Comments
Description
Transcript
お問い合わせ - 東急セミナーBE
東急セミナー お問い合わせ 受付時間 月曜日∼土曜日 10:00∼20:00 日曜日 10:00∼16:00(語学講座を除く) 祝日定休、年末年始休業 〒150-0043 渋谷区道玄坂1-2-2 渋谷東急プラザ7・8F カルチャースクール 東急セミナーBE<渋谷> お問い合わせは TEL:03-3477-6277 www.tokyu-be.jp 2008/1月期 教養 講座一覧 §宗教・自然科学§ タイトル/講師 内容 見学 曜日・時間 回数・初講日・受講料 途中 受講 古代オリエント文明と旧約聖書 [講師]北星学園大学教授 山我 哲雄 ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の共通の源泉である旧約 聖書は、古代オリエント文明を母体として生まれました。旧約 第4土曜日 不可 15:00∼17:00 聖書の神観や世界観、人間観を古代のメソポタミアやエジプ トの神話などと比較しながら考えます。 回数: 3回 初講日:2008/01/26 受講料: 8,700円 (◇) 可 聖書の音楽家バッハ ∼聖書のことばと思想を音にした信仰の芸術をたどる∼ [講師]東京大学名誉教授 恵泉女学園大学名誉教授 杉山 好 器楽と声楽の総合芸術、カンタータからはバッハの音とこと ば、芸術と信仰・思想の関係が学びとれます。作品の歌詞の 第1・3火曜日 不可 10:00∼11:30 意味や発音などを学び、バッハがどのように曲をつけ、生き たメッセージにしているかを探ります。 回数: 4回 初講日:2008/01/15 受講料: 10,850円 可 原始キリスト教入門 ∼『使徒行伝』の世界∼ [講師]立教大学教授 佐藤 研 『使徒行伝』は、エルサレム原始教会の誕生からパウロが ローマで宣教するに至るまで、古い資料を基に歴史文学的に 第2・4火曜日 不可 10:00∼11:30 構成した書です。最初期の教会とはどの様な実体だったの か、詳しく検討してみたい方におすすめします。 回数: 6回 初講日:2008/01/08 受講料: 16,140円 (◇) 可 禅の歴史と思想(日本編) [講師]駒沢大学教授 石井 清純 現在の日本には、「禅宗」として曹洞宗・臨済宗・黄檗宗の三 第3火曜日 派が存在しています。禅の歴史をたどりながら、禅宗各派の 不可 13:00∼14:30 教えや修行体系の特色について解説していきます。 回数: 3回 初講日:2008/01/15 受講料: 8,280円 可 ダライラマの仏教思想 ∼チベット仏教の古典『ラムリム』を読む∼ [講師]早稲田大学准教授 石濱 裕美子 ダライラマ14世の平和思想のバックボーンである『ラムリム』 土曜日16:00∼ から、空の哲学と、心の平和を得るための観想法などを記し 回数: 4回 初講日:2008/01/19 不可 17:30☆日程は 受講料: 11,160円 た重要箇所をとりあげ、チベットの仏教思想をわかりやすく解 要確認 説します。 可 東洋医学で強くする免疫力・生命力・生活力 new 人生を好転する生命エネルギーの強化法 [講師]梁島治療室院長 鍼灸師 薬剤師 梁島 康正 東洋医学では生命エネルギーのことを気といい、病気の根本 木曜日15:00∼ 原因は気の不足にあると考えます。それは病気を起こしやす 回数: 3回 初講日:2008/01/17 不可 17:00☆日程は 受講料: 7,080円 くするだけではありません。講座では、気を高め病気になりに 要確認 くい丈夫な体質をつくる秘訣を実技も交えて学びます。 可 星空の愉しみ new [講師]元五島プラネタリウム解説員 現東急コミュニティ− 金井 三男 街中でも郊外でも、夜空には必ず星があります。みなさんの 心象風景の中には、きっと昔はもっとたくさんの星空が広 がっていたかもしれません。