...

市 報 - 天童市

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

市 報 - 天童市
市 報
TENDO
PUBLIC RELATIONS
2014(平成26年)
9 /1
No.1441
点くかな LEDライト
8月7日、山形電波工業高校で天童少
年少女発明クラブの夏休み親子教室が開
かれました。参加した親子は携帯型LE
Dライトを製作。電子回路のはんだ付け
などにも挑戦しました。
1
てんどう 2
012.
4.
15
2 写真グラフ 笑顔輝く天童の夏
4 特集 災害から身を守ろう
10 くらしの情報 保育園・児童館で入園(館)児募集
12 くらしの情報 新しい外国語指導助手(ALT)が着任
笑顔 天童の夏
!
!
第 回天童夏まつり
10
夏まつり期間中、台風の影響で一時は中止も心配されました
が、3日間で延べ 万1千人の市民や観光客が訪れ、雨を吹き
もから大人までたくさんの方がダンスを楽しみました。
を
をを盛り上げました。また、3日目は踊りの祭典が開かれ、子ど
け、色鮮やかな天童花駒おどりや威勢の良い将棋みこしで会場
披露されました。 2日目はハワイアンフラダンスで幕を開
奏が繰り広げられたほか、花笠パレードでは息の合った踊りが
されました。1日目はオープニングセレモニーやマーチング演
夏の夜を盛り上げる天童夏まつりが、8月8日から 日の3
夏夏
日間、わくわくランド周辺や天童温泉通りを会場に盛大に開催
1
飛ばす笑顔と元気のあふれる夏まつりを楽しみました。
10
2
3
4
6
7
24
8
5
雨にも !
!
い
笑
負けな
❶色鮮やかな天童花駒おどり ❷❸❹花笠パレ
ードで見つけたすてきな笑顔のみなさん ❺山
車から笑顔で手を振る山本市長と天童観光大使
の佐藤正宏さん ❻天童高校ダンス部は爽やか
なダンスを披露してくれました ❼ぼくもおみ
こしを盛り上げるぞー!
! ❽悪天候も吹き飛ば
す威勢の良い渡御を見せてくれた羽陽短期大学
のみなさん ❾元気いっぱいマーチング演奏を
する蔵増幼稚園の子どもたち 笑顔で観客を
魅了したハワイアンフラダンス 雨の中でも
大勢のみなさんが訪れました
9
10
8
11
Title:P04-07_260901.eca
9月1日防災の日特集
非常持ち出し品は、避難所までの距離や
体力を考え、持って避難できるだけの量に
しましょう。
非常持ち出し品の例
飲料水
食品・非常食
貴重品(預金通帳・印鑑・現金・保険証など)
救急用品・持病の薬
軍手
下着・靴下
懐中電灯
携帯ラジオ
予備電池
ライター・マッチ・ろうそく
ウエットティッシュ
防寒着・雨具
メモ帳・筆記用具
身元や連絡先の分かるカード
自分に必要なもの
に
地
震
の
影
響
で
、
市
内
全
域
で
の
停
被 災
害 で
が は
30
、
棟 け
発 が
生 な
し ど
ま が
し 2
た 件
。 、
そ 建
の 物
他 の
被
平 害
成 を
23
受
年 け
3 ま
月 し
11
た
日 。
の
東
日
本
大
震
管
の
破
損
な
ど
、
市
内
各
地
で
大
き
な
の
よ
う
な
行
動
を
と
れ
ば
よ
い
の
で
し
災
害
が
起
こ
っ
た
と
き
、
私
た
ち
は
ど
ち
は
日
ご
ろ
か
ら
ど
ん
な
準
備
を
し
て
い
つ
何
が
起
こ
る
か
分
か
ら
な
い
の
お
け
ば
よ
い
の
で
し
ょ
う
か
。
ま
た
、
が
災
害
で
す
。
災
害
に
備
え
て
、
私
た
冠
水
、
市
道
の
路
面
流
出
、
上
水
道
配
床
下
浸
水
2
9
9
棟
の
ほ
か
、
田
畑
の
豪 の
雨 降
が 雨
襲 量
い が
ま 1
し 7
た 7
。 ㍉
床 を
上 超
浸 え
水 る
72
集
棟 中
、
8
月
5
日
か
ら
7
日
に
か
け
て
、
1
日
年 出 わ
ま る れ
で よ て
さ う い
か な ま
の 大 す
ぼ 規 。
り 模 市
ま 災 内
す 害 全
。 は 域
昭 、 に
和 昭 被
51
和 害
年 51
が
本
市
は
災
害
の
少
な
い
ま
ち
だ
と
い
災
害
に
対
す
る
備
え
内
全
域
で
断
水
と
な
り
ま
し
た
。
で
給
水
を
制
限
・
停
止
し
た
た
め
、
市
川
浄
水
場
が
、
大
雨
に
よ
る
水
の
濁
り
河
川
増
水
や
道
路
の
冠
水
、
農
作
物
へ
水
道
水
を
供
給
す
る
村
山
広
域
水
道
西
の
被
害
が
出
ま
し
た
。
ま
た
、
市
内
に
災害から身を守ろう
非常持ち出し品を確認しましょう
過
去
の
大
規
模
災
害
な
昨 ど
年 が
7 あ
月 り
18
ま
日 し
に た
は 。
、
大
雨
に
よ
る
て
み
ま
し
ょ
う
。
電
や
一
部
で
の
断
水
、
橋
の
通
行
止
め
お
く
べ
き
で
し
ょ
う
か
。
防
災
の
日
を
機
に
も
う
一
度
確
認
し
な
行
動
を
す
べ
き
で
し
ょ
う
か
。
ま
た
、
ど
ん
な
備
え
を
し
て
台
風
・
洪
水
な
ど
の
災
害
が
起
こ
っ
た
と
き
、
私
た
ち
は
ど
ん
豪
雨
な
ど
が
多
発
し
て
い
ま
す
。
本
市
で
想
定
さ
れ
る
地
震
・
9
月
1
日
は
防
災
の
日
で
す
。
近
年
、
地
震
や
台
風
、
ゲ
リ
ラ
てんどう 2
014.
9.
1
4
Title:P04-07_260901.eca
地 震 編
非
住まいの安全を確保しましょう
体
し
該昭和56年5月31日以前に着工された住宅は、耐震性が低く注意が必要です。耐震診断を受けて、安全性を
確認しましょう。
該出入り口や廊下、階段には家具を置かないようにし、避難路を確保しましょう。
該家具や冷蔵庫など、転倒防止器具を利用して固定しましょう。
該食器棚のガラスや窓が割れて危険です。ガラス飛散防止フィルムを貼りましょう。ガラスの散乱に備えてス
リッパを履けるようにするのも大切です。
事前に避難ルート・避難場所をチェック
該自宅から、学校から、勤務先からの避難ルートと避難場所を確認しておきましょう。
該避難ルートは、建物の倒壊などがあっても安全に通行できるか調べて決めましょう。
地震が起こったら
① 緊急地震速報を見聞きしたり、揺れを感じたら、落ち着いて慌てずに身の安全を確保する。
家庭では
緊急
地震
速報
強い揺
です
れに警
。
戒して
下さい
。
該頭を保護して、丈夫な机の下などに隠れましょう。
該慌てて外に飛び出さない。
該無理に火を消そうとしない。
人の大勢いる施設では
該係員の指示に従って行動しましょう。
該カバンなどで頭を保護しましょう。
該割れ物の陳列棚などから離れましょう。
該慌てて出口に走り出さない。
屋外では
該ブロック塀など倒れてきそうな物から離れましょう。
該看板やガラス窓から離れましょう。
該丈夫なビルのそばにいる場合は、ビルの中に入りましょう。
自動車運転中は
該慌ててスピードを落とさない。
該ハザードランプを点灯し、周りの車に注意を促しましょう。
該急ブレーキはかけずに、緩やかに速度を落としましょう。
該キーを付けたままドアロックせずに避難します。連絡先を残しましょう。
山や崖付近では
該落石や崖崩れが発生しそうな急斜面から離れましょう。
② 揺れが収まったら、火の始末、ブレーカーを切り避難する。
③ 避難したら、安全が確認されるまで戻らない。
族
や
近
所
の
方
に
よ
っ
て
救
出
さ
れ
た
5
は
、
救
出
さ
れ
た
方
の
約
8
割
が
、
家
が
あ
り
ま
す
。
阪
神
・
淡
路
大
震
災
で
や
救
急
車
が
す
ぐ
に
来
ら
れ
な
い
場
合
お
大 く
規 こ
模 と
災 が
害 大
発 切
生 で
時 す
に 。
は
、
消
防
車
てんどう 2
014.
9.
