...

3級 - 盛岡商工会議所

by user

on
Category: Documents
25

views

Report

Comments

Transcript

3級 - 盛岡商工会議所
(無断転写を禁ず)
解答はすべて解答用紙に記入してください。
平成22年度
第5回
盛岡もの識り検定試験
問
題
用
紙
3級
(午前10時開始
注
意
制限時間90分)
事
項
1.解答用紙への記入にあたっては、HBまたはBの黒鉛筆もしくはシャープ
ペンを使用してください。
(ボールペン、万年筆等は使用不可)
2.誤って記入したときは、跡の残らないようにプラスチック消しゴムで消し
てください。
3.解答欄は、各問題につき1つのみ解答してください。
4.問題は全部で 100 問、配点は問題1問につき1点です。
[平成22年12月5日]
主催/盛岡商工会議所
後援/盛岡市・盛岡市教育委員会・㈶盛岡観光コンベンション協会
盛岡ブランド市民推進会議・岩手日報社・盛岡タイムス社
NHK盛岡放送局・IBC岩手放送・テレビ岩手・岩手めんこいテレビ
岩手朝日テレビ・エフエム岩手・ラヂオもりおか
(注意事項)
「石川啄木」の「啄」の字のツクリは、「点」が付いているのが正しいのですが、現在使われてい
る書体(フォント)にはないので、問題文では「点」のない文字を使用しております。ご了承くだ
さい。
■次の記述について、最も適当なものを1~4の中から選びなさい。
設問1
宮澤賢治が「盛岡」を示す地名として作品の中で使ったと言われているものはどれです
か。
1.モリーオ
設問2
2.マリオス
3.イーハトーブ 4.クラムボン
盛岡市は、平成 20 年「中核市」に指定されましたが、その指定要件で正しいものはどれ
ですか。
1.県庁所在地であること。
2.三市町村以上の合併が行われていること。
3.法定人口が 30 万人以上であること。
設問3
設問4
新渡戸稲造が経験した役職はどれですか。
1.北海道大学学長
2.国際連盟事務次長
3.内閣総理大臣
4.台湾総督府民政長官
盛岡駅西口にある盛岡地域交流センター(マリオス)の展望台は何階にありますか。
1.16 階
設問5
3.20 階
4.22 階
2.月曜日
3.火曜日
4.水曜日
盛岡駅は今年開業から何年になりますか。
1.80 年
設問7
2.18 階
神子田朝市の定休日は何曜日ですか。
1.日曜日
設問6
4.面積が 800 ㎢以上であること。
2.100 年
3.120 年
4.50 年
岩手県では二回目になる国体が 2016 年に開催されますが、前回岩手県で開催されたのは
いつですか。
1.昭和 25 年
設問8
2.昭和 35 年
3.昭和 45 年
4.昭和 55 年
宮澤賢治にゆかりの店があることから「いーはとーぶアベニュー」という愛称で呼ばれ
ている商店街はどこですか。
1.材木町
設問9
3.上田
4.本町
次のうち盛岡競馬場で行われる重賞レースはどれですか。
1.南部杯
設問 10
2.肴町
2.南部駒賞
3.北上川大賞典 4.桐花賞
今年、盛岡市との姉妹都市提携 25 周年を迎えたビクトリア市はどこの国の都市ですか。
1.イギリス
2.アメリカ
3.カナダ
4.オーストラリア
設問 11
設問 12
今年創立 130 年を迎える盛岡市内の高等学校はどこですか。
1.盛岡第一高等学校
2.盛岡第二高等学校
3.盛岡工業高等学校
4.盛岡農業高等学校
北上川に架かる橋で「開運橋」と「明治橋」の間にあるのはどれですか。
1.旭橋
設問 13
2.御厩橋
3.不来方橋
4.川原橋
この写真の建物の名前は何ですか。
1.南昌荘
2.大慈清水御休み処
3.八百倉家町家
4.啄木新婚の家
設問 14
次のうち、かつて冬の国体の会場となったことのあるのはどこですか。
1.高松の池
設問 15
3.岩手公園
4.小鹿牧場
盛岡城跡公園内に唯一残る、藩政時代の建物の名前は何ですか。
