...

排出量取引制度の仕組みについて

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

排出量取引制度の仕組みについて
資料1
排出量取引制度の仕組みについて
平成25年5月現在
東京都環境局 1
本資料の内容
1.排出量取引制度の概要
(1)排出量取引の基本的事項
(2)クレジットの種類等
(3)削減量口座簿について
(4)排出量取引の例
2.排出量取引に係る各種手続の流れ
3. 総量削減義務と排出量取引システムについて
4.その他
2
1 排出量取引制度の概要
(1)排出量取引の基本的事項
(2)クレジットの発行・取引
(3)削減量口座簿について
(4)排出量取引の例
3
1-(1)排出量取引の基本的事項
4
削減義務履行手段としての排出量取引
1.自ら削減
各事業所に適した削減手法を選んで自ら削減
する方法
2.排出量取引
他者が実施した削減量を取引により調達する
方法
5
排出量取引の位置付け
「地球温暖化対策指針」の規定
「…事業所において経済的及び技術的に…実施可能な対策の実施により見込
まれる削減量を算定した後に、…不足する量について排出量取引を行うとい
う手順で検討するよう努めなければならない。」と対策実施を排出量取引よ
りも優先するよう決めているが、
一方で、「検討の結果、排出量取引を実施する必要があると判断した場合に
は、取得する削減量の種類及び取得方法について検討し、計画的な取得に努
めるものとする。」としている。
取引は、整理期間になって、削減不足量が確定してから検討すればよいとい
うものではない。
早い段階から、組織的な検討体制を構築して取引の必要性を判断し、必要な
場合は、取得のための準備を進めていただきたい。
6
総量削減義務と排出量取引

排出量取引:
「他者が実施した削減対策による削減量」をやりとりすること
実績排出量が、排出上限量を超えている場合は、他から削減量を
取得して義務を達成できる。
実績排出量が、排出上限量を下回っている場合は、義務を達成し
て、なおかつ他へ削減量を移転できる。

総量削減義務 :
実績排出量-取得した「削減量」+移転した「削減量」
を排出上限量以下とすること。
自らで削減するほか、排出量取引により義務を達成できる。
7
制度の流れ(その1)
排
出
実
績
の
確
認
指定地球温暖化対策事業所の指定
基準排出量の申請・決定(1回のみ)
計画書の提出・承認(毎年度の報告)
指定管理口座の開設(※1)
削減義務履行状況を随時確認する
削減量
削減量
が足りない
が余った
排出量取引
を実施
排出量取引を実施しない(
バンキング※2)
その他ガス削減量を利用するとき
その他ガス削減量の発行
義務充当口座に削減量を
記録(義務充当)
※1 指定地球温暖化対策事業所は、排
出量取引の実施の有無にかかわらず
、必ず指定管理口座を開設しなけれ
ばならない。
※2 バンキングするには、超過削減量
の発行が必要
8
制度の流れ(その2)
排出量取引を実施
削減量が足りない場合
削減量が余った場合
一般管理口座の開設
一般管理口座の開設
【超過削減量の発行】
超過削減量を
指定管理口座に発行
【購入】※売買交渉・契約
超過削減量
排
出
量
取
引
都外クレジット
都内中小クレジット
再エネクレジット
【超過削減量の移転】
指定管理口座から一般管理口座に超過削減量を移転
【売却】※売買交渉・契約
一般管理口座に取得
※売却側が手続
指定管理口座に移転
義務充当口座に削減量を記録(義務充当)
超過削減量
他の一般管理口座に移転
9
削減義務の履行について
「削減義務の履行」のための手続
総量削減義務の履行期限までに、「事業所の排出総量」から
「排出可能上限量」 を差し引いた量に見合うように、
「義務充当口座のクレジット等」を増やすことが必要
1.「事業所の排出総量」が「排出可能上限量」以下の場合
 義務充当の手続をとる必要はない。
 毎年度、「地球温暖化対策計画書」を都に提出するのみで良い。
2.「事業所の排出総量」が「排出可能上限量」を上回る場合
 排出可能上限量を超えた分について、排出量取引を行い、他から超過削
減量又はオフセットクレジットを取得し、義務充当の手続をとる。
 その他ガス削減量を発行し、義務充当の手続をとることで、削減義務の履
行を図ることもできる。
10
取引の場について
 排出量取引は、取引の当事者間で行うことが基本
 都が取引所を公設することは予定していない。
 グリーンエネルギー証書の発行等は、複数の事業者におい
て取り扱われている。
 都が販売するオフセットクレジットを購入することもできる。
取引を行うには

複数の事業者に見積りを取ってみましょう。

取引相手が見つからない場合には、「総量削減義務と排出量取引システム」
の見積り支援機能も活用できます。
11
取引価格
基本的考え方
排出量取引の取引価格は、取引する当事者同士の交渉・合意によ
り決定される。
取引価格に対する上限価格、下限価格等の制約は特に定めない。
都が公表する価格情報
都が供給したオフセットクレジットの販売価格
クレジット等の移転申請書に記載される申告価格(申請件数が少ない
ため現在は未公表)
都の調査による査定価格
詳しくは次のホームページをご参照ください。
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/climate/large_scale/cap_and_trade/data.html#torihiki
12
1-(2)クレジットの種類等
13
排出量取引の対象となるクレジット等
分類
事前
申請※1
発行可能時期
①超過削減量
×
2012年4月~
オ
フ
セ
ッ
ト
ク
レ
ジ
ッ
ト
○
2011年6月~
環境価値換算量
○
2011年6月~
その他
削減量
グリーンエネルギー証書
×
2011年6月~
RPS法新エネルギー等電気
相当量
×
2011年6月~
④都外クレジット
○
2015年4月~
⑤埼玉連携クレジット
※2
2012年4月~
②都内中小クレジット
③再エネクレジット
※1 クレジット等創出のための事前申請(事前届)の必要の有無
※2 埼玉県の超過削減量及び県内中小クレジットは、埼玉県の制度手続による。

