...

Adobe Readerで見る - 株式会社バニッシュ・スタンダード|VANISH

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

Adobe Readerで見る - 株式会社バニッシュ・スタンダード|VANISH
ファッション週刊紙 WWDジャパン
ウィメンズ・ウエア・デイリー・ジャパン WOMEN'S WEAR DAILY FOR JAPAN
FASHION & BUSINESS NEWS vol.1701 昭和54年4月24日第三種郵便物認可
週1回月曜日発行 2012年(平成24年)7月30日(月曜日)発行 2012年7月30日-8月5日
EC特集
2012
完全保存版
July 30, 2012 vol.1701
ネット通販強化でリアル店舗の
売り上げが上がるのはなぜ?
eコマースのお悩み
すべて解決します!
ビームス×ユナイテッドアローズ
2 社の eコマース戦略
こうしたら EC 店舗は伸びる!
実例をもとにプロが
徹底的にサポート!
「ECビジネスは面白い!」
P.16-17
P.8
ILLUSTRATION: TERU by mashcomix
付
楽天、アマゾンが
ファッションに本格参入で
アパレル eコマースは変わるの?
録
P.9-15
総合商社の
「中国・アジア戦略」
20
vol. 1701
ウィメンズ・ウエア・デイリー・ジャパン
昭和54年 4 月24日第三種郵便物認可 週 1 回月曜日発行
2012年
(平成24年) 7月30 日
(月曜日)
発行
WWD FOR JAPAN
vol. 1701
ウィメンズ・ウエア・デイリー・ジャパン
昭和54年 4 月24日第三種郵便物認可 週 1 回月曜日発行
2012年
(平成24年) 7月30 日
(月曜日)
発行
WWD FOR JAPAN
21
ファンを作るこ
とが、売り上げ
につながるのね
売り上げアップ!ブランドの世界観がファンを集める
新進気鋭のバニッシュ・スタ ンダードがEC業界を覆す
2011年に設立したバニッシュ・スタ
スタートする。方向性が決まれば、高度
冠29歳。その若さも特筆すべきだが、
字では測れない様々な“表現”を通して
ンダードは、直営 EC サイトの構築・運
な技術を持つデザイナーがブランドの世
経歴もいたってユニーク。
「20代前半は
人々の心を豊かにし、世の中を変えてい
営のみならず、最近ではプリントシール
界観を具現化していく。
「直営 EC サイ
ファッションや音楽、遊びなどのユー
くことが目標」と大きな夢を語った。
機と連動した SNS サイトをオープンす
トの醍醐味は、ブランドの世界観が伝え
ス・カルチャーに触れあってきた。そこ
るなど、既成概念にとらわれない斬新な
られること。世界観を感じてもらうこと
から得た感動や楽しさを 1人でも多くの
発想で、業界に新風を吹き込んでいる。
で、ブランドのファンになってもらうこ
人に伝えたい。そんな気持ちから、より
小野里寧晃バニッシュ・スタンダード社
とが重要だ。自動販売機のような定型
多くの人にメッセージを伝えることがで
長は、
「直営 EC サイトの立ち上げで最
の EC サイトは、売り上げにはなるが一
きるウェブ業界に足を踏み入れることを
も大切にしているのは、ブランドが何を
過性のお客さまが多く、世界観がなけれ
決意。猛勉強の末、大手ウェブ制作会社
表現したいか。僕たちはその表現を形に
ばファンの獲得にはならない」と指摘す
に入社するものの、入社後1年間は上司
できるチーム」と言い切る。
る。同社が手掛けるあるブランドの直営
のカバン持ちや社内で飼育していた熱
EC サイトでは、商品を前面に押し出す
帯魚の世話など、下積み生活を送った」
のではない、ブランドの世界観を伝える
という。その後、挫折感をバネに懸命
ページ作りが印象的だ。
「リアル店舗で
に働き、2年半で制作部の部長にまで昇
売り上げやシステムありきの EC サイ
強引に商品を買わされるのには抵抗があ
進。さらに、新たに EC サイト事業部を
トが主流の中、ブランドの世界観を最
るのに、EC サイトではそれをやってし
立ち上げ、半年で黒字化に成功した。そ
大限に引き出し、店舗と同じサービス
まいがち。僕たちは、あくまでも店舗と
して、自身を育ててくれたユース・カル
を提供することに注力している。だか
同様の世界観にこだわる」と語る。
チャーに恩返しするべく、バニッシュ・
EC である前に
ブランドであることを忘れない
らこそ、直営 EC サイトの立ち上げ時に
は、徹底的に世界観を話し合うことから
下積み生活から大きく躍進
カッコいい表現で人々の心を豊かに
そんな同社を率いる小野里社長は、弱
スタンダードを設立。異色のバックグラ
ウンドを持つ小野里社長は、唯一無二の
戦略立案で着実にクライアントを増やし
ている。では、同社の今後の展望は?
「数
集客のために広告費をたくさん使う必
要はないんだ。だから、ウェブ広告の
ことは詳しくわからなくても大丈夫!
A
そっか、そんなふうに
考えたことなかったなぁ。
直営 EC サイトは、
どうやって集客したらいいの?
自社ブランドのファンになって
もらうことが最大の集客術だよ
ブランドのホームページで商品を紹介するコンテンツを強化
