...

全ページ(4.25MBytes)

by user

on
Category: Documents
45

views

Report

Comments

Transcript

全ページ(4.25MBytes)
始めよう 市民主役の まちづくり
8
Aug.2013
No.90
黒川市長が初登庁
TOP
公約実現に向けて
黒川市政がスタート
今月の主な内容
コミュニティ助成事業募集
文化ボランティアスタッフ募集
第 6 回蔦文也杯選抜野球大会
地域おこし協力隊 2 期生紹介
情報ひろば
MIYOSHI CITY PUBLIC INFORMATION
4P
5P
8P
12P
20P
黒川 征一(くろかわ・せいいち)
旧池田町職員。自治労全国町村評議会議長などを歴任し、
1999 年退職。1999 年 4 月の県議選で初当選。4 期連続
当選し、県監査委員などを務めた。池田町中西。
こ の た び、 市 民 の 皆 様 の
ご 支 援 を い た だ き、 三 好 市
長に就任しました黒川征一
です。
こ れ か ら 年 間、「 住 ん
でよかった 住み続けたい
三 好 市 」 を 目 指 し、 新 生 三
好市の舵取りを任されまし
た。 市 民 の 皆 様 の 声 を 反 映
し た 市 政 運 営 を 行 い、 皆 様
から寄せられました信頼と
期待にお応えいたしたく努
力してまいります。
選挙公約として掲げまし
た 中 で「 交 流 拠 点 施 設( 音
楽 ホ ー ル )」 建 設 に つ き ま
し て は、 中 止 し、 船 井 哲 良
船 井 電 機 会 長 に ご 説 明、 ご
理 解 頂 き、 違 っ た 形 の 交 流
で き る も の・ 場 所 と し て 検
討を進めてまいります。
ま た、 他 の 条 例 改 正、 制
度・ 手 続 き 改 正、 予 算 の 伴
う も の に つ き ま し て は、 原
則、 平 成 年 度 に 実 施 で き
るよう取り組んでまいりま
す。 選 挙 で の 公 約 は、 必 ず
三好市長
公約実現に向けて 黒川市政がスタート
民 の 皆 様、 市 議 会、 職 員
のご意見をお聞きしなが
ら改めてまいります。
「この街に住んでよかった
生まれてよかった 訪れて
よかった」といわれる三好
市 を 創 る 所 存 で あ り ま す。
皆様のご意見やご声援を糧
として市政運営を進めてま
いりますので、より一層の
ご指導ご鞭撻と叱咤激励を
賜りますようお願いを申し
上げ、就任のごあいさつと
いたします。
実践いたしますので、ご協 所の接遇についても職場が
力をお願いいたします。
風通しのいい、明るい、市
私の市政への取り組み方 民 が 来 て 変 わ っ た な と い
は、
「 オ ブ ザ ピ ー プ ル バ う、市民が訪れ易い、相談
イ ザ ピープル フォー ザ しやすい職場づくりに努め
ピ ー プ ル( 市 民 の 市 民 に てまいります。
よる 市民のための行政)
」
あ ら た め て 市 政 全 般 を
を基本とし、市民感覚、市 精査してまいりますが、こ
民目線を大切に物事を進め れ ま で の 市 政 運 営 に つ い
てまいります。イギリスの て 踏 襲 で き る も の は 引 き
政治学者ジェームス・ブラ 続 き 推 進 し、 見 直 し が 必
要 な も の に つ い て は、 市
イ ス は、
「地方自治は民主
主 義 の 最 良 の 学 校 で あ り、
その成功の最良の保証人で
ある」と言っています。
これは、地方行政への住
民参加は、共同・共通の問
題を市民と共に公正に処理
し、また、市民に関心を持っ
てもらうのに有効であるこ
とを言っております。
市民の皆さんの市政への
参画、対話が重要であると
考えており、健全な地域社
会の形成には必要であると
考えております。また、そ
ういう意味も込めて、市役
黒川征一氏が当選しました。
投票率は 75.13%(前回 84.53%)でした。
任式では幹部職員へ訓示を
行い、その後、記者会見を
開きました。
2013.8 2
3 市報 みよし
流拠点施設建設に反対の立場の無所属新人で元県議の
当日有権者数 25,594 人(男 11,781 人、女 13,813 人)
投票者数 19,230 人(男 8,833 人、女 10,397 人)
投票率 75.13 %(男 74.98%、女 75.27%)
俵徹太郎市長の辞職に伴う市長選挙が、7 月 21 日に
投開票されました。3人の候補者が選挙戦を争い、交
当 9,555 黒川 征一(65 歳 無所属 新人)
9,259 武川 修士(63 歳 無所属 新人)
164 喜志 久(62 歳 無所属 新人)
黒川市長は 7 月 24 日、8 時
30 分に初登庁し、職員に大
き な 拍 手 で 迎 え ら れ る 中、
花束を受け取りました。就
4
26
三好市長選挙 開票結果(最終)
市長の登庁初日
2
市長就任のごあいさつ 黒川 市政がスタート
あした
あふれる笑顔と未来のために ゆめ・笑顔・ふるさと三好
第 6 回三好市民文化祭
平成 26 年度
コミュニティ助成事業の
募集をします
「ちょボラ」スタッフ大募集
三好市民文化祭開催期間中(平成 25 年 10 月 1 日~ 11 月 30 日)、市内各地で様々な催し物が開催
なお、この募集内容は、平成 年
応募方法 月以降の実施予定であり、現在確定し
て い る も の で は あ り ま せ ん。 よ っ て、
申請を希望される団体はお電話にて
ご相談ください。申請方法などのご案 募集内容が変更となったり、実施され
内をさせていただきます。申請締切は なかったりする可能性があります。
平成 年 月 日(金) 時 必着です。
9
17
お申し込み・お問い合わせ先 4
25
13
・一般コミュニティ助成事業
30
地域防災組織
育成助成事業
注意事項 1
9
一定地域の住民が当該地域を災
害から守るため、自主的に結成し
た組織(自主防災組織)またはそ 30 万円〜
の連合体が行う、災害の被害防止 200 万円
活動及び軽減活動に直接資する
ものの整備に関する事業。
1
コ ミ ュ ニ テ ィ 助 成 事 業 と は、 財 団
法 人 自 治 総 合 セ ン タ ー が、 地 域 の コ
ミ ュ ニ テ ィ 活 動 の 充 実・ 強 化 を 図 る
と と も に、 地 域 社 会 の 健 全 な 発 展 と
住 民 福 祉 の 向 上 に 寄 与 す る た め に、
宝くじ社会貢献広報事業費として受
け入れる受託事業収入を財源に行っ
ているものです。
平成 年度の助成について事前に
申 請 を 取 り ま と め ま す の で、 事 業 の
5 市報 みよし
25
青少年健全
育成助成事業
青少年の健全育成に資するため、
主として親子で参加する事業(ス
ポーツ ・ レクリエーション活動に 30 万円〜
関する事業、文化 ・ 学習活動に 100 万円
関する事業、その他コミュニティ
活動のイベント等に関する事業)
対象となる
総事業費の
5 分の 3
以内に相当
する額
(上限
1500万円)
72 7
- 649)
(電話
・ 地域防災組織育成助成事業については…
三好市文化交流推進課
(電話 72 7
- 633)
【活動内容】
事 業 ①、 ② と も に、 次 の よ う な
お手伝いをしていただきます。
(準備日)会場設営などの準備
(公演日)チケットもぎり、プロ
グ ラ ム な ど 配 布、 来 場 者 案 内、
終了後の片付け
【応募資格】
高 校 生 以 上 の 方( 但 し、 高 校 生
の方は保護者の同意が必要です)
【活動条件】
・報酬などの支給はありません。
・活動中の傷害保険は実行委員会
において加入します。
・活動は 日単位とし、活動日は
終 日 ご 参 加 い た だ き ま す。
(昼
食は用意します)
・2事業、準備含め 日間の活動
のうち、都合の良い日のみの参
加も可能です。
【応募方法】
三好市ホームページ掲載の様式
で お 申 し 込 み い た だ く か、 文 化
交流推進課までお電話くだされ
ば必要書類をお送りします。
【応募締切】
平成 年 月 日
【お申し込み・お問い合わせ先】
〜 お手伝いいただきたいこと 〜
コミュニティ
センター
助成事業
住民の行う自主的なコミュニ
ティ活動を積極的に推進し、その
健全な発展を図るため、住民の
需要の実態に応じた機能を有す
る集会施設(コミュニティセン
ター・自治会集会所等)の建設整
備に関する事業
1
三好市危機管理課
- 625)
(電話 72 7
音楽作曲:住友紀人 朗読:山下智子
芝居の可能性を模索する勘緑が人形を操り、朗読家の山下智子が物語を紡ぎます。
【入場料】1,000 円(当日 1,200 円)
【主催】三好市人形浄瑠璃公演実行委員会
一般
コミュニティ
助成事業
住民が自主的に行うコミュニ
ティ活動の促進を図り、地域の連
帯感に基づく自治意識を盛り上 100 万円〜
げることを目指すもので、コミュ 250 万円
ニティ活動に直接必要な設備の
整備に関する事業
26
・コミュニティセンター助成事業
申 請 し た 事 業 に 対 す る 助 成 の 採 択・
不採択および助成金額などについては、 ・青少年健全育成助成事業については…
財団法人自治総合センターが決定する 三好市地域振興課
人形遣い 勘緑
【公演日】平成 25 年 11 月 2 日(土)
15 時 開演
【準備日】11 月 1 日(金)
【場所】池田総合体育館
【内容】寿二人三番叟、曽根崎心中 道中、音楽人形芝居「新釈 姥捨山」
。
日本各地に残る姥捨山伝説をもとに、今回の公演のために書き下ろしたオリジナル
音楽人形劇。作曲家の住友紀人が奏でる悲しくも美しいメロディーにあわせ、人形
助成金額
活用を希望する団体は申請をしてく
ださい。
人形浄瑠璃ヌーベルバーグ
助 成 概 要
助成対象となる事業者
事業名
ものであって、必ず採択されるとは限
りません。申請は 団体につき 件と
し、総事業費が助成金額を上回る場合
は、団体で負担していただきます。
コミュニティ助成事業 助成内容
( 平成 25 年度コミュニティ助成事業実施要綱より )
事業② 三好市池田町出身 文楽人形遣 勘緑プロデュース公演
第 7 回三好市人形浄瑠璃 公演 ◆一般コミュニティ助成事業
◆コミュニティセンター助成事業
◆青少年健全育成助成事業
3
市がコミュニティ活動を行ってい
る と 認 め る 自 治 会、 町 内 会、 自 主 防
災組織などの地域に密着して活動す
る 団 体 と し ま す。 地 域 に 密 着 し た 団
【公演日】平成 25 年 10 月 6 日(日)
14 時 開演
【準備日】10 月 5 日(土)
【場所】池田総合体育館
【内容】三好市第九合唱団定期公演の3回目。ベートーヴェン作曲、交響曲、第九番第