1
な
活
動
を
し
て
い
る
の
か
、
把
握
し
て
織
が
ど
の
よ
う
な
組
織
で
、
ど
の
よ
う
れ
ま
す
。
自
分
の
地
域
の
自
主
防
災
組
救
護
班
・
給
食
給
水
班
な
ど
で
構
成
さ
報
班
・
消
火
班
・
避
難
誘
導
班
・
救
出
っ
て
異
な
り
ま
す
が
、
一
般
的
に
は
情
う
組
織
で
す
。
組
織
編
成
は
地
域
に
よ
が
自
主
的
に
連
携
し
て
防
災
活
動
を
行
自
主
防
災
組
織
は
、
地
域
の
み
な
さ
ん
組
織
が
結
成
さ
れ
て
い
る
と
思
い
ま
す
。
み
な
さ
ん
の
地
域
に
は
、
自
主
防
災
●
地
域
の
備
え
い
ま
す
。
ま
ざ
ま
な
分
野
で
協
力
体
制
を
築
い
て
イ
フ
ラ
イ
ン
に
関
す
る
も
の
な
ど
、
さ
団
体
と
結
ん
で
お
り
、
医
療
体
制
や
ラ
画 の
を た
示 め
し の
て 訓
い 練
ま 計
す 画
。 や
災 組
害 織
協 の
定 育
は 成
30
計
行
動
方
針
の
ほ
か
、
災
害
予
防
・
減
災
災
計
画
は
、
災
害
が
起
こ
っ
た
と
き
の
の
整
備
を
行
っ
て
い
ま
す
。
市
地
域
防
作
り
や
、
災
害
協
定
な
ど
の
協
力
体
制
市
で
は
、
防
災
計
画
な
ど
の
ル
ー
ル
●
市
の
備
え
ょ
う
か
。
Title:P04-07_260901.eca
風水害編
普段から避難準備をしておきましょう
該増水しやすい河川や浸水しやすい場所、強風で倒壊しそうな建物などを避けた避難ルートを決めておきまし
ょう。
該避難情報の種類と内容を知っておきましょう。
情報の種類
発令時の状況
住民に求める行動
該必要に応じて地域の公民館など安全な場所へ
該災害の危険が迫っていると自ら判
自主避難
避難してください
該避難中の食事や生活必需品は自分で用意して
断した場合の避難
ください
危
険
度
小
→
大
該要配慮者(避難行動要支援者など)、
避難準備情報
(要配慮者避
難情報)
特に避難に時間を要する方は避難
を始めなければならない状況
該人的被害が発生する可能性が高ま
っている状況
該避難を始めなければならない状況
該人的被害が発生する可能性がさら
避難勧告
該高齢者、病人、障がい者の方は支援者ととも
に避難所へ早めの避難を始めてください
該非常持ち出し品を用意するなどいつでも避難
できるように準備してください
該避難所へ速やかに避難を始めてください
に高まっている状況
該災害の前兆現象の発生や切迫した
状況から、人的被害が発生する可
能性が非常に高まっている状況、
または実際に人的被害が発生した
状況
避難指示
該避難中の方は確実に避難を完了してください
該いまだに避難していない方は直ちに避難所へ
避難を始めてください
該避難の時間的な余裕がない場合は生命を守る
最低限の行動をしてください
風水害から身を守る
① 台風や大雨、ゲリラ豪雨などの正確な気象情報を集めましょう。
×
② 危険を感じる場合には、早めの避難を心掛けましょう。
③ 避難するときは、次のことに注意しましょう。
川に近づかない
いざとなったら
車を置いて避難
該ヘルメットなどで頭を保護し、運動靴で避難しましょう。
(長靴は水がたまると動きにくくなるので厳禁)
該水の深さに注意しましょう。歩行可能な水深は一般的に
×
男性70㌢、女性50㌢。
該水があふれたときは、マンホールや側溝などが危険です。
エレベーターは
使わない
棒などで進行方向を確認しながら歩きましょう。
該隣近所で声を掛け合って避難しましょう。単独行動はしないこと。
該要配慮者の安全を確保しましょう。
垂直避難
該病人や高齢者は背負って避難しましょう。
堅固な建物
に避難
該子どもは大人が手をつなぎ、浮き袋などを付けましょう。
該川や橋には絶対に近づかない。
誘
導
を
行
い
ま
す
。
も
得
な
が
ら
災
害
情
報
の
伝
達
と
避
難
お
知
ら
せ
し
、
自
主
防
災
組
織
の
協
力
斉
メ
ー
ル
サ
ー
ビ
ス
、
広
報
車
な
ど
で
し
ま
す
。
エ
リ
ア
メ
ー
ル
や
天
童
市
一
あ
る
地
域
に
は
避
難
勧
告
・
指
示
を
出
イ
ン
な
ど
の
状
況
を
把
握
し
、
危
険
の
人
的
被
害
、
施
設
や
道
路
、
ラ
イ
フ
ラ
は
じ
め
に
情
報
収
集
を
行
い
ま
す
。
●
市
の
行
動
と
る
こ
と
に
な
る
の
で
し
ょ
う
。
市
・
地
域
・
家
庭
で
は
ど
ん
な
行
動
を
そ
れ
で
は
、
災
害
が
発
生
し
た
と
き
、
災
害
発
生
時
の
行
動
え
て
お
く
必
要
が
あ
り
ま
す
。
起
こ
っ
た
と
き
の
こ
と
も
想
定
し
て
備
か
、
職
場
や
学
校
、
外
出
先
で
災
害
が
起
こ
る
と
は
限
り
ま
せ
ん
。
自
宅
の
ほ
ら
ま 準
た 備
、 し
災 ま
害 し
は ょ
家 う
族 。
一
緒
の
と
き
に
ど
を
家
族
み
ん
な
で
確
認
し
合
い
な
が
難
経
路
・
場
所
、
安
否
確
認
の
方
法
な
ず
は
非
常
持
ち
出
し
品
や
備
蓄
品
、
避
え
が
必
要
か
変
わ
っ
て
き
ま
す
が
、
ま
災
害
の
種
類
に
よ
っ
て
、
ど
ん
な
備
●
家
庭
の
備
え
害
対
策
に
力
を
入
れ
ま
し
ょ
う
。
守
る
た
め
に
も
、
地
域
ぐ
る
み
で
の
災
と
い
わ
れ
て
い
ま
す
。
災
害
か
ら
身
を
てんどう 2
014.
9.
1
6
Title:P04-07_260901.eca
土砂災害編
土砂災害から避難するためには
該地域の危険個所を調べましょう。
該避難場所や避難ルートを確認しましょう。
該梅雨や台風などのときは、気象情報や災害情報に注意しましょう。
土砂災害の種類と前兆現象
崖崩れ……急な崖が突然崩れ出し、家屋や道路を押しつぶします。
崖崩れ
該崖から流れてくる水が濁る。
(兆候)
該崖から水がわき出している。
該崖の上から小石がパラパラ落ちてくる。
該崖に割れ目や裂け目ができている。
地滑り……広範囲にわたって斜面がそのまま滑り出し、家屋や道路
を押しつぶします。
該ため池、水田、用水路、井戸水の急激な減水。
(兆候)
該傾斜に段差や亀裂が生じている。
地滑り
該石積みの斜面の局部的な崩落。
該局部的な沈下、隆起、亀裂の発生。
土石流・鉄砲水……大量の土砂が水とともに沢から流れ出し、家屋
や道路を押し流します。
該木立の裂ける音、巨大な石の流れが聞こえる。
(兆候)
該渓流付近で落石や斜面の崩壊(兆候)が発生。
該雨続きなのに、川の水位が急激に減少する。
該川の流水が急に濁りだし、流木などが混ざりだす。
情報を収集しましょう
情報を収集しましょ
う
天童市の災害情報を配信
天童市一斉メールサービス「災害情報」では、市内
の地震や気象情報、避難情報など災害に
関する情報を配信します。登録は、右記
のQRコードから登録サイトへアクセス
してください。
安否確認サービス
災害発生時は、各電話会社で提供している安否確認
サービスを利用しましょう。災害用伝言ダイヤル、災
害用伝言板、災害用音声お届けサービスなど、どのサ
ービスを利用するか家族で決めておきましょう。
● に
問 留
合 め
せ ら
( れ
緯 市 る
65 4 危 よ
局 機 う
1 管 に
1 理 備
1 室 え
1
ま
内
し
線
ょ
45 2
う
)
。
7
積
極
的
に
参
加
し
て
、
被
害
を
最
小
限
シ
ョ
ン
を
心
掛
け
、
防
災
訓
練
な
ど
に
で
す
。
日
ご
ろ
か
ら
の
コ
ミ
ュ
ニ
ケ
ー
てんどう 2
014.
9.
1
地
域
ぐ
る
み
で
助
け
合
う
こ
と
が
大
切
を
乗
り
越
え
る
た
め
に
は
、
隣
近
所
、
て
い
な
い
こ
と
が
起
こ
り
ま
す
。
窮
地
ょ
大 う
規 。
模
災
害
の
と
き
は
、
予
想
も
し
ヤ
ル
な
ど
を
利
用
す
る
の
が
よ
い
で
し
ケ
ー
ス
が
多
い
の
で
、
災
害
伝
言
ダ
イ
や
電
子
メ
ー
ル
が
利
用
で
き
な
く
な
る
意
が
必
要
で
す
。
安
否
確
認
は
、
電
話
全
な
避
難
ル
ー
ト
が
違
い
ま
す
の
で
注
地
震
の
と
き
と
風
水
害
の
と
き
で
、
安
決
め
た
避
難
所
な
ど
へ
向
か
い
ま
す
が
、
災
組
織
は
、
一
時
避
難
場
所
に
集
ま
っ
る
の
が
自
主
防
災
組
織
で
す
。
自
主
防
避
難
者
の
最
初
の
よ
り
ど
こ
ろ
と
な
よ
う
。
避
難
は
、
あ
ら
か
じ
め
家
族
で
で
も
避
難
で
き
る
よ
う
に
準
備
し
ま
し
情
報
な
ど
を
こ
ま
め
に
確
認
し
、
い
つ
土石流・鉄砲水
●
地
域
の
行
動
や
台
風
な
ど
風
水
害
の
場
合
は
、
気
象
身
の
安
全
を
確
保
し
ま
し
よ
う
。
洪
水
防
災
組
織
に
協
力
を
要
請
し
ま
す
。
避
難
行
動
の
手
助
け
を
行
う
よ
う
自
主
ま
す
。
地
震
の
場
合
は
、
落
ち
着
い
て
災
害
の
種
類
に
よ
っ
て
対
応
が
違
い
動
要
支
援
者
へ
の
避
難
の
呼
び
か
け
や
齢
者
の
一
人
暮
ら
し
世
帯
な
ど
避
難
行
●
家
庭
の
行
動
い
ま
す
。
ま
た
、
身
体
障
が
い
者
や
高
制
の
整
備
、
輸
送
路
の
確
保
な
ど
を
行
難
そ 所
の を
他 開
に 設
も し
、 ま
救 す
助 。
活
動
、
医
療
体
な
い
状
態
と
な
っ
た
と
き
は
、
収
容
避
家
屋
の
倒
壊
な
ど
危
険
で
生
活
で
き
動
を
行
い
ま
す
。
の
パ
イ
プ
役
を
務
め
る
な
ど
重
要
な
活
避
難
所
で
は
、
避
難
所
の
運
営
や
市
と
活
動
を
行
い
な
が
ら
収
容
避
難
所
へ
の
た
避
難
者
を
取
り
ま
と
め
、
救
出
救
護
避
難
誘
導
を
行
い
ま
す
。
ま
た
、
収
容
MY TOWN
TO
CS
PI
まちの
話題
あなたの地域の楽しい話題を、
正々堂々と勝負!
市長公室広報係にお知らせください。
ホットライン 654−1111内線325
8月3日・4日、滝の湯で第35回全国中学生選抜将棋選
手権大会が開催されました。各地の予選を勝ち抜いた男子
52人、女子43人が、大会名誉総裁の三笠宮彬子さまが観戦
される中、熱戦を繰り広げました。本市からは、武田大地
さん(一中3年)
、細矢康平さん(二中1年)
、細矢希美さ
ん(二中3年)
、叶内里帆さん(同1年)の4人が出場。武
田さんが実力を発揮し予選リーグを突破して、決勝トーナ
http://www.
city.tendo.
yamagata.jp/
メントに進みましたが、惜しくも2回戦で敗れました。
イバラトミヨいるかな
8月5日、イバラトミヨの小中学生夏季学習会が高木公
民館で開催され、成生みずきっ子児童クラブの児童など35
人が参加しました。この日は、県内水面水産試験場の主任
専門研究員からイバラトミヨの生態や保護の大切さなどに
ついて話を聞いた後、高木イバラトミヨ保存会のみなさん
から指導を受けながら、高木川でイバラトミヨの採集に挑
戦しました。その後、捕まえたイバラトミヨを水槽に移し、
それを写生しながら観察を行いました。
エコでおいしい料理に挑戦
8月6日、ごみの減量化と食の関係を学ぶエ
コクッキング教室が市健康センターで開催され
ました。参加者は、丸ごと使える食材を選ぶな
ど、環境に配慮した料理作りに挑戦しました。
調理後には残飯の重さを比べ、エコを意識した
調理や水切りなどのちょっとしたひと手間で、
ごみ減量につながることを実感していました。
てんどう 2
014.
9.
1
8
Title:P08-09_260901.eca
このひも大丈夫かな?