して、直営 EC サイトに誘導したり、カタログや店舗から直接、
直営 EC サイトへ来てもらうことが大切なんだよ。直営 EC サ
イト内でも、ファンが参加できるコーディネイト投票を実施した
り、店舗スタッフが登場したり、より楽しんでもらう仕掛けを作
ることで、本当にブランドが好きなファンを集客することができる
んだよ。もっとファンに楽しんでもらって、好きになってもらわな
きゃ。
小野里寧晃/
バニッシュ・スタンダード社長
それともうひとつ!効率的に集客を増やす方法があるよ。ブラ
PROFILE:1982 年10 月24 日生まれ。群馬県出身。元 DJ。
10 代後半から 20 代前半は東京のアンダーグラウンドで活動
し、音楽やファッション、遊びなどのユース・カルチャーに影
響を受ける。2005 年、大手ウェブ制作会社に入社。11 年 3 月、
バニッシュ・スタンダード設立。現在に至る
ンドのファンとなりうるユーザーがいる他媒体と直営 EC サイト
をつなげるんだ。僕たちは、それを実現する「ルモア ファッショ
ン」というファッション・コーディネイト SNS サイトをオープンし
たんだ。あるブランドは、
「ルモア ファッション」のメールマガジ
ンでブランド紹介をしたことで、数千人のメールマガジン会員
最近、直営 EC サイトの
売り上げが伸びないな~。
小野里さん、売り上げをアップ
させるためには何が大事なの?
を獲得したり、直営 EC サイトで通常の 10 倍の売り上げを上
げることができたんだ。
もえちゃんも、
よかったら利用してみてね!
もえちゃん、いつでも遊びに来
てね!オフィスは表参道駅から
徒歩2 分の所だよ。
もえちゃん、
売り上げも大切だけど、
数字ばかりを見てちゃダメだよ。
ネット上でブランドの価値を高め
ることはできるんだ。
もう一度、直営 EC サイトを
やる意味を考えてみよう!
COMPANY DATA
社名:バニッシュ・スタンダード 設立:2011 年3 月 所在地:東京都港
区南青山5-10-1 H2 AOYAMA BLDG 5-6 階 事業内容:EC 事業コンサル
ティング、EC 運営代行(運営委託)
、EC サイト構築とシステム開発
会員400万人と自社ECをつなぐ!
SNSサイト「ルモア ファッション」がオープン
TOPIC
バニッシュ・スタンダードは、プリントシール機事業最大手のフリューと
A
直営 EC は目先だけの
売り上げで見ちゃダメだよ
表現し、長い目でファンを育てることが重要なんだ。
協業し、プリントシール機「ルモア」と連動したファッション・コーディネ
イトSNS サイト
「ルモア ファッション」を 6月にオープンした。同サイトは、
ファンになってくれれば、リピーターになってくれる。
スマートフォンや携帯電話、プリントシール機で撮影したコーディネイト写
そうすれば、自然と売り上げは伸びていくんだ。その
真を投稿し、会員同士でシェアして楽しむというもの。投稿画像にユー
ザーが「NICE」ボタンを押したり、コメントを送ったりして他のユーザー
直営 EC サイトは、いわばネット上の路面店。路面
ためには、ブランドのことを想ってくれるパートナーと
店ではブランドの世界観を表現しながら、付加価値の
組まないとね。僕たちが直営 EC サイトの構築・運営
高いサービスを提供することが大事だよね。だから、
を支援しているブランドは、コアなファンを増やすこと
ネット上のモールに出店(卸し)するのと、直営 EC サ
によって毎年200%ずつ売り上げが増加しているブラ
イトで商品を販売するのとでは、役割が異なるんだ。
ンドもあるんだよ。それに、直営 EC サイトなら顧客
売り上げありきではなく、ブランドの良さをネット上で
情報をすべて把握できるから、マーケティングに活用
いかに理解してもらうか、ショッピングを楽しんでもら
できるメリットもあるんだ。
うかということに力を注いだほうがいいんだよ。直営
もえちゃんは、
自社のブランドのどこが好きなの?何
ファッション」に通販機能を追加し、モール型ショッピングモールとして運
EC サイトは、EC サイトの中でも最もコアなファンが
を知ってもらいたいの?それを大切にしてね。ブランド
営していく意向だ。
訪れる場所。目先の利益よりも、ブランドの世界観を
のファンは単に商品だけを求めているんじゃないよ。
と交流することができる。また、オシャレな人やショップ店員をフォローし
て、コーディネイトの参考にするなど、使い方は多岐にわたる。さらに、
好きなブランドをフォローして最新情報をチェックできる機能も備える。
バニッシュ・スタンダードは、400万人の会員を持つ「ルモア ファッショ
ン」とブランドをつなぎ、新たなプロモーションツールとして積極的に活用
していく。初期段階では、ブランドが展開する公式通販サイトに誘導す
るアフィリエイトサービスからビジネスを開始する。将来的には、
「ルモア
上:スマートフォンの画像 下:スマート
フォン用アプリケーションのアイコン
右:プリントシール機「ルモア」
http://rumor.pictlink.com
問い合わせ先:バニッシュ・スタンダード 03 - 6419 -7647 メール:[email protected] /企画・制作:WWD ジャパン
Fly UP