...

思い出の場所 見つめる先は輝く未来

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

思い出の場所 見つめる先は輝く未来
あさひ
広報
2016
No.259
4/1
主な内容
平成28年度当初予算・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2
歯周病検診が始まります・・・・・・・・・・・・・・・ 8
旭中央病院が地方独立行政法人へ移行・・・ 9
このまちがもっと好きになる
思い出の場所
見つめる先は輝く未来
中学校卒業証書授与式
卒業式を終え、思い出の教室で最後のホー
ムルームが行われると、先生の言葉に涙を
浮かべて聞き入る生徒の姿がありました。そ
れぞれの思いを胸に、最後はみんなそろって
記念撮影をしました。 (3月15日/二中)
歳入面では、歳入総額に占め
る割合の最も高い普通交付税に
ぐ未来 ず〜っと大好きなまち
の将来都市像「郷土愛からつな
87,000
5,000
5.7%
563,000
4,734,000
568,000
129,000
2,754,000
19,688,000
1,442,621
762,971
2,205,592
513,000
4,612,000
610,000
52,300
0
16,276,300
1,454,594
252,196
1,706,790
35,731,810
3,165,216
38,897,026
40,603,816
84,260,116
用語の解説
企業会計/地方公共団体が経営
計。
一般会計と区分して経理する会
充てて事業を行う場合などに、
に、特定の収入を特定の支出に
特別会計/国民健康保険のよう
賄われます。
のほとんどが、この一般会計で
行うための会計。行政サービス
一般会計/市の基本的な行政を
旭市
イメージアップ
キャラクター
「あさピー」
する独立採算を原則とする事業
を経理する会計。
2
広報あさひ 2016.4.1
平成 年度当初予算
年度から国の財
本年度の予算
を紹介します
282億7、000万円
おいて、平成
旭」の実現に向け、戦略的に推
92,000
一 般 会 計 予算は
平成 年度の当初予算が市議会第1回定例会で決まりました。
予算の総額は501億6、359万2、000円、旭中央病院の
地方独立行政法人化に伴い、企業会計から病院事業が除かれたた
め、前年度と比べ340億9、652万4、000円( ・5%)
の減となりました。
内訳は、一般会計が282億7、000万円、特別会計は6会
計を合わせて196億8、800万円、企業会計は水道事業の1
会計で、22億559万2、000円です。
額は増となる見込みです。
政支援策の一つである合併算定
進していくための4つの基本目
4.3%
2,205,592
50,163,592
一般会計の概要
替の段階的縮減が始まることか
標に掲げる各種施策を着実に推
、000
446,000
独立行政法人移行
誰もが住み続けたいと思える
まちを目指す「旭市総合戦略」
ら、今後の歳入をめぐる環境は
進し、市民生活の向上と地域経
済の活性化を図るために編成し
億
・ %)
増の282億
‐5316
、
徐々に厳しくなるものと見込ま
れています。
は、前年度より
年度の一般会計予算
歳出面においては、子育て支
援施策をはじめとした人口減少
万円
(
問い合わせ先
財政課財政班
☎
000万円となりました。
た平成
対策事業や合併関連事業、災害
に強い地域づくりのための復興
関連事業などで事業費が増加し
ており、また旭中央病院の地方
独立行政法人化に伴う共済費負
50,000
9.7%
122,000
2.6%
△42,000
△6.9%
76,700 146.7%
2,754,000
皆増
3,411,700
21.0%
△11,973
△0.8%
510,775 202.5%
498,802
29.2%
△35,731,810
皆減
△3,165,216
皆減
△38,897,026
皆減
△38,398,224 △94.6%
△34,096,524 △40.5%
10,402,000
企業会計
(単位:千円)
28
28
比較増減
増減額
増減率
①−② ③
③/②
890,000
3.3%
10,848,000
特別会計
28
担金の計上などにより、予算総
7
平成27年度
当初予算
②
27,380,000
国民健康保険事業
(事業勘定)
国民健康保険事業
(施設勘定)
後期高齢者医療
介護保険事業
下水道事業
農業集落排水事業
病院事業債管理
小 計
収益的支出
水道事業
資本的支出
計
収益的支出
病院事業
資本的支出
計
小 計
合 計
40
9
平成28年度
当初予算
①
28,270,000
会計名
一般会計
3
28
3
8
62
年 度 予算の規模
予算特集
予算特集
歳出
歳入
一般会計当初予算における目的別歳出では、民生費が最
市 税 は71億1,428万8,000円 で、 前 年 度 と 比 べ1億
ビスなどに充てられます。続く衛生費は14.5%で市民の
88億8,000万円のうち78億円の普通交付税は、前年度と
も多く、全体の32.1%で、児童手当ての支給や福祉サー
健康やごみ処理などの公衆衛生に充てられます。総務費は
11.6%で庁舎管理やコミュニティバスの運営などに充て
られます。土木費は10.9%で津波避難道路、道路排水路
の整備などに充てられます。公債費は市の借金で、全体の
10.3%となっています。教育費は全体の8.5%で小中学校
の改修などに充てられます。
1,129万8,000円(1.6%)の増の見込みです。地方交付税
比べ1億円(1.3%)の減額。10億8,000万円の特別交付税
は、東日本大震災復興交付金関連事業の増により前年度と
比べ8,000万円
(8.0%)の増額としています。国庫支出金
は、前年度と比べ6,021万7,000円(2.1%)の増。国庫支
出金の主なものは、児童手当負担金、生活保護費負担金、
障害者自立支援給付費等負担金、子どものための教育・保
育給付費負担金などです。県支出金は前年度と比べ、
8,725
万2,000円(5.5%)の増額としました。
議会費…0.9%
241,355 千円
商工費…1.4%
394,166 千円
諸支出金…0.9% 268,282 千円
予備費…0.1% 40,000 千円
労働費…0.0% 1,711 千円
農林水産業費…3.0%
860,897 千円
災害復旧費…0.0% 7 千円
一般会計
歳出
法人市民税
公債費…10.3%
2,899,727 千円
民生費…32.1%
9,068,997 千円
民生費
総務費…11.6%
3,266,066 千円
使用料及び手数料…2.3%
637,125 千円
繰入金…3.2%
902,964 千円
固定資産税
市債…9.4%
2,651,000 千円
衛生費…14.5%
4,091,718 千円
農林水産業費 12,800円
商工費
5,800円
諸支出金
4,000円
そのほか
4,200円
工事
中
45,700円
43,000円
35,600円
24,500円
282億7,000万円
市税…25.2%
7,114,288 千円
(市税予算額7,114,288千円÷人口67,528人)
人口67,528人
(H28年3月1日現在)
市民1人当たりに使われるお金の内訳
土木費
公債費
教育費
消防費
歳入
105,000円 ※1,000円未満四捨五入
(一般会計予算額282億7,000万円÷人口67,528人)
総務費
48,400円
地方交付税…31.4%
8,880,000 千円
市民1人当たりが 納める市税
419,000円 ※1,000円未満四捨五入
衛生費
60,600円
一般会計
国庫支出金…10.1%
2,865,497 千円
市民1人当たりに使われるお金
民生費
134,400円
その他…0.3% 89,000 千円
地方消費税
交付金…4.1%
1,165,000 千円
県支出金…6.0%
1,687,032 千円
282億7,000万円
土木費…10.9%
3,083,903 千円
分担金及び負担金…1.4%
410,456 千円
地方譲与税…1.0% 299,000 千円
自動車取得税交付金…0.3% 80,000 千円
財産収入…0.1%
32,120 千円
諸収入…3.4%
956,518 千円
消防費…5.8%
1,653,958 千円
教育費…8.5%
2,399,213 千円
繰越金…1.8%
500,000 千円
市税の内訳
個人市民税
2,874,039千円
固定資産税
2,837,725千円
市たばこ税 553,833千円
都市計画税 246,436千円
軽自動車税 168,687千円
固定資
法人市民税
法人市民税
425,725千円
民生費
入湯税
7,723千円
特別土地保有税 120千円
消費税率と地方消費税率の引き上げ分は、社会保障関係経費に活用
平成26年4月1日からの消費税率引き上げ
(5%⇒8%)に伴う地方消費税交付金の増収分は、高齢者、障害者、児童
の福祉など社会保障施策に要する経費に充当しています。
〈歳入〉引き上げ分の地方消費税収入
(地方消費税交付金)
:4億6,500万円
〈歳出〉社会保障4経費その他社会保障施策に要する経費:106億6,623万円
充当する主な経費 ○国保事業会計、介護事業会計などへの一般会計繰出金の一部に充当。
○子ども・子育て支援新制度に伴う事業費の一部に充当。
広報あさひ 2016.4.1
工事
3
中
予算特集
平成28年度当初予算
平成28年度の主な事業
「旭市総合戦略」
4つの基本目標に基づく事業
平成28年度当初予算の主な事業を
「旭市総合戦略」
の4つの基本目標ごとに紹介します。
(拡)
…拡大事業
(新)
…新規事業
1 魅力ある雇用を創出し、安
心して働けるまちづくり
農水産業の振興、商工業の振興、観光振興のための事業
など
商業活性化推進事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 24,050千円
消費者の購買意欲喚起と顧客の拡大を促すため「プレミ
アム旭市共通商品券」を発行する。また商店街の活性化・
商業振興を図るため、空き店舗活用のための改修費や賃借
料、商店街が実施するイベントや環境整備などに助成する。
旭市特産品開発事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5,497千円
特色を生かした土産物や地域の食材を使用した調理品な
大勢の人でにぎわう旭市七夕市民まつり
どの開発をする人に、補助金を交付する。
観光資源創出プロモーション事業・・・・・・・・・・・・6,860千円
観光産業の振興と地域経済の活性化を図るため、旭市の
水田農業構造改革推進事業・・・・・・・・・・・・・・・・ 77,171千円
新たな観光資源を創出し、全国へ向けて積極的にPRする。
米を取り巻く環境の変化に対応して、需要に即した米作
観光イベント事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 23,180千円
りを推進して水田農業経営の安定と発展を図る。また国の
観光の振興と地域の活性化を図るため、各種イベントの
経営所得安定対策による水田フル活用を図るために、飼料
開催に対して支援を行う。
用米などの戦略作物の栽培に各種支援を行う。