1.虎屋敷
設問 16
2.岩山
2.彦御蔵
3.米内蔵
4.聖長楼
南昌荘は明治 18 年に瀬川安五郎の盛岡の邸宅として建てられましたが、この人物は「み
ちのくの何王」と呼ばれていましたか。
1.山林王
設問 17
2.鉄道王
3.金融王
4.鉱山王
次の中で、盛岡城の完成に伴って各地から移された南部氏ゆかりの寺院「盛岡五山」で
はない寺はどれですか。
1.報恩寺
設問 18
2.永福寺
3.大慈寺
4.教浄寺
イベントの行われる月とイベントの組み合わせが違っているのはどれですか。
1.1 月
—
盛岡八幡宮の裸参り
2. 7 月
—
3.9 月
—
盛岡秋まつり
4.12 月 —
チャグチャグ馬コ
盛岡文士劇
設問 19 次の施設のうち、敷地内に国の重要文化財に指定されている建物のあるのはどこですか。
1.岩手県立盛岡第一高等学校
2.原敬記念館
3.盛岡市中央公民館
4.石川啄木記念館
設問 20
盛岡弁で「せっこき」とはどのような意味ですか。
1.不器用
設問 21
設問 25
2.あさ開
3.菊の司
4.桜顔
2.英語
3.イタリア語
4.中国語
盛岡市でただ一人の名誉市民は誰ですか。
1.舟越保武
設問 24
4.あわてもの
新渡戸稲造の著作「武士道」は最初何語で書かれましたか。
1.スペイン語
設問 23
3.うそつき
次の日本酒の銘柄のうち、蔵元が盛岡市内にないものはどれですか。
1.南部美人
設問 22
2.無精もの
2.小野清一郎
3.金田一京助
4.鹿島精一
啄木生誕 111 年を記念して作られた「啄木詩の道」はどこにありますか。
1.盛岡駅前通
2.啄木記念館敷地内
3.姫神山登山口
4.岩山頂上付近
盛岡高等農林学校 3 年生の頃、宮沢賢治が弟の清六と共に盛岡で下宿した家の名前は何
ですか。
1.玉井家
設問 26
2.村井家
3.駒井家
4.平井家
日本の野球界に名を残す、盛岡出身の選手、久慈次郎が活躍していたチームの本拠地は
どこですか。
1.函館
設問 27
4.横浜
2.とりぱん
3.ねこぱん
4.ふくだぱん
盛岡藩の歴代藩主であった南部家の現在の当主は、何代目に当たりますか。
1.16 代
設問 29
3.新潟
盛岡市在住の漫画家、とりのなん子が描く漫画のタイトルは何といいますか。
1.はなぱん
設問 28
2.仙台
2.26 代
3.36 代
4.46 代
盛岡町家の復元や、
「旧暦の雛祭り」などのイベントで、近年盛岡の新名所になっている
のはどこですか。
1.紺屋町
設問 30
2.鉈屋町
3.本町
4.八幡町
かつて「生姜町」「煙草町」とも呼ばれた町は、現在のどの付近にありましたか。
1.中三付近
2.カワトク付近
3.ホテル東日本付近
4.岩手県庁付近
設問 31
宮澤賢治が盛岡中学時代に訪れ、仏教に目覚めたと伝わる寺はどれですか。
1.報恩時
設問 32
2.願教寺
3.大慈寺
4.聖寿寺
盛岡都心循環バス「でんでんむし号」は 1 回乗車運賃が 100 円ですが、一日乗車フリー
券はいくらですか。
1.200 円
設問33
4.500 円
2.報恩寺
3.教浄寺
4.永福寺
盛岡市内に学校施設以外の公立の図書館はいくつありますか。
1.2 館
設問 35
3.400 円
次の中で、かつて五重塔があった寺はどこですか。
1.聖寿寺
設問 34
2.300 円
2.3 館
3.4 館
4.5 館
岩手県立博物館敷地内にある、国の重要文化財に指定されている建物は次のうちのどれ
にあたりますか。
1.武家屋敷
設問 36
設問 37
3.洋風建築
4.曲り家
「盛岡てがみ館」はある建物の中に併設されていますが、それはどこですか。
1.プラザおでって
2.盛岡市中央公民館
3.盛岡市先人記念館
4.もりおか啄木・賢治青春館
盛岡市子ども科学館のある場所の住所は何ですか。
1.虎屋敷
設問 38
2.町家
2.蛇屋敷
3.泉屋敷