空を見上げる方法について、ト レーニングしてみませんか。 回数: 3回 初講日:2008/01/28 受講料: 8,100円 可 もう一度学ぶ 日本の歴史4−中世編 ∼「鎌倉仏教」から「戦国争乱」まで∼ [講師]専修大学講師 舘鼻 誠 わたしたちの住む日本という国は、どのような歴史をたどりな 回数: 7回 初講日:2008/01/08 がら形づくられてきたのでしょうか。日本列島でくりひろげられ 第1・3・5火曜日 不可 受講料: 15,750円 15:00∼17:00 た人間のドラマを、さまざまなエピソードを交えながら新たな ⇒●トライアル 全日程可能 視点で読み直します。 可 もう一度学ぶ 近代日本の歩み12 ∼アジア・太平洋戦争3∼ [講師]専修大学講師 舘鼻 誠 昭和という時代は、現在の日本とも深く関わる時代です。一 つの事件や出来事を切り口に、さまざまなエピソードを交えな 第2・4火曜日 不可 15:15∼17:15 がら近代日本の軌跡をたどります。今期はアジア・太平洋戦 争を中心に、その実像に迫ります。 回数: 4回 初講日:2008/01/22 受講料: 10,400円 可 もう一度学ぶ 「西洋史」 [講師]元慶應義塾高等学校教諭 堀田 穣 18世紀∼19世紀にかけて「市民革命」「産業革命」から始 まった西洋史。「市民社会」の形成から「第二次世界大戦」ま 第2・4水曜日 不可 13:00∼15:00 でを、アメリカおよび日本をも含め世界史的な立場から、資料 やスライドを用いて学んでいきます。 回数: 6回 初講日:2008/01/09 受講料: 14,100円 (◇) 可 ∼日本古代史∼ 敗者から見た壬申の乱 [講師]学習院大学講師 遠山 美都男 天智大王後継の座をめぐって起きた古代最大の内乱、壬申 の乱。大海人王子(天武天皇)は勝つべくして勝ったのか。大 第2・4火曜日 不可 13:30∼15:00 友王子は敗れるべくして敗れたのか。勝者が書き残した日本 書紀を批判的に検討し、実態に迫ります。 回数: 5回 初講日:2008/01/08 受講料: 13,300円 ⇒●トライアル 全日程可能 可 史料で歩こう!江戸東京 ∼はじめての古文書・古地図∼ [講師]立正大学講師 高尾 善希 江戸というのはどのような特徴をもった都市なのか、現在の 東京との連続性・断絶性があるかなど、古文書・古地図から 第4水曜日 不可 10:30∼12:30 探っていきます。ゆっくりと楽しく、机の上で江戸を「散歩」して みましょう。 回数: 3回 初講日:2008/01/09 受講料: 8,100円 (◇) 可 近代日本の発展を推進した指導者たち [講師]東京大学名誉教授 鳥海 靖 日本は、明治後期以降、西洋先進諸国と肩を並べる強国建 月曜日10:00∼ 設を目標に、国際政局に乗りだしました。明治後期∼大正期 回数: 5回 初講日:2008/01/07 不可 11:30☆日程は 受講料: 13,500円 を中心に近代日本の発展の舵取り役をつとめたリーダーを 要確認 取り上げ、どんな影響を与えたかを探ります。 可 第3の世界史 [講師]元北海道教育大学教授 宮崎 正勝 これまでの世界史は、中華帝国を中心とする東洋史と19世 紀にヨーロッパでまとめられた西洋史です。今回は西アジア を軸に世界を眺め、従来とは違った新たな世界史の実像に 近づいてみましょう。 可 不可 第4月曜日 11:00∼12:30 §歴史§ (◇)=教材費、テキスト代などが別途必要な講座です。 金額など詳しくはお問い合わせください。 2/6 不可 第1・3月曜日 10:30∼12:30 回数: 5回 初講日:2008/01/21 受講料: 13,500円 (◇) ⇒●トライアル 全日程可能 初講日=10月期(6ケ月)講座の場合は1月期の初講日となります。 