園芸生産強化支援事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 135,313千円
生産力や品質の向上、省力化に必要な施設や機械などの
整備を支援する。
農業基盤整備事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 66,641千円
農地の利用集積などによる担い手の育成を図るため、農
地の大区画ほ場整備と併せて、農業用用排水路や農道の整
備を行う県営土地改良事業を推進する。 農業水利施設改修事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 25,150千円
農業生産基盤整備の一環として、老朽化や破損により機
能低下した農業用用排水施設の長寿命化や改修を推進する
ため、これらの事業に取り組む団体に助成する。
水稲の作付けの準備
広報あさひ 2016.4.1
4
予算特集
2 結婚・出産・子育ての希
望がかない、誰もが生き
がいを持てるまちづくり
子育て支援の充実、地域福祉の充実、学校教育や生涯学
習充実のための事業など
特定不妊治療費助成事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3,808千円
文化事業で展示された作品の数々
医療保険の対象外で高額な治療費を要する
「特定不妊治
療」に掛かる費用の一部を助成する。
臨時福祉給付金給付事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 79,519千円
(新)
認定こども園施設型給付事業・・・・・・・・・ 200,040千円
消費税率の引き上げに伴い、暫定・臨時的な措置として
就学前児童の教育・保育の質の向上を図るため、認定こ
臨時福祉給付金を給付する。また「一億総活躍社会」
の実現
ども園を利用する児童に、その教育・保育に掛かる費用を
に向け、個人消費の下支えに資するよう年金生活者等支援
給付する。
臨時福祉給付金を給付する。
(新)
親と子どもの絆プロジェクト事業・・・・・・・・2,324千円
重度心身障害者(児)医療費助成事業・・・・・・・・ 132,020千円
児童の豊かな心を育むことを目的とし、市内の保育所、
重度心身障害者の生活の安定を図るため、医療費の一部
幼稚園や認定こども園などが、自ら企画する
「親と子ども
を助成する。
の絆プロジェクト事業」
に要する経費を助成する。
自立支援給付事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1,207,369千円
幼稚園就園奨励事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 24,064千円
障害者の自立を図るため、障害者総合支援法に基づき、
私立幼稚園に就園する園児の保護者の経済的負担を軽減
各事業を実施する。
し、幼児教育の充実や振興を図るため、補助金を交付する。
子ども医療費助成事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 198,820千円
小学校大規模改造事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 91,549千円
子どもの保健対策の充実と、保護者の経済的負担の軽減
教育環境の改善を図るため、学校建物の損耗・機能低下
を図るため、子どもの医療に要する費用の全部または一部
に対する改修や耐震化などの大規模な改修を行う。
を助成する。
中学校大規模改造事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 173,909千円
(拡)
出産祝金支給事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 39,950千円
教育環境の改善を図るため、学校建物の損耗・機能低下
市民の出産を奨励し、祝福する祝金を支給する。本年度
に対する改修や耐震化などの大規模な改修を行う。
より対象を第2子まで拡大する。
放課後児童クラブ運営事業・・・・・・・・・・・・・・・・ 92,087千円
乳幼児紙おむつ給付事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 36,809千円
児童の健全な育成と事故防止を図るため、下校後、家庭
子育て家庭の経済的負担の軽減と生活の安定を図るた
において適当な保護を受けられない児童の生活指導を行
め、紙おむつ購入券を配布する。
う。
中学校教諭補助員配置事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・9,564千円
個に応じた教育の充実や基礎基本の定着を図り、学校生
活の充実を目指すため、中学校教諭補助員を全校に配置す
る。
文化振興事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 15,772千円
市民文化の向上を図ることを目的として、日ごろ接する
機会の少ない優れた文化・芸術に触れる場の提供や、市民
の主体的な文化活動を支援する。
大原幽学遺跡史跡公園管理費・・・・・・・・・・・・・・ 13,883千円
国指定史跡の大原幽学遺跡史跡公園内の管理、史跡内の
国県指定文化財住宅などの修繕や維持管理などを行う。
5
広報あさひ 2016.4.1
園庭で遊戯をする子どもたち
予算特集
社会体育施設改修事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 99,500千円
市民が生涯を通じて、スポーツやレクリエーションを楽
しみ、生きがいと健康づくりの向上を図るため、地域の交
流の場となる社会体育施設の整備を行う。
3 ひとの定着・還流・移住
の流れをつくり、人々が
集うまちづくり
整備が進む飯岡海上連絡道三川蛇園線
定住交流の促進、安全で快適な道路の整備、良好な生活
道路新設改良事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 170,000千円
幹線道路を計画的に整備し、生活関連道路については、
環境形成のための事業など
(新)
ふるさと応援寄附推進事業・・・・・・・・・・・・・・6,122千円
未改良部の舗装新設・拡幅などを実施する。
ふるさと納税制度により、新たな財源を確保するととも
冠水対策排水整備事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 32,616千円
に、市の特産品などを返礼品として送付することで、市の
イ・ニ地区の道路冠水対策として、排水施設を新設・改
知名度向上や産業の活性化を目指す。
修する。
定住促進奨励金交付事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20,000千円
蛇園南地区流末排水整備事業・・・・・・・・・・・・・ 322,877千円
市の人口増加と定住化を図るため、移住を目的に新たに
同地区周辺の道路冠水被害を改善するため、道路排水の
旭市へ転入し、新築住宅の建設・購入または中古住宅の購
流末を整備する。
入をした人に、移住費用の一部として50万円を交付する。
旭中央病院アクセス道整備事業・・・・・・・・・・・ 299,296千円
市営住宅管理費・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 29,911千円
旭中央病院周辺道路の渋滞解消と地域間の連携を強化す
災害公営住宅を含む市営住宅の維持管理に加え、災害公
るため、アクセス道路の整備を行う。
営住宅入居者などに対し、生活再建相談支援事業を行う。
飯岡海上連絡道三川蛇園線整備事業・・・・・・・・ 82,056千円
また災害公営住宅の家賃を、入居者が無理なく負担できる
産業振興や地域間交流を図るため、国道126号から主要
水準まで一定期間安くする。
地方道銚子旭線を結ぶ道路を整備する。 南堀之内バイパス整備事業・・・・・・・・・・・・・・・・ 16,151千円
地域産業の発展と生活基盤の活性化を図るため、国道
126号から主要地方道大栄・栗源・干潟線までを結ぶ幹線
道路を整備する。 旭市クリーンセンター
じん かい
塵芥処理施設運営費・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 546,823千円
市内で発生する一般廃棄物の収集・処理のため、旭市ク
リーンセンターと旭市グリーンパークの適切な運営と管理
公園で遊ぶ家族
を行う。
広報あさひ 2016.4.1
6
予算特集
きょうりょう
橋梁長寿命化修繕事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 49,140千円
橋の長寿命化によるコスト削減を図るため、策定した長
寿命化修繕計画に基づき、橋梁維持補修工事を実施する。
公園維持管理費・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 86,231千円
都市公園などの公園施設の充実を図るため、公園の利用
形態や設置目的に合った維持管理を行う。
(新)
住宅リフォーム補助事業・・・・・・・・・・・・・・・・5,000千円
市民の居住環境の向上と、市内の経済活性化を目的とし
て、市民が市内施工業者を利用して行ったリフォームに対
地域の防災拠点となる消防庫
津波避難施設整備事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 213,160千円
東日本大震災の津波による被害を踏まえ、市民の生命を
守り、災害に強いまちづくりを目指すため、津波避難施設
の整備を行う。
「がんばろう!旭」
復興支援事業・・・・・・・・・・・・・・8,920千円
し補助を行う。
4 将来にわたって元気な地域
をつくり、安全・安心で暮
らしやすいまちづくり
さまざまな交流の活性化とコミュニティの再生を図るた
め、各種団体が行う復興事業に対し補助などを行う。
震災からの復興、防災力の強化、行政経営推進のための
電算システム運用事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 312,921千円
事業など
市電算システムの賃借や保守を行う。また社会保障・税
新庁舎建設事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 24,376千円
番号制度の導入に必要な改修を行う。
庁舎の老朽化、分散化による維持管理費の増大、耐震性
行政改革推進費・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4,113千円
能の問題などを解消するため、新庁舎建設に向けた基本計
人口減少と少子高齢化の進行などにより、財政状況が一
画などを策定する。
段と厳しくなることが見込まれる中、必要な市民サービス
一部事務組合等負担金・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1,026,458千円
を継続的に提供していくため、行財政改革を推進する。ま
千葉県市町村職員互助会、地方公務員災害補償基金、千
た公共施設等総合管理計画を策定する。