四楽章 歓喜の歌 ヘンデル作曲、メサイヤ2曲、日本の歌4曲をピアノ伴奏で歌います。
【入場料】一般 1,000 円(当日 1,200 円)
・高校生 500 円・小中学生は無料。ただし、
小中学生は保護者同伴でお願いします。
この事業には宝くじ収益金の
一部が使われています
【主催】四国第九コンサート実行委員会
体 で あ っ て も、 専 ら 趣 味 や 芸 術 等 に
限定した活動団体は除きます。
◆地域防災組織育成助成事業
助 成 対 象 と な る 自 主 防 災 組 織 は、
市が認める地域の自主防災組織です。
四国第九コンサート in 三好市 vol. 3
・次の団体等は助成対象外となります
宗 教 団 体、 営 利 団 体、 公 益 法 人 お よ
び地方公共団体が出資している第
事業① 第 15 回徳島県民文化祭・徳島銀行生涯学習振興財団助成事業
文化立県とくしま推進会議 文化の力によるまちづくり支援事業
セ ク タ ー、 そ の 他 そ の 活 動 が 地 域 に
密着しているとは言いがたい団体。
されます。それぞれの催し物の詳細は、9 月・10 月号の市報でご紹介する予定ですが、次のふたつの事
業①、②については、ボランティアスタッフを大募集しています。
市内外からの出演者や観客を温かく迎え、会場を盛り上げるお手伝いをしていただける方、文化ボラ
ンティアスタッフとして、“ちょボラ” してみませんか。初めての方も大歓迎です。多くの応募をお待ち
しています。(※ ちょボラ=ちょっとしたボランティアの略。
)
26
4
2013.8 4
入居を希望される方は 8 月 30 日(金)17 時 15 分まで
にお申し込みください。随時入居申し込みが可能な住宅も
あります。詳しくはお問い合わせください。
市営住宅入居者募集
公募抽選により入居決定する住宅【申込期限:8 月 30 日】
住 宅 名
所在地
三野芝生北団地東
戸数 単身可 区分 築年度
芝生
1
公
S48
タクミ田
1
公
H4
池田板野団地
イタノ
1
公
S53
池田中西 C 団地
中西
1
公
S50
山城下名2号団地
下名
2
公
S57
山城西宇1号団地
西宇
2
公
H3
山城伊予川団地
信正
2
公
H9
井川中村南団地
○
随時入居申し込みが可能な住宅(先着順により入居決定)
住 宅 名
所在地
戸数 単身可 区分 築年度
山城永美団地
下川
1
○
特
H7
山城伊予川団地
信正
1
○
特
H9
山城下名 1 号団地
下名
2
○
公
S51
西祖谷一宇団地
一宇
3
○
公
S60
西祖谷一宇第2団地
一宇
2
○
特
H8
西祖谷一宇第2団地
一宇
1
○
公
H8
西祖谷西岡団地
西岡
1
○
特
S62
西祖谷第2西岡団地
西岡
6
○
公
H4
西祖谷榎団地
榎
4
○
特
S53
西祖谷榎団地
榎
2
○
公
S53
西祖谷秘境ふるさと団地
一宇
15
○
貸
H13
東祖谷名頃団地
菅生
2
○
公
S53
東祖谷名頃団地
菅生
1
○
特
S53
東祖谷落合第 2 団地
落合
2
○
公
S53
公=公営住宅 特=特定公共賃貸住宅 貸=貸付住宅
市営住宅募集情報は市ホームページにも掲載しています
■ お申し込みできる方
① 現在、同居か同居しようとする親族がある方
② 現に住宅に困っていることが明らかな方
③ 税金・水道・保育料等の公共料金を滞納していない方
④ 所得が所定の基準に該当する方
⑤ 申込者または同居親族が暴力団員でない方
■ 公営住宅の所得基準
入居世帯の所得合計が月額 15 万 8 千円以下であること。
ただし次の場合は所得合計が月額 21 万 4 千円以下であれ
ば入居可能です。
① 高齢者世帯(入居申込者が 60 歳以上で同居しようとす
る親族全員が 18 歳未満または 60 歳以上)
② 障害者世帯(入居者または同居者が、
障害者・戦傷病者・
被爆者・引揚者等)
③ 子育て世帯(同居者に義務教育就学中の子供がいる世帯)
■ 特定公共賃貸住宅の所得基準
入居世帯の所得合計が月額 15 万 8 千円以上 48 万 7 千
円以下(前記の所得基準に当てはまらない方でも入居可能
な場合がありますので、お問い合わせください)
■ 貸付住宅の所得基準
入居世帯の所得基準なし
■ お申し込み・お問い合わせ先
池田地区 三好市管理課 (電話 72-7681)
三野地区 三野総合支所 (電話 77-4804)
井川地区 井川総合支所 (電話 78-5001)
山城地区 山城総合支所 (電話 86-1111)
西祖谷地区 西祖谷総合支所 (電話 87-2273)
東祖谷地区 東祖谷出張所 (電話 88-2896)
姉妹都市親善団
団員募集
お申し込み・お問い合わせ先▼
〒 778-8501 三好市池田町シンマチ 1500 番地 2
三好市役所 地域振興課
(電話 :72-7649、FAX:72-7202)
中学生団員
対象▼三好市在住の中学2~3年生
定員▼ 10 名程度
要件▼帰国後は体験報告を行い、姉妹都市交流の
推進に努めること。
旅費▼約 20 万円
(うち 8 万円を上限とする半額を補助)
応募方法▼①住所②氏名③学校名④学年⑤性別⑥
電話番号⑦保護者氏名を記入のうえ、ハガキまた
はファックスでお申し込みください。
選考▼作文および面接試験を行います。
注意事項▼過去に派遣経験のある方はお申し込み
いただけません。
の勉強会を開催します。まちの魅力を再発見しながら、少しずつステップアップし
ていく参加型の講座です。ぜひご参加ください。
【講座内容】
□まち歩き勉強会
実 際 に 歩 い て、 い ろ い ろ な 町
の魅力を再発見していきます。
ま た、 ま ち の 魅 力 が 伝 わ る エ
ピソードやスポットなどを考
え、 ガ イ ド 台 本 を 使 っ て 案 内
の練習をしていきます。
□話し方・接し方研修
辻のまちの魅力をお客様に伝
え る 際 の 話 し 方、 接 し 方 を 学
びます。
3
【 対 象 者 】 市 内 在 住 の 方 で、
町並みやまち歩きガイドに興
2
味のある方ならどなたでも。
名程度
20
【講座回数】
月に1回程度開催
各回 ~ 時間
【募集人数】
【申込方法】
電話またはファッ
ク ス で お 申 し 込 み く だ さ い。
ファックスでのお申込みは、お
20
名 前、 住 所、 電 話 番 号 を 記 入
8
して送信してください。
【申込締切】
月 日(火)
【お申し込み先】
三好市観光協会内
井川町辻のまち案内人係
電 話 76 0
- 877
FAX 76 0
- 876
【お問い合わせ先】
三好市役所観光課
72 7
- 620
電話
【主な活動】
教室運営をサポートしながら
高 齢 者 と の 交 流、 地 域 社 会 で
歳までの、
70
の仲間づくりを進めます。
【対象者】 おおむね 歳から
積極的にサポーター活動に取
り組む意欲のある方。
後 日 開 催 する 講 習( 1 日 ) を
月
受け登録となります(講習の日
年
3
時は申込者にお知らせします)
月~平成
26
【活動期間】
年
分程度の教室
60
平成
回
ま で、 週
20
にて交代で活動。
【活動場所】 三好市内
【募集人数】 名
【申込方法】
電話またはファッ
クスで介護保険センターに申し込
月 日(火)
20
んでください。
【申込締切】 【お申し込み・お問い合わせ先】
みよし広域連合
介護保険センター
電 話 76 0
- 030
FAX 76 0
- 033
7 市報 みよし
8
40
対象▼三好市在住の高校生以上
定員▼若干名
要件▼帰国後は姉妹都市交流の推進に努めること。
旅費▼約 20 万円(全額自己負担)
応募方法▼①住所 ②氏名 ③年齢 ④性別 ⑤電話番
号を記入のうえ、ハガキまたはファックスでお申
し込みください。
選考▼申し込み多数の場合は抽選。
注意事項▼過去の派遣経験有無は問いません。
地域ならではの歴史・文化、食、暮らしに触れる小旅行を楽しむ人が増えている中、
三好市では、井川町辻のまちの魅力を来訪者に伝える案内人(ガイド)になるため
認知症にならない町、なっても安心して暮らせる町を目指し、あなたの笑顔を、
この教室で活かしてみませんか?ぜひボランティア活動にご参加ください。
9
一般団員
まちの魅力を発信する案内人を募集します
脳の健康教室は、東北大学の川島隆太教授の研究結果をもとに、認知症の予防に効
果があるとされている簡単な読み書き計算を 30 分程度、週 1 回継続して行う教室です。
1
対象▼三好市在住の高校生以上で、文化・教育・経済・
学術・スポーツなどの目的に基づいて交流したい方。
定員▼若干名
要件▼派遣先では目的とした分野において積極的
に交流すること。帰国後は体験報告を行い、姉妹
都市交流の推進に努めること。
旅費▼約 20 万円
(うち8万円を上限とする半額を補助)
応募方法▼①住所 ②氏名 ③年齢 ④性別 ⑤電話番
号 ⑥交流目的とする分野を記入のうえ、ハガキま
たはファックスでお申し込みください。
選考▼作文および面接試験を行います。
注意事項▼過去に派遣経験のある方はお申し込み
いただけません。
行き先▼アメリカ合衆国オレゴン州ザ・ダルズ市
日程▼ 11 月中に 1 週間程度(詳細な日程は 9 月頃
決定します)
募集期間▼ 8 月12 日(月)~ 8 月 30 日(金)17 時必着
脳の健康教室 学習サポーター募集
25
各種交流団員
平成 25 年度三好市姉妹都市交流親善団を派遣するに
あたり、
団員を募集します。英語力は問いません。ホー
ムステイを体験し、海外に友達をつくりましょう。
2013.8 6
第 6 回蔦文也杯選抜野球大会
次の時代を担う子ども達を育む
三好市スポーツ少年団
昨年に引き続き、元池田高校野球部監督 蔦文也氏の業績を記念
三好市スポーツ少年団事務局
した、第 6 回蔦文也杯選抜野球大会を開催します。
(池田総合体育館内)☎ 72-5755
スポーツ少年団は、1 人でも多くの青少年にスポーツのよろこびを提供し、スポーツをとおして青少
年のこころとからだを育て、地域づくりに貢献することを理念に活動しています。
地域社会全体で子ども達を育てる気運が高まり、小学生から 20 歳までの団員が指導者たちのご尽力
のもと、市内各地で活動しています。今年度は、日本スポーツ少年団顕彰事業の表彰を記念し、三好市
スポーツ少年団受賞記念事業も実施いたします。市内のどの団にも参加できますので、興味のある方は
お問い合せください。
各単位団での活動のほか、
□日本スポーツ少年団顕彰事業受賞記念事業/駅伝交流大会(12 月・1 月予定)
□スポーツマーケット~高校生との交流~(2 月 15 日)□研修会 などを計画しています。
平成 25 年度 三好市スポーツ少年団
単位団名称
主な活動種目
主な活動場所
三好市や東みよし町をはじめ四国四県の 16 校の中学生が熱戦を
繰り広げますので、ぜひ応援に来てください!