2007/11/24現在 カルチャースクール 東急セミナーBE<渋谷> お問い合わせは TEL:03-3477-6277 www.tokyu-be.jp 2008/1月期 教養 講座一覧 タイトル/講師 内容 見学 曜日・時間 回数・初講日・受講料 途中 受講 中東現代史 [講師]敬愛大学准教授 水口 章 イスラエル建国以来紛争が絶えない、中東地域。中東現代 史の潮流について「国づくり」の観点から再考し、今後歩んで 第4木曜日 不可 10:30∼12:00 いく方向について探っていきます。またエネルギー依存度の 高い日本の将来についても考えます。 回数: 3回 初講日:2008/01/24 受講料: 8,100円 可 古代エジプトの王墓を考える [講師]早稲田大学教授 近藤 二郎 ピラミッドは王墓なのでしょうか。王家の谷やタニスの王墓な 金曜日19:00∼ 回数: 2回 初講日:2008/01/18 ど、各時代の変遷を通して古代エジプトの王墓について考え 不可 20:30☆日程は 受講料: 5,580円 要確認 ます。 可 ∼茶の湯文化シリーズ∼ 四季の室礼あれこれ [講師]日本文化史研究家 武内 範男 日本では昔から季節ごとの「場」を演出し、客を招きました。こ 第1金曜日 不可 の伝統的なもてなしを学び、現代の生活に取り入れてみま 10:00∼11:30 しょう。 回数: 3回 初講日:2008/01/18 受講料: 8,370円 可 かなを読む ∼仮名の鑑賞と読み∼ [講師]五島美術館学芸部長 名児耶 明 平安初期に完成をみた仮名は、現在使われていない変体仮 月曜日11:00∼ 名を多く含んでいます。講座では読みの練習をしながら作品 回数: 3回 初講日:2008/01/07 不可 12:30☆日程は 受講料: 8,370円 鑑賞を進めます。今回はさまざまな内容の写本や勅撰集か 要確認 ら筆跡として特徴のあるものを鑑賞します。 可 能の名作を読む ∼源氏・平家物語の世界をたずねて∼ [講師]古典研究家 能文社代表 水野 聡 源氏、伊勢、平家物語など古典のエッセンスをふんだんに散 りばめた能の名曲「井筒」「敦盛」などを毎回やさしく解説しま 第1火曜日 不可 13:00∼14:30 す。美しい名段落を受講生とともに音読し、能舞台のビデオ もあわせて鑑賞します。 回数: 3回 初講日:2008/01/29 受講料: 8,100円 可 折形実践講座 ∼江戸の教養書『女重宝記』を読みながら∼ [講師]東横学園女子短期大学名誉教授 生活文化研究会主宰 有馬 澄子 教養ある江戸女性はどんな暮らしをしていたのでしょう。女性 の心構えやマナーを記した江戸の教養書を読みながら江戸 第3金曜日 不可 10:30∼12:15 文化を紹介し、現代に役立つ様々な折形を実習します。生活 を豊かにする月1回の楽しいひと時です。 回数: 3回 初講日:2008/01/18 受講料: 9,450円 可 new ∼やきものの正しい知識と見方∼ 中国陶磁鑑賞入門 [講師]繭山龍泉堂 川島 公之 多くの愛好者たちを魅了し続ける中国陶磁。長い歴史を辿り ながら、各時代に生まれた個性豊かな陶磁器の正しい鑑賞 第4土曜日 不可 11:00∼12:30 の仕方を学んでいきます。毎回実物をご覧頂き、触れること によってより理解を深めていただきます。 回数: 3回 初講日:2008/01/26 受講料: 8,580円 可 new スコットランドの音楽をたずねて [講師]聖徳大学教授 高松 晃子 タータンチェックとウィスキーの国スコットランド。そこは、日本 人の耳にやさしいケルト音楽の宝庫です。美しい音と映像 第3月曜日 不可 15:30∼17:00 で、その魅力をたっぷりお届けします。イギリス旅行のプラン 作りにも、ぜひお役立てください。 回数: 3回 初講日:2008/01/21 受講料: 8,550円 可 北欧神話の世界は日本人の心に共鳴するようです。決して 広く紹介されてはいないのに、北欧神話が好きという方は多 第1・5土曜日 不可 12:30∼14:00 くいらっしゃいます。