葉県市町村職員共済組合(旭中央病院分)、千葉県市町村総
住民基本台帳事務費・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10,756千円
合事務組合へ負担金を支払う。
住民基本台帳法などに基づき、住民記録などの適正な管
理と各種証明書の発行を行う。また平成27年に開始した
マイナンバー制度に関連する事務の適正な執行を行う。
消防車両整備事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 283,034千円
消防力の充実強化を図るため、老朽化したはしご付消防
車や消防ポンプ車、高規格救急車を更新する。
消防庫整備事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 43,690千円
消防団活動を支援し地域防災拠点として活用するため、
消防団再編
(統合)
や老朽化が顕著な消防庫を計画的に整備
する。
消防団車両整備事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 46,266千円
住民が参加しての消火訓練
消防団の防火・防災体制の強化を図るため、消防団車両
更新計画に基づき車両の更新などを行う。
7
震災復興・津波避難道路整備事業・・・・・・・・・ 759,771千円
防災体制支援事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20,509千円
震災で津波被害を受けた地域における避難道路の整備
旭市国土強 靱化地域計画などに基づき、防災体制の強
や、被災地域の復興のため重要路線を整備する。
化・充実を図り、安全で災害に強いまちづくりを推進する。
広報あさひ 2016.4.1
きょうじん
41
問い合わせ先
62-2076
55-5383
62-1482
63-7324
63-4001
68-2023
55-2310
63-9191
62-8448
62-2122
63-6446
57-3224
62-8211
68-4457
64-0648
62-8020
60-1401
62-0030
健 康 管 理 課 支 援 班(飯 岡 保 健
センター内)
62-0225
きたふさ
57
‐3113
北總矯正歯科医院
越川歯科医院
こだま歯科医院
新行内歯科医院
菅谷歯科医院
髙橋歯科医院
寺嶋歯科医院
根本歯科医院
ノギタ歯科医院
はしま歯科クリニック
林歯科医院
ひまわり歯科医院
増田歯科医院
宮内歯科・矯正歯科
宮負歯科医院
やすらぎ歯科クリニック
やまざき歯科クリニック
夢屋診療所歯科
渡辺歯科医院
☎
電話番号
64-0377
62-6017
62-0814
57-5514
63-8375
62-2515
57-1182
63-6699
55-3640
64-0818
63-8968
75-4182
57-3384
51
年生
市内指定歯科医院一覧
(50音順)
歯科医院
あさひ歯科医院
旭みのり歯科クリニック
穴澤歯科医院
飯岡歯科診療所
飯倉歯科医院
石毛歯科医院
いしみ歯科医院
伊藤歯科クリニック
海上南歯科医院
おざわ歯科医院
かま田歯科医院
川島歯科医院
神原歯科医院
40
歯や口の健康を守ろう
31
50
歳(昭 和
21
歯周病検診が始まります
60
対象年齢/●
ま れ) ● 歳
(昭 和 年 生 ま
れ) ● 歳
(昭 和 年 生 ま れ)
歳
(昭和 年生まれ)
●
※歯周病で治療中の人を除く。
日
(金)
費用/無料
申込期限/7月
申し込み方法/飯岡保健セン
ター、または旭市保健センター
の窓口で申し込んでください。
※土・日曜日、祝日を除く。
※飯岡保健センターは電話でも
受け付けます。
受診方法/申し込み後に届く受
診券を持って、指定歯科医院で
受診してください(要事前予約)。
29
70
「体の中で生きるために欠かせない場所は?」と聞かれたら、一番に「歯・口」と答える
人は少ないかもしれません。しかし、食べる楽しみも話す楽しさも、元気に体を動かす喜
内容/歯と歯肉の診査、歯科保
日
(日)
びも、歯や口が健康だからこそ味わえるものです。
期間/4月1日 〜7月
健指導
31
「痛くなってか
市では、今年対象年齢を迎える市民に向けて歯周病検診を実施します。
ら」ではなく、歯や口の健康を守るために、ぜひこの機会に検診を受けましょう。
場所/市内指定歯科医院
(別表)
(金)
こ う く う
歯周病と口腔がん
【歯周病】
歯周病は歯肉炎と歯周炎に大きく分けられ、共に歯周病菌が原因
です。特に歯周炎は、歯肉のみならず歯槽骨まで破壊されてしまう
病気です。歯周炎の主な症状は、血が出る、歯肉が赤く腫れ膿が出
る、歯が長くなる、歯と歯の間に隙間ができる、歯がグラグラして
くるなどです。
【口腔がん】
口の中全体を口腔といい、ここにできるがんを口腔がんといい
ます。発生部位は舌が約4割以上と最も多く、次いで下顎の歯肉、
上顎の歯肉となっています。発生年齢は50歳以上が約8割を占め、
性別では男性が女性の約2倍を占めています(2002年度の統計)
。
形状は潰瘍型が最も多く、口内炎に似ていることもあります。次
いで腫瘤型、白色の白板型などです。症状としては痛みが最も多く、
色が白い、違和感があるなどです。
歯周病や口腔がんの初期は痛みが少なく、痛みが出てきたときに
は重度に進行している場合が多いです。日ごろから口腔内に関心を
持ち、歯磨きをするときには、歯肉や舌もチェックするよう心掛け
ましょう。 【旭市歯科医師会】
広報あさひ 2016.4.1
8
これからも地域の中核的な基幹病院として 皆さんの健康を支えていきます
旭中央病院が地方独立行政法人へ移行
地方公営企業として市が経営する病院から、市が100%出資
して設立する地方独立行政法人が経営する病院になります。
問い合わせ先
今後も市立病院としての役割を果たし、皆さんから信頼され
地方独立行政法人総合病院国保旭中央病院
る病院として安全・安心な医療を提供していきます。移行によ
(☎63-8111・代表)
る診療時間などの変更はなく、これまでと同様に受診できます。
本日4月1日、旭中央病院が
旭中央病院は、4月1日から
スタートを切りました。昭和28
た。この法人は旭市が議会の議
地方独立行政法人へ移行しまし
地方独立行政法人として新たな
決を経て独立した組織として設
年3月の開設以来、関係者の努
立したもので、自治体に代わっ
力により全国でも最大級の自治
て病院運営を行います。移行後
体病院に成長するとともに、地
も市立病院としての役割は変わ
域の中核的な基幹病院として皆
りませんが、市民の皆さまの
さんの健康を守ってきた旭の宝
旭市長
明智 忠直
です。地方における医師、看護
師確保の難しさ、目まぐるしく
変わる国の医療政策への対応な
理事長
吉田 象二
ニーズにより柔軟、迅速に対応
できるようになることが期待さ
れています。
ど、将来にわたって安定した経営を行うためには、厳しい
病院開設以来、自治体病院の模範となるべく
「すべては
今後も、地方独立行政法人としての強みを最大限に発揮
社会的にも適正な地域医療の実践に心掛けてきました。今
医療環境に速やかに対応していかなければなりません。
して、経営基盤のさらなる向上と、地域の健康維持、増進
に寄与することを期待するとともに、吉田理事長をトップ
とする新体制の下、旭の宝にますます磨きをかけ発展させ
ていただきたいと思います。
最後に、これまでの市民、議会、各種団体、関係機関の
皆さまのご理解とご協力に、この場を借りて改めて感謝申
し上げます。
患者様のために」という理念の下、医学的にも、経済的にも、
後も超高齢化、人口減少という激変する社会環境にも耐え
られる、さらに進化した医療提供体制を構築していく予定
です。病院運営に関しても公共性、経営の透明性、自主性
が強化され、診療実績は有識者で構成される評価委員会で
定期的に事業評価が行われます。これからも住民の皆さん
に安心していただけるよう、適正な医療介護サービスを展
開していきますのでよろしくお願いします。
宝くじの助成で整備
あさピーデザインの
コミュニティバスが登場
飯岡地区を運行するコミュニティバスの1台が、あさピーの
デザインをラッピングした新しい車両にリニューアルし、4月
1日から運行を開始します。
さらに利用しやすく 新しい車両は、33人乗りの小型バスで、乗降口の段差
たくさんの人が町中で目にしているコミュニティバスは
を低くした
「ノンステップバス」
を採用。高齢者や車椅子の
「移動する広告媒体」です。コミュニティバスの車体に広告
購入にあたっては、宝くじの社会貢献広報事業として、
伴い、広告掲載を新規に募集します。そのほかの車両4台
人の乗り降りもスムーズに行えます。
宝くじの受託事業収益を財源に実施している
「コミュニ
ティ助成事業」
の支援を受けています。
バスに広告を掲載しませんか
市内を運行している
「旭市コミュニティバス」
は、年間約
9万人が地域の足として通院、通勤、通学、買い物などに
9
利用しています。
広報あさひ 2016.4.1
を掲載してみませんか。今回は新車両へのリニューアルに
についても随時募集しています。
くわしい申し込み方法などは、市ホームページで確認す
るか企画政策課に問い合わせください。
申し込み・問い合わせ先
企画政策課企画調整班(☎62-5307)
トピックス
多
くの尊い命が奪われた東日本大震災から5
年。県と市の合同追悼式が3月11日、い
いおかユートピアセンターで開かれました。遺族
ら約240人が参列し、犠牲者を悼んで黙とうがさ
東日本大震災五周年 千葉県・旭市合同追悼式など
①
あの日から5年 鎮魂の祈り
ASAHI Topics
さげられたほか、献花などが執り行われました。
あさひ少年少女合唱団が「ふるさと」など2曲を合
唱すると、涙ぐみ聞き入る遺族の姿がありました。
いいおか潮騒ホテルでは、市民団体が「3.11
を継承する集い」を開催。会場では鎮魂の祈りを
②
①犠牲者を悼んで黙とうをささげる
②ガーデンに花を植える参加者
ささげるとともに、花で笑顔と元気を取り戻そう
とビオラやストックなどの花のポットが販売さ
れ、参加者は復興への祈りを込めたメッセージを
添えてガーデンに花を植えました。
旭市津波避難訓練
あの日の教訓を後世へ
津
波避難訓練が3月6日、沿岸地域を対象に行われ、
千人を超える地域住民が参加しました。午前9時に
防災行政無線やエリアメールなどで避難指示を伝えると、
参加者は小学校や津波避難タワーなど24か所の避難場所
に避難。震災で浸水被害を受けた飯岡中では、移転後の新
校舎で初めての訓練が行われ、校舎の外階段から屋上の避
難スペースに上る経路を確認しました。
参加者は「あの日を忘れないために、これからも訓練に
参加していきたい」
と話していました。
飯岡中の屋上に避難する参加者
広報あさひ 2016.4.1
10
高齢者叙勲
東日本大震災5周年祈念チャリティー「郷土の詩人高橋順子講演会」
震災を詩で語り継ぐ集いが開催、文芸賞の創設も
旭日単光章
(自治功労)
伊藤龍之助さん 88歳
(飯岡)
昭和58年に飯岡町議会議員に初当選し、以来3期、
通算12年にわたり、豊富な経験と卓抜した識見をもっ
て地方自治の発展に尽力されました。この間、町議会
副議長などの役職を歴任し、町政の重要案件はもとよ
り、産業の振興、都市基盤の整備や社会福祉の向上に
努め、町の発展に貢献されました。
2
21
飯岡地域で宝探しイベント開催!