4.姥屋敷
今も清流化事業が続いている北上川で、中和処理が必要となる原因を作った鉱山の名前
は何ですか。
1.玉川鉱山
設問 39
設問 40
2.尾去沢鉱山
3.松尾鉱山
4.小坂鉱山
盛岡駅ビル「フェザン」の名称の由来は何ですか。
1.ビル開業当時の特急列車の名
2.未来に羽ばたくイメージ
3.盛岡市の花のカキツバタ
4.岩手県鳥のキジ
今年、東北新幹線が新青森駅まで延伸したことにより、盛岡〜新青森間はおおよそどの
くらいの時間で結ばれましたか。
1.約 30 分
2.約 1 時間
3.約 1 時間 30 分
4.約 2 時間
設問 41 盛岡運転免許センターや岩手県立図書館がある施設はどれですか。
1.アイーナ
設問 42
2.マリオス
3.アピオ
4.プラザおでって
盛岡大通商店街、映画館通り、東大通商業振興会、カワトク、MOSS、クロステラスが「街
にはつづきがある」をキーワードに魅力あるゾーンの形成を目指した取り組みを何と呼
びますか。
設問 43
設問 44
設問 45
1.もりおかスクエア
2.盛岡マチナカプラッツ
3.もりおかボードウォーク
4.モリオカ・アベニュー
盛岡市河南公民館の時報チャイムとして流されている曲の曲名は何ですか。
1.春まだ浅く
2.イーハトーヴの風
3.緑の町に舞い降りて
4.風のモント
石川啄木がよく散策し、歌にも詠んでいる盛岡市内の神社はどこですか。
1.櫻山神社
2.榊山稲荷神社
3.盛岡天満宮
4.盛岡八幡宮
昭和初期、大通・菜園・映画館通りを整備し、中心市街地の基盤を作ることに尽力した
先人は誰ですか。
1.岩崎久彌
2.金田一勝定
3.小野慶蔵
4.三田義正
設問 46 幕末の盛岡藩の家老で、藩政改革などに尽くしましたが、戊辰戦争敗北の責任を取って報
恩寺で切腹したのは誰ですか。
1.楢山佐渡
設問 47
設問 48
2.石原汀
3.中島源蔵
4.東次郎
盛岡城跡公園本丸に残されている台座には、かつて誰の銅像が設置されていましたか。
1.日露戦争で戦死した南部利祥
2.盛岡藩の藩祖、南部信直
3.盛岡城を築城した南部利直
4.盛岡藩を 10 万石から 20 万石にした南部利敬
次のうち、櫻山神社境内にあるものはどれですか。
1.城の用水であった「毘沙門清水」
2.さんさ踊りの起源となった「鬼の手形岩」
3.盛岡藩を守る巨石「烏帽子岩」
4.かつて日影門付近にあった「時鐘」
設問 49
盛岡城跡公園の中で、★印の場所にあるものはどれで
すか。
1.宮沢賢治の詩碑
2.新渡戸稲造の記念碑
3.宮野小提灯の句碑
4.石川啄木の歌碑
設問50
「ンだば、ケッケラゴして遊ぶべし。
」この盛岡弁の「ケッケラゴ」とは何をさしますか。
1.けんけん
設問 51
2.めんこ
3.鉄棒
4.陣取り
この場所は、原敬に関わるどんな建物があった
ところですか。
1.介寿荘
2.腰越荘
3.以酊庵
4.吾郷楳荘
設問 52 中津川の最も下流に架かる橋の名前は何ですか。
1.川原橋
設問 53
2.御厩橋
3.下の橋
4.毘沙門橋
全国中学生体育大会、陸上女子 200m で中学新記録を樹立した、土橋智花選手の在学して
いる盛岡市内の中学校はどこですか。
1.乙部中学校
設問 54
2.見前中学校
3.飯岡中学校
4.見前南中学校
石川啄木にまつわるエピソードで正しいものはどれですか。
1.自分の結婚式をすっぽかした。
2.仲人を務める結婚式をすっぽかした。
3.卒業試験をすっぽかした。
4.自身の歌集の出版記念祝賀会をすっぽかした。
設問 55
南部氏による盛岡城の築城を許可する朱印状を出したのは誰ですか。
1.源頼朝
設問 56
2.豊臣秀吉
3.徳川家康
4.前田利家
北上川は国内の川の中で何番目に長いですか。
1.1 番目
2.3 番目
3.5 番目
4.7 番目
設問 57
戦争で両目を失明しても、私財を投じて盲唖学校を設立し、また盛岡の水道事業の基礎
