...

国立 岐阜大学

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

国立 岐阜大学
事例13 ◆岐阜大学
国立 岐阜大学
●プログラムの名称:生涯健康を目指した学生健康支援プログラム
−−生涯健康教育の推進と健康支援の充実
●プログラム担当者:理事(教学・附属学校担当)・副学長 佐々木 嘉三
●キーワード 1.生涯健康教育 2.健康支援 3.保健管理センター
4.肥満痩せすぎ 5.禁煙キャンパス
1.大学の概要
大
学
現と、ニコチン代替療法を無料で実施し喫煙学生を確実
に減少させたこと、④新入生全員に健康調査面接を行
岐阜の地は、飛山濃水と称される豊かな自然に恵ま
れ、東西文化が接触するという地理的特性を背景とし
て、多様な文化と技術を創造し伝承してきた。
医学部、工学部、応用生物学部、教育学部、地域科
学部の5学部からなる岐阜大学は、この地に、ひとつ
い、精神科専門医や臨床心理士が継続的に行う個別支援
の実施、などである。
本プログラムは、「生涯健康教育」の推進に向けて、
保健管理センターを中心に全学的なネットワークによる
健康支援体制を充実して取り組むことを実現させる。
のキャンパスとしてまとまり、「知の伝承と創造」を追
求している。岐阜大学の理念は、「学び、究め、貢献す
3.本プログラムの趣旨・目的
る岐阜大学」である。理念の中で「教育に軸足をおい
た教育研究大学」と、位置付けている。深い専門知識、
学生が自らの健康を管理するための知識や実践力を
広い視野と総合的な判断力を備えた人材の育成を目指
習得し、「生涯にわたる健康を目指した学生健康支援」
している。
に資することを目的とする。
豊かな人間性と学識を備え、高い判断力、構想力、
これは、生涯にわたる健康の礎となるものであり、
行動力を持った本学の卒業生が、社会で活躍するため
大学生時代の軽微な健康障害を支援対象として、健康
には、生涯にわたる健康を自己管理する能力を教育す
増進を図ることにより、将来の重篤な健康障害を防ぐ
ることも重要である。本学は、学生憲章の中に「長い
ことを目的とする。例えば、大学生時代の「肥満」を
人生を生きるための体力をつけ、健康を守ろう」と自
解消することにより、「糖尿病」や「動脈硬化症」など
らの健康に注意を払うことを求めている。そして、教
将来の肥満関連疾患を予防できることは多くの報告が
育基本戦略の中に「生涯健康教育として、運動習慣を
ある。また、女子学生の「高度やせ」や「生理不順」
つけると同時に、禁煙教育を徹底する。教職員は禁煙
を放置すれば、将来の「不妊」を引き起こしかねない。
し、学生の範を示す」と、学生の生涯にわたる健康を
大学生時代に喫煙をほんの好奇心から始めたことが将
守るための教育や支援を行うことを明文化している。
来の「肺癌」危険度を高めることは周知の事実である。
大学生のメンタルヘルス失調に対応することが、将来
2.本プログラムの概要
の社会適応不良の予防に重要であることも指摘されて
いる(図1)。
大学は、教養・専門教育と並んで、肉体的・精神的に
このように肥満、痩せすぎなど将来の健康障害が予
健康な学生を社会に送る責任がある。岐阜大学は、憲章
想される学生が増加し、また、心の悩みを抱えている
と基本方針に、学生の生涯にわたる健康を支援すること
者も多くいる一方で、これに対応する熟練医療専門職
を明文化し、様々な対策を講じてきた。
スタッフは不足しており、学生の生涯にわたる心と体
例えば、①質の高い健康診断を行いその結果に基づい
た個別指導、個別支援の充実、②肥満(男子学生の13%)
の健康を守るためには、健康支援の一層の充実が喫緊
の課題である。
や痩せすぎ(女子学生の18%)の学生に対して、専門医
以上、生涯にわたり健康を守るための学習が教養教
や保健師による血液検査に基づく健康指導の実施、③学
育、専門教育と並んで重要であることを学生に理解さ
生に喫煙習慣をつけないためのキャンパス全面禁煙の実
せ、正しい知識と生活習慣等を身に付けさせるため、
85
事例13 ◆岐阜大学
図1 生涯健康教育の重要性
図3 岐阜大学学生の体重指数(BMI)
生涯健康教育の推進と健康支援の充実を図り、学生の
安全安心のキャンパスライフサポートを実現すること
が本プログラムの大きな目的である。
4.本プログラムの独自性(工夫されている内容)
(1)健康診断の充実
保健管理センターにおいて、学校保健法に規定する
健康診断項目に生活習慣病予防のための健康診断項目
を加え、健康診断を充実させる。2005(平成17)年度
の調査で、生理不順を訴える女子学生や、慢性頭痛を
図4 岐阜大学の肥満学生の検査異常例
もつ学生、歯科治療の必要な学生が多くいることが判
明している(図2)。18 %の女子学生はやせであり、
(2)全学的健康管理システムの構築
14%の男子学生が肥満で、健康指導を必要としていた
2006(平成18)年度に学生の健康診断結果データベ