宝箱に書かれたキー
ワードを集めると、抽
選で賞品が当たるイベ
ント
「リアル宝探し」が
今年も飯岡地域で開催
されました。ヒントが
宝箱をのぞき込む子どもたち
書かれた地図を手に、
宝箱の隠し場所を巡る
朗読を行う高橋さん
旧
飯岡町出身で詩人の高橋順子さんの講演会が2月
27日、東総文化会館で開催されました。高橋さん
は津波などを題材にした詩集から数編を朗読。小中学生や
高校生などによる詩の朗読、コーラスや紙芝居なども行わ
れ、多くの来場者が会場を訪れました。またこの日は、震
災を語り継いでいこうと、旭いいおか文芸賞「海へ」
の創設
も発表され、高橋さんが審査委員長に就任しました。
参加者たち。宝箱を全て見つけ出し
「ちょっと難しくて面
白かった」
とほほ笑む親子の姿がありました。
3
3
小中学生がポスターで防火を呼び掛ける
広く防火を呼び掛け
ようと行っている、市
ニ中「黒板ジャック」
卒業前の黒板に巨大アートが出現
内小中学生による防火
ポスター展。各学校か
ら選出された210点の
中から最優秀作品
(旭
(後列左から)渡邉さん、鈴木さん
(前列左から)小川くん、柴田さん
み
く
市長賞)に輝いた、小
ひろ と
川大 翔 くん
(中央小・
わ か な
4年)
、柴田和 奈さん
あ
い
(飯岡中・1年)
、鈴木愛依
(中和小・5年)
、渡邉弥来さん
り
李さん
(飯岡中・2年)
に賞状が贈られました。
3
5
子どもの学びを支援する旭3S
市内小中学生が社会
貢献活動を積極的に展
開するため助成金を提
供する、旭・学び助成
金
(旭3S)
の活動報告
会が東総文化会館で開
発表する干潟小の児童
催されました。活動発
表をしたのは過去最多
となる12校の児童生徒。発表を終えた児童は
「自分の学校
以外でもこの活動が広がっているのを知った」などと話し
ていました。
11
広報あさひ 2016.4.1
作品の前で後輩に思いを伝える鈴木さん
生
徒が登校すると、黒板全面にチョークで巨大なアー
トが描かれている黒板ジャックが3月3日、二中で
行われました。同校の卒業生である鈴木蘭菜さんを中心と
する武蔵野美術大学の学生が、前日の放課後から6時間以
上かけて、卒業を目前にした3年生の8教室に仕掛けたサ
プライズ。黒板に描かれた迫力のある絵を前に、ぼう然と
立ち尽くしたり「何これ?」と各教室の作品を見て回ったり
する生徒の姿がありました。
最後に鈴木さんは、後輩たちを前に
「自分の将来に期待
してほしい」と夢を持つことの大切さを伝えました。
‐5
62
※旭スポーツの森公園は、公園内野球場北側に受付を設けます。
414,000
8〜10人槽
728,000
638,000
648,000
598,000
548,000
対象地域の人は相談してください。
62
‐
●高度型
広報あさひ 2016.4.1
問…問い合わせ
464,000
…申し込み
514,000
換補助の対象です。
504,000
●転換補助は、既設の便槽を使
594,000
家庭から出る水をきれいにしよう
6〜7人槽
用しているかどうか、事前の
332,000
確認を行います。取り壊しな
建て替え
382,000
合併処理浄化槽の設置
費用を一部補助
埋設処分
432,000
どは行わないでください。
撤去処分
422,000
●予算の範囲での補助です。ほ
埋設処分
512,000
かの補助事業との併用はでき
撤去処分
5人槽
ません。
くみ取り槽からの転換
問 環 境 課 環 境 美 化 班(☎
人槽区分
(単位:円)
単独処理浄化槽からの転換
5329)
●通常型
快適な生活環境を守るため、
単独処理浄化槽またはくみ取り
通常型/市内全域
※下水道認可区域、農業集落排
水区域、放流先のない場所
(蒸 発 拡 散 装 置 設 置 の 場 合 は
可)、 高 度 型 の 対 象 地 域 を 除
く。
高度型/放流先が黒部川流域に
該 当 す る 地 域(主 に 溝 原、 長 部
の一部)
補助限度額
別表のとおり
注意事項
●世帯の全員に市税の滞納がな
いこと。
●工事を始める前に申請し、年
度内に完了させ、実績報告書
を提出する必要があります。
●住宅の建て替えで、合併処理
浄化槽に切り替える場合も転
【別表】補助限度額
く ら し のイ ンフォメー ション
4/24
13:30 ~ 15:20 市役所本庁
(日)
集合注射に行けなかった人は
中谷里岡青年館
4/23 9:30 ~ 11:20 干潟支所
(土) 13:00 ~ 14:50 飯岡支所
忘れないで
4/22 9:30 ~ 10:15 JA矢指支店
(金) 10:40 ~ 11:25 足川浜区集会所
動物病院で狂犬病予防注射を
受けてから、環境課で登録と注
9:30 ~ 10:15 十日市場青年館
網戸農村協同館
4/21
中谷里浜区コミュニ
(木) 10:40 ~ 11:25
東琴田集会所
ティセンター
犬の登録と狂 犬 病 予 防 注 射
旭スポーツの森公園
91
射済票の交付手続きをしてくだ
9:30 ~ 10:15 旧JA豊畑出張所
4/20
(水) 10:40 ~ 11:25 神宮寺中央青年館
(晩古)
さい。
ふれあいセンター
(入野)
すので、釣り銭のないように準
干潟区民会館
10:40 ~ 11:25
(旭地域)
事前に届け出が必要です
コミュニティセンター
関戸ふれあいセンター
9:30 ~ 10:15
(萬力)
備してください。
4/19
(火)
袋加納院
生後 日以上経過した犬を飼
うには、狂犬病予防法により、
4/18 9:30 ~ 10:15 JA共和支店
( 月 ) 10:40 ~ 11:25 江ヶ崎尊星院
手数料
(1頭当たり)/3、50
4/17
13:30 ~ 15:20 海上支所
(日)
登録
(生涯に一度)
と、毎年1回
料3、000円が掛かります。 329)
4/16
13:30 ~ 15:20 市役所本庁
(土)
飼い主や住所を変更した場合、 槽から、合併処理浄化槽に入れ
登録済みの飼い犬が死亡した場
替える場合、費用の一部を補助
9:30 ~ 10:15 東6区集会所
西7・8区集会所
4/15
(金) 10:40 ~ 11:25 多目的研修センター 農村環境改善センター
(鏑木)
(櫻井)
0円
(注 射 手 数 料 2、 9 5 0 円
曽根区民館
の狂犬病予防注射を受けること
海匝漁協旧市場
しています。
4/14 9:30 ~ 10:15 塙農村協同館
(木) 10:40 ~ 11:25 平松岡青年館
三川浜区民館
合は、環境課に届け出てくださ
目那区民館
と注射済票交付手数料550
4/13 9:30 ~ 10:15 広原西区青年館
(水) 10:40 ~ 11:25 倉橋宝寿院
が、義務付けられています。
蛇園区民館
対象地域
後草東徳寺
い。
4/12 9:30 ~ 10:15 岩井青年館
(火) 10:40 ~ 11:25 旧 JA 滝郷支店
市内各所で登録と注射を実施
場 所
問 環 境 課 環 境 美 化 班(☎
日 時
円)
※新規登録には、別に登録手数
左記日程表のとおり実施しま
す。手数料は各場所で徴収しま
犬の登録・狂犬病予防集合注射日程表
12
早割制度という口座振替にする
出してください。