京都クレジット、JVER、国内クレジット等は利用できない。
14
超過削減量の発行可能期間と発行可能量
発行申請時期
算定の元となる排出量
初年度の排出量確定後、
2年度目の排出量記載の計画書の提出期限まで
初年度の排出量
2年度目の排出量確定後、
3年度目の排出量記載の計画書の提出期限まで
初年度と
2年度目の合計排出量
3年度目の排出量確定後、
4年度目の排出量記載の計画書の提出期限まで
初年度から
3年度目までの合計排出量
4年度目の排出量確定後、
5年度目の排出量記載の計画書の提出期限まで
初年度から
4年度目までの合計排出量
5年度目の排出量確定後、
整理期間末まで
期間全体の合計排出量
※超過削減量は原則として、申請がないと発行されない。
15
超過削減量の発行可能期間
 2010~2011年度の削減実績に基づく超過削減量の発行申請は、2013年11月30
日まで
 2010~2012年度の削減実績に基づく超過削減量の発行申請は、2014年4月から
2014年11月30日まで
※地球温暖化対策計画書、排出実績等の審査が完了している必要がある。
2010~2011年度の削減実績に基づく、
超過削減量の発行申請可能期間
2012年度
排出実績等の審査
2010~2012年度の削減実績に基づく、
超過削減量の発行申請可能期間
地球温暖化対策計画書提出期限
2013年11月末
2014年4月
2014年11月末
16
埼玉県制度との連携について
協定締結
2010年9月 キャップ&トレード制度の首都圏への波及に向けた
東京都と埼玉県の連携に関する協定の締結
連携内容
1.排出量取引におけるクレジットの相互利用
2.検証主任者講習会の共同開催及び登録手続の簡素化
17
排出量取引におけるクレジットの相互利用
①超過削減量
売り手
(埼玉県内事業所)
次の事業所で創出された超過削減量
・基準排出量が15万トンCO2以下
・計画期間を通して目標達成
(都制度でいう義務履行)ができている
買い手
(都内事業所)
取
引
②県内中小クレジット
買い手
(都内事業所)
売り手
(埼玉県内事業所)
・埼玉県の県内中小クレジットとして埼
玉県から発行を受けたもの
取
引
★埼玉県の再エネクレジット、県外削減量、森林吸収クレジットは都県をまたいで移転できない。
18
クレジット等の有効期限
第一計画期間(2010-2014年度)のクレジット等は、第二計画期間
(2015-2019年度)終了までバンキングが可能
(第三計画期間(2020-2024年度)へのバンキングはできない。)
※バンキングは手続不要。有効期限になると自動的に抹消される。
H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31 H32
2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020
第一計画期間
整理期間
第二計画期間
グリーン
電力証書・
RPS新エネル
ギー等
電気相当量
発行年度が
2008~09年度
のもの
第一計画期間の削減義務に利用可能
<利用手続は整理期間まで可能>
この期間の削減実績
に基づくクレジット等
<利用手続は整理期間まで可能>
第一・第二計画期間の削減義務に利用可能
19
1-(3)削減量口座簿について
20
管理口座の概要
●指定管理口座 :義務履行に向けた状況を記録する口座
(指定地球温暖化対策事業所ごとに一つ、必ず開設する)
●一般管理口座 : 取引対象となるクレジット等の資産について、取引
参加者ごとの所有状況を記録する口座(希望者が開設する)
●知事の管理口座 :義務充当の記録など、制度運用のために必要な
口座
21
指定管理口座と一般管理口座の関連付け
関連付けとは
指定管理口座と一般管理口座との間でクレジット等の移転をできるよう二つの口座を関連付け
ること。指定管理口座と一般管理口座との間でクレジット等の移転を希望する者は、一般管理口
座の開設を受けるほか、指定管理口座との関連付けを都に申請する必要がある。
※「指定管理口座と一般管理口座の関連付け」は、平成25年1月1日付改正前の規則では「特
定一般管理口座の登録」と呼んでいた。
指定管理口座X
Aは関連付け
ていないため、
クレジット等の
やりとりができ
ない。
(口座名義人:A)
(口座名義人:B)
Cは指定管理口座X
の口座名義人・口座
管理者ではないため、
Xと関連付けできない。
超過削減量
Aの一般管理口座
Bの一般管理口座
関連付けていない
関連付けている
超過削減量
Cの一般管理口座
オフセットクレジット
22
口座の役割(削減量が余る場合)
指定管理口座
超過削減量の発行先口座となる。
発行された超過削減量は、指定管理口座にある段階では、事業所の超過削減状
況を表す記録(数値)に過ぎない。
一般管理口座
①超過削減を達成
対象事業所
100 ②超過削減量
tCO2
を発行
指定管理口座
関連付け
③一般管理
口座へ移転
一般管理口座
100
tCO2
超過削減量を他の事業所へ移転
する場合は、指定管理口座から
一般管理口座へ移転する。
超過削減量は、一般管理口座へ
移転することにより、財産権性が
認識され、取引の対象となる。
※一般管理口座への移転によって、
クレジットの見た目は変わらない
が、性質が変わる。
④他の一般管理口座へ移転できる
23
口座の役割(削減量が足りない場合)
一般管理口座
オフセットクレジット等を取得する口座となる。
取得したオフセットクレジット等は、一般管理口座にある段階では、事業所との関連
がなく、口座名義人に帰属しているに過ぎない。
指定管理口座
対象事業所
①削減不足
義務充当するときは、一般管理口
座から指定管理口座へ移転する。
指定管理口座へ移転することによ
100 ④義務充当
指定管理口座
tCO2
り、財産権性が失われ、事業所の
記録(数値)となる。
関連付け
③指定管理口座
へ移転
一般管理口座
知事の管理口座
義務充当口座
100
tCO2
100
tCO2 ②オフセットクレジット等を
いずれかから取得
※義務充当は、指定管理
口座からのみ行える。
24
複数の義務者で、削減量が余る場合
