...

3月号 - 小平市教育委員会

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

3月号 - 小平市教育委員会
五中だより
平成26年3月2日(月)発行
小平市立小平第五中学校
校 長
髙 山 知 機
小平市小川町1-798
教わること
生活指導主任
小澤 せつ子
これは1学年の学年集会で話したものです。
去年の夏休み、私は自転車で、ある研修場所に出かけようとしていました。いつもと違う道は、
車道も歩道もとても狭く、本当ならば車道を走らなければいけないところなのでしょうが、考え
た結果少しの距離だけ歩道を走ることに決めました。走り始めたら運悪く、向こう側からお母さ
んと4、5年生ぐらいの小学生の男の子がそれぞれ自転車に乗って一列で走ってきました。とて
もすれ違えるはずはなく、私は自転車を止め、ぐっとはじっこに自転車とともに身を引き寄せま
した。お母さんと子どもは何事もなく私の横を通り過ぎていきました。私はなぜかとても寂しい
気持ちになりました。
(話を聞いていた1年生の多くの生徒が「ウン、ウン」と顔を頷いて見せて
くれました。みんなはわかっていました。私がなんで悲しい気持ちになったのか…。
)私はその親
子とは知り合いでもないし、今も街中で会うことはありません。でも私はそのお母さんと子ども
とコミュニケーションを取りたかったのです。
「ありがとう」
「いいえどういたしまして」…言葉
はなくとも頭を一つ下げてあいさつしてくれたら…と。
(今となっては、先に頭を下げればよかっ
たなという反省もありますが。
)そしてそこでもう一つ感じたことがありました。お母さんが教え
なければ、その子どもも知ることはないのだろうなぁ…と。
そんな思いを感じながら遠くない日に、今度は車を運転していたある日。信号のない横断歩道
で小学1年生くらいの小さな女の子が車道を気にしながら一人たたずんでいました。校長先生の
今年の目標を見習い(笑)
、私は車を停めました。そうすると、その女の子は私の方を見て、可愛
らしい頭を一生懸命にぴょこんと何度も下げて横断歩道を渡っていきました。私は嬉しい気持ち
で一杯になりました。
(…と、その時話を聞いていた1年生の多くの人が、顔をニコニコとさせ微
笑んでくれていました。気持ちの共有を感じ、話している私は2倍嬉しくなりました。
)私はそこ
にはいない女の子のお母さんの姿が、瞬時に思い浮かびました。言い聞かせたのか、自ら示して
教えたのか…。
「あなたの娘さんはあなたのいないところでもしっかりやって見せましたよ!」と
心の中でそう言わないではいられませんでした。
昨今「コミュニケーション能力」ということばをよく見聞きしますが、人との関わりが上手に
とれない人が増えているようです。そのためにたくさんの本が出ていたり、講習会が開かれてい
たりします。しかし、本当に学ぶべき場所というのは様々な所にあるのではないかと私は思いま
す。そしてそれは幼少の時から経験できるものでもあると思います。保護者の方から、地域の方
から、そして先生方から…。五中生のみなさん! 今の自分が全部だと思わないで下さい。
「人間
死ぬまで勉強」と言いますが、我々大人も含め、日々教わる気持ちを忘れてはいけません。もう
すぐ卒業の時期を迎え、また新年度を迎える時期になりました。多くの人との別れがあり、出会
いがあります。失敗をしてもやり直しができるのは人と人との繋がりがあるからです。見知らぬ
人とすれ違うその人でさえ、いつか自分との関係ができるかもしれません。その時に困ったり恥
をかいたりしないためにも、大人の話にはしっかり耳を傾け教わる姿勢を忘れないでください。
今は中学生のみなさんもいつか大人になり、教える立場になる日が来るのですから。
第一学年
第一学年スキー移動教室
‐Heat&Soul
Soul of Challenger
★☆★ 実行委員長のことば
実行委員長
挑戦しなきゃ始まらない
まらない‐
1年2組 髙沖 彩佳 ☆★☆
一年生の団結力が試される行事は、
今回の移動教室で最後でした。
