...

だ。だ。だ。

by user

on
Category: Documents
81

views

Report

Comments

Transcript

だ。だ。だ。
ら
ん
ば
!
平
戸
ひと
(HITO)響きあう 宝島 平戸
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
24
25
26
28
30
32
33
34
38
40
2011
August
8
平成23年
No.071
[編集・発行]平戸市市長公室 〒859-5192 長崎県平戸市岩の上町1508番地3
■TEL/0950-22-4111(代)FAX/0950-22-2419 ■URL http://www.city.hirado.nagasaki.jp ■E-mail [email protected]
■印刷/有限会社ケンホクプリント
みんなの図書館
市長体験記・HIRADO X-change
市長のトップ対談シリーズ04
市民の声&読者プレゼントコーナー
まちのひとびと
健康・福祉いきいき通信⑭
冷蔵倉庫を所有している人はお知らせください!
平戸市からのお知らせ
情報ひろば
人口の動き・編集室からひとこと
会場:
生月町開発総合センター
会場:
平戸文化センター
古紙配合の再生紙を使用しています。
大豆油インキを使用しています。
02
06
08
10
14
18
20
21
22
23
Hirado City Public Relations
だ。
人津久海水浴場︵大石脇町︶
Contents
特定健診
健康づくり推進員を紹介します
願いーMessage for Peace
ノールトワイケルハウト市との姉妹都市締結に向けて
まちのできごと・オランダ商館風説書
進行しています!平戸オランダ商館短期アクションプラン
地域情報化に関するアンケートのお願い
学びの達人
長崎がんばらんば国体2014
受章おめでとうございます
2011.8 No.71
Hirado City Public Relations
参加者募集
広報ひらど 平成23年8月号
Hirado City Public Relations
や
申込方法 今月中旬に各世帯に配布予定の参加申込書に必要事項を記入の上、生涯学
習課スポーツ振興班、または各教育委員会分室、各公民館に参加費と一緒
にお持ちになるか、最寄りの郵便局で振り込んでください。
※大会当日まで参加申し込みできますが、9月2日
(金)までに申し込むと
大会冊子に氏名を掲載します。
お問い合わせ ひらどツーデーウォーク大会実行委員会事務局
生涯学習課内 ☎内線 2625
◎今月の表紙
編集室からひとこと
7 月 17 日、エ メ ラ ル ド グ
リーンの美しい海がどこまで
も広がる人津久海水浴場での
一コマ。この日はお天気も良
く3連休の中日とあって、海
水浴場はたくさんの家族連れ
な ど で に ぎ わ っ て い ま し た。
海水浴や浜辺で砂山などを作
り楽しく過ごしたみなさんは、◎人口の動き
夏の思い出の1ページを刻ん ■平戸市人口/35,848人(−14)
でいました。
男性/16,817人(−9)
平戸市役所も参加しています。
女性/19,031(−5)
■世帯数 14,407戸(2)
※( )は、前月との比較
平成23年7月1日現在
高校生平和大使の松永さ
んを取材しました。平和大
使の活動について語る松永
さんの眼差しには、とても
力 強 い 思 い を 感 じ ま し た。
戦 争 が 終 わ っ て、今 年 で
66 年 を 迎 え ま す。当 時 の
状況を話す人も少なくなっ
ていくことで、生きた戦争
の記憶はこれからも失われ
ていくでしょう。だからこ
そ、聞かされる戦争の話し
で は な く。自 ら 聞 き 学 び、
平和を考えることが必要な
のではないでしょうか。 小
暑中お見舞い申し上げま
す。照りつける太陽、両手
を広げて仰ぎたくなる青空、
ど こ ま で も 広 が る 青 い 海。
みなさんは、平戸の夏を楽
しんでいますか?
今月 31 日まで
「平戸和蘭
物語」
が毎日開催されてい
ます。これは、城下町エリ
アにいるじゃがたら3人娘
を探してカードにスタンプ
を集めるゲーム。参加は無
料です。この夏は城下町歩
きとスタンプラリーを楽し
白
んでみませんか。
広報ひらど 平成23年8月号
40
もしれません。
その病気の芽は、大きくならないうちに一刻も早く摘
民 医 療 費 全 体の約3 分の1 も占めて
に占 める生 活 習 慣 病の割 合では、国
指導︵生活習慣を見直すための支援︶
備 群と判 定された人には、特 定 保 健
リックシンドロームの該当者および予
ま た、特 定 健 診 の 結 果、メ タ ボ
を未然に防ぐことが大切です。
年に1 回は特定健診を受診し、病気
くから健 診 結 果に表れます。必 ず1
自 覚 症 状がありませんが、異 常は早
生 活 習 慣 病は、進 行している間は
未然に防ぐために
自覚症状がない生活習慣病を
います。
︵がん︶
、心疾患、脳血管疾患です。
その発症には、運動不足や乱れた
食生活、喫煙などの生活習慣が大き
く関与しています。なかでも、心疾
患、脳血管疾患の発症の危険因子で
ある糖尿病、高血圧症、脂質異常症
などの生活習慣病やその予備群が
年々増加しています。
この生活習慣病発症の要因として、
メ タ ボ リ ッ ク シ ン ド ロ ー ム︵内 臓 脂
肪 症 候 群︶が 大 き く 関 わ っ て い る こ
とが分かってきました。
歳までの年齢層では、予備
メタボリックシンドロームは、
歳から
群まで含め約1,960万人に達す
ると推計されています。これは、同
年齢層の男性の2人に1人、女性で
は5人に1人が、メタボ該当者およ
び予備群という計算になり、まさに
【平戸市】
計 画 的な生 活 習 慣の見 直しを行 うこ
保 健 師や管 理 栄 養 士の指 導のもと、
をご案内しています。
恐ろしい病気に成長していく可能性があるからです。
を受診し、危険な芽を早めに摘み取ってしまいましょう!
9月から指定の医療機関で始まる特定健診(個別健診)
特定健診の対象者は?
Q &A
そうならないためにも、まだ受診されていない人は、
歳から
歳になる人が対象となります。
いる人で、今年度中に
平戸市国民健康保険に加入して
月
日 ま で の 間、
特定健診はどこで受診できます
か?
9月1日から
れるのですか?
年度内に1回となっています。
ご 自 分 の 地 区 で 特 定 健 診︵5 月
か ら8 月︶を 受 診 し た 人 は、医 療 機
関での特定健診を受診すると全額自
己負担となってしまいますので、ご
場合がありますので、詳しくは受診
載︶で 受 診 で き ま す。予 約 が 必 要 な
特定健診を受けた人の中で、生
特定保健指導とはなんですか?
注意ください。
を希望する医療機関に確認してくだ
に対し、自身の健康状態を把握して
主的な取り組みを継続的に行うこと
500円です。
特定健診とがん検診を一緒に受け
けやアドバイスを行うことです。
特定健診・特定保健指導を受けな
いとどうなりますか?
特定健診・特定保健指導は、加
入者本人に受診・保健指導の利
用を義務付けたものではありません。
はい、一緒に受診できます。た
しまうことになります。
自身の体の変化を知る機会を逃して
し か し、健 診 を 受 け な い 場 合 は、
だし、医療機関によっては、一
られますか?
もらい、生活習慣の改善のための自
平
※戸市国民健康保険以外の加入者
は、自 身 が 加 入 し て い る 保 険 者 が
ができるように、さまざまな働きか
か?
特定健診の受診料はいくらです
実施する健診を受診してください。
さい。
活習慣を改善する必要がある人
市 内 の 医 療 機 関︵5 ペ ー ジ に 掲
特定健診は、年度内に何回受けら
でわかる特定健診
自分の体のことを知りたいから
症などの生活習慣病になり、心疾患、脳血管疾患などの
私、
健診 に行きます
み取ってしまうことが大事です。
合 を 占 めていま す。さ らに、医 療 費
脂肪症候群)
という危険な病気の種が芽を出し始めたか
日本人の3 大死因は、悪性新生物
メタボリックシンドロームは、
国民病?
ボンがちょっときついなぁ・・・」
という人はいませんか?
とができます。
40
Q
A
AQ
Q
A
国民的な病状と言えます。
死亡原因でも高い割合
生活習慣病は、ほとんどが慢性の
病気であり、また動脈硬化などさま
ざまな合併症を併発しやすいことか
ら、発症すると多くの場合、病院に
継続して通う必要が出てきます。
するものが全体の約6割と大きな割
30
「最近お腹がちょっとでてきたかなぁ・・・」
「去年のズ
■死因別死亡割合(平成20年度)
緒に受診できない場合がありますの
も、積極的な受診をお勧めしていま
自身の健康状態を把握するために
す。
で、受診を希望する医療機関に確認
してください。
2
広報ひらど 平成23年8月号
Hirado City Public Relations,2011.8
3
11
迫っています。体の中でメタボリックシンドローム(内臓
不慮の
事故
3%
AQ
そのままにしておくと、高血圧症や糖尿病、脂質異常
脳血管
疾患
16%
心疾患
21%
肺炎
11%
【全国】
悪性新生物 26%
74
そういう人は、自分で気づかないうちに病気の危険が
悪性新生物 30%
その他
30%
心疾患
16%
肺炎
10%
脳血管
疾患
11%
その他
23%
慢性
閉塞性
肺疾患
3%
Q
行ってみないとわからない
調べてみないとわからない
測ってみないとわからい
40
A
Q
A
Q
A
特定健診
74
死亡原因でも、生活習慣病に起因
特定健診
40歳代
HbA1c
(41.5%)
悪玉コレステロール
(40.1%)
血 圧
(36.7%)
50歳代
血 圧
(55.5%)
HbA1c
(53.9%)
悪玉コレステロール
(50.9%)
60歳代
血 圧
(70.5%)
HbA1c
(62.2%)
悪玉コレステロール
(48.2%)
70歳代
血 圧
(78.5%)
HbA1c
(61.7%)
悪玉コレステロール
(41.4%)
※HbA1cとは、過去1カ月から2カ月の血糖値の平均を表しています
かい り
※9月1日(木)から11月30日(水)まで下記の医療機関にて特定健診(個別健診)を受診できます。
大動脈瘤破裂/大動脈解離
まだ、特定健診を受診していない人は、「特定健診受診券」と「保険証」をご持参のうえ、積極的な受診をお願いします。
心臓に直接つながる大動脈にこぶ
ができ、それが破裂する大動脈瘤
破裂が起こると、体内で大出血が
起こり、死 に 至ることが あります。
また、大動脈に裂け目が入る大動
脈解離は、激痛を伴い進行すると
大動脈から分岐する動脈へ血液が
送られなくなり、命にかかわります。
受付時間
電話番号
柿添病院
9:00 ∼ 12:00、14:00 ∼ 16:30
23-2151
柿添病院附属中野診療所
9:00 ∼ 12:00
20-4100
医療機関名
備 考
土曜日は午前中のみ
北川病院
8:30 ∼ 11:30
22-2344
くわはら医院
8:30 ∼ 12:00
22-2306
平戸市民病院
8:30 ∼ 11:30
28-1113
腎臓
幸福堂医院
8:30 ∼ 11:30、13:30 ∼ 16:00
27-2603
腎硬化症・腎不全
しおざわ内科消化器科
8:30 ∼ 12:00、15:30 ∼ 18:00
57-2121
要予約、水・土曜日は午前中のみ
青洲会病院
8:30 ∼ 11:30、13:30 ∼ 17:00
57-2155
要予約、土曜日は除く
谷川病院
8:30 ∼ 11:30
57-0045
要予約
平戸市立生月病院
8:30 ∼ 11:30
53-2155
要予約、土曜日は除く
Hirado City Public Relations,2011.8
Kidney
腎臓にある細い血管に動脈硬化が
起こると、少しずつ腎臓が硬く小さ
くなる腎硬化症になります。さらに
症状が進むと、腎臓が機能しなく
なる腎不全となって人工透析が必
要になることもあります。
心臓
Heart
狭心症・心筋梗塞
冠動脈が狭くなり血流が一時的に
途絶える狭心症や、冠動脈が詰ま
り血流が完全に途絶えて心臓の筋
肉が壊死する心筋梗塞が起こります。
心肥大・心不全
強い力で血液を押し返し続けるうち
に心臓が大きくなって心肥大になり
ます。進行すると心臓の機能が低
下する心不全になる可能性があり
ます。
高血圧が引き起こす怖い合併症
だいどうみゃくりゅう
Chest
・Stomach
脳動脈が詰まって脳細胞が壊死す
る脳梗塞、脳動脈の血管が破れて
出血する脳出血が起きます、どちら
も死に至る可能性が高いものです。
胸部・腹部
●特定健診(個別健診)医療機関一覧表
5
網膜にある細い血管に動脈硬化が
あると視力障害を生じる網膜症が
起こります。進行すると血管が破裂
し、失明の可能性もあります。
Brain
脳卒中(脳梗塞・脳出血)
高血圧の合併症の多くは、動脈硬化の進行が大きな原因になっています。自覚
済みます。まず、年に1度健診を受けてください。
脳
症状が見られにくいため、症状が出始めたころには、病状が深刻な状況になって
療することで、体にも経済的にも将来の負担が少なくて
3 位
健診を受けて体をチェックしよう
2 位
いることも少なくありません。
が、自覚症状がなく進行しています。早期発見・早期治
1 位
目
Eyes
高血圧性網膜症・眼底出血
病気を予防するために自分の
健康状態を把握する
受けることは非常に大切なことです。重大な病気の多く
■平戸市特定健診結果
にも負担となることも少なくありません。
現在の自分自身の健康状態を知るためには、健診を
いつまでも健康でいるためには病
気に対する予防が大切です。
毎年の健診は、自身の生活習慣の
チェックやがんの早期発見に役立ち
ます。
自覚症状が表れにくい高血圧、糖
尿 病 な ど は、健 診 に よ る 早 期 発 見・
生活習慣の改善などの予防がかかせ
ないものとなっています。
自分の健康状態について把握し健
康管理を続けるため、年に1 度は健
負担が発生します。自分だけではなく、家族や周りの人
診を受けましょう。
が目的です。発症してからは、治療や日常生活で多くの
平戸市の特定健診結果では、
高血圧が上位に
卒中、心疾患などの合併症のリスクを低くしたりすること
22
血圧が高いとなぜダメなの
動脈硬化の進行を防いだり、脳出血や脳梗塞を含む脳
この先、20 年、あるいは 30 年先の長い目で見たときの
年度に特定健診を受けた人
血圧の治療は、目先の治療をしているわけではなく、
平成
賀來 俊 医療監
/内科・循環器内科
きますし、薬が必要でなくなる人もいます。
心 臓 は、心 臓 の 筋 肉︵心 筋︶を 収
たかし
の結果について、年代別でどのよう
か く
生活習慣を見直すことで、薬の量を少なくすることはで
縮 さ せ、全 身 に 血 液 を 送 っ て い ま す。
平戸市民病院
このときに血管にかかる圧力が血圧
つ努力して治療していきましょう」と言っています。実際、
歳代
「薬で半分、患者さんの食生活などの生活習慣で半分ず
40
な病気、または病気にかかる危険性
薬を飲むことで、高血圧が原因で引き起こされるさまざ
があるかを項目別にみると、
ことで改善はできます。ですから、私は、患者さんに
70
で す。高 血 圧 に な る と 心 臓 に 大 き な
原菌を退治して治すことではありません。血圧を下げる
歳代までの各年代とも血圧が
ことは難しいですが、薬を飲むことと生活習慣を見直す
から
高血圧の治療というのは、風邪などの病気と違い病
負 担 が か か り、血 管 に は 強 い 圧 力 に
なか踏み切らない人もいます。確かに、高血圧が治る
上位にきています。
ら、病院に通うようになる人がほとんどです。
85
より傷み始めます。
また、高血圧であっても無症状のため、治療になか
高 血 圧 の 状 態 が 続 く と、血 管 の 弾
か普通は気付きません。そのため、症状が悪化してか
︵最 高 血 圧 1 3 0 以 上、ま た は 最 低