8月10日、天童高原で夏休み自由研究教室が
開かれ、11組の親子が参加しました。この日は、
壁掛けの一輪挿し作りに挑戦。枝とペットボト
ルを麻ひもで固定するところが難しく、お父さ
んやお母さんが手伝う姿も見られました。しか
し、最後は、マジックなどできれいに色付けし
て、すてきな一輪挿しに仕上げていました。
明大生が本市の活性化をテーマに事業を提案
8月22日、本市と明治大学が連携して行っている学生派
遣プログラムの中間発表会が開かれました。ことしのプロ
グラムは、明治大学の学生が商店街の活性化をテーマに、
グループに分かれて事業などを企画提案するものです。参
加した学生のみなさんは、19~21日にかけて市内の事業所
などの現地調査や取材を行い、22日にこれまでの成果を中
間発表として報告しました。発表会に参加した方は、学生
の若い感性のある意見に、真剣に耳を傾けていました。
見て聞いて、天童の歴史に触れる
8月10日、市立天童中部公民館で市美術館特別企画展記
念講演が「文書から見た近世の天童氏」と題して開催され
ました。この記念講演は、9月7日まで市美術館で開催す
る展示会「天童城主天童氏」を記念して行われたもので、
宮城学院女子大学国際文化学科教授J.
F.
モリスさんが、仙
台藩と天童氏の関係を伊達政宗直筆の「天童殿宛書状」な
ど最新の調査結果を交えて解説しました。参加者らは、メ
モを取りながら真剣な眼差しで聞き入っていました。
舞鶴山をきれいに
天童市管工事業協同組合では、組織の中に社
会貢献委員会を設置し、8月21日にその初めて
の活動として舞鶴山周辺で清掃ボランティアを
行いました。市民や観光客にきれいな舞鶴山を
楽しんでもらおうと実施したもので、お揃いの
ウエアを着た約25人のみなさんが、3班に分か
れてごみ拾いに汗を流しました。
9
てんどう 2
014.
9.
1
保育園・児童館で来春入園
(館)
児を募集します
申込期間 9月1日
(月)
~30日
(火)
■保育園(7園)
■児童館(3館)
(保育を必要とする乳幼児の保育を行います)
(子どもの健康を増進し、豊かな情操を育てます)
●対象 満1歳以上の幼児(小百合・小百合第二保
●対象 満3歳以上の幼児
育園は満6カ月以上、あけぼの保育園は満2
●開館時間 該平日=午前8:30~午後4:30
カ月以上の乳幼児)
該土曜日=午前8:30~正午
(第2
・
4は休館)
●保育時間 該平日=午前8:30~午後4:30
●送迎 保護者による送迎(山口・成生児童館は、
保護者会のバスによる送迎が利用可能)
該土曜日=午前8:30~正午
※平日、土曜日ともに早朝・延長保育あり。
●使用料 保護者の市民税額などに応じて決定
●送迎 保護者による送迎(小百合・小百合第二保
●提出書類 入館申込書など(東日本大震災により
育園は保育園のバスによる送迎が利用可能)
被災し、本市に避難している方は、上記のほ
かに、り災証明書または被災証明書の写し)
●保育料 保護者の市民税額に応じて決定
●提出書類 入所申込書、就労証明書、就労調査書
※対象者の年齢は平成27年4月1日現在の満年齢
など(東日本大震災により被災し、本市に避
になります。なお、入園(館)児童の年齢により、
難している方は、上記のほかに、り災証明書
保育園または児童館において混合保育を実施する
または被災証明書の写し)
場合があります。
施設名
施設見学会
(午前10:00~)
住所地・電話番号
市立舞鶴保育園
小路一丁目
緯654-2451
9月11日
(木)
市立さくら保育園
老野森一丁目
緯654-2452
9月3日
(水)
市立みどり保育園
大字長岡
緯655-2857
9月9日
(火)
市立いなほ保育園
大字蔵増
緯654-7286
9月5日
(金)
(社)小百合保育園
大字干布
緯651-2266
9月17日
(水)
(社)小百合第二保育園
大字小関
緯654-5528
9月18日
(木)
(学)あけぼの保育園
北久野本五丁目
緯654-8225
9月22日
(月)
寺津児童館
大字寺津
緯654-2455
9月10日
(水)
山口児童館
大字山口
緯656-2531
9月4日
(木)
成生児童館
大字成生
緯654-2454
9月2日
(火)
その他
該各施設で保育の様子
を見学できる施設見
学会を行います。事
前申し込みは必要あ
りませんが、左記の
日時以外を希望する
場合は、施設に連絡
してください。
該
(社)
小百合第二保育
園は、平成27年度か
ら芳賀土地区画整理
事業地内に移転しま
す。
※申込書などは、市子育て支援課および各施設で配布します。なお、申し込みが多い場合やクラス編成の都
合上、希望する施設に入園(館)できない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
●申込み・問合せ 各施設、または市子育て支援課(緯652-0882)
おすみですか? 臨時福祉給付金の申請
健康てんどう元気塾
臨時福祉給付金の申請期間は、9月30日
(火)
ま
かんたんな運動で、足腰の筋力低下を予防し、毎
でになっています。まだ申請の済んでいない方は、
日を元気に楽しく過ごしましょう。
お早めに申請してください。
●対象 市内にお住まいで要介護認定を受けていな
●給付対象者 基準日(平成26年1月1日)に天童
市の住民基本台帳に記録されている方で、平
い65歳以上の方(15人)
●とき 10月7日
(火)
~28日
(火)
の毎週火曜日
成26年度分市民税(均等割)が課税されてい
午後1:30~4:15
ない方および市民税が課税されている方の扶
●ところ ラ・フォーレ天童のぞみ
養になっていない方
●内容 ストレッチ体操、バランス運動、入浴など
●給付額 対象者1人につき1万円
(老齢基礎年金、
●参加料 1600円(保険料、飲料水代など)
障害基礎年金、児童扶養手当などの受給者は
●持物 運動できる服装、運動靴、タオル、参加料
5000円を加算)
※自宅から送迎を行います(直接も可)
。
●申請方法 市で郵送した申請書に必要事項を記入
し、同封した返信用封筒で郵送するか、市社
会福祉課窓口で申請をしてください
●問合せ 市社会福祉課(緯654-1111内線752)
●申込期限 9月18日
(木)
●申込み・問合せ 申込書に記入の上、市社会福祉
課(緯654-1111内 線755)
、ま た は ラ・フ ォ
ーレ天童のぞみ(緯656-8322)
てんどう 2
014.
9.
1 10
「敬老の日」
高齢者が入場無料に
文化施設シルバー無料開放デー
議会棟・市民ロビー工事を実施
高齢者のみなさんに、天童市の歴史や文化、優れ
現在、市役所庁舎の耐震改修工事を実施していま
た芸術作品などに直接触れていただき、心豊かな時
すが、9月1日から議会棟の免震工事と市民ロビー
間を過ごしていただこうと、次のように敬老の日に
工事を行います。
この工事に伴い仮囲いを行うため、
限り、市内の公共文化施設の入館・入場料を無料に
庁舎正面玄関と駐車場が一部利用できなくなります。
します。合わせて対象施設のスタンプラリーも実施
市役所駐車場が混雑している場合は、中央公園西側
しますので、ぜひお越しください。
駐車場をご利用ください。工事期間中、来庁するみ
●対象者 市内にお住まいの65歳以上の方(これ以
なさまにご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力
外の方は、通常料金となります)
をお願いします。
●とき 9月15日
(月・敬老の日)
●対象施設と開館時間
該市美術館 午前9:30~午後6:00
午前9:30~午後6:00
天童市農協
駐車禁止
来庁者
駐車場
該市立旧東村山郡役所資料館
北側出入口が閉鎖
市役所庁舎
該市将棋資料館 午前9:00~午後6:00
該市西沼田遺跡公園 午前9:30~午後6:00
仮囲い箇所
※閉館時間の30分前までに入館・入場ください。
広場
●持物 運転免許証や健康保険証など(市内に住所
倉津川
があり満65歳以上であることが分かるもの)
■スタンプラリー
次の期間、上記の施設3カ所以上に来館された市
来庁者
駐車場
中央公園
内の高齢者の方へ、粗品を贈呈いたします。ただし、
15日以外は各施設とも有料となります。
●とき 9月13日
(土)
~20日
(土)
……………………………………………………………
●問合せ 市文化スポーツ課
(緯654-1111内線262)
●問合せ 市財政課(緯654-1111内線343)
農地中間管理事業による
農用地等の借り手を募集
9月9日は救急の日 救急車の適正利用にご協力を
やまがた農業支援センター(農地中間管理機構)
火事と救急は119番です。救急車を呼ぶかどうか
の規定に基づき、次のとおり農用地などの借受希望
迷ったら消防署にご相談ください。
者を募集します。
■救急車を呼ぶときの注意
●募集期間 9月10日
(水)
~10月10日
(金)
該「救急車をお願いします」と通報し、病気や
●募集区域 対象となる区域については、市農林課
交通事故など要請内容を伝える。
該電話番号と住所、氏名、目標物など場所を伝
える。
該意識、呼吸、出血があるか無いかなど患者の
状態を伝える。
該応急手当の指示を聞くため、電話は切らない
ようにする。
※119番の受付職員が応急手当を電話で指導します。
■応急手当を身に付けましょう
日ごろから、応急手当の方法を身に付けておきま
しょう。
適切な応急手当が大切な人の命を守ります。
では、農地中間管理事業の推進に関する法律第17条
でご確認ください
●申込み 市農林課に申し込む。借受希望区域が他
市町村の場合は、当該市町村で申し込み。申
込用紙は市農林課、天童市農業協同組合各支
所にあります(やまがた農業支援センターの
ホームページからもダウンロードできます)
URL ht
t
p:
//www.
yamagat
a-nogyo-sc.
or
.
j
p
●留意点 申し込みした場合、以下の事項をインタ
ーネットなどで公表します ①氏名・名称(法人・組織の場合)②募集対
象区域内の農業者か否かの別、新規就農の別
■総務省消防庁救急車適正利用マニュアル
③借受を希望する農用地の種別、面積
消防庁の救急車適正利用マニュ
④借受けた農用地等に作付しようとする作物
アルにアクセスします。救急車が
必要な場合はどんなときかを普段
の種類
●問合せ 市農林課(緯654-1111内線215)
、また
から確認しておきましょう。
は天童市農業協同組合各支所、
(公財)やまが
●問合せ 市消防署(緯654-1191)
た農業支援センター(緯631-0697)
9.
1
11 てんどう 2014.