【開会式】8 月 28 日(水)8 時 30 分 池田球場
始球式:元池田高校野球部 橋川 正人さん
【第1日】8月 28 日(水)池田球場・山城球場
1 回戦 9 時 30 分〜 各4試合
【第2日】8月 29 日(木)池田球場
準々決勝 9 時〜 4試合
【第3日】8月 31 日(土)池田球場
準決勝 第1試合 09 時~
第 6 回蔦文也杯選抜野球大会 参加校一覧
東みよし町
三 豊 市
観音寺市
四国中央市
高 知 県
吉野川市
阿 波 市
美
馬
市
三加茂中学校(前年度優勝校)
豊中中学校
観音寺中学校
川之江南中学校
土佐町中学校
鴨島東・市立川島中学校(合同)
市場中学校
美馬中学校
江原中学校
脇町中学校
穴吹中学校
貞光中学校
三好中学校
三野中学校
池田中学校
山城中学校
馬路少年サッカースクールスポーツ少年団
サッカー
馬路小学校運動場他
徳島池田少年野球クラブスポーツ少年団
軟式野球
池田第一中学校運動場他
箸蔵スポーツ少年団
バレーボール
箸蔵小学校体育館
三縄ファイターズスポーツ少年団
バレーボール・軟式野球
三縄小学校体育館・運動場
池田フェニックス少年野球スポーツ少年団
軟式野球
池田小学校運動場他
池田ジュニアフットボールクラブスポーツ少年団
サッカー
池田小学校運動場他
橋川 正人さんのご紹介
池田ジュニアバレーボールクラブスポーツ少年団
バレーボール他
池田小学校体育館他
いけだキッズプレイ倶楽部スポーツ少年団
ソフトテニス・ランニング他 池田小学校体育館・吉野川運動公園他
池田高校時代に蔦文也監督指導のもと、1979 年、春の甲子園大会(第 51 回選抜高
山城スポーツ少年団
軟式野球
山城総合グラウンド他
やましろジュニアバレーボールクラブスポーツ少年団 バレーボール他
山城小学校・大野小学校体育館
井川スポーツ少年団
バレーボール・サッカー
辻小学校体育館・運動場
三野若芝野球部スポーツ少年団
軟式野球
三野グラウンド
三野 FC スポーツ少年団
サッカー
王地小学校運動場他
王地ミニバスケットボールクラブスポーツ少年団
ミニバスケットボール
王地小学校体育館・三野体育館
市長を表敬訪問 全国大会での活躍を誓う
三好市スポーツ少年団
全国大会出場補助金を交付しました
全国大会に出場する三好市ドリーミーランニング倶楽部の大西晃平君(池田小 6 年)とやましろジュニア
バレーボールクラブの団員らが 7 月 3 日、市役所を訪れ優勝を報告しました。大西君は、神奈川・日産スタ
ジアムで 8 月 23 日から開催される「日清食品カップ第 29 回全国小学生陸上競技交流大会徳島県選考会に
80m ハードル競技で出場し優勝。また、やましろジュニアバレーボールクラブは、東京体育館などで 8 月 13
日から開催される「ファミリーマートカップ第 3 回全日本バレーボール小学生大会の徳島県予選を勝ち抜き、
見事優勝。俵市長からは、激励の言葉とともに三好市スポーツ少年団全国大会出場補助金が手渡されました。
三好市では市在住児童の体育活動の育成を図るため、全国大会に出場する三好市スポーツ少年団に対
し、補助金をお渡ししています。選手達の全国大会での活躍が期待されます。
9 市報 みよし
第2試合 10 時 40 分〜
決 勝 13 時〜
閉会式 決勝戦終了後
※ 日程は、雨天順延する場合があります。
つるぎ町
東みよし町
三
好
市
等学校野球大会)に出場し、エースとして活躍。続く夏の甲子園大会(第 61 回全国
高等学校野球選手権大会)にも出場し、惜しくも優勝は逃したものの準優勝に輝いた。
大会後、日本代表に選出され、ハワイ遠征にも参加。高校卒業後は同志社大学に進
学し、四国銀行に入社。現在は四国銀行本店に勤務。
主催 蔦文也杯選抜野球大会実行委員会
後援 三好市・三好市教育委員会・東みよし町・東みよし町教育委員会
お問い合わせ先 三好市教育委員会スポーツ健康課 電話 72-3917
水泳の町の歴史と伝統を胸に 第 3 回みよし水泳フェスティバル開催
子どもたちに水に親しんでもらうこと、競技力の向上、
体力の増進を目的に、今年 3 回目を迎えたみよし水泳フェ
スティバルが、7月 28 日、池田中学校プールで開催され
ました。小学生から大人まで幅広い選手が参加したこの
フェスティバルでは、背泳ぎや平泳ぎ・自由形などのタイ
ムレースやビート板競争、宝探しゲームや水球の試合など
が行われました。参加した選手たちは、記録更新を目指し
ながら、楽しそうに水に親しんでいました。
2013.8 8
ご存知ですか? ひとり親家庭への支援事業
地元企業への就職をお考えの方、U ターンをお考えの方にお知らせです
母子家庭等高等技能訓練促進費
「合同就職面接会」開催のお知らせ
参加企業一覧 〈50 音順〉
□ 開催日時 8 月 21 日(水)
13 時~ 16 時
□ 開催場所 三好市保健センター(三好市池田町シンマチ 1476 番地 1)
□ 実施内容 三好市・東みよし町で求人中の企業との就職面接会
※ 別室では、IT系企業との交流会も開催します。
※ 事前の申し込みは不要です。
※ 何社でも面接ができますので、当日は履歴書を複数ご用意ください。
□ お問い合わせ先
・阿波池田商工会議所(電話 72-0143)
・三好市商工会(電話 86-1059)
・三好市役所 商工政策課(電話 72-7645)
【主催】三好市、東みよし町、阿波池田
商工会議所、三好市商工会、東みよし町
商工会、三好地区雇用対策協議会、東み
31 日以前に修業を開始されている場合は、支給期間、支給額が上記とは異なります。
申込資格▼母子家庭の母または父子家庭の父で、前年の所得が児童扶養手当支給水準
であり、教育訓練給付金にあっては、雇用保険法による教育訓練給付金の支給を受け
ることができないことなどの要件があります。また1人1回限りです。
母子世帯小口資金貸付金
母子寡婦福祉資金貸付金
母子家庭等自立支援教育訓練給付金
母子家庭等自立支援
母子家庭の母や父子家庭の父が、指定された教育
訓練講座を受けた場合、その受講料の一部(2 割、
母子世帯の方や寡婦の方が対象で
すが、貸付を受けられる方の条件が
上限 10 万円)が支給されます。受講しようとする
講座について、受講開始前に受講対象講座として指
あります。また貸付には審査があり
ますので、詳しくは子育て支援課ま
定を受ける必要があります。必ず事前に子育て支援
課までご相談ください。
でお問い合わせください。
【お申し込み・お問い合わせ先】
三好市役所子育て支援課(電話 72-7648)
これは
試験放送です
こちらは防災
三好市です
全国瞬時警報システムの
試験放送を行います
3
11
日「全国瞬時警報シ
2
9
月
30 11
ス テ ム( J A
」
- LERT)
の全国一斉情報伝達訓練が実
施されます。
11 9
市では、地震や武力攻撃な
どの災害時に国が発信する緊
急情報を、音声告知端末から
自動的に放送するシステムを
整備しています。
このたび国が、全国規模で
実施する情報伝達訓練に参加
し、システムの動作確認を実
25
施いたします。
【放送内容】
訓 練 当 日 は、 次 の と お り 音
最 初 に、
「これは試験放送
声告知端末からの放送が行わ です。
」
( 回繰り返し)が流
れます。緊急情報として伝達
されるため、最大音量による
11
放送となりますのでご注意く
ださい。
60
修業開始時期▼平成 25 年 4 月 1 日~平成 26 年 3 月 31 日。ただし、平成 25 年 3 月
れます。
続 い て、「 こ ち ら は、 防 災
三好市です。」
最後に「チャイム(♪ピン・
ポ ン・ パ ン・ ポ ン )」 が 流 れ
ます。
1.0
60
支給期間▼修業する期間の全期間(上限2年)
【訓練日時】
31
支給額(月額)▼ 10 万円(市町村民税非課税世帯)
、
7万 500 円(市町村民税課税世帯)
三好市役所 危機管理課
☎72 7
- 625
20
対象となる資格▼看護師、介護福祉士、保育士、理学療法士、作業療法士など
5
簡易な耐震化リフォーム
工事に最大 万円の補助
簡易な耐震化工事や耐震
ベッドまたは耐震シェルター
を設置する工事およびリ
フォーム工事に最大 万円の
補助金を交付します。
【対象となる木造住宅】
平成 年 月 日以前に着工
した木造住宅。
耐震診断で評点が 未満の木
造住宅
【募集戸数】
戸(先着順)
詳しくは、建設部管理課ま
で、お問い合わせください。
【お申し込み・お問い合わせ先】
三好市建設部管理課
☎ 72 7
- 681
11 市報 みよし
12
の父については、平成 25 年 4 月 1 日以降に修業開始の方に限ります。
平成 年 月 日(水)
時頃と 時 分頃の 回 【お問い合わせ先】
31
で修業する場合、次のとおり高等技能訓練促進費が支給されます。ただし、父子家庭
※気象・地震活動の状況など
により訓練を中止することが
あります。
5
診断費用は
12
発 生する確 率が高いと 予 測
される 南 海 地 震への対 策 とし
て、 市 内の木 造 住 宅の耐 震 診
断を 実 施しています。 地 震 被
害を 少なくするためにも 既 存
住 宅の 耐 震 化 が 重 要であ り、
その第一歩は耐震診断です。
診断を希望する住宅の所有
者は、指定の診断申込書に記
入し、必要書類(建物の全景
写 真 ) 添 付のうえ、お申し込
みください。 対 象 住 宅の要 件
により耐震診断を実施します。
【募集戸数】 100戸
【対象となる木造住宅】
三好市に存する木造住宅で
①平成 年 月 日以前に着
工された建物で、地階を除く
階数が 以下の建物
②現在居住している住宅また
は改修後居住する予定の住宅
③ 徳 島 県 木 造 住 宅 耐 震 診 断、
耐震改修マニュアルに記載さ
れている耐震診断対象建築物
※診断の申込書は、第二分庁
舎建設部管理課または各総合
支所にあります。
3
耐震診断 しませんか
無料 です
よし町地域雇用創造協議会
(株)あしたのチーム
(社)池田博愛会
(株)大歩危温泉
(株)小川生薬
共栄石材(有)
(有)久保衛生
(有)県西セレモニーホール
(有)コミュニケーション
(株)栄生薬
(株)さくら印刷
(株)シーモス
祥和電子工業(株)
(医)田岡会 老人保健施設すこやか
(株)デイリーマート阿波池田店
天真醤油(株)
(有)トマト企画
トンボソーイング(株)
(株)中村両栄舎印刷所
(株)ふる里会館
(株)ふるさと夢企画
(株)マナベ商事
マナベ電機(株)
(有)三木産業
(医)三野田中病院
(株)ミヨシキャスティング
(医)村山内科
山口製材(株)
横関食糧工業(株)
母子家庭の母や父子家庭の父が、指定された資格を取得するため2年以上養成機関
2013.8 10
私たちの大切な
地域医療 を守るために
住民・医療者・行政が一体となり、「地域医療」
を守っていくため、様々な情報を発信します
はじめまして !!
「地域おこし協力隊」です
西祖谷山村診療所にて
夏期地域医療研修を実施します
2 期生
この研修は、へき地での医療に興味を持ってもらおうと
全国の医大生を対象に徳島県が実施している事業です。三
好市では医学生を受入れ、西祖谷山村診療所を中心に健
地域の皆さんや1期生の先輩隊員と共に三好市の地域おこしに取り組みます!