この講座では、芸術家たちによって表さ れたその魅力溢れる世界を鑑賞します。 回数: 3回 初講日:2008/02/02 受講料: 8,700円 可 韓国美術を手がかりに、文化・歴史的なものの見方・考え方・ 美意識などを多面的にスライドを見ながら考えていきます。 第4土曜日 不可 13:30∼15:00 「日本と韓国の文化」に対する理解を深め、また語り合えるよ うな場になればと思います。 回数: 3回 初講日:2008/01/26 受講料: 8,370円 可 §文化史§ 散種する北欧神話の世界 new ∼音楽や絵画とともに楽しむ神話の世界∼ [講師]杏林大学外国語学部准教授 伊藤 盡 new 韓国美術に親しむ ∼美術史を通して文化・歴史を知る∼ [講師]学習院大学講師 郭 在祐 §芸術§ 奈良や京都の古寺には美しい仏像が多く伝えられています。 仏像の魅力 ∼日本とアジアのほとけたち∼ 講座では仏像のスライドを見ながら鑑賞するための基礎知識 第1・3・5木曜日 回数: 4回 初講日:2008/01/17 不可 ※今期は募集しません 13:00∼14:30 受講料: 10,760円 を習得し、また仏像の歴史も学びつつ理解を深めます。今期 [講師]早稲田大学講師 金子典正 は平安時代の仏像が中心になります。 new 不可 仏像をめぐる旅 ∼仏像鑑賞のための基礎知識∼ [講師]早稲田大学講師 金子典正 仏像鑑賞の基礎知識を習得します。日本やアジアの仏像を 金曜日18:30∼ スライドで見ながら、その歴史や意味をわかりやすく解説しま 回数: 3回 初講日:2008/01/18 不可 20:00☆日程は 受講料: 8,070円 す。また最新の仏像研究の成果についても順次ご紹介しま 要確認 す。今期は中国の仏像が中心になります。 可 仏像のかたちと意味 ∼薬師如来像について∼ [講師]早稲田大学講師 金子典正 本講座では、薬師信仰の歴史と様々な薬師像の作例を概観 第2土曜日 します。奈良薬師寺の国宝金堂薬師三尊像と講堂弥勒三尊 不可 12:30∼14:00 (旧薬師三尊)像のかたちと歴史について解説いたします。 回数: 3回 初講日:2008/02/09 受講料: 8,460円 可 絵画としての文字 ∼イニシアル装飾∼ [講師]立教大学講師 宮内 ふじ乃 本講座は、字体の変遷からイニシアルの成立、そして記号に すぎない文字が豊かな装飾で彩られ、さらには物語もが組み 第4土曜日 不可 16:00∼17:30 合わされていく展開を辿ります。芸術へと昇華されたアルファ ベットの美しさを味わいましょう。 回数: 2回 初講日:2008/01/26 受講料: 5,400円 可 (◇)=教材費、テキスト代などが別途必要な講座です。 金額など詳しくはお問い合わせください。 3/6 初講日=10月期(6ケ月)講座の場合は1月期の初講日となります。 2007/11/24現在 カルチャースクール 東急セミナーBE<渋谷> タイトル/講師 new new お問い合わせは TEL:03-3477-6277 www.tokyu-be.jp 2008/1月期 教養 講座一覧 内容 見学 曜日・時間 回数・初講日・受講料 途中 受講 ロマネスクの石とかたち [講師]美術史家 池田 健二 ロマネスクの芸術は石と信仰とのたわむれの中から誕生しま した。本講座では、多数のスライドの映像をつうじて、ヨーロッ 第2・4木曜日 不可 15:20∼16:50 パ各地のロマネスク教会に表現された石による造形を見つ めなおし、その個性と魅力を探ります。 回数: 4回 初講日:2008/01/10 受講料: 11,440円 可 西洋美術史を学び直す [講師]成城大学教授 石鍋 真澄 ヨーロッパの美術は、古代美術(エジプトとギリシア・ローマ) を基礎として、中世以降、キリスト教美術として発展していき ました。イタリアを中心に西洋美術史の壮大な流れを概観し ます。 