いことなどに不安を感じる人もいます。
力 性 が な く な っ た り、心 臓 内 部 の 壁
原因の頭痛なのか、風邪などのほかの病気の症状なの
以 上 に 該 当 す る 人︶
、あ る い
抵抗があったり、薬を一生飲み続けなけなればいけな
血圧
かりません。まれに頭痛がしますが、それでも高血圧が
すようになります。
しかし、患者さんのなかには、薬を飲み始めることに
が狭くなったりする動脈硬化が進行
高
します。さらに、合併症を引き起こ
血圧というのは、ほとんど自覚症状がないため、 まな合併症などを予防することが目的です。
健診などで血圧を測らない限り自分自身では分
はすでに高血圧の薬を飲んでいる人
「目先の治療のためだけじゃない。
将来の不安を減らすために受けるのが健診です」
が最も多く、合わせて受診者の約7
ask one's doctor about medical checkup
割という状況でした。
健診について、ドクターに聞きました
平戸市全体では、血圧が高めの人
特定健診
広報ひらど 平成23年8月号
4
Intarview
行政区
氏 名
よ み
根獅子1・根獅子2
山浦登喜男
やまうら ときお
行政区
氏 名
よ み
【田平地区】
行政区
氏 名
よ み
【大島地区】
亀岡・清水川
鶴田 滋
つるた しげる
根獅子3・根獅子4
川上利喜夫
かわかみ りきお
日の浦
中 村 節 惠
なかむら せつえ
西神浦
橋本 嘉之
はしもと よしゆき
白浜・中の崎
田中小夜子
たなか さよこ
飯良1・飯良2
村田 真弓
むらた まゆみ
野 田
坂本 栄子
さかもと えいこ
東神浦
墨谷 正喜
すみや まさき
稗田・下大垣
小楠 和美
おぐす かずみ
朶の原・大石脇
浦 友太郎
うら ともたろう
永久保
久住呂之子
くじゅうろ のぶこ
前 平
末吉 幸德
すえよし ゆきのり
上大垣
髙増 清子
たかます きよこ
紐差1・紐差3
前川 智子
まえかわ ともこ
大 崎
林 はま
はやし はま
西宇戸
崎原 清秀
さきはら きよひで
にし きょうこ
紐差2・紐差4
片山 鈴美
かたやま すずみ
釜 田
松本香代子
まつもと かよこ
大根坂
白石 勝俊
しらいし かつとし
末永 保夫
すえなが やすお
深川・迎紐差
松尾 実
まつお みのる
大久保
福浦 益代
ふくうら ますよ
的山浦
橋本 岩機
はしもと いわき
木引・赤坂・後平・梅崎 谷田 美幸
たにだ よしゆき
木ケ津1・木ケ津2・木ケ津3・木ケ津4
西田 昭子
にしだ あきこ
山 内
坂口 朱美
さかぐち あけみ
的山在
平松 重幸
ひらまつ しげゆき
薄香越・田原崎
髙本 健治
たかもと けんじ
大川原・赤松
大石 弘枝
おおいし ひろえ
平戸口
松田 絹代
まつだ きぬよ
【生月地区】
西の久保
古川 早苗
ふるかわ さなえ
草積・石原田
村田 保代
むらた やすよ
永 田
貞方 幸子
さだかた さちこ
内山 慶子
うちやま けいこ
薄香浦
久保田幸男
くぼた ゆきお
木場・田崎・神鳥
山口 清一
やまぐち せいいち
坊 田
山口五輪子
やまぐち いわこ
増山ひさ子
ますやま ひさこ
中の原
宇野美貴枝
うの みきえ
宝亀1・宝亀2・宝亀3・宝亀4
石田ミノル
いしだ みのる
小手田
西川貴海子
にしかわ きみこ
山本 幸子
やまもと さちこ
大久保・小川
田中 武
たなか たけし
上中津良
松本 昭子
まつもと あきこ
米の内
前原みちえ
まえばら みちえ
増山 真澄
ますやま ますみ
田助浦・幸の浦
横山 久一
よこやま ひさいち
下中津良
久田 孝子
ひさた たかこ
東荻田
早田 博子
そうだ ひろこ
吉本 勢子
よしもと せいこ
曲り・潮の浦
松瀨眞佐子
まつせ まさこ
敷佐
岩本 幸子
いわもと ゆきこ
西荻田
山内 京子
やまうち きょうこ
岳下 弘子
たけした ひろこ
田の浦・神崎
田中 健治
たなか けんじ
猪渡谷
大山 智子
おおやま ともこ
南荻田
樫山 秀子
かしやま ひでこ
松石あつ子
まついし あつこ
田助在・油水
正木 保彦
まさき やすひこ
堤
吉村エツ子
よしむら えつこ
下 寺
新立 節子
しんたて せつこ
豊増セツ子
とよます せつこ
度島浦・度島中部・度島三免
森 トシ子
もり としこ
神船・津吉中央
八木 妙子
やぎ たえこ
生 向
山内由美子
やまうち ゆみこ
山浦 洋子
やまうら ようこ
新町・職人町・築地町
西 一三
にし かずみ
津吉元
宮本紀美江
みやもと きみえ
外 目
池田 京子
いけだ きょうこ
松本 淑子
まつもと よしこ
木引田町・魚の棚・紺屋町
松本 周三
まつもと しゅうぞう
鮎川・大佐志
山川むつ子
やまかわ むつこ
以 善
横岩 文子
よこいわ あやこ
神田 美鈴
かんだ みすず
宮の町・浦の町・崎方町
市川 次男
いちかわ つぎお
中山
田川 三男
たがわ みつお
万 場
氏田惠美子
うじた えみこ
白石スマ子
しらいし すまこ
大山・川内在
大石 勝利
おおいし かつとし
神上・田代
年德 敏広
としとく としひろ
田 代
福井 雅子
ふくい まさこ
墨谷 久子
すみや ひさこ
川内浦
豊島 行男
とよしま ゆきお
前津吉浦・前津吉浜
小田 隆一
おだ たかいち
古 梶
川邉 侃
かわべ あきら
墨谷すま子
すみや すまこ
中野大久保・水垂
度島 正剛
たくしま せいごう
船木
春本千枝美
はるもと ちえみ
深 月
山﨑ひろみ
やまさき ひろみ
濵本奈緒美
はまもと なおみ
山中・坊方
磯田 辰雄
いそだ たつお
早福
立石 輝代
たていし てるよ
下 里
川内 洋子
かわち ようこ
浦川 幸代
うらかわ さちよ
主師・山野白石
山野 一幸
やまの かずゆき
大志々伎
西 民代
にし たみよ
上 里
村田 德子
むらた のりこ
伊藤あや子
いとう あやこ
下中野・古江・大瀬
松本 二
まつもと せいじ
志々伎浦
大村 常人
おおむら つねと
岳 崎
關 和代
せき かずよ
白石 幸子
しらいし さちこ
志々伎岡・肥
柴山みどり
しばやま みどり
福 崎
髙田智恵子
たかた ちえこ
神田 幸代
こうだ さちよ
金子サダエ
かねこ さだえ
大野・明の川内・高麗町 西 京子
戸石川・杉山
【平戸中南部地区】
春日・高越
山浦 鶴靖
やまうら つるやす
船越・向月
吉住 隆
よしずみ たかし
小 崎
勢良 直美
せら なおみ
獅子1・獅子2
松山 矢市
まつやま やいち
野子
松岡 一人
まつおか かずと
上 亀
濵村 恭子
はまむら きょうこ
獅子3・獅子4
塩谷 英治
しおや えいじ
宮の浦・高島
松永 敦子
まつなが あつこ
下 亀
髙野 重子
たかの しげこ
Hirado City Public Relations,2011.8
担 当 地 区の健 康 づくり推 進 員
を紹介します。
民の健 康のた め、地 域の実 情に
健 康 づくり推 進 員は、地 域 住
応じた 健 康 づくりの実 践と啓 発
活 動 を 行 う こ と を 目 的 と し て、
各 地 区の推 薦により市が委 嘱し
活動を行っています。
地 域のみなさんの健 康に関 す
(敬称略)
よ み
【平戸北部地区】
7
め、地 区 に お け る 健 康 推 進 の
氏 名
る興 味や意 識を高 めてもらうた
行政区
リーダー役です。
平成23年度健康づくり推進員
活 動 内 容としては、年3 回 市
ぜひ、ご自分のためご家族のためにも、年に1 度健診を受けてもらいたいです。
が 行 う 研 修 会への参 加 や、特 定
田平町田代免
健 診やがん検 診の受 診 勧 奨、研
声を聞くと嬉しく感じることがあります。
修 会で学 ん だことの伝 達 な どを
福井 雅子さん
行ってい ま す。現 在 は、主 に 特
健康づくり推進員代表
定 健 診やがん検 診の受 診 勧 奨に
ち推進員は勧めています。受診を勧めた人から「受けてきたよ」
「行ってきたよ」
という
力を入れて活動しています。
から受診するのではなく、早めの健康チェックということで、健診を受けることを私た
Fukui Masako
んのお 宅を訪 問したり、お 電 話
病気の自覚症状は、悪くなり始めないと出てこないといわれています。症状が出て
すること も あ り ま すので、ご 理
れることが多くあります。
解とご協 力をよろし くお 願いし
受診しなければいけないのか?」
「健康なんだから、今受診するほどでもない」
と言わ
動の際には、推 進 員 証を持 参し
すが、なかなかうまく伝わっていないように感じています。呼びかけをしても「なぜ、
ま す。なお、健 康 づくり 推 進 活
て活動しています。
私たちの活動では、健診を受診してもらえるように呼びかけることなどを行っていま
健 診 受 診 勧 奨のため、みなさ
各地区の健康づくり推進員を紹介します
自分のため、家族のため、健診を受けてほしいです
御 崎
壱 部
堺 目
元 触
浦 北
浦 南
舘浦浜
舘浦屋敷
舘浦潮見
山 田
広報ひらど 平成 23 年8月号
6
願い Message for Peace
年8 月9 日、午前
時 2 分、
でした。そして何か私にもできるこ
は、学校内での活動だけだったので、
た、強い憧れも持ちました。今まで
1人の高校生が伝える
平和への願い
昭和
とはないかと考えるきっかけになり
私は高校生平和大使になるんだと決
ようになったそうです。また、中学
大使に選ばれました。始めた当初は、
﹁高 校 2 年 生 の と き に 高 校 生 平 和
多くの仲間に出会えて、
強い思いを持てた
意しました﹂
ました﹂
それから松永さんは、中学生にな
生 活 の 中 で、当 時 の 英 語 の 先 生 と の
ると自主的に平和実行委員を務める
して活動する猶興館高校の松永千幸
出 会 い で、高 校 生 平 和 大 使 を 目 指 す
代高校生平和大使と
さ ん に、高 校 生 平 和 大 使 と し て の 活
ようになったといいます。
身近に感じた高校生平和大使
驚きから憧れへ
る ん で す か?﹄と 聞 か れ、上 手 く 応
活 動 中 に﹃こ ん な こ と し て 意 味 が あ
街頭での署名活動に、署名してくれ
原爆資料館で受けた衝撃は、
今でも忘れられません
たのですが、その人が高校生平和大
﹁先 生 に は、高 校 生 の 子 ど も が い
えることできず、悔しい思いもしま
﹁私 が 平 和 に つ い て 興 味 を 持 っ た
使と知りました。近くにそんな活動
受けた衝撃は、言葉にできないもの
原 爆 資 料 館 で し た。そ の と き に 心 に
会ったことで視野が広くなったと感
い て 考 え、活 動 す る 多 く の 仲 間 と 出
強制収容所跡の訪問などで平和につ
州 本 部 や、ド イ ツ の ア ウ シ ュ ビ ッ ツ
をしている人がいることに驚き、ま
伝 え た い こ と が た く さ ん あ り ま す。
新 し い 平 和 大 使 に 引 き 継 ぐ ま で に、
や中学生に話しを聞いてほしいです。
るようになった年齢くらいの小学生
です。特に、私が平和について考え
した。ですが、スイスにある国連欧
まだ、伝えきれていません﹂
松永さんは、高校生平和大使とし
て 活 動 す る 中 で、以 前 に も 増 し て、
その使命感を強く感じるようになっ
たそうです。
平戸でピースウォークを開催
新しい目標へ歩き出す
ピースウォークが開催されます。午
﹁今 月 9 日 の 原 爆 の 日 に 平 戸 で
否定的に感じている人たちの気持ち
後5時
分に平戸市役所玄関前を出
を変えたい、心に伝わるような活動
は 悔 し く 思 う だ け で し た が、今 は、
見を聞くこともあります。それまで
励ましの言葉もあれば、否定的な意
﹁平 和 大 使 の 活 動 を 続 け る な か で、
人の気持ちを動かす活動を
していきたい
の活動でそれを実感したそうです。
松 永 さ ん は、日 本 に 帰 国 し て か ら
じています﹂
に思うことが多くありました。署名
るのかなと消極的になったり、不安
の は、 小 学 生 の こ ろ に 見 学 し た 長 崎
ました。
動と平和への願いを聞かせてもらい
今回は、第
校生が平戸市にいます。
を出さないようにと活動している高
二度と広島・長崎のような犠牲者
部の国で保有されています。
爆・核爆弾は、今もまだ、世界の一
そんな悲惨な状況を生み出した原
に苦しんでいます。
線を浴びた人は、今もまだ、後遺症
多 く の 人 が 犠 牲 と な り、原 爆 で 放 射
子爆弾︵以下原爆とする︶が投下され、
した。その日、広島に続き第2 の原
らす人たちを高温の風で包み込みま
熱 風 と な っ て ま ち を 焼 き、そ こ に 暮
した。空を駆ける閃光は、たちまち
突如長崎の町の上空に閃光が走りま
11
しでも力になれると感じてもらえる
名前を書くだけでも平和について少
その気持ちが大事なんだと思います。
ちの活動に賛同して署名してくれる、
名を集めることも大切ですが、私た
をしたいと思っています。多くの署
てもらえれば嬉しいです﹂
参加して、平和について一緒に考え
の活動は終わりますが、多くの人が
す。この夏で、私の平和大使として
の 後 に﹃平 和 の つ ど い﹄が 行 わ れ ま
発して平戸港交流広場まで歩き、そ
﹁こ の 活 動 で、将 来 進 み た い 道 が
これからの活動を聞くと
少し変わりました。これまで看護師
に憧れていましたが、今までの経験
次は、新しい高校生平和大使を支え
へ の 進 学 を 考 え て い ま す。そ し て、
を通じて国際的な活動ができる大学
た松永さんは、多くの人に話を聞い
人でも多くの人に自分がこの活動で
集会への参加が主でした。今は、1
見つけ歩き出していました。
を離れる松永さんは、新しい目標を
この夏で、高校生平和大使の活動
ていきたいです﹂
感じたこと、思ったことを伝えたい
﹁今 ま で の 活 動 で は、署 名 活 動 と
てもらいたいと話してくれました。
伝えることの重要性を話してくれ
自分の経験を伝えたい
今は、伝えきれていない
ように活動していきたいです﹂
30
8
広報ひらど 平成23年8月号
Hirado City Public Relations,2011.8
9
13
松永 千幸さん
猶興館高校3年
Message for Peace
20
○高校生平和大使
1998 年5月、インド・パキスタンで行われ
た核実験をきっかけに、「ナガサキ平和大集
会」に参加する平和団体50団体が、被爆地ナ
ガサキの願いを世界に伝えるため「高校生平
和大使」を国連に派遣を決定。1998 年から
毎 年、「高 校 生 平 和 大 使」は ア メ リ カ・
ニューヨーク国連本部やスイス・ジュネー
ブ欧州本部を訪問し、核兵器の廃絶と世界
平和の実現を訴え続けている。高校生平和
大使の真剣な言動は国連で高い評価を受け、
平和への大きな成果をあげている。
第13代高校生平和大使
願い
オランダ王国との交流
常に盛 んで、世 界 中に輸 出 していま
都市となるノールトワイケルハウト市
ぜひ、市 民のみなさんにも、姉 妹
す。
平 戸 市では、これまで平 戸 オ ラン
について、少しでも知ってもらうため
ダ商 館 復 元 整 備にあたり、オランダ
に、紹介します。
面積
・
度 分
地理座標系
北緯
州
南ホラント州
地
理
政 府 や オ ランダの建 築 士、歴 史 学・
ヴォ精 神 病 院 が設 立 されると、多 く
1︶
度
考 古 学の専 門 家などのさまざまな協
年からは、市 民 間の交 流を
力のもとで整備を進めてきました。
平成
目 的に、﹁ Xお らん だ﹂やサッカー
を通じて﹁青少年日蘭交流事業﹂など
を続けてきました。
オランダ王国のノールトワイケルハウ
特に、﹁青 少 年日 蘭 交 流 事 業﹂では、
ト 市に在 籍 するVVSBクラブと 市
内の中 学 生 との間で、サッカー 交 流
を毎年実施しています。
ノールトワイケルハウト市とは、こ
年に、世 界
に一つだけしかない﹁チューリップひら
の交 流 がご縁で、平 成
ど﹂を命名していただき、少しずつで
年に、ノール トワイケ
はありますが、栽培していただいてい