(図3)。しかも、肥満学生の多くがすでに代謝異常
ース化しており、これをさらに有効活用して、学生も
(インスリン抵抗性)を呈していた(図4)。そこで、
結果を閲覧できるシステム、健康診断を予約するシス
健康診断結果に基づく保健指導をより充実・強化する。
テム等を整備し、健康支援活動の充実を図る(図5)。
図2 学生の健康支援ニーズ
図5 学生健康管理システム
86
学生の健康診断・相談等の健康情報を電子化・一元
化を進め、健康診断の結果を保健管理センターから所
とから、不登校を早期に発見し、早期に支援を開始す
ることが重要であると認識している(図7)
。
見学生個々に連絡し、保健指導を行うためのITを活用
した情報システムの構築を進める。
(4)学生支援参考事例等実地調査
健康支援や学生相談など学生支援体制をより優れた
(3)保健管理センターと連携した「学生相談ラウンジ」
の設置
総合的な学生相談窓口として、「学生相談ラウンジ」
仕組みにするため、国内及び米国(南フロリダ大学、
ハワイ大学)の大学の先進的な取組事例について調査
研究を行い、本プログラムに反映させる。特に米国の
を設置し、既存のキャンパスライフヘルパー、学生相
両大学では、Student Health ServiceとStudent Affairs
談室員、教務厚生委員、学務関係事務職員等の機能を
を訪れ、保健管理センターのシステムや役割について
効率的かつ有効に連携させる。本年度は、学生が集ま
総合的に討論し、意見を交換する予定である。
りやすい大学会館の会議室を「学生相談ラウンジ」と
南フロリダ大学は、学生のメンタルヘルスサービス
して使用できるよう設備備品等の整備を行う(図6)
。
とストレスカウンセリングに対応するHELPS(Health
本学は、20 年以上前より、UPI(University
Enhancement for Lifelong Professional Students)と
Personality Inventory)調査を新入生全員に実施して
いうプログラムをアウトソーシングで確立させており
きたが、最近は、約14%の学生にその後の継続支援が
具体的な、長所、短所について踏み込んで話を聞いて
必要である。さらに、不登校の学生の多くが、ドロッ
くる予定である。
プアウトの原因になったり、メンタル失調を呈するこ
本学でも「キャンパスライフの健康管理」というパ
ンフレットを発行しているが、同大学も"The
Newsletter and Student Handbook"を発行しており、
より有効な学生への情報発信について議論する予定で
ある。また、両大学の学生情報を管理するコンピュー
ターシステムや奨学金制度(Financial Support)につ
いても、その運営管理体制等について調査する予定で
ある。南フロリダ大学のSpecter教授(Associate Dean
for Student Affairs)は、全米のStudent Affairsの委員
も務めており、全米に関する情報も得ることができる
ようである。同教授には、今後、来日し、本学で講演
をしてもらうことも可能との返事をもらっている。
(5)禁煙教育の充実・強化
図6 新たな取組:学生ラウンジ・専門職員・ITの力
本学は、1998(平成10)年から禁煙教育に取り組み
(図8)、近年は確実に学生の喫煙を低下させる実績を
図7 UPI: University Personality Inventory
図8 禁煙教育
87
大
学
事例13 ◆岐阜大学
5.本プログラムの有効性(効果)
以上のような事業を実施することにより、期待され
る成果は以下の通りである。
(1)先進的な取組事例について調査研究を行うことで、
担当者の意識改革や学生支援の諸施策に、優れた内容
を取り入れる。
(2)健康診断の受診率向上、学生相談ラウンジの利用
促進、禁煙や健康管理の啓発による学生の意識向上。
図9 岐阜大学生の喫煙率の変化
(3)生活習慣病予防、キャンパス内全面禁煙、禁煙サ
示してきた(図9)。喫煙させない啓発指導と禁煙サポ
ポートなど、保健管理センターを中心に取り組んでき
ート体制をより充実し、禁煙教育の一層の強化に取り
た健康支援をさらに充実し、学生の生涯にわたる健康
組む。
を保障する安全安心のキャンパスライフサポートの実
現に向けた取組を推進することができる。
(6)運動サポートの実施
体育館に健康トレーニング設備を設置するとともに、
(4)学生総合健康管理システムの構築により、保健管
体重・体脂肪計、血圧計、カロリーメーター等も整備
理センターが積極的に取り組んできた継続的な学生の
し総合的運動サポート体制を充実して、健康保持を奨
支援、個別指導、学生の満足度の得られる健康指導サ
めるための指導も行う。
ービスをさらに発展させ、質の高い健康診断に基づく
学生個人の必要性に対応した保健指導の質的向上を図
(7)感染症対策の充実
ることができる。
