...

Newtech Unified Storage Vess R2600 シリーズ

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

Newtech Unified Storage Vess R2600 シリーズ
Newtech Unified Storage
Vess R2600 シリーズ
システム・セットアップガイド
第 2.03 版
2016/08/31
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
はじめに
本書に含まれる内容は予告なく変更される場合があります。
株式会社ニューテックは、本書に記載された製品の適合性、暗黙の保証、運用における損害、
及び、本書の使用に関連した損害について責任を負いかねます。また、本書に記載された製品へ
記録されたデータについて、その消失・誤記録における責任を負いかねます。
(データのバックアップは、システム管理者の責任において実施が必要です。)
本書は、著作権によって保護された情報を含んでおり、本書のいかなる部分も、株式会社ニュ
ーテックの書面による許可の無いまま、コピー、再版、他言語への翻訳を行ってはいけません。
株式会社ニューテック
〒105-0013
東京都港区浜松町 2 丁目 7-19 KDX 浜松町ビル
http://www.newtech.co.jp/
Copyright© 2014, Newtech Co.,Ltd. All rights reserved.
本書について
本書は、Vess R2600 シリーズのハードウェア導入、セットアップと運用にあたっての操作・
使用方法および注意事項について説明したものです。ご利用を開始する前にご一読下さい。
適用対象
Vess R2600 シリーズ
R2600iS
Single CTL(1GbE x 4)
R26000iD Dual
R2600fiS
CTL(1GbEx4 + 1GbEx4)
Single CTL (1GbEx4, 8G FCx2)
R2600fiD Dual
CTL(1GbEx4, 8G FCx2 + 1GbEx4, 8G FCx2)
R2600tiS Single CTL (1GbEx4, RJ45-10GbEx2)
R2600tiD Dual
CTL(1GbEx4, RJ45-10GbEx2 + 1GbEx4, SFP+ 10GbEx2)
R2600xiS Single CTL (1GbEx4, SFP+ 10GbEx2)
R2600xiD Dual
CTL(1GbEx4, SFP+ 10GbEx2 + 1GbEx4, SFP+ 10GbEx2)
J2600sS
Single IO
(6G SAS)
J2600sD
Dual
(6G SAS + 6G SAS)
IO
2
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
変更履歴
版
日付
備考
1.00
2014/07/14
初版発行
1.01
2014/07/15
イベントリスト追加
1.02
2014/07/28
ネットワークポートの MAC アドレス 追加
仕様に機能面事項追記
1.03
2014/07/29
Wakeup On LAN 追記
対応 OS 表記変更
Perfect Rebuild 追記
1.04
2014/08/07
添付品内容修正
誤って抜いた HDD の再実装 追記
ドメイン参加 内容追記
1.05
2014/08/08
誤って抜いた HDD の再実装 追記
2.00
2015/03/10
R2600 (SR2.3) 対応
2.01
2015/04/21
誤記訂正, R2600xiD/xiS 追加
2.02
2016/08/01
NAS 機能についての注意を 追加
2.03
2016/08/31
誤記訂正 P 53, 69, 80 および 項目番号振りなおし
3
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
目次
はじめに ................................................................................................................................. 2
本書について .......................................................................................................................... 2
適用対象 ................................................................................................................................. 2
変更履歴 ................................................................................................................................. 3
目次 ......................................................................................................................................... 4
1
製品概要 ........................................................................................................................ 12
2
製品外観と LED............................................................................................................ 14
2.1
前面 ........................................................................................................................ 14
2.2
ドライブベイ.......................................................................................................... 15
2.3
背面 ........................................................................................................................ 16
2.4
RAID コントローラー (R2600fiD/fiS) ................................................................. 18
2.5
RAID コントローラー (R2600tiD/tiS) ................................................................. 19
2.6
拡張筐体モジュール............................................................................................... 19
2.7
PSU と FAN ユニット ........................................................................................ 20
3
機能 ............................................................................................................................... 21
4
開梱 ............................................................................................................................... 28
4.1
Vess R2600 梱包内容物 ........................................................................................ 28
4.2
Vess J2600 梱包内容物 ......................................................................................... 28
5
ラックマウント ............................................................................................................. 29
6
接続 ............................................................................................................................... 30
6.1
基本的な筐体間接続............................................................................................... 30
6.2
AC の接続 .............................................................................................................. 31
6.2.1
標準構成.......................................................................................................... 31
6.2.2
オプション構成............................................................................................... 31
7
起動 ............................................................................................................................... 32
8
停止 ............................................................................................................................... 33
9
操作と管理 (WEB PAM PRO E) ................................................................................ 34
9.1
対象ブラウザ.......................................................................................................... 34
9.2
ログイン ................................................................................................................. 35
9.3
機能概要 ................................................................................................................. 36
9.3.1
System -> デバイス ....................................................................................... 36
9.3.1.1
正面図 ...................................................................................................... 36
9.3.1.2
背面図 ...................................................................................................... 36
4
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
9.3.1.3
トポロジ .................................................................................................. 36
9.3.1.4
コンポーネントリスト ............................................................................ 36
9.3.1.5
物理ドライブ ........................................................................................... 36
9.3.1.6
UPS ......................................................................................................... 36
9.3.1.7
IO ネットワーク管理 .............................................................................. 37
9.3.1.8
iSCSI 管理 .............................................................................................. 37
9.3.1.9
FC 管理 (fiD/siS のみ) ............................................................................ 37
9.3.2
System -> ストレージ ................................................................................... 38
9.3.2.1
ウィザード............................................................................................... 38
9.3.2.2
ディスクアレイ ....................................................................................... 38
9.3.2.3
論理ドライブ ........................................................................................... 38
9.3.2.4
Spare ドライブ ....................................................................................... 39
9.3.2.5
イニシエータ ........................................................................................... 39
9.3.2.6
LUN マッピング&マスキング ............................................................... 39
9.3.3
System -> 管理 .............................................................................................. 40
9.3.3.1
サブシステム情報.................................................................................... 40
9.3.3.2
ユーザー情報 ........................................................................................... 40
9.3.3.3
サービス .................................................................................................. 40
9.3.3.4
イベント .................................................................................................. 40
9.3.3.5
バックグラウンドアクティビティ .......................................................... 40
9.3.3.6
ファームウェア更新 ................................................................................ 41
9.3.3.7
イメージのバージョン ............................................................................ 41
9.3.3.8
パフォーマンスモニタ ............................................................................ 41
9.3.3.9
PSU 消費電力モニタ ............................................................................... 41
9.3.3.10
工場出荷時のデフォルトに復元 .............................................................. 41
9.3.3.11
インポート/エクスポート ..................................................................... 41
9.3.3.12
ネットワーク管理.................................................................................... 41
9.3.4
NAS -> ファイルシステム ............................................................................. 42
9.3.4.1
Disk Pool ................................................................................................. 42
9.3.4.2
共有ディスク ........................................................................................... 42
9.3.4.3
クオータ .................................................................................................. 43
9.3.4.4
プロトコル............................................................................................... 43
9.3.4.5
IO ネットワーク管理 .............................................................................. 43
9.3.5
NAS -> バックアップ .................................................................................... 43
9.3.5.1
バックアップサーバー設定 ..................................................................... 43
9.3.5.2
複製(Replication)バックアップ .............................................................. 43
5
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
9.3.5.3
複製復旧 .................................................................................................. 43
9.3.5.4
ファイルバックアップ/復旧 ................................................................. 43
9.3.5.5
共有ディスククローン ............................................................................ 43
9.3.6
NAS -> アカウント ........................................................................................ 44
9.3.6.1
NAS ユーザー ......................................................................................... 44
9.3.6.2
NAS グループ ......................................................................................... 44
9.3.6.3
ドメイン .................................................................................................. 44
9.3.6.4
File & Permission Management ........................................................... 44
9.3.6.4.1 Permission ........................................................................................... 45
9.3.7
9.3.7.1
NAS イベント ......................................................................................... 46
9.3.7.2
バックアップ/復旧設定 ......................................................................... 46
9.3.7.3
NAS 設定のリセット .............................................................................. 46
9.3.8
10
NAS -> その他 ............................................................................................... 46
上部のボタン .................................................................................................. 46
9.3.8.1
サービスレポートの保存 ......................................................................... 46
9.3.8.2
ヘルプ ...................................................................................................... 46
9.3.8.3
お問い合わせ ........................................................................................... 46
9.3.8.4
バージョン情報 ....................................................................................... 46
9.3.8.5
ログアウト............................................................................................... 46
構成の手順 ................................................................................................................. 47
10.1
コントローラーフェールオーバーの仕組み ...................................................... 47
10.2
I/O ポートの準備 ................................................................................................... 49
10.2.1
ネットワークポートのトランク ................................................................. 53
10.2.2
1GbE (iSCSI) ................................................................................................. 56
10.2.3
1GbE (NAS) ................................................................................................... 58
10.2.4
10GbE (iSCSI) ............................................................................................... 59
10.2.5
10GbE (NAS) ................................................................................................. 59
10.2.6
FC ................................................................................................................... 59
10.2.7
マネージメントポート ................................................................................ 60
10.2.8
ネットワークポートの MAC アドレス ....................................................... 61
10.3
iSCSI/FC ターゲットを作る ................................................................................. 63
10.3.1
R2600 で作れる RAID レベル........................................................................ 63
10.3.1.1
RAID 0 .................................................................................................... 63
10.3.1.2
RAID 1 / 10 ............................................................................................. 63
10.3.1.3
RAID 1E.................................................................................................. 64
10.3.1.4
RAID 3 .................................................................................................... 64
6
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
10.3.1.5
RAID 5 .................................................................................................... 64
10.3.1.6
RAID6 ..................................................................................................... 64
10.3.1.7
RAID50 ................................................................................................... 65
10.3.1.8
RAID60 ................................................................................................... 65
10.3.2
ディスクアレイの作成 ................................................................................ 66
10.3.2.1
アレイの作り方 ....................................................................................... 66
10.3.2.2
メディアパトロール ................................................................................ 67
10.3.2.3
データ移行予測 ....................................................................................... 67
10.3.2.4
電力管理 .................................................................................................. 67
10.3.3
論理ドライブの作成.................................................................................... 68
10.3.4
イニシエータ側の準備 ................................................................................ 70
10.3.4.1
対応 OS ................................................................................................... 70
10.3.4.2
PerfectPath MPIO ドライバのインストール......................................... 71
10.3.5
イニシエータからの接続 ............................................................................ 72
10.3.6
イニシエータの登録.................................................................................... 74
10.3.7
LUN のマップとマスク.................................................................................. 76
10.3.7.1
LUNmap と mask の登録 .................................................................... 76
10.3.8
複数経路で同じ LUN を使う iSCSI MPIO の構成例 ................................ 79
10.3.9
LUN 親和性(LUN Affinity)の利用............................................................ 85
10.4
NAS 資源を作る ................................................................................................... 86
10.4.1
プールの作成............................................................................................... 87
10.4.2
共有ディスクの作成.................................................................................... 88
10.4.3
ユーザーとグループの設定 ......................................................................... 92
10.4.4
ドメインへの参加 ....................................................................................... 93
10.4.5
共有許可の設定 ........................................................................................... 94
10.4.6
クオータ設定............................................................................................... 94
10.4.7
接続プロトコルの設定 ................................................................................ 95
10.4.8
プールと共有ディスクの拡張 ..................................................................... 96
10.4.8.1
プールを拡張する.................................................................................... 96
10.4.8.2
共有ディスクを拡張する ......................................................................... 98
10.4.9
10.5
NFS 接続クライアントの IP 制限指定 .......................................................... 99
Linux ホストとの連携 ......................................................................................... 100
10.5.1
CentOS 6.5 での使用 .................................................................................. 100
10.5.1.1
FC ターゲットの利用 ............................................................................ 100
10.5.1.2
iSCSI ターゲットの利用 ....................................................................... 101
10.5.1.3
MPIO の利用 ......................................................................................... 102
7
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
10.5.3
10.5.4.1
FC ターゲットの利用 ............................................................................ 103
10.5.4.2
iSCSI ターゲットの利用 ....................................................................... 103
10.5.4.3
MPIO の構成 ......................................................................................... 108
10.5.4.4
LVM を使わない場合のファイルシステム作成 ..................................... 111
10.5.4.5
LVM を使う場合のファイルシステム作成 ............................................113
10.6
バックアップとクローンニング........................................................................114
10.6.1
iSCSI/FC:LUN Clone to DA ......................................................................114
10.6.1.1
Offline Clone..........................................................................................115
10.6.1.2
Online Clone ..........................................................................................116
10.6.2
10.7
SuSE Enterprise Linux 11 SP3 での使用 ................................................ 103
iSCSI/FC:LUN Clone to LD ......................................................................117
NAS のバックアップとリカバリ ..........................................................................118
10.7.1
NAS:複製バックアップとリカバリ(NAS Replication) ..............................119
10.7.1.1
バックアップ先の設定 ...........................................................................119
10.7.1.1.1
ネットワークポート設定を行う.......................................................119
10.7.1.1.2
バックアップ先になる NAS のプールを作る ..................................119
10.7.1.1.3
共有ディスクを作る .........................................................................119
10.7.1.1.4
バックアップ接続の許可指定 ..........................................................119
10.7.1.2
バックアップ元の設定 .......................................................................... 120
10.6.1.2.1
10.7.1.3
複製バックアップからの復旧(元共有が存在している場合) ................. 121
10.7.1.4
複製バックアップからのリカバリ(元共有が失われている場合) .......... 122
10.6.1.4.1
復旧操作(手順 1) ............................................................................. 122
10.6.1.4.2
復旧操作(手順 2) ............................................................................. 125
10.7.2
NAS:共有ディスククローン(Clone for Share Disk) ................................ 127
10.7.2.1
プールの作成 ......................................................................................... 127
10.7.2.2
共有ディスクの作成 .............................................................................. 127
10.7.2.3
スケジュールの設定 .............................................................................. 127
10.7.3
NAS:ファイルバックアップとリカバリ(File Backup) ............................. 128
10.7.3.1
11
11.1
複製バックアップの設定 ................................................................ 120
バックアップ先の設定 .......................................................................... 130
10.7.3.1.1
ネットワークポート設定 ................................................................ 130
10.7.3.1.2
プールと共有ディスクを作る ......................................................... 130
10.7.3.2
バックアップ元の設定 .......................................................................... 131
10.7.3.3
バックアップからのリカバリ ............................................................... 131
デバイス情報 ........................................................................................................... 132
トポロジー ....................................................................................................... 132
8
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
11.2
12
UPS 設定 ............................................................................................................. 132
管理 .......................................................................................................................... 133
12.1
サブシステム情報............................................................................................. 133
12.1.1
ロック・ロック解除.................................................................................. 133
12.1.2
統計のクリア............................................................................................. 133
12.1.3
シャットダウンと再起動 .......................................................................... 133
12.1.4
サブシステム設定 ..................................................................................... 133
12.1.5
日時設定 .................................................................................................... 134
12.1.6
NTP 管理 ...................................................................................................... 134
12.2
ユーザー管理 .................................................................................................... 134
12.3
サービス ........................................................................................................... 134
12.4
イベント ........................................................................................................... 134
12.5
バックグラウンドアクティビティ ................................................................... 134
12.6
ファームウェア更新 ......................................................................................... 135
12.7
イメージのバージョン ..................................................................................... 135
12.8
パフォーマンスモニタ ..................................................................................... 135
12.9
PSU 消費電力モニタ ........................................................................................... 135
12.10
工場出荷デフォルトに復元 .............................................................................. 135
12.11
インポート/エクスポート................................................................................. 135
12.12
ネットワーク管理............................................................................................. 136
12.12.1
13
Wakeup On LAN の設定 ......................................................................... 136
障害かと思われる場合の確認ポイント ................................................................... 138
13.1
iSCSI / FC デバイスの場合 ................................................................................ 138
13.5.1
論理ドライブ数は正しく見えているか .................................................... 138
13.1.2
MPIO ドライバはインストールされているか ............................................. 139
13.1.3
正しいイニシエータに対して設定を行っているか .................................. 141
13.1.4
LUN マップ / マスクは正しく設定されているか....................................... 142
13.1.5
LUN affinity(LUN 親和性) が有効になっていないか ................................ 143
13.1.6
Active-Standby モードになっていないか .................................................. 144
13.1.7
iSCSI を使ったが複数クライアント間で共有できていない....................... 144
13.2
NAS デバイスの場合 .......................................................................................... 145
13.2.1
ネットワークは相互に到達可能か ............................................................ 145
13.2.2
プロトコルは合っているか ....................................................................... 145
13.2.3
NAS 共有設定を変えても反映されない....................................................... 145
13.2.4
Windows で NFS マウントができない ........................................................ 145
13.2.5
NFS がつながらない .................................................................................... 145
9
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
13.2.6
NFS Squash モードがわからない ............................................................... 145
13.2.7
Linux から CIFS のマウントをさせたい ..................................................... 146
13.2.8
Mac OSX から NFS マウントしたい ........................................................... 146
13.2.9
Windows から NFS マウントしたい........................................................... 146
13.2.10
13.3
ファイル名が壊れている .......................................................................... 146
NAS と iSCSI / FC 共通 ................................................................................... 147
13.3.1
経路がリンクアップしているか ............................................................... 147
13.3.2
誤って抜いてしまった HDD の再実装 ..................................................... 147
14
故障の判定と修復 .................................................................................................... 150
14.1
各 LED と意味 ................................................................................................. 150
14.2
ブザーの止め方 ................................................................................................ 150
14.3
故障箇所の特定 ................................................................................................ 151
14.4
管理コンソール(WEBPAM PROE)の IP が不明な場合 .................................. 154
14.5
ログの収集 ....................................................................................................... 155
14.6
フィールド交換可能ユニットの交換 ............................................................... 155
14.7
アレイの修復 .................................................................................................... 156
15
部品の交換 ............................................................................................................... 157
15.1
コントローラー(または拡張 IO およびブランクユニット)の交換 ................ 157
15.2
ファンの異常表示と交換.................................................................................. 157
15.3
バッテリーユニットの異常表示と交換 ............................................................ 158
15.4
PSU の異常表示と交換........................................................................................ 158
15.5
HDD の異常表示と交換....................................................................................... 158
16
メール警告の設定 .................................................................................................... 159
16.1
SMTP 関係の設定................................................................................................ 159
16.2
管理ネットワークポートの設定....................................................................... 160
16.3
警告内容とレベルの設定.................................................................................. 160
16.4
メールサンプル ................................................................................................ 162
17
その他 ...................................................................................................................... 165
17.1
RAID レベルマイグレーション ........................................................................... 165
17.1.1
RAID 0 からのマイグレーション................................................................ 165
17.1.2
RAID 1 からのマイグレーション................................................................ 165
17.1.3
RAID 1E からのマイグレーション ............................................................. 166
17.1.4
RAID 5 からのマイグレーション................................................................ 166
17.1.5
RAID 6 からのマイグレーション................................................................ 166
17.1.6
RAID 10 からのマイグレーション.............................................................. 167
17.1.7
RAID 50 からのマイグレーション.............................................................. 167
10
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
17.1.8
RAID 60 からのマイグレーション.............................................................. 167
17.2
アレイの転送(移動 transport).................................................................... 168
17.3
仕様 .................................................................................................................. 169
18.
イベント一覧 ........................................................................................................... 170
18.1
バッテリー ....................................................................................................... 170
18.2
コントローラー ................................................................................................ 171
18.3
CRC ..................................................................................................................... 173
18.4
ディスクアレイ ................................................................................................ 173
18.5
ドライブインターフェース .............................................................................. 174
18.6
筐体 .................................................................................................................. 174
18.7
イベントログ .................................................................................................... 174
18.8
ファイバチャネル............................................................................................. 175
18.9
ファームウェア ................................................................................................ 175
18.10
ホストインターフェース.................................................................................. 176
18.11
イニシエータ .................................................................................................... 178
18.12
JBOD ............................................................................................................... 178
18.13
論理ディスク .................................................................................................... 178
18.14
メディアパトロール ......................................................................................... 180
18.15
PDM ................................................................................................................. 181
18.16
物理ディスク .................................................................................................... 182
18.17
PSU .................................................................................................................. 184
18.18
ファン ............................................................................................................... 184
18.19
RAID レベルマイグレーション ....................................................................... 185
18.20
リビルド ........................................................................................................... 186
18.21
冗長性確認 ....................................................................................................... 186
18.22
リソース ........................................................................................................... 187
18.23
SCSI ................................................................................................................. 187
18.24
スペアドライブ ................................................................................................ 187
18.25
SMART ............................................................................................................ 188
18.26
同期(Synchronize) ........................................................................................... 189
18.27
サブシステム .................................................................................................... 189
18.28
アレイの移行(Transition) ................................................................................ 189
18.29
未定義イベント ................................................................................................ 189
18.30
SAS ゾーニング ............................................................................................... 189
11
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
1
製品概要
Vess R2600 シリーズは NAS と iSCSI(FC)ターゲット動作を同時に行えるユニファイ
ドストレージとなっています。
構成の主な概要
19”ラックマウント 3U 筐体
デュアル RAID コントローラー構成(D モデルのみ)
3 重化電源(うち 2 個で稼動が可能。オプションで 4 重化可能)
2重化ファンユニット
I/O ポート(コントローラーあたり)
1GbE x 4 NAS / iSCSI ポート (RJ45 全機種)
10GbE x 2 NAS / iSCSI ポート (RJ45 iD / tiS、SFP+ xiD/ xiS)
8G FC x 2 FC ポート (SFP fiD / fiS)
拡張用 6G SAS x 1 ポート
GUI 管理用(WEB PAM ProE)1GbE ポート (データポートには使用できません)
CLI 管理用 RS-232C ポート (RJ11 カッパー 独自仕様)
機能の概要
NAS(CIFS/NFS/FTP/AFP/WEB DAV) ヘッドとして Active-Standby 動作
iSCSI / FC ターゲットデバイスとして Active-Active 動作
キャッシュ 2GB(iSCSI/FC 構成) / 16GB(NAS 構成)
レプリケーション・リカバリ機能(NAS、iSCSI/FC ターゲット)
使用上の注意事項
本製品は組込用 CPU を使用した RAID コントローラを搭載しております。
NAS として使用する場合には、Xeon クラス CPU 搭載サーバーベースの製品と比
べ、NAS ヘッドとしての能力が低いために、仮想マシン数の多い仮想化環境での
使用、VDI 環境での使用など、重負荷となる環境への適用はお勧めいたしません。
事前に予定環境への適用可否実験、確認を行った上での投入をお願いいたします。
FC、iSCSI デバイスとして使用する場合は特にこのような制限はありません。
12
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
型番と構成概要
R2600iS
Single CTL(1GbEx4)
R2600iD
Dual CTL (1GbEx4 / CTL あたり)
R2600fiS
Single CTL (1GbEx4, 8G FCx2)
R2600fiD
Dual CTL (1GbEx4, 8G FCx2 / CTL あたり)
R2600tiS
Single CTL (1GbEx4, RJ45 10GbEx2)
R2600tiD
Dual CTL(1GbEx4, RJ45 10GbEx2/ CTL あたり)
R2600xiS
Single CTL (1GbEx4, SFP+ 10GbEx2)
R2600xiD
Dual CTL (1GbEx4, SFP+ 10GbEx2/ CTL あたり)
J2600sS
Single IO (6G SAS)
J2600sD
Dual IO (6G SAS / IO ユニットあたり)
13
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
2
製品外観と LED
2.1 前面
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
(10)
(11)
(12)
(13)
(14)
(15)
(16)
電源 LED
グローバル
エンクロージャステータス
電源 SW
グローバル
RAID ステータス
ログ取得 LED
コントローラー 1
アクティビティ
ログ取得用
USB ポート
コントローラー 2
アクティビティ
ミュートアラーム LED
ミュートアラームボタン
システムハートビート
グローバル
RAID ステータス
LED 状態
電源
グローバル
グローバル
コントローラー
システム
エンクロージャーステータス
RAID ステータス
アクティビティ
ハートビート
コントローラーなし
----
----
----
消灯
停止状態
----
緑
----
正常状態
青
稼動中
青点滅
----
青間欠
----
緑点滅
----
デバイス位置表示
----
オレンジ
----
エラー(2 個以内)
要対処
全 LD 正常
停止中
----
----
----
正常状態
I/O 処理中
-------
----
----
----
(オフラインではない)
赤
----
エラー(3 個以上)
オフライン LD がある
14
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
2.2 ドライブベイ
ドライブの状態
電源/動作状態
注意:稼働中にアレイまたはディスクプールを構成済みの HDD を抜くとアレイ
破損の原因となります。
ドライブベイの状態
状態
電源/動作状態
ドライブの状態
消灯
未実装
HDD は見構成
青
実装
青点滅
HDD 稼働中
----
緑青間欠
----
HDD は構成済み
点滅
----
スロット位置表示時
オレンジ
----
リビルド中
赤
----
エラー状態
15
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
2.3 背面
拡張用 SAS ポート
RJ45MGT ポート(GUI)
バッテリ/ ファン
RJ11 シリアルポート(CUI)
R2600iD
1GbE(iSCSI/NAS)
8G FC
R2600fiD
R2600tiD
RJ45 10GbE(iSCSI/NAS)
R2600xiD
SFP+ 10GbE(iSCSI/NAS)
J2600sD
拡張用 SAS ポート
16
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
Vess R2600xiD 背面図
Vess J2600sD 背面図
17
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
2.4 RAID コントローラー (R2600fiD/fiS)
備考:R2600iD/iS は FC ポート部分が塞がれています。
備考:R2600tiD/tiS は FC ポート部分に RJ45 10GbE ポートが実装されています。
備考:R2600xiD/xiS は FC ポート部分に SFP+ E 10GbE ポートが実装されています。
LED
状態と意味
SAS 拡張
接続時:点灯
緑点滅時:アクティブ
コントローラーステータス
緑点灯:コントローラー動作中
キャッシュ
キャッシュダーティ時のみオレンジ点滅(通常消灯)
USB
緑点灯:接続中(通常消灯)
iSCSI (各ポートの上に 2 個)
左側緑点灯時:接続 / 緑点滅時:アクティブ / 未接続時点灯せず
右緑点灯時: 100Mbps / オレンジ点灯時: 1000Mbps
緑 LED
オレンジ
FC ポート状態
消灯
消灯
起動時障害(故障)
OFF
ON
POST 障害(故障)
OFF
急点滅
Wakeup failure monitor(障害)
OFF
急点滅
Failure to POST(障害)
OFF
間欠点灯
POST in progress
ON
OFF
Failure while functioning(障害)
ON
ON
Failure while functioning(障害)
ON
2連点滅
FC リンクアップ
2Gbps
ON
3連点滅
FC リンクアップ
4Gbps
ON
4連点滅
FC リンクアップ
8Gbps
緩点滅
OFF
リンクダウン
緩点滅
緩点滅
offline for download(メンテナンス)
緩点滅
緩点滅
Restricted offline mode, waiting for restart(メンテナンス)
緩点滅
間欠点灯
Restricted offline mode, test active(メンテナンス)
18
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
2.5 RAID コントローラー (R2600tiD/tiS)
LED
SAS 拡張
状態と意味
接続時:点灯
緑点滅時:アクティブ
コントローラーステータス
緑点灯:コントローラー動作中
キャッシュ
キャッシュダーティ時のみオレンジ点灯(通常消灯)
USB
緑点灯:接続中(通常消灯)
iSCSI (各ポートの上に 2 個)
左側緑点灯時:接続 / 緑点滅時:アクティブ / 未接続時点灯せず
右緑点灯時: 100Mbps / オレンジ点灯時: 1000Mbps
2.6 拡張筐体モジュール
拡張筐体(JBOD)は最大6台まで接続が可能です。下記要領で接続を行います。
19
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
2.7 PSU と FAN ユニット
バッテリー
FAN
PSU
PSU
PSU
状態
バッテリー
FAN
消灯
未通電
未通電、故障または未実装
未通電
緑点灯
正常
正常
正常
緑点滅
場所表示
----
オレンジ点灯
----
----
オレンジ急点滅
----
----
赤
赤急点滅
故障
故障または未実装
----
----
20
---障害あり
---故障
----
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
3
機能
Vess R2600 は 64bit 6core プロセッサを搭載した RAID コントローラーにより、
6Gbps SAS/SATA HDD、 SSD を組み合わせ構成されています。 Active-Active 動
作(iSCSI / FC) が可能なデュアルコントローラー構成では、PCIe Gen2 バスを介した
キャッシュミラー機能により、データパスの冗長化を実現しています。
冗長化されたファン、電源ユニットと併せて、ダウンタイムの最小化を実現します。
Vess R2600 は環境面にも考慮してあります。80Plus 電源の採用とパワーマネージメ
ント機能の実装により、最大 65%のエネルギー消費削減を行います。
従来モデルとの違い
NAS 動作が Active-Standby から Active-Active へ
従来モデルでは NAS 動作が Active-Standby のみでした。
今回の変更点として、NAS 運用時にも二つのコントローラが Active-Active
状態で稼動することができます。
192.168.1.100/24
192.168.4.100/24
正常時:
Pool(共有ディスク)は規定のコントローラー
を経由してサービス提供されます。
IP はコントローラーごとに設定されます。
Pool1/share1
Pool2/share2
192.168.1.100/24
192.168.4.100/24
フェールオーバー時:
コントローラー障害
ネットワークリンクダウン
Pool1/share1
192.168.1.100/24
Pool2/share2
全ての Pool(共有ディスク)は稼動しているコ
ントローラーを経由してサービス提供を継続
されます。
IP は稼動コントローラーに継承されます。
192.168.4.100/24
フェールバック後:
Pool(共有ディスク)は規定のコントローラー
に戻され、サービス提供が継続されます。
IP 割り当ても元に戻ります。
Pool1/share1
Pool2/share2
21
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
注意事項