ます。
また、平 成
ルハウト 市 長 が、平 戸 市 を 訪 問。黒
田 市 長 も翌 年に市 民 訪 問 団一行とと
もに、ノールトワイケルハウト市を訪
問し、関係を深めてきました。
両 市 長とも、この交 流 をさ らに進
めていこ う と 確 認 したことで、姉 妹
都 市 締 結に向けた準 備を両 市で進め
ているところです。
チューリップをはじめ、花の産業が非
このノー ル ト ワイ ケルハウ ト 市 は、
根産業に最適な土地となりました。
産業が盛んになりました。
これ以 後、チューリップのほか花の
貴 族の土 地として記 録 されていま
の人 が 仕 事 を 求 め、ノール トワイケ
さ ら に 1 9 1 5 年 に シ ン ト・バ
したが、西 暦 1 2 3 1 年にこの土 地
ルハウト市へ引っ越し、1930 年に
位
置
分の
分、東 経4
㎢︵平 戸 市 の 約
オ ランダ王 国 ノール ト ワイケ
ルハウト市の概要
ノールトワイケルハウト市
ランダの球 根 産 業の中 心 的な役 割を
オランダ王 国の西 部に位 置 し、オ
果たしています。
人口は、1 万5 千 人と小さな市で
すが、毎 年、少 しずつ人口は増 加 し
ています。
人と人の関 係も、平 戸 市と同じよ
うに結 びつきが深 く、コミュニティの
形成も強い地域です。
正式名称
Gemeente Noordwijkerhout
地区
市内に2つの地区があります。
・ノールトワイケルハウト市
・デ・ズィルク村
市
章
分︶か ら も 近 く、とて も 便 利
なところにあります。
車で
分︶やスキポール空港︵国際空港から
人口ピラミッド
▼
歴
史
ノールトワイケルハウト市に似た名
前は、西 暦8 8 9 年の史 料で初 めて
が、貴 族の息 子 2 人に分 け与 えられ、
新しい市役所が建てられました。
出てきます。
ノールトワイクとノールトワイケルハ
ン ダ 王 国 の 西 部 に 位 置 し てい ま す。
ノールトワイケルハウト市は、オラ
ホームページ
行
政
所 と して 使 わ れていま す。このほ か、
南ホラント 州の北 端に位 置 する市で、
や デ ン・ハ ー グ か ら は 車 で 1 時 間、
▼市 旗
万 ユ ー ロ、
人を新規職員として募集中︶
億 1 千 万 円︵3 千
日 現 在の
人 議 員で4 年おきに市 議
会の選挙が行われています。
現 在、
市議会議員定数
為替レート︶
1ユーロ1 1 2 円、7 月
市予算
本庁市職員
人︵現 在 男 性 人、女 性 人、
あたります︶
政 治 家ですが、会 社でいう 部 長 職に
3 人︵日 本の大 臣のよ う な 役 割で、
市助役
ゲリット・グートハルト︵名・姓︶
市
長
http://www.noordwijkerhout.nl
﹁小 さ な 白 い 教 会﹂や 旧 シ ン ト・バ
件 と、 オランダ三大都市︵アムステルダム
文化財が多く残る平戸市とも大変似
物 が 多 く、国 指 定 文 化 財 は
北海から5キロしか離れていません。
現 在でも、その当 時の建 物 が市 役
17
ヴォ精 神 病 院 な ど、市 内には古い建
ウトとなりました。現在でもこの二つ
の市が残っています︵ノールトワイク
市はノールトワイケルハウト市の隣に
ある市です︶。
52
作 ら れ、その後、何 回 も 火 事にあっ
アムステルダム
21
ロッテル ダム か らでも 車で1 時 間
1 3 0 0 年 頃には、初 めて教 会が
▼
12
21
通った、古い町並みが残る市です。
30
ノールトワイケルハウト
▲
「ひらど」の 名 前 が 付 ▲交流を行う地元サッカーチームのVVS ▲12xおらんだでは、さまざまな分
野の芸術家が来平し、交流を深める
いたチューリップひらど Bとの集合写真
10
12
ていま す が、そのた び、建て 直 さ れ
ました。現 在 も、この教 会 がノール
トワイケルハウト市の中心になってい
世 紀 同 時 期の建 築 物 も 残ってい
ます。愛称は﹁小さな白い教会﹂です。
ますが、主な建 築は16 20 年から
1730年に作られたものです。
1 5 1 4 年 当 時、教 会の周りには
軒 し か あ り ま せ ん で し た が、
軒、17 3 2 年に
世
▲ノールトワイケルハウト市役所
人口(2010年1月1日現在)
男性 7,848人 女性 7,711人
合計 15,599人
世帯 6,528戸
35
12
デン・ハーグ
30
30
82
10
民家
163 2 年には
世 紀の後 半 から
丘を造 成し平 野にしたことから、球
紀の初 期にかけて、当 時の政 府 が砂
た。しかし、
農 業には、適 していない土 地でし
ウト市は、砂丘の上にあったことから、
また、もともとノールトワイケルハ
だ地域の中心的な場所となりました。
が6 1 7 人となり、周りの市を含ん
1 2 4 軒、17 9 5 年 ごろには人口
64
ロッテルダム
24 50
40
都
姉
締結に向けて
市
妹 20
34
14
10
広報ひらど 平成 23 年8月号
Hirado City Public Relations,2011.8
11
17
19
37
23
オランダ王国
ノールトワイケルハウト市と
50
▲小さな白い教会
▲旧シント・バヴォ精神病院
オランダ王国ノールトワイケルハウト市と姉妹都市締結に向けて
経
済
・生徒1,140人
・先生 人
・農業 7・3%
つの組合があります。
す。ノールトワイケルハウト市では4
りにさまざまな組 合と組 織がありま
ト 市 を 訪 れま す。特に、周 りの町 を
多くの観光客がノールトワイケルハウ
商工会議所
オ ランダでは、商 工 会 議 所の代 わ
・工業 6・3%
①商店街組合
経済の分野︵雇用割合︶
・建設 5・7%
②グラーフェンダム組合
・通運 3.4%
③デルフト通り組合
含んで、
﹁球 根 地 方﹂と呼 ばれる地 域
チューリップが咲いている時 期には、
観
光
・商業と飲食 ・2%
・サービス業 ・6%
0 0 万 か ら 4 0 0 万 人 が 訪 れ ま す。
全 体に3 月から6 月 までの間、約3
会
そのう ち、約 1 4 0 万 人は、この球
も大変似通ったところがあります。
光 客 も多 く訪れることから、本 市と
夏になると海 水 浴などを楽しむ観
根地方と呼ばれる地域に宿泊します。
日
※本のような農 業 組 合の全 国 組 織
はありません。
④ノール トワイケルハウト 経 営 者 協
㎢
農
※ 業 は、オ ランダの中で、比 較
的多い地域です。
失業率
3・8%
・
サッカーの親善試合には市内の中学生が参加するほか、滞在中は、市長表敬訪問や観光史跡見学、4日間のホー
球根産業地面積
12 年目になります。今回は少年 14 人、監督、コーチ、スタッフ、保護者 3 人の計 20 人が平戸で交流を行います。
不動産平均価値
3,657万円
いて、オ ラ ン ダ アマチュアの トップ
姉妹都市締結への期待
第二次世界大戦後アメリカの市民
が、戦争で荒廃したヨーロッパを救う
ことを目 的に励 ましの手 紙や慰 問 品
2000 年の日蘭交流 400 周年記念事業から継続して行っている平戸とオランダの少年たちとの交流事業は、今年で
ビジネスパーク
﹁グ ラ ー フェン ダ ム﹂と﹁デ ル フ 通
主要交通機関
約 チームあります。
リ ー グで活 躍 していま す。チー ム も
合計 社以上があります。
り﹂の2つあります。
教
育
小学校 6校
・うちカトリック教育3校、
・プロテスタント教育1校、
・イェナプラン教育1校、
障害者専門小学校1校
中高学校
1校
︵オランダでは、中学校と高等学校は
国道
国 道N2 0 6 がノールトワイ
一つの学校になっています︶
ケルハウト市の中心を通っています。
鉄道
市内には鉄道はありません。
路線バス 2つのバス線があり、ライ
デン市へ向かう 線とデン・ハーグ市
とハーレム市へ向かう 線。
ました。このような運動が、つぎつぎ
を 送 り、温 かい友 情の手 を 差 し 伸べ
と 欧 米の都 市で起こり、援 助と 感 謝
スポーツ事情
日本と違って、オランダの小・中・
という 形での交 流 が 広 がり、この交
代 アメリカ大 統 領の
流都市提携の始まりとなりました。
高 等 学 校ではスポーツの部 活 動 がほ
とんどありません。
その後、第
アイ ゼ ンハ ウ ア ー 氏 が、国 際 親 善、
オ ランダ全 土でスポ ーツ活 動の中
心は、民間クラブで行われています。
年間市内経済効果
民間の施設︶
億6千万円
国際会議所︵ホテルと会議を兼ねる
オ ラ ン ダ 最 大 の 国 際 会 議 所 が、
ノールトワイケルハウト市にあります。
513部屋、999ベッド、3つのレ
あります。
スト ラン、そして1 1 0の会 議 室 が
そのほか、市 内には民 宿︵5 軒︶や
キャンプ場などもあります。
観光協会ホームページ
www.vvvnoordwijkerhout.nl
化 交 流 も 行 わ れ る。【写 真③】昨
文 化 交 流、相 互 理 解 の 運 動 と し て
体験するなど、サッカー以外に文
﹁人 と 人 とのまじわり プログラム﹂を
※都合により日程を変更する場合があります。
盛 り 上 が る。【写 真①②】剣 道 を
ポンサーからお 金 を 集 めて、市の施
提唱したことによって、さらにこの運
このよ うに姉 妹 都 市 提 携とは、人
い」の踊りを披露【写真④】
毎年、両チームの試合は、白熱し
市民クラブは、メンバーの会費とス
設 を 借 りて、クラブを 運 営 していま
ノールトワイケルハウト市には、バ
種や国 境を越えた友 情により固く結
動は世界的に普及しました。
ス ケット ボ ー ル、柔 道、陸 上、ト ラ
ばれ、教 育・文 化・産 業・経 済など
解を深め、国際親善と世界平和に役
の交 流を通じて直 接 交わり、相 互 理
年は、親善試合の後に、「よさこ
3
2
す。
イアスロンなど、約 の市民クラブが
交流しているサッカークラブVVSB
立てようとするものです。
年︵1 9
あります。その中の一つに、平戸市が
があります。
ま た、日 本 で は、昭 和
5 5︶に長 崎 市 と アメリ カ 合 衆 国 ミ
サッカーはオランダで一番人気のあ
るスポーツですので、サッカークラブ
ネソタ州 セント ポール市との姉 妹 都
今 回 締 結 されるノールトワイケル
VVSBがノー ル ト ワイ ケルハウ ト
ハウト 市 との交 流 が、今 まで以 上に
市締結が初めて結ばれました。
すが、少しずつセミプロのサッカーク
市の一番大きなスポーツクラブです。
30
運営もボランティアで経営していま
オランダから少年サッカーチーム
がやってきます!
58
12
広報ひらど 平成 23 年8月号
Hirado City Public Relations,2011.8
13
25
5日(金)
6日(土)
7日(日)
1
56
さまざまな分野へ広がって行くことが
Vriendschappelijk Japan-Nederland Jeugdvoetbal Toernooi
46
ラブになっています。
◎ホームステイ 8月5日~8日(4日間)
96
青少年日蘭交流事業
10
90
50
期待されます。
【主な日程】 50
トップチームの選手は給料ももらっ
ムステイなどを通じて異文化を理解しあい、国際交流を深めます。
30
57
58
平戸着
市内観光・日本の文化体験・市長表敬訪問
スポーツ交流・
サッカー合同練習会&ミニゲーム大会
サッカー教室、サッカー親善試合(ライフカ
ントリー)
開催時間:午後 1 時 00 分~午後 2 時 40 分
8日(月) 自然・文化交流 平戸クルージング
平和学習、平戸発、帰国
9日(火)
4
オランダ王国ノールトワイケルハウト市と姉妹都市締結に向けて
猶興館ダンス同好会、全国大会出場を報告
7月6日、県立猶興館高等学校のダンス同好
会の生徒たちが、
「全国高等学校ダンスドリル
選手権大会 2011」への出場報告のため黒田市長
を表敬訪問しました。同会は、5月に開催され
た九州大会のヒップホップ部門で1位を獲得。
同会は 11 年連続で全国大会に出場しています。
また、市からは、今年度から文化を生かした個
性豊かな地域づくりを行うことを目的に新設さ
れた平戸市未来創造文化振興補助金の交付第1
号として、市長から同会部長の和佐田みなみさ
ん(3年)へ交付決定通知書が手渡されました。
大島の風車を親子で見学、
仕組みを学ぶ
7 月 10 日、大 島 村 の 的 山 大
島風力発電所で「グローバルウ
インドデイ 2011in ひらど」
(日
本風力発電協会主催)が、市内
の小学生親子を対象に開催され
ま し た。22 組 62 人 が 参 加 し、
風車見学や風力発電についての
クイズ、ミニ風車づくりを体験。
参加した小学生たちは、「風車
が大きくてびっくりした」
「風車
見学などいろいろあって楽し
かった」と感想を話してくれま
した。
「グローバルウインドデ
イ」とは、毎年6月 15 日のウイ
ン ド デ イ(世 界 風 車 の 日)に 合
わせ風力エネルギーについて考
える世界的なイベントで、九州
では初めての開催となりました。
大規模な災害時の応援に関する協定を締結
7月7日、市は、国土交通省九州地方整備局
と大規模な災害時の応援に関する協定を締結し
ました。平戸市で大規模な自然災害が発生また
は発生のおそれがある場合に、市は被害の拡大
を防ぎ二次災害を防止するため、被害状況の把
握や現地情報連絡員の派遣、災害応急措置など
の応援を要請します。九州地方整備局との締結
は、県内では諫早市と雲仙市に続いて3例目。
県北地区では初めての締結となります。協定を
締結することで、災害時の応援が少しでも早く
なり、復旧復興が円滑に進むと考えています。
今年は生月でおかあさんの歌声が響いた
絵本の読み聞かせで、心を豊かに
7月 10 日、生月町開発総合センターで、「第
30 回北松浦おかあさんコーラス交歓演奏会」
(同連盟主催)が開催され、平戸、松浦、北松の
おかあさんコーラス9団体が美しい歌声を披露
しました。この演奏会は、鹿町の「翠蓉会」が
近くのコーラス愛好会と歌って楽しもうと始め
たのがきっかけとか。本市からも生月の「メリー
ママ」
、田平の「コールあざみ」の2団体が出場
したほか、勇魚捕唄保存会ジュニア、カトリッ
ク山田幼稚園、手旗信号クラブが応援参加し、
会場に訪れた約 350 人を楽しませていました。
6 月 25 日、たびら活性化施設で、「おまえう
まそうだな」などで知られる絵本作家の宮西達
也さんを講師に迎え、「絵本創るよろこび読む
たのしみ」と題した講演会(やよいの会主催)が
開催されました。講演では、ユーモアを交えな
がら読み聞かせの重要性を話し「本を読み込ん
で、本の雰囲気を伝えることが大切です。読み
込むことで表現が豊かになり、聞く人の心に伝
わるようになります」と熱く語りました。会場
に集まった、子育て真っ最中のお母さんや子ど
もなど約 120 人が熱心に耳を傾けていました。
すい よう かい
きれいな海を守ろう!県下一斉浜そうじ
7月 17 日と 18 日、市内各地の海岸で、県下
一斉浜そうじが実施されました。これは毎年、
海の日に合わせて、美しい海を守るために県内
各地の海岸で実施されています。
17 日に、白浜港に集まった約 20 人のみなさ
んは、明の川内と猿川の海岸に移動し、約3時
間かけて浜そうじを行いました。海岸に打ち寄
せられたごみの多くは、時間をかけて流れ着い
た漂着ごみ。壊れた漁具やプラスチック容器の
ほか、外国語で書かれたペットボトルやポリ容
器などもありました。
15
Hirado City Public Relations,2011.8
経済復興への糸口を考える
6月 30 日、平戸市離島総合開発センターで、
「平戸市経済セミナー」
(市など主催)が台湾と
の新しい経済交流を目的として開催され、市内
外から 106 人が参加しました。台湾最大級の経
団連会長を務める黄茂雄氏が「台湾から見た日
本、今後の経済交流について」と題し、日本を
