...

社会・環境レポート 2015

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

社会・環境レポート 2015
社会・環境レポート
2015
目 次
東 急 不 動 産 ホール ディン グ ス グ ル ープ
編集方針
1
東 急 不 動 産 ホール ディン グ ス グ ル ープ
2
トップ コミットメント
3·4
特集 座談会
5-8
社 会 へ の 取り 組 み
東日本 大 震 災復 興支援
9·10
東急不動産ホールディングスグループビジョン スローガン
あしたの感 動を、ともに。
CSR ビジョン
安 心・安 全 な住 ま い の 再 生
健 康 な住 環 境 の 提 供
私たちは 、事 業 活動を通じて社会 課 題の解 決に取り組み
ステークホルダーの皆さまの満足を高めます。
C S( お 客 様 満 足 度 )の 向 上
ワー クライフバ ランス
労働安 全衛生
研 修 お よび 教 育
環 境 へ の 取り 組 み
11·12
C O 2 排 出 量 削 減 へ の 取り組 み
低 炭 素・ストック 型 社 会 へ の 貢 献
CSR の 5 つの重点課題
生物 多様 性の 維 持と生 態 系 の 保 全
環境目標と実績
2 014 年 度 の 環 境 活 動 実 績 と 2 015 年 度 の 目 標
お客さまへの価値創造
13·14
●顧客満足度の向上
●防災対策機能の強化
東 急 ホーム ズ 会 社 概 要
13
事業案内
14
地域社会貢献
編集方針
報告対象範囲・次回発行予定
東急ホームズでは、
「 持続可能(サスティナブル)な社会実現」に向けた様々な取り組みについてご紹介するとともに、取り組みのさらなる向上
を目指して、皆様とのコミュニケーションを図ることを目的に「社会・環境レポート」を発行しています。本レポートは、当社の取り組みを「社
会」
「 環境」のそれぞれの側面で分類して紹介しています。環境パフォーマンスデータは、主に 2014 年 4 月から2015 年 3 月までの取り組み
を紹介していますが、他は特に期間を定めず従来の取り組みと併せて記載しました。
次回発行は2016 年10 月の予定です。
環境保全
●地域活性化への貢献
●CO2 排出量の削減
●自治体や教育機関との協力
●省エネ性能の向上
●エリアマネジメントの推進
●生物多様性保全
人材育成と活用
組織統治とコンプライアンス
●教育研修の充実
●内部統制の強化
●ダイバーシティの推進
●コンプライアンス違反ゼロ
●人権尊重の推進
●ガバナンスの強化
*本レポートは環境省の「環境報告ガイドライン 2012 年版」を参考に、記載可能な範囲で作成しました。
*本レポートは、社会的責任に関する国際規格である ISO26000 を参考に、記載可能な範囲で作成しました。
*商品の詳しい内容は当社の各パンフレットをご覧ください。
1
2
トップ コミットメント
お客様の「満足」を通じて
社会に貢献していくことが私たちの使命です
「環境基本理念」
環境宣言
持 続可能 な 社 会 の 発 展 に
寄 与 することを 目 指しま す
東 急 ホーム ズ は 、
「 環 境・健 康・安 心 」に 配 慮した より良 い 住 まいづくりに
全 力 で 取り組 みま す 。
環 境 に 配 慮した 商 品・サ ー ビ スの 提 案 と 提 供 、世 代 を 超 えて住 み 継 が れ
環境理念
当社は創業以来、事業を通じ健全な社会発展に貢
る良 質 な 家 づくり 、そして健 康 で 美し い 生 活 環 境 を 創 造 する企 業 として 、
グ リーン な 社 会 の 実 現 に 努 めま す 。
献するとともに、2004 年には企 業の社会 的 責任を
果たしていくための指針として「環境基本理念」を策
定し、実行してまいりました。
使 用する「6面 体 ボックス 構 造」を採 用するととも
リフォーム事業では太陽光発電システム搭載に力を
て新たなスタートを切りましたが、2014 年には、当グ
に、最 新の制震 技術の「ハイパーダンパーユニット」
入れています。また、コンサルティング 事 業では、遊
ループ全体が 事 業 活動を通じて社会 課 題の解 決に
を採用しています。
休地の有効活用として、ソーラーシステムによる発電
2013 年、東急不動産ホールディングスの一員とし
リフォーム事 業では、震災以前から安心と安 全を
るために、取り組むべき重要課題を、CSRビジョンと
重 視し、耐 震システムを標 準 仕 様とする 全 改 装リ
生 態系の保 全ならびに森 林資源の持続 可能な利
して改めて確認いたしました。当社もグループの一員
フォームの住まいまるごと再生システム「暮らしアッ
用も、東 急ホームズの社会的責任のひとつであると
として、こうした取り組みを加速し持続可能な社会の
プ GREEN」を販 売してまいりました。この全改装リ
考えます。この観点から2008 年に「木 材調達方針」
発展に寄与することをめざしています。
フォームは、既存の住宅を新築同様にするだけでな
を策定し、環境負荷評価の低い木 材の利用に取り組