所属するコントローラーの指定は Pool 作成時に行い、作成後には Pool
のサブメニュー「割り当て」から変更可能です。

ひとつの Pool から複数の共有ディスクを切り出した場合、それらを
別々のコントローラーに所属させることはできません。

Pool がひとつしか存在しない場合、所属 Pool を持たないコントローラ
ーはフェールオーバー時までサービス提供を行わないため、従来の
Active-Standby 動作と同じように動作します。
NAS 内部ファイルシステムの変更により性能を向上
従来モデルでは NAS 内部のファイルシステムに GFS2 を使用していましたが、
XFS に変更されました。この変更により、小サイズ I/O の性能が従来比 10 倍
程度向上いたしました。また大きなサイズのシーケンシャル I/O に関しても従来
に比べスループットが向上しております。
内部ファイルシステムの変更に伴い、従来の NAS ボリュームの最大値 64TB(キ
ャッシュ 16GB 搭載時)が 100TB へと拡張されております。
GFS2 ベースの NAS 領域を新規に作成することはできませんが、従来モデルで
作成済みの GFS 領域を継承することは可能です。
従 来 の FW を 使 い
GFS2 で構成した共有
ボリューム
新版 FW を使い XFS で
構成した共有ボリュー
ム
所属するコントローラー番号
(フェールオーバー時には移動さ
れた先のコントローラー番号)
22
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
NAS ネットワークポートリンクダウンによるフェールオーバー動作
従来はコントローラ相互の内部ハートビートが途絶えた場合のみにコントロー
ラフェールオーバー動作が発生しました。今回の NAS Active-Active 化に伴い、
IP を振られたポータルポート全てがリンクダウンした場合に、NAS リソースの
資源提供がもう片方のコントローラーにフェールオーバーする機能が追加され
ました。冗長化したスイッチのダウン等によるフェールオーバーが実現できま
す。スイッチの復旧により、ネットワークポートが再度リンクアップすること
で、元のコントローラにフェールバックいたします。
SW1
Pool1/share1
SW2
Pool2/share2
正常稼動状態
SW1
Pool1/share1
SW2
Pool2/share2
ケーブル断線(全ポータル)
SW1
Pool1/share1
SW2
Pool2/share2
SW ダウン
フェールオーバーするリンク障害
SW1
Pool1/share1
SW2
Pool2/share2
一部ポータルのダウン
SW1
Pool1/share1
Pool2/share2
アップリンク側ダウン
フェールオーバーしないリンク障害
23
SW2
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
PerfectRebuild ™
PerfectRebuild はデータが書き込まれていない部分のリビルドを行わないことでリ
ビルド時間を短縮し、CPU リソースを本来の用途に戻すことで I/O 性能への影響を
最小に抑えます。
注意:未書き込み部分をスキップすることで短縮を行いますので、ほぼ全面に書き込みが行われ
た後には短縮効果は得られません。
注意:弊社からの出荷時において、HDD は全面書き込みによる検査を実施しております。その
ため、PerfectRebuild の効果が得られない状態にあります。再度アレイと論理ディスクを作り
なおす(記録されていた内容は失われます)ことで有効化できます。
Advanced Battery Flash Backup
バッテリーバックアップと Flash モジュールの併用により、電源喪失時のデータ保
護時間を最大化します。高性能を狙う RAID 装置は Write-Back Cache を使用して
います。
ホストに対してはキャッシュにデータが載った時点で書込み完了が通知されている
ため、電源喪失時にキャッシュ上に残ったデータ喪失のリスクが存在します。一般
的な対策としてバッテリーによりキャッシュの保護が行われます(72H : 2~8GB
キャッシュ時 / 48H : 16GB キャッシュ時)
。より良い解決法としては、バッテリ
ーが電力を供給できるうちに不揮発性メモリに内容を移すことで、バッテリーがメ
モリ内容を維持できる時間を越えた保持が可能になります。
(コントローラー設定で
指定可能。デフォルトで有効)
不揮発性メモリはコントローラごとに内蔵搭載されています。
24
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
ドライブサポート
3.5” / 2.5” フォームファクターベイ
HDD または SSD を16台搭載可能
SAS 6Gbps または 3Gbps
SATA 6Gbps または 3Gbps (SAS-SATA 変換モジュールが必要)
1 筐体への SAS/SATA 混在可能(アレイ構成時の混在不可)
コントローラーモジュール
R2600fiD / diS:8Gbps FC ポート(2) (SFP) (4/2/1 Gps 可)
R2600tiD / tiS :10Gbase-T (2 ) (RJ45) iSCSI/NAS ポート
R2600xiD / xiS :SFP+ (2) iSCSI/NAS ポート
全機種: 1GbE (4) (RJ45) iSCSI/NAS ポート
全機種:拡張筐体用 SAS コネクター(1) (SFF-8022)
全機種:マネージメント(WEBPAM)用コネクタ 1GbE (1) (RJ45)
全機種:マネージメント(CLI)用コネクタ RS-232C (1) (RJ11)
2GB キャッシュメモリ(最大 16GGB)
バッテリーバックアップユニット
構成
最大構成:コントローラー筐体(1) + 拡張筐体(6) (16 x 7 = 112 HDD)
RAID レベル:0/1/1E/3//6/10/30/50/60
RAID ストライプサイズ: 64K, 128K, 256K, 512K, 1M
ホットスペア: Global / Dedicated
最大アレイ構成数:256
最大 LUN 数 256 (max 32 /アレイ)
論理ディスク最大数:30
2GB キャッシュ搭載時 NAS ボリュームサイズ:最大 8TB
16GB キャッシュ搭載時 NAS ボリュームサイズ:最大 100TB
25
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
データプロテクション
PerfectRebuild
未書込み領域のリビルドを省くことでリビルド時間を最小化する
注意:未書き込み部分をスキップすることで短縮を行いますので、ほぼ全面に書き込みが行われ
た後には短縮効果は得られません。
注意:弊社からの出荷時において、HDD は全面書き込みによる検査を実施しております。その
ため、PerfectRebuild の効果が得られない状態にあります。再度アレイと論理ディスクを作り
なおす(記録されていた内容は失われます)ことで有効化できます。
Revertible Spare
HDD 故障時にリビルドに使用されるが、故障 HDD を交換すると自動的に交換さ
れた HDD に内容を移動し、アレイの使用するスロット位置を保持する。
Advanced Battery Flash Backup
バッテリーが切れる前にキャッシュ内容を不揮発性メモリーに移す
Online LUN Clone
運用状態のまま、LUN の複製を作る
PerfectFlash
再起動を伴わないソフトウェアアップデート
Predictive Data Migration(PDM)
故障が予測される HDD 内容を事前に予備 HDD に移行する
Asymmetric LUN Unit Access(ALUA)
LUN Affinity (コントローラーごとに LUN を交互に割り当てる)機能と併用して
Linux 環境下での MPIO 操作で、ホスト OS がどの系統が有効であるかを検知で
きるようにします。
26
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
その他
I/O performance / Power モニター
Surveillance (監視カメラ用 iSCSI target)モード
USB ログ取得(OPAS)
Media Patrol
Redundancy Check
Disk SMART Polling
Online Capacity Expansion (OCE)
RAID Level Migration (RLM)
UPS Monitoring
SMART error handling
NVRAM Error Logging
Disk Slot Power Control
4 レベルのパワーマネージメント(MAID)
80Plus 電源の使用
27
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
4
開梱
4.1 Vess R2600 梱包内容物
Vess R2600 の梱包には、以下のものが含まれています:
Vess R2600 ユニット
本書『クイックスタートガイド』
RJ11-DB9 シリアルデータケーブル
電源コード 1.5 m コード 3 本
ラック取り付け用スライドレールアセンブリ
マネージメント用 1GbE ケーブル(Cat5e-5m 青) 1本
iD/iS にはコントローラーあたり以下の付属品が含まれます。
iSCSI / NAS 用 1GbE ケーブル(Cat5e-5m 青) 1本
fiD/fiS にはコントローラーあたり以下の付属品が含まれます。
LC-LC 850nm 50/125 MMF 光ファイバーケーブル (3m) 1本
SFP 850nm 8G FC トランシーバー 1個
iSCSI / NAS 用 1GbE ケーブル(Cat5e-5m 青) 1本
tiD/tiS にはコントローラーあたり以下の付属品が含まれます。
iSCSI / NAS 用 10GbE ケーブル(Cat6a-3m 赤) 1本
iSCSI / NAS 用 1GbE ケーブル(Cat5e-5m 青) 1本
xiD/xiS にはコントローラーあたり以下の付属品が含まれます。
LC-LC 850nm 50/125 MMF 光ファイバーケーブル (3m) 1本
SFP+ 850nm 10GbE トランシーバー 1個
iSCSI / NAS 用 1GbE ケーブル(Cat5e-5m 青) 1本
4.2 Vess J2600 梱包内容物
Vess J2600 の梱包には、以下のものが含まれています:
Vess J2600 ユニット(PTVJ2K)
本書『クイックスタートガイド』
RJ11-DB9 シリアルデータケーブル
ラック取り付け用スライドレールアセンブリ
電源コード 1.5 m コード 3 本
SAS ケーブル(J2600sS 1 本/J2600sD 2 本)
28
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
5
ラックマウント
注意:当製品はユニットあたり 30kg を超える重量があります。設置に
あたっては周囲の安全を確保し、複数人での作業を行ってください。
ガイドピンをラックに
合わせネジ止め
レール端をラック外側
からかぶせ、固定
ユニットをレール上に
置く
ユニットをラックに固
定する
29
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
6
接続
6.1 基本的な筐体間接続
コ ン ト ロ ー ラ ー 筐 体 の 拡 張
miniSAS(SFF-8088)
SAS
ポ ー ト
(SAS EXP.)から J2600 IO モジュー
ルの miniSAS ポート (SAS IN) に接
続。
以 降 は (SAS OUT) か ら 次 筐 体 の
(SAS IN) へ順次接続してください。
miniSAS ケーブルの挿入時はラッチが
かかるまでしっかりと挿入してくださ
い。
取り外しが必要な場合には、青いレバ
ーを押し、ラッチを解除しながら(ケ
ーブルによっては青タブを引く形式の
ものもあります)抜いてください。
ラッチ解除をせずに強引に引き抜くと
ラッチ部分が破損し、接続不良の原因
となることがあります。
取り外しの際はコネクタ金属部分を持
ってください。ケーブル部分を引っ張
らないでください。ケーブル破損の原
因となることがあります。
30
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
6.2 AC の接続
6.2.1 標準構成
R2600 / J2600 は標準構成で3つの電源モジュールを搭載しています。
このうち2個が健全に稼働している間は運用ができます。AC 系統のダウンによ
る予期せぬ停止の危険性を減らすためには、UPS の併用と電源モジュールを独
立した3系統の AC ソースから引くことが重要です。
6.2.2 オプション構成
オプションの4番目の電源モジュールを実装した場合、AC2系統からの供給で
冗長性のある運用が可能です。
いずれの場合でも AC 回線容量に余裕を持った設置計画が必要です。
31
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
7
起動
電源 SW
:
:
Vess R2600 / J2600 にはユニットごとに電源 SW がついていますが、実際
に起動する際に個別の SW を操作する必要はありません。コントローラー
が搭載されている筐体の電源 SW を入れることで、適切なタイミングでコ
ントローラーが拡張筐体を順次起動して行きます。
事前に各筐体に電源が接続されていることをご確認ください。
32
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
8
停止
機材の電源を切り、停止しなければならない場合は次の手順で作業を行ってください。
WEBPAM からの操作