そんな重要な行事の実行委員長になり、
仕事をするのはとても不安でしたが、他の実行委員の皆さんが協力してくれたので、大変なことはたくさん
あっても、失敗はありませんでした。
委員長として一番大変だったのは、何度も実行委員会主催の集会があったので、
何度も実行委員会主催の集会があったので、そのたびに実行委員会を
開き、
、話し合ったことです。なかなか話がまとまらず時間がかかってしまい、部活動に少ししか出られなか
った委員もいました。しかし、
し、私たちが時間をかけて、一生懸命考えた「生活のきまり」や「移動
「移動のきまり」
、
「講習中のきまり」を学年の全員が守ってくれたので、とてもやりがいを感じました。
スキー講習も、最初は本当に不安でいっぱいでした。私は、スキーには1、2回しか行ったことがないの
に、女子の中で一番上手な班に入ってしまったのでとても緊張していました。けれども、班員のみんなやイ
ンストラクターの方が、いろいろなことを教えてくれたり、
いろいろなことを教えてくれたり、助けてくれたので、2日目からは緊張すること
もなく、楽しく滑ることができました。そして、今まで話したことのなかった他のクラスの人と仲良くなれ
ました。それに、
に、班の誰かが失敗してしまったりしたら、みんなでサポートし、
みんなでサポートし、助け合うことができました。
どの班もみんな、お互い助け合うことができたようでした。とてもうれしく思っています。
今回、移動教室で、一年生全員が楽しい3日間を過ごせたと思います。重点目標にもあった
今回、移動教室で、一年生全員が楽しい3日間を過ごせたと思います。重点目標にもあった「友情の輪
を広げよう」
を達成できた人も多いです。
です。
私たちはもうすぐ二年生になります。
不安がたくさん
がたくさんある後輩に、
いろいろなことを教えてあげられるように、移動教室等の行事で学んだことを生かして、
移動教室等
事で学んだことを生かして、よい2年生になれ
るように準備を始めていきましょう。
そして学年末考査は、
気をゆるめずに勉強を進めて、
気をゆるめずに勉強を進めて、
頑張りましょう。
慣れてくるとますます楽しいスキーです!
苦楽をともにした班のみんなとパチリ!
みんなで食
食べるご飯はおいしいなぁ
8組 劇と
と音楽の会 見事に成功させました
2月17日
17日(火)
、保谷庁舎こもれびホールにて、多摩特別支援教育研究会(多摩特研)主催の「劇と音楽の会」
が開催されました。8組は精魂込めて練習してきた「ぶちあわせ太鼓」の演奏と、合唱曲「まつり」を披露しま
が開催されました。8組は精魂込めて練習してきた「ぶちあわせ太鼓」の演奏と、合唱曲「まつり」を披露しま
した。合唱祭の時よりみんなの腕も上がり、太鼓の音
腕も上がり、太鼓の音に明らかに成長のあかしが聞き取れました。また合唱も、
に明らかに成長のあかしが聞き取れました。また合唱も、
一番と二番では「わっしょいわっしょい」の入り方のテンポが異なるところを、一人一人が気をつけてなめらか
いわっしょい」の入り方のテンポが異なるところを、一人一人が気をつけてなめらか
に入ることができました。8組ここにあり!でしたね。応援いただいた保護者の皆様、ありがとうございました
8組ここにあり!でしたね。応援いただいた保護者の皆様、ありがとうございました
3年生にとっては、今年の劇と音楽の会が最後となります。3人の3年生の、今年の劇と音楽の会への意気込
3年生にとっては、今年の劇と音楽の会が最後となります。3人の3年生の、今年の劇と音楽の会への意気込
みは見ていても強いものがありました。前日のリハーサルで、一人一人が何を目標に望むのかを発表し合いまし
みは見ていても強いものがありました。前日のリハーサルで、一人一人が何を目標に望むのかを発表し合いま
たが、
「最後なので成功させたい」という力強い言葉が3年生から出されました。1、2年生を言葉と
2年生を言葉と行動でリー
ドしてきた3年生ならではの決意です。3年生のふり返りの作文をご紹介いたします。お読みください。
太鼓も息が本当に合っていました!