支給対象者に該当すると思わ
れる人は、申請書を忘れずに提
年1月1日現在、
27
27
と、その月の保険料がその月の
50
国民年金保険料は
29
に、保険診療分とは別に1,080円が掛かります。
時間外選定療養費/旭市民と15歳未満の小児を除く軽
症の人が、時間外に救急外来を受診する場合に、保険診
療分とは別に5,400円が掛かります。
健康づくり出前講座を活用しませんか
地域住民の健康増進のために当院職員が皆さんのとこ
ろに出向いて行う「健康づくり出前講座」は、4月から増
え、全62講座になります。くわしい内容や申し込み方
法は病院ホームページで確認できます。
新メニュー/●心不全について ●心臓の検査について
●病理診断ってなあ〜に ●緩和ケアについて〜緩和ケ
アって何〜 ●認知症を持つ人のための地域連携
※事業所などの教育・研修目的は対象外です。
皮膚科外来などでの初診は紹介状が必要です
初診時選定療養費/紹介状を持たずに当院で初診を受け
皮膚科、整形外科外来では旭市民以外が初診を受ける
再診時選定療養費/病状が安定し、当院がかかりつけ医
です。
る場合に、保険診療分とは別に2,916円が掛かります。
への逆紹介を申し出ても引き続き当院で受診する場合
広報あさひ 2016.4.1
場合、紹介状が必要です。眼科では初診に紹介状が必要
問旭中央病院(☎63-8111・代表)
に納めることになっていますが、
対象/平成
歳以上となる人
65
月額16、260円に
末日引き落としになり、毎月
中に
27
年 度 の 市 県 民 税(均 等
養されている場合や、生活保
Q選定療養費とはどのようなものでいくらですか
10
すると、月当たりの割引額が大
日も利用できます。
は対象になりません。
給付額/対象者1人につき30、
午前7時から午後8時。一部を除き、土・日曜日、祝
きくなります。前納割引制度と
Q自動精算機稼働時間は
000円。
受け付けできます。
いい、現金払いや口座振替のほ
6時30分から利用できます。救急外来は365日24時間
(水)
〜8月
平日午前7時45分から11時です。自動受付機は午前
13
日
Q初診外来の受付時間は
申請期間/4月
診療案内〜よくある質問と回答〜
か、クレジットカードでもでき
vol.44
http://www.hospital.asahi.chiba.jp/
13
日
受付時間/月〜金曜日 午前9
(水)
央病院便り
旭中
ます。
※別途申し込みが必要です。
時〜午後5時
※祝日を除く。
‐1442)、
54
問日本年金機構佐原年金事務所
(☎0478‐
申請方法/申請書に必要事項を
記入し、同封の返信用封筒で郵
送するか、持参してください。
受付場所/市役所南分館1階
‐5332)
62
市保険年金課高齢者医療年金班
(☎
支給します
ATM(現金自動預払機)の操作
振り込め詐欺などに注意
賃金引上げの恩恵が及びにく
い低年金受給者の支援と、平成
や、手数料などの振り込みを求
「年金生活者等支援臨
時福祉給付金」
年前半の個人消費の下支えの
めることは絶対にありません。
‐53
厚生労働省や市などが、給付
金の給付のために、銀行などの
ために、所得の少ない高齢者な
問 給 付 金 担 当 窓 口(☎
76)
どを対象に、給付金を支給しま
す。
62
28
旭市に住民登録があり、平成
※
( )
内は割引額。2年前納は29年度の保険料を16,490円で計算しています。
円が割り引きされます。希望す
-
年度の市県民税(均等割)が課税
96,770 191,660
(790) (3,460)
る場合の手続きは、納付書に記
-
(4 月 か ら 平 成 年 3
本年度
月 分)の 保 険 料 は、 月 額 1 6、
現金支払い前納額
クレジットカード払い
前納額
96,450 191,030 377,310
(1,110) (4,090)(15,690)
されていない人のうち、本年度
-
載のある金融機関などで行って
口座振替前納額
260円となりました。
-
※平成
-
ください。
保険料は将来や万が一のため、
まとめて払って得する「前納割
忘れずに納めましょう。なお納
-
割)が 課 税 さ れ て い る 人 に 扶
16,210
(50)
引制度」
-
付方法を口座振替や前納などに
-
すると、割り引きがあります。
2年前納
-
護制度の被保護者の場合など
早割
(口座振替のみ)
6か月前納 1年前納
16,260
保険料を、6か月分、1年分
または2年分をまとめて前払い
1か月
口座振替で得する「早割制度」
項 目
定額保険料
(単位:円)
毎月の保険料は、翌月末まで
平成28年度国民年金保険料の納付額
文化情報 ナビ
海上公民館
文 化 施設からのお知らせ
※入場料を記載していない催し物は無料です。
絵本の読み聞かせ会
日時/4月9日(土) 午前10時〜10時30分
東総文化会館
子ども映画会
4月の休館日 4日、11日、25日
日時/4月9日(土) 午前10時30分〜11時30分
竹のこ改メ
対象/未就学児童向け
桂竹千代二ツ目昇進披露公演
上映作品/かぐやひめ、ほか3話
旭市出身の落語家、桂竹千代
問海上公民館(☎55-2566)
さんの二ツ目昇進披露興行です。
海上ふれあい館(JR飯岡駅)
日時/5月28日(土)
開場:午
休館日 毎週月曜日
後0時30分 開演:午後1時
出演/桂歌丸、桂竹千代、桂竹丸、
往年の蒸気機関車写真展
春風亭昇也、鏡味初音
(太神楽曲
期間/4月1日(金)〜15日(金)
芸)
ユートピア絵画教室作品展
入場料/前売り2,500円、当日
期間/4月16日(土)〜30日(土)
2,800円 ※全席自由
〈共通事項〉
県民の日賛同行事
時間/午前9時〜午後5時 ※最終日は午後3時まで
知って!感じて!ホールのピアノ
世界の名器といわれるピアノ
「スタインウェイ」と
問海上ふれあい館(☎55-5115)
まちかどギャラリー「銀座」
「ベーゼンドルファー」
の弾き比べをしてみませんか。實
かおる
川風さん
(旭市出身)
と高橋ドレミさんによるピアノの演
奏も行われます。
旭市文化協会 写真・絵画作品の展示
日時/6月5日
(日)
開演:午後1時
期間/4月11日(月)〜17日(日)
定員/●体験:10人 ●鑑賞:定員なし
入場料/体験券1,000円、鑑賞券500円 ※体験同伴者
は鑑賞券が必要です。
時間/午前10時〜午後5時 ※最終日は午後4時まで
問旭市文化協会(☎63-8526)
※まちかどギャラリー「銀座」の使用に関する問い合わせ
問東総文化会館
(☎64-2001)
は、商工観光課商業振興班(☎62-5874)へ。
市図書館だより
問市図書館(☎62-2560) http://www.library-asahi-chiba.jp/
開館時間/火〜金曜日…午前9時〜午後6時 土・日曜日…午前9時〜午後5時
今月の休館日/21日(木)、29日(金・祝)、毎週月曜日
今月の一冊
新着図書
「家康、江戸を建てる」 ・
門井慶喜 著(祥伝社)
●新社会人の教科書
●夫婦という病
(学研プラス)
(岡田尊司)
●16歳の語り部 (雁部那由多ほか)
天正18年、秀吉は小田原攻めの陣
●ニュートリノってナンダ?