指定管理口座、一般管理口座の役割
口座の役割は、基本的に義務者が一人の場合と変わらない。
一般管理口座へ移転することにより、財産権性が認識されるとともに、削減義務者
それぞれの所有分が決まって、取引の対象となる。
★口座管理者
対象事業所
指定管理口座
①超過削減を達成
指定管理口座については、複数の削
減義務者が存在する場合、口座管理
者を置くことができる。
100 ②超過削減量
tCO2
を発行
(削減義務者の同意があれば、誰でも口座管
理者になることができる。)
関連付け
A
B
C
一般管理口座
20
50
30
tCO2
tCO2
tCO2
口座管理者は、削減義務者(口座名
義人)を代表して、①指定管理口座の
開設、②超過削減量の発行、③一般
③A、B、
管理口座への移転、④義務充当に関
Cへ配分
する都への申請手続を行うことができ
る。
(移転)
※削減義務及び超過削減量の配分の割合に
ついては、都は関与せず、当事者間で決定
25
取引参加者と一般管理口座
取引へ参加する者は、一般管理口座を開設する必要がある。
一般管理口座を開設できる者は、次の3つ
①指定地球温暖化対策事業者(法人、個人を問わない。)
②法人(外国法人で国内に事務所、営業所等を有しないものを除く。)
③次のいずれかに該当する個人
• 口座管理者
• オフセットクレジットの発行を受けることができる者
• 一般管理口座の口座名義人(個人)について相続があった場合の相続人
口座開設数の上限
• 原則:指定地球温暖化対策事業者又は口座管理者は、その者に係る事業所の数まで。
それ以外の取引参加者は一つまで。
• 例外:分別管理する必要があるときなど、その必要性に応じて認める。
一般管理口座の更新と廃止の考え方
•
•
指定地球温暖化対策事業者及び口座管理者を除く取引参加者が開設した一般管理口座
は、第一計画期間の整理期間の終了日(平成27年度末)まで利用可能。その後、更新する
ことで、以降の5年間は使用可能となる。
更新手続を行わなかった場合においては、その一般管理口座は廃止される。
26
口座間の振替パターン
パターン
移転の意味
一般 管理口座
⇒ 一般 管理口座
一般的な排出量取引。クレジット等の所有者の記録が変更
される。
指定 管理口座
⇒ 一般 管理口座
指定管理口座に記録された超過削減量について、義務者の
間で所有者を決めるために移転する。
一般 管理口座
⇒ 指定 管理口座
事業所の義務を履行する(義務充当口座へ移転する)ため
に、まずその事業所の指定管理口座へ移転。一度指定管理
口座に移転されたクレジット等は、一般管理口座へ戻すこ
とはできない。
指定 管理口座
⇒ 指定 管理口座
この移転はできない。必ず一般管理口座を経由しなければなら
ない。
27
1-(4)排出量取引の例
28
超過削減量の取引の例
1
2
対象事業所
削減不足
①超過削減を達成
100 ②超過削減量を発行
指定管理口座
100 ⑥義務充当
tCO2
tCO2
関連付け
関連付け
A
③一般管理
口座へ移転
一般管理口座
B
100
100
tCO2
tCO2
⑤対象事業者Bが
自らの一般管理
口座から対象事
業所2の指定管
理口座へ超過削
減量を移転
④対象事業者AとBの間で超過削減量を移転
(対象事業者AとBの間の売買契約等の取り決めによる)
29
オフセットクレジットの取引の例
対象外
中小規模事業所
1
2
対象事業所
削減不足
①削減を達成
50
指定管理口座
tCO2
⑤義務充当
関連付け
取引参加者
A
対象事業者
一般管理口座
50
※オフセットクレジットの場合は、一
般管理口座に直接発行さ
れる。
tCO2 ②オフセットクレジットを発行
B
50
④対象事業者B
が自らの一般管
理口座から対象
事業所2の指定
管理口座へオフセ
ットクレジットを移転
tCO2
③取引参加者Aと対象事業者Bの間でオフセットクレジットを移転
30
複数の事業所の義務者の場合の例
対象事業者Aが対象事業所1、2、3の3つの事業所の義務者になっていて、
事業所1は義務を超過達成、事業所2、3は削減不足の場合
1
対象事業所
指定管理口座
2
①超過削減を達成
100
tCO2
②超過削減量
を発行
3
削減
不足
削減
不足
30
70
tCO2
tCO2
関連付け
対象事業者
③一般管理
口座へ移転
A
④2と3の指定
管理口座へ移転
一般管理口座
⑤
義
務
充
当
100
tCO2
31
削減義務者が交代した場合の例
事業所の所有者が変更したときなど、削減義務者が交代することがあ
るが、このときのオフセットクレジット等の帰属の取扱いは次のとおり
 指定管理口座にあるオフセットクレジット等
削減義務者が交代してもオフセットクレジット等が特に移転することはない。
その管理権は、新たな削減義務者(新たな口座管理者)に引き継がれる。
← 指定管理口座は、事業所の状況を示す数値に過ぎない
 一般管理口座にあるオフセットクレジット等
削減義務者が交代してもオフセットクレジット等が特に移転することはない。
削減義務者であった者がオフセットクレジット等を所有し続ける。
← 一般管理口座に移転された段階で、口座名義人の所有物になっている。
32
2.排出量取引に係る各種手続の流れ
33
手続の手順(単独義務者の場合)
・指定地球温暖化対策事業者は、取引をする、しないにかかわらず、
必ず「指定管理口座」を開設しなければならない。
・取引をする場合は、一般管理口座を開設する必要がある。
・指定管理口座と一般管理口座の開設は、同時に申請できる。
・指定管理口座と一般管理口座の関連付けも、口座開設と同時に申請できる。
事業者A
(口座名義人)
①指定管理口座
①指定管理口座
排出量取引をしよう!
同時に申請できる
排出量取引はしない
排出量取引をしよう!
①指定管理口座
②一般管理口座
③指定管理口座と
の関連付け
②一般管理口座
③指定管理口座
との関連付け
34
手続の手順(複数義務者の場合1)
・指定地球温暖化対策事業者が複数の場合は、指定管理口座の開設の前に、
口座管理者を登録することができる。
・口座管理者を登録した後は、単独義務者の場合における手続の手順と同じ
口座管理者とは