く、震災の際の建物の変形やダメージを軽減する「制
んできました。この活動の信頼性を高め、さらに一歩
震装置」の標 準搭載と「耐 震 補強」により、地震に強
推し 進 め るため に 新 築 住 宅 に お いて 森 林 認 証
社 会 の 要 望と 東 急 ホーム ズの 事 業
「 安 全・安 心 の 実 現 」
現 在、東 急ホームズを取り巻く市場環 境は大きく
変化しています。
お 客 様 から求 められ るご 要 望も、環 境 や 安 全 の
株式会社東急ホームズ
代表取締役社長
細田 正典
い住宅にすることを最大の特長としています。
(PEFC-CoC)を昨 年 取得いたしました。この取り
組みは、森 林資源の持続可能な利用に、第三者の認
低炭 素社 会の実現と
森 林 資 源 の 持 続可能 な 利 用
証を受けるものであり、業界をリードする活動と自負
しております。
住 宅 事 業 は、お 客 様 の 生 活そのものに大 きく関
政府は、エネルギー政策の基本的な方向性を示すた
わっているものです。私たちが実施するこうした環境
特に新築注文住宅市場では、省エネ・創エネや畜
めに策定した「エネルギー基本計画」において、再生可
と安全を守るための多くの取り組みは、最終的にはお
エネ等、ハードによる対応が 標準的になりました。さ
能エネルギーなどを活用した低炭素社会の実現を目指
客 様の安 全と満足のために存 在し、常にそこから社
らに東日本大震災以降、災害に対する安 全面にも大
しています。
会貢献を考える、という基本に立っているものです。
「質」に対する声が非常に強くなってきています。
こうしたなか東 急ホームズでは、自然 エネルギー
今後も当社は東 急不動産ホールディングスグルー
そのような社会の関心の変化に応えるため、新築
の活用の観点から、太陽光発電設備の普及にも取り
プの一員としてお客 様、そして社会からの要求や期
注 文住宅の「ミルクリーク」に「2×6 パワーフレーム
組んでいます。新築 やリフォーム時に太陽 光 発 電シ
待にお応えできるよう会社の枠を超えた協力、連 携
工法」を標準化しました。地震から家族の暮らしと住
ステムの 搭 載を検 討 され るお 客 様も増 加していま
をしながら豊かな社会、環境づくりに取り組んでいく
まいを守るため、この工法では外壁の枠組に 2×6 を
す。これらの声に応えるため、新築 注 文住 宅 事 業や
所存です。
きな関心が向けられるようになりました。
3
事業の提案などでも環境に貢献しております。
貢献し、ステークホルダーの皆さまの満足 度を高め
4
暮らしアップ事業本部 東京第二営業部 矢幅 敬子
施工本部
法人営業部 佐藤 英明
ミルクリーク事業本部
東京営業部 新野 寛
代表取締役社長
細田 正典
特 集 仕事を通してその先にあるお客様、
座談会
そして社会へ貢献すること。
住 宅 メーカーとして
お 客 様 に 貢 献 で きること
新野
リフォーム事業本部
リモデリング営業部 知久 尚史
コンサルティング事業本部
ウェルネス営業第二部 黒沢 貴匡
住生活総合ソリューションの仕事を通して社会、そして人に貢献していくこととは、
どのようなことなのか。今 回 は、各 部 門 の 担 当 者、そして 社 長 の 細 田も出 席し、
「社会貢献」
「 お客様への貢献」の視点で、それぞれの仕事について語り合いました。
はい。私の部署はミルクリークにお住まいのお客
といった時に、いかにお客様の立場を考えたご提
た。わが社では、震災が起きるずっと以前から耐震
様を対象に、アフターサービスやリフォームを
案ができるか。今だけではなく 10 年先のお客様
への取り組みを進めていて、震災後、制震を含め
行っております。ここでの大きな仕事は 2 つ。ま
の住みやすさまで考えた、リノベーションまで含
私の部署は「ミルクリーク」というブランドで、北
たとても優れたシステムを実現しました。これを
ずミルクリークで実現している安全、省エネ、そ
んだ提案が今後はもっと求められてくるでしょ
米式輸入住宅による注文住宅を扱わせていただい
展示場などで構造模型を使ってご説明させていた
して健康住宅としての機能を長く維持していく
うね。
ております。このシリーズの機能面での特長は、全
だくと、皆さん本当に熱心に聞いていただけます。
ための適切なメンテナンスを行うこと。たとえば
館 空 調 と 耐 震 性、気 密 性 の 高 い 2×6 パ ワ ー フ
また、ミルクリークは健康に関しても強い配慮を
10 年目の建物検査では、雨漏りや床下のチェッ
レーム工法を採用している点です。これは商品そ
していて、石膏ボードひとつとっても、全部ハイ
クはもちろんですが、建て付けや塗装、空調にい
います。お住まいは
のものの力が社会貢献につながっている、ひとつ
クリンボードといって、健康仕様のものになって
たるまでのすべてをチェックし、家の機能がきち
お客様の生活環境
の例だと思います。
います。万が一、お客様が持ち込んだ家具などが
んと保たれているかを見ていきます。つまりミル
そのものですから、
たとえば全館空調ですが、これは家全体の空気を