康教室などを実施します。皆さん、お誘いあわせのうえ、
ぜひご参加ください。
お問い合わせ先
三好市役所 保険医務課
- 613)
(電話 72 7
石井 サワヱ さん
(池田町州津)
14
7/22
下川 みさを さん
(三野町加茂野宮)
下川さんは、市内の介護老
人保健施設に入所されてお
り、この日はご家族や入所者
の方などに囲まれてお祝いし
ま し た。 長 生 き の 秘 訣 は よ
く体を動かすことだそうで、
「103 歳まで長生きする」と話
し、ご家族からの声かけに笑
顔でうなづかれていました。
7/19
山下 カツヱ さん
(池田町ウヱノ)
山下さんは、現在市内の病
院に入院されていますが、こ
の日は体調も良く、家族や病
院の職員の方々から祝福を受
けられ、市や県からも祝状や
記念品が贈呈されました。岡
山から駆け付けたお孫さんや
曾孫さんとも再会し、にっこ
りと微笑まれていました。
〜 みなさん これからもお元気でお過ごしください 〜
13 市報 みよし
ごうだ さちよ
大西恵大朗
合田幸代
観光地域おこし協力隊
地域おこし協力隊
井川出身で幼稚園から高校卒
はじめまして。そして、お久しぶりです。
業まで池田で育ちました。そ
染色デザイン、アートを勉強するために
の後大阪、関西空港で 3 年半
東京、イギリスを経て、Uターンしてき
グランドスタッフとして国際線で勤務
ました。「芸術はちょっと...」ってい
しておりました。自分の生まれ育っ
う方々にも「アートっておもしろいん
た土地、三好市での観光に携わり
だ!」と思っていただけるような、楽しい企画な
地域の魅力を全国に PR していけたらと思います!先
どを中心に活動していきたいと思っています。アー
輩隊員達の築き上げてきたものを引き継ぎ、さらに
トに答えはありません。答えは見る人の数だけあ
発展できるよう頑張ります。
るんです。自由に見て、感じて、考えて一緒に楽
趣味:ボルダリング・お酒を飲むこと
しんでいきましょう。気軽に
声をかけてくださいね!
趣味:旅行・ウォーキング
さかなくらゆか
肴倉由佳
わたなべ
観光地域おこし協力隊
おめでとうございます
石井さんは、現在市内の特
別養護老人ホームに入所され
ていますが、この日はご自宅
でご家族に囲まれて祝福を受
け ら れ ま し た。29 歳 の 時 に
夫が戦死してから、女手一つ
で3人の子どもを育てあげま
した。時代劇が好きで普段も
よくテレビを見るそうです。
13
祝 百歳到達
7/28
18
14
22
この会議は、へき地医療を
多職種にわたる人達が連携し
支えようと、西祖谷山村診療
所と西部ケアプランセンター
が開催する会議で、東西祖谷
にある各福祉関係機関の職員
が集まり、研修会などを実施
しています。
この日は、宮城先生による
「あなたにもできる救急蘇生
処置」と題した講義が行われ、
その後、みよし広域連合西消
防署祖谷分署の方による蘇生
処置の講習や実習があり、皆
さん真剣に取り組んでいまし
た。優しい笑顔の中にも東西
祖谷で暮らす人達の生活を支
えているという福祉事業に携
わるプロフェッショナルな姿
が印象に残りました。
16
13
8
今年は、自治医科大学生や 東西祖谷地区地域ケア会議が
徳島大学の学生さんが西祖谷
開催されました
山村診療所に医療実習にきま
す。 こ の 実 習 の 一 つ と し て、
健 康 教 室 を、 次 の と お り 開 催
します。ぜひご参加ください。
16
17
吾橋地区健康座談会
30
22
◆日時 月 日 時~ 時
◆場所 吾橋集会所
◆内容 脳卒中とロコモティブ
シンドロームについて
17
8
東祖谷地区健康座談会
23
20
◆日時 月 日 時~ 時
◆場所 東祖谷デイサービス
センター
◆内容 生活習慣病と運動器
疾患について
8
西祖谷山村診療所 健康教室
◆日時 月 日 時~
時 分
◆場所 西祖谷老人福祉センター
◆内容 ①健康チェック(
時~ 時)体重・体脂肪測定、
骨密度、血管年齢、血糖値測
定など(先着 名程度)
② 健 康 教 室( 加 齢 に 伴 う 足 腰
の痛みについて)
学生による健康教室( 時~)
西祖谷山村診療所長 宮城亮
先生による講話( 時 分~)
30
17
おおにしけいたろう
神戸市出身です。学生時代は京都で日本画を専攻。
大阪と神戸でアートやデザインに関わる仕事に従事
渡邊みどり
地域おこし協力隊
したのち、東京の自然保護 NGO で会報誌の編集に
携わりました。自然とアートが大好きです。アウト
ドアの魅力満点な三好市をどんどん PR していきた
J1サッカーチーム鹿島アントラーズ
いと思います。三好市の街なかや集落は絵になる
の本拠地、茨城県鹿嶋市から引っ越
風景がたくさんです。ス
してきました。弁護士事務所で広報
ケッチしている人がいれば、私
を担当する傍ら、自身で経営する英
かもしれません。声をかけてくだ
会話教室で子供たちに英語を教えて
さい!
きました。出身も北海道なので、こ
趣味:登山・シャワークライミング・
れまで徳島県はおろか四国には全くご
食べること・お菓子作り
縁がなかったのですが、よそ者ならで
はの目線で三好市の魅力を発信してい
ければと思っています。
趣味:旅行・ダイビング・三線を弾くこと♪
お問い合わせ:地域振興課 0883-72-7649/ 観光課 0883-72-7620
illustration:Yuka Sakanakura
2013.8 12
りと自覚して、思い残すこと
のないように生きよう。人生
に長短あれども、我が人生に
悔い無しの生き方を教えてく
れた。
( 代 性別無記名)
■戦争の悲劇、一日を生きた
かった戦没画学生が、生きて
描きたかったであろう、その
一日の大切さ、改めて考えさ
せられた講演であった。戦争
がなければ生きているだろ
う、その人たちのことを思う
とき、自分がどう今日まで生
きてきたか、生き方を考えな
ければいけない。
( 代 女性)
■ 月 日の終戦記念日を目
前にこのような講演会を企画
していただいたことを意義深
いと感じた。絵を描きたいと
思いつつ夢半ばに国に命を捧
げた画学生。二度とこういう
人 た ち を 出 し て は い け な い。
戦争は二度と起こしてはいけ
ない。
( 代 男性)
■ 自 分 が 受 け と っ た 感 動 を、
どう伝えていくか。命は何の
ためにあるのか考えさせられ
た。
( 代 女性)
■ 改めて戦 争のない時 代に生
まれ育って良かったと 思った。
詩や 絵に思いを 込めて戦 死し
た若 者の無 念さのうえに今の
平 和な日 本があることを 忘れ
てはならない。
( 代 女性)
叙勲受章のご紹介
髙橋 和宗 氏(池田町白地)
子育てのポイント
子どものいい所をみつける。
⃝
人生の先輩として提案した
⃝
り、支援してあげる。
子どもを1人の人格を持っ
⃝
た人間として認める。
他の子と比べない。その子
⃝
自身の進歩を認める。
禁止語、命令語、否定語を
⃝
使わない。
えていましたが、毎日育てる
子どもには自分で考える体
うちに優しくすることへの喜 験 を 与 え る 子 育 て が 大 切 で
びを感じ、最後は、おおかみ す。子どもは一人ひとりに個
から自分の命をかけて、ひよ 性があり、持ち味が全く異な
こたちを助けたお話です。実 ります。保護者は、一人ひと
験の結果、共有型の親子はき りが違っていてよいこと、そ
つねさん可哀想と涙を流しま して一人ひとりが大切な存在
し た。 強 制 型 の お 母 さ ん は、 であることを、しっかりとわ
物語の内容を子どもと話すの かってほしいと思います。そ
で は な く、
「 来 年 は テ ス ト に のうえで、子どもは決して一
出るよ」と子どもに競争心を 人で生きているわけではあり
あおることを言い、勝負だけ ませんから、社会的なルール
にこだわるため、子どもがお はきちんとしつけてほしいと
どおどしてしまいました。
思います。それには、保護者
子どもは 歳ころから、嘘 が子どもにいいモデルを見せ
と本当がわかるようになりま ることが必要です。夫が妻に
す。また、頭の中で時間を操 対して親切にしているか、そ
作することも7〜8歳くらい して妻は夫に対して本当に思
か ら 使 え る よ う に な り ま す。 い や り を も っ て 接 し て い る
子どもの特性を理解し、子ど か、日ごろの家庭での人間関
ものしつけと、語彙能力(人 係がモデルになるのです。お
間的優しい感情)をつけるこ 父さんお母さんが汚い言葉を
とが大切です。
使 っ て い た ら、 子 ど も だ っ て
そういう言葉しか覚えないで
しょう。
言葉を育てることは、子ど
もの内面を育てることに等し
く、使い手である子どもに想
像力や思考力がついていなけ
れ ば、 言 葉 は 表 面 的 な も の に
なってしまいます。保護者は
子どもに言葉を与えることを
通して、自分自身の内面や文
化を伝えています。まさに言
三好市人権講演会
開催のお知らせ
三宅 金作 氏(三野町芝生)
故
瑞宝双光章
特別叙勲
く若者たちの馳せた思いをお
話していただき、有意義な講
演会となりました。
な お、 講 演 会 に は 2 5 0 名
の 参 加 が あ り、 多 く の 方 か ら
ご感想をいただきましたの
で、 一 部 で す が 掲 載 さ せ て い
ただきます。
い
■「 人 の 命 は 他 の 命 に 伝 え る
ためにある」という窪島さん
の 言 葉 に、 と て も 心 を 動 か さ
れ た。 仲 間 と 共 に 成 し 遂 げ
る こ と、 伝 え る こ と の 大 切 さ
を 改 め て 知 る こ と が で き た。
( 代 女性)
■無言館の絵画たちが伝える
のは反戦平和ということだけ
でなく、自分の命、自分の愛
する人たちの命についても考
えさせられるものだと感じ
た。( 代 女性)
■ 命 の 大 切 さ、 生 き る こ と の
尊 さ、 与 え ら れ た 命 を い か に
使 う べ き か、「 生 あ る も の は
必 ず 死 す 」。 死 を 迎 え る に あ
た っ て、 後 悔 な い 人 生 を 送 る
こ と の 大 切 さ、 尊 さ を し っ か
ご
子どものしつけと語彙力
10
しつけには大きくわけて
「 共 有 型 」 と「 強 制 型 」 の 二
つのしつけがあります。
共有型しつけ…子どもと共
⃝
有しながら育てる、子どもと
同じ目線に立ちサポートにま
わ る、 提 案 型 の 言 葉 か け を す
る。
強制型しつけ…親のレール
⃝
に の せ る、 枠 に は め よ う と す
る、「 〜 し な さ い 」 な ど の 命
令言葉を使う。
統 計 の 結 果、 共 有 型 と 強 制
型 の 違 い は、 共 有 型 で 育 て ら
れた子どもの方が語彙力(表
現 力、 漢 字 や 言 葉 の 意 味 を 多
岐にわたり把握する力)が高
く、 小 学 校 以 降 の 国 語 学 力 が
高いという事が明らかとなっ
て い ま す。 共 有 型 で の び の び
と 育 ち、 友 達 と た く さ ん 遊