クライアント側からのアクセスを終了する。

NASとしてクライアント側でマウントしているリソースをアンマウントす
る。

次項要領で GUI 操作画面を開く。

(デフォルトのログインユーザー名:Administrator パスワード:password)

System -> 管理 -> サブシステム情報 -> シャットダウン/再起動 -> サブシ
ステム -> シャットダウン を実行する。
1分程度で電源が切れ、シャットダウンが完了します。
電源 SW からの操作
電源 SW を5秒押した後(SW 下の USB LED が赤点滅)離すとシャットダウン
シーケンスに入ります。
1分程度で電源が切れ、シャットダウンが完了します。
33
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
9
操作と管理
(WEB PAM PRO E)
R2600 シリーズにはWebブラウザ経由での操作ができるGUIツール WEB
PAM PRO E (以下 WEBPAM) が実装されています。
アレイやNAS資源の構築、障害箇所の確認、ログの収集、稼働状況の確認など
ユーザーが必要とするほとんどの操作を WEBPAM で行うことができます。
9.1 対象ブラウザ
Mozilla Firefox 14.0.1
Google Chrome 20.0.1132.57 m
Internet Explorer 7 (Version: 7.0.5730.13)
Internet Explorer 8 (Version: 8.0.6001.18702)
Internet Explorer 9
Safari 5.1.7 for Windows
Safari 5.1.7 for MAC
Mozilla Firefox for Linux 3.6.13
34
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
9.2 ログイン
WEB ブラウザで http://10.0.0.1/
(工場出荷時デフォルト)に接続してください。
工場出荷時のアカウント情報は
ユーザー名:administrator
パスワード:password
となっています。適当な表示言語を選択してログインしてください。
35
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
9.3 機能概要
ダッシュボードは以下に述べる機能へのショートカットになります。
9.3.1 System -> デバイス
9.3.1.1 正面図
HDD 関係の実装とアレイの配置状態を提示します。
9.3.1.2 背面図
背面実装の各コンポーネント(コントローラー、PSU、FAN)内蔵コン
ポーネント(温度センサー、バッテリー)の状態を提示します。
9.3.1.3 トポロジ
拡張筐体(J2600)使用時に接続状況を提示します。
9.3.1.4 コンポーネントリスト
エンクロージャー、コントローラー、バッテリについて詳細な情報の提
供と設定を行います。
役立つヒント
WEBPAM は通常サブメニューボタンを隠しています。
サブメニューボタンが見当たらない場合には適当な場所でクリックして
みてください。青背景でサブメニューボタンが表示されます。
9.3.1.5 物理ドライブ
実装されている HDD の状態や各種情報を得ることができます。
(アレイ
の構成を行いたい場合は、ここではありません system -> ストレージ で
行います)
9.3.1.6 UPS
APC 社製 SmartUPS (モデル、FW 制限あり)からの情報を受け取る
ことができます。接続はネットワークのみになります。USB、RS-232C
ケーブルでの接続はできません。
36
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
9.3.1.7 IO ネットワーク管理
iSCSI で接続する場合の接続先(ポータル)を設定、管理します。
複数のポートをまとめて( Trunk )使用したい場合には、ポータルを指定
する前の段階でトランク設定を行い、そのトランクに対してポータルを
作成します。
Vess R2600 では一つの物理ネットワークポートを iSCSI と NAS 用途に
同時に使用でき、かつ別の IP を振ることができます。(NAS のネットワ
ーク設定については後述)
工場出荷状態では Trunk 構成無しで設定されています。
9.3.1.8 iSCSI 管理
iSCSI 用のネットワーク設定情報が表示されます。ここで便利なのは「ロ
グインデバイス」タブで、iSCSI で接続したイニシエータ ID が表示され
ます。
9.3.1.9 FC 管理 (fiD/siS のみ)
FC 接続用のポート、ログイン、SFP、リンク状態情報などが表示されま
す。
役立つヒント
iSCSI/FC SAN を組む場合、クライアント別に排他的にターゲットを割
り当てたい場合には、後述の LUN mask / map 操作が必須になります
が、そこで使用するイニシエーターID を(system -> ストレージ -> イ
ニシエーター から) 手入力で登録する手間と、誤入力のリスクを回避す
ることができます。
イニシエーターから暫定的に iSCSI 接続(または FC 接続)を行ったのち、
iSCSI 管理 (FC 管理)-> ログインデバイス -> イニシエーターリストに
追加
を行うと、桁数が多く手入力のし難いイニシエーター番号を簡単
にリスト追加することができます。
37
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
9.3.2 System -> ストレージ
9.3.2.1 ウィザード
何もアレイが存在していない場合に使用できる構成ガイドです。
9.3.2.2 ディスクアレイ
iSCSI / FC 資源として使用するディスクアレイを定義します。
NAS 資源は Vess R2600 でファイルシステムを作り、外部に提供します
が、 iSCSI / FC ではファイルシステムの無い raw デバイスとして提供
され、使用するイニシエータ側で初期化、ファイルシステムの作成を行
います。そのため、一つの資源を iSCSI / FC と NAS で共通に使うこと
はできません。
ここの操作では iSCSI / FC 資源用のディスクアレイを作成します。
9.3.2.3 論理ドライブ
R2600 の資源の考え方は「ディスクアレイを定義」したのち、そのディ
スクアレイに対して「論理ドライブを切り出す」方式になっています。
そのため、複数のディスクアレイをまたぐ論理ディスクは定義できませ
ん。一つのディスクアレイから複数の論理ドライブを切り出すことは可
能です。
(NAS はファイルシステムを作る前段でプールを構成します。プールを
拡張することで共有ディスクを拡張することが可能です)
iSCSI / FC
NAS
プール
拡張
38
共有
拡張
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
役立つヒント
HDD は回転する円盤上にヘッドを移動させて読み書きを行います。ヘ
ッドの移動が頻繁な場合(ランダムアクセス)、移動の時間と、移動後に
円盤上の希望位置が回ってくるまでの時間ロス分が多くなり、実効性能
は低くなります。
ひとつの大きなディスクアレイを構成し、2個の論理ドライブを切り出
し(前半、後半とイメージすると解りやすいでしょう)これらに同時に
アクセスをさせると、論理ドライブ単位でみた場合には連続した(シー
ケンシャル)アクセスでも HDD に対しては HDD 前後半を往復するラ
ンダム傾向のあるアクセスになります。
この場合、最初からディスクアレイを2つ(別の HDD で構成)し、ア
レイごとに論理ディスクを配置することで、片方の論理ディスク(アレ
イ、HDD)へのアクセスへの影響をもう片方に与えない構成とすること
が期待できます。
ただしあまりに小分けのアレイ構成にすることはかえって性能が伸びな
い原因にもなりますので、用途と要求性能のバランスを検討した構成プ
ランを立てる必要があります。
9.3.2.4 Spare ドライブ
HDD 障害時に自動修復をかけるためのホットスペアドライブを管理し
ます。
9.3.2.5 イニシエータ
iSCSI / FC 接続でのイニシエータリストを管理します。通常はここで手
入力を行うよりも iSCSI 管理、FC 管理画面からのリスト追加をお勧めい
たします。設定時点で接続されていない機材を設定しなければならない
場合にご使用ください。
9.3.2.6 LUN マッピング&マスキング
特定の論理ディスク(LUN)を iSCSI / FC イニシエータごとに見せる、
見せないを指定します。
39
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
9.3.3 System -> 管理
9.3.3.1 サブシステム情報
ユニットの型番、シリアル番号等情報と、操作のロック、時計設定、停
止操作を行います。
9.3.3.2 ユーザー情報
主に管理にかかわるユーザーの登録とメールなどによる通知設定を行い
ます。Administrator が組み込みユーザーとして登録されています。
デフォルトでは有効なメールアドレス設定、メールサーバーの設定
(System -> 管理 -> サービス)、ゲートウェイや DNS 設定(System ->
管理 -> ネットワーク設定)がなされていない為、警告メールを発報しな
い設定になっています。ユーザー名のサブメニューで予約から設定を行
ってください。
ここで設定するのは NAS の接続ユーザーではありません。
9.3.3.3 サービス
Email などのサービス設定を行います。イベント発生時にメールによる
通報を行いたい場合、Email -> 設定 が必要です。
9.3.3.4 イベント
運用中に発生したイベントの表示と保存ができます。
実行時イベントは再起動都度クリアされます。NVRAM イベントは保持
されます。ここでイベントを保存するとテキスト形式でイベント情報だ
けが保存されます。なんらかの障害時レポートとしての情報収集には、
併せてサービスレポートの保存(上部のボタン)を行ってください。設
定を含んだ情報が保存されます。
9.3.3.5 バックグラウンドアクティビティ
メディアパトロール、再初期化、ディスクアレイの以降など、通常運用
を行いながらバックグラウンドで行われる操作の設定、と進行状況(実
行時のみ)が表示されます。
40
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
9.3.3.6 ファームウェア更新
9.3.3.7 イメージのバージョン
これらはメンテナンスの為に使用します。弊社から特別の指示が無い限
り更新操作は行わないでください。適正でないファームウェアのアップ
デート操作により装置が動作しなくなった場合には製品保証の範囲外と
なることがあります。
9.3.3.8 パフォーマンスモニタ
9.3.3.9 PSU 消費電力モニタ
これらの機能により、HDD、論理ドライブ、各種ポートの稼働状況と負
荷による消費電力の推移を知ることができます。
9.3.3.10
工場出荷時のデフォルトに復元
メンテナンスの為に使用します。アレイ構成は解除されませんが、通常
使用する操作ではありません。
9.3.3.11
インポート/エクスポート
メンテナンスの為に使用します。主にデータポート(1GbE, 10GbE, FC)
の設定スクリプトと、管理ユーザー情報(NAS ユーザーではありません)
をファイルで保存、読み込み(既存設定へ上書き)します。
9.3.3.12
ネットワーク管理
管理ポート(WEBPAM を接続するポート)の設定を行います。メール通
報をする場合にはこのポートから発信されますので、Gateway, DNS 設
定が必要になります。
41
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
9.3.4 NAS -> ファイルシステム
ダッシュボードは以下に述べる機能へのショートカットになります。
使用上の注意事項
本製品は組込用 CPU を使用した RAID コントローラを搭載しております。
NAS として使用する場合には、Xeon クラス CPU 搭載サーバーベースの製品と比
べ、NAS ヘッドとしての能力が低いために、仮想マシン数の多い仮想化環境での
使用、VDI 環境での使用など、重負荷となる環境への適用はお勧めいたしません。
事前に予定環境への適用可否実験、確認を行った上での投入をお願いいたします。
FC、iSCSI デバイスとして使用する場合は特にこのような制限はありません。
9.3.4.1 Disk Pool
NAS の資源として使用するディスクプール(アレイ)を指定します。こ
の際、このプールが所属するコントローラーを指定します。作成後には
変更できませんので、事前に構成検討を行ってください。
プールのままでは資源として提供できません。次の共有ディスクを作る
必要があります。プールは後から HDD を追加して拡張することができま
す。
9.3.4.2 共有ディスク
ディスクプールから切り出した領域を共有ディスクとして NAS 資源化し、
提供します。共有ディスクは後から拡張が可能です。ただし、最初に所
属したプール以外をまたぐことはできません。最初にプールを拡張し、
空き容量を作ってから共有ディスクを拡張します。
NAS
プール
拡張
共有
拡張
NAS ユーザーごとに持てる「ホーム共有」、NAS 共有ディスクの中に書
き込まれた iso イメージを共有資源として提供する「ISO イメージのマウ
ント」機能もあります。
42
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
9.3.4.3 クオータ
NAS ユーザーごとに使っても良い容量上限を設定します
9.3.4.4 プロトコル
NAS として機能するプロトコル(CIFS、NFS など)を指定します。
NFS を使用する際は、後ほど共有ディスクのサブメニューで接続できる
IP 範囲の許可設定を行います。
9.3.4.5 IO ネットワーク管理
NAS の資源提供をするネットワーク IO ポートの設定をします。ネット
ワークポートに対して NAS 機能のポータルを設定し、そのポータルの IP
で NAS 資源にアクセスします。
同じポートを別 IP で iSCSI と使い分けることが可能です。
9.3.5 NAS -> バックアップ
9.3.5.1 バックアップサーバー設定
(英文表記 NAS Replication)共有ディスク単位でのバックアップ機能
(詳細後述)を使う際に相手側(送り側)になる Vess R2600 IP、接続ポー
ト情報を指定します。ここで許可 IP を登録していないサブシステムから
のバックアップは受け付けません。
9.3.5.2 複製(Replication)バックアップ
複製(Replication)バックアップ機能のポリシー、送り先 IP、スケジュー
ルを設定します。
9.3.5.3 複製復旧
複製バックアップのソース側に障害が発生した場合の復旧動作を行いま
す。(詳細後述)
9.3.5.4 ファイルバックアップ/復旧
共有ディスク内をファイル単位でバックアップ/復旧する動作実行しま
す。
(詳細後述)
9.3.5.5 共有ディスククローン
同じサブシステム内で共有ディスクのコピーを作っておく目的に使用し
ます。
43
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
9.3.6 NAS -> アカウント
9.3.6.1 NAS ユーザー
9.3.6.2 NAS グループ
9.3.6.3 ドメイン
NAS で CIFS(Windows 共有)接続をさせる際のユーザーアカウント、
グループ、Active Directory への参加と、それぞれのユーザーへのアク
セス可否、R/W 許可設定などを行います。
Active Directory を利用する際には受け入れ可能ユーザー数最大5万人
が上限となります。
LDAP サーバーを利用する際のコマンド行には 256 文字までのオプショ
ンが指定可能です。
9.3.6.4 File & Permission Management
NAS の許可設定はパーミッション指定、または ACL(Access Control
List) により行うことができます。
デフォルトはパーミッションになっています。
共有ディスク名の前に表示される鉛筆アイコンをクリックするとモード
変更ができます。
44
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
9.3.6.4.1 Permission
ユーザーと共有ディスクのデフォルト許可は共有ディスクに対して
行えます。
個々のファイルのメンテナンスを行うことも可能です。
9.3.6.4.2ACL
ユーザーと共有ディスクのデフォルト動作は共有ディスクに対して
行えます。
個々のファイルごとにデフォルトと異なるコントロール設定を行う
ことも可能です。
45
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
9.3.7 NAS -> その他
9.3.7.1 NAS イベント
NAS 機能として運用中に発生したイベントが記録されています。
9.3.7.2 バックアップ/復旧設定
バックアップ設定をファイルとして保存、読み込みができます。
9.3.7.3 NAS 設定のリセット
NAS の諸設定を選択または一括してリセットすることができます。
9.3.8 上部のボタン
9.3.8.1 サービスレポートの保存
設定とイベントを包括したログを取得します。サポートを受ける際の必
要な情報が含まれています。(ここで取得できる内容は System -> 管理
-> イベントの内容に設定を加えたものになります。
全面 USB ポート
に USB メモリを挿して取得した OPAS ログと同内容になります。
9.3.8.2 ヘルプ
ヘルプが表示されます(英文)
9.3.8.3 お問い合わせ
本製品についてのお問い合わせ先情報が表示されます。
9.3.8.4 バージョン情報
WEBPAM のバージョン情報、権利事項が表示されます。
9.3.8.5 ログアウト
WEBPAM からログアウトし、セッションを閉じます。
46
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
10 構成の手順
10.1コントローラーフェールオーバーの仕組み
デ ュア ルコ ント ローラー 構成 のモ デル
では、
Active – Active (iSCSI / FC 、NAS)動作の冗長性
構成を行います。
コントローラー障害によるフェールオーバー
コントローラー同士は内部バスで相互監視
(システムハートビート)を行い、相手が存在
しないと判断した場合、フェールオーバー
(NAS とマネージメントポートの移行)を実施
します。
コントローラー 1
アクティビティ
コントローラー 2
アクティビティ
システムハートビート
グローバル
RAID ステータス
全 NAS ポートリンクダウンによるフェールオーバー
片方のコントローラーで NAS のポータル(IP 設定)を行ってあるポートが全て
リンクダウンした場合(ケーブル抜け、断線、対向 SW の障害など)には、NAS
機能のフェールオーバーが実施されます。
フェール扱いになったコントローラーのネットワークリンクが全て復帰すれば
フェールバックを行います。
192.168.1.100/24
192.168.4.100/24
正常時:
Pool(共有ディスク)は規定のコントローラー
を経由してサービス提供されます。
IP はコントローラーごとに設定されます。
Pool1/share1
Pool2/share2
192.168.1.100/24
192.168.4.100/24
フェールオーバー時:
コントローラー障害
ネットワークリンクダウ
ン
Pool1/share1
192.168.1.100/24
Pool2/share2
全ての Pool(共有ディスク)は稼動しているコ
ントローラーを経由してサービス提供を継続
されます。
IP は稼動コントローラーに継承されます。
192.168.4.100/24
フェールバック後:
Pool(共有ディスク)は規定のコントローラー
に戻され、サービス提供が継続されます。
IP 割り当ても元に戻ります。
Pool1/share1
Pool2/share2
47
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
SW1
Pool1/share1
SW2
Pool2/share2
正常稼動状態
SW1
Pool1/share1
SW2
SW1
Pool2/share2
ケーブル断線(全ポータル)
Pool1/share1
SW2
Pool2/share2
SW ダウン
フェールオーバーするリンク障害
SW1
Pool1/share1
SW2
SW1
Pool2/share2
一部ポータルのダウン
Pool1/share1
Pool2/share2
アップリンク側ダウン
フェールオーバーしないリンク障害
48
SW2
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
10.2I/O ポートの準備
Vess R2600 には以下のようなデータ I/O ポートが用意されています。
iSCSI
FC
NAS
拡張
形状
数量
機種
(/CTL)
1GbE
○
―
○
―
RJ45
4
全機種
10GbE
○
―
○
―
RJ45
2
tiD, tiS
10GbE
○
―
○
―
SFP+
2
xiD, xiS
8G FC
―
○
―
―
SFP
2
fiD, fiS
SAS
―
―
―
○
SFF-8088
1
全機種
1GbE および 10GbE のネットワークポートは iSCSI と NAS の両方の I/O ポー
トとして同時に使用でき、iSCSI と NAS で別の IP を振ることができます。
またネットワークポートは Trunk (baranced XOR または LACP)に対応していま
す。
iD / iS
tiD / tiS
10GbE(RJ45)
fiD / fiS
8G FC(SFP)
1GbE(RJ45)
WEBPAM 用ポート(データは流せない)
拡張ポート(SFF-8088)
49
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
構成の計画
NAS として、デュアルコントローラーは Active-Active (コントローラーごとに別
Pool/共有ディスクの割り当てがある場合) 動作を行います。同時に iSCSI / FC と
しても Active-Active 動作をします。複数の機能を動じに利用する場合、これら
の動作を勘案の上、接続の計画をたててください。
NAS 使用時、特定の Pool/共有ディスクは同時に両方のコントローラーに所属する
ことができません。所属するコントローラーのポータル(後述)を経由して NAS
の資源提供が行われます。このため、複数の共有ディスクを構成したり、意図的
にコントローラに Pool/共有ディスクを振り分けることで負荷分散を計画する場合
には

