9:30∼12:00/成人/ 先 10人
/400円 申 8月14日(火)9:30から 窓
検診・教室などの日程
・原則として8月11日∼9月10日の予定。
・場所の記載がないものは区役所1階「福祉保健センター(健診会場)」
で実施。
・予約制 は電話かファクスでの予約が必要です。
※詳細は、「広報よこはま」4月号で配布の「鶴見福祉保健センターからのおしらせ」をご覧い
ただくか、お問い合わせください。
【予約・問合せ】 こども家庭係 ☎510-1797
FAX
510-1887
乳幼児健診 ★詳細は、対象の方へお送りする個別通知をご覧ください。
4か月児
8月7日・14日・21日の火曜日 9:00∼ 9:45受付
1歳6か月児
8月3日・10日・17日の金曜日 9:00∼ 9:45受付
3歳児
8月2日 ・ 9日・16日の木曜日 13:00∼13:45受付
乳幼児・妊産婦歯科相談《未就学児・妊産婦》
予約制
①8月2日
(木)9:30∼11:00受付 ②9月6日
(木)9:30∼11:00受付
母親教室【全3回】
《安定期(5∼6か月)の妊婦》
9月3日・10日・24日の月曜日 14:00∼16:00(13:45から受付)
土曜日両親教室 《初めて出産される方・平日に来られない方など》
予約制
9月22日(土)9:15∼12:00(9:00から受付) 申 9月7日(金)から 電
【予約・問合せ】 健康づくり係 ☎510-1832 FAX 510-1792
子どもの食生活相談《離乳食や子どもの食生活についての個別栄養相談》 予約制
8月28日
(火)9:00∼、10:00∼、11:00∼ 区役所2階栄養相談室
離乳食教室《2 回食
(7 ∼ 8 か月児)
と保護者》
(離乳食の話、調理実演、試食など)
予約制
9月27日
(木)13:30∼14:30 区役所2階栄養相談室 申 9月3日
(月)から 電
ピカピカ1歳児☆親子歯みがき教室
《むし歯予防の話、歯みがき実習、歯周病危険度チェックなど》
予約制
《平成23年8月∼10月生まれの乳幼児と保護者・先 20組》
9月28日
(金)10:00∼11:00(9:40から受付) 申 9月5日
(水)から 電
マタニティ・クッキング《妊娠中の方》
(健康づくりの食生活の話、調理実習、試食)
予約制
上寺尾小学校コミュニティハウス
9月20日
(木)10:00∼13:00 先 20人 参加費200円程度 エプロン、ふきん2枚、三角巾、筆記用具持参 寺尾地区センター料理室
〒230-0076 馬場3-21-21
☎・FAX 585-3770
食生活&健康相談《生活習慣病や健康・栄養に関する個別相談》
書道教室▶基本を習得します/9月
5日・19日の水曜日10:00∼12:00/
先 各10人 申 8月12日
(日)9:30から 電
共通
F
か
を明記して
予約制
9月6日
(木)9:00∼、10:00∼、11:00∼
禁煙記念日
《たばこをやめたいと考えている方の検査と相談》
9月12日 (水)13:30∼14:45(13:15∼13:30受付)
肺がん検診《40歳以上》
(年度内に一度受診可能)
かく たん
新鶴見小学校コミュニティハウス
〒230-0002 江ケ崎町2-1
☎・FAX 574-1976
ツボ押しとお灸で体リセット∼気持ち
いいツボでほっこりしよう!∼▶家庭
で出来る健康法を学びます。/9月2日
∼11月4日の第1・3日曜日〈全5回〉
14:00∼15:00/成人/ 先 10人/
800円 申 8月12日
(日)9:30から 窓 ★
9 月 26 日(水)9:00 ∼ 10:00 受付/ 40 人/X線 + 喀痰検査 1,350 円(X
線のみ 680 円)
【予約・問合せ】 神奈川県結核予防会 ☎251-2363
予約制
胃がん検診《40歳以上》
(年度内に一度受診可能)
9月25日
(火)
受付時間は予約時にお知らせ 定員:40人 検診料:1,570円 予約受付:8月27日(月)∼9月11日
(火)
の9:00∼12:00
※上記予約受付日の9:00∼12:00に、予約専用電話(251-2363)にお申し込み
ください。
予約受付日以前のお申し込みはお断りさせていただきます。
〒230-0051 鶴見中央4-32-1 UNEXビル5階
☎504-5619 FAX 504-5616 HP http://www.yturumi-shakyo.jp/
※胃がん・肺がん・子宮がん・乳がん・大腸がん・前立腺(PSA)検査は、お近
くの協力医療機関で受診できます。
※70歳以上・生活保護世帯・市民税県民税の非課税世帯などの方は、がん検
診 お よ び 検 査 の 受 診 料 が 免 除 さ れ ま す。詳しくは 、健 康 づ くり係
( ☎ 5 1 0 - 1 8 3 2 FAX 5 1 0 - 1 7 9 2 )へ お問い合わせください。
善 意 (5月 22 日∼ 6 月 20 日までの寄付・敬称略)
【予約・問合せ】 障害者支援担当 ☎510-1848 FAX 510-1897
鶴見区社会福祉協議会
(株)ニュー・トーヨー、横浜市健康福祉局介護保険課、横浜鶴見西ライオン
ズクラブ、岩澤夛鶴子、平井洵子、神奈川土建横浜鶴見支部、鶴見区更生保
護女性会、キャス アライアンス
●広報よこはま鶴見区版の情報は、
鶴見区ホームページにも掲載しています。
HP 横浜市鶴見区 検 索
予約制
アディクション問題を抱える家族学習会《アルコール依存症などの問題で悩んでいるご家族》
9月5日(水)14:00∼16:00 専門家などを囲んだグループ相談
神奈川区役所本館2階研究室
●イベント情報満載!
横浜カレンダー(鶴見区版)
HP http://cgi.city.yokohama.lg.jp/common/event/m/tsurumi/index.html
編 集・発 行 横浜市鶴見区役所広報相談係 〒230-0051 鶴見区鶴見中央3-20-1 ☎ 045-510-1680 FAX 045-510-1891
Fly UP