ん だ 子 ど も は、 コ ミ ュ ニ ケ ー
ション力が育まれるのです。
しつけが語彙力にどんな影
響 を 及 ぼ す か と い う 実 験 で、
「きつねのおきゃくさま」と
いう本をそれぞれお母さんに
読んでもらいました。この物
語は、腹ペコのきつねが、ひ
よ こ・ あ ひ る・ う さ ぎ を 家 に
連 れ て 帰 り、 親 切 に 接 待 し、
丸々と太らせて食べようと考
葉 と い う「 目 に 見 え る も の 」
が、内面や文化という「目に
見えないもの」を伝えるすべ
となっているわけです。そし
て、言葉の奥にある目に見え
ないものを受け取るために必
要なのは、想像力や思考力で
す。このことをしっかりと心
に 留 め て、 言 葉 を 大 切 に し、
子どもに伝えていってほしい
と思います。
子どもは「誉める、励ます、
視 野 を 広 げ る 」。 何 よ り ま ず
聞いてあげること。心の声を
聞き、いつも優しく心に足場
を掛けてあげるような答え方
をすることが大切です。そし
て「大切な事を見抜く力」を
つけてあげましょう。
人権擁護委員委嘱状が
交付されました
土井清子委員(井川町)
が法務大臣から委嘱され
ました。任期は平成 年
月 日までです。
28
10
2013.8 14
15 市報 みよし
報道局解説・専門記者室長)
60
60
80
15
60
瑞宝双光章
教育功労者叙勲
入場無料です。ぜひご来
場ください。
【演題】
報道と人権
〜ニュースの現場から〜
【講師】
杉尾 秀哉 氏(TBS テレビ
旧三野町職員、旧三野町総務課長、産業課長などの要職を経て、昭和 54
年に旧三野町収入役に選任され 3 期 12 年間務められました。豊富な経
験と町行政に精通した手腕を発揮され、地方自治の発展、地域振興に寄
与され、住民福祉の向上に多大な貢献を果たされました。
土井 清子さん
(井川町)
5
8
40
三好市青少年育成市民会議 講演会
27
三好市青少年育成市民会議
3900
三好市教育委員会生涯学習課 ☎72 -
筑波大学・お茶の水女子大学名誉教授 内田 伸子さんの講演より
【日時】
平成 25 年 9 月 28 日
(土)
13 時 30 分〜 15 時
【場所】
三好市池田総合体育館
【お問い合わせ先】
三好市役所市民課人権室
(☎ 72-7622)
30
月 日、 池 田 総 合 体 育 館
に お い て、 三 好 市 青 少 年 育 成
市民会議講演会が開催されま
した。
当 日 は、 三 好 市 青 少 年 育 成
市 民 会 議 総 会 に 続 き、 長 野 県
の 戦 没 画 学 生 慰 霊 美 術 館「 無
言 館 」 の 館 主 で あ り、 作 家 と
してもご活躍されている窪島
誠一郎さんをお招きし、『「無
言館」のこと~戦没画学生が
伝 え る も の ~』 を 演 題 に、 戦
没画学生が残した、恋人や妻、
母 を 描 い た 絵 へ の 想 い、 故 郷
に父母を残したまま戦地へ赴
子育てに「もう遅い」はありません
昭和 20 年に山城谷村大和国民学校に赴任され、昭
和 61 年に池田小学校長を退職されるまでの長きにわ
たり、子どもたちの健全育成や教職員の指導はもとよ
り、地域の活動にも熱心に取り組まれ、よき指導者と
して地域の教育に大きなご功績を残されました。
6
7
三好市役所人権室 ☎72-7622
Books
故 喜志ヒサ子
「三好市の子育て支援目的」にと、多額のご寄附をいただきました
新着図書の紹介
[一般書]中央図書館
中央 ☎72-2781 井川 ☎78-4311
きみはいい子
著者:中脇初枝
ある雨の日の夕方、ある同じ町
を舞台に、誰かのたったひとこ
とや、ほんの少しの思いやりが
生むかもしれない光を描き出し
■ 9 月の行事予定
・おはなし会[中央図書館]
日時:毎週土曜日 11 時〜 11 時 30 分
・おはなしひろば[井川図書館]
日時:毎週土曜日 10 時 30 分〜 11 時
・中央図書館:毎週水曜日、9 月 30 日
・井川図書館:毎週火曜日
[児童書]井川図書館
■ 巡回配本日程(9 月)
やさしさのタネ
界をぼうけん!地図の絵本/ニック クレイン ■魔女の
9 日 三野 - 芝生小(低学年)- 王地小
10 日 池田 - 萩田商店前 三野 - 芝生小(高学年)
12 日 池田 - 川崎小 - 旧大利郵便局前 山城 - 山城小
13 日 池田 - 三縄駅前 - 三縄幼 - 三縄小
17 日 池田 - 箸蔵幼 - 箸蔵小
19 日 山城 - 政友小 - 大野小
20 日 東祖谷 - 祖谷歴史館 - 東祖谷保育所 - 東祖谷小
24 日 西祖谷 - 檪生小 山城 - 下名小 - 山城荘前
26 日 井川 - 井内小 - 西井川小
27 日 池田 - 馬路小 - 白地小 ・市内の方ならどなたでもご利用いただけます。
・都合により巡回日・時間等が変更になる場合があります。
シュークリーム/岡田淳[絵本]■明けない夜はないから
■夏の親子工作教室[中央図書館]
/宮城県の子どもたち ■えんそくおにぎり/宮野聡子
日時:8 月 24 日(土) 10 時 30 分〜 11 時 30 分
場所:三好市中央公民館 4階 大ホール
申込制(親子参加)定員 20 名・参加費 100 円。
著者:おぐろよしこ
町はずれに開店したタネ屋さん。
タネ屋さんのおすすめは“やさし
さのタネ”
。男の子が買ったそのタ
ネは、はたして無事に花を咲かす
ことができるのでしょうか。
中央図書館
[一般書]■事典神社の歴史と祭り/岡田莊司 ■チュー
ブ調味料ですぐうまごはん/浅野まみこ[児童書]■世
井川図書館
[一般書]■暮らしの英語を書いてみよう/デイビット・
セイン ■まちがえない ! 子どもの習い事/コモ編集部
■来世は女優/林真理子 [児童書]■ばあちゃん、うち
にかえろう/望月治津子 ■みんないっしょに/おかだ
じゅんや ■おばあちゃんはかぐやひめ/松田もとこ
新着図書は上記以外にもありますので、各図書館にお
問い合わせください。
■夏休み宿題応援団 !(小学生対象)
[中央図書館]
日時:8 月 26・27・29・30 日 10 時〜 12 時
場所:三好市中央図書館 シアター室
講師:三好地区退職校長会有志の皆さん
※ 習字・絵画・工作は対象外です。
教室名
☆ NEW シニア健康づくり
病院・徳島大学と連携した、き
め細かな健康づくりプログラム
ゆ
ら
1才
池田
りょうすけ
1才
三野
か
ほ
1才
三野
ひなた
近藤 由來 ちゃん
東 陵介 ちゃん
鈴木 香保 ちゃん
梶本 陽向 ちゃん
1 歳おめでとう!
これからも元気に大き
くなってネ♡
元気いっぱいのりょう
すけ☆保育園でもたく
さん友達つくってね!
☆祝1歳☆かほちゃんお
めでとう♪これからも鈴
木家の家宝でいてね♡
1 歳お誕生日おめでと
う。すくすく元気に大
きくなってね。
2才
池田
あおい
2才
池田
ゆうすけ
2才
三野
ひさと
1才
山城
えいと
Happy Birthday
1才
池田
ゆうせい
黒下 蒼生 ちゃん
井本 友祐 ちゃん
田中 悠翔 ちゃん
青山 瑛斗 ちゃん
島本 悠生 ちゃん
2 歳おめでとう♥いっ
ぱいお出掛けして楽し
く元気に過ごそうね♪
2歳ばんざーい。
お母さん いつもありが
とう。ゆうすけ。
優しく元気なパワフル
メンズ☆これからも楽
しく過ごそうね↑
いつも元気を分けてく
れるえいと♪生まれて
きてくれてアリガトウ♡
お誕生日おめでとう♪
たくさん食べて大きく
なってね☆
3才
池田
なつき
開設日
18・25
定員 20 名 要申込
キッズ&ジュニアスポーツプログラム
Jr バレーボール
2・9・30
ヒーロー養成 バレー
9 月から開講予定
Jr.ハンドボール
3・10・17・24
カワイげんきアップ体操
7・14・21・28
キッズサッカー
1才
池田
秋におすすめの本を展示します。
暑い季節、スポーツ活動中だけでなく、
日常生活の中でも熱中症に注意しましょう! いけだスポーツクラブ 9 月教室開設日
8月
■館内展示のご案内[井川図書館]
Sports
17 市報 みよし
7 月 18 日、
「子どもが大好きで、子どもたちをいつもあたたかい笑顔で見守ってくださっていた、
故 喜志ヒサ子 氏の子どもたちへの想いを大切にしたい」とご遺族の方より、「子どもたちに役立
つことに使ってほしい」と多額のご寄附をいただきました。ご寄附につきましては基金として三
好市ふるさと応援基金に積立て、故人やご遺族のご意向に沿って、子育て支援に大切に活用させ
ていただくこととしております。 〜 子どもたちへの想い ありがとうございました 〜
■ 9 月の休館日
た連作短篇集。
教室名
開設日
ヨーガ月曜コース
2・9・30
ヨーガ木曜コース
5・19
肩こり予防&リフレッシュ体操
6・20
グランドゴルフサークル
毎週 月・水・金
社交ダンス
14・28
史跡巡りウオーキング
問い合わせください
障害者フライングディスク
12
レッツ体力づくり
25
さわやかママさん体操教室
26
フラ
12・26
氏(山城町大野)のご遺族の方より 三好市ふるさと応援基金に
7・14・21・28
※7日のみ雨天時中止
☆場所はすべて池田総合体育館。
ただし、社交ダンスは保健セン
ター、フラはフジヤマビル、グラ
ウンドゴルフは吉野川運動公園で
オープンスクールとして開放して
います。
☆都合で曜日や時間が変更にな
る場合がございます。
お問い合わせ先
いけだスポーツクラブ
(電話 72-5755)
3才
池田
りょうせい
2才
西祖谷
な
な
2才
池田
りょうすけ
2才
池田
りきと
森本 夏輝 ちゃん
頭師 涼 生 ちゃん
片山 奈南 ちゃん
吉岡 遼 典 ちゃん
藤川 力翔 ちゃん
元気いっぱいで優しい夏
輝。これからもその笑顔
を忘れず大きくなってね。
阿波踊りの大好きなや
んちゃ坊主☆彡 今年は
デビューできるかな?!
みんないつも遊んでく
れてありがとう。みんな
大好きだよ。ななより。
食べることが大好き!よ
く食べよく寝てよく遊び
元気に大きくなってね☆
電車が大好きな力翔く
ん。元気いっぱい大き
くなってね。
9 月生まれのお子様(1歳〜 3 歳)募集中!
①氏名(ふりがな)②性別 ③年齢(誕生月での年齢)④生年月日 ⑤保護者
氏名 ⑥住所 ⑦電話番号 ⑧簡単なコメント(30 字程度。文字数が多い場合
は一部修正することがあります)⑨情報提供の可否を書いた用紙と写真(写
真の裏に氏名を)を三好市秘書広報課までお送りください。9 月号の締切は 8
月 20 日です。
★ あかちゃん紹介
(HAPPY BIRTHDAY)
がケーブルテレビで放送されています。
ケーブルテレビへの情報提供にご協力をお願いします。
★ 写真はトリミングします。また写真は返却できませんので、ご了承ください。
★ デジカメ等の場合は、データを秘書広報課まで直接お持ちになるか、Eメール
([email protected])でお送りください。
3才
井川
ゆうだい
3才
池田
り
ほ
藤本 悠大 ちゃん
吉田 里穂 ちゃん
遊ぶの大好き♡喋るの
大好き♡君の発想は面
白いっ!悠大・大好き♡
お誕生日おめでとう !