Pool/共有ディスク作成時にどちらのコントローラーに所属させるか

その資源をどのポータル経由で資源提供させるか
について十分に検討の上、構成を行う必要があります。
コントローラー1(例)に障害が発生し、コントローラー2にフェールオーバーした
際、ネットワークポートの設定は自動的にコピーされ、同じ IP のポートとして動
作(ひとつの物理ポートに複数の IP を持つ動作)します。フェールオーバー時の
経路についても検討が必要です。
ポータル
ネットワークポートを使用するためには「ポータル」を設定しなければなりませ
ん。これは物理的な Ethernet ポートに IP/mask を与え(ポータル番号も付与さ
れます)使用できるようにする操作です。IP の変更等はポータルに対して行いま
す。ポータルを設定していない物理ポートは使用できません。
ポータルを削除しても新しく「ポータルの作成」をし、削除してある物理ポート
に新しいポータル情報を設定すれば使用可能になります。設定内容さえわかって
いれば、誤ってポータルを削除してしまった場合にも簡単に復旧できます。
役立つヒント
複数のポータル設定をまとめてバックアップ、再設定するには System -> 管
理 -> インポート/エクスポート でスクリプトを保存しておくと便利です。イ
ンポート時には既存の設定はすべて上書きされます。
50
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
ネットワークポートに Trunk 設定をする場合は、対象になる物理ポートのポータ
ル設定を削除し、System -> デバイス -> IO ネットワーク管理 -> トランク -> ト
ランクの作成 を行ってください。その後、トランクに対してポータルを設定し、
使用できるようになります。
役立つヒント
フェールオーバーを行う関係上、トランクを使用する場合、コントローラー1
と2のトランク内容は同一にしなければいけません。
また、iSCSI と NAS を同時に使用する場合、物理ポートは両方の役割を行い
ます。ある物理ポートを iSCSI ではトランク構成、NAS としては独立したポ
ート構成として使用することはできません。トランク構成を行う場合には
iSCSI でも NAS でもトランク状態で使用する必要があります。
51
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
接続構成の例(iSCSI / FC)
接続構成の例(NAS)
52
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
10.2.1 ネットワークポートのトランク
Vess R2600 では複数のネットワークポートを束ねて大きな帯域にまとめた
り、経路の冗長化を図るトランク (英文表記 Trunk )機能があります。
制限事項としては

1GbE 同士(マネージメントポートを除く)

10GbE 同士

同じコントローラー内
の範囲で構成することができます。
トランク機能を利用する際には以下の様にトランクを構築します。
A) どのポートでトランクを構成するか計画を立てる(大抵の場合、SW とホ
スト側も同様に Trunk / Team / VLAN と言った検討が必要になります。
)
B) トランク対象の物理ポートに割り当ててあるポータル設定を削除する。
C) トランクを構成する
iSCSI : System -> デバイス -> IO ネットワーク管理 -> トランク
NAS : NAS -> ファイルシステム -> IO ネットワーク管理 -> トランク
Trunk Type : Balanced XOR (SW に設定は不要です。)
LACP (SW に設定が必要です。Active モードのみ。)
マスターポート:トランクはマスター+スレーブの組みで構成されます。
10GbE でのトランクの場合、マスター番号は 5 または
6 になります。
スレーブポート:トランクを構成するスレーブポートを指定します。
53
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
構成されたトランクのうち、ケーブルが抜けるなどしてポートがリンク
アップできない場合、障害ポートとして表示されます。
トランクしたポートにポータルをわりあてる際にはトランク番号を選択
し、物理的なネットワークポートと同様に IP、マスク(必須)を設定し
てください。
54
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
注意1:
NAS 構成の場合、コントローラー1と2は同じトランク構成をしていな
いとポータル(IP 設定)が失敗します。必ず両コントローラーで同じペ
アリングのトランクを構成してください。
ポータル作成時にはトランク番号を指定して識別します。コントローラ
ー1:トランク1、コントローラー2:トランク2
の場合、トランク
1と同じポート位置で構成されたトランク2は、コントローラー1の障
害時に、トランク1の代替えとして、ポータル情報を共有して使用され
ます。
注意2:
トランクを構成した後(例: port 1, port 2 で構成)にポートを追加す
ることは可能です。トランクのサブメニューになる[ 設定 ] から未定義
ポートを追加することができます。
ただし、1GbE, 10GbE, コントローラーをまたぐトランクは構成できま
せん。
また NAS を構成する場合、コントローラー1と2は同じポートをトラン
クしておく必要があります。
役立つヒント
ジャンボフレームを使用する場合、1GbE, 10GbE ともにサイズは 9000 とな
ります。
役立つヒント
ジャンボフレームをトランクポートで使用する場合は以下の手順で行います。
1.
トランク前にトランクの頭にするポートをジャンボフレーム有効にする。
2.
トランクを構成する。(トランクのメンバーにされたポートは頭になるポ
ートのジャンボフレーム有効/無効を継承します)
55
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
10.2.2 1GbE (iSCSI)
工場出荷状態で、1GbE (iSCSI)ポートには 10.0.10.1 / 24 ~10.0.40.1 / 24(コ
ントローラー1-背面左側)、10.0.50.1 / 24 ~10.0.80.1 / 24 (同右側)が設定
されています。
工場出荷状態では全ポートが 24bit mask で別セグメントに設定されている点
にご注意ください。ホスト側が 10.0.10.100 / 16 のようなポート設定をして
も接続できるポートは 10.0.10.1 のみになっています。
工場出荷時の IP は以下のように振られています。マスクはいずれも 24bit
(255.255.255.0)です。
10.0.xx.1
1GbE
iSCSI ポータル
(xx: 10-40/CTL1、50-80:CTL2)
20.0.xx.1
10GbE iSCSI ポータル
(xx: 10-40/CTL1、50-80:CTL2)
10.0.xx.2
1GbE
NAS ポータル
(xx: 10-20/CTL1、30-40:CTL2)
20.0.xx.2
10GbE NAS ポータル
(xx: 10-20/CTL1、30-40:CTL2)
56
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
この設定を変える際には System -> デバイス -> IO ネットワーク管理でポー
タルを表示します。既存のポータルのある場所をクリックし、サブメニュー
ボタンを表示させます。
ポータル設定が無い物理ポートに対し、ポータル設定を新しく作る場合には
以下のような画面で必要事項を選択、入力し、[提出]します。
57
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
10.2.3 1GbE (NAS)
NAS の場合は NAS -> ファイルシステム -> IO ネットワーク管理
から
iSCSI と同様にポータル設定を行います。
トランクを構成する場合も iSCSI と同様ですが、フェールオーバー動作を念
頭に置き、コントローラー1、2の対応する同じポートでトランクを構成し
なければなりません。
58
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
10.2.4 10GbE (iSCSI)
10.2.5 10GbE (NAS)
10GbE ポートはポート番号が 5, 6 になる以外、1GbE と同じ要領で構成で
きます。
トランクの際には、マスターポート番号を 5 または 6 にすることを忘れない
でください。マスターポートが 10GbE でないとスレーブポートで 10GbE を
選択することはできません。
役立つヒント
10GbE ポート用の動作確認済みのケーブル種類は以下のようになります。
低カテゴリで長いケーブルを使用すると、実効スループットが低下する原
因となります。必要以上に長いケーブルを使用することは避けてください。
Cat5e : 3m
Cat6 : 3m / 50m / 55m
Cat6a : 2m / 3m / 5m / 100m
Cat7 :3m
10.2.6 FC
FC ポートには特に設定事項はありません。
ポートのリンク状態や接続できているイニシエータ側デバイス WWN から接
続状況を確認することができます。
59
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
10.2.7 マネージメントポート
マネージメントポートはデータの I/O に使用することはできません。
主に WEBPAM の接続と、メールによる警報の発報に使用されます。
Vess R2600 のマネージメント(Ethernet)ポートはコントローラー1、コン
トローラー2で仮想 IP を使用して動いています。
System -> 管理 -> ネットワーク管理 -> 仮想管理ポートで設定した IP は両
方のコントローラーで保持され、通常は Active-Standby 動作を行っています。
コントローラー1が何らかの障害理由により、動作を停止した(コントロー
ラー2が1の存在が消えたことを認識した)場合に、マネージメント
Ethernet ポートのフェールオーバーが実施されます。
この切り替わりには約2分を要しますが、同じ IP アドレスによるリモートア
クセスが可能になります。
隣に配置されている RJ11 コネクタのポートは製品付属のシリアルケーブル
を接続する RS-232C ポートになっています。形状は電話で使用される RJ11
ですが、電話回線への接続はできません。
(115200bps/8bit/stop bit 1/parity none/flow ctl none)
このポートからの CLI 操作では WEBPAM と同等の作業ができます。
60
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
10.2.8 ネットワークポートの MAC アドレス
設置サイトのセキュリティポリシーにより、ネットワークポートの MAC アドレ
ス登録が義務付けられている場合には、以下の要領で MAC アドレスを知ること
ができます。
データポートの MAC アドレス
ポートを空押ししてサブメニュー
を表示させる
61
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
マネージメント(仮想)ポートの MAC アドレス
ポートを空押ししてサブメニュー
を表示させ、[表示]を押す
マネージメント(物理)ポートの MAC アドレス
ポートを空押ししてサブメニュー
を表示させ、表示を押す
62
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
10.3iSCSI/FC ターゲットを作る
iSCSI と FC 用のターゲットは同じディスクアレイ、論理ドライブを対象にする
ことができます。
(NAS は iSCSI / FC と別にプールと共有ディスクを作らなけれ
ばなりません。
)手順としてはディスクアレイを作り、そここから論理ドライブを
切り出します。
10.3.1 R2600 で作れる RAID レベル
R2600 ではインターフェース、
コントローラー数に関わらず以下の様な RAID
構成が可能です。
10.3.1.1
RAID 0
データは単純にそれぞれのディスクに分けて書か
れます。十分な HDD 台数があればスループットを
期待することができますが、反面冗長性が無く、
HDD の故障はアレイとその上にある論理ディスク、
ファイルシステムとユーザーデータは失われます。
速度優先で、データの一時置き場(損失可)の場合に使用します。容量
効率は最も優れています。
10.3.1.2
RAID 1 / 10
偶数の HDD で構成し、データは2つの HDD に
書かれます。これにより、片方の HDD が故障し
た場合でも残りの HDD で運用ができる冗長性を
持っています。データベースなど、比較的小さい
サイズの I/O が来る場合に、以下のパリティ方式
よりも有利です。
HDD 物理容量の半分が実用容量となり、容量効率での面では不利になり
ます。
RAID10 はストライプ構成のミラーを行います。
63
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
10.3.1.3
RAID 1E
RAID 1E は RAID レベルとして規定され
ているものではありません。Vess R2600
固有のレベルとなります。RAID1 のペア
位置を順次ずらしてゆくことで容量効率
は RAID1 と同じで、性能の改善を行います。
奇数個での構成が可能です。
データに対しては 2 重化保護になります。
10.3.1.4
RAID 3
RAID3 は次の RAID5 の分散パリティを、特定のパリティ HDD に集約
したもので、シーケンシャルアクセス時に有利な特性を持っています。
容量は HDD 台数-1 となり容量効率的には RAID5 と同じになります。
10.3.1.5
RAID 5
RAID5 はブロック分散パリ
ティを使用する方法です。
データもパリティも常に分
散されることで耐障害性を
向上させています。容量は HDD 台数-1 となり容量効率的には RAID3 と
同じになります。
HDD1 台の故障まで耐えられます。
HDD 台数 3 ~ 36 の範囲で構成できます。
10.3.1.6
RAID6
R
A
I
D
RAID6 は RAID5 のパリティを2重にとるもので、さらに耐障害性を高
めたものです。容量効率的には RAID5より劣り、HDD 台数-2 となりま
す。
HDD1 台の故障まで耐えられます。
HDD 台数 4 ~ 42 の範囲で構成できます。
64
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
10.3.1.7
RAID50
Axle
Axle
RAID50 は RAID5 構成間でストライプをかけるもので、信頼性向上を目
的としています。要素となる RAID5 構成は Axle と呼ばれます。
Axle 内で HDD1 台の故障まで耐えられます。
容量効率は Axle 数が 2 の場合、HDD 数-2 となります。
構成 HDD 台数は以下のように変化します。
最少値
最大値
Axle 数
2
16
Axle あたりの HDD 数
3
32
論理ディスクあたりの HDD 数
6
256
10.3.1.8
RAID60
Axle
Axle
RIAD60 は RAID6 構成間でストライプをかけるものです。
Axle 内で HDD2 台の故障まで耐えられます。
容量効率は Axle 数が 2 の場合、HDD 数-4 となります。
構成 HDD 台数は以下のように変化します。
最少値
最大値
Axle 数
2
16
Axle あたりの HDD 数
4
32
論理ディスクあたりの HDD 数
8
256
65
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
10.3.2 ディスクアレイの作成
10.3.2.1
アレイの作り方
System -> ストレージ -> ディスクアレイを開き、
「ディスクアレイの作
成」を押します。
エイリアスに適当なディスクアレイ名を入れ、ドライブベイの絵をクリ
ックすると順次選択されます。必要な HDD を選択した後、[ 提出 ] を
押し、次に進みます。
内容を確認して終了します。これでディスクアレイが作られました。
66
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
10.3.2.2
メディアパトロール
メディアパトロールはスペアディスクを含む全 HDD を通常 I/O の妨げに
ならないようにアクセスする事で、HDD のメディア障害が発生していな
いかをチェックするバックグラウンド機能です。メディアパトロールが
行われない場合、運用状況によってはなかなかアクセスされない領域が
でき、そこに発生しつつあるメディアの不良は実際に読み書きをするま
で検出できません。HDD 全域をチェックすることで HDD の健全性を確
認します。
デフォルトで有効になります。
アレイ構成後に有効/無効を切り替えたい場合、System -> ストレージ ->
ディスクアレイ -> 対象ディスクアレイを選択し、設定を選択 すること
で有効、無効の切り替えが行えます。
10.3.2.3
データ移行予測
(英文表記 Predictive Data Migration 略称 PDM)はディスクの障害発
生が予測される場合、障害発生前に対象 HDD の内容をスペア HDD に移
行します。
この機能はデフォルトで無効になります。アレイ構成後に有効/無効を切
り替えたい場合、System -> ストレージ -> ディスクアレイ -> 対象デ
ィスクアレイを選択し、設定を選択
することで有効、無効の切り替え
が行えます。
10.3.2.4
電力管理
ディスクアレイに対して有効/無効設定を行い、System -> デバイス ->
コンポーネントリスト -> コントローラー
の設定で省電力アイドル時
間(ヘッドを退避する)、スタンバイ時間(回転を落とす)、停止時間(ス
ピンダウン)が設定できます。
67
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
10.3.3 論理ドライブの作成
論理ドライブを作るためには前もって未使用領域のあるディスクアレイを用
意しなければなりません。
ディスクアレイの作成が行われていない場合は
前章 ディスクアレイの作成に戻ってアレイ作成を行ってください。
System -> ストレージ -> 論理ドライブ -> 論理ドライブの作成で使うべき
ディスクアレイが選択されていることを確認し、次に進みます。
論理ドライブを作成する際の最低限入力事項は、エイリアス(必須ではあり
ませんが、後で判別し難くなるため)、RAID レベル(デフォルト RAID0 冗
長性なし)
、容量(デフォルトで全域)となります。[ 追加 ] -> [ 提出 ] の順
にボタンを押し、確定してください。
68
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
論理ディスクが作られるとただちに同期処理が始まります。これはバック
グラウンド処理ですので、多少性能に影響はありますが、使用開始ができ
ます。
同期の進捗状況は System -> 管理 -> バックグラウンドアクティビティ
で確認することができます。
作成された iSCSI / FC 論理ディスクは(デフォルト状態では)即座に全
FC ポートと iSCSI ポートに割り当てられます。
69
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
10.3.4 イニシエータ側の準備
10.3.4.1
Microsoft
RedHat
SUSE
CentOS
Ubuntu
Apple
対応 OS
Windows Server 2003 Enterprise R2 SP2
x86/x64
Windows Server 2008 Datacenter SP2
x86/x64
Windows Server 2008 R2 SP1 Datacenter
x64
Windows 2012 Datacenter
x64
Windows 2012 R2 Standard
x64
Enterprise Linux 5.7
x86/x64
Enterprise Linux 5.9
x86/x64
Enterprise Linux 6.3
x86/x64
Enterprise Linux 6.5
x86/x64
Linux Enterprise Server 10 + SP4 (*1)
x86/x64
Linux Enterprise Server 11+ SP2 (*2)
x86/x64
5.8
x86/x64
6.2
x86/x64
6.5
x86/x64
Server Edition 11.10
x86/x64
Server Edition 12.04
x86/x64
Server Edition 13.10
x86/x64
OS X Marvericks (10.9) (*3)
x64
OS X Mountain Lion (10.8) (*4)
x64
Windows 以外の環境につきましては、お手数ですが弊社までご確認ください。
(*1) 32bit 版は SAN 環境でデュアルコントローラーブートができません。
(*2) 32bit 版は SAN 環境でデュアルコントローラーブートができません。
(*3) NAS の AFP および Time Machine backup のみ対応しています。
(*4) NAS の AFP および Time Machine backup のみ対応しています。
70
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
10.3.4.2
PerfectPath MPIO ドライバのインストール
iSCSI / FC イニシエータが Windows Server の場合、
MPIO デバイスドライバ PerfectPath をインストロ
ールします。それ以外の OS の場合、OS に含まれる
MPIO 管理機能を使うことになります。
一般のインストーラと同じく、Install Shield に従っ
てインストールを進め、PC 側再起動を行ってください。
単純に1本の経路で DAS 接続をする様な MPIO 構成にならない接続をさ
れている場合には省略が可能です。
MPIO 環境を正しく構築せずに複数経路から同時に同一ターゲットを見
える様に構成した場合、ターゲットへのアクセスが不安定になったり、
起動の度にターゲットが認識されなかったりと言った動作の元になりま
す。ご注意ください。
また iSCSI での MPIO 環境を作られる場合、SW とイニシエータ(ホス
ト)側 NIC も複数経路の Teaming 等設定を行う事が予想されます。こ
れらすべてが正しく環境構築されている必要があります。
Windows Server 2012 R2 でのチーミングに関しては TechNet ライブラ
リに多くの情報が存在しています。
(例) NIC チーミングの概要
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/hh831648.aspx
71
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
10.3.5 イニシエータからの接続
FC 接続の場合:
FC 接続の場合、HBA が稼働状態にあり、ケーブルが接続されてい
れば、PC 再起動や新しい論理ディスクが公開された事、またはデバ
イスマネージャーから新しいデバイスのスキャンを行うことで、新
しいディスクデバイスが Windows 側に認識されているはずです。
Windows Server 2012 以降ではディスクがオフライン扱いで接続さ
れる事もあります。その場合にはサーバーマネージャーや、ディス
クの管理等でオンラインに状態変更を行ってください。
サーバーマネージャー -> ダッシュボード -> ファイルサービスと
記憶域 -> ボリューム -> ディスク から切り替えの例
72
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
iSCSI 接続の場合:
iSCSI の場合、明示的に接続操作を行う必要があります。
Windows Vista / Server 2008 以降では iSCSI イニシエータ機能が
標準提供されています。
Windows Server 2012, 2012 R2 ではサーバーマネージャー -> ダ
ッシュボード -> ツール に iSCSI イニシエータが入っています。
iSCSI ターゲットの IP を指定し、クイック接続を行います。ネット
ワーク経路が正しく設定されていれば接続完了が報告され、新しい
ディスクデバイスが見えるようになっています。
iSCSI イニシエータ操作、設定の詳細につきましては Microsoft 他
iSCSI イニシエータの提供者資料をご参照ください。
役立つヒント
iSCSI の接続はコントローラーあたり 128 が最大です。フェールオーバー時で
も 128 を超える接続はできませんので、64/コントローラーの使用が安全です。
73
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
10.3.6 イニシエータの登録
イニシエータからの接続ができている状態で
iSCSI : System -> デバイス -> iSCSI 管理
FC : System -> デバイス -> FC 管理
を開き、ログインデバイス
タブに移動すると、現在どのイニシエータが接
続しているかが表示されます。
FC 接続の場合
iSCSI 接続の場合
スイッチを経由して MPIO 構成にした場合、同じ WWPN が経路数分表示さ
れます。内容を確認し、片方を登録してください。
同一の WWPN
同一の WWPN
74
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
複数のターゲット(論理ディスク)を作り、複数のイニシエータ間で SAN の
構築や、イニシエータごとに割り当てるターゲットを管理したい場合、次項
の「LUN のマップとマスク」機能を使う必要があります。
そのためにはイニシエータを Vess R2600 側に登録し、イニシエータごとに
接続を指定しなければなりません。
ログインデバイス表示で イニシエータを選択し、
「イニシエータリストに追
加」を行うと WWN、イニシエータ名を間違い無く登録することができます。
System -> ストレージ -> イニシエータ
から手入力で設定することもでき
ますが、誤入力を防ぐために WEBPAM の追加機能を使用するか、HBA のメ
ーカーツールなどで表示される番号からのコピー・ペーストで行うことをお
勧めいたします。
例:Qlogic
Q ConvergeConsole
[ Port Name ] を使用する
75
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
10.3.7 LUN のマップとマスク
以下の説明は iSCSI / FC 資源となるディスクアレイと論理ドライブの作成、イ
ニシエータ側の準備(PerfectPath MPIO ドライバのインストール)、およびイニ
シエータの登録が完了していることを前提としています。これらが未実施の場
合、本項「iSCSI/FC ターゲットを作る」に沿って作業を行ってください。
要領としては iSCSI / FC 共に同様です。
10.3.7.1
LUNmap と mask の登録
Vess の LUNmap / mask の設定は2段階で行います。
第1段階:Mask を有効にして何も見せない状態を作る。
System->ストレージ->LUN マッピング&マスキングを選択します
のチェックボックスを入れ、マスクを有効化
します。
数分待ち、デバイスマネージャーでディスクドライブの再スキャンを行う
とデバイスは見えなくなっています。
Vess のデバイスは
見えていない
76
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
第2段階:登録済イニシエータ個別に対応させる LUN を指定する
マップ操作対象を選択
もしくは
全てのイニシエーター
で[ 次 ] へ
LUN マッピングボタンを押して作業を始めます。(全てのイニシエータを
選択した場合は、左側でイニシエータを選んでから)
(全てのイニシエータを選択した場合は、左側で対象イニシエータを選ん
でから)右側でイニシエータに割り当てる LD を選択(薄青)し、
一選択)若しくは <<(全選択)ボタンで対応を指定します。
[ 次へ ] で指定を確認し、 [ 提出 ] で確定させます。
77
<(単
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
設定済の LUN マップリストをクリックすると、追加(再)設定と削除の
ボタンが現れます。
何も無い所をクリックすると[設定][削除]が現われる。
デバイスマネージャーで再スキャンを実行するとマップしたデバイスが
表示されます。
MPIO 構成の場合、個々のディスクデバイスのプロパティにある MPIO
タブで MPIO の動作モード、アクティブライン、スタンバイラインを設
定し、完了します。
78
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
10.3.8 複数経路で同じ LUN を使う iSCSI MPIO の構成例
ここでの説明は以下の構成(1GbE x 2 での MPIO)を前提にして行います。
ネットワークのトランクは行わずに iSCSI の MPIO 構成を行います。
10.0.10.100 / 24
10.0.20.100 / 24
Windows Server 2012R2
Ethernet SW
10.0.20.1 / 24
10.0.10.1 / 24
Vess R2600
79
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
iSCSI の場合、最初に MPIO のプロパティで iSCSI デバイスのサポートが有効
になっていることを確認してください。
(有効になっている場合、チェックボッ
クスにチェックが入り、グレー表示で変更ができくなっています)
有効になっていない場合、下記要領で有効にします。
追加された Microsoft
iSCSI MPIO デバイス
(参考) FC ターゲットが認識
された場合 (tiD / tiS)
再起動後の MPIO プロパティ例
80
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
サーバーマネージャーのツール メニューから iSCSI イニシエータを選択
します。
最初の経路 IP を指定し、[ クイック接続 ]を押すと、すぐに接続完了する
ので、[ 完了 ] で閉じてください。
ターゲット -> プロパティを開き、[ セッションの追加 ] を押します。
81
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
ターゲットへの接続で [ 複数パスを有効にする ] にチェックを入れ、
[ 詳細設定 ] を押して先へ進めます。
詳細設定で以下を設定
ローカルアダプター : Microsoft iSCSI Initiator
イニシエータ
: ホスト側、2 番目の経路用 NIC の IP
ターゲットポータル : Vess 側で対応するポートのポータル IP
詳細設定を OK で閉じ、さらにターゲットへの接続も OK で閉じると、
セッションに第2のルートが追加されています。
82
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
これで 1GbE 2 系統を使用した iSCSI MPIO のデバイスが登録されま
した。ここから先で MPIO の設定を行います。
iSCSI イニシエータのプロパティでデバイスを選択します。
デバイスウィンドウが開くので、MPIO を選択します。
83
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
MPIO のポリシー(動作モード)を選択します。
ポリシーによって、経路の状態(アクティブ・スタンバイ)を適切に
設定する必要があります。デフォルト状態から変更する必要があれば、
パスを選択し、[ 編集 ] で設定変更を行ってください。
84
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
10.3.9 LUN 親和性(LUN Affinity)の利用
通常 FC / iSCSI 用のボリュームは両コントローラーからアクセスが可能にな
ります。これをホスト側複数ポートと対応させる場合には、LUN マスク(マ
ップ)
、MPIO と言った設定を付加する必要があります。
構成をよりシンプルにしたい場合、ホスト側設定をなるべく簡略化した場合、
意図的に LUN-コントローラーの対を作り振り分けをしたい場合等には LUN
親和性(LUN Affinity) 機能を使うことができます。この機能を有効にする
と、 コントローラー1には LUN0, LUN2, LUN4.. コントローラー2には
LUN1, LUN3, LUN5.. と振り分けが行われます。
片方のコントローラーで有効にすると、両方が同じ設定になります。
設定後(解除後)には再起動を行ってください。
LUN0
LUN1
LUN0
LUN0
LUN1
LUN1
LUN0
LUN1
LUN0
LUN1
LUN 親和性有効
デフォルト動作
85
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
10.4N
A
使用上の注意事項
S
本製品は組込用 CPU を使用した RAID コントローラを搭載しております。
資
NAS として使用する場合には、Xeon クラス CPU 搭載サーバーベースの製品と比
源
べ、NAS ヘッドとしての能力が低いために、仮想マシン数の多い仮想化環境での
を
使用、VDI 環境での使用など、重負荷となる環境への適用はお勧めいたしません。
作
事前に予定環境への適用可否実験、確認を行った上での投入をお願いいたします。
る
FC、iSCSI デバイスとして使用する場合は特にこのような制限はありません。
注意
一つの共有ディスクのサイズはコントローラーが搭載しているキャッシュメモリ
の大きさに依存します。
2GB 搭載の場合、共有ディスク 8TB が最大となります。
16GB 搭載の場合、共有ディスク 100TB が最大となります。
86
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
10.4.1 プールの作成
Vess R2600 では NAS 資源を構成するにあたり下記手順の作業を行います。