口座管理者は、削減義務者(口座名義人)に代わって、指定管理口座に係る
申請(超過削減量の発行・移転、義務充当の申請など)を行うことができる。

削減義務者の同意があれば、誰でも口座管理者になることができる。

口座管理者の登録申請者は削減義務者で、その全員の記名押印が必要
35
手続の手順(複数義務者の場合2)
事業者A
(口座名義人)
事業者B
(口座名義人)
事業者C
(口座名義人)
口座名義人の連名
で申請
口座管理者を
置かない場合
口座名義人の連名
で申請
口座管理者の登録
事業者
A or B or C
①指定管理口座
開設
or
事業者D
区分所有ビルの場合に
おける管理法人等
口座管理者単独で
申請可能
①指定管理口座
開設
②一般管理口座
開設
③指定管理口座
との関連付け
①指定管理口座
開設
②一般管理口座
開設
③指定管理口座
との関連付け
36
指定管理口座の開設(1)
申請者

指定地球温暖化対策事業者

指定地球温暖化事業所ごとに指定管理口座を必ず開設する必要がある。

一つの申請で複数の指定管理口座をまとめて開設することが可能。

口座管理者を登録している場合は、口座管理者の方が申請することができる。
※指定地球温暖化対策事業者が複数の場合には、指定管理口座開設の前に、
口座管理者を登録することができる。

申請書類
指定管理口座開設申請書
その他、申請内容に応じて提出が必要な書類
37
指定管理口座の開設(2)

添付書類
全員
印鑑証明書(発行後6か月以内のもの)※
個人のうち、印鑑証明書
から氏名及び住所が確認
できないもの
住民票(発行後6か月以内のもの)
※排出量取引に係る申請又は届出が2回目以降で、既に印鑑証明書(原本)を 提出
している場合は、コピー(6か月以内のもの)でも可。
ただし、印鑑証明書の内容(印影、商号、本店所在地、代表者氏名等)について直
近で提出したものから変更があった場合は、最新の内容を反映した印鑑証明書(原本
)を添付すること。
38
指定管理口座の開設(3)

申請期限

特定地球温暖化対策事業者
特定地球温暖化対策事業者に該当した最初の削減義務期間の終
了日まで
※該当しない指定地球温暖化対策事業者の方は申請期限はありませんが、
お早めの申請をお願いします。

提出方法
窓口への持参又は郵送 ※窓口は事前予約制
申請書の提出後、口座開設手続きが完了したら、東京都から「指定管理口座開
設通知書」及び口座簿利用者番号(ユーザID)を送付
※複数の希望者がいる場合には、希望者ごとに別々の番号を送付
39
一般管理口座の開設(1)

開設要件
ア 指定地球温暖化対策事業者(法人、個人を問わない。)
イ 法人(外国法人で国内に事務所、営業所等を有しないものを除く)
ウ 次のいずれかに該当する個人

口座管理者

オフセットクレジットの発行を受けることができる者

一般管理口座の口座名義人(個人)について相続があった場合の相続人
※1口座につき1口座名義人に限る。
※指定地球温暖化対策事業者又は口座管理者以外の者が口座を開設する際は、
1口座につき13,400円の手数料がかかる。ただし、国・地方公共団体、中小
企業者等(第一計画期間に開設する場合のみ)、生活保護受給者、特別区民税
・市町村税非課税者は手数料が免除される。
40
一般管理口座の開設(2)