「まつり」を唄うみんなの横顔!
決めポーズもバッチリでした
めポーズもバッチリでした
劇と音楽の会
3年8組
荒井 美帆
2月17日に劇と音楽の会がありました。保谷こもれびホールで行い、多摩地区の中学校のたくさんの生徒が
いて緊張しました。長房中学校、東久留米西中学校、東大和第五中学校が初めて劇と音楽の会に出場なので、楽
しみでした。
開会式が終わって、午前の部が始まりました。午前の部は、8校の発表で間に休憩が入りました。8校の中に
私たち小平五中があり、青嵐中の劇「三つの願い」を鑑賞した後、楽屋へ行きました。そこで着替えを済ませま
す。衣装を着て、気持ちを引き締めました。舞台に上がり、
「まつり」を歌いました。ホール内に声が響き渡るよ
うに、美しい声を出すことを頑張りました。
「ぶちあわせ太鼓」で、私はBパートを担当しました。力強く叩くことを意識して叩きました。それを劇と音
楽の会の目標にしたからです。意識した結果、太鼓の音が大きく、力強い音が出ていたので良かったです。
午後の部は、6校の発表で間に休憩がありました。全ての中学校の発表が終了し、その中で特に印象に残って
いるのは、田無一中の劇「手紙」です。十年後の自分へ書いた手紙を学校に埋めて、十年経った自分が手紙を掘
り出すという劇でした。十年後の自分へ手紙を書くことは難しいことです。
「あなたはどういう風に手紙を書きま
すか?」という問いに、私は十年後の自分に「どんな生活を送っていて、どんな仕事をしていますか?」と書き
たいと思いました。
私にとってこれが最後の、劇と音楽の会でした。3年間太鼓をやって上手になれて嬉しかったです。2年生は
来年が最後の劇と音楽の会です。積み重ねた力を存分に発揮してください。そして、1年生。今年よりも、さら
に太鼓と歌を頑張ってください。
劇と音楽の会
3年8組
加藤 優志
2月17日火曜日に、僕にとって最後の劇と音楽の会がありました。僕は、一人で小川駅から保谷のこもれび
ホールまで一人で行きました。バスに乗り、愛の手帳を上手に使えて行けたことがうれしかったです。
僕はホールに入る時、緊張しました。そして力がみなぎってきて心が熱くなりました。
青嵐中の劇が終わった後に8組は楽屋へ行きました。衣装に着替えて円陣を組みました。その時、力がよみが
えり力が入り、熱い気持ちになりました。そしていよいよ8組の発表の順番がきました。
「まつり」という歌では、
遠くの人達に届くようにきれいな声で歌いました。3年生だけで歌う時、僕は去年の秋にあった合唱祭を超える
発表をしようと思いました。
「ぶちあわせ太鼓」ではAパートの下打ちの、
「サントコ、ドッコイ」を大声で叫び
ました。大変だったところは、回り打ちで疲れて、動きがヘロヘロになってしまったところです。僕にとって中
学校生活最後の劇と音楽の会だったので、最高の演技になりました。
他校の発表で良かったのは、保谷中でした。
「水口囃子」でしめ太鼓6台と長胴太鼓6台、合わせて12台の太
鼓でやっていました。しめ太鼓で叩いた後、手を前に出すポーズをしていたのが、かっこ良かったからです。
また青嵐中の劇「三つの願い」が良かったです。巨大なソーセージが出てきたり、ウサギを捕まえるところが
面白かったからです。
高校生になっても文化祭でよい演技をしたいと思います。
最後の「劇と音楽の会」
3年8組
清水 公貴
2月17日火曜日に劇と音楽の会がありました。
僕は一人で電車とバスに乗って現地に到着しました。開会式ではじめの言葉と、あいさつと諸注意を聞きまし
た。開会式が終わって、合唱と、合奏と、劇の発表を観ました。青嵐中の劇が終わって、控え室で衣装に着替え
ました。歌と太鼓に集中し、間違えないように、リハーサル室で練習しました。舞台裏では緊張していました。
歌と太鼓をやり始めた時に、緊張がとけて、楽になりました。みんなと心を合わせて太鼓を叩いて、とてもキレ