た。その真意は、低湿地の広がる土地
●呼出秀男の相撲ばなし(山木秀男)
かん はっしゅう
中で「関八州をやろう」
と家康に申し出
(荒舩良孝)
と豊かな所領との交換であった。この
●光と影を映す
(山田太一)
は、関東に移るや否や、伊奈忠次に江
●異郷の友人
(上田岳弘)
根川を東に曲げる大工
●どうぶつたちの贈り物(小川洋子)
ぐ ろう
愚弄するかのような要求をのんだ家康
●ガラパゴス 上・下
戸の地ならしを命じた。忠次はまず利
●狙撃手のオリンピック(遠藤武文)
事に着手する。関東に
●メアリー・スーを殺して
ンチをチャンスに変え
●温泉妖精
を描く物語です。
●アシタノユキカタ
い
の ぞ み
な ただ つぐ
は未来がある――。ピ
●よこまち余話
た天下人・家康の挑戦
●臥龍
(相場英雄)
(乙一)
●赤毛のアンナ
●死んでいない者
(真保裕一)
(滝口悠生)
●ムーンナイト・ダイバー
●バビロンの秘文字Ⅰ
●焼野まで
●異類婚姻譚
●象は忘れない
●絶筆
●ドローンランド
(天童荒太)
(堂場瞬一)
(村田喜代子)
(本谷有希子)
(柳広司)
(野坂昭如)
(T・ヒレンブラント)
*おはなしの時間*
(木内昇)
幼児向きの絵本の読み聞かせ
(今野敏)
午後4時30分〜5時
(黒名ひろみ)
(小路幸也)
日時/4月14日(木)、28日(木)
場所/市民会館
広報あさひ 2016.4.1
14
相談室
相談名
内 容
一人で悩まず相談してみませんか!
日々の暮らしの中で発生するさまざまな問題を解決するため、各種の無
料相談を行っています。秘密は守られます。
期日・時間
問い合わせ
市の法律相談
4月11日(月) 午後1時30分~4時
法律問題
海上支所
※予約制 1日
(金)
午前8時30分から受け付け
※時 間は1人30分。市
民を対象
(同一内容で
4月25日(月) 午後1時30分~4時
市役所本庁
の相談は1回限り)
。
※予約制 15日
(金)
午前8時30分から受け付け
市民生活課
☎62-5396
人権・行政相談
人権問題、行政への要 4月12日(火) 午後1時30分~3時30分
望・意見など
※時間は1人30分。 4月26日(火) 午後1時30分~3時30分
市民生活課
☎62-5396
心配ごと相談
家庭内の心配事など
市役所本庁
飯岡支所
4月 6日(水) 午後1時30分~3時30分
海上ふれあいサ
ポートセンター
4月13日(水) 午前10時~午後3時
青年の家2階
4月20日(水) 午後1時30分~3時30分
海上ふれあいサ
ポートセンター
4月27日(水) 午前10時~午後3時
青年の家2階
旭市社会福祉協議会
☎57-5577
消費生活相談
物品購入時のトラブル、
月〜金曜日 午前9時〜午後4時
多重債務の相談など
こころの
健康相談
精神障害
(うつ病・アル 4月18日(月) 午後1時30分〜3時
コールなど)
※予約制
旭市保健センター
子育て相談
子育てに関する質問や
月~土曜日 午前8時30分~午後5時
情報提供など
旭市子育て支援センター 旭市子育て支援センター
ハニカム(南分館2階) ハニカム☎62-7099
家庭児童相談
児童虐待・児童養育問
月~金曜日 午前9時~午後4時
題など
教育相談(学校)
学校教育についての悩
月~金曜日 午前8時30分~午後5時
みなど
海上支所2階
学校教育課
☎55-5726
教育相談(家庭)
家庭教育・子育ての悩
月~金曜日 午前8時30分~午後5時
みなど
海上支所1階
生涯学習課
☎55-5747
市民健康相談
生活習慣病をはじめ子
どもからお年寄りまで 月~金曜日 午前8時30分~午後5時
の健康相談
旭市消費生活センター 旭市消費生活センター
(青年の家1階) ☎62-8019
海匝健康福祉センター
☎0479-22-0206
家庭児童相談室 家庭児童相談室
(子育て支援課内) ☎62-5362
(電話受付)
旭市保健センター
☎63-8766
飯岡保健センター
☎57-3113
障害者への虐待問題、
365日24時間 訪問相談も実施
福祉の総合相談 権利擁護など福祉(生
夜間は電話転送にて対応
活)全般にわたる相談
中核地域生活支援センター
中核地域生活支
海匝ネットワーク、旭市障
援センター海匝
害者虐待防止センター
ネットワーク
☎60-2578 FAX60-2579
介護相談
高齢者福祉課
介護に関する相談
月~金曜日 午前8時30分~午後5時
障害者差別相談 障害者差別に関する相談 月~金曜日 午前9時~午後5時
15
場 所
(電話受付)
旭市地域包括支援センター
☎62-5433
海匝健康福祉センター
☎0479-22-0739
職業相談
職業相談、求人情報の
月~金曜日 午前8時30分~午後5時
提供など
行政書士会
相続、遺言、許認可申
4月16日(土) 午後1時~4時
請、農地転用など
青年の家2階
千葉県行政書士会東総支部・寺村
☎63-7813
司法書士会
不動産登記、法律問題、 4月 9日(土) 午後1時~5時
多重債務の相談など
※7日(木)までに電話予約。
市民会館2階
司法書士飯嶋事務所
☎0479-25-0567
税理士会
税務全般にわたる相談
銚子商工会館2階
千葉県税理士会銚子支部
☎0479-22-3901
広報あさひ 2016.4.1
4月12日(火) 午前10時~午後4時
※予約制(受け付けは平日の午後1時〜)
地域職業相談室 地域職業相談室
(青年の家1階) ☎62-5359
健康インフォメーション
親と子の健康づくり 場所・問飯岡保健センター(☎57-3113)
種 別
期 日
4月 8日(金)
乳児健康診査
4月25日(月)
1歳6か月児健康診査
健康
診査 2歳児歯科健康診査
4月27日(水)
4月 7日(木)
4月21日(木)
4月 6日(水)
3歳児健康診査
相談
教室
4月20日(水)
育児相談
4月12日(火)
ことばや発達の相談
※予約制
4月11日(月)
両親学級
離乳食教室
※申込制
4月19日(火)
4月13日(水)第1回
4月26日(火)第2回
4月14日(木)
受付時間
12:50〜13:10
9:00〜 9:20
12:50〜13:10
BCG
受付時間
9:00〜 9:15
妊婦体操、歯の健康など
妊娠中の栄養
(調理実習)
平成27年10〜11月生
9:30〜 9:45
内容:離乳食の進め方
(講話、調理実習)
あさひ健康応援ポイント
平成27年度の抽選会を実施しました
生後12か月未満
【個別接種】
場所:各指定医療機関
種 別
平成25年10月16日〜11月 8日生
平成24年10月 1日〜23日生
9:30〜14:30 就学前の子どもの言葉や発達に関する個別相談
対 象
4月15日(金) 13:15〜13:45
平成25年10月 1日〜15日生
平成24年10月24日〜11月 9日生
乳幼児の発育確認、言葉、食事、歯などに関する
9:00〜10:00
相談
【集団接種】
場所:旭市保健センター
期 日
平成27年12月19日〜平成28年 1月 4日生
12:50〜13:10 平成26年 9月 1日〜24日生
予防接種 問旭市保健センター(☎63-8766)
種 別
対象・内容
平成27年11月26日〜12月18日生
対 象
ヒブ
生後2〜60か月未満
小児用肺炎球菌
生後2〜60か月未満
四種混合、ポリオ
生後3~90か月未満
水痘
生後12〜36か月未満
麻しん・風しん混合
1期:生後12〜24か月未満
2期:平 成22年4月2日〜23年4月1
日生
日本脳炎
1期:生後6〜90か月未満
2期:9〜13歳未満
特例対象:平成19年4月1日以前生まれ
の20歳未満で、接種していな
い人
三種混合
生後3~90か月未満
※要事前問い合わせ
高齢者肺炎球菌
65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・
95歳・100歳の人、60〜64歳で心臓など
に障害のある人
※4月2日(土)~平成29年4月1日
(土)
に対象年齢になる未接種者に3,000円
を助成(助成は1回限り)。助成期間は
平成29年3月31日(金)までです。
※現在、子宮頸がんの予防接種を積極的には勧めていません。
接種に当たっては、有効性とリスクを理解した上で受けて
ください。
3月15日に抽選会を実施し、当選者には景品の受け取
り方法などを記載した案内を通知しました。
応募総数/598通
主な当選者/●A賞
(スチームオーブンレンジ)
:伊藤さ
ん
(琴田)
●B賞(体組成計)
:柴さん(後草)、伊藤さん
(鎌数)、浪川さん(西足洗)、越川さん(横根)、菱木さん
(三
川)
※ほかC賞
(血圧計)
、D賞
(旭市産食品詰め合わせ)
、E
賞
(電動歯ブラシ)
、F賞
(塩分測定器)に計56人が当選
しています。
問健康管理課庶務企画班(☎63-8766)
特定不妊治療費を助成します
不妊治療のうち、高額で医療保険が適用されない体外
受精と顕微授精に要する費用の一部を助成します。
助成条件/●千葉県特定不妊治療費助成事業の助成決定
を受けていること ●夫と妻が申請日の1年以上前から
旭市に住所があり居住していること ●申請日におい
て、市税の滞納がないこと
助成額/不妊治療に要した費用から、千葉県特定不妊治
療費助成事業による助成額を引いた額の2分の1
※年額10万円を上限(平成26年4月1日以降に治療を始
めたものに限る)。
問健康管理課庶務企画班(☎63-8766)
滝郷診療所の診療日・受付時間
診療日/月・火・木・金曜日
※祝日、年末年始を除く。
受付時間/午前8時30分〜11時30分、午後1時30分〜
4時30分
科目/内科、小児科(1歳以上)、特定健康診査、予防接
種
問滝郷診療所(☎55-3017)
広報あさひ 2016.4.1
16
i
くらしのインフォメーション
…申し込み 問…問い合わせ
お知らせ
Information
豊かな自然と農業の魅力を体験しよう
「幽学の里で米作り体験」
国指定史跡の大原幽学ゆかりの水田
で、米作りを体験してみませんか。
期日・内容/●5月4日
(水・祝)
:田
植え ●7月9日
(土)
:草取り、生き
物調査 ●9月3日
(土)
:稲刈り ●10月8日
(土)
:収穫祭
場所/大原幽学遺跡史跡公園
定員/80人
長熊釣堀センターで前売り券を販売中!