笑顔の里穂ちゃんが大
好き !!
2013.8 16
新しい広場の完成を祝う
7 月 16 日、阿波池田駅前通りに新しく完成した
広場「ふらっとスクエア」で、地元の阿波池田駅前
商店街などが主催する完成記念イベントが開催され
ました。池田高校ブラスバンド演奏やたばこ踊り、
記念もち投げ、フラダンスやハワイアンバンドの演
まちかどフォトニュース
おもしろいこと、珍しいもの、どんなことでもいいので耳よりな情報をお知らせください。
三好市 秘書広報課 ☎ 72-7646
奏など、多彩な催しやバザーの出店が行われ、大勢
の人でにぎわいました。
この日は丸山神社祇園祭花火大会もあり、訪れた
優雅に神代踊り奉納
方は「ふらっとスクエア」でゆったりとくつろぎな
がら、花火も楽しみました。
西祖谷山村善徳の天満神社において、8 月 1 日(旧
暦 6 月 25 日)、国指定重要無形民俗文化財の神代
踊りが、西祖谷神代踊り保存会と檪生小学校の児童
らによって披露されました。神代踊りは、菅原道真
が讃岐守在任中に、大干ばつによって困窮していた
妖怪屋敷がお化け屋敷に 道の駅大歩危で、7 月 27 日、妖怪夏まつりが開
催され、観光客や家族連れらで賑わいました。
農民のために、雨乞いの祈願として行ったものが起
源であると伝えられています。太鼓や鉦の音が鳴り
響き、杉木立の中で繰り広げられる幻想的な踊りに、
大勢のアマチュアカメラマンたちが盛んにシャッ
ターを切っていました。
夏まつりでは、普段とは違う妖怪屋敷を楽しんで
もらおうと、夜の妖怪屋敷がお化け屋敷となり、肝
試しが行われました。お化け屋敷の中では、手の込
んだ仕掛けや暗闇の中での妖怪たちの登場に館内中
に参加者の悲鳴が 響き渡っていました。
また、妖怪○ × クイズ大会や液晶テレビなどが
当たる抽選会も行われ、参加者は、暑い夏の夜を妖
怪達と満喫しました。
今年最初の花火大会
活断層フォーラムを開催
安心・安全な地域に向けて
地域の宝をテーマに全国サミット
池 田 総 合 体 育 館 に お い て、7 月
28 日に活断層フォーラム(西部総
東祖谷地区住民協議会連合会主催
による第 2 回東祖谷福祉まつりが、7
に係る震災に強い社会づくり条例」
に基づく「特定活断層調査区域」の
8 月 30 日の公示に向け、中央構造
線活断層帯直下型地震について正し
ら多くの方が参加しました。
から約 100 人が参加しました。サミッ
地元の 13 地区福祉協議会の取り トでは、北川正恭早稲田大大学院教
組みなどをパネルで 紹 介したほか、 授らによる講演のほか、
「高校生たち
防災講話や救 急時の対応 講習、起
が担う地域づくり」として、三好高校
合県民局主催)が開催されました。
県の「徳島県南海トラフ巨大地震等
い知識を身につけてもらい、今後の
備えについて考えてもらおうと開か
れ、京都大学名誉教授の岡田篤正さ
んによる講演や、特定活断層調査区
域についての説明が行われました。
19 市報 みよし
月 7 日、
東祖谷小・中学校で開催され、
東祖谷小学校の生徒をはじめ地域か
震車による地震体験や自衛隊装備品
の展示、炊き出し体験などが行われ
ました。参加者はさまざまな体験を
通じて、安心・安全な地域づくりに向
けて意識を高めることができました。
夜空を彩る夏の風物詩「花火」。三好市内でも各地で花火大
会が行われますが、そのトップをきって、丸山神社祇園祭花火
大会が 7 月 16 日に行われました。
空が暗くなるにつれ、露店が並ぶ丸山神社の周辺には、家族
連れや浴衣姿の人などたくさんの見物客が押し寄せ、20 時に
最初の花火が打ち上げられると大きな歓声が沸きあがりまし
た。約 1 時間、1200 発の花火が打ち上げられ、観客は暑さも
忘れ、心地よい気分で夜空に咲く光の大輪を楽しみました。
全国の総合型スポーツクラブ関係者
が地域活性化術について考える「全
国地域づくりサミット」が、7 月 6 日、
池田総合体育館で開催され、県内外
や美馬商業高校が取組んでいる地域
活動について生徒から発表がありまし
た。また、「地域のお宝どう生かす」
と題したパネルディスカッションもあり、
地域の宝について話し合いました。
わくわくフェスタでわくわく体験
今年で 3 回目を迎えた、
「JC わくわくフェスタ」が、7 月 28 日、
池田湖水際公園で開催されました。
県内外のご当地 B 級グルメ 16 店舗を集めたコーナーや、ダ
ム湖の景観を楽しむ遊覧船やバナナボート体験など、さまざま
なアトラクションがあり、猛暑にもかかわらず、多くの家族連
れでにぎわいました。また、市の歴史や文化などをテーマにし
たクイズ大会やお楽しみ抽選会も行われ、わくわくドキドキの
1 日になりました。
2013.8 18
i 情報ひろば
information
市民の皆様の生活に役立つ情報や催しなどを紹介するページです。
保健・福祉
乳幼児等医療費
受給者証の更新について
ジェネリック医薬品による
自己負担額軽減のお知ら
せを発送
か、三好市保健センターおよび各総
合支所の窓口に備えています。
詳しくは三好市ホームページをご
役所などの仕事について、苦情や
はありません。
意見・要望がある方は、お気軽にお
申し出ください。相談無料、秘密厳守。
は、現在処方されている新薬をジェ
問い合わせください。
お申し込み方法は、口座振替申出
お問い合わせ先▼三好市役所健康づ
融機関の届出印)し、お近くの年金
募集期間▼平成 25 年 8 月 31 日まで
ネリック医薬品に切り換えた場合
に、自己負担額がどれくらい軽減で
月 31 日までとなっております。
きるのか、その一例をお知らせする
有効期限以後の医療費の助成を受
通知を平成 25 年 9 月下旬に送付い
けるには、更新手続きが必要となり
たします。対象者は、今年 5 月に
ますので保険医務課または各総合支
医療機関で新薬を処方され、ジェネ
所にて手続きを行ってください。手
リック医薬品に切り換えた場合に自
続きができていない場合は有効期限
己負担額が大きく軽減される方とな
以降の医療費の助成を受けることが
ります。
できなくなります。
ジェネリック医薬品とは、新薬の
10 時~ 16 時(休憩 12 時 30 分~
対象者の方には保険医務課より更
特許が切れた後に、同じ有効成分を
13 時 30 分)
新についての通知を送付していま
使って作られ、新薬と同等の効果・
す。該当する方で通知が手元に届い
効能を厚生労働省から承認されてい
ていない方は、保険医務課までお問
る医薬品です。
い合わせください。
なお、すべてのお薬にジェネリッ
くり課(☎ 72-6767)
献血にご協力お願いします
書に必要な事項を記入し・押印(金
場所・時間▼
9 月 6 日 井川総合支所
9 月 12 日 三好市役所
月分~翌年 3 月分)は 8 月末まで
9 月 12 日 西祖谷総合支所
にお申し込み下さい。
9 月 17 日 三野公民館
所(☎ 0883-64-3474)
ク医薬品があるとは限りませんの
で、試してみたいとお考えの方は医
くり課(☎ 72-6767)
金
国民年金の納付について
お問い合わせ先▼徳島県後期高齢者
国民年金保険料の納付は口座振替
医療広域連合事務局事業課(☎ 088-
が便利でお得です。金融機関に行く
677-3666)
手間と時間が省けますし、自動引き
平成 25 年度の保険料が、年金か
落としで納め忘れの心配がありませ
ら差引かれている方は、4 月分から
ん。早割・前納を利用して最大 3,780
相
で、事前にご予約ください。(身体
安心安全な生活を送るために困っ
障害者手帳をお持ちのかたのみ)
たこと、不審なことがあれば、ご相
日時▼ 9 月 12 日 10 時~ 11 時
場所▼三好市保健センター
実施科目▼整形外科(補装具につい
ての相談など)
お申し込み・お問い合わせ先▼三
好市役所長寿・障害福祉課(☎ 727610)または各総合支所
このたび、生涯を通じた健康づく
末の口座振替(早割)にすると月々
得が確定後、年額保険料とお支払方
り運動を進めていくための行動指針
50 円(年間 600 円)お得です。
法のお知らせをお送りします。
を示す三好市健康増進計画と、食育
また、1 年度分または 6 か月分の
また、
年金からの差引きではなく、
を進めるための三好市食育推進計画
口座振替による前納はもっとお得
納付書または口座振替により保険料
の見直しを行いました。つきまして
です。1 年度分の前納で 3,780 円、
9 月 12 日 三好市役所
を納めていただく方についても、保
は、見直し案に対する市民の皆さま
6 か 月 分 の 前 納 で 1,030 円( 年 間
9 月 17 日 三野公民館
険医務課から年額保険料のお知らせ
のご意見を募集します。
2,060 円)の割引となります。口座
9 月 18 日 山城総合支所
と納付書をお送りします。
なお、
「三好市健康増進計画・食
振替が開始されるまで、お申し込み
育推進計画(改訂案)」と意見提出
後 2 か月程度かかりますので、お申
用紙は、市ホームページに掲載のほ
し込みはお早めにお願いします。す
お気軽にご相談くださいませ!