提出書類
一般管理口座開設申請書(平成25年1月様式改正)
別紙 (代理人が申請する場合のみ提出)

添付書類
全員
印鑑証明書(発行後6か月以内のもの)※
個人のうち、印鑑証明書から 住民票(発行後6か月以内のもの)
氏名及び住所が確認できない
もの
個人のうち、オフセットクレ オフセットクレジット認定通知書のコピー
ジット発行事業者
個人のうち、相続人
被相続人の戸籍謄本など
※排出量取引に係る申請又は届出が2回目以降で、既に印鑑証明書(原本)を提出している場合は、コピー(6か
月以内のもの)でも可。
ただし、印鑑証明書の内容(印影、商号、本店所在地、代表者氏名等)について直近で提出したものから変更が
あった場合は、最新の内容を反映した印鑑証明書(原本)を添付すること。
41
一般管理口座の開設(3)

一般管理口座開設申請書様式の変更(平成25年1月)
一般管理口座開設申請書に必要事項を記入すれば、一般管理口座の開設と同時
に指定管理口座との関連付け(特定一般管理口座の登録)を行うことができるように
なりました。

一般管理口座の開設と、指定管理口座との関連付けを同時
に申請したい場合
⇒ 「一般管理口座開設申請書」の「関連付けを希望する指定管
理口座等に係る情報」欄に必要事項を記入して提出
(一般管理口座と指定管理口座との関連付けについては、別途申請書
の 提出は不要)
※1 既に一般管理口座を開設済みで、指定管理口座との関連付けを申請したい場合は、「一般
管理口座等関連付け申請書」を提出する。
※2 指定管理口座との関連付けを行うには、指定管理口座が既に開設しているか、指定管理
口座の開設を同時に申請することが必要
42
一般管理口座の開設(4)

申請期限
ありません。
振替可能削減量の発行、取得又は移転を行うときまでに開設申請を行ってください。
申請書の受理後、口座開設までに時間を要しますので、余裕を持って開設されることを
お勧めします。

提出方法
窓口への持参又は郵送 ※窓口は事前予約制
申請書の提出後、口座開設手続きが完了したら、東京都から「一般管理口座開
設通知書」及び口座簿利用者番号(ログインID)を送付
※手数料(1口座につき13,400円)の支払いが必要となる場合は、東京都から申請書の審査が終
了した旨の連絡があり次第、東京都庁で納入通知書を受領し、庁舎内にある金融機関等で手数料
を支払う必要がある。管理口座開設通知書は支払当日に手渡しで受け取ることとなる。
43
オフセットクレジットの認定
オ
フ
セ
ッ
ト
ク
レ
ジ
ッ
ト
認
定
ま
で
の
流
れ
事業者
オフセットクレジットの対象となる事業の
実施等
各種「算定ガイドライン」参
照
排出削減実績(認定可能削減量)の登
録検証機関による検証
各種「検証ガイドライン」に
基づき実施される。
東京都
都への「削減量の認定申請」
申請書
認定申請
認定通知
申請内容の確認
/削減量の認定
排出量取引を行うためには、
「削減量口座簿」へ記録することが必要 ⇒ 一般管理口座の開設が必要
44
オフセットクレジットの発行
事業者A
削減量の認定後(認定と同時も可能)
削
減
量
口
座
簿
へ
の
記
録
ま
で
の
流
れ
東京都
●都への申請(発行申請)
振替可能削減量等
発行等申請書
審査/オフセットクレジット
の発行手続
発行申請
削減量口座簿
●システムへログイン
事業者Aの
一般管理口座
参照
オフセット
クレジット
発行
シ
ス
テ
ム
(新たなシリア
ル番号を振り
出して記録)
45
オフセットクレジットの移転
東京都
事業者A
排
出
量
取
引
で
売
却
す
る
ま
で
の
流
れ
●都への申請(移転申請)
振替可能削減量
振替申請書
※移転は、移転元の口座名
義人が申請する。
●システムへログイン
参照
「移転実行」
審査/オフセットクレジット
の移転手続
削減量口座簿
事業者Aの
一般管理口座
オフセット
クレジット
シ
ス
テ
ム
移転
(移転するクレ
ジットのシリア
ル番号を移転
元で減少、移転
先で増加)
事業者Bの
一般管理口座
事業者B
●システムへログイン
移転申請
参照
一般管理口座間
の移転は、申
請者がシステ
オフセット
「移転実行」 ムで「移転実
クレジット
行」して完了
46
オフセットクレジットの移転(埼玉県から東京都へ)
埼玉県内事業所A社
売主
都内事業所B社
買主
③
譲渡者A社は
埼玉県へ振替
申請をし、移
転記録通知を
受ける。
移転記録通知書
① 申
請
②
移
通転
知記
書録
④
埼玉県
埼玉県
口座簿
申
請
取得者B社は
A社の移転記
録通知書を添
付して東京都
へ振替申請を
行う。
東京都
⑤
クレジット
移転
東京都
口座簿
47
超過削減量の発行
事業所Z
事業所Zの前年度排出量の確定(計画書の提出)
削
減
量
口
座
簿
へ
の
記
録
ま
で
の
流
れ
東京都
●都への申請(発行申請)
発行申請
審査/超過削減
振替可能削減量等
量の発行手続
発行等申請書
(口座管理者単独又は口座名義人
の連名)
削減量口座簿
●システムへログイン
事業所Zの
指定管理口座
参照
超過
削減量
発行
シ
ス
テ
ム
(新たなシリア
ル番号を振り
出して記録)
※ログインIDを持っている全て
の口座名義人が参照可能
48
その他ガス削減量の発行