「春のヘラブナ釣大会」
日時/5月3日(火・祝) 午前7時〜
申込期間/4月15日(金)〜20日
(水)
場所/長熊釣堀センター
曜日を除く。
午後2時
(受け付け:午前6時〜)
定員/260人
費用/大人2,000円、小学生以下1,0
00円 ※参加賞、弁当付き。
長熊釣堀センター(☎68-4602)
交通ルールとマナーを守ろう
「春の全国交通安全運動」
3月15日号2ページに掲載の
「袋
公園桜まつり」
の中で、旭市観光物
産協会の住所に誤りがありました。
誤:〒289-2516 旭市ロの5127
正:〒289-2504 旭市ニの5127
おわびして訂正します。
もや高齢者などの交通弱者を交通事故
から守るため、交通ルールとマナーを
守り、交通事故防止に努めましょう。
運動の重点目標
1.子どもと高齢者の交通事故防止
2.自転車の安全利用の推進
3.全 ての座席のシートベルトとチャ
イルドシートの正しい着用の徹底
4.飲酒運転の根絶
市民生活課市民生活支援班
(☎62-5
396)
✚ 健 康 メ モ ✚
健康管理課予防班(☎63-8766)
契約トラブル・悪質商法に関する相談
「週末・出張消費生活センター」
4時
旭市消費生活センター
(☎63-7272)
市税の夜間・休日納税窓口
〈日時〉
●夜間納税窓口:4月11日(月)
、25
日(月) 午後8時まで
●休日納税窓口:4月24日(日)
午
前8時30分〜午後5時
〈場所〉
税務課
税務課収税班(☎62-5322)
平成28年度旭市肝炎ウイルス検診のお知らせ
肝炎ウイルスに感染しているかどうかは、検査でしか
わかりません。簡単な血液検査で感染の有無がわかりま
肝炎ウイルス検査は受けましたか
すので、受けたことがない人はぜひ受診しましょう。
肝炎ってどんな病気?
検査項目/採血によるHBs抗原検査、HCV抗体検査
肝臓の細胞が広い範囲にわたって炎症を起こし、壊れ
た状態です。原因には、ウイルス、アルコール、薬剤、
自己免疫異常などがありますが、日本での原因のほとん
どはウイルス性肝炎です。
もしかしたらキャリアかも
キャリアとは、肝炎ウイルスが体内にすみついた状態
を指します。日本にはB型肝炎、C型肝炎のキャリアが
300万人以上いると推定されています。自覚症状がない
ため、知らないうちに肝硬変や肝がんへ移行する人が多
いことが問題となっています。
一生のうち1度は必ず肝炎ウイルス検査を行い、自分
が感染しているかどうかを確認しましょう。必要に応じ
て早めに医療機関へ受診してください。
17
ページからも申し込みができます。
場所/海上公民館2階第4研修室
まで、全国一斉に実施されます。子ど
〈訂 正〉
口のほか、郵送、ファクス、市ホーム
通安全運動が4月6日
(水)
〜15日
(金)
申込期限/4月20日
(水)
旭市都市農漁村交流協議会事務局
申し込み方法/旭市保健センターの窓
日時/4月9日(土) 午前9時〜午後
ひだり」をスローガンに、春の全国交
(☎68-1175・農水産課振興班内)
午前8時30分〜午後5時15分 ※土
「しんごうが あおでもよくみる みぎ
費用
(1家族)/6,000円
(6人まで)
※米5㎏付き。
まだ間に合う!
「がん検診」
の追加申し込みを実施
広報あさひ 2016.4.1
対象/40歳以上で過去に検査を受けたことがない人
申込期限/6月17日(金)
申し込み方法/住所・氏名・性別・生年月日・電話番号
を記載し
「肝炎ウイルス検診希望」と書いて郵送または
FAXするか、旭市保健センター、飯岡保健センターの窓
口で直接申し込みをしてください。
※4月20日までは市ホームページ「ちば電子申請サービ
ス」からも申し込み可。
検診日/6月26日(日)、7月4日(月)、7月5日(火)
※検診日時は申込後に通知します。
健康管理課予防班
(〒289-2504 旭市二の2787-
1、☎63-8766、FAX0479-64-1618・旭市保健センター
内)
[健康管理課保健師]
随筆
第
79
回
忠直
東日本大震災から5年
市 長 明 智
旭市ではこの5年間、復旧、
復興に全力を傾けてきました。
被災者への支援をはじめ、海岸
防護施設の6mのかさ上げ工事、
復興のシンボルでもあります飯
岡中学校の移転改築、津波避難
新耐震基準
(昭和56年5月)以前に
タワーなどの津波避難施設の整
無料住宅相談会を開催
備、いいおか潮騒ホテルの民間
環境課環境政策班
(☎62-5328)
れた皆さんに、深くお見舞いを
必要書類を添えて提出してください。
貸し付けでの再開など、順調に
市のPRも順調にきており、産
課にある申請書に必要事項を記入し、
を継
申し込み方法/工事の着工前に、環境
申し上げます。
市民団体が主催する3・
業面でも、被災された皆さんの
実績報告書を提出できること。
東日本大震災五周年千葉県・
旭市合同追悼式が3月 日、い
承する集いなども行われ、それ
懸命の努力で復興が進んでいる
年3月10日(金)までに工事が完了し、
11
いおかユートピアセンターでご
行われました。
ぞれの会場で追悼の祈りがささ
ところです。
住宅を市内に購入する人 ※平成29
と思います。
象設備が設置された自ら居住予定の
日を迎え
象設備を新たに設置する人、または対
11
推移しているところであります。
市内では、合同追悼式のほか、
道の駅季楽里あさひを通しての
千葉県宗教連盟による慰霊祭、
あの日から5年――。家族を
亡くされた方々や被災された
げられました。3月
対象/自ら居住する市内の住宅に、対
11
遺族の方々の出席をいただき、
方々の心、気持ちは計り知れな
る中で、あの日の津波の恐怖、
予算内での交付。
く、つらく悲しい思いは消える
象設備ごとに1住宅につき1回まで、
これからも、この5年間の復
興の足取りをより確かなものに
ること
(購入済みの機器も対象外)
。対
家屋の倒壊や液状化の凄まじさ
上限1万円 ●電気自動車充給電設
備:上限5万円 ※全て未使用品であ
ことはないと思います。こうし
10万円 ●エネルギー管理システム:
していくため、市民全員で「心
用リチウムイオン蓄電システム:上限
などを一人一人が教訓として、
電池システム:上限10万円 ●定置
た催しを行うことで、少しでも
じた額(上限10万円)
●家庭用燃料
をひとつに」頑張っていきたい
満)
:最大出力
(kw)に25,000円を乗
しっかりと語り継いでいってく
ステム
(最大出力の合計値が10kw未
その心が静まることを願いたい
対象設備・補助額/●太陽光発電シ
れるものと思います。
4月1日(金)受け付け開始
住宅用省エネルギー設備に補助金を交付
と思います。あらためて被災さ
…申し込み 問…問い合わせ
建てられた木造住宅の耐震診断
(一般
診断法)
を行います。
日時/4月20日
(水)
、5月20日
(金)
、
6月20日
(月)
、7月20日
(水)
、8月
20日
(土)
午前9時〜午後5時
※要事前予約、1人1時間。
場所/都市整備課
(第二庁舎2階)
都市整備課建築班
(☎62-5895)
行政運営の改善に向けて
平成27年度事務事業評価結果を公表
イヌマキを枯らす害虫に注意しま
しょう
限られた資源を有効に活用し、効率
イヌマキ、ナギの重要害虫である
「ケ
務事業の目的は妥当か」
「目標に達して
も多発しています。
的で効果的な行政運営を行うため
「事
いるか」
「 事業費の削減余地はないか」
所有する土地・家屋の価格を確認できます
「固定資産課税台帳の縦覧」
「課題は何か」
「 課題解決に向け何をす
日時/4月1日
(金)
〜5月31日
(火)
に市が実施した81事業の評価を行いま
べきか」
といった視点で、平成26年度
午前8時30分〜午後5時15分 ※土・
した。評価結果は行政改革推進課や、
場所/税務課
今後も市の取り組みを検証し、改
日曜日、祝日を除く。
縦覧できる人/固定資産税の納税者
(同
居の親族を含む)、納税管理人、代理
人
持ち物/身分証明書
(運転免許証など)
※代理人は委任状が必要。
税務課資産税班
(☎62-5323)
市ホームページで見ることができます。
革・改善に結び付ける評価を行うとと
もに、評価結果は事務事業の見直しや
予算への反映を通じて、行政運営の改
善に役立てていきます。
行政改革推進課行政改革推進班
(☎
62-5345)