はじめとするアジア諸国との経済交流の可能性
について講演を行いました。「今ある市場への
参入は難しい。新しい市場へ小さくてもいいか
ら、早い段階で参入すること」と自身の成功の
秘訣を語っていました。
広報ひらど 平成23年8月号
14
平戸オランダ商館風説書
∼「平戸オランダ商館」破壊命令の背景∼
1609 年 9 月 20 日に設置され 1641 年 6 月 24 日に長崎出島へ移転するまでの間、平戸
オランダ商館は、9 代 8 人の商館長(臨時含む)が就任しています。江戸時代前期の商館
は、常に徳川幕府の対外政策の影響を受ける立場にあり、状況によっては商館の運営で
非常に難しい舵取りを迫られることもありました。歴代の商館長たちは有能な人物であり、その賢明
な判断によって危機を乗り越えてきました。
その代表例が 1639 年築造倉庫の破壊命令のときの対応でしょう。この時の商館長はフランソア・カ
ロン。カロンは 1620 年代前半に、商館の料理賄い方の助手として平戸に赴任した後、次第に頭角を現
「がわっぱ相撲」ではっけよい
7月 9 日、田平町民センターで、「がわっぱ祭
り」が行われ、小学生ら約200人が参加しました。
町内に伝わる「いたずらカッパ」が、お寺の和尚
から石に封じ込められた伝説にまつわる祭り。
夏空の下、子どもたちは、額に大粒の汗を浮
かばせ、かっぱの像を乗せたみこしを引いて町
内をパレードし、カッパ供養塔前で水難事故防
止を祈願しました。その後、同センターで、総
延長 30m のかっぱ巻きづくり(キュウリ 20kg、
米 30kg 使用)や片足立ちでひもを引き合う「が
わっぱ相撲」に子どもたちが挑戦しました。
し商館長にまでなった人物です。彼は日本の習慣に通じることはもちろん、日本語の読み書きにも精
自由港市平戸 講演会が開催
通していたといわれます。
いの うえ まさ しげ
7月 12 日、平戸市離島開発総合センターで、
講演会「自由港市平戸−鄭成功を生んだ平戸の
対外貿易」
(松浦史料博物館主催)が開催されま
した。講師は、台湾台南市から来平した台南市
文化協会理事長の高國英さんと台南市政府文化
局大台南文化研究員の鄭道聰さん。高さんは「台
南市に残る日本建築物」と題し、貴重な写真と
ともに 1930 年代に台南市にあった日本様式の
建築物を紹介しました。鄭さんは「鄭成功の物
語」と題し、鄭成功の歴史的な偉業や、鄭成功
にまつわる建物などについて講演しました。
1641 年 11 月 9 日、幕府の特使井上政重より倉庫の破壊を命じられたカロンは、一言も異議を唱え
ることなく命令に従っています。少しは抵抗してもよさそうなものですが、カロンは日本では将軍の
命令は絶対であり、反論すれば大きな災いが降りかかることを十分承知していたのです。徳川幕府は
こう こく えい
カロンが抵抗の素振りを見せれば即座に商館を攻撃する用意ができていたとも言われています。
てい どう そう
この時期、平戸オランダ商館は、東南アジア各地のオランダ商館の中でもトップクラスの利益を
誇っておりVOCにとって失うことのできない存在でした。そのことを十分承知していたからこそ、
カロンは幕命に逆らって不利益をこうむるよりも、商館が存続できる道を選んだのです。
「鄭成功」前夜祭で台湾から寄附金
▲長崎市出島での展示。平戸オランダ商館で展示
される資料などを、いち早く見ることができま
す。
▲九州国立博物館での展示。海外交流史にまつわ
る資料や、
「かくれキリシタン」関連の資料を一
同に展示しています。
7月 13 日、国際観光ホテル旗松亭で、「鄭成
功生誕 387 年祭・前夜祭」
(平戸観光協会主催)
が開催されました。前夜祭には、鄭成功生誕地
川内町のみなさんをはじめ、台湾からの親善訪
問団など、関係者約 150 人が参加し、鄭成功を
通じてお互いの親睦を深めました。
また、平戸市台湾訪問団の訪問の際に奇美関
係企業董事長を務める許文龍さんから預かって
いた、「平戸市未来創造文化振興基金」への寄附
金を頼清徳台南市長が黒田市長に手渡しまし
た。
とう
きょぶんりゅう
らいしんとく
∼関連企画展(開催中)∼
平戸と出島∼つづられた商館の記憶∼
九州国立博物館トピック展示
平戸∼海外に開かれた港市∼
期 間:平成 23 年 6 月 25 日∼ 10 月 10 日
期 間:平成 23 年 7 月 6 日∼ 8 月 15 日
場 所:長崎市 出島
場 所:九州国立博物館
ヘトル部屋 2 階 企画展示室
文化交流展示室 関連第 11 室
「鄭成功」をしのぶ生誕祭
7月 14 日、川内町の鄭成功居宅跡で、鄭成
功生誕祭(平戸観光協会主催)が開催されまし
た。鄭成功は、平戸を根拠地として活動した貿
易商人の鄭芝龍と川内町の田川マツとの間に
1624 年に生まれました。
鄭成功が台湾をオランダから解放して今年で
350 年。今年は、鄭成功にゆかりのある居宅跡
に会場を移して生誕祭が行われました。中国駐
長崎総領事館の李文亮総領事や、台南市から頼
清徳市長を団長とした親善訪問団も参列。アジ
アの英雄の功績をしのびました。
てい
し りゅう
り ぶんりょう
らい
しん とく
■お問い合わせ 文化遺産課和蘭商館復元推進班(☎内線 2637)
17
Hirado City Public Relations,2011.8
広報ひらど 平成23年8月号
16
!
た
いまし
ー決定
ラクタ がとうござ
ャ
キ
ット
あり
マスコ のご応募
ん
さ
く
た
!
した
ム決定
ざいま
フォー りがとうご
ニ
ユ
フ
あ
スタッ のご応募
ん
たくさ
行委員会(町田雅之委員長)にて厳正なる審査を行った結果、次の作品
が平戸オランダ商館のスタッフユニフォームとして決定しました。
ただし、今回の公募で採用されたのは、女性用のデザイン画のみで、
▲
デザイン・前面
このたび、全国から17 点の応募があり、平戸オランダ商館 CI 事業実
平戸オランダ商館CI事業
マスコットキャラクターの「愛称」
大募集
進行
平戸
平戸オランダ商館CI事業
「スタッフユニフォームデザイン画」決定!
このたび、全国から671 点の応募があり、平戸オランダ商館 CI 事業実行委員会(町田雅之委員
長)にて厳正な審査を行った結果、次の作品が、平戸オランダ商館のマスコットキャラクターとし
て決定しました。そこで、平戸オランダ商館のマスコットキャラクターとして、より多くのみなさ
んに親しんでもらえるように、キャラクターにぴったりの愛称を市民のみなさんから募集します。
男性用のデザイン画については採用なしという結果となりました。
最優秀賞
なお、採用されたデザイン画(女性用)については、指定管理者であ
加納 美奈子
ぼくたちに
ぴったりの名前を
つけてね!
戸オランダ商館の開館にあわせてお披露目される予定です。
!
商館短期
ります財団法人松浦史料博物館が(受賞者に)ユニフォームを発注し、平
応募受付
締 切日
8 /19(金)
東京都調布市在住・イラストレーター
必 着
最優秀賞
小川 東京都文京区在住・主婦
作品の説明
▲
デザイン・背面
私のインスピレーションは、伝統的なオランダ民
族着(レース・金色ボタン・ブラックカラー・刺繍)
と日本の民族着(着物の柄)をミックスしたものから
きています。
三男
次男
長男
作品の説明
平戸ゾンダーグ事業
「平戸ゾンダーグの日」好評開催中!
平戸オランダ商館の建物をモチーフに製作。この伝統ある建築に、より親しみを持ってもらうため、
窓が顔になっている仲良し3兄弟をつくりました。顔をくっつけると一つの建物に見えます。
■ 応募内容 ■
平戸ゾンダーグ実行委員会(長嶋孝義委員長)では、毎月第4日曜日を「平戸ゾンダーグの
合
、世代 問
が らく た いち
日」として位置づけ、フリーマーケットや崎方町内の商品を集めた我楽多市などを開催していま
す。市民のみなさんのご来場をお待ちしています。
■応募資格
平戸
限
日
○と き 8月 28 日(日)午前 11 時∼午後3時
持
商館
「愛称」 募集
平戸 訪
思
。
■審査・発表
応募
。
、平戸市民
。
。
、全
広報ひらど 平成 23 年8月号
先
▼
平戸和牛 5,000 円相当
※
、表彰 対象
3兄弟 愛称
。各3体 愛称 、応
募作品 中
決定
、
了承
。
※受 賞 作 品 複 数 人
応募
場合 、
抽選
1人 決定
。
限
先・ 問 合
■最優秀賞(採用作品)
■応募上 注意
・応募件数 制限
。
(1人何点
応募
)
・応募者
未発表
・応募作品 関
一切 権利
平戸市 帰属
。
■
市役所
、
各支所市民協働課、各
出張所 備 付
応募用紙 必要事項 記入
上、 申 込
。
応募用紙 、市
(
→
知
・ 案内→募集)
。
URL http://www.city.hirado.nagasaki.jp/
『平戸
商館CI事業実行委員会』
厳正 審査 行 、8月下旬
、受賞者
、
直接通知
、広報
平戸市
公表
。
※最優秀賞 選
場合、氏名、住所(町名
)、職業、
学校名(学生 場合) 公表
、 了承
。
平戸
商館CI事業実行委員会事務局
平戸
事業実行委員会事務局
︵企画課
協働
班内︶
☎内線
2334
E
[email protected]
?
博多どんたくなどで有名な「どんたく」とい
う言葉は、オランダ語の日曜日「Zondag(=
英語で Sunday)
」が変化したものと言われて
います。
平戸ゾンダーグ実行委員会では、毎月第
4日曜日を「平 戸ゾンダ ーグ の日」と定 め、
さまざまな国の人がこの城下町にいたという
平戸ならではの海外交流の歴史に基づき、
異国人など(手作りのオランダ衣装など)に
扮しておもてなしをし、異国情緒あふれるか
つての平戸の城下町を再現するべく実施して
います。
、平戸
○内 容 フリーマーケット・我楽多市・オランダ衣装無料試着体験など
Hirado City Public Relations,2011.8
親
■応募方法
○ところ オランダ商館通り一帯(崎方町内)
19
誰
、
18
ら
ふ
み
や
地域情報化に関するアンケートのお願い
近年の情報化の進展はめざましく、さまざまなサービスが展開され、私たちの生活に変化をもたらしています。その
一方、都市部と地方との情報格差は広がっており、平戸市においても光ファイバーなどの超高速ブロードバンド(※1)
サービスが利用できないことで、社会生活や経済活動に影響を与えることも懸念されています。
こういったことから、平戸市では、以前から国、県や通信事業者などと、超高速ブロードバンドサービス開始に向け
た協議を行っていましたが、整備費用や維持管理経費などの問題で現在まで実現に至っていません。この背景には、
平戸市のインターネット普及率が、約 20%程度で、国の約 65%、県の約 44%に比べて大幅に低いことから、導入して
も維持できないなどのことから、導入のためにはインターネットの普及率を引き上げていくなどの課題があります。
今回の調査は、市民のみなさんの利用状況や要望をお聞きし、今後の市の情報化推進施策に反映させるために実
施しますので、ご協力をお願いします。
【お問い合せ先】 企画課情報統計班 ☎内線 2339
◆ 地域情報化アンケート ◆
●回答は中綴じの「地域情報化アンケートハガキ」にご記入の上、投函
してください。
●デジタルテレビの受信状況について
【問 1】デジタルテレビの受信状況について
①きれいに映る ②たまに映像が乱れることがある ③映らない局がある ④まだ、対策していない
●インターネットの利用状況について
【問2】普段どのようにして市からの情報を入手しますか?
(複数回答可)
①広報紙 ②回覧板 ③市ホームページ ④問い合わせ ⑤知り合いから ⑥その他
【問3】あなたの家にはパソコンが何台ありますか?
① 1台 ② 2台 ③ 3台以上 ④ 4台以上 ⑤ なし
いつでも、どこでも、誰とでも
コミュニケーションを
取れる地域を実現するために
は地域とのつながりを深めることが
できる活動の場となりました。生活
ともに学びあう喜びをいつまでも
せ
生活学校での活動は、自分自身の視野を広げる学習の場でもあるのです。
まちづくりボランティア
学校の参加者の中には、編み物、料
理そのほかいろいろな達人たちがい
るため、参加者同士で集まって教え
合うことがたくさんあるそうです。
生活学校でお互いに学びあい、そ
のなかで得たことを町内の催しで提
供し、地域に還元している勢良さん。
Hirado City Public Relations,2011.8
﹁こ の 年 に な っ て も 毎 日 忙 し く て、
21
じ っ と し て い る 暇 も な か と で す よ﹂
田平町生活学校運
営委員長。趣味は日
本 舞 踊 と 野 菜 作 り。
日本舞踊は習い始め
て 20 年。練習の成果
を田平町の文化祭で
披露しています。作っ
た野菜は生活学校の
ボランティア活動で
行う調理実習で使っ
ています。
と優しい笑顔のなかに地元を思う力
◎田平町小崎免(76)
強さが感じられました。
勢良 二女さん
田平町で環境問題や食育、福祉ボ
ランティアとさまざまな取り組みを
している人がいます。勢良二女さん
です。
母として、妻として、祖母として
の役割がひと段落したとき、地域で
何かお手伝いできることはないかと
思っていた勢良さん。活動するきっ
かけとなったのは、田平町に住んで
いる女性のみなさんで構成している
グループ﹁田平町生活学校﹂でした。
同校では、身近な暮らしの中から
起こるいろいろな問題点を持ちより、
それを解決するために実践活動を行
います。勢良さんにとって生活学校
生涯学習実践人
勢良
二女
心がけていることは、
﹁明るく楽しく。できるかぎり﹂
Interview
Fibre Internet Inprastructure Survey
【問4】あなたの家では、何台の携帯電話を利用していますか?
① 1台 ② 2台 ③ 3台 ④ 4台以上 ⑤ なし
【問5】インターネット(携帯電話を含む)を利用していますか?
①携帯電話のみで利用している ②利用している ③利用していない(問9へ)
【問6】インターネットの接続環境について
①携帯電話 ②ADSL ③ISDN、ダイヤルアップ ④その他
【問7】現在利用のインターネットの通信速度について
①満足している ②遅い ③非常に遅い ④わからない
【問8】現在のインターネットの接続料金について
①満足している ②少し高いと感じる ③高いと感じる ④非常に高いと感じる ⑤わからない
●超高速ブロードバンドについて
【問9】光ファイバーなどの超高速ブロードバンドサービスの加入について
①すぐに加入したい ②加入したい ③必要ない ④わからない
【問 10】超高速ブロードバンドで利用したいサービスは、何ですか?
(複数回答可)
①情報収集 ②SNS(※2)などのコミュニケーションサービス ③音楽、映像のダウン
ロード ④行政サービス ⑤テレビ電話の利用 ⑥ホームページの作成 ⑦大容量
データの収受 ⑧仕事や業務での活用 ⑨その他
●ご意見ご要望について
【問 11】最後に地域の情報化についてのご意見がありましたらご記入ください。
ご協力ありがとうございました。
〈用語解説〉
※1超高速ブロードバンド
光ファイバーなどにより動
画や音楽データなどの大
容量データをスムーズに
ダウンロードできる高速イ
ンターネット回線。
※2 SNS
SNS(ソーシャルネットワー
クシステム)とは、コミュ
ニ テ ィ 型 の Web サ イ ト。
友 人・知 人 間 のコミュニ
ケーションを円滑にする手
段や場を提供したり、趣味
や 嗜 好、居 住 地 域、出身
校、あ る い は「友 人 の 友
人」といったつながりを通
じたりして、新たな人間関
係を構築する場を提供す
るサービス。
広報ひらど 平成23年8月号
20
平成23年 春の叙勲
受章おめでとうございます
東日本大震災の影響で発表が延びた平成23年春の叙勲が6月18日に発表されました。市内では、2人が瑞宝単
光章を受章されました。瑞宝章は「国家または公共に対し功労のある人で、公務などに長年にわたり従事し、成
績を挙げた人」に授与されるものです。
危険業務従事者叙勲
春の叙勲
ずい ほう たん
こう しょう
ずい ほう たん
開催
!