回数: 4回 初講日:2008/01/11 受講料: 11,600円 可 もうひとつの絵画の見方 [講師]多摩美術大学教授 中村隆夫 絵画には線、色彩、タッチ、構図、遠近法といった要素があり 水曜日13:20∼ ます。こうした要素ごとに、ルネサンスから戦後までの美術に 回数: 3回 初講日:2008/01/16 不可 14:50☆日程は 受講料: 8,640円 ついて各回丁寧に説明します。きっと絵画の新しい見方、ヒ 要確認 ントに出会えるはずです。 可 ルネサンス美術の精華 ∼15世紀ヨーロッパ美術の探究∼ [講師]青山学院女子短期大学教授 大野 芳材 13世紀末にイタリアで始まった新しい美術の胎動は15世紀 に華やかな美術を生み出しました。イタリア、フランドル、フラ 第1・3・5木曜日 回数: 4回 初講日:2008/01/17 不可 18:30∼20:00 受講料: 10,920円 ンス美術を手がかりにルネサンス美術の多様性を歴史や文 化的背景とともに考えます。 可 日本建築・仏像・庭園のみかた ∼古社寺巡礼の旅・名刹を楽しむ∼ [講師]建築家 宮元 健次 作家 日本を代表する建築や庭園、仏像、障壁画を事例に、そのみ かた・見どころを初心者向けにやさしく解説します。多数のテ 第1日曜日 不可 11:00∼12:30 レビ出演と40冊以上の著書で有名な大学教授が、とってお きの話を交えてその謎と魅力に迫ります。 回数: 4回 初講日:2008/01/06 受講料: 11,600円 可 西洋館の見方・楽しみ方 [講師]建築写真家 増田彰久 欧米のデザインと日本建築が混ざり合い明治初期に誕生し た西洋館。写真を見ながら、洋館の魅力や見方をわかりやす 第2・4木曜日 不可 13:30∼15:00 く解説します。今回は日本のクラシックホテル、クラシック駅 舎、クラシックホールを取り上げます。 回数: 3回 初講日:2008/01/24 受講料: 8,490円 可 ヨーロッパ建築と美術の源流を訪ねて [講師]日本大学建築学科准教授 大川三雄 紀元前から16世紀までのヨーロッパ建築の流れを概説しま す。各時代、各国ごとに異なる建築様式の特徴を、他の美術 第1・3金曜日 不可 10:30∼12:00 との関係に触れながらわかりやすくお話しします。海外旅行 を予定している方にも参考になる講座です。 回数: 4回 初講日:2008/01/18 受講料: 11,520円 可 詳しく学ぶ西洋音楽史:中世の音楽(1) [講師]洗足学園音楽大学講師 藤原 一弘 西洋音楽の歴史を、音大で学ぶ音楽史の授業のように詳しく 進めていきます。最初の半年は中世の前半で、グレゴリオ聖 第1・3土曜日 不可 14:30∼16:30 歌や単旋律世俗歌曲、初期ポリフォニーまでを、キリスト教典 礼の知識などとともに学びます。 回数: 3回 初講日:2008/01/19 受講料: 8,400円 (◇) ⇒●トライアル 全日程可能 可 ∼オペラ通への道!∼ 知ればオペラは面白い [講師]早稲田大学講師 山口 真人 ヨーロッパ文化の集大成とも言えるオペラは、私たちに最も 身近な人間模様を様々に盛り込んだ総合芸術です。豊富な 経験をもつ若手講師がオペラへのアプローチから楽しい見 方、聴き方まで、わかりやすく解説します。 回数: 5回 初講日:2008/01/10 受講料: 16,000円 ⇒●トライアル/全日程可能 可 クラシック音楽で巡る世界の名作文学 ∼原作を知れば音楽はもっと楽しめる!∼ [講師]早稲田大学講師 山口 真人 文学からインスピレーションを得て創作された音楽作品は沢 回数: 4回 初講日:2008/01/17 山あります。講座では毎回選りぬきの名曲を取り上げ、作曲 第1・3・5木曜日 不可 受講料: 13,000円 12:45∼14:15 家の力量で原作がどのように表現され、また変貌をとげたの ⇒●トライアル/全日程可能 か、歴史的背景も探りながら味わいます。 