HDD を複数集めて「プール」を定義

「プール」から RAID 構成を切り出し「共有ディスク」を定義

「共有ディスク」へのアクセス権等を設定

NAS ユーザーに対して共有ディスクを提供
NAS -> ファイルシステム -> Disk Pool -> 作成 を選択します。
斜線:使用中
黒 :未使用
青 :選択済
87
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
未使用の HDD を選択し、
[ 次へ ] を指定します。
RAID レベルと必要な HDD
数については「R2600 で作れる RAID レベル」の項をご参照ください。
デフォルトでは RAID5 を構成しますので、3~36 台の範囲で選択します。
プール名(識別用に入力をお勧めします)と RAID レベル、ストライプサイ
ズ(変更の必要がなければデフォルトのまま)を指定してください。このプ
ールを所属させるコントローラー(後で変更はできません)を指定し、[ 適用 ]
します。
作成直後のプールはステータスが「初期化」になり、ほどなく「OK」になり
ます。
10.4.2 共有ディスクの作成
NAS -> ファイルシステム-> 共有ディスク を選択し、共有ディスクの作成タ
ブを開きます。
88
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
[ 共有ディスクの作成 ]
一般的な CIFS 共有の領域を作成します。
[ ホーム共有ディスクの作成 ] CIFS 接続のユーザーごとにホーム共有を
作ることができます。
[ ISO イメージのマウント ]
共有ディスクを作り、クライアントから
その中に CD/DVD イメージの ISO ファイルを
書 き 込 んで お く と、 この ISO フ ァイ ルを
CD/DVD として NAS 共有することができま
す。
Disk Pool :
プールを指定します。複数のプールをまたいだ
共有ディスクは構成できません。
共有ディスク:
共有接続に使用するディスク名ですので、他と
重複しない一意な名称が必要です。
容量、読み書きモードなどを変更する必要があれば変更し、[ 適用 ]します。
この例では <IP>:¥share1 が CIFS の共有対象になります。
また mount –t nfs <IP>:/FS/share1 <マウントポイント> が NFS の接続に
なります。
89
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
作成直後はステータスが「書式設定中」になります。共有ディスクの容量
により時間が変わりますが、概ね数分程度でステータスが「OK」になり、
使用可能状態となります。
役立つヒント
共有ディスクのタイプのアイコンとコントローラー番号
以前の FW を搭載した状態で作成した Pool(内部 GFS2)
SR2.3 以降の FW で作成した Pool(内部 XFS)
SR2.3 以降の FW ではどちらも扱えますが、作成は XFS の Pool のみ行えます。
右端には所属するコントローラー番号が表示されます。フェールオーバー時にはその時点
で所属しているコントローラー番号に変わり、フェールバックと共に元のコントローラー
に復帰(番号表示も復帰)します。
90
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
NFS 以外関係
NFS 関係
作成済みの共有ディスクに対しては、共有ディスクのサブメニューボタン
で共有の設定が変更できます。後述の「共有許可の設定」は上図の「NFS
以外関係」に相当します。
NFS には接続時の読み書き/読み取り専用 指定がありませんので、マウン
トするクライアント側で –o rw / -o ro オプションを指定した mount 処理
を行うか、UID、GID での許可運用を行ってください。
91
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
10.4.3 ユーザーとグループの設定
CIFS を使用する際にはユーザーの作成が必要です。
ユーザー名とパスワードが必須事項となります。
NAS のユーザーとしては、ローカルユーザーとドメイ
ンユーザーの指定が可能です。
92
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
10.4.4 ドメインへの参加
NAS -> アカウント -> ドメイン からドメインへの参加が可能です。
参加作業を行うには、有効なドメインユーザーアカウント(パスワード)
が必要です。サイトによっては管理者権限が必要な場合もあります。
サイトのドメイン管理者に必要な情報を問い合わせてください。
Vess R2600 のコントローラーはドメインコントローラーに同期し、5 万
件のアカウント情報を保持することができます。
アカウント情報は1時間毎に更新確認を行います。
更新できたはずのタイミングで、ドメインユーザー、グループが見えな
い場合には WEBPAM 画面を system -> アカウント -> Refresh Domain
Data (ドメインに参加できている場合にボタンが表示されます) ボタン
で更新してください。
93
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
10.4.5 共有許可の設定
共有ディスクに対して、ユーザーごとの R/W 許可設定を行います。
この設定は NFS を除く CIFS/AFP/FTP/WebDAV に有効です。
10.4.6 クオータ設定
共有ディスクに対して、ユーザーごとのクオータ設定を行います。
94
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
10.4.7 接続プロトコルの設定
各 NAS プロトコル固有のパラメーター設定と、サブシステム全体に対する
プロトコルサービスの提供停止が指定できます。
NFS : ver 2, 3 (ver 4 には対応しておりません)
CIFS/SMB:SMB2.0 (SMB2.1, 3.0 には対応しておりません)
AFP:
FTP:
WEBDAV:
(例) CIFS の設定
95
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
10.4.8 プールと共有ディスクの拡張
NAS 共有ディレクトリを拡張した場合には、以下の 2 段階手順で行います。
10.4.8.1
プールを拡張する
空押し
追加する HDD を選択
(元構成と同じ台数推奨 *1)
容量拡張され
ている
(*1) 現在のファームウェアでは RAID5 のプール初期構成時は最少3HDD で構成できます
が、追加時には最少4HDD からとなっています。
プールに追加した HDD は新しいディスクアレイを構築しますので、元のプールの HDD 台数
と合算して最大 32HDD の制限が適用されるものではありません。プールごとに 32HDD 以
内となります。
(次ページ記載の共有ディスクあたりの制限は存在します。
)
96
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
97
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
10.4.8.2
共有ディスクを拡張する
操作が成功すると共有ディスク状態が OK になった際、容量が増えていま
す。
注意
一つの共有ディスクのサイズはコントローラーが搭載しているキャッシ
ュメモリの大きさに依存します。
2GB 搭載の場合、共有ディスク 8TB が最大となります。
16GB 搭載の場合、共有ディスク 64TB が最大となります。
98
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
10.4.9 NFS 接続クライアントの IP 制限指定
Unix / Linux マシンで NFS サーバーを建てた場合に行う /etc/hosts.allow
相当の設定が行えます。共有ディスクのサブメニューから共有設定を選択し、
IP 許可を追加してください。
99
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
10.5Linux ホストとの連携
10.5.1 CentOS 6.5 での使用
CentOS6.5 では FC/iSCSI 接続と MPIO 構成が可能です。
以下の例では Qlogic 社製 8G FC HBA (QLE65xx) を使用した例を示します。
Qlogic 社製 HBA は OS 組み込みのデバイスドライバによって認識されます。
その他の機種、メーカーにつきましての OS サポート状況は各社の Web ペー
ジなどの情報をご確認ください。
また iSCSI, MPIO の設定詳細につきましては RedHat 発行の資料をご参照く
ださい。
10.5.1.1
FC ターゲットの利用
CentOS 6.5 では Qlogic 社製 HBA を組み込み済のデバイスドライバで認
識します。
Vess が FC ターゲットを構成済で、マスクをかけていない状態で接続さ
れていれば、OS の起動時にデバイスが認識されています。FC ターゲッ
トデバイスは SCSI デバイスとして認識されます。
MPIO を構成していない場合は、認識されたボリュームに対して parted
等 (fdisk は 8TB を超えるサイズのボリュームが扱えません)でパーテ
ィションを切り、適当なファイルシステムを構築してください。MPIO
を構成すべく複数のパスを用意してある場合、mpathconf を使ってマル
チパス設定を行います。
[root@localhost root]# mpathconf --enable --with_multipathd y
マルチパス設定が成功すると、元のデバイスに加え dm-* デバイスが表
示されます。
ターミナルからの操作では parted –l でデバイスリストが得られます。
100
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
10.5.1.2
iSCSI ターゲットの利用
iSCSI ターゲットの利用には、iqn 名を調べ、これにロングインする操作
が必要になります。
iqn 名を調べてリスト登録する
# iscsiadm --mode discovery --t sendtargets --p <IP>
例:# iscsiadm --mode discovery --t sendtargets --p 10.0.100.1
10.0.100.1:3260,1 iqn.1995-06.jp.co.newtech:alias.tgt0000.2000000155581047
10.0.100.2:3260,1 iqn.1995-06.jp.co.newtech:alias.tgt0000.2000000155581047
登録した後に service iscsi restart すると接続される。
もしくは後述の IP を指定したログインで接続する。
注意:
リストは対象ターゲットが持っているポータルがすべて含まれる。
調べた時には Vess が設定済みポータル8個(すべて設定した場合)
を答えた場合で、一部のケーブルが抜けていたりすると8個のポ
ータルにログインできないのでエラーになります。エラー終了す
るまでにはかなり時間がかかることがあります。
現在持っている iqn リストの表示
#iscsiadm --mode node
例:# iscsiadm --mode node
10.0.100.1:3260,1 iqn.1995-06.jp.co.newtech:alias.tgt0000.2000000155581047
10.0.100.2:3260,1 iqn.1995-06.jp.co.newtech:alias.tgt0000.2000000155581047
現在持っている iqn リストの削除
#iscsiadm --mode discovery --op delete –targetname <iqn 名>
先に iscsiadm --mode node で iqn 名を調べておきます。
ログインしているままでは削除できない ので、ログアウトするか
service iscsi stop で iscsi を止めて行います。
101
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
iSCSI イニシエーターサービスの停止、(再)起動
# service iscsi stop
# service iscsi start
# service iscsi restart
経路があれば起動はすぐに終了すします。
接続中のセッションを表示する
# iscsiadm --mode session
例:# iscsiadm --mode session
tcp: [10] 10.0.100.1:3260,1 iqn.1995-06.jp.co.newtech:alias.tgt0000.2000000155581047
tcp: [11] 10.0.100.2:32600 iqn.1995-06.jp.co.newtech:alias.tgt0000.2000000155581047
特定セッションのログアウト
# iscsiadm --mode node --T <iqn 名> -p <IP > --logout
例:# iscsiadm --mode node --T iqn1995-06.jp.co.・・ 55581047 -p 10.0.100.1
--logout
Logging out of session [sid: 11, target: iqn.1995-06.jp.co.・・ 55581047, portal: 10.0.100.1,3260]
Logout of [sid: 11, target: iqn1995-06.jp.co.・・55581047, portal: 10.0.100.1,3260] successful.
全セッションのログアウト
# iscsiadm --mode node --logout
全セッションのログイン
# iscsiadm --mode node --login
IP を指定してログイン
# iscsiadm --mode node --T i<iqn 名> --p <IP> --login
例:# iscsiadm --mode node --T iqn. 1995-06.jp.co.・・
-p 10.0.100.1 --login
Logging in to [iface: default, target: iqn. 1995-06.jp.co.・・, portal: 10.0.100.1,3260] (multiple)
Login to [iface: default, target: iqn. 1995-06.jp.co.・・, portal: 10.0.100.1,3260] successful.
10.5.1.3
MPIO の利用
MPIO 用の経路が確保できていればデーモンを起動することで MPIO 動
作(デフォルトは Acctive-Standby)を開始します。
# mpathconf --enable --with_multipathd y
102
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
10.5.2
CentOS 7 での使用
Vess R2600 では CentOS 7 は未サポートです。CentOS6.x での MPIO 設定
手順は CnetOS7 では有効ではありません。これは Vess 側の対応ではなく、
OS 側の仕様変更によるものです。
公式サポートではありませんが、MPIO を使用しない FC 接続と iSCSI 接続
は CentOS6.5 と同じ手順で実施可能です。
Qlogic 社製 8G FC HBA (QLE65xx) は OS 組み込みのデバイスドライバによ
って認識されます。その他の機種、メーカーにつきましての OS サポート状況
は各社の Web ページなどの情報をご確認ください。
10.5.3 SuSE
Enterprise Linux 11 SP3 での使用
FC/iSCSI 接続とパーティショニング、マウントは Yast から実施可能です。
Qlogic 社製 8G FC HBA (QLE65xx) は OS 組み込みのデバイスドライバによ
って認識されます。その他の機種、メーカーにつきましての OS サポート状況
は各社の Web ページなどの情報をご確認ください。
10.5.4.1
FC ターゲットの利用
SuSE 11 SP3 では Qlogic 社製 HBA を組み込み済のデバイスドライバで
認識します。
Vess が FC ターゲットを構成済で、マスクをかけていない状態で接続さ
れていれば、OS の起動時にデバイスが認識されています。FC ターゲッ
トデバイスは SCSI デバイスとして認識されます。
MPIO を構成していない場合は、認識されたボリュームに対して YaST
エキスパートパーティショナでパーティションを切り、適当なファイル
システムを構築してください。MPIO を構成すべく複数のパスを用意し
てある場合、後述手順でマルチパス設定を行います。
10.5.4.2
iSCSI ターゲットの利用
iSCSI ターゲットの利用には、ターゲットにロングインする操作が必要
になります。
103
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
YaST -> ネットワークサービス -> iSCSI イニシエーターを起動します。
初回起動時には iSCSI イニシエータのインストールが行われます。イン
ストール DVD を実装して先へ進めてください。インストールが完了する
と設定に移ります。
104
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
OS 起動時の自動開始を指定し、先へ進めます。
初期状態ではターゲットが検出されていません。検出ボタンを押し
て先へ進めます。
105
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
ターゲットの IP を指定します。
接続したい IP を選択し、ログインを行います。
106
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
起動都度自動的にログインをさせる場合は、スタートアップを
onboot に変更します。
接続に成功したら、右下の OK で確定させます。
107
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
MPIO の構成
10.5.4.3
YaST もしくはコマンドライン操作にて multipathd をブートシーケンス
に追加します。
YaST を使用して multipathd を追加する