決定
君の夢 はばたけ今 長崎から
平成26年度に長崎県で45年ぶりに国民体育大会が開催されることが正式決定!
平戸市では相撲競技と軟式野球競技(佐世保市と合同開催)が行われます。
【お問い合わせ】生涯学習課国体準備班(内線2626)
こう しょう
瑞宝単光章
瑞宝単光章
消防功労
消防功労
開催期間・平成26年10月12日∼10月22日
(相撲競技は上記期間のうち3日間、軟式野球は4日間の開催が予定されています)
相 撲
軟式野球
sumo wrestling
団体戦は少年男子5人、成年男子3人で構成
し、予選3回戦の勝数得点で決定した上位 16
チームによるトーナメント方式で優勝を争いま
す。また、団体予選の全勝者に個人戦の出場資
格が与えられ、同じくトーナメント方式で優勝
が争われます。
【競技会場】
平戸文化センター特設相撲場
元平戸市消防団長
元平戸市消防司令長
ふじ
まえ だ しげる
た ほ う しょう
藤田 法照さん
(紐差町・70歳)
前田 繁さん
「長崎国体の出場を目指す、平戸
の煌きアスリートを応援しよう!」
Rubber baseball
トーナメント方式で行われ、成年男子のみが
実施されます。試合は 9 イニングまで行います。
9 イニングを終えて同点の場合は、勝負がつく
まで 1 イニングごと延長戦を行います。
【競技会場】
平戸市総合運動公園「ライフカントリー」赤坂野球場
生月町勤労者体育センター
「長崎県代表はもちろん、平戸市で
試合に挑む選手も応援しよう!」
(木場町・66歳)
「受章は地域のみなさんのおかげです。
多くの協力支援に感謝しています」
「消防団をはじめ、市民のみなさんの消
防業務への協力に深く感謝しています」
昭和 40 年 1 月から平戸市消防団に入団。
平成 10 年 7 月から平成 20 年 3 月まで平戸
市消防団長として尽力されました。
火災や水害などの災害現場では、常に第
一線に立って奮闘し、被害の軽減や災害の
発生防止に努めるなど、多大な功績を挙げ
られました。
昭和 46 年 4 月に平戸市消防本部・署の
発足と同時に平戸市消防吏員を拝命。市民
の生命と財産を守る強い使命感と責任感を
持って積極的に職務を遂行されました。特
に救急業務の確立のため、救急救命士養成
や医療機関との協力体制の充実強化に尽力
されました。
県内ではトップを切って開催!
長崎がんばらんば国体平戸市実行委員会設立総会・第1回総会が開催されました
7月 20 日、平戸文化センターで、平成 26 年度長崎がんばら
んば国体平戸市実行委員会設立総会・第1回総会が開催されま
した。この委員会は長崎がんばらんば国体を成功へ導くために
設立されました。実行委員会は、行政や体育・スポーツのほか、
学校教育や産業経済、社会団体、保健医療、観光、自治会、報
道機関など、多くの機関や団体が幅広く連携して 108 人で構成
されています。設立総会では会則や委員の委嘱について、第1
回総会では今年度の事業計画や予算について審議され原案どお
り可決されました。
長崎がんばらんば国体 2014 公式マスコット
平成23年度 第29回長崎県漁協青壮年部意見発表大会で最優秀賞を受賞
7月15日、長崎市で開催された平成23年度第29回長崎県漁協青
壮年部意見発表大会(長崎県漁協青壮年部連合会主催)で、中野漁
協川内青年部に所属の松本真和さん(川内町)が最優秀賞を受賞さ
れました。
かまぼこ製造業に携わる松本さんは「こんな時代だからこそ」と
題して、販売イベントへ参加したときに感じたことや青年部活動に
参加することで芽生えた仲間との絆について発表しました。
23
Hirado City Public Relations,2011.8
がんばくん
長崎県の鳥であり、仲の良い鳥として知られる「オシドリ」がモチーフ。
体操着姿で元気いっぱいのスポーツ少年。大会へ向けて張り切る様子を表
しています。
がんばくんからのメッセージ
「これからいろんなところに出かけていくので、ぼくを見かけ
たらどんどん声をかけてね」
広報ひらど 平成23年8月号
22
たりしましたが、住職の拍子木の
合図で我に返り、あっという間の
時間に感じました。そして頭の中
がスッキリし、爽やかな気持ちに
なりました。その後、再び心を整
えて、住職と一緒に、東日本大震
災の犠牲者のご冥福を祈り般若心
経を唱えました。
▲冨春園の先にある「座禅石」に座
り栄西禅師に思いをはせながら座
禅を組んでみました。
魅力溢れる平戸。みなさんは本物の平戸を体験していますか?
初
体験記
黒田市長の平戸
栄西禅師ゆかりの
千光寺で座禅体験。
冨春園や座禅石も初訪問
平 戸 市 木 引 町 に あ る 千 光 寺 は、
日本に初めてお茶をもたらした臨
済宗の開祖・栄西禅師が唐から帰
国し初めて座禅を組んだお寺とし
て有名です。
昨年8月に入山された田中宗寛
住職のお勧めもあって、午前6時
から千光寺本堂で座禅体験をさせ
ていただきました。改めて田中住
分
45
職から足や手の組み方、呼吸の方
法と姿勢などご指導を受け、
それから居室に移動し、ご住職
の 奥 様 に 呈 茶 を ご ち そ う に な り、
冨春園の茶園や栄西禅師が禅を組
ま れ た﹁座 禅 石﹂も 初 め て 拝 見 し
ました。
田中住職は千光寺の本道の改修
工事のためにこれからもご尽力い
ただくそうです。
夏の早朝にはストレス解消策と
して座禅をおすすめします。
3488︶まで。
‐
座禅体験などのお問い合わせは、
千光寺︵☎
22
間、瞑想し座り続けました。その
間いろんな雑念が頭の中をよぎっ
▲本堂で田中住職のご指導を受け座禅体
験。心を鎮めて「1から10まで集中して
数えてください」とアドバイスを受ける。
vol.19
このコーナーは、市長が初体験した平戸の魅力を、広く市民のみなさんにも参画し、体験してもらうためのコラムです。
X
オランダの結婚式
ホイ!(こんにちは!)みなさんはお元気ですか?私は先月 30 歳になりました。オランダには、
三十路という特別な言葉がありませんが、オランダ人としても気分的に大切な年齢ですね。30 歳に近くなっ
てから、平戸ではよく結婚について話をされるようになりました。オランダ人は昔からキリスト教の影響で、
早めに結婚するようにしましたが、その文化が少しずつ変わってきて、結婚することにプレッシャーがなく
なってきました。約 40% の既婚者は離婚しますので、結婚しなくてもいいと思う人が非常に増えてきました。
『ねこざかなのはなび』
『「あの日」のこと』
写真・文/高橋邦典
出版社/ポプラ社
作/わたなべ ゆういち
出版社/フレーベル館
平 大
ねこは、時々さかなの中にはいっ
て「ねこざかな」になり、海をすいす
い泳ぎます。タコのお母さんから、
今夜さざえじまで花火大会があるこ
とを聞き、イカやカメたちと一緒に、
わくわくして花火があがるのをまち
ますが…。大人気、ねこざかなシリー
ズ最新刊です。
『ペットボトルおもちゃ
マンガkids工作BOOK 決定!
おもちゃ達人がえらんだベスト25』
「あの日…」地震と津波のすさまじ
い破壊力。そして残された、果てし
なく広がる悲しみの大地。世界の戦
場の真実の姿を伝えてきたカメラマ
ンが目の当たりにした、東日本大震
災とは…。仙台生まれの著者が、さ
まざまな思いを込めて撮った故郷の
南 姿。被災した人々の写真と言葉の記
録の中に、私たちは、何を見出すの
でしょう。
『とうがらし』
著/コウ ケンテツ
出版社/講談社
著/すずお 泰樹
出版社/いかだ社
おもちゃの達人がえらんだ身近な
ペットボトルを材料に工作のベスト
25。手軽に遊べるペットボトルけん玉、
ゴム動機で回るメリーゴーランド…。
型紙も掲載され、工作した後もおも
田 ちゃとしてもあそべるおすすめの1
冊です。
『夏のサイン』
作/最上 一平
絵/よこやまようへい
出版社/角川学芸出版
自然豊かな山村にすむ主人公「つ
ばさ」のたったひとりの同級生の「り
んちゃん」が、引っこすことになり、
同級生がいなくなる。友達と過ごせ
るのは、あと数日。
「つばさ」は思いっ
きりたのしもうと、
ふたりだけのキャ
平
ンプを考えたが…。
とうがらしを使ったレシピ集。激
辛料理だけでなく、その良さをシン
プルに活かした料理が紹介されてい
ま す。空 芯 菜 と と う が ら し の 炒 め、
四川風麻婆豆腐、鮭の七味みそ焼き
などなど…。この夏は、おいしい辛
永 さがおススメです。
『涼しい暮らしの
アイデア帖』
出版社/アスペクト
今年の夏のテーマは「節電しなが
ら快適に」
。暑さを乗り切る暮らし
のアイデア満載のこの本で、夏を涼
しく過ごしましょう。
生
平
永
南
生
田
※ :平戸図書館 :永田記念図書館 :南部公民館図書室 :生月町中央公民館図書室 :田平町中央公民館図書室
大
:大島村公民館図書室 ∼図書館からのお知らせ∼
平戸・永田記念図書館開館時間:午前 10 時∼午後 6 時(金曜日午前 10 時∼午後 7 時)
平戸図書館 ☎22‐4017
日
火
火
火
火
◎休館日/2日 ・9日 ・16
日 ・23
日 ・28
日 ・
30 日 火
永田記念図書館 ☎28‐0128
日
火
火
火
火
◎休館日/2日 ・9日 ・16日 ・23
日 ・28日 ・
30 日 火
私のいとこはもう 15 年間、彼女と一緒に住んでいますが、結婚しないことを決めました。オランダは世界で
●8月の主なもよおし●
●8月の主なもよおし●
初めて同性結婚を認めた国でもありますので、一般的に結婚に対しての考え方が他の国とちょっと違うかも
■おはなし会/毎週土曜日 午後2時∼
水 午前 10 時 30 分∼
■赤ちゃんおはなし会/ 10 日 北部公民館 和室大
土
土
土
■おはなし会/6日 ・20
日 ・27
日 午後 2 時∼ 市ふれあいセンター児童室
土 午後 2 時∼ 市ふれあいセンター児童室
■映画会/ 13 日 ・カサ売りお花・船幽霊
しれません。平戸では何回も友達の結婚式に出席しました。毎回、非常に感動しますが、驚いたこともあり
ました。まず、オランダでは祝い金をあげません。一般的に新しい家で使えるものをあげますが、プレゼン
トが重複しないように夫婦の親がプレゼント一覧を作ります。オランダの結婚式は教会や市役所で正式な式
を行ってから、お客さんが自由に入れるようなパーティを開きますが、日本の結婚式ではさまざまな余興か
ら、涙が出るほどまじめな話がありますので、非常にダイナミックに感じました。
今度オランダ商館がオープンしますが、結婚式の会場として非常にいいところになると思いますので、オ
ランダ商館で、オランダ式の結婚式を挙げても面白いかもしれませんね!
25
このほかにもたくさんの
新着図書があります!
!
Hirado City Public Relations,2011.8
「だいすき♥平戸図書館♥図書館フェスティバル」ボランティアスタッフ募集!
図書館では、秋の読書週間の期間に図書館フェスティバルを開催するにあたりボランティアスタッフを募集します。
● と き 10 月 29 日(土)
● と こ ろ 平戸文化センター(中ホール)
● 従事内容 イベント準備、講演会の運営、託児、廃棄図書の受付、読み聞かせなど
● 問合せ先 平戸図書館☎22−4017
広報ひらど 平成 23 年8月号
24
対談
市長のトップ対談シリーズ 04
田舞 徳太郎
平 戸 市 長︵黒 田 成 彦 ︶ 田舞先生に
とって、平戸の思い出として何が一
番強く残っていますか?
日 創 研 グ ル ー プ 代 表︵田 舞 徳 太 郎︶
私が一番魅力を感じるスポットは川
内峠です。夕焼けを見ながらいろん
なことを考え、思い出を振り返る大
切な場所ですね。私は夕日が好きで、
対談シリーズ
04
平戸市長
黒田 成彦
小さい時の辛い悲しい体験があるだ
けに平戸に対する思いが深いんで
いいでしょうか。
田舞代表
まずは自分自身を見つめ
史の舞台として吉田松陰も佐藤一斎
しょうね。
も訪れている。平戸は宝物がたくさ
いっさい
平戸市長
かなりのご苦労があった
とう
のでしょうが、あまり詳しい苦労話
んあるのにそれを生かしきっていま
さ
直すことが大事です。幸い平戸は歴
はご本に出てきませんけど。
て い ま す が、魅 力 を 高 め る こ と に
況の言い訳を道路や距離の問題にし
平戸の人たちも厳しくなった観光状
ては誰も幸せになりません。例えば、
ぐずぐずと過去の話にこだわってい
の 方 が 大 き い の か も し れ ま せ ん ね。
必然の積み重ねですから、その詳し
頑張ってくださっています。歴史は
ンティアガイドとしておもてなしに
講され資格を取った市民有志がボラ
今、
﹁平戸検定﹂を行っています。受
ごしている宝物を勉強し直すために
平戸市長
市民が当然のように見過
せんよね。
よって逆に距離の問題も克服できる
い経過を語り部によって観光客が理
田舞代表
それよりもやる気と感謝
と思いますよ。
この繰り返しでさらに平戸ファンが
解 を 深 め、感 動 に つ な が っ て い る。
平戸市長
熊本の黒川温泉だってそ
増えると思います。
て不便だけどハンディではない。平
が逆に魅力を醸し出している。遠く
での時間がかかり不便だけど、それ
平 戸 に 帰 り た く な く な る。で も 今、
れなかった。だから疎外感を感じて
れまで平戸にはおもてなしが感じら
田舞代表
私の印象では、意外にこ
実践を通して現場を知り、
﹁おもてなし﹂
の心を持つ
うですよね。
田舞代表
そう。黒川に行く場合は
阿 蘇 周 辺 で 霧 が か か る ん で す よ ね。
戸も歴史や伝統の魅力をもっとア
市長からおもてなしという言葉がで
そうすると速度が遅くなって到着ま
ピールをすれば不便を感じなくなる。
て感動しました。うちの受講生にも
田舞代表
やはり行動することです
産についても民間事業者の感覚が引
取り組みを進めています。そして物
市長さんはたくさんいますが頭が固
よ。しかも具体的にね。そうした具
き出せるような取り組みを福岡の老
平戸市長
どこの自治体もそれなり
平戸市長
現場ですね。移動市長室
体的な行動が人脈を広げていきます。
につけられました?
