...

詳細(PDF版) - 常陽藝文センター

by user

on
Category: Documents
40

views

Report

Comments

Transcript

詳細(PDF版) - 常陽藝文センター
音楽
フルートレッスン
はじめませんか?
­憧れのピアノでジャズ
補充
¦‫ۉ‬।ƤȕȂȔơ݊DžƑƜ§ଉలơ߷
௜ƍƴƏ¨‫ڸٷ‬ƤŸǁඞƥƸƗǃlj§ࣄ
ोࡑƸϗोƍƜƊߑҔźƕƖƇƴƏ¨
講師
講義日時
後藤 晴美
(フルート奏者)
火曜 10時∼12時30分
【4月期】
4月4日開講
【7月期】
7月4日開講
会 17,280円 般 18,900円
受講料
(3か月10回分)
*フルートをお持ちでない方はご相談ください。
シャンソン入門
補充
¦ǽNjǷLj૕ƃƕźƞ߶ƙƕÍ‫ݤ‬ΧЁ࣊
ơ ߮ ƷƜƵƴ ƑljƁ®ǡȌǣ§ȆǽȎ
ȒÁƤؓLjࣨƍƐƚƼƙƅǀƞ༖ࢇƍ
ƴƍƽż¨
講師
川崎 日登美(ジャズピアニスト)
講義日時 水曜 16時∼20時〈おひとり40分〉
【4月期】
4月12日開講
【7月期】
7月12日開講
会 18,144円 般 19,764円
受講料
(3か月8回分)
*テキスト代は別途いただきます。
∼アンデスの風の音∼
ケーナを奏でる
¦ࠃƕƗƤोơ؈ࢀƞƞƸơ؊ƃசǁగ൧Nj
ȜǰǢƤ୶ÛǚÁdzÜLjÝǜȜDzȔƥ೙ljƝƼ
ƅÞ௄ƤปؓLjߧƙƜսਖƁƿԇƩƴƏ¨ࠨਆ
ƞय़ơƚƅൃ࠭‫׆ۋ‬ƺೣƍźҌाLjਨƝǁՃ
௙LjƞƀƍƜ§੿ƸोƸ‫֏ں‬ơƠǀƴƍƽż¨
講師
渡辺 大輔
(ケーナ奏者)
講義日時 第1、第3木曜 14時30分∼16時
【4月期】
4月6日開講
会 19,440円 般 22,680円
受講料
(6か月10回分)
*テキスト代は別途いただきます。
講師
講師
不二山 貴子
(声楽家)
講義日時 第2、第4土曜 14時∼16時
【4月期】
4月8日開講 会 18,360円 般 21,600円
(6か月10回分)
受講料
*テキスト代は別途いただきます。
¦ȆǽȎȒÁúǘȒǠǬǘƤปؓLjǗ
ǨÁƝ૕źƜƵƴƍƽż¨ƀЁ।ƀЁ।
ơ݊DžƑƕ‫ۉ‬।ȕǬǢȜƝƏ¨
講師
中村 俊三
(ギタリスト、中村ギター教室主宰)
講義日時 火曜 9時30分∼13時25分〈おひとり25分〉
【4月期】4月4日開講
【7月期】7月4日開講
会 22,680円 般 24,300円
受講料
(3か月10回分)
*ギターをお持ちでない方はご相談ください。
ピアノ伴奏で歌う
マンツーマンレッスン
ジャズボーカル
¦হ ࢰ ࠝ ખLj‫ׯ‬ơ ҲƊƍƕӌ ƁƍƤ
ҟ¨՘ƺƁƠࠝƂ໇ǂƜźƕŸƤ‫ݣ‬Ƥ
ปؓLjҟźƴƍƽż¨ҟƙƕƉƞƂƠƅ
ƜƸઘटച¨ಔ঱ƤսਖƸ߷௜ƍƴƏ¨
¦ƀ֏ơధǀƤҟLjǽNjǷಡਨƝҟƙƜƵƴƍƽ
ż¨ࣄोࡑƤඞƥƸƗǃlj§ȒǍȝƺǜȜǞÁDZƤ