有害な物質を排出していたとしても、吸着、分解
クリークで実現した、人と社会への貢献を長く維
仕事を通してお客
常に循環させながら同時に室温を一定に保つも
するようになっており、このあたりについては徹
持するための仕事です。
様の生活、ひいては
ので、外部の有害物質やアレルゲンなどから住ん
底しています。もちろんアレルギー対策としても
もうひとつは、ご家族の使い勝手やライフサイク
人生そのものに大
でいる方を守る健康住宅を実現しています。また
効果があります。
ルに合った住みやすい家にしていくためのリ
きな貢献をさせて
フォームのご提案です。たとえばご家族の人数に
いただいている、と
住宅というのはお客様の生活そのものに関わっ
よって、住みやすい家の形態は変化していきま
感じています。
し、地震の揺れを大幅に低減させます。この点は、
ていくことですから、健康を守る健康住宅という
す。そのとき、どんな風に家を変えていくのか。お
矢幅さんの部署もリフォームが主力商品ですが、
お客様の安全、安心を守ると共に、社会への貢献
コンセプトは、今後ますます重要になってくるは
客様の生活スタイルにまで踏み込んで、ご提案
私のところとは事業内容が異なりますので、別の
にもつながっているものと自負しています。
ずです。
し、実現していくのも私たちの仕事です。
視点からお話しいただけますか。
新野
やはり耐震性に関するご質問は非常に増えまし
知久
2×6 パワーフレーム工法は、万が一大きな地震
が起こったとしても、地震エネルギーを吸収・制御
細田
知久
そのとおりだと思
このミルクリークをご購入いただいたお客様に、
細田
震災以降、展示場にいらっしゃるお客様の、住宅
いつまでも長く、快適に住み続けていただくこと
の安全に対する意識も変わってきているのでは
が知久さんのミッションですね。
ないですか?
5
細田
お客様のライフスタイルが年齢と共に変わって、
た と え ば 60 歳 く ら い、こ れ か ら 老 後 と い う ス
テージに入っていくタイミングで家を見直そう
6
仕 事 を 通 してそ の 先 に あ る お 客 様 、そして 社 会 へ 貢 献 する こ と 。
特集 座談会
矢幅
私 の 部 署 で は、
「暮 ら
矢幅
はい。わが社は耐震、制震を強みとしていますが、
黒沢
ル、リゾートなどの商業系施設のリニューアルを
付き合いが続いていて、何かあったらすぐにお声
ブランドで、戸建て住
な引き出しを持っているので、お困りごとに対
行っています。お客様に良質な施設を長く使って
をかけてくださいます。
先日久しぶりにお会いする
宅のリフォーム業務
し、最適なご提案を行うことができます。これも、
い た だ く こ と。安 心、安
と、
以前リフォームで作った子ども部屋を使ってい
を行っています。今の
お客様に信頼され、満足していただけている点で
全な状態が確実に維持
たお嬢さんが成長され、
社会人になっていました。
家の良い部分を活か
はないかと思います。
されていること。それを
「実はウチの娘は建築の仕事をやっているんだけ
実現するためにご協力
ど、何でこの子が建築を目指したかと言うと、矢
させていただくことで
幅さんを見て、やってみたいといったんだ」
お客様に貢献できてい
と言っていただけました。本当にうれしいお言葉
るのではないかと思っ
でした。一人ひとり真摯に向かい合うことの大切
ております。
さを改めて感じました。
に比べて出る産業廃棄物が格段に少ないという点
で、まず社会に貢献できていると考えています。
そこに住む人、施設を利用する人、
お客様の姿を常に忘れないこと
佐藤
私の部署は主にデベロッパーさんをお客様とし
矢幅さんは長くリフォームに携わっていますが、
て、建売の住宅を提供しています。この仕事で特に
やはりお客様のご要望の変化を感じますか?
問われるのは、限られた予算の中で、いかにお客様
細田
はい、リフォームの世界でも安全と安心に対する
にあって、いかに省エネや安全、安心といった課題
要望がとても高まっているのを感じます。ご相談
をクリアし、快適な家をご提供していけるか、とい
に際しては、耐震という言葉が必ず登場します。
新野
私は、展示場でお客様
とお話をし、その後の
施工、完成までお付き
私どもが対応させていただく商業施設は常に稼
合いさせていただく
う点です。この意味で、お客様に価格や品質面で最
動しています。つまりお客様にご利用いただきな
ことが多いのですが、
その点、わが社の耐震システムは自信を持って
高のバランスの製品を確実にお届けする、という
がら、同時にリニューアルを進めていかなければ
あるときお客様に「新
お 勧 め で き る の で 非 常 に う れ し い で す。あ の
のが私たちの社会貢献の形だと感じています。
なりません。こうした特殊な条件の中で、お客様
野さんだから東急
にご迷惑をかけず、業務への影響を最小限に収め
ホームズを選んだん
競合他社と比べて東急ホームズならではという
ながら、工期を絶対に守って完成させる。これは
だよ」と言っていただいたことですね。住宅メー
部分はどうでしょう?