が良くできました。最初に三人で打ち合うところでは、3年生の僕が2年生をリードしました。2年生の2人と
もに、僕のリズムに合わせてくれました。強く叩くところは腕を高く大きくあげて、小さく叩くところは優しく
叩きました。たくさんの拍手をもらって嬉しかったです。
他の学校で印象に残ったものは、東久留米東中の「情熱大陸」と長房中の「COSMOS」です。
「情熱大陸」で合奏
が激しく盛り上がりました。COSMOS」はピアノの音がきれいでした。
3年生の最後の劇音は大成功に終わって最高でした。
卒業式まであと一ヶ月なので、
これからも頑張ります。
今年 1 年を振りかえって
特別支援学級 8 組主任 柳 弘子
「幸せな8組にしたいです」と、4月に語った上級生がいました。生徒達は、全ての学習活動に、本当に
一生懸命取り組むことができました。コミュニケーションの取り方が苦手な彼等ですが、言葉で自分の伝え
方・相手との距離の取り方を練習し、話し合いも上手になりました。そして一人一人が「幸せな8組」づく
りに貢献した1年でした。今年度も多くの方々の温かいご支援、ありがとうございました。
「1年間ありがとうございました!」
第1学年主任 伊藤 聡
最近では随分と学校生活に慣れて、落ち着きを感じる1年生です。この1年間担任だけでなく、途中からは学
年主任として生徒たちと身近に接して、
日々成長していく姿を見ることはとても喜ばしく思います。
日々の授業、
委員会や係活動、部活動、そして行事など大変意欲的です。学習や生活ではだらけた一面も垣間見えますが、今
後そういった課題も乗り越えてくれることでしょう。自分だけでなく周りの人とお互いにやっていないこと、で
きないことを笑って終わりにすることなく、一緒に高めあう、そんな仲間関係をこれからも築いてほしいです。
生徒の皆さん、保護者の皆様、ご協力があって1年間やってこられました。ありがとうございました!
「3年生になるための0(ゼロ)学期」
第2学年主任
増田 理恵
3年生になるための0(ゼロ)学期、という合い言葉のもと始まった3学期も、もう三分の二が終わろう
としています。上級生の入試への取組は2年生にとって大きな刺激となり、学習を具体的に考える機会とな
りました。進路では、都立入試を想定し、昨年2学期の成績と期末考査の点数を使って内申点・入試点の計
算をしました。目標としている学校に合格できるのか予想を立て、その厳しさに改めて勉強しなくては…と
感じた生徒も多くいたようです。そのため、提出物への意欲も更に強くなり、丁寧さにも磨きがかかった人
が増えています。しかし継続的な努力がどうしてもできない、「もういい」とあきらめかけている人もいま
す。少しでも興味のある、得意な教科をきっかけにし、基礎・基本の力をつけようと声かけをしています。
さて、保護者の皆様は、この一年間でお子様が様々な面で成長したと実感なさっていることと思います。
学習面以外でも、悩みながらも多くの友と話し合い、学校行事や部活動などを通して心身を鍛え、心を耕し
、考えを深め、視野を広げてきました。また、多くの生徒が相手の気持ちを思いやり、集団の中の一人とし
てどうするべきかを考え、正しい道を選択できる中学生へと成長しています。
一方で、基本である時間を守る、学校のルールを守ることについて、意識の甘さが出ています。具体的に
はお菓子や漫画の持ち込み、服装違反などです。下級生を導いていく存在になることを自覚し、生徒同士、
協力しながら正しい道を選び取れるよう、指導・助言していく所存です。保護者の皆様にはどうかご理解い
ただき、お子様の健全な成長のため、同じ方向を向いてご協力くださいますよう切にお願い申し上げます。
本年度の第2学年の教育活動にご理解ご協力をいただき、誠にありがとうございます。来年度はいよいよ