YaST で、
[システム] -> [システムサービス(ランレベル)] を
選択

簡易モード -> multipathd を選択

有効化を選択

[OK]-> [完了]で終了し、SuSE を再起動する。
変更内容は、サーバーが再起動するまで有効にはなりません。
コマンドラインを使用して multipathd を追加

端末コンソールを開いて、root になる。

端末コンソールで、次のように入力し。

chkconfig multipathd on

chkconfig boot.multipath on

boot.multipath
手動でサービスを開始する方法

/etc/init.d/boot.multipath start

/etc/init.d/multipathd start
108
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
/etc/multipath.conf ファイルの作成と設定
/etc/multipath.conf ファイルは初期状態で存在しません。
/usr/share/doc/packages/multipath-tools/multipath.conf.synthetic
にマルチパス設定のサンプルファイルがあります。属性とそれらの
オプションに関する詳しいコメントの付いたテンプレートについて
は
、
/usr/share/doc/packages/multipath-tools/multipath.conf.annotated
を参照してください。
multipath.conf ファイルの作成
以下内容で作成します。
##
## This is a template multipath-tools configuration file
## Uncomment the lines relevent to your environment
##
defaults {
udev_dir
/dev
polling_interval
10
path_selector
"round-robin 0"
path_grouping_policy
multibus
getuid_callout
"/lib/udev/scsi_id
--device=/dev/%n"
prio
const
path_checker
directio
rr_min_io
100
flush_on_last_del
no
max_fds
8192
rr_weight
priorities
failback
immediate
no_path_retry
fail
queue_without_daemon
no
user_friendly_names
yes
mode
644
uid
0
gid
disk
}
blacklist {
#
wwid 26353900f02796769
#
devnode "^(ram|raw|loop|fd|md|dm-|sr|scd|st)[0-9]*"
#
devnode "^hd[a-z][[0-9]*]"
#
device {
#
vendor DEC.*
#
product MSA[15]00
#
}
}
作成後、OS を再起動してください。
109
--whitelisted
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
USB メモリの例外指定
Multiath を有効にすると、USB メモリ実装時に MPIO デバイスと
してデバイスマッピングをしようとするため、通常のように使用で
きません。
USB デバイス名指定で multipath が適用されないように指定します。
デバイス名の取得
#more /etc/multipath/wwids
:
# Valid WWIDs:
/22291000155fbf8ef/
/USB_Flash_Drive_0203202112020939671807-0:0/
↑実装 USB メモリのデバイス名
例外指定
/etc/multipath.conf に以下の blasklist 指定を行います。
blacklist {
wwid USB_Flash_Drive_0203202112020939671807-0:0
}
multipathd 再起動
/etc/multipath.conf ファイルに対する変更は、multipathd の実行中
は有効になりません。変更を行ったら、ファイルを保存して閉じ、
次のように、変更内容を適用してください。
service multipathd stop
multipathd サービスを停止します。
/sbin/multipath –F
古い multipath バインディングをクリアします。
/sbin/multipath -v2 –l
新しい multipath バインディングを作成します。
service multipathd start
multipathd サービスを開始します。
mkinitrd を実行して、システム上に INITRD を再作成し、再起動し
て変更内容を有効にします。
110
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
10.5.4.4
LVM を使わない場合のファイルシステム作成
YaST -> システム -> ディスクの分割(エキスパ
ートパーティショナ)を起動
パーティションを追加します。
111
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
適当なファイルシステムとマウントポイントを指定します。
112
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
完了するとエキスパートパーティショナは閉じます。
ここまでの操作でマルチパスデバイス上に(この例では XFS)ファイ
ルシステムが作られ、使用可能になりました。
10.5.4.5
LVM を使う場合のファイルシステム作成
LVM を使う場合、MPIO デバイス上に LVM パーティションを作り、
これに対して LVM を構成します。非 MPIO の DAS ストレージのよう
にディスクの管理でいきなりパーティションと LVM 領域の作成、ファ
イルシステムの構築を行うことはできません。
113
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
10.6バックアップとクローンニング
iSCSI / FC のターゲットデバイスには LUN のクローンを作る機能が搭載されて
います。
クローン先は DA(論理ディスクを作っていないディスクアレイ)か LD(論理デ
ィスク)のいずれかが選択可能です。
クローン先の LUN(論理ディスク)は元と同じ容量、ストライプサイズ、RW ポリ
シーである必要があります。
RAID レベルに関してはクローン元と先で異なる RAID レベルを選択することが
可能です。元領域は速度最優先で RAID0 にし、クローン先は安全性最優先で
RAID6 にすると言った組み合わせが可能です。
また、クローンを取る方法が2つ用意されています。
Offline Clone:ソース LUN の資源提供を一時停止し、クローンを作ります。
Online Clone:ソース LUN の運用を継続しながらクローンを作ります。
10.6.1 iSCSI/FC:LUN Clone to DA
クローン先としてディスクアレイを用意しておき、クローンを作ります。
System -> ストレージ -> 論理ドライブ から論理ドライブを空押しし、サブ
メニューボタンを表示させます。
114
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
10.6.1.1
Offline Clone
Offline Clone(ソース LUN の資源提供を一時停止し、クローンを作る)
を選択した場合、設定と実行確認が行われ、即座に実行されます。あら
かじめイニシエータ側の運用を停止し、必要であればクライアントを停
止させておきます。
source
host
(initiator)
target
開始前の状態。ホストから両 LUN が見える。
source
host
(initiator)
target
クローン中の状態。ホストから両 LUN は見えず、Vess の内部で実行。
source
host
(initiator)
target
クローン完了後の状態。ホストは両 LUN にアクセスができる。
115
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
10.6.1.2
Online Clone
Online Clone(ソース LUN の運用を継続しながらクローンを作る)を選
択した場合、Mirror Write End Time を求められます。
source
host
(initiator)
target
開始前の状態。ホストから両 LUN が見える。
source
host
(initiator)
target
クローン中の状態。ホストから source LUN は見えるが target は見えな
い。Vess の内部でクローン作製実行。
source
host
(initiator)
target
クローン完了後、指定した Mirror Write End Time を経過するまで
target LUN は見えない。
source
host
(initiator)
target
Mirror Write End Time 経過後の状態。ホストは両 LUN にアクセスがで
きる。
116
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
10.6.2 iSCSI/FC:LUN Clone to LD
LUN クローンではあらかじめ同じ容量、ストライプサイズ、RW ポリシー
の LUN を用意しておき、ここに対してクローン作製を行います。
Offline Clone / Online Clone の選択はディスクアレイへのクローンと同じ
です。
117
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
10.7NAS のバックアップとリカバリ
Vess R2600 の NAS バックアップ機能には以下の3種類 7 パターンがあります。
複製バックアップとリカバリ(NAS Replication)
異なるサブシステム内のソースと同じ名称の共有にバックアップを取ります。
この方式は障害発生時にレストアができます。
read only
sourceso
target ta
ur
rg
pool ce
pool et
sh
sh
モード:NAS Replication
(Mirror mode)
ar
ar
e
e
元で削除されたファイルはレプリケーション先も削除
モード:NAS Replication (Copy mode)
元でファイルが削除されてもレプリケーション先は削除しない
共有ディスククローン(Clone for Share Disk)
自サブシステムの中で異なるプールにしか取れません。
read only
sou
tar
rce
get
モード:Clone sha
(Mirror sha
mode)
re
re
元で削除されたファイルはレプリケーション先も削除
モード:Clone (Copy mode)
元でファイルが削除されてもレプリケーション先は削除しない
ファイルバックアップとリカバリ(File Backup)
障害発生時にレストア(フォルダを作って展開)ができます。
他のサブシステムまたは自サブシステムの中に取ることができます。
read only
sourceso
target ta
sou
rce
ur
rg
pool ce
pool et
sha
re
sh Backup (Mirrorsh
モード:File
mode)
ar
ar
e
e
元で削除されたファイルはレプリケーション先も削除
read only
tar
get
sha
re
モード:File Backup (Copy mode)
元でファイルが削除されてもレプリケーション先は削除しない
モード:File Backup (Version mode)
フォルダを作りファイルを収納する
118
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
10.7.1 NAS:複製バックアップとリカバリ(NAS Replication)
バックアップ先の設定
10.7.1.1
この方法では送り先が同じ共有ディスク名称なので、自身の中には送れ
ない為、異なるサブシステムに送ることが条件となります。
構成の概要と例
read only
source
pool
target
共有名
share1
pool
Source 172.16.100.111
10.7.1.1.1
共有名
share1
Target 172.16.100.211
ネットワークポート設定を行う
NAS -> ファイルシ
ステム -> IO ネット
ワークマネージメン
トでポータルを作る
10.7.1.1.2
バックアップ先になる NAS のプールを作る
10.7.1.1.3
共有ディスクを作る
重要
バックアップ先の共有名
はソースの共有名と同じ
でなければならない。
10.7.1.1.4
バックアップ接続の許可指定
NAS->バックアップ->バックアップサーバー設定 -> 作成でどこか
らのバックアップを許可するか指定する。
119
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
10.7.1.2
バックアップ元の設定
10.6.1.2.1
複製バックアップの設定
作成時のチェックで相手側の受け入れ確認が取れると[ 適用 ]がで
きます。
ローカルまたはバックアップサーバーが赤になっている場合は設定
を見直してください。
チェックボックスにチェックを入れ、適用することで有効になり、
実行されます。
120
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
10.7.1.3
複製バックアップからの復旧(元共有が存在している場合)
source
pool
source
share1
Source 172.16.100.111
target
pool
target
share1
Target 172.16.100.211
NAS -> バックアップ-> 複製復旧 を開きます。
リカバリ中にソース側共有ディスクに 書き込みがあると、ソース、ター
ゲット両方に即時書き込まれます。リストア終了後には[ スイッチバッ
ク ] を行うまでこの状態が維持されます。
リカバリ中に IO が無ければ、自動的にスイッチバックし、通常状態に戻
ります。
121
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
複製バックアップからのリカバリ(元共有が失われている場合)
10.7.1.4
通常時
Subsystem#1 Source
Pool 1
Subsystem#2 Replica
Pool 2
SOURCE1
Pool 3
SOURCE1
障害発生時
Pool 1
Pool 2
Pool 3
SOURCE1
SOURCE1
障害発生時に NAS のサービス提供は停止します。復旧完了までサービス
の再開はできません。
安全な復旧の手順は2通りあり、どちらも所要時間はほぼ同じです。
10.6.1.4.1
復旧操作(手順 1)
一時的にレプリケーション対象を変更し復旧後、名称と設定を元に戻
します。

新復旧先: Sub#1-Pool2 に共有ディスク (例: SOURCE2)を作る。

複製バックアップしていた先の共有ディスクの名前を変える(例:
SOURCE2)
Pool 1
SOURCE1
Pool 2
SOURCE2
122
Pool 3
SOURCE2
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.

複製元側で破損した共有ディスク用の複製バックアップ 設定を
設定変更するために開く

モードを[COPY] にする。(元から[COPY]の場合は変更しない。
Mirror を選択し、リカバリ前に複製実行してしまうと、Sub#2 に
保管されているデータは失われ、復旧できなくなるため。
)

スケジュールを Disable (手動)にする。

それ以外の内容を変えずに次へ進める
 実行できる複製(レプリカ) 組み合わせが表示されるので、今作った
SOURCE2 を選択する。

複製設定は SOURCE2 用になっている。

複製復旧 に移動すると、SOURCE2 が復旧可能で表示される

復旧 を実行すると POOL2-SOURCE2 に復旧(リカバリ)される
Pool 1
SOURCE1

Pool 2
SOURCE2
Pool 3
SOURCE2
破損した Pool1 上の共有ディスク (例: SOURCE1)を削除する。
(offline なので戻りに時間がかかる)

破損した Pool1 を削除する。(offline なので戻りに時間がかかる)
Pool 2
SOURCE2
123
Pool 3
SOURCE2
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.

Sub#2-POOL3-SOURCE2 を SOURCE1 に名称変更する

Sub#1-POOL2-SOURCE2 を SOURCE1 に名称変更する
Pool 2
Pool 3
SOURCE1
SOURCE1

複製設定は 自動的に SOURCE1 用に変更されている

複製 スケジュールを元どおりに設定する

複製 モードを元通りに設定する

NAS のサービス再開で復旧完了し運用が再開できる
124
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
復旧操作(手順 2)
10.6.1.4.2
一時的にレプリケーション方向を変更し逆方向レプリケーションに
よる復旧後、設定を元に戻します。

復旧先として Sub#1-Pool2 に共有ディスクを作る。
(例: SOURCE2)

複製(レプリカ)先の共有ディスク の名前を変える。
(例: SOURCE2)
Pool 1
SOURCE1
Pool 2
SOURCE2
Pool 3
SOURCE2

Sub#2 の バックアップサーバー設定 を削除する。

Sub#1 の 複製バックアップ設定 を 削除する。

Sub#1 側で バックアップサーバー設定 を行い、Sub#2 からの
アクセスを受け入れる様に設定する。
(これまでと逆方向)

Sub#2 側で 複製バックアップ設定 を作る。モードは Copy で
も Mirror でも良い。

ここまでの操作で複製バックアップ(レプリカ)方向が
Sub#1 : SOURCE1->Sub#2 : SOURCE1 か ら 逆 方 向 の
Sub#1:SOURCE2<-Sub#2:SOURCE2 に変わる。

複 製 バ ッ ク ア ッ プ を 手 動 実 行 (Run) す る 。 完 了 す れ ば
Sub#1:SOURCE2 に内容が復旧されている。
Pool 1
SOURCE1
Pool 2
SOURCE2
125
Pool 3
SOURCE2
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.