なかなか大変なことが多いのですが、これもまた
カーは競争が激しく、他社も良い製品を出してき
社会への貢献のひとつの形なのかもしれません。
ています。そのなかで、ミルクリークの良さを伝
黒沢
3.11 の大震災の瞬間は事業所にいたのですが、
上司から、すぐにすべてのお客様にメールや電話
細田
で連絡しなさいという指示を受けました。多くの
お客様から「東急ホームズでリフォームをやって
本当に良かった」
と言っていただけたときは、
心から
佐藤
え、最後に信頼していただけるには、やはり人の部
品質の高さにはもちろ
建売住宅もそうですが、まず目の前に法人のお客
分が大きい、ということを感じました。本当にうれ
はりお客様から出てく
様がいらっしゃいます。もちろんお客様のご要望
しい言葉でした。
ても増えてきていると感じるのが、空き家につい
る多くの要望に対して
は最優先ですが、私たちが忘れてはいけないの
てのご相談です。たとえばご両親がお住みになっ
の 対 応 力、さ ら に ア フ
が、その先にいらっしゃる、実際にその家に住ん
ていた家が空いてしまったのだが、どうしたら良
ターサービスの質の高
だり、施設をご利用されたりする方々の姿だと思
しいことですね。私た
いのかというものです。住んでいない家をどのよ
さも大きなアピールポ
います。実際に利用される方々にいかに満足して
ちにできる社会貢献、
うに活用したら良いか。私どもでは、今の時代や
イントになっています。
いただけるか。これが結局、法人のお客様、さらに
人への貢献とは、結局
地域の事情に合った有効活用の方法をリフォーム
ご要望の実現やアフターサービスは、
とにかく多く
は個人のお客様に対する我が社の貢献に繋がる
のところ住宅や施設
の形でご提案させていただいておりますが、この
の経験を積んで、
どのような対応をすれば最良の結
のだと思います。
を実際に使われるお
「住まいまるごと再生システム」自体が社会に貢献
果が得られるかを熟知していることが大切です。
法
うれしく思いました。
ん自信がありますが、
や
また、お客様の要望の変化という点では、近年と
人様、
そして実際にお住まいになるお客様と常に寄
できているのではないかなと感じています。
り添って経験を積み、
これを次に生かしていくノウ
ハウが、
大きな力になっていると思います。
空き家の問題は本当に大きな社会的課題になっ
てきています。そんななか、今の家の良い部分を
活かして再生するという手法は、
この問題に対する
ひとつの解決方法を提示しているといえますね。
7
大型施設ならではの難しさというのはないです
か?
のご要望を多く取り入れていけるか。またその中
細田
以前、リフォームをさせていただいたお客様とお
それだけでなく、間取り、デザイン性などさまざま
します。これは建替え
矢幅
矢幅
し ア ッ プ GREEN」の
して新築同様に再生
細田
私の所属するコンサルティングの部署では、ホテ
細田
黒沢さんも法人をお客様としていますが、大きな
細田
人と社 会 へ の 貢 献とは 、
一人ひとりのお 客 様と真 摯 に
向 かい 合 うことから始まる
細田
せっかくこういう場を作ることができたので、
お客
施設のリニューアルなので、仕事の内容もかなり
様とのお付き合いの中で、
忘れられないようなうれ
違いますよね。
しかったことがあったら聞かせてもらえませんか。
細田
それは何より素晴ら
客様のことを常に頭
におき、お客様のため
に何ができるかを仕事に反映させていくことだ
と思います。そしてその積み重ねが社会への貢献
に繋がることでもあると思います。皆さん本日は
どうもありがとうございました。 8
社 会 へ の 取り組 み
社 会 に 役 立 つ 活 動 を 行 い 、価 値 あ る も の づ くり 企 業 へ 。
東日本 大 震 災復 興 支 援
C S( お 客 様 満 足 度 )の 向 上
復興支援ボランティア2015
各種保証制度およびサポート体制の充実
2015 年 5月14 日~ 15 日、東急ホームズ協力会主催により、東日
住まいのご提供後も安心を支えるための各種保証
本大震災被災地の復興支援活動を行いました。5 回目となる今年
システムやサポート体制の充実を図り、良質な社会
は、昨年に続き会津若松市に避難している大熊町の子供たちを訪
ストックの継承と建物の長寿命化に取り組んでいま
ね、大熊幼稚園の児童と、大野小学校・熊町小学校の1、2 年生に、
ルクリークが「30 年保証システム」へ改定されまし
『みにくいあひるの子』の観劇会を行いました。父兄も含め総勢 50 名が参加し、楽しんで
イベントの実施に裏方として奔走したのは、当社社員 9 名を含む総勢20 名。東急ホーム
30 年保証システム
10 年毎に定期診断を実施。必要とされた有料メンテナンス工
事を、東 急ホームズ 施 工で実 施した場 合、基 礎、構 造 躯体、防
水について最長 30 年で保証。
定期診断サービス