をつくった先人は誰ですか。
1.瀬川安五郎
設問 58
2.浅野七之助
3.柴内魁三
4.小野清一郎
江戸時代に南部領へ進出、明治時代には銀行など企業の創設に関わった商人団はどれで
すか。
1.近江商人
設問 59
設問60
2.大阪商人
3.三河商人
4.伊勢商人
盛岡出身の米内光政が首相となった時代背景として正しいものはどれですか。
1.日露戦争の最中
2.第一次世界大戦の最中
3.太平洋戦争直前
4.太平洋戦争終戦間際
平安時代、現在の盛岡市周辺にあったと考えられる「厨川柵」を拠点とした豪族は誰で
すか。
1.斯波氏
設問 61
設問 62
2.北畠氏
3.藤原氏
4.安倍氏
盛岡弁で「べんじぇもの」とは何のことですか。
1.おしゃべりな人
2.お土産にいただいた品
3.お金にうるさい人
4.米粉でつくった餅菓子
今年開催 5 回目となった、全国の高校生を迎えて盛岡市で行われている文化イベントは
何ですか。
1.将棋甲子園
設問 63
2.短歌甲子園
3.書道甲子園
4.俳句甲子園
岩手を代表する手工芸で、パリコレにも登場した「ホームスパン」の発祥の国はどこで
すか。
1.イギリス
設問 64
2.フランス
3.ベルギー
4.デンマーク
山岸大平地区や上の橋近くに群生地のある、盛岡市の花となっている植物はなんですか。
1.シダレカツラ
2.カキツバタ
3.ワスレナグサ
4.シダレザクラ
設問 65
この写真の建物は、竣工当時、何の建物でした
か。
1.病院
2.商工会議所
3.銀行
4.郵便局
設問 66
設問 67
藩政時代、
「新山舟橋」という名の舟橋があった場所は現在のどのあたりですか。
1.三馬橋のあたり
2.御厩橋のあたり
3.明治橋のあたり
4.夕顔瀬橋のあたり
玉山区の「渋民公園」下の北上川に架かり、石川啄木の作品にも度々登場する橋の名前
は何ですか。
1.不来方橋
設問 68
2.船田橋
3.岩姫橋
4.鶴飼橋
中津川に架かる上の橋の欄干に取り付けられている擬宝珠には、架橋された当時の南部
家藩主の名前が彫り込まれています。誰の名前ですか。
1.重直
設問 69
2.信直
3.利直
4.重信
盛岡市の産業の特徴として間違っているものはどれですか。
1.盛岡市の卸売と小売を合計した商品販売額は、郊外型の大型店等の進出により、近
年伸びている。
2.産業分類別製造品出荷額(平成18年統計)で岩手県内での市占有率が最も高い業種は
「飲料・飼料」である。
3.産業分類別の就業人口は、第三次産業が約80%を占める。
4.盛岡市では,大学や試験研究機関が集積されていることを生かし、産・学・官の連
携による研究開発を推進している。
設問 70
明治 44 年(1911)に竣工し、来年 100 年目を迎える建物で、盛岡出身の葛西萬司が設
計に携わった現役の洋風建築は何ですか。
1.もりおか啄木・賢治青春館
2.岩手銀行中ノ橋支店
3.岩手大学農学部附属農業教育資料館
4.盛岡信用金庫本店
設問 71
設問 72
写真の遮光器土偶が出土した盛岡市内の遺跡はどこですか。
1.大新町遺跡
2.萪内遺跡
3.手代森遺跡
4.大館町遺跡
独特の唐風山門と原敬の墓所があることで知られる寺の名前は何ですか。
1.
設問 73
大慈寺
報恩寺
3.
円光寺
4.
光台寺
盛岡八幡宮例大祭の最終日にだけ行われる神事はどれですか。
1.裸参り
設問74
2.
2.神輿渡御
3.流鏑馬
4.神楽奉納
平安時代、朝廷が東北を支配するため、現在の盛岡市に置いた城柵はどれですか。
1.
志波城
2.
徳丹城
3.
多賀城
4.
不来方城
設問 75 地図に示した場所の旧町名は何ですか。
1.青物町(あおものちょう)
2.呉服町(ごふくちょう)
3.葺手町(ふきでちょう)
4.穀町(こくちょう)
設問76
江戸時代の盛岡城下の町名として存在しなかったものはどれですか。
1.
設問77
六日町
2.
八日町
3.
十日町
4.