「こころの体温計」に3つのメニューを追加
9月1日から、パソコンや携帯電話を利用して気
各メニューには、相談窓口も
軽にこころの健康状態をチェックできる「こころの
掲載しています。一人で抱え込
体温計」に新たに3つのメニューを追加します。
まずに、遠慮なくご相談くださ
い。ま た、ス ト レ ス チ ェ ッ ク
■楽観主義のすすめ「こころのエンジン」
ご自身の楽観度が分かり
(本人モード・家族モード・赤ち
ます。物事がうまくいかな
ゃんママモード)やアルコール
いときも、考え方や視点を
チェックモード、いじめのサイ
変えて前向きに過ごすため
ン「守ってあげたい」など、こ
のヒントが得られるかもし
れまでのメニューもどうぞご利
れません。
用ください。市のホームページ
■「これって、愛?これって、DV?」
からアクセスできます。
デートDVのチェックが
●問合せ 市健康課(緯652-0884)
できます。自分自身では、
本当の愛なのか、それとも
・・・こころの悩み相談会(無料)
・・・
DVなのかを判断すること
医者に行った方がいいのかどうかなど、こころに
関する気掛かりの相談に応じます。
●とき 9月17日
(水)
・19日
(金)
午後1:30~3:00
●ところ 市健康センター
●内容 精神保健福祉士などによる個別相談
●申込み・問合せ 両日とも前日まで、市健康課
(緯652-0884)
が難しいことがあります。
男性用と女性用があります
ので、
ぜひご利用ください。
■自死遺族ケア「大切な人を突然亡くされたあなた
へ」
大切な人を亡くしたとき、こころやからだにあら
われるさまざまな変化を確認できるものです。
新しい外国語指導助手(ALT)です よろしくお願いします
Kyl
e Vergara
カイル・ヴァガーラ さん
7月までお世話になった外国語指導助
Gabri
el
l
e Patterson
ガブリエル・パタソン さん
手のクリスチャン・ジョンズさんとフラ
ンチェスカ・ウィルクスさんの後任とし
て、8月から新たにカイル・ヴァガーラ
さんとガブリエル・パタソンさんが着任
しました。
二人は、市内の小・中学校を回り、英
語や外国語活動の授業などで、学校の先
生と一緒に児童・生徒を指導します。み
なさんよろしくお願いします。
●問合せ 市教育委員会学校教育課
(緯654-1111内線823)
はじめまして。アメリカのカリフォルニアのサ
ンフランシスコ出身のカイルです。秋田の国際
教養大学に1年間留学して、日本語を勉強して
いました。趣味はいろいろありますが、スポー
ツやゲームが大好きです。天童市のみなさんと、
特に英語の授業の中で、学校の子どもたちと仲
良くしたいと思います。声を掛けて、国際交流
しましょう!
!
どうぞ、よろしくお願いします。
(三中に配属)
はじめまして。私はガブリエル・パタソン
です。
「ガビィ」と呼んでください。イギリス
のマンチェスターから来ました。大学でフラ
ンス語と日本語を勉強しました。私の趣味は、
ギターを弾くこと、歌を歌うこと、ダンスを
することです。天童市の小・中学生のみなさ
んに会えることを楽しみにしています。どう
ぞ、よろしくお願いします。
(二中に配属)
てんどう 2
014.
9.
1 12
●ところ 市都市計画課(土曜・
日曜日、祝日は、市役所警
I
nf
or
mat
i
on
Sept
ember
1
備員室)
●内容 山形広域都市計画「天童
インターチェンジ周辺工業
地区」地区計画・下水道処
理区域変更案
市民文化会館が 耐震工事で1年間休館
お知らせ
諸証明書自動交付機
使用休止のお知らせ
市民文化会館が耐震工事のため、
●問合せ 市都市計画課
(緯6
5
4
-1
1
1
1
内線4
2
2
)
デイジー図書の貸出を開始
次のように休館します。ご不便を
お掛けしますがご理解、ご協力く
目の不自由な方のためにCDに
9月6日
(土)
・7日
(日)は、庁
ださるようお願いします。
録音された図書を郵送サービスで
舎電気工事のため、諸証明書自動
なお、休館中(土曜・日曜日、
貸し出します。
交付機が使用できなくなります。
祝日を除く)
も職員がいますので、
●対象 視覚障害者手帳1級・2
●問合せ 市市民課
問い合わせなどに対応します。
(緯6
5
4
-1
1
1
1
内線7
1
8
)
●休館期間 9月1日
(月)
~平成
2
7
年8月3
1
日
(月)
南小畑地内で交通規制
※駐車場も利用できません。
級をお持ちの方
●貸出期間 往復の日数を除き2
週間程度
※デイジー図書は3点まで借りら
●問合せ 市文化スポーツ課(緯
れます。郵送料は無料です。
市道山形矢野目線
(南小畑地内)
6
5
4
-1
1
1
1
内線2
6
2
)
、
または
●申込み・問合せ 市立図書館
の舗装修繕工事のため、次のよう
市民文化会館(緯6
5
4
-1
5
1
1
)
に交通規制が行われます。ご不便
レコードサロンは
毎週1回の開設に
をお掛けしますがご理解とご協力
をお願いします。
●期間 9月1
6
日
(火)
~1
0
月1
5
日
(水)
のうち1
0
日間程度
●交通規制内容 片側交通止め
南小畑
三丁目
南小畑
四丁目
コンビニ
市立天童南部
公民館
レコードサロンは来年8月までの
に合わせ、こころの健康相談統一
間、週1回の開設になります。
ダイヤルを実施します。
●開設日 毎週水曜日
●こころの健康相談統一ダイヤル
午後1:0
0
~5:0
0
緯0
5
7
0
-0
6
4
-5
5
6
●問合せ 市文化スポーツ課
●受付期間 月曜~金曜日
(祝日・
(緯6
5
4
-1
1
1
1
内線2
6
2
)
工事箇所
地区計画・下水道処理区域
変更の案の縦覧 南小畑
五丁目
●問合せ 市建設課
こころの健康 相談統一ダイヤル
(9月1
0
日~1
6
日)
市民文化会館の耐震工事に伴い、 自殺予防週間
南小畑跨線橋
南小畑
六丁目
(緯6
5
4
-2
4
4
0
)
●とき 9月8日
(月)
~2
2
日
(月)
午前8:3
0
~午後5:1
5
(緯6
5
4
-1
1
1
1
内線4
1
6
)
年末年始除く)
午前9:0
0
~午後5:0
0
※自殺予防週間中は、土曜・日曜
日、祝日も受け付けています。
●問合せ 県精神保健福祉センタ
ー(緯6
2
4
-1
2
1
7
)
謂違違違違違違違違違違違違違違違違違違違違違違違違違違違違遺
い 杯 こ く コ 根 ら ぜ 生 も す の 粉 し で い 風 風 山 七 花 花 か く
医 ●
医
問 う の か れ 刻 ル を れ 、 薬 貴 ま る 国 の て 作 て ク 情 に を ク 草 」 き ク ず
合
ち
水
ぜ
が
ん
ク
採
ま
解
名
重
た
と
産
親
っ
、
ズ
を
吹
代
ズ
の
と
数
ズ
(
栖
撫
医 せにでや葛で質りし熱はが、いで地した良の深か表の一山子ふはマ
医
医 飲 半 下 根 日 の 、 た 、 葛 ら ク わ あ が ま く 質 根 め れ す 花 つ 上 の れ 「 メ
医
市 む 量 痢 と 干 皮 水 。 下 根 れ ズ れ っ 大 れ ず の に ま て る は で 憶 花 ば 秋 科
医 市 と に な 呼 し を 洗 冬 痢 と て は て た 和 て 餅 く は す 白 草 、 す 良 の )
医
よ な ど ば に は い 、 な い き 薬 い こ ( い は ず 、 。 く 花 藤 。 に 女 七 野
医 長
医
公 い る に れ し ぎ し 肥 ど わ ま 草 ま と 奈 ま 、 粉 多
た で の
よ 郎 種 に
(
医緯 室 と ま は る ま 、 た 大 に れ し と す に 良 す 現 が 量 な す 花 っ 花 の 医
い で 、 生 す 細 の し 用 、 た し 。 由 県 。 在 つ の
び 。 に
て 花 咲
医65 4 わ 煎 生 薬 。 か ち た い か 。 て 来 ) ク で く で く 葉 似 詠 ま 」 き
医
、
局
じ 薬 で
、
ズ も ら ん
様 の て
「 た
ま
医1 れ
医
て 、 5 す
の 和 れ ぷ
子 裏 美
れ た 萩 る
1
藤
医1 い 一 ㌘ 。
医
名 菓 ま ん
は 側 し
の 花
た
ま 日 を
前 子 す が
、 が く
有 袴 花 を
医1 す 3 コ
医
は の 。 含
一 白 、
名 内
朝 尾 指
。
回
ッ
、
一
く
ま
層
く
秋
な
医線
医
温 プ
く つ ず れ
秋 、 の
秋 貌 花 折
75
3
2
5
医)
医
か 1
ず と 粉 て
の 秋 野
の の 葛 り
井違違違違違違違違違違違違違違違違違違違違違違違違違違違違
亥
このコラムは、天童市野草と親しむ会の佐藤定四郎さんが担当しています。
ば
な
く
ず
か
っ
こ
ん
や
ま
の
う
え
の
お
く
ら
な
で
し
こ
お
み
な
え
し
な
な
く
さ
ふ
じ
ば
か
ま
あ
さ
が
お
9.
1
13 てんどう 2014.
お
ば
な
く
ず
お
よ
び
を
続き方法と費用、先行技術
●参加料 5
0
0
円(保険料含む)
食事
や先願商標の調査方法、知
●申込期限 1
0
月3日
(金)
的財産権による技術の保護
■キッズ・ジュニアチアダンス
ニアレッドウイングス栄養
手段など
●対象 キッズ=小学1~3年生、
トレーナー)
●相談料 無料
●講師 山口喜代美さん(パイオ
●参加料 1
5
0
0
円(食材費含む)
ジュニア=小学4~6年生
●問合せ (一社)
山形県発明協会
(緯6
4
7
-8
1
3
0
)
教育資金は 国の教育ローンをどうぞ
(各先着1
5
人)
※会員は1
0
0
0
円です。
●とき 1
0
月6日
(月)
~平成2
7
年
●申込み・問合せ 市農業者トレ
3
3
9
6
)
、
またはあかねエンジ
(全2
5
回)キッズ=午後6:
ョイクラブ事務局
4
5
~7:3
0
、ジュニア=午
(緯0
9
0
-6
6
8
6
-9
4
8
1
)
後7:3
0
~8:1
5
国の教育ローン(日本政策金融
公庫)は、高校、短大、大学などに
ーニングセンター
(緯6
5
5
-
3月3
0
日
(月)
の月曜日
●ところ 市スポーツセンター小
アリーナ
入学・在学する方をお持ちの家庭
伊藤杯ダブルステニス大会
を対象にした公的な融資制度です。 ●講師 茂木真穂さん(東北楽天
●融資額 1人=3
5
0
万円以内
ゴールデンエンジェル1期
●とき 9月2
1
日
(日)
●金利 年2
.
3
5
㌫(母子家庭の方
生)
午前9:0
0
開始
などは年1
.