建 物お引渡し後、3カ月、13カ月、23カ月、7 年、10 年経 過 時の
計 5 回定期診断を行い、築年数に応じた不具合箇所のチェック
を実施。
24 時間カスタマー
サポートシステム
突然発生したトラブルに、24 時間体制の受付窓口を設けていま
す。
ミルクリーク
ホームケアサービス
将来 必要となる点検、補修、リフォームに伴い発生する費用を
日々の積立で備える、安心でお得なサービス(有料)を提供。
ホームケア50
建 物お引 渡し15 年目以 降、有償にて 5 年ごとに 50 年目まで
の長期建物診断サービス。
健康ダイヤル24
健 康・医療に関することからメンタルヘルスまで、心と体のあ
らゆるご 相談に、専任の女性スタッフが 24 時間・365 日対応。
す。その一環として、2012 年 4 月から、注文住宅ミ
うたのおねえさん岡野 綾さんによるステージと劇団バクの人形劇
いただきました。
注文住宅ミルクリーク※
た。また、2013 年 7 月契約物件より、居住用賃貸併
2015 年 東急ホームズ協力会ボランティア活動
ズ協力会では今後も復興支援に継続して取り組んでいきます。
安 心・安 全な住 まい の 再 生
用住宅の保証期間も最長 30 年に改定されました。
暮らしアップGREEN
10 年保証
工 事 を 行った構 造 体、防 水 部 の 不 具合
については、最長10 年保証。
定期巡回
工事完了後、定期巡回を実施。
24 時間対応
サポート
突 然 発 生したトラブルに、24 時 間 体 制
の受付窓口を設けています。
※商品や一部地域によりシステムおよび制度が異なります。
<暮らしアップ GREEN>
ワー クライフバ ランス
東急ホームズの、住まいまるごと再生システム<暮らしアップ
GREEN>は、今の家の良い部分を活かして、新築同様に再生
する“ 新しい建て替えのカタチ ”。内・外 装、設備を一 新する
だけでなく、
「 安心」を追求し、
「 芯から強く、永く住める家」に
再生します。震度 6 強の地震と、その後の余震に備える「耐震
システム」は【耐 震 補 強】だ けで なく、最 新 の【制 震 装 置】を
標準搭載。また、費用は従来の建て替えに比べ約半分。さらに、
ワークライフバランスセミナー
合同安全大会開催
当社では、ワークライフバランスの推進のため、育児・介護諸関
当社では、施工に携わるすべての従業員の労働安全衛生の確保
8 月には「今こそチェンジワークスタイル」をテーマに、社長の
対策を実施しています。6月には東急ホームズ協力会と共に合同
連制度の運用や、時間外労働の削減などに取り組んでいます。
Before(築 31年)
After
<暮らしアップ GREEN>施工例
必要な材料や廃 棄 物が大幅に減り、CO 2 排出量の削減にも
貢献する、地 球に優しい選択です。
労 働安 全衛生
細田と小室淑恵氏(株式会社ワーク・ライフバランス代表取締役
社長)のトップ対談を開催しました。
のため、毎年「安 全衛生計画」を立案し、さまざまな災害防止
安全大会を開催しました。
健 康 な住 環 境 の 提 供
全館空調システム <ミルクリーク グリーンエアー>
トップ対談
「今こそチェンジワークスタイル」
(2015 年 8 月)
東急ホームズ総括安全衛生管理者
(2015 年 6月)
住宅内の空気に含まれるVOC(揮発性有機化合物)やカビ、ダニなどが原因となり、
頭痛・めまい・目や鼻やのどの痛みなどの体調不良が続くシックハウス症候群。花粉症
やぜんそく・アトピー性皮膚炎等の一部もこれらの関与が疑われています。
<ミルクリーク グリーンエアー>は、新鮮な空気を絶え間なく室内に送り込みながら、
研 修 および 教 育
同時に家全体を均一な温度で空調。室内の温度を一定に保ちながら、2 時間で室内
すべての空気を入れ替えます。ミルクリークは、気密性や断熱性が高く、VOC を吸収
分解する建材を使用するなど健康に優しい住宅ですが、これに全館空調システムを組み合わせることで、さらなる健康な住環境を実現
しています。室内での熱中症、ヒートショックによる心筋梗塞などの悲しい事故からも大切な家族を守ります。
健康な住環境を実現するためのエネルギーも、APF(通年エネルギー消費効率)5.6 と、業界ナンバーワンの省エネ性を実現しています。
※APF 値とは、日本工業規格(JIS)で定められている「JIS C 9612」という規格に基づいて運転環境を定め、その影響下で1年間エアコンを運転した場合の運転
効率を示します。数値が大きいほど冷蔵・暖房時の消費電力量が少なく、省エネ性能が優れています。 9
各種セミナーで社員教育
当社では、人材は企業の成長を支える重要な基盤であると考え、入社・昇格時に実施する階層
別の研修をベースに、
「コンプライアンスセミナー」や「労務管理セミナー」等を定期的に行い、
従業員の人材育成に努めています。
また、従業員のスキルや知識・モチベーションの向上のため、資格取得支援制度を設けています。
景表法改正セミナー
(2015 年 5月)