をやったり、昼食時には、希望する
舗デパートとの信用実績を重ねて進
い︵笑︶
。その感覚はどうやって身
市内の女性グループとランチタイム
行政も企業も一緒でトップが代われ
めているところです。
の歴史や伝統はあります。その中で
をやったりしています。女性の発想
ば職員の意識も変わります。それが
どのような競争や売り込みをすれば
は具体的で役に立つ情報が出てきて、
地域全体の活性化になることだと思
川内峠から見る景色は涙が出てくる。
これが政策に役立っています。それ
どんな経営でも行政でも夢やロマン
ン﹂を 持 っ て 市 政 を 進 め て ほ し い。
田舞代表
そ の 調 子 で﹁夢﹂と﹁ロ マ
います。
口コミは 倍の波及効果
くち
から学生時代は演劇やバンドをやっ
ていましたので、観客であるお客様
にどのように楽しんで喜んでもらえ
を持って仕事をしていないと誰もつ
田舞代表
私の知る限りでは、黒田
によれば、観光客は増えてたのです
平戸市長
ところで昨年の観光統計
力になりうると思います。政策だけ
が全体を良い方向へ引っ張っていく
で、これらを駆使するリーダーこそ
﹁悪魔のサイクル﹂を﹁天使﹂
に
さんは新しい感覚の市長さんだと思
が宿泊客や消費額が減少しましたの
じゃだめで人間味に加えて人を共感
いてこない。発想力や表現力は大事
いますよ。私は企業経営という部門
で、今後の大きな課題です。
だと思いますね。あらゆる事業を検
平戸市長
それは行政も企業も一緒
いう姿勢と取り組みが出てくるんで
て こ な い。そ こ に﹁お も て な し﹂と
がるし、現場でしか失敗の知恵は出
の繰り返しと積み重ねが成功につな
も現場に転がっている。そして失敗
も言っています。ビジネスチャンス
知 ら な い 社 長 は 成 功 し な い﹂と い つ
いまま、悪魔が増え続けることにな
な れ ば な る ほ ど﹁お も て な し﹂が 悪
観光戦略の大前提だし、対応が遅く
その危機感を共有することが平戸の
1 千 人 来 た ら 4 万 人 に 影 響 が で る。
使が悪魔に変わるんですね。例えば
客様のおもてなし如何によって、天
お客様をたくさん呼んでも、このお
を﹁悪 魔 の サ イ ク ル﹂と い い ま す。
てくれなければ意味がない。その逆
んです。リピーターがいい噂を流し
て な し﹂の 目 的 は リ ピ ー タ ー 対 策 な
田舞代表
先 ほ ど 申 し 上 げ た﹁お も
いします。
供していただけるようよろしくお願
し い 魚 介 類 も お 店 の﹁音 羽 鮨﹂で 提
それからぜひとも地元の新鮮でおい
平戸市長
あ り が と う ご ざ い ま す。
たくなりましたね︵笑︶。
聞いていると改めて平戸に行ってみ
います。でも今日の黒田市長の話を
具体的に調査し行動する姿勢だと思
さ せ る 力 が 必 要 で す。そ の 基 本 は、
証 す る 時 に﹁こ れ は 誰 の た め に﹂と
りますよ。
▲田舞代表が執筆した
著書の一部
すよ。
い う 視 点 が 必 要 で す。
﹁事 業 の た め
く感じられます。そこに無駄が生じ
ることもあります。
会議を設立し、シリーズイベントの
平戸市長
今、官民協働で観光戦略
の 事 業﹂と い う 傾 向 が 行 政 に は 数 多
ついてこなければだめだし、現場を
で﹁い く ら 社 長 が 頑 張 っ て も 職 員 が
るかと常に考える癖がついています。
40
市長のトップ
1945 年平戸市紐差町生まれ。24 歳で起業し「音羽鮨」を
弟・喜八郎社長と共に経営。現在は日本創造教育研究所
(日創研)グループの代表をはじめ、各社の代表取締役を兼
務する実務家。
「企業内教育インストラクターの養成」
「動
機づけ研修」など数多くの独自のプログラムは、全国の多
くの受講生の共感を呼んでいます。執筆活動も盛んで「可
能思考で生き抜け」
「理念経営のすすめ」など数多くの著書
があり、月刊『理念と経営』では「社長力・管理力・現場力
三位一体論」の連載を続けています。今回は、平戸産の魚
介類のトップセールスを兼ねて対談をお願いしました。
ふるさと平戸に対する思いと
観光都市・平戸の方向性
∼﹁現場の発想﹂と﹁おもてなしの心﹂が原点∼
今回のお相手・田舞 徳太郎さん
26
広報ひらど 平成23年8月号
Hirado City Public Relations,2011.8
27
日創研グループ代表
﹁夢﹂と﹁ロマン﹂で平戸再興を
「夢」と「ロマン」で平戸再興を ∼「現場の発想」と「おもてなしの心」が原点∼
暑い季節がやってきました。今年
は﹁節電﹂という言葉を聞かない日は
あ り ま せ ん。も と も と エ ア コ ン は 苦
くれました。
たときに﹁この看板いいね﹂とほめて
を聞かれ、説明していたら男性が出
ときのことです。年配の男性から道
されたパンフレットは韓国語!スタ
ンドのお兄さんが来てくれて身ぶり
田平変電所前から平戸大橋の元料
は﹁ありがとう﹂と言って目的地へ向
︵T・ 男性︶
使って過ごしてきました。先日、扇
金所にかけて、プランターに植えら
かって歩いて行きました。スタンド
●
風機が壊れてしまったので買いに行
れたポーチュラカがきれいに咲いて
の親切なお兄さんを見て、観光客が
手 な の で、夏 は ほ と ん ど 扇 風 機 を
きましたがお手頃価格のものが全く
いました。気持ちがいいですね。こ
外国から平戸に来られても安心して
いました。
︵レディー・ベベ
おいしいからと送ってくれた、すも
今は亡き母が、熟した実はとても
●
歳女性︶
んの人が来てくれたらいいなあと思
観光できると感じましたし、たくさ
手ぶりで説明してくれました。男性
な い の で す。誰 も が 扇 風 機 を 使 っ て
れからも季節の花を咲かせてほしい
●
にうれしく思います。
︵ ・ 歳女性︶
わっぱ祭りが載っていたことが最高
﹁平戸藩の夏めぐり﹂の最初に、が
歳女性︶
て い る ん だ な と 実 感 し ま し た。子 ど
歳女性︶
︵スヌーピー
です。
ことをしてみたいです。
︵みっちゃん
●
私たち野子中学校生徒会では、東
日本大震災で同じ中学生が津波に飲
らしい花が咲き、真っ赤な実ができ
もの苗木。年々大きく育ち、白く愛
平戸オランダ商館のオープンが間
●
で苦しい生活をしているのをニュー
る時期を楽しませてくれます。とこ
店に引き取ってもらいお金に換えま
り瓶を集めました。集めた瓶は、商
き瓶回収日にはたくさんの家をまわ
回 収 を 行 い 義 援 金 を 送 り ま し た。空
感 動 し、ふ る さ と の 宮 崎 を 思 い 出 し
や草原といった、たくさんの自然に
市を訪れたことがあるのですが、海
私は、何度か恋人とデートで平戸
●
ももジャムのパンを供えてもらいま
た。ジャムを実家に送り、母にもす
ておいしいジャムができあがりまし
ので試しに煮てみたら、甘酸っぱく
実も水っぽいのです。もったいない
梅雨の長雨で実が腐り落ち、残った
ろがここ数年、異常気象のせいか、
近ですね。楽しみにしています。
歳女性︶
し た。 地 域 の み な さ ん の ご 協 力 も あ
ま し た 。平 戸 市 は 本 当 に 素 晴 ら し い
した。食べることが大好きで、海に
︵ ・H
り、私たちは義援金を送ることがで
所 で す。平 戸 市 の ま だ 知 ら れ て い な
を記入の上、広報ひらどを読んだ感想や取り上げてほ
▼F A X 22‐2419
しい話題や記事、平戸市への思い、あなたの身近な出
▼E-Mail [email protected]
来事などを書いてご応募ください。
※市ホームページからも投稿することができます。
お便りをいただいた人の中から抽選で 10 名様に上
※個人情報の取り扱いについては、
「平戸市個人情報
記商品をプレゼント。応募締切は8月 24 日(水)当日
保護条例」に基づき適正に行います。なお、プレゼ
消印有効です。当選の発表は、商品の発送をもって代
ント発送のために個人情報を商品取り扱い事業者に
えさせていただきます。
提供いたしますのであらかじめご了承ください。
●
通のお便りがありま
▼
「市民の声&読者プレゼントコーナー」係 歳女性︶
き ま し た。活 動 に 協 力 し て く だ さ っ
●
7 月 12 日、平 戸 小 学
校 6 年 生 82 人 が 総 合 学
習を行い、実際に車いす
に乗り、いつもは気付か
ない道路の危険な場所な
どを学びました。
︵まつみ
性別、住所、電話番号、ペンネームまたはイニシャル
︵メリーママ
山にと元気に出かけていた母の姿を、
郵 便、FAX、E‐Mail で、氏 名(ふ り が な)、年 齢、 市長公室政策推進課秘書広報班
こ
※のほか、
した。
みなさんの投稿した写真やみなさんの情報で撮った話題を紹介!
みなさんの投稿や情報を
みなさんの投稿や
みなさんの
投稿や情報
情報を
お待ちしています!
☆まちの話題!Photoコーナー
歳女性︶
いデートスポットや、すてきなラン
に 何 が で き る の か 話 し 合 い、空 き 瓶
ス で 見 て、被 災 さ れ た 人 た ち の た め
み 込 ま れ た り、学 校 に 通 え ず 避 難 所
48
験 さ せ て ま す。少 し で も 涼 し く な る
もには毎日水遊びをさせて﹁涼﹂を体
M
60
69
75
た み な さ ん あ り が と う ご ざ い ま し た。
TEL 24-2351 FAX 24-2353
20
お盆を前に恋しく思い出しています。
〒859-5132 平戸市川内町 1172 番地 3
48
車いすに乗って体験
▼
新鮮なエソ、アジ、カマス、サワラなどをそのまま使
N
チができるお店などを教えていただ
伊東蒲鉾店
community
造されています。伊東蒲鉾店では、平戸近海で取れた
A
M
︵野子中学校生徒会︶
◎プレゼント品についてのお問い合わせ
けたらいいな と思います。
〒859‐5192 平戸市岩の上町 1508 番地 3
●
んか。
先日、ガソリンスタンドに寄った
◎あて先
あ る﹂と い う 看 板 が で き ま し た が、
会にお好みの食べ方で川内かまぼこを味わってみませ
27
バケツ稲づくりに
初挑戦!
6 月 15 日、平 戸 幼 稚
園で、ながさき西海農協
が行っている食農教育の
一 環 と し て、バ ケ ツ を
使った稲づくりに園児 29
人が初めて挑戦しました。
※プレゼントは、
事業所などから提供をいただいています。
市民のみなさんからの
おたよりお待ちしています。
ぼこは、アジアの英雄「鄭成功」の生誕地・川内町で製
28
平 戸 大 橋 に﹁平 戸 は 日 本 の 公 園 で
番」6本セットを 10 名様にプレゼント。ぜひ、この機
県外に住む友人が私の家に遊びに来
今回は、新鮮なエソを使った川内かまぼこ「平戸一
伊東蒲鉾店
ができます。
このコーナーは、広報ひらどの読者のみなさん
からの声を伝えるページです。
広報ひらどへの感想、平戸市への思い、
身近な出来事など、
たくさんの声をお寄せください。
すぼ巻きと呼ばれるストロー巻きが特徴の川内かま
28
広報ひらど 平成 23 年 8 月号
Hirado City Public Relations,2011.8
29 バター焼きにするなど、好みの食べ方でいただくこと
Citizen s Voices
伊東蒲鉾店「川内かまぼこ『平戸一番』
6本セット」を 10 名様にプレゼント!
い、昔ながらの石臼で丹念に練り上げて製造していま
伝統の業と素材の良さが
おいしさの秘密
さに切って、わさびじょうゆやマヨネーズを付けたり、
36通でした。
番シンプルでおいしい食べ方ですが、食べやすい大き
今回の応募総数は、
▲7月14日に行われた鄭成功生誕祭アトラクションからの一コマ
す。川内かまぼこは、ストローを取って丸かじりが一
市民の声
P
RESENTS
読 者 プ レ ゼ ントコ ー ナ ー
ひ
らど
なか
よし
おやこ
vol.
14
フォト
■呼び方「なっち」
■好きな遊び「パズル」
■興味を持ち始めたこと「お絵かき」
「お手伝い」
「ダンス」
■天使のしぐさ「プリキュアのポーズ」
「姉妹仲良く健康に育ってね」
え み こ
ま つ な が かつのり
松永 勝則さん・恵美子さん (鏡川町)
はる か
な つ き
奈津希は、悠瑶ねぇねぇが大好き!いつもお姉ちゃ
んの真似をして、本当に3歳なのかしらと疑ってし
まうこともしばしばあります。奈津希は、パズルや
おままごとで遊んだり、ダンスをしたり、歌を歌う
ことが大好きです。たまにお姉ちゃんとけんかして、
お姉ちゃんを泣かせてしまうこともありますが、妹
思いの優しいお姉ちゃんが大好きな奈津希はいつも
一緒にいます。2人の笑顔は家族の癒やし。いつま
でも姉妹仲良く健康に育ってほしいと願っています。
「読書の大切さや、楽しさを伝えていきたい」
「たびら読み聞かせ やよいの会」
悠瑶ちゃん(H18.6.5生)奈津希ちゃん(H20.8.16生)
私たち「やよいの会」は、平成 18 年に田平町の3小学校
の読み聞かせグループで結成し、活動しています。主な活
動は、毎週水曜日と木曜日に田平町内の小学校を訪問して
行う朝の読み聞かせです。依頼があれば市内外の小学校や
保育園、公民館などへも読み聞かせに出かけます。
読み聞かせは、絵本の読み聞かせだけでなく、エプロン
の胸当てポケットを舞台に見立てて、ポケットから人形を
取り出してお話を語る「エプロンシア
ター」や、聞く人の心の中にイメージ
を描かせる「素話」など、物語に親しむ
楽しい演出がいくつもあります。朝の
短いひとときに、子どもたちと一緒に
温かい気持ちになれることはとても幸
せです。1 人でも多くの子どもたちが、
絵本から文学作品の物語に親しみを
持って本を読むようになることを願っ
ています。
す ばなし
■呼び方「きっぺ」
「ぺーちゃん」
■好きな遊び「逆立ち」
「闘いごっこ」
■興味を持ち始めたこと「お兄ちゃんと買い物に行くこと」
■天使のしぐさ「最高の笑顔」と「はっきりとした寝言」
「立派に巣立ってね!」
さ とう のぼる
み ほ
佐藤 昇さん・美穂さん(岩の上町)
しゅん た ろう
駿太朗くん(H17. 2 .18 生)
きっ ぺ い
たくみ
桔平くん(H18. 8 .22 生)・匠くん(H22. 2 .15 生)
いつもすばしっこく、近所のお兄ちゃんたちと仲
良く遊んでもらっている桔平。最近は、弟の匠の反
応が面白いらしく、ちょっかいを出して兄の駿太朗
にやっつけられる毎日です。闘いごっこで兄に負け
て悔しい思いをしていますが、本当は心が優しくて、
思いやりにあふれている面倒見が良いスーパー次男
坊。桔平は、自分が泣きたくても、遊びたいおもちゃ
があっても、ピンチになった弟を助けるのが最優先!
これからも兄弟3人仲良く大きくなってね!
■■活動DATA■■
活 動 日/毎週水・木曜
午前8時5分∼8時 20 分
※田平町内の小学校での朝の読み聞かせ
活動会場/田平町民センター
対 象 者/本が好きな人はどなたでも
連 絡 先/事務局・針尾 ☎090-3015-1094
部 員 数/ 32 人
代 表/岡澤 清美さん(田平町山内免)
キ ヒラ ト
「黄平戸ユリを平戸の財産として残したい」
「北松農業高等学校・生物工学部」
す
募集していま
大募集!
「まちのひとびと」へあなたも投稿しませんか?
「クラブ紹介」
スポーツ団体や芸能団体など、平戸のまちで活躍するさまざまな団体を紹介します。私たちの活動を紹介して欲しい、
など掲載を希望する団体は下記までご連絡ください。
「なかよしおやこフォト」
発行月にお誕生日を迎える6歳まで(未就学児に限る)のお子さんとそのご両親、またはどちらか一方を募集します。掲
載は、先着2組の家族まで。申込期限は、発行月前の15日です。掲載のご予約は、お気軽に、お早めに。
○応募方法 写真に名前・住所・電話番号・メッセージ、家族紹介文を添えて郵便、またはEメールにてご投稿ください。
※写真は返却しません。ご投稿いただいた作品は必ずしも掲載とは限りませんのでご了承ください。
あて先 〒859-5192 平戸市岩の上町 1508 番地3 市長公室秘書広報班 E-Mail [email protected]
31
Hirado City Public Relations,2011.8 ■■活動DATA■■
校 長:小川 琢次
顧 問:竹田 光広
部 長:川下 正美
部 員 数:17 人
私たち生物工学部は、平成 12 年に平戸島南部に3株だ
け残っていた黄平戸ユリを平戸市から預かり、平成 13 年
から培養に取り組んでいます。先輩たちが続けてきた研究
活動を受け継ぎ 10 年が経ちました。今年の6月に島原市
で開催された県学校農業クラブ連盟年次大会プロジェクト
発表「環境」区分で、黄平戸ユリの培養について研究の成
果を発表し、最優秀賞を受賞。今月 25 日に沖縄県名護市
で開催される九州学校農業クラブ連盟発表大会に長崎県代
表で出場します。黄平戸ユリの花を咲かせるまでに一番気
を うことは、無菌状態での培養です。カ
ビが生えないように細心の注意を払います。
活動では、黄平戸ユリの培養のほかにも、
ラン類の培養や平戸島南部の礫岩に自生す
るイトラッキョウの株分けも行っています。
平戸の財産として残したいという思いを込
めて育てている黄平戸ユリは、現在 1,000
株を超えています。
つぶていわ
広報ひらど 平成23年8月号
30
健康・福祉いきいき通信
税務課からのお知らせ
Tax Information
冷蔵倉庫を所有している人はお知らせください!