可 ∼兄征爾に関する秘蔵ビデオを鑑賞しながら∼ 小澤幹雄のやわらかクラシック ∼クラシック音楽を楽しく∼ [講師]放送タレント エッセイスト 小澤 幹雄 あまり堅苦しくなく、ゆったりと兄征爾氏の秘蔵ビデオを見な がら、クラシック音楽の魅力や楽しさを解説します。また小澤 第2水曜日 不可 10:30∼12:00 征爾氏の活動についても兄弟ならではのエピソードを交えた 思わず引き込まれる話題ばかりです。 回数: 3回 初講日:2008/01/09 受講料: 8,100円 可 万葉集の世界 [講師]順天堂大学講師 平野 由紀子 万葉集は現存する日本最古の和歌集です。万葉集をよむこ とは歴史を読むことであり、また、古代人の生き方や考え方 第2・4金曜日 不可 10:30∼12:00 を知ることでもあります。一首一首の歌の背景なども探りなが ら、万葉人の心に触れてみましょう。 回数: 6回 初講日:2008/01/11 受講料: 15,780円 (◇) 可 『万葉集』を読む ∼巻十七(家持、越中赴任)の世界∼ [講師]明治大学教授 居駒 永幸 万葉集は日本人の心のふる里とよく言われます。万葉歌を 読むことは人生を振り返り、明日の自分を発見することにつ ながります。本講座はゼミ形式で、皆さんと一緒に一首一首 深く読み、話し合いながら進めていきます。 第1・3・5木曜日 回数: 3回 初講日:2008/01/17 10:30∼12:00 受講料: 9,000円 (◇) 可 古写本で読む『古今和歌集』 ∼別れの歌∼ [講師]中央大学講師 中野 方子 わが国最初の勅撰集である『古今和歌集』は、『源氏物語』を 初めとする後代の文学に大きな影響を与えてきました。基本 第2・4月曜日 不可 10:30∼12:00 的な読解と解釈を中心に、作者の問題・歴史的背景また享 受史に触れながら読み解いていきます。 回数: 4回 初講日:2008/01/28 受講料: 10,640円 (◇) 可 『源氏物語』を読む ∼竹河巻∼ [講師]國学院大学教授 秋澤 亙 『源氏物語』をカラー図版でわかりやすく学ぶビジュアルアカ 第1・3・5木曜日 回数: 4回 初講日:2008/01/17 デミックを実践中です。光源氏没後の世界を描く「竹河巻」を 不可 13:30∼15:00 受講料: 10,640円 取り上げます。 可 不可 不可 第2・4金曜日 15:00∼16:30 第2・4木曜日 10:30∼12:00 §文学§ (◇)=教材費、テキスト代などが別途必要な講座です。 金額など詳しくはお問い合わせください。 4/6 可 初講日=10月期(6ケ月)講座の場合は1月期の初講日となります。 2007/11/24現在 カルチャースクール 東急セミナーBE<渋谷> お問い合わせは TEL:03-3477-6277 www.tokyu-be.jp 2008/1月期 教養 講座一覧 タイトル/講師 内容 見学 曜日・時間 回数・初講日・受講料 途中 受講 古典和歌の世界 [講師]東京大学名誉教授 久保田 淳 和歌史の骨格を形成する勅撰集を中心に、さまざまな歌人た 第2・4金曜日 ちの名歌・秀歌を取り上げて読みます。今期は平安後期から 不可 13:00∼14:30 中世に至る期間を対象とします。 回数: 6回 初講日:2008/01/11 受講料: 15,960円 可 ∼声のことば∼ 楽しい朗読 [講師]神田外語大学『声のことばの勉強会』主宰 NPO日本朗読文化協会幹事 児玉 朗 かたりよみ研究所『創造の会』主宰 西本 朝子 朗読を初めて学ぶ方、ご自分の朗読に磨きをかけたい方向 けの講座です。誰にでもできる無理のない日本語の発声法 第1・3月曜日 不可 14:00∼15:45 の実習から入り、「声のことば」のおもしろさと魅力を体験。好 きな作品の朗読実習へと進みます。 回数: 5回 初講日:2008/01/21 受講料: 14,500円 可 小説実作にトライする [講師]作家 高橋 昌男 習うより慣れろという言い方があります。巧い下手は別にし て、とにかく実際に書いてみる。