基本的な流れは、オフセットクレジットの発行と変わらない。
事業所Z
削
減
量
口
座
簿
へ
の
記
録
ま
で
の
流
れ
削減量の認定後(認定と同時も可能)
東京都
●都への申請(発行申請)
振替可能削減量等
発行等申請書
審査/その他ガス
(口座管理者単独又は口座名義人 削減量の発行手続
発行申請
の連名)
削減量口座簿
●システムへログイン
事業所Zの
指定管理口座
参照
その他ガス
削減量
シ
ス
テ
ム
発行
(新たなシリアル
番号を振り出し
て記録)
49
クレジット等の義務充当
事業所Z
義
務
充
当
の
流
れ
●都への申請
義務充当
申請書
東京都
義務充当申請
審査/義務充当
(口座管理者単独又は口座名義人の連名) 手続
※削減量が削減義
務量以上の時は、
この手続は不要
●システムへログイン
参照
削減量口座簿
義務充当口座
計算して反映
事業所Zの指定管理口座
義務履行状況
シ
ス
テ
ム
へ義
の務
記充
録当
口
座
※削減義務が履行
された場合、都
からの通知は特
にない。
50
個別証明事項
 口座名義人からの申請に基づき、口座名義人に対して証明書を発行する事項
 その口座におけるオフセットクレジット等の保有量
 その口座におけるオフセットクレジット等の移転履歴(移転日、移転量等)
※これらの情報については、一般には公開しないが、排出量取引の当事者同
士の間では必要となることがあるため、口座名義人本人に対してのみ発行
する。口座名義人は、必要に応じて、取引相手等に対して証明書を提示する
ことができる。
 手数料
 1通につき400円
 次に該当する者は、手数料が免除される
・国又は地方公共団体
・生活保護受給者、特別区民税・市町村税非課税者、所得税非課税者
51
各種手続に係る
印鑑証明書の添付について(改正)
排出量取引に係る申請の印鑑証明書の添付について、取扱いを変更しました。
<印鑑証明書の添付>
申請の種類
改正前
改正後
指定管理口座開設申請書
一般管理口座開設申請書
必要※1.2
必要※1.2
上記を除く排出量取引に係
る申請(発行、振替、義務充
当申請など)
必要※1.2
不要※2
※1 既に別の口座を開設しているなど排出量取引に係る申請又は届出が2回目以降で、 既に印鑑
証明書(原本)を提出している場合は、コピー(6か月以内のもの)でも可。
※2 ただし、印鑑証明書の内容(印影、商号、本店所在地、代表者氏名等)について直近で
提出したものから変更があった場合は、最新の内容を反映した印鑑証明書(原本)を添付すること。
52
申請様式等の掲載
掲載場所の
画面イメージ
各申請様式については、東京都環境局HPからダウンロー
ドできます。
必要書類及び手続の詳細についても掲載しておりますので
ご確認ください。
<提出書類>
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/climate/large_
scale/cap_and_trade/documents/index.html
53
3.総量削減義務と排出量取引システム
54
総量削減義務と排出量取引システムとは
クレジット等の量や取引履歴などの情報を記録し、管理する電子システム
インターネットを通じて、Webブラウザ上で操作できる。
口座開設者は、自らの事業所の義務履行状況のほか、自分が開設した口座に記録されて
いるクレジット等の量や取引履歴などを参照できる。
銀行口座のようなイメージ
<義務履行状況>
<取引履歴>
<○○ビル>
<○○会社>
基準排出量:3,500t
10/1 超過削減量 発行 100t
2010年度排出量:3,000t
10/3 都外クレジット 移転 50t
<クレジット等の保有量>
<△△会社>
都内中小クレジット:100t
超過削減量:200t
55
総量削減義務と排出量取引システムの概要イメージ
情報公開用
ホームページ
総量削減義務と
排出量取引システム
東京都
情報登録
情報公開
排出量管理
情報登録
各
種
申
請
・計画書の提出
・口座開設
・クレジット発行
移転等
対象事業者
取引参加希望者
削減量口座簿
・指定管理口座
・一般管理口座
・知事の管理口座(義務充当
口座等)
見積支援機能
・義務履行状況等の参照
・クレジット等の保有量
及び取引履歴等の参照
指定管理口座開設済
対象事業者
・クレジット等の保有量
及び取引履歴等の参照
・クレジットの移転実行
・見積支援機能の利用
一般管理口座
開設者 56
システムで何ができるか
指定管理口座・一般管理口座を開設すると、次のことができる※1。
※1 自分が開設した口座のみ
<指定管理口座>
<指定・一般共通>
基準排出量、削減義務
率などの参照
クレジット等の保有量の
参照
毎年度の温室効果ガス
排出状況の参照
クレジット等の取引履歴
の参照
義務履行状況の参照
口座開設者情報の参照
<一般管理口座>
移転の実行
見積支援機能の利用
口座開設手数料:指定管理口座は無料、一般管理口座は1口座13,400円※2
※2 指定地球温暖化対策事業者、口座管理者などは無料
システム利用料:無料
57
システムではできないこと
次の機能はシステムにはないため、システムを利用せずに行う。
<オンライン申請の機能>
口座の開設やクレジット等の発行などの申請は、紙の申請書を作成
し東京都に提出する。オンラインでの申請はできない。
<決済機能>
システムに記録するのはクレジットに関する情報のみであり、金銭の
受け渡しに関する記録はできない。
58
システムのイメージ
トップページ
ログイン画面
口座開設申請書を提出後、口座が開設されると、東京都からユーザID
とパスワードを記載した通知書が送付される。
59
指定管理口座の開設者が利用できる機能
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
指定管理口座の概要
指定管理口座(メニュー画面)
指定管理口座(①口座情報照会)
指定管理口座(②義務履行状況照会)
指定管理口座(③残高照会)
指定管理口座(④取引履歴照会-1)
指定管理口座(④取引履歴照会-2)
60
(1)指定管理口座の概要
<開設単位は?>
 指定地球温暖化対策事業所ご
とに1つ開設(開設は必須)
指定地球温暖化対
策事業所
指定管理口座
※開設申請が必要
<何ができるか?>
自らの事業所の指定管理口座に関する次の情報を参照できる。
 口座名義人、口座管理者など自らの事業所に関する基本情報
 年度排出量、義務充当量といった義務履行状況に関する情報
 口座に記録されているクレジット等の種類や量、取引履歴など
61
(2)指定管理口座(メニュー画面)
ログイン後のメニュー画面
1
口座情報照会
…口座に関する基本情報
2
義務履行状況照会
…排出量・義務充当などの状況
1
2
3
3
残高照会
…口座に記録されているク
レジット等の情報
4
4
取引履歴照会
…発行・移転・義務充当などの履歴
62
(3)指定管理口座(①口座情報照会)
口座情報詳細画面
<指定管理口座の基本情報>
拡大
<指定地球温暖化対策事業所の基本情報>
63
(4)指定管理口座(②義務履行状況照会)
基準排出量、削
減義務率など義
務量に係る情報
各年度の排出量、
義務充当量など義
務履行に係る実績
の情報
前年度排出量を
維持したときに
最終的に義務に
不足するかどう
かの情報
64
(5)指定管理口座(③残高照会)
残高照会画面
指定管理口座に記録されてい
るクレジット等の情報を参照
できる。
拡大
130-101~130130
130-2001~
130-3500
超過削減量(‐)
0021
30
2010
第一、第二
可
その他ガス削減量(‐)
0021
1,500
2010
第一、第二
不可
130-3501~
130-5000
都内中小クレジット(‐)
02000011
1,500
2011
第一、第二
130-10001~
130-11500
再エネクレジット(その他削減量)
(太陽光)
04000021
1,500
2011
第一、第二
不可
不可
65
クレジットシリアル番号