9
5
㌫)
※8月1
3
日現在の金利です。
●返済期間 1
5
年以内
●受講料 1万2
5
0
0
円
(保険料別)
●ところ 市スポーツセンターテ
●申込期限 1
0
月2日
(木)
………………………………………
●申込み・問合せ 市スポーツセ
●種目 一般男子ダブルス、一般
●問合せ 教育ローンコールセン
ター(緯0
5
7
0
-0
0
8
-6
5
6
)
催し・募集
市スポーツセンター 各種スポーツ大会・教室
ニスコート
女子ダブルス(合計3
2
組)
ンター(緯6
5
4
-6
1
0
0
)
●参加費 1人1
5
0
0
円(協会加盟
ビーフリー アーリータイム会員募集
者1人1
0
0
0
円)
●申込み・問合せ 9月1
5
日
(月)
●対象 中学生以上の方
まで、天童市テニス協会事
●利用日 月曜~金曜日
務局(アミエスポーツ内
緯6
5
3
-0
3
0
2
)
午前1
0
:0
0
~午後1:0
0
●内容 全施設が利用できます
■天童スイーツもみじウオーキン
●会費 月5
1
8
4
円
グ
●申込み・問合せ 9月2
8
日
(日)
●対象 年中児~小学6年生で、
天童菓子商工組合でエネルギー
まで、スポーツクラブ天童
補給用のスイーツを提供します。
ビーフリー(緯6
5
4
-8
8
6
6
)
●対象 市民の方で完歩できる方
●とき 1
0
月1
3
日
(月・体育の日)
午前8:0
0
~
●ところ 市スポーツセンター多
目的運動広場周辺
●種目 ウオーキング
(2㌔の部・
5㌔の部)
● ●
申 参
込 加
活 み 料 イ
環 ・ ブ
境 問 無 に
課 合 料 つ
い
( せ
緯 て
65 4 9
学
局 月
ぶ
1 1 こ
7
1 日
と
1 (
が
1 水
で
ま
内 )
き
線 で
ま
27 4 、
す
) 市
生
の
見
学
。
保
護
者
の
み
な
さ
ん
は
エ
コ
ド
ラ
● ● ● ※
●
内 対 と 市
と
容 象 こ 役
き
ろ 所 午 太 小 正 ま 9
陽 学 ト 面 で 月
光 生 ヨ 玄
2 0
発 と タ 関
日
(
電 そ カ 前
土
の の ロ 集
)
仕 保 ー 合
の
組 護 ラ 、
午
み 者 山 バ
前
や ( 形 ス
9
太 先 ( で
時
陽 着 山 移
3
0
動
光 1 分
0形 し
パ 組 市
か
ネ ) ) ま
ら
す
ル
正
。
天童スイミングスクール
レッスン体験会 まだ体験していない方
●とき 9月2
0
日
(土)
あかねエンジョイクラブ
Sキッチン あかね’
午前9:4
0
~1
1
:0
0
●受講料 1
0
0
円
●とき 9月1
6
日
(火)
●持物 水着、帽子、バスタオル
午後7:3
0
~9:0
0
●申込み・問合せ 9月1
9
日
(金)
●ところ 市立天童中部公民館
まで、天童スイミングスク
●テーマ 持久力と集中力がつく
ール(緯6
5
4
-4
9
3
3
)
親
子
ふ
れ
あ
い
環
境
教
室
参
加
者
を
募
集
し
ま
す
●
問 継
合 を
せ 行
っ
市 て
議 い
会 ま
事 す
( 務 の
緯 局 で
65 4
、
局
ご
1
覧
1
く
1
だ
1
さ
内
い
線
。
35 3
)
ホ
ー
ム
ペ
ー
ジ
で
本
会
議
の
生
中
継
と
、
録
画
中
は
、
事
前
に
問
い
合
わ
せ
く
だ
さ
い
。
ま
た
、
市
特
別
委
員
会
も
傍
聴
で
き
ま
す
。
傍
聴
す
る
場
合
本
会
議
の
ほ
か
に
、
常
任
委
員
会
や
決
算
・
予
算
※
傍
聴
に
は
庁
舎
正
面
入
口
か
ら
お
入
り
く
だ
さ
い
。
● ●
と 開
こ 会
ろ 午
議 前
場 1 0
時
9
月
2 9 1 09 5
日
日
( (日
( 日
(
月 水火 金
) )) )
委 市 議
員 政 案
長 に の
審 対 上
査 す 程
報 る 、
告 一 提
、 般 案
採 質 理
決 問 由
の
説
明
●
9
と 月
定
き 例
会
本
会
議
日
程
(
内 予
定
容 )
市
議
会
を
傍
聴
し
て
み
ま
せ
ん
か
てんどう 2
014.
9.
1 14
●相談内容 建物に関する登記、
土地の分筆や境界問題など
I
nf
or
mat
i
on
Sept
ember
2
●申込み・問合せ 9月2
2
日
(月)
まで、山形県土地家屋調査
士会(緯6
3
2
-0
8
4
2
)
■高齢者・障がい者の成年後見&
相続無料相談会(予約不要)
お知らせ
●ところ 市役所5階会議室
面談と電話で相談できます。
●相談内容 民事、家事的な法律
●とき 9月1
5
日
(月・敬老の日)
相談
(係争中の事案は除く)
●相談員 高山克英弁護士
ご利用ください
定例行政相談所
午前1
0
:0
0
~午後4:0
0
● と こ ろ 山 形 県 司 法 書 士 会 館
(山形市)
●申込み 9月1
8
日
(木)
まで、資
料などを持参し、直接、市
●相談専用電話 緯6
4
2
-5
5
8
8
民相談室に申込みください
●問合せ (公社)
成年後見センタ
対するご要望やご意見をお聞きし、 ●問合せ 市役所1階市民相談室
ー・リーガルサポート山形
行政相談は、みなさんの行政に
その改善を促進しようとするもの
(緯6
5
4
-1
1
1
1
内線7
4
1
)
です。市内には、総務大臣から委
■行政書士相談(無料・予約不要)
嘱された行政相談委員が2人配置
●とき 9月3日
(水)
~2
4
日
(水)
支部(緯6
2
3
-3
3
2
2
)
9月11日は
警察相談の日
されており、随時無料で相談に応
の毎週水曜日(全4回)
じています。また、次のように定
午前9:0
0
~午後4:0
0
警察は犯罪などの未然防止に関
例行政相談所を開設します。
●ところ 市役所1階市民相談室
する相談、県民の安全と平穏につ
■定例行政相談所
●相談内容 遺言、各種許認可申
いての相談に応じています。相談
請、その他の相談など
●とき 9月1
8
日
(木)
、1
2
月1
1
日
(木)
、
平成2
7
年2月1
2
日
(木)
●問合せ 山形県行政書士会天童
支部(緯6
5
4
-4
4
7
9
)
午前1
0
:0
0
~正午
●ところ 教育庁舎第3会議室
■無料調停相談会(予約不要)
■市内の行政相談委員
●とき 9月1
8
日
(木)
該藤山弘さん
午前1
0
:0
0
~午後4:0
0
該矢萩美惠子さん
●ところ 大沼デパート
(山形市)
※連絡先はお問い合わせください。 ●相談内容 民事関係、家事関係
●問合せ 総務省山形行政評価事
務所(緯6
3
2
-3
1
1
3
)
●相談員 裁判所調停委員
●問合せ 山形地方裁判所総務課
(緯6
2
3
-9
5
1
1
)
各種無料相談にどうぞ
■表示に関する無料登記相談
ダイヤル、または天童警察署にご
相談ください。
●相談ダイヤル 緯#9
1
1
0
(シャ
ープキュウイチイチマル)
●問合せ 天童警察署
(緯6
5
1
-0
1
1
0
)
ご利用ください 知的財産総合支援の窓口
●とき 月曜~金曜日
(祝日除く)
午前8:3
0
~午後5:1
5
●ところ 山形県発明協会(山形
●とき 9月2
6
日
(金)
県高度技術研究開発センタ
■無料法律相談
午前1
0
:0
0
~午後3:0
0
ー内)
●とき 9月2
5
日
(木)
●ところ 山形県土地家屋調査士
会(山形市)
午後1:3
0
~
0
0
4
2
山
形
市
七
日
町
2
先
の
住
所
、
氏
名
を
記
入
の
上
7 、
〒
9
2 9
セ 0
ブ
-
-
-
●…
問…
合…
せ…港 ン
…開 プ
県…港 ラ
空…5 0ザ
港…周 2
港…年 F
湾…記 (
課…念 株
(…事 )
ア
緯…業 イ
63 0
…業 サ
局…務 イ
2…委 ト
4…託 (
0…業 山
1…者 形
)…) 空
連
絡
先
電
話
番
号
を
記
入
、
返
信
用
に
返
信
9.
1
15 てんどう 2014.