破損した Pool1 上の共有ディスク (例: SOURCE1)を削除する。
(offline なので戻りに時間がかかる)

破損した Pool1 上を削除する。
(offline なので戻りに時間がかかる)
Pool 2
Pool 3
SOURCE2
SOURCE2

先ほど設定した Sub#2 側 複製バックアップ設定 を削除する

同じく Sub#1 側 バックアップサーバー設定 を削除する

Sub#2-POOL3-SOURCE2 を SOURCE1 に名称変更する

Sub#1-POOL2-SOURCE2 を SOURCE1 に名称変更する
Pool 2
Pool 3
SOURCE1

SOURCE1
Sub#2 側で バックアップサーバー設定 を行い、Sub#1 からのアク
セスを受け入れる様に設定する。

Sub#1 側で複製バックアップ設定を作る。モードとスケジュールは
以前の設定と同じにする。

ここまでの操作でレプリカ方向が復旧のために一時的に設定した
Sub#1 : SOURCE2<-Sub#2 : SOURCE2
から元の方向である
Sub#1:SOURCE1->Sub#2:SOURCE1 に戻る。

NAS のサービス再開で復旧が完了する。
復旧できない操作





復旧先として Pool2 に共有ディスク (例: SOURCE2)を作る。
元の(破損した) 共有ディスク と同じ名前にはできないので、別名で作成。
破損した Pool1 上の共有ディスク (例: SOURCE1)を削除する。
共有ディスク SOURCE2 を SOURCE1 に名称変更する。
複製バックアップ 設定は消えているので、再度 pool2-SOURCE1 から pool3-SOURCE1 へ
の複製バックアップ 設定をおこなう。
COPY でも MIRROR でも複製バックアップ を行わないうちは復旧できないが、一回でも実
施 す る と pool2-SOURCE1-> pool3-SOURCE1 に 上 書 き さ れ 、 既 存 の ( 破 損 し た
pool1-SOURCE1 -> pool3-SOURCE1 に複製しておいた)複製内容は消える。
126
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
10.7.2 NAS:共有ディスククローン(Clone for Share Disk)
この方法では同一サブシステム内の異なるプールにクローンを作ります。
ソースとターゲットを別 HDD で構成したプール上に置くことで、複数 HDD
の障害によるアレイ破損->データ消失 への備えとなりますが、同一機材内か
つ、ターゲットが ReadOnly に設定される為、念のためのコピー作成的な感
覚で使うのが妥当です。
read only
source
share
注意
ターゲット側は
target
share
Read Only になる
Source 172.16.100.111
10.7.2.1
プールの作成
バックアップ先になる NAS のプールを作る
10.7.2.2
共有ディスクの作成
重要
バックアップ先の共有ディスクは異なるプール上に置かなければならない。
10.7.2.3
スケジュールの設定
NAS->バックアップ->共有ディスククローン-> 作成で元と先を指定する。
127
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
10.7.3 NAS:ファイルバックアップとリカバリ(File Backup)
ファイルバックアップは共有ディスクではなく、その中のファイルを対象と
し、異なるサブシステムに送る事も、自分の中に送る事もできます。
転送するファイル、フォルダを指定しなければなりませんが、指定後にルー
トフォルダに追加されたフォルダおよびファイルは自動的に対象リストに追
加されません。そのため共有直下にファイルを展開するのは避けた方が良く、
サブフォルダを作ったうえでそのバックアップを指定、運用でもサブフォル
ダ以下を使うことをお勧めいたします。
ファイルバックアップには COPY / MIRROR / VERSION の3つの動作モ
ードがあります。
Copy Mode
バックアップは target 内の共有¥Backup¥ソースホスト名¥タスク名¥ソー
ス共有名¥ 以下に保管されます。ソース側で消されたファイルはバックア
ップ側では保持されます。
リカバリはソース側共有内のサブフォルダ restore¥タスク名¥共有名¥ 以
下に展開されます。
Mirror Mode
バックアップは target 内の共有¥Backup¥ソースホスト名(*1)¥タスク名
¥ソース共有名¥
以下に保管されます。ソース側で消されたファイルはバ
ックアップ側でも消されます。
リカバリはソース側共有内のサブフォルダ restore¥タスク名¥共有名¥ 以
下に展開されます。
(*1) ソースホスト名
CISF の設定を選択
128
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
Version Mode
バックアップは target 内の共有¥Backup¥ソースホスト名¥タスク名¥年月
日¥ソース共有名¥ 以下に保管されます。
リカバリはソース側共有内のサブフォルダ
Restore¥タスク名¥年月日
¥元の共有名¥ 以下に展開されるので、復元時にソースフォルダ内容が変更
されていても上書きによる破損は起きない反面、使用容量が約2倍になる
可能性があります。
容量に余裕を見た機材構成にした上で、お使いください。
バックアップ
歴代の
バックアップ
リカバリ
restore¥タスク¥年月日¥共有¥
リカバリは共有内のサブフォルダ Restore¥タスク名… 以下に展開されま
す。
129
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
以下の構成の概要
read only
source
pool
target
source
share
pool
Source 172.16.100.111
target
share
Target 172.16.100.211
read only
source
share
target
share
Source 172.16.100.111
10.7.3.1
バックアップ先の設定
10.7.3.1.1
ネットワークポート設定
NAS -> ファイルシステム -> IO ネットワーク管理 でバックアップ
接続用のポータルを作っておきます。
自サブシステム内でバックアップを取る場合には不要です。
10.7.3.1.2
プールと共有ディスクを作る
バックアップ先になる NAS のプール(上記例の target 側)を作り
ます。そのプールに共有ディスクを作っておきます。
自サブシステム内でバックアップを取る場合には、元側と別のプー
ルに共有ディスクを用意しておきます。
130
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
10.7.3.2
バックアップ元の設定
NAS -> バックアップ -> ファイルのバックアップ/
復旧 で [ 作成 ]を押します。
リモートバックアップ例
ローカルバックアップ例
対象とするファイル、フォルダを指定する。
10.7.3.3
バックアップからのリカバリ
タスクをクリックして広げると復元が現れますので、これを押して実行
します。プログレスバーが 100%になり、完了すればモードに応じた復元
が済んでいます。
131
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
11 デバイス情報
ここまでの説明で触れられなかった項目について補足説明をいたします。
11.1トポロジー
拡張筐体 (J2600)が接続されている場合に、その接続状況が表示されます。
11.2UPS 設定
現状では UPS からのイベント通知を受け、ライトスルーモードに移行したのち動作
を継続する仕様になっています。
サポートする UPS
Vendor : APC
Smart-UPS 1500
HW Rev : 667.18.D
APC OS : V5.0.3
APP.Module SW V5.0.3
Smart-UPS 3000
HW Rev : 667.18.D
APC OS : V5.0.3
APP.Module SW V5.0.3
ネットワークシャットダウンができる仕様であること
132
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
12 管理
12.1サブシステム情報
12.1.1 ロック・ロック解除
一定時間、WEBPAM 操作をロックすることができます。
12.1.2 統計のクリア
RAID コントローラー、FC ポート、物理ディスク、論理ディスクの統計情報
を破棄します。
12.1.3 シャットダウンと再起動
サブシステム(またはコントローラー単位)でのシャットダウン、再起動が
行えます。
片方のコントローラーをシャットダウンしたまま、サブシステ
ム再起動を行っても、先にシャットダウンしておいたコントローラーは再起
動の対象になりません。この場合はサブシステムをシャットダウンしてから
電源を入れなおしてください。
(RAID コントローラー故障などでコントローラー交換を行った場合は、交換
実装したコントローラーは挿入により起動します。
)
12.1.4 サブシステム設定
通常変更する設定ではありません。内容を理解した上で必要な場合のみ変更
を試みてください。
コントローラーの Active-Active / Active-Standby 動作を変更します。また
Active-Active 動作時のキャッシュミラーリングも変更できます。
キャッシュミラーリングは Active-Standby モード設定時に自動的に無効に
されますが、再度 Active-Active 設定をしてもキャッシュミラーリング有効に
は戻りません。明示的に指定してください。
またキャッシュミラーリングを無効にした場合、LUN Affinity (System -> デ
バイス -> コンポーネントリスト -> コントローラー -> 設定 -> LUN 親和
性)が有効になります。LUN Affinity が有効になっていると、R2600 から提
供されるデバイスは LUN 順に コントローラー1のみ、コントローラー2の
みと片系だけに割り当てられます。そのため MPIO 構成が取れなくなります。
必要がなければ、Active-Active / Active-Standby、キャッシュミラーリング、
LUN 親和性は変更しないでください。デフォルト値は Active-Active、ミラ
ー有効、親和性無効です。
133
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
12.1.5 日時設定
コントローラー内部の時計を設定します。
12.1.6 NTP 管理
NTP による時計の自動校正を有効にします。
12.2ユーザー管理
VessR2600 を運用する際の管理者を登録します。この管理者に対してメールの通
報が行えます。NAS(CIFS)の接続ユーザーではありません。
12.3サービス
メール、telnet, ssh などのサービス設定を行います。
メールによる通報を行いたい場合は、メールサービスの設定から SMTP サーバー
周りの設定が必要です。詳細は後述「メール警告の設定」をご参照ください。
12.4イベント
これまでに発生したイベント情報を表示します。再起動都度クリアされる「実行
時ログ」と内部に記録されていて再起動でクリアされない「NVRAM ログ」があ
ります。
ログ内容をテキストファイルで書き出すことができますが、設定関係は含まれま
せん。
なんらかの障害などでサポートを受ける場合には、このイベントログ以外に後述
の「ログの取得」に記載されている USB メモリまたは WEBPAM 上部の「サービ
スレポートの保存」によるログパッケージを添付ください。
12.5バックグラウンドアクティビティ
メディアパトロール、初期化などの運用中に行われる(行える)動作についての
設定と状態確認ができます。
初期化を行うとディスクアレイの内容は失われます。必要な場合以外実行しない
でください。
134
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
12.6ファームウェア更新
本機材に搭載されている諸々のファームウェア更新が行えますが、当社からの更
新作業依頼があった場合以外は実行しないでください。不適切なファイルの使用、
書き換え中の電源断などによる操作で、機材が稼働できなく可能性があります。
12.7イメージのバージョン
現状のファームウェア状況が表示されます。
12.8パフォーマンスモニタ
12.9PSU 消費電力モニタ
稼働状態での物理ディスク、論理ディスク、I/O ポートの諸性能を確認できます。
また、稼働状態と消費電力の推移を表示することができます。
12.10 工場出荷デフォルトに復元
設定関係に関して、設定をクリアすることができます。
12.11 インポート/エクスポート
設定の保存と、再読み込みによる復旧が行えます。
コンフィグファイルにはアレイ、論理ディスク情報も記述されていますが、エク
スポート時と異なる構成になった状態でインポートをすると、設定内容が衝突す
るため設定できません。
(ファイルのディスクアレイ記述部分をコメントアウトす
ることで回避できます)
135
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
12.12 ネットワーク管理
WEBPAM を使用する仮想 IP を指定します。
メール通報を行う場合、この IP(MGT ポート)から発信されます。
12.12.1 Wakeup On LAN の設定
MGT ポートにはマジックパケット受信によるリモートでの起動を受け付ける機
能があります。
注意:Wakeup On LAN 機能は AC 断状態から AC 供給状態に入った段
階では動作しません。この場合は前面電源 SW の操作が必要です。
WEBPAM からシャットダウンをした状態(AC は失われていない)で
ある場合にこの機能が使用できます。
設定を行う前にマネージメントポートの MAC アドレスを調べておきます。
136
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
次に Wakeup on LAN 機能を有効にし、提出します。
WEBPAM からシャットダウンを実施し、Wakeup On LAN のマジックパケ
ットを送ることができるツールから先の MAC アドレスにパケットを送るこ
とで Vess は起動を始めます。
Windows 用にはフリーウェアを含め多くのツー
ルが存在しています。
Linux では 多くのディストリビューションに ether-wake というコマンドラ
インツールが実装されています。root に su した後、
ether-wake [ -i eth 番号] MAC アドレス
(例 ether-wake –i eth2 00:11:22:33:44:55)
を行うことでリモート起動が行えます。
137
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
13 障害かと思われる場合の確認ポイント
13.1iSCSI / FC デバイスの場合
13.5.1 論理ドライブ数は正しく見えているか
Vess
R2600 のコントローラーは工場出荷状態で iSCSI / FC に対して
Active-Active 動作を行うように設定されています。このため、LUN はコン
トローラー1と2を3経由し、ホストに認識されますので、ホストとサブシ
ステム間にとり得る経路が複数の場合、MPIO 設定もしくは、LUN マスク/
マップ操作を適切に行うことにより重複しない LUN として見える様に構成
する必要があります。
ホストから認識できる LUN 数が想定した数と異なる場合には、MPIO 表示
(後
述)の有無、各デバイスのプロパティから LUN 番号の確認、LUN マップ / マ
スク(後述)の内容などを確認してください。
138
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
13.1.2 MPIO ドライバはインストールされているか
デバイスマネージャーで該当デバイス名が “Multi-Path” と明示されていな
い場合、MPIO デバイスドライバがインストールされていない、MPIO 対象
外 OS(2008 以降の Windwos Server のみ対象)であることが考えられます。
MPIO が有効ではない環境下では、ひとつの LUN がとり得る経路数分表示さ
れます。
(例:LUN 0 に対してホスト-SW 間が 2 経路、SW-Vess 間が 2 経路
ある場合、2 * 2 = 4 個の LUN 0 が見える)
MPIO 認識の例
MPIO デバイス
MPIO タブがある
MPIO 認識の例
非 MPIO デバイス
MPIO タブがない
139
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
一つの LUN が複数見える環境では、PerfectPath と Windows 自身の MPIO
機能を使うか、OS 自身が持つ(Linux)MPIO を機能を有効にする、または
MPIO を自身で構成する SAN ミドルウェアなどを追加しないとディスクデバ
イスを正しく扱うことができません。
また、ひとつのコントローラーにある2つの 10GbE ポートをトランク構成し
た上で、デュアルコントローラーによる MPIO を構成し、ランダム性の高い
R/W が同時発生する負荷をかけた場合、非常に大きな応答遅延が発生する場
合があります。このような場合にはトランクまたは MPIO を行わない構成で
のご利用をご検討ください。
この現象は以下の構成では見られておりません。
*
10GbE ポートを使用したが、トランク+MPIO にしない
*
連続書き込みを実施している
*
10GbE ではなく、8GFC ポートを使用した MPIO 構成にしている。
140
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
13.1.3 正しいイニシエータに対して設定を行っているか
マスクを正しく実施する為には、マスクの前に対象となるイニシエータを登
録します。FC 接続の場合、機材が接続され、起動していれば HBA-Vess 間で
ログインが行われます。iSCSI の場合、ホストのイニシエータ設定から、Vess
の IP を指定し、接続することでイニシエータとしてログインが行われます。
いずれの場合でも system -> デバイス -> iSCSI 管理(または FC 管理) -> ロ
グインデバイスタブを開くことで、現在の接続状況と、そのイニシエータを
リスト登録することができます。WWN 指定でイニシエータ登録をすること
もできますが、桁数が多く、正確に設定しなければなりませんので、
「リスト
に追加」の機能を利用することをお勧めいたします。
FC 接続時の例
iSCSI 接続時の例
141
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
イニシエーターリストに登録された例
13.1.4 LUN マップ / マスクは正しく設定されているか
LUN マップを使用する場合、マスクを併用しなければなりません。マスクの
チェックボックスがチェックされているかを確認してください。マスクがさ
れずにマップをしても、全デバイスが全イニシエータに提供されてしまいま
す。
設定の詳細は「iSCSI/FC ターゲットを作る」の項をご参照ください。
142
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
13.1.5 LUN affinity(LUN 親和性) が有効になっていないか
LUN affinity が有効になると以下の動作を行います。

ある LUN は片方のコントローラーにのみ割り当てを行う

その LUN は別コントローラ経由での経路をとることはできない

LUN のうち 0 番, 2 番, 4 番.. を コントローラー1 に割り当て

LUN のうち 1 番, 3 番, 5 番.. を コントローラー2 に割り当て
シングルコントローラー構成が1台のサブシステムの中に共存しているよう
なイメージでの動作になります。
LUN affinity 無効の場合
CTL1
LUN0
LUN2
CTL2
LUN affinity 有効の場合
CTL1
LUN1
LUN0
LUN3
CTL2
LUN1
LUN2
LUN affinity は以下の場合に有効になります。

明示的に有効を指定した場合(下記例では無効状態)
コントローラーの行内で空押しでサブメニュー
を表示させ、設定を選択
143
LUN3
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.