超過削減量、オフセットクレジットには、1tCO2ごとに、シリアル
番号が付けられる。

シリアル番号は、地域コード3桁と、1から始まる連番によって
構成される。
例:130-1234 (“130“が地域コード)

シリアル番号を基に、いつ、どのクレジット等が、誰から誰に移
転されたか(誰に発行されたか)等の移転履歴も記録される。
66
(6)指定管理口座(④取引履歴照会-1)
検索条件入力画面
検索結果表示画面
検索
実行
完了
自らの事業所に関係のある取
引の情報を参照できる。
詳細ボタンを押すと取引内容の詳細
を参照できる。
67
(7)指定管理口座(④取引履歴照会-2)
取引履歴詳細画面
取引を行ったクレジット等の種類、量
などを参照できる。
拡大
検索
実行
68
一般管理口座の開設者が利用できる機能
(1) 一般管理口座の概要
(2) 一般管理口座(メニュー画面)
(3) 一般管理口座(①口座情報照会)
(4) 一般管理口座(②残高照会)
(5) 一般管理口座(③取引履歴照会-1)
(6) 一般管理口座(③取引履歴照会-2)
(7) 一般管理口座(移転実行について)
(8) 一般管理口座(③移転実行)
(9) 見積支援機能について
(10) ④見積受付情報登録・変更
(11) ⑤見積受付登録事業者照会
69
(1)一般管理口座の概要
<開設単位は?>
 法人又は個人ごとに
1つ開設(開設は任意)
法人
一般管理口座
個人
一般管理口座
<何ができるか?>
自らの一般管理口座に関する次の情報を参照できる。
 口座名義人、連絡先など自らの一般管理口座に関する基本情報
 口座に記録されているクレジット等の種類や量、取引履歴など
 システムに登録されている見積受付登録事業者
70
(2)一般管理口座(メニュー画面)
ログイン後のメニュー画面
1
口座情報照会
…口座に関する基本情報
残高照会
…口座に記録されているクレジット等の情報
2
1
取引履歴照会・移転実行
…発行・移転・義務充当などの履歴
3
2
3
見積受付情報登録・変更
…見積受付を希望する事業者の登録
4
4
5
見積受付登録事業者照会
…見積受付を希望する事業者の検索
5
71
(3)一般管理口座(①口座情報照会)
口座情報詳細画面
<一般管理口座の基本情報>
拡大
<口座名義人の情報>
72
(4)一般管理口座(②残高照会)
残高照会画面
拡大
一般管理口座に記録されてい
るクレジット等の情報を参照
できる。
130-101~130130
超過削減量(
超過削減量(‐)
‐)
0021
30
2010
第一、第二
130-2001~
130-3500
その他ガス削減量
(‐)
0021
1,500
2010
第一、第二
130-3501~
130-5000
都内中小クレジット
都内中小クレジット(
(‐)
‐)
02000011
1,500
2011
第一、第二
130-10001~
130-11500
再エネクレジット(その他削減量)(
太陽光)
04000021
1,500
2011
第一、第二
73
(5)一般管理口座(③取引履歴照会-1)
検索条件入力画面
検索結果表示画面
検索
実行
完了
自らの一般管理口座に関係のある取
引の情報を参照できる。
詳細ボタンを押すと取引内容の詳細
を参照できる。
74
(6)一般管理口座(③取引履歴照会-2)
取引履歴詳細画面
拡大
75
(7)一般管理口座(移転実行について)
<「移転実行」とは>
一般管理口座から一般管理口座へのクレジット等の移転は、都への移転申請後、
都がシステムに入力した時点ではまだ完了しない。
移転申請者がシステムから「移転実行」という操作を行う必要がある。
「クレジット等を任意のタイミングで移転したい」
という事業者のニーズに応えた機能
指定管理口座から
一般管理口座への移転
一般管理口座から
一般管理口座への移転
移転
申請
移転
申請
移転
入力
移転完了
都
移転
実行
移転
入力
都
事業者
移転完了
76
(8)一般管理口座(③移転実行)
取引履歴詳細画面
「取引履歴詳細」画面から
「移転実行」ボタンを押す
と移転が完了する。
移転完了画面
移転
実行
77
(9)見積支援機能について
<「見積支援機能」とは>