匠総合法律事務所 秋野 卓生 弁護士
10
環 境 へ の 取り組 み
地 球 温 暖 化 を 防 ぎ 、資 源 循 環 型 社 会 の 実 現 へ 。
CO 2 排 出 量 削 減 へ の 取り組 み
生 物 多 様 性 の 維 持と 生 態 系 の 保 全
ベーパーバリア
(防湿気密シート0.2mm)
高気密・高断熱 輸入住宅「ミルクリーク」
外装材
輸入住宅「ミルクリーク」は、美しい外観デザイン、天然ムク
通気層
タイベックシルバー
材の優しさと温もり、フィート・インチ・モジュールによる
ゆとりあるプランニングに加え、耐久性、断熱性、気密性に
木材環境負荷評価※3 の実施
生 態 系 の 保 全ならびに 森林 資 源の 持 続可能 な 利 用は、
2015 年度 3月時点における環境負荷評価(1棟当たり約 27m3 の木材
「木の家」を取り扱う東急ホームズの社会的責任であると
考えます。この観点から2008 年 5月に、国際標準の調達
構造用合板
12.0mm
優れ、
国が定める次世代省エネ基準を上回る高い省エネ性能
フェアウッド※1 調達の推進
基準を取り入れた「木 材 調達 方針」を作成するとともに、
を標準仕様としています。また、省エネ性の他、耐震性にも
資材部を通じてサプライチェーン(資材メーカー・納材会
優れた「ミルクリーク」は、ほぼ標準仕様のまま「長期優良
社)から購入している新築住宅の標準仕様における木材・
住宅」の認定を受けることができます。自然エネルギーの
木 材 製 品 の 環 境 負 荷 評 価 を 国 際 環 境 NGO・FoE
積極的な活用という観点から、太陽光発電システムや蓄電
高性能グラスウール
140mm
池システムの導入にも対応しています。
室内側
せっこうボード12.5mm
リフォームで省エネ・創エネに対応
Japan※2 の協力により、毎年実施しています。
※1 フェアウッド
単に合法的伐採であるということだけでなく、環境に配慮し、社会的に
公正な木材(①絶滅危惧種 ②違法伐採・取引 ③生態系に悪影響 ④先
住民に悪影響等のない木材)
を調達すること。
※2 FoE Japan
地球規模での環境問題に取り組む環境 NGO・FoE(Friends of the
Earth)
インターナショナルの日本メンバーです。
リフォームによる太陽光発電システムやエコキュート・エネファームなどの省エネ設備機器の設置、さらに、リサイクル素材のウッドデッ
キなどのエコロジー資材の採用を通じて、大切な住まいの資産価値の維持向上と長寿命化を図っています。また、耐震補強などの大規
模リフォームからキッチン、浴室など水まわりの取り替えや補修、バリアフリーへの対応まで、お客様のニーズにきめ細かく対応し、長
く快適に住める家づくりのお手伝いをしています。 木材調達方針
○対象範囲
1. 当社使用部材での木及び製材品
(ランバー、合板、etc.)
2. 当社使用部材での木及び使用割合が大きいもの
(キッチン、洗面化粧材、建具、棚板、etc.)
○木材調達方針
私たち東急ホームズは、住生活総合ソリューション
企業として下記以外の木材調達を目標とします。
太陽光発電システム
キッチンリフォーム例
※パナソニック製
1. 絶滅危惧種
2. 違法に生産・取引された木材
3. 生態系に悪影響を与えている木材
4. 先住民や地域社会、労働者の生活環境に
悪影響を与えている木材
上記目標を達成するため、以下のことを促進します。
低 炭 素・ストック型 社 会 へ の 貢 献
1. 森林認証材の積極的利用
2. 建築廃材・リサイクルの積極的活用
3. なるべく輸送負荷の少ない木材
使用量に対する割合)では、注文住宅「ミルクリーク」で 97.6%が「環境
負荷が低い」
か
「やや低い」
材料となっています。
※3 木材環境負荷評価
対象となる木材・木材製品について、
環境負荷区分
(違法伐採リスク、
伐採地の環境負荷
リスク、輸送による負荷リスク、樹種の絶滅危惧リスク等)ごとにリスクをポイント化し、
その合計ポイントによって、
木材・木材製品の環境負荷を評価する評価手法です。
■ 木材環境負荷評価 注文住宅「ミルクリーク」
*1 棟あたり約 27m 3 の木材使用量に対する割合
高い 0%
やや高い 2.4%
下地合板、棚板、キッチンキャビネット
やや低い 14.8%
土台、木製サッシ、モールディング、建具、
外部下地、無垢フロア、合板フロア
低い
82.8%
ランバー、集成材、TJI、
LSL、構造用合板
PEFC-CoC 認証
東急ホームズではこれま
で、木 材 調達 方 針に基づ
き、サプライチェーンと一
PEFC/31-31-159
体となってフェアウッド調達を推進して
ま い り ま し た。そ し て2014 年 8月 に
PEFC-CoC 認証を取得しました※4。森林
認証制度とは適切に管理された持続可
能な森林から産出された木材を、第三者
機 関によって評価・認証する制 度です。
この認証を森林から製材・加工・流通・