卒業学年、進路の決定もあります。これまで以上のご協力をよろしくお願いいたします。
今年度を振り返って(卒業に際して)
第 3 学年主任 林 浩二
とにかく三年生=受験生となりがちですが、今年の三年生は立派な上級生であってくれたと感謝しています。
運動会の取組みから始まった「きょうだい学級」という無茶ぶりも合唱祭の交流会あたりになると板について安
心して見ていられました。何よりも学年合唱の「ジェリコの戦い」
、各クラスの合唱は下級生に強烈なメッセージ
を贈ることができたと思います。卒業式まで残すところわずかとなりましたが、三年生にとっての最後の授業に
なります。一人一人目指す方向は違いますし、中学校生活は人生の中の通過点でしかありません。大切なことは
自分自身で踏み出すことです。
卒業式には見事に主役を演じて大輪の花を咲かしてくれることを期待しています。
展示発表会のお知らせ
日 時
場 所
お願い
3月7日(土)午前9時~午後3時
本校校舎内にて
上履きをおもちください。お車でのご来校はご遠慮ください。
五中 SPORTS&CULTURE
SPORTS
RE
○吹奏楽部
1月24日(土)に府中の森芸術劇場で第48回アンサンブルコンテストがあり、金賞をいただくことが
できました。 《木管五重奏》 2年 曽根原友菜 飯島菜々子 能登春乃 小田切優 森深雪
えっ? フルートもサックスも木管に入るの
るの? そうなのです
みんなはにかみながら、パチリ 後ろには歴代の賞状が
12月のアンサンブルフェスタに出た木管八重奏から1年生が抜け、木管五重奏に楽譜を組み替えて2年
生のみの演奏でした。人数が欠けたのでどうしても演奏に穴が出てしまう、という窮地を講師の先生方に
救っていただき、本人達の意識レベルも非常に高かったので、
救っていただき、本人達の意識レベルも非常に高かったので、この結果に結びついたのだと思います。
結果に結びついたのだと思います。
本番ではとても緊張し、いつも通りの演奏はできなかったので、
いつも通りの演奏はできなかったので 都大会へと繋げることはできませんでし
たが、このことを反省と教訓にして次に繋げていきます。今後ともよろしくお願い致します。
○男子バスケットボール部
2月11日(水)多摩大会
第2回戦(緒戦)秋多中● 24‐43 ○小平五中
第3回戦
小平五○ 68‐37 ●三沢中
なんと古豪三沢中をWスコア近くで撃破!
2月15日(日)多摩大会
第4回戦
小平四○ 49‐28 ●小平五中
負けました。応援をありがとうございました。ちなみに、練習試合で勝ち越している国分寺三中は、
ありがとうございました。ちなみに、練習試合で勝ち越している国分寺三中は、
別のブロックで第6回戦に進出しています。 悔しいです。今後ともがんばります。
別のブロックで第6回戦に進出しています。…悔しいです。今後ともがんばります。
新入生体験入学がありました
がありました
2月12日(木)
、本校にて小学校6年生の皆さんをお迎えし
ての、新入生体験入学がありました。少し緊張した6年生の皆
さんに、生徒会が主体となって、学校生活の紹介や部活動の見学 校長先生のやさしいお話
話
生徒会長の歓迎の言葉
エスコートを行いました。司会やスライドの上演にあたった生徒会には1年生の生徒もおり、1年前は迎えられ
る立場だったのが、いつの間にかずいぶんと大人になったなぁと、生徒
だったのが、いつの間にかずいぶんと大人になったなぁと、生徒の成長ぶりに目を見張りました。校内の
の成長ぶりに目を見張りました。校内の
巡回見学、体育館での説明会に引き続き行われた部活動見学では、サッカー部に多数の男子が集まってくれ、部
員も大変うれしそうにボールを蹴っていました。小平五中は皆さんの入学を心からお待ちしいています。
そして企画や運営にあたってくれた生徒の皆さん、本当に立派な先輩ぶりでした! ありがとう!