そこからすべてが始まりま す。講座では、皆さんが書いた作品をテキストにして皆で読 む、というスタイルで進めていきます。 不可 回数: 5回 初講日:2008/01/19 受講料: 16,500円 可 小説を書いてみよう ∼創作のポイント・アドバイス∼ [講師]文芸評論家 清原 康正 頭の中に浮かんださまざまな場面を、どう組み立てて描いて いくか。そのための創作のポイントを、提出作品のレベルに 応じて個別に講評し、応答形式の口頭添削で文章などディ テールについてもアドバイスしていきます。 可 第1・3・5木曜日 回数: 4回 初講日:2008/01/17 19:00∼20:30 受講料: 12,800円 可 文芸・文化系総合 ∼ワークショップ編∼ [講師]文芸評論家 池田 雄一 小説、詩等の創作、評論などを書いていきたい方のコンディ ションをあげていくのが、本講座の目的です。今期は、参加 第2土曜日 不可 17:30∼19:30 者によるワークショップを中心に進めていきます。初めての方 も歓迎いたします。 回数: 3回 初講日:2008/01/12 受講料: 9,300円 可 小説100枚に挑戦 [講師]文芸評論家 池田 雄一 本講座は、新人賞などに応募可能な枚数の小説を完成させ ることを目的とします。百枚級の作品は技術だけでは書きき 第3土曜日 不可 15:30∼17:00 れない場合が多く、書ききるためには何が必要なのか、それ を確認しながらワークショップを行います。 回数: 3回 初講日:2008/01/19 受講料: 21,000円 不可 詩を書く・詩を読む ∼現代詩の広場∼ [講師]監修/詩人 鈴木 志郎康 詩人 川口 晴美 初めて詩を書くならまずは気軽に詩と触れあえるよう、すでに 書いているのなら、さらにステップアップができるようお手伝 第1・3月曜日 可 19:00∼21:00 いします。詩の読み方・書き方を楽しく勉強し感覚を磨き、し なやかに生きる力を鍛えましょう。 回数: 4回 初講日:2008/01/21 受講料: 10,400円 可 短歌鑑賞と実作 [講師]歌人「笛」主宰 現代歌人協会会員 藤井 常世 短歌は三十一音で表現する叙情詩です。万葉集の時代か ら、日本人はこの詩型を愛し、日々の喜びやかなしみ、四季 や風物などを歌い続けてきました。講座では、短歌の鑑賞と 実作を通して基本から学び、歌の心を考えていきます。 第1・3火曜日 10:30∼12:00 回数: 5回 初講日:2008/01/15 受講料: 16,350円 可 初歩の俳句実作 [講師]俳人 俳人協会会員 山西 雅子 四季の移り変わりの中で感じたかけがえのない思いを、五七 五の形にしてみませんか。句会形式での作品批評や近現代 第2・4金曜日 不可 10:00∼11:30 の名句鑑賞を通して、季題と定型の働きを基本から学び、俳 句の技法を一つずつ身につけていきましょう。 回数: 6回 初講日:2008/01/11 受講料: 18,900円 可 §文芸§ 俳句実作教室1 [講師]俳人・「屋根の会」主宰・俳人協会理事 斎藤夏風 不可 不可 第1・3土曜日 14:00∼15:30 第2・4金曜日 13:00∼14:30 俳句本来の基本となる句会形式で講座を進め、その中で季 題、定形といった俳句形式や、写生など季節の現場に立った 際の作法を作品評の中に加えた実践的な内容とします。 俳句実作教室2 [講師]俳人・「屋根の会」主宰・俳人協会理事 斎藤夏風 可 回数: 6回 初講日:2008/01/11 受講料: 18,900円 不可 第2・4金曜日 14:45∼16:15 可 俳句入門講座 ∼句会編∼ [講師]俳人・俳人協会幹事 橋本久美 監修/俳人・「屋根の会」主宰 斎藤夏風 四季折々の自然や生活の季題をつかって五七五の詩型に表 第1・3月曜日 現する俳句。講座では句会形式で楽しみながら俳句を学び 不可 10:30∼12:00 ます。 