感染症が集団発生した際の危機管理体制を確立し、
新入生全員に麻疹・風疹・水痘・流行性耳下腺炎の抗
体検査を実施しワクチン接種指導の充実を目指してい
(5)きめ細かな保健指導や運動サポートを通して健康
増進を促し、学生の生涯健康度をあげることができる。
る。また、海外渡航時の計画的な予防接種実施指導
(破傷風、日本脳炎、A型肝炎など)、健康診断による
結核予防体制などの充実を図る。
(6)「学生相談ラウンジ」が中心となり、既存の各種
学生相談窓口の機能を効率的、かつ、より有効に連携
させ、メンタルサポート体制等の充実を図る。また身
(8)地域との連携と情報の発信
本学は、
「岐阜県大学保健管理研究会」の会長を務め、
体的・精神的健康度を保てないなどの理由による不登
校・長期休学・退学の減少に資する。また、親元を離
岐阜県下の大学、短大、高等専門学校、専門学校の保
れての生活や授業環境への戸惑いなど生活環境の変化
健管理担当者の勉強会、意見交換、業務援助などを行
から身体的・精神的健康度を保てない学生に対する効
ってきた。「キャンパスライフの健康管理」という学生
果が期待される。
配布用の健康教育冊子を発行してきた(1冊300円、岐
阜新聞出版部発行、毎年8,000部以上の販売)
。
また、岐阜県下の学生全員に喫煙に関するアンケー
トを実施するなど、1大学ではできないことを進めて
(7)健康診断項目に生活習慣病関係の検査項目を加え
ることにより、早期からの個別の健康指導につなげる
ことができる。
きた。これらの活動を益々発展させ、県下の大学の保
健管理業務に貢献することを目指している。また、本
(8)保健管理センターの健康診断記録や関係部局にお
プロジェクトで得られた知見を発信し、我が国の大学
ける相談記録の電子化・一元化により、関係者が情報
生の健康増進に貢献することを目指している。
を共有し、問題を抱える学生の早期発見と適切な指導
を行うことができる。なお、本学の学生相談の専門家
88
(学生支援の経験が知識を蓄積させる)の養成を「学生
に活用する。
相談ラウンジ」が担い、医療専門職、カウンセラー、
事務職員が協働して、最善の対応を追及し続ける場が
7.本プログラムの実施計画・将来性
ここで培われることになる。
(1)健康診断結果については、SPSSを利用して詳細
(9)保健管理センターが積極的に取り組んできた継続
な統計解析を行う。
的な学生の支援、個別指導、学生の満足度の得られる
健康指導サービスをさらに発展させ、質の高い健康診
(2)学生の様々な情報データ(出席状況なども含む)
断に基づく学生個人の必要性に対応した保健指導の手
を総括して、表示し、学生の個別支援の記録を記入で
法を、様々な学生生活支援にも応用し、学生支援全体
きるような学生支援システムを最終的に完成させる。
の質的向上を図ることができる。
これにより一元的な管理と完全ペーパーレス化を達成
する。
(10)生活習慣病は、青年期からの肥満解消、禁煙によ
り予防可能であり、専門医、専門保健師、管理栄養士
による栄養情報の提供や食習慣改善の支援により、学
(3)学生ラウンジの利用者数のみならず、解決例数の
増加、解決内容の向上も目指す。
生が正しい生活習慣を習得し、健康増進と生活習慣病
の予防に効果が期待される。
(4)国内外の視察後は、国内外から講師を招いて、多
くの支援スタッフ向けに講演会を開く。
6.本プログラムの改善・評価
(5)学内敷地内完全禁煙は、体制として実行している
(1)大学教育委員会で、生涯健康教育と健康支援が全
が、実効性のある禁煙サポートを実施することにより
学的な取組として適切に行われたかを検証し、効果、
喫煙者がいなくなり真のスモークフリーキャンパスと
実効性の評価を行う。
なることを目指す。
(2)学生へアンケートを実施し評価する(回収率が高
くなるよう、健康診断時などを利用して、全員の意見
(6)運動指導士による運動指導や、管理栄養士による
食事指導など個別指導体制のさらなる充実を図る。
を反映させる)。
(7)大学教育委員会に生涯健康教育推進委員会を設置
(3)大学教育委員会、学生アンケートの評価結果を分
析し、生涯健康教育と健康支援のさらなる改善・充実
して、具体的なプログラムの実施計画を作成し、全学
的な取組を推進する。
岐阜大学においては、保健管理センターが中心となって、生涯健康教育を目標とした総合的な学生支援を実
選
定
理
由
施してきており、学生の喫煙率の大幅減少など注目すべき成果を上げています。
今回新たに、学生相談ラウンジの設置、IT利用による健康指導等により、これまでの健康教育支援を深化さ
せようとしており、高く評価できます。これにより、学生の自分自身の健康に対する意識が高まるものと期待
されます。さらに、単に在学中だけでなく、卒業後における(健康への)学生の自己管理能力が増進すること
が期待できます。
以上により、本取組は、他の大学等の参考となる先進的で優れたものであると言えます。
89
大
学
Fly UP