見られて緊張するな
真剣に聞く6年生のみなさん
緊張
緊張しつつ説明をする各部の部長
五中の
の小さな森 未来の森
森
暦の上では春を迎えましたが、まだ風の冷たい日が続きます。入学式の頃に私たちを満開の花で迎えてくれる
を迎えましたが、まだ風の冷たい日が続きます。入学式の頃に私たちを満開の花で迎えてくれる
桜の木も、今は葉もなく寂しげに見えます。けれども、目を凝らして見ると、花のつぼみが日に日にふくらんで
います。冷たい風に耐えて、桜の木は春の準備をしているのです。
五中の正門を入った左右の花壇にも、春を待つ木々がいます。毅然として北風に耐えています。春には芽吹き、
いつかは大きくなって、私たちに涼しい木陰をもたらしてくれるかもしれない、小さな未来の森です。この木々
を丹精込めて育ててくださっているのは、学校のお向かいに暮らしていらっしゃる宮野俊さんです。宮野さんは
を丹精込めて育ててくださっているのは、学校のお向かいに暮らしていらっしゃる宮野俊さんです。宮野さんは
入学式や卒業式には看板を掲示してお祝いをしてくださり、また毎日木々の世話をしてくださっています。
看板を掲示してお祝いをしてくださり、また毎日木々の世話をしてくださっています。
生徒の皆さんも、小さな小さな木々をゆっくりと眺めて、木々にも、皆さんにも愛情をかけてくださ
んも、小さな小さな木々をゆっくりと眺めて、木々にも、皆さんにも愛情をかけてくださ
んも、小さな小さな木々をゆっくりと眺めて、木々にも、皆さんにも愛情をかけてくださる方が
この地域にいらっしゃること、そしてその幸せを
、そしてその幸せを、想ってみてください。
木漏れ日を浴びて眠っているような
寒気に耐えて青々と葉を茂らせる
一つ一つ
つ積んだ小石もきれいですね
困ったな…
どうしよう
作っていますか
っていますか? 守れていますか?
家庭でのケータイ
でのケータイ、スマホ、SNSのルー
セイフティー教室でも取り上げましたが、便利なケータイ、スマホは使い方を間違えると、とても
セイフティー教室でも取り上げましたが、便利なケータイ、スマホは使い方を間違えると、とても危険なもの
です。また、フェイスブックやラインなどのSNS(ソーシャルネットワークサービス)も、悪気がなくとも相
手を傷つけたり、不快な思いをさせてしまうなどのことがあります。相手の顔を見て会話をする時以上に気をつ
かう必要があります。また、ネット上のルールやマナーを守ることが求められています。
保護者の皆様には、下記のアドレスのサイトなどをご参考にしていただき、ぜひ家庭内でのスマホやケータイ
の使い方のルールを話し合っていただければ
の使い方のルールを話し合っていただければと思います。
●保護者向けリーフレット 「お子様が安全にインターネットを利用するため保護者ができること」
http://www8.cao.go.jp/youth/youth
http://www8.cao.go.jp/youth/youth-harm/koho/
●子供のための情報モラル育成プロジェクト
子供のための情報モラル育成プロジェクト http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jouhoumoral/
●児童生徒向け「ちょっと待って!ケータイ&スマホ」
児童生徒向け「ちょっと待って!ケータイ&スマホ」http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/ikusei/taisaku/
http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/ikusei/taisaku/
●インターネットリテラシー・マナー等向上
インターネットリテラシー・マナー等向上事例集 http://www.soumu.go.jp/main_content/000323296.pdf
2日(月)朝礼
朝礼 安全指導
18日(水)
18日(水)卒業式予行
4日(水)救急救命講習(3年)
救急救命講習(3年)
19日(木)
19日(木)卒業式準備
5日(木)救急救命講習
救急救命講習 保護者会(3年)
20日(金
20日(金)卒業式
6日(金)展示発表会準備
展示発表会準備
24日(火)大掃除 給食終
7日(土)展示発表会
展示発表会
25日(水)
25日(水)修了式
9日(月)保護者会(2年)避難訓練
保護者会(2年)避難訓練
※ 4月6日(月)着任式 始業式
10日(火)1年・
1年・8組保護者会 お別れ会(8組)
4月7日(火)入学式
Fly UP