生月学童保育所
今年の 4月から生月で放課後児童クラブ「生っ子クラブ」が本格的にスタートしました。
共働き家庭などの保護者の多くは、学校からの帰り道や子どもだけで留守番をさせるこ
とに不安を持っています。
「生っ子クラブ」は、生月小学校の空き教室につくられている
額の計算方法が変更になります(評価額が早く減少するようになります)。
ので、下校後は、引き続き学校内で過ごすことができるのが大きな特徴です。また、指
変更の対象となる倉庫を所有しているか下記を参考にご確認ください。
導員が見守る中で学校とは少し違った集団生活と子ども同士の触れ合いが経験できま
現在の課税の区分は、課税明細書に記載されています。(明細書は5月に送付しています)
す。今回は、「生っ子クラブ」の活動内容について紹介します。
【お問い合わせ】
税務課固定資産税班 ☎内線 2549
【お問い合わせ】 福祉課 子育て支援班 ( 内線 2575)
生月学童保育所「生っ子クラブ」
とは
家屋の確認②
家屋の確認③
家屋調査
倉庫(家屋)の構造が
倉庫内の温度が 10℃以
倉庫自体に冷蔵機能を
職員が現地に伺い家屋
・鉄骨鉄筋コンクリート造
下 に保 た れている部 分
備えている(冷蔵庫を家
を調査をする必要があり
・鉄筋コンクリート造
が家屋全体の半分以上
屋内部に設置したもの
ます。
・鉄骨造
ある(家屋の床面積の半
は該当しません)
・軽量鉄骨造
分 以上 が 倉 庫 に なって
該当する家屋を所有して
・コンクリートブロック造
いる)
いる場 合 には、一 度 税
のいずれか
務課までご連絡ください。
平 成 年
度 固 定 資 産 税 課 税 明 細 書
23
所 有 者
家屋屋根
ほしい」
という強い思いから生月小学校保護者が会を発
※1日保育もあります。
足。アンケート調査を行ってニーズを把握し、試験的な
■利用児童 生月小学校区の小学校 1 年生から6 年生ま
実施を繰り返しながら4月に本格的に始動しました。
での児童
常時 2 人の指導員が従事し、現在 1日平均 14 人の児
■申込方法 生っ子クラブに備え付けの申込書に必要事
童が利用しています。自宅で過ごすのと同じようにおや
項を記入の上、生っ子クラブ、または生月支所市民協
つを食べたり、休息したりして過ごし、クラブで友達と遊
働課まで提出してください。
ぶことで、小学 1 年生から
◎お問い合わせ◎ 6 年生までの異年齢児のふ
生月小学校内(生月町里免 3174 番地)
れあいが生まれ、さまざな
☎53−2100
な活動を通して高齢者との
Interview 指導員の声
( 家 屋 番 号 )
新 増 登記地積又は床面積(㎡)
課税地目 / 種類 建 築 年 階 層
都
課税地積又は床面積(㎡)
都市計画税前年課税標準額(円)
評 価 額(円)
固定資産税前年課税標準額(円)
家屋
平 10 1
*** **
■保育時間
学校の授業日 放課後から午後 6 時まで
土曜日、夏休みなどの長期休業日 午前 8 時から午 平戸市岩の上町字岩の上 1508 番地 3
陸屋根 新
鉄骨A
*** **
倉庫
※スポーツ安全保険料などが別に必要になります。
▲ ▲
資産区分
台帳地目 / 構造
後 6 時まで
* *** ***
* *** ***
※日曜日・祝祭日・お盆(8月13日から8月16日)・年
末年始(12月29日から翌年1月3日)は休業
■ところ 生月小学校(生っ子クラブ専用教室)
■主な活動内容 平日の下校後、生っ子クラブに帰って
非木造家屋「倉庫用建物」の経年減点補正率
きたら、みんなで宿題を終わらせて、おやつを食べま
非木造家屋の倉庫用建物においては、「冷蔵倉庫用のもの」と通常の「一般用のもの」とでは適用基準が異なります。
構 造
一般用倉庫
冷蔵倉庫
鉄筋コンクリート造の家屋
築 45 年で 0.2 まで減価
築 26 年で 0.2 まで減価
コンクリートブロック造の家屋
築 40 年で 0.2 まで減価
築 24 年で 0.2 まで減価
鉄骨造の家屋(鉄骨の厚みにより評価額が異なります)
築 35 年で 0.2 まで減価
築 22 年で 0.2 まで減価
などの保育料についても一定の条件により減免措置 平成 21 年度に「子どもを安心して預けられるところが
学習することができます。
所 在 地
※兄弟姉妹が 3 人いる場合や母子・父子家庭の場合 があります。
世代間交流や自然体験を
平戸 太郎
納税管理人
す。あとは運動場で遊んだり、おもちゃなどで遊びます。
夏休みなどの場合は、町内のプール遊びを体験したり、
市外のボウリングや焼き物体験などさまざまな活動を
計画しています
生っ子クラブ指導員
【左から】
瀬 恵 子 さん、柿 本 美 代 子 さん、
松本 かおりさん 富田 都さん
今年 4 月から本格的に開始し、試行錯誤しながら
も子どもたちと元気いっぱい過ごしています。子ど
もたちが、生っ子クラブでの体験を通じで基本的な
生活習慣やマナーを身につけることができるように
サポートしていきたいと思っています。これからも
保護者が不安なく、安心して子どもを預けることが
できるように、子どもの状況をお伝えしたり、連絡
帳に書いたりして子ども、保護者と歩調を合わせて
■保育料(月額、おやつ代含む)
年齢区分
生っ子クラブが
子どものころの
思い出になるように
いくようにしていきたいです。
8月の保育料 8月以外の保育料
子どもたちにとって、生っ子クラブで過ごした毎
※経年減点補正率…家屋の建築後の経過年数によって生ずる損耗の状況による減価をあらわしたものです。
1年生から3年生
5,000円
4,000円
※木造・非木造による構造および用途によって、減価年数やそれにかかる補正率は異なります。
日が思い出の1ページになることを願い、一緒に楽
4年生から6年生
4,000円
3,000円
しい空間をつくっていきたいと思っています。
※構造・用途に関係なく基準年数経過後の最終減価率は 0.2 までとされ、以後家屋の評価額は据え置かれます。
33
こ
平成 24 年度から非木造の冷蔵倉庫(保温温度が 10℃以下に保たれる倉庫)について、固定資産税の評価
家屋の確認①
ください
いき
「生っ子クラブ」
いきいき通信
家屋の確認内容
確認して
安心して子どもを
預けることができる場所
健康・福祉
冷蔵倉庫用家屋(非木造)の固定資産税評価額の計算方法が変わります
Hirado City Public Relations,2011.8
広報ひらど 平成 23 年8月号
32
平戸市からのお知らせ
募
集
空き家情報を求めます!
あなたの力をぜひ平戸市の活力に!
平戸市職員の採用試験を実施します
【試験職種・受験資格など】
試験区分
試験職種
職務内容
行 政
一般行政事務
①昭和 57 年4月2日以降に生まれた人
若干名 ②学校教育法(昭和 22 年法律第 26 号)の規定による大学を卒業した人、または平成
24 年3月までに卒業見込みの人
土 木
専門技術の
業務
①昭和 57 年4月2日以降に生まれた人
若干名 ②学校教育法(昭和 22 年法律第 26 号)の規定による大学において、専門課程を卒業
した人、または平成 24 年3月までに卒業見込みの人
大学卒業
程 度
資格免許職
薬剤師
(大学卒業程度)
ンティアに参加している家庭
②子育てと仕事の両立支援企業表彰
一般事業主行動計画を策定し、育
児休業制度や勤務時間短縮措置など
日︵金︶
を実施している企業
○公募締切日
8月
19
企画課政策企画班
☎ 内線2335
現在、市に定住を希望する人に対して、
平戸オランダ商館開館記念
クルージングを開催します
平戸藩の夏めぐり
﹁7000発花火スタンプラリー﹂
を実施します
観光課観光振興班
☎ 内線2273
日までイベントを実施中
現 在﹁平 戸 藩 の 夏 め ぐ り﹂と し て 7 月
9 日から8 月
ですが、各地区で開催される花火大会を
対象にスタンプラリーを実施します。
17
空き家情報の提供を行い、市への定住を
進めています。
つきましては、空き家を所有または管
日の平戸オランダ商館開館を記
申・ 観光課観光振興班
☎ 内線2273
9月
て平戸の特産品をゲットしましょう。
2 地区以上のイベントスタンプを集め
20
理している人で、定住希望者へ賃貸でき
る物件がありましたらご連絡ください。
念して北九十九島を巡るクルージングを
○対象イベント
行います。市民のみなさんも小旅行気分
を味わってみませんか。参加は無料です。
平戸港夏まつり︵8月6日 ︶
大島村夏祭り花火大会︵8月 日︶
12
なお、事前に申し込みが必要です。
日︵日︶
日︶
舘浦漁港花火大会︵8月 日︶
たびら夏祭り︵8月
人
ス
※タンプ台紙は各イベント会場の本
部テントで配布します。
○賞品
A
賞
平戸和牛︵5,000円相当 ︶
15
明るく子育てを頑張っている
家庭や子育てを応援している
企業を推薦してください
○と
き
9月 日︵土︶・
24
25
30
17
分∼5時 分
第1便
午後1時∼3時
第2便
午後3時
○集 合 場 所
観光ガイドステーション
︵平戸港交流広場内︶
○運 行 コ ー ス
平戸港↓平戸大橋↓北九
十九島↓黒島↓川内港↓平戸港
30
福祉課子育て支援班
☎ 内線2572
県では、社会全体で子育てを支援する
機運をつくるために、多子家庭で明るい
子 育 て を 実 践 し て い る 家 庭 を 対 象 に﹁子
育て大賞﹂として表彰しています。
い て も﹁子 育 て と 仕 事 の 両 立 支 援 企 業 表
3
※つまたは4つのイベントスタンプ
を集めた人が対象です。
B
賞
人
本市の特産品詰め合わせセット
︵2,500円相当 ︶
10
また、子育てを応援している企業につ
天
※候などによりコースが変更になる
場合もあります。
○募集人数
各便 人︵4便
20
彰﹂として表彰しています。
みなさんの周りに次のような家庭や企
20
×人︶
先着順で受け付けます。
※
○申 込 方 法
電 話 で 9 月 日︵月︶ま で
12
25
業がありましたら、福祉課子育て支援班
までご連絡ください。
にお申し込みください。
2
※つのイベントスタンプを集めた人
が対象です。
18
○要件︵自薦、他薦は問いません︶
定
①子育て大賞
※員に達した時点で募集を締め切り
歳 未 満 の 子 ど も が 5 人 以 上 で、 ます。
えさせていただきます。
当選者の発表は商品の発送をもって代
中止することがあります。
荒天により出航できない場合、運行を
地域とのふれあいを大切に子育てし
ている家庭や家族そろって地域ボラ
平 戸 市 か ら の お知らせ
消防士A
高校卒業
程 度
7月3日、根獅子町で、今夏から棚田米のオーナー制度を始め
た酒米レイホウの田植え(根獅子集落機能再生協議会主催)が行
われ、棚田オーナーや地域住民や同地区と連携する久留米大学の
学生など約 20 人が参加しました。地元農家のみなさんから指導
を受け、苗を植えた久留米大3年の龍健太さん(20)は、「とても
きつかった。農家のみなさんが苦労してつくっていることに、食
べ物へのありがたさを感じました」と話してくれました。
35
Hirado City Public Relations,2011.8
受 験 資 格 基 準 (全てを満たすこと)
市立の病院で
薬剤師の業務 若干名
に従事
①昭和 47 年4月2日以降に生まれた人
②薬剤師法(昭和 35 年法律第 146 号)の規定による薬剤師の免許を有する人、また
は平成 23 年度実施の国家試験で免許取得見込みの人
消防に関する
専門的業務
①昭和 62 年4月2日以降に生まれた男子
②救急救命士法(平成3年法律第 36 号)の規定による救急救命士の免許を有する人、
または平成 23 年度実施の国家試験で免許取得見込みの人
③身体強健で、色神、聴力、言語および運動機能等に障害がなく、次の身体基準を
満たす人
・身長160cm以上、体重50kg以上で、胸囲はおおむね身長の2分の1以上である
こと。視力は、両眼で0.7以上(一眼でそれぞれ0.3以上であること。矯正視力を含
む。
)
、かつ、赤色、青色及び黄色の色彩の識別ができること。聴力が正常であるこ
と。体質壮健で四肢完備し、その活動が自由であること。感染性疾患のないこと。
精神機能が完全であること。言語は、明瞭で充分発声のできること。
④採用後平戸市に居住可能な人
若干名
資格免許職
(短大卒業程度)
保健師
保健師に関す
若干名
る専門的業務
①昭和 52 年4月2日以降に生まれた人
②保健師助産師看護師法(昭和 23 年法律第 203 号)の規定による保健師の免許を有
する人、または平成 23 年度実施の国家試験で免許取得見込みの人
看護師
市立の病院で
看護師の業務 若干名
に従事
①昭和 52 年4月2日以降に生まれた人
②保健師助産師看護師法(昭和 23 年法律第 203 号)の規定による看護師の免許を有
する人、または平成 23 年度実施の国家試験で免許取得見込みの人
臨床検査 市立の病院で
臨床検査技師 若干名
技師
の業務に従事
①昭和 52 年4月2日以降に生まれた人
②臨床検査技師等に関する法律(昭和33年法律第76号)の規定による臨床検査技師
の免許を有する人、または平成23年度実施の国家試験で免許取得見込みの人
市立の病院で
作業療法
作業療法士の 若干名
士
業務に従事
①昭和 52 年4月2日以降に生まれた人
②理学療法士および作業療法士法(昭和40年法律第137号)の規定による作業療法士
の免許を有する人、または平成23年度実施の国家試験で免許取得見込みの人
市立の病院で
言語聴覚
言語聴覚士の 若干名
士
業務に従事
①昭和 52 年4月2日以降に生まれた人
②言語聴覚士法(平成9年法律第 132 号)の規定による言語聴覚士の免許を有する人、
または平成 23 年度実施の国家試験で免許取得見込みの人
一般事務 一般行政事務 若干名
①平成2年4月2日以降に生まれた人
②学校教育法(昭和22年法律第26号)の規定による高等学校を卒業した人、または平成
24年3月までに卒業見込みの人若しくはこれと同等以上の学力を有すると認められる人
消防に関する
若干名
専門的業務
①昭和 47 年4月2日以降に生まれた男子
②学校教育法(昭和 22 年法律第 26 号)の規定による高等学校を卒業した人、もしく
はこれと同等以上の学力を有すると認められる人
③大型自動車の運転免許を有する人、または平成24年3月末日までに取得見込みの人
④消防士Aの③の資格基準を満たす人
⑤採用後平戸市に居住可能な人
消防に関する
若干名
専門的業務
①昭和 62 年4月2日以降に生まれた男子
②学校教育法(昭和22年法律第26号)の規定による高等学校を卒業した人、または平成24
年3月までに卒業見込みの人、もしくはこれと同等以上の学力を有すると認められる人
③消防士Aの③の資格基準を満たす人
④採用後平戸市に居住可能な人
消防士B
消防士C
棚田がある景観維持のため、大学生が田植え
採用予定数
○一次試験 9月 18 日(日)
○受付締切日 8月 19 日(金)
○申込用紙請求方法 ・申込用紙は、総務課人事班、消防本部総務課、平戸市民病院、生月病院、各支所市民協働
課および各出張所で交付します。
・申込用紙を郵便請求する際は、封筒の表に「職員採用試験申込用紙請求」と朱書し、120 円
切手を貼った宛先明記の返信用封筒(角型2号/ 33cm×24cm)を必ず同封してください。
■申し込み・お問い合わせ
〒859-5192 平戸市岩の上町 1508 番地 3 総務課人事班(☎内線 2317) E‐Mail [email protected]
広報ひらど 平成 23 年8月号
34
﹁平戸市子ども議会﹂
を
開催します
学校教育課
☎ 内線2615
﹁平戸市子ども議会﹂では、市内9校そ
れぞれの中学校を代表して2 人ずつが
﹁子ども議員﹂として出席します。中学生
の視点から学校生活や市民生活、観光や
後4時
○と こ ろ
長 崎 ウ エ ス レ ヤ ン 大 学︵諫 早
市栄田町1057番地︶
○受験資格
学歴に応じて下水道工事な
どの実務経験が必要です。
○試験内容
下水道の一般的分野および
技術的分野
○受験料
8,000円
日︵水︶∼
○申込方法
都市計画課で配布する受験
申 込 書 に 記 入 し、8 月
日︵水︶に提出ください。
政策推進課からのお知らせ
福祉、交通や公共施設に関することなど、
将来の平戸市のまちづくりについて一般
質問を行います。議会は、どなたでも傍
市政懇談会を田平地区で開催します
市では、市民のみなさんからの市政へ
○と
き
8月
後3時
日︵金︶・
日︵木︶・
日︵木︶午 前
日︵木︶・
時∼午
日︵木︶・
日︵金︶
日︵金︶ 月
○と
き
9 月 8 日︵木︶・9 日︵金︶・
による歯科診療を次のとおり実施します。
難 な 障 害 者︵児︶を 対 象 に、歯 科 診 療 車
一般の歯科診療所での治療・検診が困
福祉課障害福祉班
☎ 内線2567
在宅障害者の歯科診療を
実施します
事務所ほか
平戸市社会福祉協議会、長崎行政評価
○参加機関
行政相談員、人権擁護委員
○ところ
田平支所
25
8月 日︵水︶までに提出ください。
出張所にある歯科診療申込書に記入し、
○申 込 方 法
福 祉 課、支 所 市 民 協 働 課、
○診療費用
保険診療となります
予約診療となります。
※
○ところ
県北保健所︵田平町里免︶
13
政策推進課政策推進班
☎ 内線2482
分
のご意見や、市政に対する理解を深めて
もらうことを目的に、﹁市政懇談会﹂を開
催します。お気軽にご参加ください。
多目的
○と
き
8月 日︵木︶午後7時∼
○と こ ろ
たびら活性化施設
ホール
対
※象となる子どもが障害を事由とする
公的年金の給付を受けているときや児
児童扶養手当や特別児童扶養手当を受
当の所得状況届の提出は今月中に!