回数: 4回 初講日:2008/01/21 受講料: 12,600円 可 童話の世界へ! ∼書いて・読んで・語り合って∼ [講師]児童文学作家 高田 桂子 心の中は、伝えたい、わかってほしい思いでいっぱい! そん な時、ぴったりの言葉を見つけると、わくわくします。ではなぜ 第2水曜日 不可 18:30∼20:15 童話の形で? それはきっと、子どもの世界に忘れがちで大 切なものが埋もれているからです。 回数: 3回 初講日:2008/01/09 受講料: 9,300円 可 第2・4火曜日 13:00∼14:30 回数: 5回 初講日:2008/01/08 受講料: 17,000円 可 月曜日19:00∼ 回数: 3回 初講日:2008/01/28 不可 20:30☆日程は 受講料: 10,200円 要確認 可 子どもの本を書こう!1 ∼童話・児童文学の創作教室∼ [講師]児童文学作家・翻訳家 とき ありえ 不可 子どもの本をライフワークに!お話という形で自分を表現し、 人生のバトンを渡せる喜びは、とても深いものです。想像力 の翼を羽ばたかせて、書くことを楽しみましょう。童話賞受賞 作品も多く出ている講座です。 子どもの本を書こう!2 ∼童話・児童文学の創作教室∼ [講師]児童文学作家・翻訳家 とき ありえ (◇)=教材費、テキスト代などが別途必要な講座です。 金額など詳しくはお問い合わせください。 5/6 初講日=10月期(6ケ月)講座の場合は1月期の初講日となります。 2007/11/24現在 カルチャースクール 東急セミナーBE<渋谷> お問い合わせは TEL:03-3477-6277 www.tokyu-be.jp 2008/1月期 教養 講座一覧 タイトル/講師 内容 見学 曜日・時間 回数・初講日・受講料 途中 受講 ∼食べ歩き∼ フードジャーナリスト講座 [講師]料理ジャーナリストヨ−ロッパ郷土料理 菓子研究家 並木 麻輝子 「フードジャーナリストを目指したい」、「食べ歩きが趣味」 「シェフのお話しを聞きたい」…。目的はさまざまでも食文化 第3土曜日 不可 13:00∼15:00 への強い関心がある方なら是非ご参加ください。実際に食べ ながら、料理や取材法などについて学びます。 回数: 3回 初講日:2008/01/19 受講料: 8,400円 (◇) 可 音楽ライター入門 [講師]音楽評論家 岡村 詩野 好きな音楽に心を開き自分の気持ちをぶつけていくこと、そ れがスタート地点です。講座では音楽についてディスカッショ 第2・4金曜日 不可 19:00∼20:30 ンすることから、実践としてレビューを書いてみるなど、基本 から音楽ライターを目指していきます。 回数: 6回 初講日:2008/01/11 受講料: 15,000円 可 簡単エッセー教室 ∼潜在意識を掘り起し、恋も仕事も自由自在∼ [講師]ライブ・キャプチャー 桑名 涼子 魅力的な文章を書くための基本は、自分自身が魅力的であ ること。まだ気づいてない魅力や能力は、個々の潜在意識の 中に眠っています。講座では文章のテクニックとともに、輝く 日々を送るためのコツを提案します。 可 第3水曜日 19:00∼20:30 回数: 3回 初講日:2008/01/16 受講料: 8,400円 可 ワンランクアップを目指す文章術 ∼少人数制・個別原稿強化ゼミ∼ [講師]ノンフィクション作家 加賀山 耕一 それなりに文章修行を続けているのに、書店に並ぶ「本」が 書けないのはなぜか?プロ志望の人は目からウロコ。これか ら何か書き始めたい初心者は遠回りせずに済む、楽しい実 践講座です。(ジャンル自由) 可 第1・3火曜日 19:00∼20:45 回数: 5回 初講日:2008/01/15 受講料: 16,000円 可 (◇)=教材費、テキスト代などが別途必要な講座です。 金額など詳しくはお問い合わせください。 6/6 初講日=10月期(6ケ月)講座の場合は1月期の初講日となります。 2007/11/24現在