...

暑中コンクリート

by user

on
Category: Documents
28

views

Report

Comments

Transcript

暑中コンクリート
暑中コンクリート
暑中コンクリートとは
土木学会示方書[施工編]および JASS5 では、日平均気温が25℃を越えることが予想され
る期間を暑中コンクリートの適応期間としている。
夏場の高温期においてはセメントの水和反応が活発になるため、夏期においてはセメント
の水和反応が活発となるため、夏季(高温期)にコンクリートを施工する場合、スランプロス
の増加や、長期的な強度の伸びが低下する等の現象が生じる。そのため、日平均気温が 25℃
を超える場合は、「暑中コンクリート」としての施工が必要となる。
暑中コンクリートの特徴と問題点
① セントの水和反応が急激に進み、これに伴いコンクリートの凝結が早くなり、運搬中の水分蒸
発も多くなり、スランプの低下が大きくなる。
② 同一スランプを得るための単位水量が増加する。
③ コールドジョイントができやすい。また、急激な水分の蒸発などによりプラスティック
収縮ひび割れが発生しやすくなる。
④ 初期の強度発現は早いが長期強度の伸びは小さい傾向にある
⑤ 連行空気量が減少する。
などの特徴と問題点を有する。
暑中コンクリート対策
① 材料を出来るだけ低い温度のものを用いる。
② 粗骨材に散水等を行う。
③ 生コン工場の骨材ヤードに屋根があり太陽の光が直接当たってないか確認する。
④ AE 減水剤遅延形、減水剤遅延形の使用でプラスチック収縮ひび割れの防止、強度低下
の緩和等の効果が期待できる。
⑤ 高性能 AE 減水剤は、単位水量の低減・スランプの経時変化を少なくする効果がある。
⑥ 配合において単位セメント量を出来るだけ少なくして、スランプの低下を防ぐために良
質の混和剤を使用する。また、空気量が連行しにくくなるので、AE 剤の量はやや多く
する。
⑦ 製造、運搬は、土木学会示方書[施工編]ては、練り混ぜから打設終了までの時間が、1.5
時間以内を原則としている。JASS5 では、コンクリートの練混ぜから打ち込み終了までの時
間の限度を外気温が、25℃未満のとき 120 分、25℃以上のとき 90 分と規定している。
ただし、コンクリート温度を低下させたり、凝結遅延剤を用いたりして凝結を遅らせるような
特別な処置をとった場合には、この時間を延ばすことができる。
⑧ 打ち込みは、打ち込み関係者を集めて打ち込み計画を綿密に行うことが重要である。
⑨ 打ち込み箇所は、コンクリートが接する部分の温度を下げて湿潤状態にしておく必要がある。
⑩ 練り混ぜたコンクリートの温度が上昇したり、乾燥しないよう運搬すること
⑪ 運搬時間を出来る限り短くすること
⑫ 構造物によるが、打設を中断することなく連続して行うこと
⑬ 養生は、打ち込み終了、速やかに養生を開始し、コンクリート表面の乾燥、日射、風等を防が
なければならない。
養生方法
ア、 養生マットまたは水密シートなどで覆い、水分逸散を防ぐ方法
イ、 連続または継続的に散水または噴霧を行い、水を供給する方法
ウ、 膜養生剤の塗布により、水分の逸散を防ぐ方法
養生期間の目安
普通セメント 5 日程度
早強セメント 3 日程度
その他のセメント 7 日程度
Fly UP