...

スライド

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

スライド
Culture & Representation 01 Apr 19, 2013 01:視覚表現の変遷
1. 眼の構造
2. 視覚の仕組み
3. 絵画のリアリズム
4. 技法の探究
5. 写真術の台頭
6. 視覚の世紀
7. 均質化される世界
8. 視覚を凌駕する
9. 第一回写真課題
眼の構造
眼球の構造的配置
視覚の仕組み
絵画のリアリズム
正確に記録すること(模倣)が当初の目的.
ラスコーの洞窟壁画が絵画の起源.
何を描いたかよりも,何を残そうとしたか.
ルネサンス期まで,絵画の主たる役割は文字以上の
強度を持つ宗教の伝達.
権威の象徴としての肖像.
いずれも室内で描かれたもの.
技法の探究
イタリアの建築家.
サンタ・マリア・デル・
フィオーレ大聖堂を設計.
美的側面よりも工学的な
要素を重視し,幾何学的
構成に関心を持つ.
透視図法の確立に寄与.
Filippo Brunelleschi (1377-1446) 遠近法の確立
ルネサンス期を代表する
の理論家であり建築家.
『絵画論』にて遠近法を
確立.
西洋絵画の基盤を築いた.
『建築論』などの著作を
執筆後,設計も行った.
Leon Battista Alberti (1404-1472) 透視図法
一点透視図法(消失点が一つ) 透視図法
二点透視図法(消失点が二つ) 透視図法
三点透視図法(消失点が三つ) 絵画における透視図法
モティーフと描き手の
間に格子を立て,格
子越しに見えるもの
をグリッド上の平面
に正確に写し取って
ゆくというもの.
最後の晩
L‘Ultima Cena (1498) ダ・ヴィンチの功績
30体以上の人体解剖を行い,解剖図を残した.
解剖によって人体の構造と機能を理解.
遠近法との組み合わせで独自の技法を探究.
芸術/科学それぞれで成果を挙げ,かつ両者を融合.
空気遠近法を発見し,西洋絵画のリアリズムに貢献.
解剖図は時間が経ってから発見されたため,当時は
彼の功績とはならなかった.
解剖学の発展
Andreas Vesalius
(1514-1564)
『人体の構造に関する七つ
の書』 (1543)で近代解剖
学を確立.
画家のカルカールによって
描かれた細密な解剖図.
絵画の写実に大きく寄与.
解剖学がもたらしたもの
背景に風景が描かれている
のが特徴.
標本的な解剖図ではなく,
ポーズを取った,生体の要素
が排除されていないもの.
医学知識の流布に留まらず,
絵画の発展にも貢献.
美術解剖学の誕生.
最後の審判
Michelangelo Buonarroti
(1475-1564)
バチカン宮殿のシスティーナ
礼拝堂の祭壇に描かれたフレ
スコ画.
ミケランジェロは人体解剖を
あまり好まなかったと言われ
ている.
写真術の台頭
静止画の転機
英国の写真家.
高速度の撮影による連続
写真を実現.
撮影技法に加え,感光材
や撮影装置自体の発展に
大きく貢献.
後の活動写真(映画)へ
橋渡しをした.
Eadweard Muybridge (1830-1904) Horse In Motion (1878)
もう一人の貢献者
フランスの生理学者.
「写真銃」を発明.
カメラという光学装置側
ではなく,人間の視覚側
から写真にアプローチ.
マイブリッジと同じよう
な連続写真を撮影.
Étienne-Jules Marey (1830-1904) 写真銃
Fusil chronophotographique (1882) 写真銃
写真銃
Vol du pélican (1882)
写真にとっての19世紀末
写実絵画を終焉させた.
カメラという道具が大幅に進化.
風景と肖像中心だったものから多様化.
連続写真からエジソンによる「キネトスコープ」,
そしてリュミエール兄弟の「シネマトグラフ」へ.
写真から映画への橋渡し.
視覚の世紀
フランスの写真技師.
一度に多数の人が鑑賞可能
な映写機である「シネマト
グラフ」を発明.
1907年にカラー写真も発明.
20世紀の幕開けを象徴する
存在.
Auguste & Louis Lumière シネマトグラフ
モンタージュ理論
ソ連の映画監督.
弁証法を用いてモンタージュ
理論を確立.
映画史における最重要人物の
一人.
『戦艦ポチョムキン』 (1925)
が代表作.
Sergei Eisenstein (1898-1948) もう一つのモンタージュ
ソ連の映画監督.
映画の基本的な撮影技法で
あるストップモーションや
スローモーション,早回し,
移動撮影,多重露光などを
駆使して記録映画を撮影.
Dziga Vertov (1896-1954) 代表作は『カメラを持った
男』 (1929).
映像の強度
ドイツの映画監督.
女優だったが監督に転身,
ナチス政権下でヒトラー
に寵愛されて,党大会を
記録した映画を監督.
ベルリン・オリンピック
の記録映画も監督.
Leni Riefenstahl (1902-2003) 意志の勝利(1935)
均質化される世界
テレビの発明.
映像が全世界的に流通.
20世紀中頃から電波を通じて,世界は徐々に均質
化してゆく.
1929年,BBCによる実験方法が開始.
1941年にアメリカで白黒テレビの放送開始.
日本では1953年にNHKが放送を開始.
インターネットへ
ARPANET (Advanced Research Projects Agency Network) 世界の統合
視覚を凌駕する
映像のデジタル化.
3D映像の普及.
ハイ・ヴィジョンから4Kへ.
眼に見えるもの以上の映像の氾濫.
ギガの世界
<45ギガピクセル=450億ピクセル>で撮影された
東京のパノラマ写真.
Tokyo Roppongi Gigapixel
第一回写真課題
「分裂する光」というテーマで写真を撮る.
説明欄に「第一回課題」とだけ記載,来週の木曜日
23時までにtumblrにアップする.
日付が変わるまでに.確認できた場合のみ提出した
ものとみなす.
提出点以外に,テーマをよく理解し,それを写真で
表現できている人には加点します.
Fly UP