住宅供給に至る全てのサプライチェーンが取得できたことで、森林から
お客様の手に届く商品に至るまでの一括した環境保全への貢献・責任
を果たすとともに、国際的にも関心の高まっている環境保全への取り
組みをさらに進めてまいります。
※4 PEFC(Programme for the Endorsement of Forest Certification Schemes)
スイスに本部を置く森林認証団体。当社は主要構造材であるランバー及び Iジョイスト、
LSL において、
森林認証
(CoC)
を取得しました。
東急ホームズでは、企業が所有・管理・運営する資産(オフィス・ホテル・リゾー
ト施設・スポーツ施設・医療施設・商業施設など)のファシリティ・マネジメン
TOPICS
ト事業や、マンション管理組合への同様のサービス提供において、既存ストッ
クの資産価値向上と建物のライフサイクルコストを重視したコンサルティング
◆「エコプロダクツ2014」
出展
事業を展開しています。
特に東日本大震災以降、お客様の関心が 高い耐震ニー
2014 年12 月11日から13 日まで開催された、日本最大の環境展示会「エコプロダ
頼と期待にお応えしています。
りますが、地球温暖化に適応した持続可能な社会をつくることも重要な課題であり、
クツ 2014」に出展しました。温室効果ガスの排出削減は『環境』の大きな目的とな
ズに対しても当社独自のノウハウを活かし、お客様の信
「エネルギー」のみならず、
「防災」や「住まい」、
「食」といった幅広いテーマへの対応
改修前
改修後
も不可欠です。当社は輸入住宅産業協会の「スマート&美防災」のテーマ展示ブース
に出展し、ミルクリークの耐震訴求「2×6 パワーフレーム」をアピールしました。
東急ハーヴェストクラブ天城高原の改修前と改修後
11
12
環 境目標と実績
2 014 年 度 の 環 境 活 動 実 績と 2 015 年 度 の 目 標
当 社 で は、CSR(Corporate Social Responsibilit y) の
一環として「環境 理 念 及び環境方針を策定し、全部門を対象
としたEMS(環 境マネジメントシステム)のもと環境目標を
設定・運用し、継続的な環境負荷低減に取り組んでいます。
重点管理項目
給 湯 器の普及拡 大では目標を達 成することが 出来ませんで
電気・空調管理の徹底
省エネ・創エネ設備の
普及
全事業所
担当部門
(担当者)
年度実績・達成状況
計画
2
2
←129.05kwh/m(1,780,319kwh/13,796m
(
)2013 年度)
(1,356,939kwh/12,181m2)維持
※渋谷移転による単位面積当たり電気使用量減少分を反映
22.7%(66 棟 /291棟)
◎
太陽光発電システム搭載率 25%達成
施工本部
法人営業部
省エネ給湯器装着率 80% 達成
77.2%(152 棟 /197 棟)※施工請け4 棟を除く
○
省エネ給湯器装着率 80% 達成
リモデリング事業部
太陽光発電システム受注 40 棟達成
18 棟(45%)
△
リフォーム事業本部
省エネ給湯器販売 100 台達成
79 台(79%)
△
リフォーム
資源循環の推進
省エネ給湯器販売 160 台
法人営業部
施工統括部
省エネ型空調機器、給湯暖房機器の取付 各10 台
全社
コピー用紙使用量 対前年度維持
CSR 推進部
コピー用紙使用量調査
総購入量:11,027,145 枚 ◎
内、環境対応紙:10,731,645 枚 (97.3%) ※A4 換算枚数
ミルクリーク
暮らしアップ
各営業部
長期優良住宅比率 55%達成
61.9%(180 棟 /291棟)
各営業部
住まいまるごと再生システム暮らしアップ GREEN の
579 棟 (96.5%)
建設廃棄物分別率 施工本部
各工務部
コンサルティング
施工管理部
◎
○
販売受注 600 棟の販売達成
94.89%以上の達成(対前年比 1%改善)
94.45%
長期優良住宅比率 55%達成
住まいまるごと再生システム暮らしアップ GREEN の
販売受注 600 棟達成
工事現場に於ける産業廃棄物管理状況の改善
(総排出量17,872.40m 3、分別済排出量16,879.85m 3)
(2013 年下期分別率実績:93.89%)
○
(集積場所の状況 /保管場所標識、
飛散防止対策など、
分別状況 / 空隙の圧縮減容、
一般廃棄物の混在防止)
産業廃棄物の削減
89.02%(19,130.58m 3/21,490.53m 3)
①廃棄物削減、建設現場での品目別の分別保管徹底の意
①各支部(関西除く)安全衛生協議会(7 月、2 月)における分
識向上
技術統括部
Do
技術管理部
Check
手続及び処理管理の徹底
③石綿含有建材廃棄物の自社運搬、自社保管のスキーム
②全社 特別管理 産業廃棄 物(主に石綿含有建材)の適正手続及び
て廃棄物保管状況報告(新築)実施。
処理管理の徹底(継続)
②大気汚染防止法研修を THHS にて実施(2 月)。解体現場