十三日町
南部氏が不来方(現在の盛岡)に城を築く直前、後の盛岡城となる場所に館を設けてい
たのはだれですか。
1.福士氏
2.毛馬内氏
3.楢山氏
4.桜庭氏
設問78
設問 79
盛岡市内にある次の樹木のうち、国の天然記念物に指定されていないのはどれですか。
1.龍谷寺のモリオカシダレ
2.盛岡地方裁判所の石割桜
3.龍源寺のシダレカツラ
4.大宮神社のモミ
「あんやおめさん、オドゲなんじょしたえん。
」この盛岡弁の「オドゲ」とは何をさしま
すか。
1.あご
設問 80
設問 81
2.髪の毛
3.おでこ
4.ほお
詩人、立原道造が盛岡に滞在した 1 ヶ月の間に書いた紀行文の名前はどれですか。
1.盛岡つれづれ
2.盛岡手帳
3.盛岡ノート
4.盛岡見聞録
盛岡市出身の造形作家、柵山龍司の「鮭」をモチーフとした作品のある、盛岡駅前の広
場の名前は何ですか。
設問 82
1.川の広場
2.滝の広場
3.ポランの広場
4.ふるさと広場
全国の県庁所在地の中で盛岡が消費量日本一なのはどれですか。
1.豆腐
設問 83
設問 84
2.牛乳
3.納豆
4.卵
盛岡三大麺の一つ、
「冷麺」発祥の店はどこですか。
1.三千里
2.大同苑
3.ぴょんぴょん舎
4.食道園
盛岡藩預かりとなった対馬藩の学僧、方長老によって伝えられた薬草を元に作られたと
される菓子はどれですか。
1.黄精飴
設問 85
設問 86
2.豆銀糖
3.ぞうみ飴
4.焼酎飴
現在、盛岡文士劇の上演会場となっているのはどこですか。
1.
岩手県公会堂
2.
盛岡劇場
3.
盛岡市民文化ホール
4.
岩手県民会館
豆腐にまつわる伝説が残る地蔵尊はどれですか。
1.
四ツ家地蔵尊
2.
三面地蔵尊
3.
覚山地蔵尊
4.
おもかげ地蔵尊
設問 87
大泉寺に伝わる、貞淑な妻の伝説の主人公の名前は何ですか。
1.とら子
設問 88
2.亀子
3.おかん
4.お連
もとは現在の大通のあたりを流れていた北上川が、現在の流れに変更されたのはいつの
時代ですか。
1.江戸時代
設問 89
2.明治時代
3.大正時代
4.昭和時代
現在の岩手銀行本店(中央通)の場所にかつてあったものはどれですか。
1.宮澤賢治や石川啄木が在学した、旧制盛岡中学校
2.原敬などが在学した、藩校作人館
3.日本の近代製鉄の先覚者、大島高任の生家
4.盛岡藩の家老を代々務めた、楢山家の屋敷
設問 90
「盛岡三清水」の一つで、藩政時代に盛岡城内の飲料水や茶道の水として用いられたの
はどれですか。
1.青龍水
設問 91
3.御田屋清水
4.洞清水
次のうち、現在の盛岡市と接していない自治体はどこですか。
1.一戸町
設問 92
2.大慈清水
2.宮古市
3.岩泉町
4.花巻市
次にあげる盛岡市内の橋の中で、
「どんど晴れ」のロケ地にもなった、歩行者・自転車専
用の橋はどれですか。
1.山賀橋
設問 93
2.浅岸橋
3.中津川橋
4.文化橋
岩手県指定有形文化財の商家の建物で、大きな白壁の「うだつ」と「なまこ壁」を持つ
建物は何ですか。
設問 94
1.木津屋池野籐兵衛家住宅
2.旧中村家住宅
3.旧八百倉家町家
4.旧井弥商店
「日本のさくらの名所 100 選」に選定されている高松の池の桜は日露戦争祝勝を記念し
て植樹されたものですが、当時何本植樹されましたか。
1.約 500 本
2.約 1000 本
3.約 1500 本
4.約 2000 本
設問 95 盛岡城跡公園の多目的広場は藩政時代には何と呼ばれていましたか。
1.勘定所
2.三の丸
3.吹上馬場
4.御台所
設問 96
早池峰山周辺の山中でただ1本発見されたという伝説を持つ雄株のみの固有種で、盛岡
市の木にもなっている樹木は何ですか。
設問 97
1.シダレカツラ
2.モリオカシダレ
3.ヒトツバカエデ
4.コヨウラクツツジ
ホテルメトロポリタン盛岡前の交差点付近、マリオス
ロードの下にあるこの銅像は誰の作品ですか。
1.松本竣介
2.舟越保武
3.高村光太郎
4.中原悌二郎
設問 98
国登録有形文化財「岩手県公会堂」が落成したのは昭和何年ですか。
1.昭和 2 年
設問 99
2.昭和 12 年
3.昭和 22 年
4.昭和 32 年
盛岡城の大手門にあたる門で、現在の内丸緑地付近にあったとされる門は何ですか。
1.車御門
2.鳩御門
3.瓦御門
4.綱御門
設問 100 「盛岡さんさ踊り」発祥の地とされ、祭りの安全と成功を祈願して、ミスさんさらが踊
りを奉納するのはどこですか。
1.三ツ石神社
2.盛岡八幡宮
3.盛岡天満宮
4.櫻山神社
Fly UP