参
加
者
全
員
の
住
所
、
氏
名
、
年
齢
(
学
年
)
、
の
往
信
用
に
希
望
イ
ベ
ン
ト
名
、
希
望
日
、
●…
申…
込…
方…者
法…1
…人
9…に
月…子
…ど
12
…も
日
(…1
金…人
)
ま…)
で…
、…
往…
復…
は…
が…
き…
● ※
定 時
員 間
帯
各 の
回 指
1 0定
人 は
( で
小 き
学 ま
3 せ
年 ん
生 。
以
下
は
、
保
護
●専用電話 緯0
5
7
0
-0
8
2
1
0
0
●相談内容 特許や商標の出願手
● ■
●
● ■
● ●
と 管
定
内 と
と 山
② ① き 制
員
容 こ
き 形
午 午 塔 で 護 か 空 行 ー 防 フ ろ か
後 前 9 ・ ) 者 各 ら 9 港 機 、 車 ラ 記 ら
2 1 1 2 1月 気
58 月 ナ の 空 と イ 念 山 午
時 時 27
象
人 組 時 2 7イ デ 港 の ト セ 形 後
施
(
ト モ で 綱 シ レ 空 4
に
0日
2 0 4 3
0
日
(
分 分 土 設
中 2 分 ( ツ フ 働 引 ュ モ 港 時
土
か か ) 見
ア ラ く き ミ ニ ビ ま
学 人 ま
ら ら ・ 学
生 1 で )
・ ー イ 車 、 レ ー ル で
(
3 午 28
以 組
2 8( ト な 滑 ー ( 、
2 7
時 後 日
要
、
下
日
(
( 要 な ど 走 タ 日 駐
ま 0 日 申
申
の 家
ど
の
路
ー
機
日
の 場
で 時 ) し
し
子 族
展
を
体
)
の 込
込
ど の
示 歩 験 み
2 0
午 み
分
み
も 場
、 こ 、 )
、
後 )
ま
)
2 合
小 う 化 本
7
で
人 は
型 ツ 学 格
ま 保
飛 ア 消 的
時
● と お
き 誘
い
9 合
月 わ
2 7せ
の
日
( 上
土 、
)
・ お
2 8越
日
( し
日 く
だ
)
の さ
午 い
前 。
9
時
記
念
フ
ェ
ス
テ
ィ
バ
ル
2
0
1
4
山
形
空
港
開
港
5 0
周
年
●内容 ロコモーショントレーニ
ング/健康運動指導士
TENDO八文字屋、
宮脇書店
●問合せ 市民プラザ
●受講料 無料
■心とからだのほっこりタイム~
(緯6
5
4
-6
2
0
0
)
●定員 5
0
人(先着順)
会員募集 天童パソコンサークル
●申込み・問合せ 9月1
6
日
(火)
まで、天童市地域包括支援
センター(緯6
5
8
-8
1
9
0
)
星の子くらぶの講演会
(無料)
●講師 奥山雅士さん
(司法書士)
ヨガを通して~
●対象 東南村山地域の方(先着
2
0
人)
●とき 9月2
0
日
(土)
●とき 金曜日(月2~3回)
午後2:0
0
~4:0
0
①午前1
0
:0
0
~正午
●内容 ヨガエクササイズ
②午後1:0
0
~3:0
0
●講師 結城さおりさん(ヨガイ
ンストラクター)
●ところ 市立天童中部公民館
星の子くらぶ(発育障がい児や
●会費 月2
0
0
0
円
■子どものやる気を引き出す し
不登校児の親の会)の講演会です。 ●申込み・問合せ 天童パソコン
つもんメンタルトレーニング
●とき 9月2
7
日
(土)
サークル
●対象 東南村山地域の小学4年
午前1
0
:0
0
~正午
(緯0
7
0
-5
3
2
8
-0
7
7
0
斉藤)
●ところ 市総合福祉センター
ご参加ください 村山地域森の感謝祭
●演題 「子どもの心に寄り添う
ことばと気づき」
●講師 山田記子さん(心理カウ
ンセラー)
●申込み・問合せ 星の子くらぶ
●内容 ワークショップ
●講師 藤代圭一さん(スポーツ
●ところ ひがしねあそびあラン
メンタルコーチ)
………………………………………
●ところ 山形市男女共同参画セ
●内容 式典、よさこい踊り、記
念植樹、森づくり活動、マ
イ箸作りの体験など
●問合せ 村山地域森の感謝祭実
●内容 山形交響楽団による室内
(緯6
4
5
-8
0
7
7
)
林整備課内 緯6
2
1
-8
2
4
8
)
戸健治(ビオラ)
、渡邊研多
ファーラ市民企画講座に
どうぞ(無料) 郎(チェロ)
、小林路子(ピ
■いま!知っておきたい「成年後
アノ)
見制度」
谷ゆかり(バイオリン)
、井
●前売り券 一般=1
6
0
0
円(当日
●とき 1
0
月2日
(木)
~3
0
日
(木)
(全5回)
午後6:3
0
~8:1
0
●ところ 山形大学人文学部
●内容 グローバル世界と日本は
●受講料 2
0
0
0
円(学生は無料)
●申込み・問合せ 9月2
6
日
(金)
4
0
人)
まで、山形大学人文学部
●とき 9月1
9
日
(金)
●前売り券取扱所 市民プラザ、
● ● ■
費 時 そ
用 間 ば
打
2 午 ち
0 前 体
0 1 0験
(
0 時 当
円 か 日
( ら 午
50 0 正 前
㌘ 午 9
・ ま 時
4 で ま
人
で
前
予
)
約
必
要
)
●対象 高校生以上(3
0
人)
どうつきあうか
●対象 東南村山地域の方(先着
2
0
0
0
円)
、小・中・高校生=
1
0
0
0
円(当日1
5
0
0
円)
山形大学公開講座にどうぞ
行委員会(村山総合支庁森
楽アンサンブル
●出演 足達祥治(フルート)
、蜂
● ● ■
参 時 将
加 間 棋
(
料 こ
午 ま
無 前 )
料 1 1の
時 女
か 王
ら と
正 そ
午 ば
ま 花
で 畑
撮
影
会
同参画センター・ファーラ
行います。
●ところ 市民プラザ
※
そ
ば
の
販
売
(
手
打
ち
板
そ
ば
・
そ
ば
花
一
品
料
ンター・ファーラ
●申込み・問合せ 山形市男女共
※先着順で「緑のプレゼント」を
午後2:0
0
開演
●…
申…理
込…)
み…、
・…昼
問…食
合…時
せ…の
…芋
天…煮
童…の
高…販
( 原…売
緯 施…も
65 7 設…あ
局 …り
3 …ま
6 …す
2 …。
8 …
)
午後6:3
0
~8:3
0
午前1
0
:0
0
~正午
ド(東根市)
●とき 9月1
4
日
(日)
同伴、先着3
0
人)
●とき 1
0
月1日
(水)
●とき 9月2
7
日
(土)
(緯6
5
7
-3
3
3
5
増子方)
市民プラザ自主事業 初秋を彩るプラザコンサート
生以上(未成年者は保護者
(緯6
2
8
-4
2
0
3
)
午後1:3
0
~3:3
0
● ●
と と
こ き
ろ 9
天 月
童 1 4
高 日
(
原 日
)
の
午
前
1 0
時
か
ら
そ
ば
花
ま
つ
り
第
1
回
天
童
高
原
で
わ
か
お
り
●
申
込
工 み 飲
観 ・ み
光 問 物
課 合 、
( せ 健
緯 康
65 4 9 マ
局 月 イ
1 1 9レ
1 日 ー
1 ( ジ
1 金 カ
ま ー
内 )
線 で ド
22 2 、
) 市
商
● ● ●
持 参 定 い
物 加 員 。
料 (
荒
動 2 0天
き 無 人
や 料 ( 中
す
先 止
い
着 )
服
順
装
)
、
滑
ら
な
い
靴
、
雨
具
、
※
駐
車
場
は
、
愛
宕
沼
下
駐
車
場
を
ご
利
用
く
だ
さ
●
● キ
集
と ン
合
き グ
場 後 を
所 0 9 体
時 月 験
愛 3 0 2 7し
宕 分 日
( ま
沼 ま 土 せ
北 で ) ん
側
の か
あ
午 。
ず
前
ま
9
屋
時
前
3 0
分
か
ら
午
「
気
候
性
地
形
療
法
」
と
い
う
手
法
を
用
い
た
ウ
オ
ー
象
事
業
で
す
。
舞
鶴
山
の
自
然
や
地
形
を
利
用
す
る
T
e
n
d
o
す
こ
や
か
M
y
進
事
業
ポ
イ
ン
ト
対
「
ク
ア
の
道
」
舞
鶴
山
コ
ー
ス
健
康
ウ
オ
ー
キ
ン
グ
てんどう 2
014.
9.
1 16
のみ)
、親同士の交流など
●参加料 親=1
5
0
0
円(入園料・
I
nf
or
mat
i
on
Sept
ember
昼 食 代)
、子 ど も =1
0
0
0
円
(フリーパス・昼食代)
※3歳未満は、無料です。
3
●申込み・問合せ 9月1
0
日
(水)
まで、山形県母子寡婦福祉
連合会(緯6
3
3
-0
9
6
2
)
● と こ ろ 山 形 ビ ッ グ ウ イ ン グ
催し・募集
(山形市)
※希望者に受験講習会を行います。
きっとためになる講座
●申込み・問合せ 9月1日
(月)
もり~な天童のイベント
~9月3
0
日
(火)に、市上下
●とき 9月2
6
日
(金)
水道課
午後6:3
0
~8:0
0
(緯6
5
4
-1
1
1
1
内線4
4
9
)
■将棋駒キーホルダー教室
●とき 9月1
3
日
(土)
勤労青少年ホーム講座
料理教室の受講者募集
午後1:3
0
~
●定員 2
0
人(先着順)
●ところ 市立図書館
●演題 「東日本大震災から3年
がたって」
(対談)
●講師 青木忠幸さん(天童市)
・
小畑敏一さん(仙台市)
●材料費 5
0
0
円(申込時)
これまでの水曜日と木曜日の2
●申込期限 9月1
0
日
(水)
コースから、水曜日コースだけに
●受講料 5
0
0
円(資料代)
■子ども生け花アレンジ教室
なりました。
●申込み・問合せ 市立図書館
●とき 9月1
4
日
(日)
●対象 市内にお住まいかお勤め
の方
午後1:3
0
~
(緯6
5
4
-2
4
4
0
)
韓国料理教室 タッカルビときゅうりキムチ
●定員 1
5
人(先着順)
●とき 水曜日(毎月3回)
●材料費 8
0
0
円
午後6:3
0
~8:3
0
●申込期限 9月1
2
日
(金)
●ところ 市勤労青少年ホーム
●とき 9月1
9
日
(金)
■生花教室 そよ風のように
●会費 年5
0
0
円(材料費は別)
午前1
1
:0
0
~午後0:3
0
●とき 9月2
1
日
(日)
●申込み・問合せ 市勤労青少年
●ところ 市立天童中部公民館
ホーム(緯6
5
4
-4
5
2
0
)
午後1:3
0
~
●定員 2
0
人(先着順)
参加者募集 ひとり親家庭交流会
●材料費 1
5
0
0
円
●申込期限 9月1
8
日
(木)
………………………………………
●申込み・問合せ 市森林情報館
●参加料 1
0
0
0
円
●申込み・問合せ 9月1
2
日
(金)
まで、NPO法人しん
(緯6
1
2
-7
7
8
7
)
●対象 小学6年生までの子ども
がいるひとり親世帯(先着
もり~な天童(緯6
5
1
-2
0
0
2
)
排水設備工事責任技術者
県内統一試験 ●定員 1
5
人(女性のみ先着順)
6
0
世帯)
●とき 1
0
月5日
(日)
天童市社会福祉協議会
はつらつ介護予防教室
午前1
0
:0
0
~午後4:3
0
●とき 9月1
9
日
(金)
●とき 1
1
月1
6
日
(日)
●ところ リナワールド
(上山市)
午後1:3
0
~3:3
0
午後1:0
0
~3:3
0
●内容 園内自由行動、
講演会
(親
●ところ 市総合福祉センター
(
緯
62 1
局
8
2
4
8
)
総
合
支
庁
森
林
整
備
課
●
申
込
み 0
・ 円
問
合
せ
9
月
1 0
日
(
水
)
ま
で
、
村
山
●
参
加
費 飲
み
男 物
性 、
= 雨
3 具
0
0
0
円
、
女
性
=
1
0
0
9.
1
17 てんどう 2014.