確認を毎月1回程度実施し、掲示類等確認。
◎
③横浜、川崎エリアを中心とした自社保管、運搬スキームを
検討。事業収支が合わず、当面検討中止とした。
森林生態系に配慮した
木材調達
評価
①廃棄物削減、
建設現場での品目別の分別保管徹底の意識向上
(継続)
別・袋詰め啓蒙及び毎月技術会議・設計施工連絡会議に
検討、実施に向けた課題洗い出し
実行
○
建設廃棄物分別率 90%達成
①木材調達方針に基づいた木材調達及び情報発信・啓蒙
(継続)
ミルクリーク
資材部
①環境セミナー(11月)の開催。
(当社森林認証(COC)取得
の報告、海外木材メーカーの環境への取り組み等)
②構造材(ランバー)における森林認証(COC)の取得
②当社構造材(ランバー)における森林認証(CoC) 取得(8 月)
③木材環境リスク評価(2014 年度)の実施
③2.4%
①構造材(ランバー)における森林認証(COC)の更新
◎
②木材環境リスク評価の実施⇒環境リスクの高い木材比率 3%以下を
継続
⇒環境リスクの高い木材比率 3%以下を継続
「健康・環境」を
軸とした商品訴求強化
環境苦情等対応の徹底
省エネ・環境配慮された商品設定
ミルクリーク
営業企画部
コンサルティング
施工統括部
11月より外壁 2×6+高断熱を標準化。
11月以 降 の 新 規 契 約 物 件(賃 貸 を 除く)の 約 56%が 採 用
(78 棟 /139 棟)
◎
外部環境コミュニケーション対象事案の削減 40 件以下
評価: ◎達成 ○ほぼ達成 △努力不足 ー 該当なし
内部監査の実施について
東 急 ホーム ズ 会 社 概 要
当 社で は、ISO14001規 格 の 自 己
適合宣言にあたり、環境マネジメン
トシステムの適合性や PDCAサイク
本 社
東京都渋谷区道玄坂 1-16-3 渋谷センタープレイス
めに、毎年、全部門を対象とした内
資本金
4億円(東急不動産(株)の全額出資)
部監査を実施しています。監査重点
創 業
1969 年 12 月 12 日
項 目 に 従 い 監 査 を 実 施した 結 果、
設 立
1991 年 4 月 1 日
2014 年 度 は 全 部 門 が ISO14001
代表者 代表取締役社長 細田 正典
の規格に適合していることが確認
従業員 774 名(2015 年 4 月 1 日現在)
ルが 機能しているかを確認するた
13
◎
太陽光発電システム搭載率 20%達成
②大気汚染防止法施行等に伴う、全社石綿廃棄物の適正
るレベルアップを図ってまいります。
年度目標・実施計画 (年度)
目標数値:単位面積当たり電気使用量 111.40kwh/m2
品質検査時の NG 率10%以下
(2014 年度実績12.5%)
Plan
出来ました。今後も環境活動の更な
年度実績・達成状況
7.8%減
各営業部
全事業所
当社では、P(Plan)D(Do)C(Check)A(Action)サイクル
を確立し、環境マネジメントシステムの継続的な向上に努めて
います。
改善
2015 年
判定
2
2
(
)2014 年度)
118.94kwh/m(1,726,759kwh/14,518m
全社
Action
ミルクリーク
施工本部
コンサルティング
従い環境パフォーマンス向上に取り組んでいきます。
Action
Check
⇒2014 年実績 118.94kwh/m2 比 6.3%減
したが、引続き 2015 年度も目標を設定し、PDCAサイクルに
環境マネジメントシステムとPDCAサイクル
事業
単位面積当たり電気使用量 対前年度使用量維持
項目の環 境目標を設 定し、目標 達 成に向け取り組みました。
達 成となりました。残 念 ながら太 陽 光 発 電システム、省エネ
Do
2014 年
2014 年度は、環境目標として 6 項目の重点管理項目及び 13
結果、13 項目の環 境目標のうち 7 項目で 達 成、4 項目でほぼ
Plan
内部監査員
CSR 推進部 課長 竹澤 治
事業案内
ミルクリーク事業本部 <新築(ミルクリーク)>
注文住宅・賃貸住宅・賃貸併用・店舗併用住宅等
コンサルティング事業本部
<コンサルティング&ソリューション>
暮らしアップ事業本部 <住まい再生事業>
オフィス・商業施設・医療・ホテルのデザイン・設計・施工・
土地有効活用の提案・インテリア提案と家具等の販売
住まいまるごと再生システム
(定価制フルリフォーム)
リフォーム事業本部 <リフォームと維持管理>
戸建て・マンションの改装・外壁塗装・屋根ふき替え・
水まわり設備の取り替え・太陽光・外構・メンテナンス全般
施工本部 <工事請負業>
建売事業等の請負及び、
工事請負全般
14
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂 1-16-3
渋谷センタープレイス TEL. 03-3462-1166
http://www.tokyu-homes.co.jp/
Fly UP