Cache mirror を無効にした場合
注意:Cache Mirror を有効に戻しても LUN affinity は連動して解除されま
せん。明示的に LUN affinity の解除操作を行い、サブシステム再起動を行っ
てください。
13.1.6 Active-Standby モードになっていないか
iSCSI / FC デバイスとして Vess R2600 が動作する場合、両コントローラー
は Active – Active モードがデフォルトの動作となります。コントローラーモ
ードを Active – Standby に強制的に設定すると、iSCS / FC ターゲット動作
も Active – Standby になってしまいます。そのため、ホストから認識できる
LUN デバイス数が半分となります。
13.1.7 iSCSI を使ったが複数クライアント間で共有できていない
iSCSI は RAW デバイスをネットワーク経由で提供するもので、NAS のよう
にターゲット側がファイルシステムを構築、複数クライアントからはファイ
ルレベルでのアクセスをさせる機能はありません。iSCSI / FC で同一ボリュ
ームを共有したい場合、OS 側でその機能を持っているか(例:Windows
Server のクラスタ構成)
、SAN(Storage Area Network) のソフトウェアを別
途併用する必要があります。調停機能が無い環境で同一デバイスを複数クラ
イアントから接続すると、ファイルシステム状態が正しく読めない、書き込
みで相互に壊しあうと言った状態が発生します。
144
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
13.2NAS デバイスの場合
13.2.1 ネットワークは相互に到達可能か
ネットマスク、ルーティング、クライアントや途中のルーターのファイアウ
ォールでブロックされていないかご確認ください。最近のクライアント OS で
はデフォルト設定で ping の受信を拒否するものもあります。ping による確
認時にはご注意ください。
また同一セグメントの IP を複数持っている PC の場合、静的ルーティングを
正しく設定しないと意図した通信ができない場合があります。セグメントを
変更することで解決する場合、この可能性をご検討ください。
13.2.2 プロトコルは合っているか
R2600 は CIFS 2.0, NFS 3.0 までのサポートになっています。これ以上のレ
ベルを固定で使用するクライアントの場合接続ができない可能性があります。
クライアント側レベルを落としてお試しください。
13.2.3 NAS 共有設定を変えても反映されない
Windows クライアントではユーザーのログオフ・再ログインまで状態が維持
されます。一度ログオフしたり、Windows の再起動を行ってから再度ご確認
ください。
13.2.4 Windows で NFS マウントができない
Windows はバージョンによって NFS クライアントが未実装のものがありま
す(例:Windows 7 Professional)
13.2.5 NFS がつながらない
NFS での接続の場合、Vess 側の許可設定が必要です。許可 IP として登録し
ていないクライアントからの mount 試行は接続拒否されます。また、許可 IP
登録後は数分待ってから接続を試してください。即座に反映はされません。
13.2.6 NFS Squash モードがわからない
All squash
全てのユーザーを匿名ユーザーにする
No root squash
root ユーザーをそのままの権限でアクセスさせる
Root squash
root ユーザーを匿名ユーザーにする
145
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
13.2.7 Linux から CIFS のマウントをさせたい
以下の要領の操作をすることで行えます。
CentOS など
mount –t cifs –o user=ユーザー名,password=パスワード //アドレス/共有名 マウントポイント
Mac OSX
mount –t smbfs //ユーザー名:パスワード@アドレス/共有名 マウントポイント
13.2.8 Mac OSX から NFS マウントしたい
mount –t nfs –o rw,nfc,nosuid,resvport アドレス:/FS/共有名 マウントポイ
ント
resvport を指定することでパーミッションエラー(Operation not supported)
を無視できます。
13.2.9 Windows から NFS マウントしたい
コントロールパネル -> プログラム -> Windows の機能の有効化または無効
化 -> NFS 用サービス -> NFS クライアント を有効にして NFS クライアン
トをインストールしたのち、ターミナルから以下要領で接続してください
mount –o nolock ¥¥アドレス¥FS¥共有名 ドライブレター(または * )
13.2.10 ファイル名が壊れている
Windows (Shift-JIS)、Linux (UTF-8, EUC), Mac OSX (UTF-8 NFD) と異な
る文字コードを使用する OS を混在させた環境でファイル(フォルダ、ディレ
クトリ)名に 2 バイト文字を使用した場合、違う OS では正しく解釈できず意
図しない表示になることがあります。これは相互の文字コードの違いによる
もので、ファイル名がこわされたものではありません。
146
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
13.3NAS と iSCSI / FC 共通
13.3.1 経路がリンクアップしているか
経路上のスイッチ(Ethernet / iSCSI / FC) – 機材/ホスト間でリンクアップが
確立しているか、リンク速度は妥当かを確認してください。
ケーブルの損傷、HBA デバイスドライバの未実装、
不完全なコネクタの挿入、
トランシーバーの故障(FC)、対応外規格トランシーバーの使用(形状は SFP
だが信号規格、波長、モードなどの異なるもの)
、SW の故障などにより、経
路がリンクアップしていない場合にはこれら物理的な経路の確保を行わなけ
ればなりません。Vess、SW、HBA、NIC などの LED が正しい点灯状態にあ
るかを確認してください。
13.3.2 誤って抜いてしまった HDD の再実装
RAID 構成済の HDD を誤って稼働中に抜いてしまった場合、すぐに再実装し
ても認識されない場合があります。これはコントローラーが当該 HDD の喪失
についてエラー処理を行っている間に実装されたケースで、HDD ステータス
(System-> Device -> Physical Drive List -> PD’s Configuration) が Dead
のままになっている状態です。
Stale:クリア可能(スペアに転用可能)
Dead:クリアできない。
アレイは HDD 障害による要リビルド状態に遷移していますので、ホットスペ
ア HDD が設定されている場合にはリビルドが始まっています。ホットスペア
HDD が設定されていない場合には、スペアディスクを作り、リビルドを行う
必要があります。
抜いた HDD をアレイが構成されていないサブシステムに移動、実装すると、
コントローラーは不正なアレイ情報を持っている HDD として扱います。この
場合、当該 HDD の持っているアレイ情報をクリアすることで、再利用が可能
になります。
147
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
スペア HDD が無い状態で、誤って抜いた HDD が Dead 認識されている場
合、以下の手順に従い、リビルドを行う事で修復が可能です。
以下の例では、筐体の右半分(スロット 3, 4, 7, 8, 11, 12, 15, 16) でアレイ
が構成されており、スロット3(最上段右から2番目)を誤って抜いた状態
を示しています。
system -> 管理 -> バックグラウンドアクティビティ -> 再構築 を選択
ターゲットとして PD3 を選択し、再構築(リビルド)を開始させます。
148
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
進捗はプログレスバーで表示されます。
リビルドが完了すると、HDD 状態は OK に戻り、アレイ状態も Critical から
OK に戻ります。
149
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
14 故障の判定と修復
14.1各 LED と意味
前述「製品外観と LED」をご参照ください。
14.2ブザーの止め方
障害発生時に鳴るブザーは以下のどちらかの方法で止めることができます。
装置のミュートボタンを使う
ミュートアラーム LED
ミュートアラームボタン
WEBPAM のミュートボタン(ブザー鳴動時のみ表示)
WEBPAM のブザー表示が行われるまでには1分程度の遅れがあります。
150
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
14.3故障箇所の特定
障害かと思われる事象の場合、WEBPAM を使用して以下の確認を行います。
System -> デバイス -> 正面図
および
背面図を見ると各コンポーネントが認
識されているかどうかが容易に把握できます。
またイベントログに警告(黄色)や重大(赤)が無いかを確認します。
イベントログの時間経過と事象の動向を把握することは多くのケースにおいて有
効な状況解析手段となります。
お問い合わせ時には実行時イベントではなく、後述のサービスレポートを取得の
上、ご送付ください。実行時イベントには前回の起動以降のイベント記録しか含
まれない(それ以前、設定関係が含まれない)ため、イベントをテキスト保存し、
ご送付いただいても状態の判断ができない場合があります。
151
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
障害時の例
RAID コントローラー障害の例
RAID コントローラー障害の例
バッテリー障害の例
ファンユニット障害の例
152
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
PSU 障害(AC ロスト)の例
PSU 障害(故障)の例
HDD 障害(DA・LD 含む)の例
153
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
14.4管理コンソール(WEBPAM PROE)の IP が不明な場合
WEBPAM 用 MGT ポートの IP アドレスが分からなくなってしまった場合は、
MGT(RJ45)ポートの隣にある RJ11 ポートを使い、COM(RS-232C)接続を
することで CLI からの確認ができます。
(115200 bps / stop=1 / data=8 / parity=none / flow control=none )
RJ11 シリアルポート
RJ45 MGT ポート
機材添付の RJ11 – DB9 ケーブルを使用し、Windows 等の上で動く VT-100 互換
ターミナルエミュレーター(HyperTerm, TeraTerm Pro, Kermit など)を使用して
接続してください。
ユーザー名:administrator / パスワード:password でログインし、プロンプト
に対して net [return] を入力します。
administrator@cli> net
==============================================================
PF
Status
IP
Link
==============================================================
IPv4
Enabled
10.0.0.1
Up
IPv6
Disabled
::
Up
現在設定されている IP が表示されますので、以降は WEBPAM を接続し、必要な
変更を行ってください。
154
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
14.5ログの収集
WEBPAM の system -> 管理 -> イベント にて「NVRAM イベント」を[ 保存 ]
すると、機材内で保管しているイベントログがテキストファイルで取り出せます。
設定情報を含めた包括的なサポート情報ファイルを得るには以下の2つのどちら
かを行ってください。どちらも同じ内容の情報が取り出されます。
WEBPAM からのログの取得
1.「サービスレポートの保存」をクリック。
2. 保存先を指定してダウンロード。
USB の直接挿入によるログの取得
1.
FAT32 の USB メモリを挿入する。
2.
ブザーの間欠鳴動と LED の点滅が始まる。
3.
ブザー長鳴り(2sec)で OPAS ログの書き込み完了。
4.
USB メモリを抜く。
USB メモリ内に OPAS_OUPUT フォルダが作られ、取得
日時情報を含むファイル名で ZIP ファイルができていま
す。
14.6フィールド交換可能ユニットの交換
後述 「部品の交換」をご参照ください。
155
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
14.7アレイの修復
スペアディスクが登録されていれば HDD 障害発生時にアレイのリビルドが開始さ
れます。
ホットスペアドライブを設定していない場合、HDD を交換後、新しい HDD にスペ
ア指定をしてください。リビルドが開始します。
リビルドの進捗は system -> 管理 -> バックグラウンドアクティビティ で確認で
きます。
156
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
15 部品の交換
15.1コントローラー(または拡張 IO およびブランクユニット)の交換
レバーをつまみアンロックする
レバーを手前に引きユニットを引
き出した後、取り出す。
15.2ファンの異常表示と交換
ファン LED(下側) が橙点灯時はファン異常。
固定ネジを緩め、ファンユニットを交換する。
157
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
15.3バッテリーユニットの異常表示と交換
バッテリー LED(上側)が赤点灯時は
バッテリー異常。
固定ネジを緩め、ファン(バッテリ)ユニットを
交換する。
バッテリーは消耗品のため、オンサイト保守契約のカバーする範囲外となります。
15.4PSU の異常表示と交換
PSU LED が点灯時は PSU 異常。
固定ネジを緩め、PSU を交換する。
15.5HDD の異常表示と交換
ドライブの状態
電源/動作状態
ディスクステータスが赤の場合、障害を意味する。
部分を押す。
部分が浮くのでさらに開く。
トレイを抜き出す。
158
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
16 メール警告の設定
16.1SMTP 関係の設定
メール警告は system -> 管理 -> サービス -> E-メール設定 から以下の内容を
設定できます。
SMTP サーバー
SMTP サーバーポート
SMTP 認証
SMTP 認証ユーザー名
SMTP 認証パスワード
E-メール送信者(from)アドレス
E-メール件名
スパム拡散対策として、自ドメイン以外(From)メールの転送禁止、SMTP 時の
ポート変更を行っているメールサーバーもあります。また送信にあたり、ログ
インを必要とするサーバーの場合、SMTP 認証を「はい」に設定後、アカウン
トとパスワードを設定してください。
本製品のメール送信機能では SMTP 送信前に POP を要求するタイプの認証動
作には対応しておりません。
またメールサーバーによっては、Subject, Date 部分が受け取られない場合があ
ります。
159
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
16.2管理ネットワークポートの設定
メールを送信するために system -> 管理 -> ネットワーク管理 -> (仮想管理ポー
トを空押しでメニュー表示) -> 仮想管理ポートの設定で ゲートウェイ、DNS を
設定しておいてください。
WEBPAM の接続用 IP 兼
メール送信ポート IP
必須
必須
必須
16.3警告内容とレベルの設定
メールを飛ばす個々の内容とどのレベルで発報するかについては system -> 管理
-> ユーザー管理 -> (ユーザー名を空押しでメニュー表示) -> 予約 から詳細を設定
できます。
160
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
ユーザー毎にメール配送
をするかの設定
個別項目での発報する
レベル設定
設定変更後には保存
161
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
16.4メールサンプル
ヘッダー内容
From:
設定した送信者名
To:
設定した受信者名
Date:
送信日時
Subject: 設定した件名
コントローラー障害時例 (1) ---Please check the following event.
WWN: 2000-0001-5558-1047
IP address: 172.16.100.199
alias:
model: Vess R2640fi
sequence No.: 122
eventTime: Jun 24, 2014 15:31:18
eventID: 0x25000400H or 620758016
severity: Critical
source: Ctrl 1
description: Controller Failed Over as partner is removed
コントローラー障害時例 (2) 上記障害に起因する Critical 状態警告 ---Please check the following event.
WWN: 2000-0001-5558-1047
IP address: 172.16.100.199
alias:
model: Vess R2640fi
sequence No.: 124
eventTime: Jun 24, 2014 15:31:19
eventID: 0xc001100H or 201330944
severity: Major
source: Subsys
description: System is set to Critical mode
ファン障害時例 (1) ファンユニットを抜いた場合
Fan4 分 ----
Please check the following event.
WWN: 2000-0001-5558-1047
IP address: 172.16.100.199
alias:
model: Vess R2640fi
sequence No.: 113
eventTime: Jun 24, 2014 15:26:37
eventID: 0x4000500H or 67110144
severity: Major
source: Blower 4 Enc 1
description: PSU Fan or Blower malfunction
162
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
ファン障害時例 (2) ファンユニットを抜いた場合
Fan3 分 ----
Please check the following event.
WWN: 2000-0001-5558-1047
IP address: 172.16.100.199
alias:
model: Vess R2640fi
sequence No.: 112
eventTime: Jun 24, 2014 15:26:37
eventID: 0x4000500H or 67110144
severity: Major
source: Blower 3 Enc 1
description: PSU Fan or Blower malfunction
バッテリー障害時例 一体のファンユニットを抜いた場合---Please check the following event.
WWN: 2000-0001-5558-1047
IP address: 172.16.100.199
alias:
model: Vess R2640fi
sequence No.: 110
eventTime: Jun 24, 2014 15:26:24
eventID: 0xb000100H or 184549632
severity: Warning
source: BAT 2 Enc 1
description: Battery is removed
PSU 障害時例 (1) PSU3 を抜いた場合---Please check the following event.
WWN: 2000-0001-5558-1047
IP address: 172.16.100.199
alias:
model: Vess R2640fi
sequence No.: 108
eventTime: Jun 24, 2014 15:26:14
eventID: 0x9000e00H or 150998528
severity: Warning
source: PSU 3 Enc 1
description: PSU has been removed
PSU 障害時例 (2) 上記障害に起因する Critical 状態警告 ---Please check the following event.
WWN: 2000-0001-5558-1047
IP address: 172.16.100.199
alias:
model: Vess R2640fi
sequence No.: 109
eventTime: Jun 24, 2014 15:26:14
eventID: 0x1f001100H or 520098048
severity: Critical
source: Subsys
description: Enclosure only N PSU left now. (for Vess2k, N = 2)
163
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
HDD 障害時例 (1) HDD を抜いた為の障害 ---Please check the following event.
WWN: 2000-0001-5558-1047
IP address: 172.16.100.199
alias:
model: Vess R2640fi
sequence No.: 104
eventTime: Jun 24, 2014 15:22:42
eventID: 0x1a000d00H or 436210944
severity: Major
source: PD 1
description: Physical Disk is marked as DEAD due to removal
HDD 障害時例 (2) 上記障害に起因する論理ディスク障害 ---Please check the following event.
WWN: 2000-0001-5558-1047
IP address: 172.16.100.199
alias:
model: Vess R2640fi
sequence No.: 105
eventTime: Jun 24, 2014 15:22:42
eventID: 0x4000900H or 67111168
severity: Major
source: LD 0
description: Logical drive has been set to critical
164
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
17 その他
17.1RAID レベルマイグレーション
17.1.1 RAID 0 からのマイグレーション
マイグレーション後
必要事項
RAID 0
HDD を追加。
RAID 1
シングル HDD RAID 0 の場合のみ 1HDD 追加の RAID 1 へ移
行可能。
RAID 1E
3 個以上の HDD。
現在の構成が全容量使用中ならば HDD を追加。
RAID 5
最低 3HDD、最大 32HDD。
元の RAID 0 は 16HDD 未満であること。
現在の構成が全容量使用中ならば HDD を追加。
RAID 6
最低 4HDD、最大 32HDD。
現在の構成が全容量使用中ならば HDD を追加。
RAID 10
最低 4HDD、偶数個の HDD。
現在の構成が全容量使用中ならば HDD を追加。
RAID 50
最低 6HDD、最大 32/axle HDD。
現在の構成が全容量使用中ならば HDD を追加。
RAID 60
最低 8HDD、最大 32/axle HDD。
現在の構成が全容量使用中ならば HDD を追加。
17.1.2 RAID 1 からのマイグレーション
マイグレーション後
必要事項
RAID 0
なし
RAID 1E
3 個以上の HDD。
現在の構成が全容量使用中ならば HDD を追加。
RAID 5
最低 3HDD、最大 32HDD。
元の RAID 1 は 32HDD 未満であること。HDD を追加。
RAID 10
最低 4HDD、偶数個の HDD。
2 個以上の HDD を追加。
RAID 50
最低 6HDD、最大 32/axle HDD。
4 個以上の HDD を追加。
165
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
17.1.3 RAID 1E からのマイグレーション
マイグレーション後
必要事項
RAID 0
なし
RAID 1E
HDD を追加。
RAID 5
最低 3HDD、最大 32HDD。
元の RAID 1E は 32HDD 未満であること。
現在の構成が全容量使用中ならば HDD を追加。
RAID 10
最低 4HDD、偶数個の HDD。
現在の構成が全容量使用中ならば HDD を追加。
RAID 50
最低 6HDD、最大 32/axle HDD。
17.1.4 RAID 5 からのマイグレーション
マイグレーション後
必要事項
RAID 0
なし。
RAID 1E
なし。
RAID 5
最大 32HDD。HDD を追加。
RAID 6
最低 4HDD、最大 32HDD。
現在の構成が全容量使用中ならば HDD を追加。
RAID 10
最低 4HDD、偶数個の HDD。
現在の構成が全容量使用中ならば HDD を追加。
RAID 50
最低 6HDD、最大 32/axle HDD。
現在の構成が全容量使用中ならば HDD を追加。
RAID 60
最低 8HDD、最大 32/axle HDD。
現在の構成が全容量使用中ならば HDD を追加。
17.1.5 RAID 6 からのマイグレーション
マイグレーション後
必要事項
RAID 6
最大 32HDD。HDD を追加。
RAID 60
最低 8HDD、最大 32/axle HDD。
現在の構成が全容量使用中ならば HDD を追加。
166
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
17.1.6 RAID 10 からのマイグレーション
マイグレーション後
必要事項
RAID 0
なし
RAID 1
なし
RAID 5
最低 3HDD、最大 32HDD。
元の RAID 10 は 16HDD 未満であること。
RAID 6
最低 4HDD、最大 32HDD。
元の RAID 10 は 32HDD 未満であること。
現在の構成が全容量使用中ならば HDD を追加。
RAID 10
偶数個の HDD。HDD を追加。
RAID 50
最低 6HDD、最大 32/axle HDD。
RAID 60
最低 8HDD、最大 32/axle HDD。
現在の構成が全容量使用中ならば HDD を追加。
17.1.7 RAID 50 からのマイグレーション
マイグレーション後
必要事項
RAID 0
なし
RAID 1E
なし
RAID 5
最大 32HDD。
RAID 6
最大 32HDD。
元の RAID 50 は 32HDD 未満であること。
現在の構成が全容量使用中ならば HDD を追加。
RAID 10
偶数個の HDD。
RAID 50
最大 32/axle HDD。HDD を追加。
RAID 60
最低 8HDD、最大 32/axle HDD。
現在の構成が全容量使用中ならば HDD を追加。
注意事項:axle 数は変更できない
17.1.8 RAID 60 からのマイグレーション
マイグレーション後
必要事項
RAID 6
最大 32HDD。元の RAID 50 は 32HDD 未満であること。
現在の構成が全容量使用中ならば HDD を追加。
RAID 60
最大 32/axle HDD。
注意事項:axle 数は変更できない
167
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
17.2アレイの転送(移動 transport)
Transport はディスクアレイの物理的な HDD を移動する手段です。対象となるケー
スは以下の2つです。

筐体内で別のスロットに移動したい場合

別の筐体に移動したい場合
もし移動中に物理 HDD が故障した場合、またはすべての HDD を移動できなかった
場合、WEBPAM 上では不完全なアレイ (incomplete array) として表示、警告され
ます。
その場合、
「OK を押して状態を受け入れる」か「キャンセルを押して不完全なアレ
イを排除する」かの選択を求められます。
「OK を押して状態を受け入れる」を選択する場合、事前に、すべての HDD が正し
く実装され、存在が認識されていることを確認してください。
論理ディスクが Critical 状態ならばリビルドを実行してください。
論理ディスクが Offline 状態ならば冗長性が失われた状態にあります。
「キャンセルを押して不完全なアレイを排除する」場合はアレイを削除して再構成
が必要です。
168
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
17.3仕様
主な機能仕様
RAID レベル
0, 1, 1E, 3, 5, 6, 10, 30, 50, 60
RAID stripe
64K(HDD default), 128K, 256K, 512K, 1MB(SSD default)
Max LUN
256 個 / サブシステム かつ 32 個 / アレイ
環境仕様
温度
5℃~35℃ 動作時
/ -40℃~60℃ 非動作時
湿度
10%~90% 動作時
/ 5%~95%60℃ 非動作時
結露なきこと
電源仕様
入力電圧
AC 100-240VAC (オートレンジ)
消費電力
最大時
485W/490VA
運用時
367W/369VA
アイドル時
324W/326VA
エネルギー消費効率(N 運適合)
1TBx16 実装時 0.0051
発熱量
1746KJ/hr max
騒音レベル
定格
55db
最大
75db
動作時
5G, 11ms duration
非動作時
30G, 11ms duration
動作時
0.2G, 制限波 0.5oct/min, 5-500Hz
非動作時
1G, 5-500Hz
衝撃
振動
寸法
131(H) x 447(W) x 507(D) [mm]
重量
31.3kg (HDD 実装時)
169
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
18. イベント一覧
18.1バッテリー
170
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
18.2コントローラー
171
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
172
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
18.3CRC
18.4ディスクアレイ
173
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
18.5ドライブインターフェース
18.6筐体
18.7イベントログ
174
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
18.8ファイバチャネル
18.9ファームウェア
175
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
18.10 ホストインターフェース
176
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
177
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
18.11 イニシエータ
18.12 JBOD
18.13 論理ディスク
178
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
179
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
18.14 メディアパトロール
180
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
18.15 PDM
181
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
18.16 物理ディスク
182
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
183
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
18.17 PSU
18.18 ファン
184
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
18.19 RAID レベルマイグレーション
185
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
18.20 リビルド
18.21 冗長性確認
186
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
18.22 リソース
18.23 SCSI
18.24 スペアドライブ
187
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
18.25 SMART
188
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
18.26 同期(Synchronize)
18.27 サブシステム
18.28 アレイの移行(Transition)
18.29 未定義イベント
18.30 SAS ゾーニング
189
V2.03
2016/08/31
Newtech Co.,Ltd.
190
Fly UP