児童扶養手当の現況届・特別児童扶養手
合わせください。
手当を受けられません。事前にお問い
童福祉施設などに入所しているときは、
育児用品貸出サービスが
各支所・出張所で利用できます
福祉課子育て支援班
☎ 内線2574
育児用品︵ベビーベッド、ベビースケー
ル、ベ ビ ー バ ス︶の 貸 出 や 返 却 は、こ れ
まで本庁福祉課の窓口だけで行っていま
したが、これからは、各支所市民協働課、
各出張所でも行えるようになりました。
ければいけません。今年は2年に1度の
検査の年です。詳しい内容はお問い合わ
せください。
○対象となる﹁はかり ﹂ 特定計量単位に
手数料
○用 意 す る も の
通 知 は が き・は か り・
検査を受ける必要はありません。
家
※ 庭 で 使 用 し て い る﹁は か り﹂や 民
間計量士の検査を受けた﹁はかり﹂は、
使用している﹁はかり﹂
よる計量をするために、取引や証明に
31
給 し て い る 人 や、受 給 資 格 の あ る 人 は、
日︵水︶ま で に 必 ず 提 出 し て
﹁現況届﹂・﹁所得状況届﹂の提出が必要で
す。8 月
ください。
特定計量器︵はかり︶の定期検査を
実施します
商工物産課商工労政班
☎ 内線2279
取 引 や 証 明 に﹁は か り﹂を 使 用 し て い
る人は、計量法により定期検査を受けな
28 10
聴できます。また、インターネット中継
日︵火 ︶ 午前9 時
も行いますので、ぜひ、ご覧ください。
○と
き
8月
○ところ
市役所4階
議場
∼午後3時
都市計画課都市計画班
移動市長室と市民総合相談所を田平地区
で開設します
移動市長室と市民総合相談所を田平地
区で開設します。
市長への提案や行政に関する相談のほ
か、専門員による人権、登記、心配ごと
相談など、どなたでも気軽に相談できま
特別児童扶養手当とは
歳未
⑦婚姻によらないで生まれた子ども
る子ども
⑥父または母が1年以上拘禁されてい
子ども
⑤父または母が1年以上遺棄している
ども
④父または母の生死が明らかでない子
ます。
県 内 統 一 の﹁下 水 道 排 水 設 備 工 事 責 任
日︵日︶午 後 1 時 ∼ 午
す。相 談 は 無 料 で、 秘 密 は 固 く お 守 り し
月
年金を受給されているみなさんへ
○と
き
長寿保険課国保年金班
☎ 内線2593
年7 月から年金事務所が住民基
本台帳ネットワークから住所変更などの
平成
精 神、ま た は 身 体 に 障 害 が あ る
満の子どもを監護する父もしくは母、ま
情報を取得することができるようになり
ました。このため、今後は年金事務所へ
たは父母に代わってその子どもを養育し
歳 ま で の 子 ど も︵一 定
ている人に支給されます。
提 出 す る﹁住 所 変 更 届﹂や﹁死 亡 届﹂は、
原則不要になります。
年金事務所に届けられた現住所と住民
票上の住所が異なっている場合は、引き
続き﹁住所変更届﹂の提出が必要です。
児 童 扶 養 手 当・特 別 児 童 扶 養
手当をご存知ですか?
福祉課子育て支援班
☎ 内線2575
児童扶養手当とは
れかに該当する
母子家庭や父子家庭などで、次のいず
の障害がある場合は、 歳未満の子ども︶
を監護している父または母、もしくは児
童を養育している人に支給されます。詳
しくはお問い合わせください。
○支給要件
①父母が離婚した子ども
②父または母が死亡した子ども
③父または母が一定程度の障害状態に
31
27 30
17
技術者試験﹂を次のとおり実施します。
工事ができません。
指定工事店として指定した工事店でしか
任 技 術 者﹂が 専 属 し、市 町 長 が 排 水 設 備
協 会 が 認 定 し た﹁下 水 道 排 水 設 備 工 事 責
うなどの排水設備工事は、長崎県下水道
県内において公共下水道の水洗化を行
☎ 内線2292
申・
平成 年度下水道排水設備工事
責任技術者試験の実施について
45
36
広報ひらど 平成 23 年8月号
Hirado City Public Relations,2011.8
37
20
17
23
30
18
10
午前10時00分∼正午
平戸北部地区 9月14日(水)
離島開発総合センター
午後1時30分∼午後4時00分 (北部公民館)
平戸市全地区 9月15日(木) 午前10時00分∼正午
20
10
14 29
日
程
時
間
場
所
度 島 地 区 9月 5日(月) 午後3時10分∼午後3時40分 平戸市漁協度島支所
平戸南部地区
午前10時00分∼正午
多目的研修センター
9月 6日(火)
平戸中部地区
午後1時30分∼午後4時00分 ふれあいセンター
午前10時00分∼正午
生 月 地 区 9月 7日(水)
生月支所
午後1時00分∼午後3時00分
午前9時30分∼正午
田 平 地 区 9月 8日(木)
田平町民センター
午後1時00分∼午後2時00分
大島神浦地区
午前9時30分∼午前11時30分 大島村離島開発総合センター
9月13日(火)
大島的山地区
午後0時30分∼午後1時30分 的山地区活性化センター
区 域 別
23
23
ある子ども
平成 23 年度特定計量器定期検査
25
平戸市からのお知らせ
平 戸 市 か ら の お知らせ
∼
孝幸
斉
崎方町
飯良第1
田原崎
こうぞう
長崎県警察官︵警察官Ⅲ類︶を
募集します
平戸警察署警務課
☎ 3- 110
新規高卒者の積極的な採用を!
ハローワーク江迎
☎0956 - 3- 131
等学校を卒業した就職者のうち、地元企
日︵日︶
日から開始されており、9月5日
から応募・推薦が始まります。県内への
6月
来春高等学校卒業予定者の求人受付は、
業への就職は1割に満たない状況です。
︵金︶
○1次試験
高校生の就職促進のため、地域の活性化
年4 月2 日から平
平戸海上保安署
☎ 3- 997
日︵木︶∼ 9 月 6 日
日︵土︶・ 日︵日︶
県原爆被爆者援護課
☎095 8- 95 2- 471
﹁県民祈りの日﹂に黙とうを
併せてお願いします。
れていますので、緊急的な募集・採用を
生徒のための奨励金の特例措置も設けら
また、東日本大震災で被災した既卒者
の た め に も、高 卒 求 人 の 早 期 提 出 を お 願
成6年4月1日までに生まれた人。
いします。
月
県では、原爆犠牲者のご冥福をお祈り
し、恒 久 平 和 へ の 誓 い を 新 た に す る た め
こう
た
琉
あい
る
そ
ら
ゆう
ま
りく
と
はる
と
しずく
まさよし
昌義
あきふみ
彰文
なおゆき
直行
ひろあき
博昭
ひさ
し
久司
じゅんぞう
順三
ひろ
き
洋貴
ようすい
洋翠
ちから
主税
かずひこ
和彦
たけし
健
しょうご
省吾
だいすけ
大輔
歳 6/
歳 6/
歳 6/
歳 6/
年3 月 ま
川内浦
年3 月
前津吉浦
大川原
戸石川
度島浦
木ヶ津第4
浦南
舘浦屋敷
舘浦屋敷
米の内
下亀
平戸口
深月
下中野
猪渡谷
中山
根獅子第4
西の久保
大山
大久保
宝亀第2
度島三免
のぶよし
をお願いします。
まる
た
しょういちろう
丸田
進義
うす
い
碓井
庄一郎
やまむら
ひさ
お
山村
セツ子
もり
もとゆき
森
久夫
くろさき
てる
こ
黒 本之
い
よし
かず
お
井 照子
すえなが
末永
一男
︻生月地区︼
おおはた
大畑
ナサ子
歳 6/
歳 6/
歳 7/2
歳 7/2
歳 7/8
歳 7/8
歳 6/
歳 6/
しげかず
山口
繁和
歳 6/
とよむら
まつもと
ゆき
お
登
しず
と
松本
ノブ
ま
なべ
眞辺
たけざき
竹崎
行男
いわお
治
たかはる
︻田平地区︼
いし だ
石田
はま
の
濵野
巖
う
ど
宇戶
ナヲ
いし
い
石井
ミヱ
すすむ
︻大島地区︼
いけ
だ
池田
進
み
むろ
歳 6/
歳 7/7
歳 6/
歳 6/
歳 7/1
歳 7/8
歳 6/
木引
薄香浦
下大垣
度島浦
宝亀第3
草積
深川
舘浦浜
壱部
堺目
元触
浦北
浦北
野田
福崎
下亀
米の内
的山浦
西宇戸
∼7/ 受付分︶
歳 7/
︵6/
三室
フジ
歳 6/
豊村
キミエ
やまぐち
歳 6/
ンや鐘などに合わせて、1分間の黙とう
原爆投下時刻の午前
ています。
に、8 月 9 日 を﹁県 民 祈 り の 日﹂に 定 め
よしなが
吉永
澪
あんじゅ
︻田平地区︼
いわなが
せい
じ
岩永
安珠
う
ど
き
ら
宇戶
誠二
いのもと
ゆうだい
井元
絆良
ます
や
桝屋
雄大
う
しち
︻平戸地区︼
もとやま
まさよし
本山
夘七
いのうえ
たかし
井上
政義
い
とう
伊藤
孝
くまぞう
歳 6/
歳 6/
歳 6/
歳 6/
歳 6/
時2分にサイレ
○受 験 資 格
平 成3 年4 月2 日 以 降 に
しらいし
ご
とう
なが
た
すぎもと
もり
なが
た
︻生月地区︼
永田
陽斗
森
陸翔
杉本
悠真
永田
空来
後藤
白石
昂太
課程を修了する見込みの人。
ま で に 高 等 専 門 学 校 の 第 3 学 年 の
修 了 し た 人、お よ び 平 成
②高 等 専 門 学 校 の 第 3 学 年 の 課 程 を
を卒業する見込みの人。
で に 高 等 学 校 ま た は 中 等 教 育 学 校
業 し た 人、お よ び 平 成
①高 等 学 校 ま た は 中 等 教 育 学 校 を 卒
す人。
生 ま れ た 人 で、次 の い ず れ か を 満 た
○1次試験
︵火︶
○受 付 期 間
8月
海上保安大学校の学生を
募集します
みの人を除く。
4
※年 制 大 学︵こ れ に 準 ず る も の を 含
む︶を 卒 業 し た 人、ま た は 卒 業 見 込
○受 験 資 格
昭和
月
○受 付 期 間
8 月 8 日︵月︶∼ 8 月
○試験区分
警察官Ⅲ類︵男性・女性︶
今年3 月にハローワーク江迎管内の高
問
日
22
自衛官を募集します
自衛隊長崎地方協力本部
☎095 8- 26 8- 844
募集資料を希望する人は、自衛隊長崎
晃三
下中津良
かず
や
はまさき
濱 熊藏
はしぐち
きち
の
すけ
橋口
スヱ
い
で
りき
え
み
井手
吉之助
か
とう
加藤
力エ見
かめ
い
わたる
亀井
ムメ
はま
だ
浜田
亘
0950-28-2804
TEL&
FAX
地方協力本部のホームページからダウン
和弥
上大垣
ひろかず
26
ロードしてください。
http://www.mod.go.jp/pco/nagasaki
∼
おはなしおばさんのワクワク
おはなし会を開催します
田平読み聞かせ﹁やよいの会﹂
☎090 3- 015 1- 094
弘和
度島三免
ゆう
き
問
北川水産
貝の養殖と販売
問
56 16
25
▼URL
おはなしおばさんで知られる藤田浩子
さんを講師に迎え、ワクワクおはなし会
を開催します。
なぎ
と
明賀
凪翔
みょうが
いろいろな小道具を使い、たくさんの
優貴
船越
こう
じ
ゆ
め
柴田
結芽
浩司
獅子第2
かん
じ
しん
た
ろう
かず
き
しば
た
お話で、聞く人の心を魅了する楽しいお
はなし会です。
日︵金 ︶ 午後7時∼
参加費は無料で、どなたでも参加でき
ます。
○と
き
8月
午後8時 分︵受付は午後6時 分∼︶
寛二
野子
たかゆき
晋太郎
度島中部
ひとし
○ところ
たびら活性化施設
こ
ひろ
︻平戸地区︼
ひ
ご
ゆう
か
肥後
心洸
い
とう
き
の
伊藤
優花
さかもと
ゆ
い
坂本
紀乃
ふきもと
ゆ
い
吹本
結彩
いし
だ
一樹
(重傷)7名(軽傷)45 名
15
24
11
16
■6月末までの
交通事故
石田
優衣
ふるかわ
かん
た
古川
あかり
た
なか
あ
ゆ
田中
歓汰
むら
た
と
あ
村田
明優
うらかみ
りつ
き
浦上
叶愛
いのもと
井元
律樹
10
38
広報ひらど 平成23年8月号
Hirado City Public Relations,2011.8
39
30
24
11月5日(土)
・6日(日)
66
30 30 25
18 18 16 15 13
27 15
13 19
件 数 32 件(41 件)
死 者
0名
負傷者 52 名(48 名)
79 83 75 73 63 76 83
81 79 95 86 63 80
93 84 82 85
96 79
( )内は昨年同期
40
問
16 件(14 件)
火災
救急 783 件(744 件)
高卒(見込含む)から
21 歳未満の人
20
■6月末までの
火災救急件数
防衛医科大学校学生
22
25 25 24 24 23 23 20 20 15
高卒(見込含む)から
24 歳未満の人
19
29
10月29日(土)
・30日(日)
看護学生
9月5日(月)
高卒(見込含む)から
21 歳未満の人
10 月 22 日(土)
航空学生
9月 23 日(祝・金)
18 歳 以 上 27 歳 未 満
の人
9月9日(金)
受付時に
お知らせします
自衛官候補生(男女)
問
30
10
33 89 94 81 85 73 61 79 84
申
・
問
18 歳 以 上 27 歳 未 満
の人
8月1日(月)
一般曹候補生
(陸・海・空)
9月 17 日(土)
受 験 資 格
9月 30 日(金)
高卒(見込含む)から
21 歳未満の人
防衛大学校学生
1 次試験日
受付期間
募 集 種 目
〒859-5362 平戸市木ヶ津町1713-1
Fly UP