●
持
物
リ
ト ー
レ ト
ッ ー
キ ク
ン な
グ ど
に
適
し
た
服
装
、
昼
食
、
● ●
内 と 村
容 こ 山
ろ 総
バ 合
ス 県 支
移 民 庁
動 の 本
、 森 庁
森 ( 舎
林 山 (
散 辺 山
策 町 形
、 ) 市
薫
)
製
集
体
合
験
。
、
フ
※
男
性
は か
午 ら
前 午
8 後
時 5
3 0時
分 ま
、 で
女
性
は
午
前
9
時
ま
で
●
と
き
申
9 込
月 者
2 3多
日
( 数
火 の
・ 場
秋 合
分 抽
選
の )
日
)
の
午
前
9
時
●
対
象
2 5
歳
以
上
の
独
身
男
女
(
各
1 0
人
程
度
、
癒
し
の
森
体
験
会
i
n
県
民
の
森
出
逢
い
の
サ
ポ
ー
ト
●
申
込
沼 み 険
田 ・ 料
遺 問 を
跡 合 含
公 せ む
園 )
( 9
緯 月
65 4 1 9
局 日
(
7
3 金
ま
6 )
0 で
) 、
市
西
●
参
加
料 な
び
2 館
0 な
0 ど
0 を
円 見
( 学
バ
ス
代
・
昼
食
代
・
保
山
形
県
埋
蔵
文
化
財
セ
ン
タ
ー
、
山
形
市
ま
●
内 の
容 後
、
古 バ
墳 ス
を で
テ 移
ー 動
マ し
に ま
、 す
南 。
陽
市
稲
荷
森
古
墳
、
※
● ●
市
と 対
西
き 象
沼 後 田 5 9 高
遺 時 月 校
跡 3 0 2 6生
公 分 日
( 以
園 ま 金 上
に で ) の
午
の 方
前
午 (
8
前 先
時
8 着
時 1 1 5
8
分
3 0人
集
分 )
合
か
。
ら
そ
午
西
沼
田
大
學
大
人
の
修
学
旅
行
胸部検診
健康づくり相談会
(+喀痰検査)
3
0
0
円
(+5
0
0
円)
胃がん検診
1
1
0
0
円
かく たん
と き
9月1
6
日
(火)
午後1:3
0
~2:3
0
ところ
市健康センター
内 容
軽体操、玄米ダンベル
体操、健康相談など
持 物
健康手帳、内履き、飲
み物、タオル
大腸がん検診
持 物
受動喫煙防止について
タバコの煙には体に有害な物質
5
0
0
円
該公民館総合健診=
問診票、
検査容器、
検診料、保険証、
煮社社社社紗
前年の健診結果
(お持ちの方)
該胸部検診=問診票、
検診料
※特定健康診査は国民健康保険、
煮社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社紗
公民館総合健診
高齢者健康診査は後期高齢者医
煮社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社紗
対 象
療制度に加入している方が対象
煮社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社紗
4
0
歳以上の方
と き
です。その他の保険に加入して
煮社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社紗
ところ
いる方は、各医療保険者からの
案内に従って特定健康診査を受
煮社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社紗
9月9日
(火)
診することになります。
煮社社社社社社社社社社社社社社社社社紗
9月1
6
日
(火) 市立天童中部公
9月2
4
日
(水) 民館
胃がん検診・大腸がん検診は、
7
0
歳以上の方が無料です。胸部検
診は、6
5
歳以上の方が無料です。
問診票のない方で受診を希望す
る方は、市健康課までご連絡くだ
さい。
(緯6
5
2
-0
8
8
4
)
9月2
5
日
(木)
■干布地域
9月1
2
日
(金)
9月2
4
日
(水)
市立干布公民館
ょ な リ 湯
う い ラ に
。 な ッ ゆ
ど ク っ
の ス た
と し り
き ま 入
に し 浴
は ょ す
医 う る
療 。 な
機 寝 ど
関 付 自
な け 分
ど な に
に い 合
相 、 っ
談 熟 た
し 睡 方
ま 感 法
し が で
のぜんそくなどのさまざまな病気
を引き起こします。受動喫煙につ
いての正しい知識を持ち、タバコ
の煙から子どもたちを守りましょ
う。市ホームページに「タバコと
健康」の記事を掲載していますの
で、ご覧ください。
●問合せ 市健康課
(緯652-0884)
統合失調症の方の ご家族のための家族教室
●対象 統合失調症と診断され、
治療中の方のご家族(本人
の参加はご遠慮ください)
●とき 9月18日
(木)
、10月16日
(木)
、11月27日
(木)
●ところ 市健康センター
●内容 症状や治療、家族の対応
該公民館総合健診=
午前8:0
0
~9:3
0
該胸部検診のみ=
午前1
0
:0
0
~1
0
:3
0
特定健康診査
(高齢者健康
診査)
こと)も、がんや心臓病、子ども
午後2:00~4:00
リハビリ教室
9月3
0
日
(火)
受付時間
(周囲のタバコの煙にさらされる
煮社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社紗
■天童中部地域
9月1
7
日
(水)
が多く含まれています。受動喫煙
ど
は
睡
眠
の
リ
ズ
ム
を
保
つ
こ
と
に
つ
な
が
り
ま
す
。
る を
、 取
昼 り
寝 入
を れ
午 、
後 朝
の 食
早 を
い 取
時 り
間 体
で 内
30 時
分 計
以 を
内 リ
に セ
す ッ
る ト
な す
ら
な
い
自
然
な
睡
眠
が
一
番
で
す
。
起
床
時
に
は
日
光
●講師 安孫子ちひろさん(秋野
る方
病院精神科医師)
●とき 9月19日
(金)
該4
0
~6
4
歳=
2
0
0
0
円
該6
5
~6
9
歳=
1
6
0
0
円
該7
0
歳以上=
無料
就
寝
前
は
テ
レ
ビ
や
パ
ソ
コ
ン
を
控
え
、
ぬ
る
め
の
お
と社会資源についての学習
●対象 脳卒中などの後遺症のあ
午後1:30~3:00
●定員 各日15人(先着順)
●ところ 市健康センター
●参加費 無料
●内容 お話「健康と食事」
●申込み・問合せ 各開催日の2
日前まで、市健康課
●講師 市栄養士
(緯652-0884)
●問合せ 市健康課
(緯652-0884)
良
い
睡
眠
が
と
れ
て
い
る
こ
と
で
、
日
中
の
眠
気
で
困
齢
に
よ
っ
て
も
変
わ
っ
て
き
ま
す
。
大
切
な
の
は
質
の
て
い
ま
す
。
必
要
な
睡
眠
時
間
は
個
人
差
が
あ
り
、
年
病
、
こ
こ
ろ
の
健
康
に
関
す
る
こ
と
が
取
り
上
げ
ら
れ
イ
フ
ス
テ
ー
ジ
別
の
睡
眠
の
ポ
イ
ン
ト
や
、
生
活
習
慣
指
針
2
0
1
4
」
が
策
定
さ
れ
ま
し
た
。
指
針
に
は
ラ
と
こ れ
の て
た い
び ま
、 す
新 か
た ?
に
「
健
康
づ
く
り
の
た
め
の
睡
眠
す
。
み
な
さ
ん
は
、
自
分
に
合
っ
た
心
地
よ
い
睡
眠
が
健
康
を
維
持
し
て
い
く
た
め
に
は
欠
か
せ
な
い
も
の
で
睡
眠
は
心
身
の
疲
労
を
回
復
さ
せ
る
働
き
が
あ
り
、
●
市健康課
大沼恵里奈
保健師
こ
こ
ろ
と
身
体
、
休
め
て
い
ま
す
か
?
ひ
健と
康く
講ち
座
181
てんどう 2
014.
9.
1 18
Heal
t
h
Sept
ember
対 象
養育相談
発育について相談に応じます。
今月の予防接種
(個別接種)
満2カ月児(平成2
6
年7月生まれ)以上
ヒ ブ
小児用
肺炎球菌
満2カ月児(平成2
6
年7月生まれ)以上
BCG
満5カ月児(平成2
6
年4月生まれ)以上
1歳に至るまで
4種混合
満3カ月児(平成2
6
年6月生まれ)以上
満1歳児(平成2
5
年
麻しん・
9月生まれ)以上2
風しん
歳に至るまで
※市外(県内)の医療機関で接種
を希望する場合は事前にお問い
合わせください。
ところ
市健康センター
ところ
市健康センター
内 容
持 物
母子手帳
身体計測、離乳食後期
の進め方、むし歯予防、
健康相談、読み聞かせ
申込み
・
問合せ
9月2
2
日
(月)
まで、市
子育て支援課
(緯6
5
2
-0
8
8
2
)
持 物
母子手帳、9カ月児相
談票
4カ月児健康診査
対 象
ところ
市健康センター
持 物
母子手帳
9
と き
ところ
市健康センター
内 容
身体計測、診察など
持 物
母子手帳、健診票、バ
スタオル、アンケート
対 象
と き
お お や ま 皮 膚 科
9/14
(日)
水
南町3-1-18(緯651-1241)
診察時間=午前9:00∼午後5:00
一般の外来診療を受ける方はご遠慮ください
戸
外
科
医
院
北久野本1-6-38
(緯653-5321)
野
宮
脇
医
菅 原 内 科 胃 腸 科 医 院
東長岡2-1-1(緯655-4180)
塩
医
9/21
(日)
天 童 温 泉 篠 田 病 院
ところ
市健康センター
内 容
身体計測、歯科検診、
診察、フッ素塗布など
持 物
母子手帳、健診票
フッ素塗布補助券を交付します。
2歳の誕生日までに受けてください。
院
乱川3-2-10(緯651-2211)
と き
平成2
3
年2月1
59月2
5
日
(木)
日~2月2
8
日に 受付=午後
生まれた幼児
1:0
0
~1:3
0
ところ
市健康センター
内 容
身体計測、歯科検診、
診察、検尿など
持 物
母子手帳、健康診査票、
検査尿
院
東本町3-4-13(緯653-5005)
9/15
(月)
平成2
5
年2月3 9月1
7
日
(水)
日~2月2
2
日に 受付=午後
生まれた幼児
1:0
0
~1:3
0
対 象
医 療 機 関 名
9/7(日)
と き
3歳児健康診査
平成2
5
年1
2
月1 9月2
9
日
(月)
日~1
2
月1
5
日に 受付=午前
生まれた乳児
1
0
:0
0
~1
0
:3
0
月の休日救急当番医
1歳6カ月児
健康診査 対 象
9カ月児健康相談
9月2
2
日
(月)
午前9:3
0
~1
1
:3
0
平成2
5
年1
2
月1
69月2
9
日
(月)
日~1
2
月3
1
日に 受付=午後
生まれた乳児
1:0
0
~1:3
0
9月2
4
日
(水)
午前9:0
0
~1
1
:0
0
乳幼児健康相談
と き
と き
と き
6
日
(金)
平成2
6
年5月1
09月2
日~5月3
1
日に 受付=午後
1:0
0
~1:3
0
生まれた乳児
満3歳児(平成2
3
年
9月生まれ)以上
日本脳炎
●検診などについての問合せ
乳幼児…市子育て支援課
(緯652-0882)
成 人…市健康課
(緯652-0884)
対象者には、健康診査票、検査
尿の容器を事前に郵送しています。
眼科検診の受診券を同封してい
ます。早めに受診してください。
鎌田1-7-1(緯653-5711)
9/23
(火)
三 條 外 科 胃 腸 科 医 院
さいとう内科胃腸科クリニック
五日町1-3-7(緯654-2836)
南町2-10-5(緯658-6622)
9/28
(日)
吉
岡
病
院
東本町3-5-21(緯654-1188)
い が ら し ク リ ニ ッ ク
栄養士が相談に応じます。
東長岡2-8-8(緯658-1123)
※救急告示病院は24時間受付しています。
天童市民病院(緯654-2511)
、天童温泉篠田病院(緯653-5711)
、吉岡病院(緯654-1188)
※休日救急当番医は、NHKデータ放送のくらし安全情報にも掲載しています。
9.
1
19 てんどう 2014.
