...

図 コンピュータ(ハードウェア&ソフトウェア)とネットワークの歴史 真空管

by user

on
Category: Documents
0

views

Report

Comments

Transcript

図 コンピュータ(ハードウェア&ソフトウェア)とネットワークの歴史 真空管
図
コンピュータ(ハードウェア&ソフトウェア)とネットワークの歴史
ソフトウェア
ハードウェア
年代
CPU
計算機
1940
真空管
1946:ENIAC
1945:フォン・ノイマンによる
最初の電子計算器
プログラム記憶方式構想
~50
通信・ネットワーク
1947:トランジスタ
の理論発見
1949:EDSAC
1951:UNIVAC I
1952:IBM701
1953:IBM650
1958:IC 特許
1958: UNIVAC
Solid-State 80
1960
1956:FORTRAN 開発
1959:COBOL 開発
1958:IBM7070
トランジスタ
~
IC(集積回 1964:IBM システム/360 IBM360 用 OS の開発
路)
1965:BASIC 開発
1969:IBM 独 禁 法 1968:Pascal 開発
違 反 で 米 司 法 省 か ベル研究所 UNIX 開 1969:ARPANET 開始
ら提訴
1970
LSI
発
(軍事技術ネットワーク)
1970:IBM システム/370
1971: インテルと
ビジコン社(日)
LSI4004 開発
1974:ゼロックス研究
所 Alto 発表
1974: インテル
1974:アルティア 8800
8080 マイクロプロ
最初のマイコン
セッサ発売
1975: アルティア用
分散処理ネットワーク
BASIC 開発・
LAN
Microsoft 社創立
1977 アップル II
VAN ( 付 加 価 値 通 信 網
無)、EDI(電子データ交
換)の普及
1980
VLSI
EWS(ワークステー
ション)の普及
1981:IBM PC 発表
1981:MS-DOS 発表
1984:JUNET(日本のインタ
1983:ファミコン登場
1984:マッキントッシュ発表
1984:坂村健 TRON を ーネット)実験開始
考案
1985: 電 気 通 信 事 業 法
(日、NTT の民営化、通
信自由化)
ニューメディア・ブーム
携帯電話の登場
1988:マーク・ワイザー・ユビ
キタス・コンピューティングを提
唱
1990:WWW の開発(構
1990
1991:Linux 公開
想は 1989 から)
1992:Mosaic 開発
パソコン普及
情報スーパーハイウェイ構想(米)
モバイル・コンピュータ
1995:Windows95 発
PC ワークステーション
売
インターネット商用利用拡大
1995:Java 開発
1995: Netacape
Navigator 発売
1995:プログラミング 1995:Microsoft 社
言語 Ruby 公開
Internet Explorer をリリ
ース
マルチメディア・ブーム
1997:Microsoft 独 禁
法 違 反で 米司 法 省か 1999:ドコモ i-mode サー
ら提訴
ビスを開始
IT ブーム
2000
パソコン全盛
Linux、TRON の進出 ブロードバンド、FTTH
第3世代携帯電話
Windows XP
デジタル放送開始
電子商取引(BtoB,BtoC)
ユビキタスネットワーク
2005:Ruby on Rails Web2.0 ブーム
公開
クラウド・コンピューティング
Fly UP