ブカトラカミキリ」の被害が、市内で
この虫はカミキリムシの一種で、成
虫の体長は1㎝程度です。幼虫が、樹
皮の下の水などを通る部分を食害しま
す。被害を受けた木は一部または全体
の葉が黄色くなり、数か月で枯れてし
まいます。樹皮に直径4㎜ほどの穴を
確認できれば、この害虫の被害と断定
できます。
産卵時期である4〜6月中の農薬散
布や、被害木を伐採・焼却するなどの
対策を行いましょう。
市農水産課振興班
(☎68-1175)
、海
匝農業事務所改良普及課
(☎62-0334)
広報あさひ 2016.4.1
18
i
くらしのインフォメーション
募集
Recruitment
一緒に音楽を楽しもう
「第12回旭市民音楽祭」
出演者
千葉県警察官採用試験
木造住宅の耐震診断費、耐震改修
費補助制度
募集期間/4月1日(金)〜15日(金)
対象/市内に住所があり、住宅を所有
受験区分/●警察官A(対象:大学を
対象住宅/昭和56年5月31日以前に
試験日/5月8日(日)
開催日/8月11日
(木・祝)
卒業または卒業見込みで、昭和58年
対象/市内在住・在勤・在学の団体や
官B
(対象:昭和61年4月2日〜平成
場所/東総文化会館
個人
申込期限/5月2日
(月)
必着
申し込み方法/申込用紙に必要事項を
記入し、
郵送または持参してください。
※申込用紙は、生涯学習課、青年の
家、市民会館、第二市民会館、いい
おかユートピアセンター、海上公民
館、干潟公民館にあるほか、市ホー
ムページからもダウンロード可。
費用/無料
〒289-2604 旭市高生1 生涯
学習課文化振興班
(☎55-5728)
記録に挑戦
「市民陸上競技大会」
出場者
4月2日以降に生まれた人)
●警察
10年4月1日までに生まれた人)
採用試験説明会
日時/4月3日(日) 午前10時〜11
時、午後2時〜3時、8日(金) 午後
5時〜6時
場所/旭警察署
申込み方法/旭警察署、交番、駐在所
で申し込んでください。
旭警察署警務課(☎64-0110)
催し物
Events
東総リビングフェスタ2016
〜地元の匠と創る 災害に強く人に優しい家づくり〜
日時/5月7日
(土)
午前9時〜
日時/4月16日(土) 午前10時〜午
場所/東総運動場
場所/東総文化会館
※雨天決行
出場資格/市内在住・在勤・在学、ま
たは市内のクラブに所属している人
競技部門/小学生の部、中学生の部、
一般の部
競技種目/●男子:100m、1,500m、
走り幅跳び、走り高跳び、砲丸投げ
(6
㎏)
、4×100mリレー ●女子:100
m、800m、走り幅跳び、走り高跳び、
砲丸投げ
(4㎏)
、4×100mリレー
後4時
木工教室、新築・リフォームの相談
入場料/無料
東総災害に強い家づくりの会
(☎62-
1341)
Information
申し込み方法/●小学生の部:各小学
対象/市内に住所があり、住宅を所有
に、必要事項を記入した申込書を提出
対象工事/市内の施工業者によるリ
してください。 ●中学生の部:各中
学校の陸上競技部の顧問の先生に申し
し現に居住している人
フォーム工事(工事金額20万円以上)
補助額/要した費用の10分の1以内
込んでください。 ●一般の部:二中、 (20万円まで) ※対象住宅1棟につ
総合体育館にある申込書に必要事項を
記入し提出してください。
〈一般の部の申込書提出先〉
●二 中
(岡野)
:〒289-2504 旭市ニ
の2510-1 (FAX64-0049)
二中・岡野
(☎62-0049)
19
広報あさひ 2016.4.1
補助額/●診断:要した費用の2分の
1以内(4万円まで) ●改修:要した
費用の3分の1以内(40万円まで)
※対象住宅1棟につき1回まで。
申し込み方法/耐震診断や耐震改修設
計を依頼する前に、都市整備課にある
申請書に必要事項を記入し提出してく
ださい。 ※くわしくは市ホームペー
ジで見ることができます。
都市整備課建築班(☎62-5895)
東日本大震災被災者支援情報
被災者住宅再建資金利子補給制度
対象/市内で被災した住宅に代わる住
宅の建設や購入、補修などのため、金
融機関から借り入れをした世帯
申請期限/平成29年3月31日(金)
都市整備課建築班(☎62-5895)
国の被災者生活再建支援制度
対象/住宅が全壊・大規模半壊と認定
された世帯、または半壊で、倒壊によ
る危険防止や、補修費が著しく高額に
宅を全部解体した世帯など
参加費
(1種目)/500円
校の体育主任の先生または所属クラブ
て住宅または併用住宅
なるなどの理由により、やむを得ず住
5月2日
(月)
新規受け付け開始
住宅リフォーム補助制度
申込期限/4月22日
(金)
午後5時
建築(着工)された、市内の木造一戸建
利子補給期間・率/5年間
(年2. 0%)
内容/耐震相談や省エネ住宅の提案、
お知らせ
し現に居住している人
き1回まで。
申し込み方法/工事の契約前に、都市
整備課にある申請書に必要事項を記入
し提出してください。 ※くわしくは市
ホームページで見ることができます。
都市整備課建築班(☎62-5895)
申請期限/平成29年4月10日(月)
旭市液状化等被害住宅再建支援事業
対象/液状化などの住宅地盤被害によ
り、半壊・一部損壊の被害を受けた住
宅の地盤を復旧した世帯、半壊の被害
を受けた住宅を補修した世帯など
申請期限/平成29年3月31日(金)
旭市津波被災住宅再建支援事業
対象/津波による床上浸水で全壊、大
規模半壊、または半壊被害を受けた住
宅に居住していた世帯で、自ら居住す
る住宅を市内に建設、購入、または補
修し、その住宅に居住している世帯
申請期限/平成29年4月10日(月)
企画政策課被災者支援室(☎62-
5367)
イキイキ
はる ま
遼磨ちゃん(後列左)遥磨ちゃん(後列右)
平成28年1月19日生
両親=川口泰敬さん 美喜さん
〔大塚原〕
妹が生まれたよ♡ 優しいお兄ちゃ
んになるぞ!!
62
ゆう と
優人ちゃん(左)
平成27年3月19日生
まこ と
真人ちゃん(右)
平成27年3月19日生
両親=五木田拓哉さん
美紀さん〔中谷里〕
いつもニコニコ! 甘えん坊な双
子ちゃん
が大好き!
掲 載 を 希 望 す る 人 は、 秘 書 広 報 課 広 報 広 聴 班(〒 2 8 9 ‐ 2 5 9 5
旭市二の1920・☎ ‐8070)へ。対象は小学校入学前の幼児で
す。 申 込 用 紙 は 旭 市 保 健 セ ン タ ー 、 飯 岡 保 健 セ ン タ ー 、 旭 市 子 育 て 支
援センターハニカム、子育て支援課、秘書広報課、各支所にあります。
え ま
恵茉ちゃん(前列)
ま のあ
麻惺ちゃん
“イキイキあさひっ子”を大募集
平成25年3月14日生 平成22年3月8日生
パパとしゃぼん玉遊びをするの
あさひっ子
りょう ま
公園大好き♡ 寒くたって平気
だよ☆
平成25年12月25日生
両親=中原星夢さん
麻衣子さん〔飯岡〕
ゆう と
まさ と
平成26年9月30日生
平成26年9月16日生
悠人ちゃん
両親=木内将市郎さん
さやかさん
〔ニ〕
編集こぼれ話
優斗ちゃん
お外で遊ぶの大好き
今日から新しい年度が始ま
りました。新入生や新入社員
の皆さんは、期待と不安を胸に、新たなスタートを切ったこと
と思います。さて
「広報あさひ」も次号
(4月15日号)から、5
年ぶりに紙面のデザインを一新してスタートします。そして新
両親=柴田勇次さん
彩夏さん〔三川〕
くらし の カレンダー
9日(土)袋公園桜まつり 演芸&こどもゲーム大会
(午前9時〜)
しいコーナーも始まります。これからも広報あさひは、市民の
皆さんに親しまれ、手に取ってもらえるような広報紙を目指し
ていきますので、引き続きご愛読のほど、よろしくお願いいた
29日(金)昭和の日
します。
(た)
平成28年4月1日発行[毎月2回 1日・15日発行] 編集:旭市役所秘書広報課
〒289-2595 千葉県旭市ニの1920番地 ☎0479-62-1212(代表)
旭市ホームページ http://www.city.asahi.lg.jp/
広報あさひは、グリーン購入法に基づく基本方針の判断基準
を満たす用紙、誰にでも読みやすいUD
(ユニバーサルデザイン)
フォント、環境にやさしい植物油インキを使用しています。
Fly UP