(☎ 72-7600)
、各総合支所
消費者トラブル相談窓口
保険料の算定基礎となる前年の所
務課(☎ 72-7613)
お問い合わせ先▼三好市役所総務課
完全予約制となっておりますの
いいただくこととなっております。
お問い合わせ先▼三好市役所保険医
談
身体障害者巡回相談
市民の皆さまの意見を募集します
(パブリックコメント)
8 月分までは、仮徴収としてお支払
9 月 18 日 山城総合支所 時間▼ 13 時~ 15 時
(西祖谷のみ 10 時~ 12 時)
お問い合わせ先▼三好市役所健康づ
年
9 月 4 日 東祖谷 祖谷の歴史館
込み下さい。また、
下期 6 か月分
(10
お問い合わせ先▼阿波半田年金事務
【8 月 19 日(月)】
相談日・相談場所▼
事務所または金融機関窓口にお申し
フレスポ阿波池田駐車場
師や薬剤師にご相談ください。
平成 25 年度 後期高齢者医療
保険料決定通知書を発送します
は、毎年お申込みしていただく必要
覧いただくか、健康づくり課までお
給者証」の有効期限が平成 25 年 8
務課(☎ 72-7613)
三好市行政相談
徳島県後期高齢者医療広域連合で
現在使用中の「乳幼児等医療費受
お問い合わせ先▼三好市役所保険医
でに口座振替で前納されている方
(引き続き第 1 号被保険者である方)
談ください。相談無料、秘密厳守。
相談内容▼訪問販売や電話勧誘販売
人権相談
相談無料で、
秘密は固く守られます。
相談日・相談場所▼
9 月 11 日 老人福祉センター
(西祖谷)
時間▼ 13 時〜 15 時
お問い合わせ先▼三好市役所市民課
人権室(☎ 72-7622)
日時▼第 1・3 金曜日(祝祭日除く)
13 時〜 16 時 ※料金無料、予約制。
ご予約・お問い合わせ先▼みよし広
域連合事務局(☎ 72-5121)
三好市社会福祉協議会
法律相談
日時▼ 9 月 6 日 13 時~ 16 時
弁護士▼大西聡氏
場所・予約お申し込み先▼三好市社
協西祖谷支所(☎ 87-2088)
※秘密厳守・料金無料。予約制。
三好市社会福祉協議会
一般相談
相談内容▼困りごと全般
相談日・相談場所▼
毎週火曜日 井川老人福祉センター
での契約トラブル・多重債務(借金
毎週水曜日 社協本所・池田支所
で悩んでいる)など。 9 月 10 日 東祖谷 祖谷の歴史館
日時▼月~金曜 9 時~ 17 時
お問い合わせ先▼三好市役所商工政
策課(☎ 72-7645)
円の割引があり、一度の手続きで手
数料もかかりません。保険料を当月
みよし広域連合
法律相談
徳島西部ライフサポート
センター定例相談
弁護士による法律相談▼第 1 火曜日
保険金融相談▼第 2 木曜日
出張労働相談▼第 3 木曜日
ニート支援出張相談▼毎週月曜日
※いずれも予約が必要です。
一般相談▼月~金曜日 9 時~ 17 時
ご予約・お問い合わせ先▼徳島西部
ライフサポートセンター(☎ 72-8611)
9 月 18 日 山城総合支所
9 月 19 日 社協三野支所 9 月 19 日 社協西祖谷支所
時間▼ 13 時~ 15 時
(井川 10 時〜 12 時)
※一般相談は各支所で常時受付けて
いますので、お気軽にご相談くださ
い。
お電話での相談もお受けします。
お問い合わせ先▼
社協本所・池田支所(☎ 72-5885)
社協三野支所(☎ 77-2882)
社協山城支所(☎ 86-2434)
社協井川支所(☎ 78-3140)
社協東祖谷支所(☎ 88-2688)
社協西祖谷支所(☎ 87-2088)
国産石専門店
香川県産庵治石をはじめ、愛媛県産大島石等、
多くの国産石を取り揃えております。
また、和墓・和洋墓・洋墓・五輪塔等様々な
デザインからお選び頂けます。また、お客様
のご要望に応じて新たにデザインすることも
ございます。
21 市報 みよし
広告を掲載しませんか?「市報みよし」は毎月約 15,000 部が市内全域に配布されています。ぜひ、会社やお店の宣伝に
ご活用ください。詳しくは三好市秘書広報課(☎ 72-7646)までお問い合わせになるか、三好市ホームページをご覧ください。
2013.8 20
i 情報ひろば
募
information
市民の皆様の生活に役立つ情報や催しなどを紹介するページです。
集
ジ(http://www.mod.go.jp/gsdf/ jieikanbosyu/)をご覧ください。
労務管理徹底講座のご案内
三好高等学校
開放講座(農業)
精神保健ボランティア講座
受講者の募集について
講座テーマ「趣味の園芸講座」と
精神保健に関する知識を深め、こ
経営者・実務担当者の実践講座
(3
して年間5回の講座を開講します。
ころの健康づくりに努めたい方およ
日間コース)を開催します。
どなたでも受講できます。初心者
び精神保健ボランティア活動をして
最新情報から実践知識まで、知っ
の方も歓迎します。
みたいと思われている方、ご参加を
た。今回は、これまでの裁判員裁判
お待ちしております。
の実施状況をお知らせいたします。
て得する、知らなきゃトラブル、労
務管理の徹底講座。
「法改正」
「就業
実施日・内容▼
① 9 月 14 日:野菜のコンテナ栽培
規則」について、掘り下げて研修。
② 10 月 5 日:ジャム作り
労使問題の判例を織り交ぜ学習する
③ 11 月 23 日:マツ・ウメのせん定
予定です。受講料は無料です。
④ 11 月 30 日:カキのせん定
日時▼ 9 月 11 日、18 日、25 日の
3 日間、13 時 30 分~ 16 時
場所▼三好郡建設センター2階研修
室(池田町マチ)
募集定員▼ 50 名
申込締切▼ 8 月 30 日
研修内容▼①労働基準関係法の解
⑤ 12 月 7 日:寄せ植え作り
時間▼ 9 時 30 分~ 11 時 30 分
受講定員▼ 15 名
実習材料費▼ 4000 円(第1回講座
時に集金いたします)
申込方法▼ 8 月 30 日までにお電話
でお申し込みください(受付:月〜
説、②就業規則と雇用形態、③各種
金、9時〜 16 時)
。定員になり次
助成金など
第締め切ります。
個別相談▼各開催日の 16 時~ 16
時 30 分、課題の解決に向けて個別
に相談に応じます。
お申し込み・お問い合わせ先▼阿波
池田商工会議所(☎ 72-0143)
お申し込み・お問い合わせ先▼徳島
県立三好高等学校学校開放講座(農
業)担当(☎ 72-0805)
放送大学 10 月生募集
調理師のステップアップのため国
平成 25 年度 10 月入学の学生を
家試験として設けられた制度で、合
募集しています。放送大学はテレビ
格者には、厚生労働大臣から専門調
などの放送やインターネットを利用
理師・調理技能士の称号、調理師養
して授業を行う通信制の大学です。
成施設校の教員資格が与えられま
心理学・福祉・経済・歴史・文学・
す。
詳しくはお問い合わせください。
自然科学など、幅広い分野を学べま
す。出願期間は 8 月 31 日まで。資
料を無料で差し上げていますので、
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先▼放送大学徳島学習
センター(☎ 088-602-0151)
場所▼三好保健所など
内容▼講義、 医療機関見学(秋田
病院)
、社会復帰施設での体験学習
(ワークサポートやまなみ)での体
験学習
受講費用▼無料
申込方法▼ 9 月 13 日までにお電話
でお申し込みください。
お申し込み・お問い合わせ先▼三好
保健所健康増進担当(☎ 72-1123)
平成 25 年度自衛官等募集
【陸上自衛官(看護)】
9 月 2 日~ 9 月 30 日まで受付
調理技術審査・技能検定試験
後期日程のお知らせ
実施調理作業▼日本料理・西洋料理・
麺料理(いずれか 1 料理のみ)
受験案内・受験申請書請求期間▼
8 月 22 日〜 9 月 25 日
お問い合わせ先▼(社)調理技術技
能センター(☎ 03-3667-1867)
お問い合わせ先▼募集コールセン
平成 21 年 5 月 21 日のスタート
ダイヤル☎ 0120-063792)
、自衛隊
平 成 24 年 12 月 ま で に 4673 人
ター(受付 12 時〜 20 時・フリー
三好出張所(☎ 72-0489)
暮 ら し
日時▼ 9 月 26 日・10 月 11 日・10 月
18 日の3日間、10 時〜 15 時 30 分
【航空学生】
受付中~ 9 月 6 日まで受付
【一般曹候補生】
受付中~ 9 月 6 日まで受付
【自衛官候補生】
(男子)年間を通して募集、
(女子)受付中~ 9 月 6 日まで受付
【防衛大学校学生】
(推薦・総合選抜)9 月 5 日~ 9 月
9日まで受付
( 一 般 前 期 )9 月 5 日 ~ 9 月 30 日
まで受付
【防衛医科大学校】
9 月 5 日~ 9 月 30 日まで受付
※詳しくは、自衛官募集ホームペー
裁判員裁判の実施状況
農地パトロールを実施します
農業委員会系統組織では、農地パ
から 4 年が経った「裁判員制度」
。
の被告人に判決が言い渡されまし
どれくらいの人数が選ばれたの?▼
平成 24 年 12 月までに選任され
た裁判員の数は 26959 人、補充裁
判員の数は 9307 人でした。
夜間・休日救急医療当番医
9月
受診時間 夜間:17時~23時・休日:9 時~23時
お問い合わせ 消防本部 ☎76-5118
1日(日)三加茂田中病院 三加茂 ☎82-3700
2日(月)さんさん医院 三加茂 ☎82-5410
3日(火)田岡医院 池田 ☎72-5551
4日(水)山下医院 三好 ☎79-2005
5日(木)三加茂田中病院 三加茂 ☎82-3700
6日(金)岸野医院 三野 ☎77-2001
7日(土)三野田中病院 三野 ☎77-2300
8日(日)北條病院 池田 ☎72-0007
9日(月)上田医院 三好 ☎79-2004
何日くらい参加するの?▼
10日(火)山城診療所 山城 ☎86-3230
三好市農業委員会は「農地パト
い渡された裁判員裁判の対象となっ
12日(木)三加茂田中病院 三加茂 ☎82-3700
ロール月間」を 8 月~ 11 月に設定
た事件のうち、56.7 パーセントの
し、遊休農地の把握、違反転用の早
事件が 4 日以内で終了しました。
トロール「利用状況調査」を今年度
平成 24 年 12 月までに判決が言
も実施いたします。
期発見、農地法許可案件・利用権設
定などの履行状況の確認を行い、結
参加した感想は?▼
裁判員に選ばれる前は、「あまり
果を農家台帳に反映し整理を行って
やりたくなかった」または「やりた
います。
くなかった」と回答された方が合計
お問い合わせ先▼三好市農業委員会
(☎ 72-7621)
終戦当時の引揚者の方々へ
52.0% に上っていましたが、裁判
14日(土)藤内整形外科病院 三加茂 ☎82-3677
15日(日)三野田中病院 三野 ☎77-2300
16日(月)三木病院 三野 ☎77-3900
17日(火)北條病院 池田 ☎72-0007
18日(水)松浦医院 三加茂 ☎82-2309
19日(木)三加茂田中病院 三加茂 ☎82-3700
20日(金)三野田中病院 三野 ☎77-2300
21日(土)三加茂田中病院 三加茂 ☎82-3700
が「非常によい経験と感じた」また
22日(日)藤内整形外科病院 三加茂 ☎82-3677
は「よい経験とかんじた」と回答し
ており、裁判員としての職務に従事
して、充実感を持っていただけたこ
通貨・証券などをお返ししています。
とがうかがえます。
◎終戦後、外地から引き揚げてこら
裁判員制度ウェブサイト(http://
れた方で、上陸港の税関・海運局に
www.saibanin.courts.go.jp/)では、
預けられた通貨・証券など
裁判員裁判実施状況の検証報告書な
◎外地の集結地において、領事館な
どにより、裁判員制度の実施状況な
どに預けられた証券などのうち、日