クレジット等の購入・販売を希望し、他の事業者から見積
依頼の受付を希望する事業者は、見積受付情報を登録できる※。
 クレジット等の購入・販売価格の見積を取りたい事業者は、
見積依頼先となる事業者を探すことができる※。
「クレジット等を購入/販売する相手先を探すのが
難しい」という事業者の声に応えた機能
※一般管理口座を開設している者であれば誰でも登録・参照が可能
(指定管理口座のみ開設している者は利用できない。)
78
(10)見積受付情報登録・変更
見積受付情報登録・変更画面
この画面で登録した情報がシ
ステム上に公開される。
79
(11)見積受付登録事業者照会
検索条件入力画面
検索結果表示画面
検索
実行
見積依頼先となる事業者を
検索できる。
80
口座情報一覧について
<「口座情報一覧」とは>

指定管理口座、一般管理口座の口座名義人や連絡先に関する
情報を一覧化したもの
原則として、全ての管理口座についてこれらの情報を公表する※。
排出量取引の透明性を高めることが目的
※個人の口座名義人情報については、公表を希望する者のみ公表する。
連絡先は、法人/個人にかかわらず公表を希望する者のみ公表する。
81
口座情報一覧(指定管理口座)
<指定管理口座情報一覧(PDF)イメージ>
口座番号
事業所の名称・所在地
口座名義人全員の氏
名・住所
口座管理者の
氏名・住所
連絡先
82
口座情報一覧(一般管理口座)
<一般管理口座情報一覧(PDF)イメージ>
口座番号
口座名義人の
氏名・住所
連絡先
連絡先の公表を希望しない場合は「非公表」と記載
83
4 その他
84
関係資料
排出量取引制度に関する情報を、東京都環境局HPに掲載
しています。
掲載場所の
画面イメージ
排出量取引事例集
総量削減義務と排出量取引制度における排出量取引運用
ガイドライン(用語定義集を収録)
振替可能削減量売買契約書雛形
総量削減義務と排出量取引制度の会計処理に関する基本
的考え方
排出量取引の会計処理及び税務処理について
<排出量取引>
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/climate/large_
scale/cap_and_trade/trade.html
85
申請様式等の掲載
掲載場所の
画面イメージ
各申請様式については、東京都環境局HPからダウンロー
ドできます。
必要書類及び手続の詳細についても掲載しておりますので
ご確認ください。
<提出書類>
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/climate/large_
scale/cap_and_trade/documents/index.html#tori
hiki
86
排出量取引に関する情報公開について
掲載場所の
画面イメージ
クレジットの発行量や取引量など、排出量取引に関する情
報を東京都環境局HPで公表しています。
<制度実績の公表>
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/climate/large_scale/
cap_and_trade/data.html#torihiki
に、「排出量取引の実績等の情報」としてPDFファイルを掲載
87
相談窓口について
「総量削減義務と排出量取引制度
についてもお受けしています。
相談窓口」では、排出量取引に関する相談
口座の開設、取引に関する申請手続
クレジットの取引方法
会計税務の取扱い
その他排出量取引に関すること
お気軽に御相談ください。
<総量削減義務と排出量取引制度 相談窓口>
〒163-8001 東京都新宿区西新宿二丁目8番1号
東京都庁第二本庁舎9階中央
TEL :03-5388-3438
FAX :03-5388-1380
Email:[email protected]
88
Tokyo Climate Change Strategy
首都東京の企業と行政、NGO・都民が
連携して取組む先駆的な温暖化対策
東京都環境局HP http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/
89
Fly UP