こどもの栄養相談
と き
9月2
2
日
(月)
午前9:3
0
~1
1
:3
0
ところ
市健康センター
市民応援デーにサッカーと将棋がコラボ
8月17日、NDソフトスタジアム山形でモンテデ
ィオ山形対コンサドーレ札幌の試合が行われました。
この試合は、天童ラ・フランスマラソンスペシャル
マッチと市民応援デーになっており、山本市長から
選手にラ・フランスゼリーが贈られたほか、スタジ
アム周辺ではサッカーと将棋のコラボイベントが行
われました。コラボイベントには、プロ棋士4人と
元サッカー日本代表で将棋親善大使の波戸康広さん
がゲストで登場。トークショーや波戸さんとプロ棋
ありがとうパイオニアレッドウィングス
士の公開対局が行われ、大いに盛り上がりました。
8月3日、パイオニアレッドウィングス感謝の集
いが天童ホテルで開催されました。集いには県内外
からファンや関係者など約300人が参加。山本市長
は「夢と感動を与えていただいた。新しいステージ
での活躍を祈念したい」とあいさつしました。交流
会では、選手がファン一人一人と言葉を交わし、サ
インや写真撮影に応じるなど、最後の時間を楽しん
でいました。レッドウィングスは、9月末での活動
停止が決まり、選手20人のうち6人が引退、14人が
別のチームで現役を続けることになりました。
9月のスポーツ情報
市スポーツセンター 緯654-6100
県総合運動公園 緯655-5900
ht
t
p:
//
www2.
ocn.
ne.
j
p/~
t
enspoc/
ht
t
p:
//yamagat
aspor
t
spar
k.
or
.
j
p/
9月の主な予定
9月の主な予定
6日
(土)
該土曜日ラジオ体操倶楽部
6日
(土)
・7日
(日)
県健康福祉祭(ゲートボール)
該全日本卓球地区予選(一般の部)
(日)
県健康福祉祭(ソフトボール・テニス・
7日
(土)~8日
(月)
秋季東北地区高校野球大会村
6日
山地区二次予選
(日)
該天童中部レクリエーション大会
7日
ソフトテニス・ペタンク)
13日
(土)
なでしこジャパンWORLD MATCH対ガー
ナ女子代表
該県健康福祉祭(弓道)
14日
(日)
・15日
(月)
県健康福祉祭(卓球)
12日
(金)
市交通安全ゲートボール大会
15日
(月)
県健康福祉祭(軟式野球)
12日
(金)
~14日
(日)
秋季東北地区高校野球大会村
20日
(土)
・21日
(日)
県中学校駅伝競走大会
山地区三次予選
18日
(木)
JAてんどう年金友の会グラウンドゴル
フ大会
27日
(土)
県健康福祉祭(マラソン・駅伝)
27日
(土)
・28日
(日)
東村山地区中学校新人体育大
会(水泳)
21日
(日)
伊藤杯ダブルステニス大会
28日
(日)
県健康福祉祭(太極拳)
27日
(土)
市サッカー協会U-10少年選抜交流大
29日
(月)
東村山地区中学校新人体育大会(陸上)
会
27日
(土)
・28日
(日)
東南村山地区中学校新人体育
9月の休館日
1日
(月)
大会(バレーボール・ソフトテニス・野球)
30日
(火)
市老人クラブ連合会会長杯グラウンドゴ
ルフ大会
モンテディオ山形ホームゲーム
NDソフトスタジアム山形
9月の休館日
20日
(土)
対京都サンガF.
C.
(午後1:00~)
(火)
16日
28日
(日)
対カマタマーレ讃岐(午後4:00~)
てんどう 2
014.
9.
1 20
市立図書館 緯654-2440
開館時間 午前9:00~午後7:00
ht
t
p:
//www.
t
endol
i
bunet
.
ocn.
ne.
j
p
蔵書検索ができます
市美術館 緯654-6300
開館時間 午前9:30~午後6:00
(入館は午後5:30まで)
~t
ht
t
p:
/
/www3.
i
cnet
.
or
.
j
p/
enbi
/
9月の展示内容
9月の催し物 ~7日
(日)
天童城主天童氏
●本の交換市 6日
(土)
~11日
(木)
12日
(金)
~ ビネッテ・シュレーダー美しく不思議
※引換券を受けた方が対象です。
な世界
●本のリサイクル市
9月の休館日 図書館で不用になった本や雑誌を、ご自由に
1日
(月)
、
8日
(月)
~11日
(木)
、16日
(火)
、22日
(月)
、
お持ち帰りください。
(月)
29日
(土)
~23日
(火)午前9:30~午後5:00 13日
サークル活動 13日
(土)
午後 2:00~ とんと昔語り
市立旧東村山郡役所資料館 緯653-0631
開館時間 午前9:30~午後6:00
(入館は午後5:30まで)
18日
(木)
午前11:00~ えほんのへや
9月の展示内容
24日
(水)
午前11:00~ おはなしの会
~15日
(月)
天童の城と館展
27日
(土)
午後 2:00~ つくってあそぼう
30日
(火)
~ 天童が生んだ人物展
映画上映会 (日)
古い教科書と民具展(ミニ企画)
~10月26日
28日
(日)
午後2:00~ 山ねずみロッキーチャック
9月の休館日 バッグスバニー
9月の休館日 たて
1日
(月)
、8日
(月)
、16日
(火)
、22日
(月)
、29日
(月)
市西沼田遺跡公園 緯654-7360
(火)
16日
市民プラザ 緯654-6200
市民ギャラリー・イベントホール
ht
t
p:
//www.
sct
endo.
co.
j
p/pg_
pl
az
a/
i
ndex
_
pl
az
a.
ht
ml
市民ギャラリー
開館時間 午前9:30~午後6:00
(入館は午後5:30まで)
ht
t
p:
//
www.
ni
shi
numat
a.
or
.
j
p
9月の催し物 10日
(水)
~15日
(月)
午前9:30~午後6:00 西沼
田にクラゲがやってくる(内容=加茂水族館から
1日
(月)
~4日
(木)
写真展「花・はな展」
クラゲのミニ水槽がやってきます、
入場料=無料)
(火)
午前9:30~午後4:30 季節体験くだ
~30日
多目的ホール 14日
(日)
市民プラザ主催事業「初秋を彩るプラザ
玉ストラップ(内容=石を削ってくだ玉を作りス
トラップに仕上げます、参加費=400円)
コンサート」
9月の休館日 9月の休館日 8日
(月)
1日
(月)
、8日
(月)
、16日
(火)
、22日
(月)
、29日
(月)
市わらべ館 緯658-8120
開館時間 午前9:00~午後6:00
~war
ht
t
p:
//www.
h3.
di
on.
ne.
j
p/
abek
a/
9月の催し物 2日
(火)
午前10:30~11:30
子育てサロン
17日
(水)
午前10:30~11:30
折り紙教室
18日
(木)
午前10:30~11:30
親子でリトミック
(0~1歳児対象、要申し込み)
9月の休館日 (月)
8日
9.
1
21 てんどう 2014.
子育て Q&A
叱った後は、子どもとどのように接したらい
Q いですか?
子どもは、叱られると不安やストレスを感じ
A ます。叱った後は、気持ちを切り替えて、子
どもの不安を取り除くことが必要です。十分なス
キンシップをして、甘えさせましょう。スキンシ
ップによって、
「叱られたけど、自分は受け入れら
れている」と安心します。そして、また元気に遊
び始めるパワーを子どもは持っています。
●問合せ 市子育て支援課(緯652-0882)
市 報
2014.
9.
1 No.1441(毎月1日・15日発行)
お越しください 敬老会
ことしも次のように敬老会を開催します。
お誘い合わせの上、どうぞお越しください。
●対象 昭和12年12月31日までに生まれ、平
成26年7月31日現在、市内にお住まい
の方
●時間 午前10:00~(下貫津農業支援セン
ターのみ午前11:00~)
●とき・対象地域・ところ
(日)
9月14日
該山口地区/山口小体育館
(土)
9月20日
/若松公民館
該津山地区
(501嘱託区)
該天童南部地域/天童南部小体育館
/関の上構造改善
該津山地区
(505嘱託区)
該干布地区/干布小体育館
(日)
9月21日
センター
/寄的公民館
該津山地区
(504、514嘱託区)
該天童北部地域/天童北部小体育館
/上貫津集落
該津山地区
(511、512嘱託区)
該成生地区/成生小体育館
センター
該蔵増地区/蔵増小体育館
発行 天童市総務部市長公室
-8
5
1
0
山形県天童市老野森一丁目1番1号
〒9
9
4
(月・敬老の日)
9月15日
該寺津地区/寺津小体育館
該田麦野地区/高原の里交流施設ぽんぽこ
該高擶地区/高擶小体育館
該長岡地区/長岡小体育館
該荒谷地区/荒谷小体育館
/立宿公民館
該津山地区
(502、503嘱託区)
(日)
9月28日
/下貫津農業
該津山地区
(507~510嘱託区)
該天童中部地域/市総合福祉センター
支援センター
/天童温泉公
該津山地区
(515~523嘱託区)
●問合せ 市社会福祉課
(緯654-1111内線752)
民館
将棋フェスティバル
●とき 10月18日
(土)
・19日
(日)
10/ (土)
10/18
19(日)
第44回市民将棋大会
●ところ 市総合福祉センター
●内容 プロ棋士による指導対局、書駒・彫
●とき 10月19日
(日)
TEL 0
2
3
(6
5
4
)1
1
1
1
FAX 0
2
3
(6
5
3
)0
7
0
4
駒の実演、詰め将棋クイズ、次の一手
●受付 午前9:00~
クイズ、自由対局コーナーなど
●募集部門 小学生王将(2級以上)
・小学生
第20回記念 大山康晴十五世名人杯争奪将棋大会
●対象 将棋愛好家で有段者格以上の方
金将(3級~6級)
・小学生と金(7級
以下)
・一般無段者・一般有段者、一般
団体戦、小中学校対抗団体戦
(土)
・19日
(日)
●とき 10月18日
※小中学校対抗団体戦は、18日開催です。
●受付 午前9:00~
●参加料 1000円(昼食付き)
……………………………………………………
(水)
まで、市商
●申込み・問合せ 10月15日
●定員 128人(先着順)
●参加料 2000円(昼食付き)
工観光課(緯654-1111内線222)
■平成26年1月からの市内の交通事故発生状況(7月31日現在):累積件数295件[+18件]、死者0人[±0人]、負傷者359人[+20人]。[ ]内は前年比
この広報紙は
再生紙・植物油インキを使用しています。
市 からの お知らせ
i
nf
or
mat
i
on
テ レ ビ 広 報 やまがた東西南北(YBCテレビ 毎週火曜日午前11:25)、NHKデータ放送
ラ ジ オ 広 報 村山地域耳より情報(ラジオモンスターFM76.
2 午前7:30・午後6:30)
メ ー ル 配 信 市メール配信サービス(不定期)、ふるさとだよりfメール(毎週木曜日)
登録は天童市ホームページから
ホ ー ム ペ ー ジ ht
t
p:
/
/
www.
c
i
t
y
.
t
e
n
do
.
y
a
ma
g
a
t
a
.
j
p/
人口 62,
269人(62,
326人)
男 30,
289人 女 31,
980人
世帯数 20,
797世帯(20,
491世帯)
8月1日現在 ( )内は昨年同期
市報てんどうに掲載している写真をご希望の方は、市市長公室広報係までどうぞ。
Fly UP