どが説明されているほか、裁判員を
本に送還されたもの
経験された方々へのアンケートの結
返還の申し出は、ご本人ばかりで
果、裁判員を経験された方々の声、
なく、ご家族の方でも結構です。お
裁判員制度の運用状況に関する統計
心当たりの方は、最寄りの税関へお
データがさらに詳しく掲載されてい
問い合わせください。
ます。ぜひそちらもご覧ください。
(☎ 0885-32-0326)
13日(金)村山内科 池田 ☎72-2110
に参加した後は、合計 95.4% の方
税関では、お預かりしている次の
お問い合わせ先▼小松島税関支署
11日(水)安宅循環器内科 池田 ☎72-6300
お問い合わせ先▼徳島地方裁判所総
務課(☎ 088-603-0111)
23日(月)三加茂田中病院 三加茂 ☎82-3700
24日(火)藤内整形外科病院 三加茂 ☎82-3677
25日(水)郷外科内科 池田 ☎74-5779 26日(木)三加茂田中病院 三加茂 ☎82-3700
27日(金)内田(伸)
医院 池田 ☎74-0121
28日(土)三木病院 三野 ☎77-3900
29日(日)三野田中病院 三野 ☎77-2300
30日(月)川原医院 三加茂 ☎82-2009
ご利用にあたってのお願い
救急医療当番医は、夜間や休日にケガや急病
になった方のための診療です。急患以外の場合
は平日に診察を受けましょう。
当番医は変更になる場合がありますので、事
前に電話で確認し、症状等を説明のうえ、受診
してください。
(健康保険証をご持参ください。
)
小児救急医療(夜間18 時~翌9 時・日曜9 時~翌9 時)
毎週 火曜・水曜・木曜 ---------- 県立三好病院
火・木曜は救急担当医が対応し、入院を必要とす
る場合は小児科医を呼び出します。水曜は救急担
当医のみで対応します。
毎週 月曜・金曜・土曜・日曜 ---- 半田病院
真心でご奉仕致します。
35 年の実績と信頼
なさんの暮らしを支える大切な税金
東みよし町中庄 6-4・JR 江口駅東すぐ
23 市報 みよし
9 月 2 日は、国民健康保険税第 2
期と市民税第 2 期の納期限です。み
墓石の
☎8
納め忘れはありませんか
イ
シ ヤ サン
2-1483
です。納期内の納付をお願いします。
お問い合わせ先▼三好市役所税務課
(☎ 72-7614・7615)
健康・医療に関するご相談は
みよし市健康相談
医師等が24時間・年中無休で健康・医療等のご相談に
応じ、
無料でアドバイスをします。
フリーダイヤル
み よ し 市 無 休
0120-3444-69
徳島こども救急電話相談(18時~23時)
受診した方が良いのか、様子をみても大丈夫なのか、
看護師や小児科医が電話でアドバイスをします。
プッシュ回線の固定電話や
携帯電話からは局番無しの
つながらない場合は
#8000
☎088-621-2365
2013.8 22
i 情報ひろば
information
市民の皆様の生活に役立つ情報や催しなどを紹介するページです。
催
(90)
し
3466)、レオマゴルフ倶楽部(☎ 86 2900)
第 5 回 三好市民
チャリティーゴルフ大会
佐藤初女講演会
お問い合わせ先▼三好市体育協会ゴ
日時▼ 9 月 8 日(日)7 時 30 分
ルフ部(岸上☎ 090-1009-4573)
場所▼レオマ高原ゴルフ倶楽部
【いまを生きる
参加資格▼三好市に住所を有する方
〜本当に大切なものを感じて〜】
日時▼ 8 月 25 日(日)
12 時 30 分開場 13 時 30 分開演
参加料▼ 3,000 円(プレイ・食事別)
参 加 費 ▼ 2,000 円、 高 校 生 以 下
申込方法▼下記お申し込み先に備え
場所▼池田総合体育館
1,000 円
申込方法▼メールまたは電話・ファッ
申込期間▼ 8 月 10 日〜 20 日
開催日▼ 9 月 7 日(土) 付けの申込書に記載のうえ、参加料
①郷土文化会館 14 時開演
を添えてお申し込みください。
②阿南文化会館 19 時開演
人数をお知らせください。
後援▼三好市教育委員会
田総合 体育館(☎ 72-5755)、東祖
予防の現場力~」
お申し込み・お問い合わせ先▼佐藤
山城地区:元下国広(☎ 090-8975-
090-9771-3225、FAX 86-3000、E
8779)
、井川地区:大西道夫(☎ 78-
メール [email protected])
3318)、三野地区:藤川隆幸(☎ 77-
熱中症予防には
こまめな水分・塩分補給が大切です。
募集人数▼ 15 名程度
母と子の自然教室 in 淡路
前日までに電話でお申し込みくださ
い。好みの生地をご持参ください。
日程▼ 10 月 12・13 日(1 泊 2 日)
イクルプラザ(☎ 74-1160)
びその周辺
お申し込み・お問い合わせ先▼リサ
場所▼国立淡路青少年交流の家およ
対象▼ひとり親家庭の親子(子ども
3 歳以上中学生以下)20 組
若年者就職マッチングフェア
参加費▼大人 4000 円、子ども 3500
日時▼ 8 月 20 日(火)13 時
講師▼ NPO 法人「蜘蛛の糸」理事
祖谷地区:中岸良太(☎ 87-2471)、
初女講演会実行委員会(大久保)
(☎
(☎ 088-621-2349)
日時▼ 9 月 26 日(木)10 時
内容▼講演「挫折からの再起~自殺
谷地区:小松千歳(☎ 88-5531)
、西
お問い合わせ先▼徳島県労働雇用課
参加費▼ 500 円
場所・時間▼
お申し込み先▼池田地区:三好市池
クスにてお名前・ご住所・電話番号・
で、履歴書を複数ご用意ください。
【帽子づくり】
2013 いのちの希望
チャリティ講演会
および三好市内に勤務する方
申込不要。何社でも面接できますの
古着を使って利・細工る教室
円(宿泊、保険、雑費含む)
。無料送
場所▼ホテルクレメント徳島 4 階
迎バスあり。
申込締切▼ 9 月 26 日
対象▼平成 26 年 3 月大学等卒業予
長 佐藤久男氏
お問い合わせ先▼いのちの希望 社会
お申し込み・お問い合わせ先▼(公
定の就職希望者、平成 25 年 3 月大
福祉法人徳島自殺予防協会(☎ 088-
学等卒業未就職者および 45 歳未満
652-6171)
の若年者
財)徳島県母子寡婦福祉連合会(☎
088-654-7418)
日本医療機能評価機構認定病院
炎天下や蒸し暑い日の運動は控えましょう。
MRI 検査・CT 検査・胃カメラ(鼻から)できます
乳がん検診・人間ドック・企業健診一般健診
禁煙外来・各種検査
病気を予防、早期発見を !!
TEL 0883-82-3700(代)
http://www.mikamotanakahp.ecnet.jp/
み お
き
たいすけ
大西 泰輔 馬路
おめでた 〈出生〉 敬称略
【三野】
ゆ づ
大浦 美 桜
(佑弥・晴香)
長男
太刀野山
せ な
(実・愛) 長女 山下 汐夏
白地
あおい
ゆうすけ
(清彦・博美)
長男
【西祖谷】
空山 友亮 善徳
(裕也・梢子)
二男
安田 優月姫 勢力
【井川】
(大輔・真実)
長女
たつき
【池田】
眞鍋 達輝 西井川
山部 碧彩 マチ (隆雄・睦子)
二女
いつき
小林 樹 シマ り な
空山 稟奈 善徳
(誉・優花)
長男 (昌弘・亜紀子) 二男
ゆうせい
紅露 悠惺 シンヤマ
ひろと
(伸和・恵美加)
長男 (昌弘・亜紀子) 長女
中川 皓人 州津
(賀史・奈美枝)
長男
宮内 祐樹 善通寺市
大柿 有里 井川
竹垣 洸平 池田
平尾 久美 三野
州津
才 州津
才 州津
才
森田 健斗 井川
佐伯 奈美 井川
およろこび 〈婚姻〉 敬称略
安宅 佑興 池田
原田 裕未 丸亀市
香川 孝弘 池田
久保 慶子 三野
田島 孝介 池田
畠山 千香 山城
明
佐原 一幸 西祖谷
伊丹
我謝 美津穂 西祖谷
宗塚 将也 山城
近藤 奈々美 井川
齊藤 侃一 森本 俊彦 木曽 誠次 芝生
芝生
才 太刀野山
才
才
61 79 60 53 79
才 西山
才 西山
才 大谷
才 大川持
才 瀬貝
才 寺野
才 信正
才 引地
才 井内東
才 井内東
才 井内東
才 井関
90 75 101 82 81 68
〈死亡〉 敬称略
おくやみ 【三野】
西藤 豊 小西 覺平
大西テル子
岸 忠夫 西村美智子 馨
久保原
岡田須磨子 髙畑 泰秀 野田 光江 【井川】
岡 裕士 石井チヨ子 小松 安平 橋本 昭一 【東祖谷】
才 西山
落合
才
84 88 98 53
85 85 91 85 68
才 芝生 郷司 包之 才 加茂野宮 【山城】
堂西 虎男 マチ
佐野
下渕 一夫 下西熊五郎
【西祖谷】
93 76
才 サラダ
才 シンマチ
才
才
才 佐野
才 白地
才 白地
才 白地
才 漆川
才 漆川
大利
才
才 中西
中西
25 市報 みよし
中津川
上吾橋
日受付分
才
正美
85
井上
25
月
7
才
松尾
日〜
26
才
才
月
6
小笠原定一 【池田】
剛典
山本
宮内 明美
岡 フミ子
曽我部
山﨑小夜子 日浦ツゲノ 近泉サヨ子 猪森 又八 中山 正雄 岡﨑 俊幸 西岡 政野
シゲ
小藤
東川
昭男
藤邨
明里 諭 光代
77 98 72 80 75 84 79 95 82 85 73 63 89 78 89
病気の予防と早期発見を。
各種検査・検診受付中です !
毎月第 4 水曜日は
三好市チャレンジデー
運動・スポーツをして、
健康意識を高め、明る
い生活を送りましょう。
三好市の人口
男 性 13,938 人
( - 5 人)
女 性 15,861 人 ( + 1 人)
総 数 29,799 人
( - 4 人)
世帯数 13,568 戸
( + 7 戸)
平成 25 年 8 月 1 日現在
( )内は前月対比
2013.8 24
市報みよし 8 月号 No.90
歩目
89
2013 年8 月10 日発行
編集
三好市役所総務部秘書広報課
〒 778-8501
徳島県三好市池田町シンマチ
1500 番地2
☎ 0883-72-7646
koho@city.tokushima-miyoshi.lg.jp
http://www.city-miyoshi.jp/
QR コードからアクセス
う ま お か
□ 編集後記
地域の活性化をテーマに総合体育館
で開催された全国地域づくりサミット。
美馬商業高校の皆さんが行った特産品
「みまから」についてのプレゼンテー
ションは講師の先生方も「またいつか
皆さんにお会いしたい」と大絶賛。そ
の完成度の高さに衝撃を受けました。
翻って、自分の学生時代や今の現状
を思うと…。もっと自分磨き & 子育て
について考えなければと反省の一日と
なりました。
(近)
神代おどりの取材に行ってきました。
山のてっぺんにある天満神社は暑さも
和らぎ、そびえたつ杉の大木や、昔
から伝えられてきた伝統的な踊りに歴
史を感じることができました。神代踊
りは雨乞いの祈願として行ったものが
起源と伝えられているそうですが、踊
りが行われた日の夜と翌日、猛暑が続
いていた三好市内に雨が降り、大変
驚き、不思議な力を感じました。(長)
に っ た
馬岡新田神社の大杉
ー 井川町井内 ー
井川町井内地区の氏神である馬岡新田神
えんぎ
社は、延 喜 21 年(921 年)に選進された
延喜式の中に載せられた、いわゆる式内社
は
に
や
ま
ひ
め
です。初め「波爾移麻比称神社」と称しま
したが、その後、祖谷へ落ちて来られた安
徳天皇を合祠し(元暦年間)
、さらに天正年
間に新田義治を合祠し「神社馬岡新田大明
神」と改称しました。明治 27 年に「馬岡
新田神社」と改称し現在に至っています。
この神社の御神木として、社殿の南と北
に杉の大木がそびえています。このうち、
南の大杉が市指定の文化財となっています。
幹周は 6.1 メートル、高さ約 50 メートル
です。樹齢は、北の大杉の下枝を伐ったと
きの年輪の調査結果が 300 年であったこと
から、約 400 年前後またはそれ以上でない
かと推察されている銘木です。
Fly UP