๸ୗƂŸǁඞƤȘȜȒȜǘNjǬȀƸƊ߷௜źƕƍ
ƴƏ¨
¦Ҳ‫י‬Ƥป࣠LjଝƃƠƂƿ§ƠƚƁƍź
ǡȌǣƤȊȖǰnjÁLjҟźƴƍƽż¨ࣄो
ࡑƤඞƸƊߑҔźƕƖƇǁƾż§ಔ঱༖
ࢇƸիƷ്ƁǀƺƏƅȕǬǢȜƍƴƏ¨
講師
石崎 信昭(常陸大宮市・高長寺住職)
講義日時 第1、第3火曜 18時∼19時30分
【4月期】4月4日開講 会 12,960円 般 16,200円
(6か月10回分)
受講料
星野 由美子(ヴォーカリスト)
講師
講義日時 第2、第4土曜 10時∼12時
【4月期】4月22日開講
会 18,360円 般 21,600円
(6か月10回分)
受講料
星野 由美子(ヴォーカリスト、
ピアニスト)
講師
講義日時 第3木曜 17時∼19時55分〈おひとり25分〉
【4月期】4月20日開講
会 13,608円 般 16,848円
(6か月6回分)
受講料
講師
星野 由美子(ジャズヴォーカリスト)
講義日時 第1、第3木曜 14時∼16時
【4月期】4月20日開講
会 17,280円 般 20,520円
(6か月10回分)
受講料
スポーツ
ハワイアン・フラダンス
(午後クラス)
ハワイアン・フラダンス
¦ȋǬDZÁƥೣƍƅ֏ ഍ƤŸǁǾȒ¨न
ơೣƍźƸƤLjǍȊÁǡƍƜດǁƉƞƥ§
ोƤNjȜǪǑǍǡȜǙơƸ‫ۿ‬ҝ୵ƝƏ¨
講師
レイレフア 三戸
(レイモミ小野フラスクール講師)
マカラプア キエレ 浩美
(レイモミ小野フラスクール講師)
講義日時 木曜 10時30分∼12時
【4月期】
4月13日開講
【7月期】
7月13日開講
会 16,524円 般 18,144円
受講料
(3か月9回分)
¦ƉǂƁƿÛƥƎƷƕźÜඞƸ§Ƽƙƅ
ǀȃÁǢƝÛƚƛƇƕźÜඞƸ¨ࣨƍƐ
ƚ§ฒຸƠƅ§ԉƍƅດǀƴƍƽż¨
講師
マカラプア キエレ 浩美
(レイモミ小野フラスクール講師)
講義日時 第2、第4木曜 13時30分∼15時
【4月期】4月13日開講
会 20,196円 般 23,436円
(6か月11回分)
受講料
岡野 幸子(公益財団法人
日本ボールルームダンス連盟1級講師)
講義日時 金曜 18時∼20時
【4月期】4月7日開講【7月期】7月7日開講
会 16,200円 般 17,820円
受講料
(3か月10回分)
脳活性化の運動!
「シナプソロジー ®」
講師
所 圭吾
(Rise total support理学療法士)
講義日時 第2、第4木曜 18時30分∼19時30分
【4月期】4月13日開講
会 16,200円 般 19,440円
(6か月10回分)
受講料
簡単すぐできる!
ノルディックウォーク
¦੿Lj௙ƁƍƠƂƿ௕LjߧżƉƞƝ౅
LjԗঢҎƏǁǑǘǞǞǍǣƝƏ¨߱‫ת‬
Ɓƿ݅༉ ࡑƴƝਇ శખơ‫ۿ‬ҝ୵¯‫ځ‬
੿ਲ਼ƞ݊DžƑƜ‫֏ں‬8Sƍƴƍƽż¨
所 圭吾
(シナプソロジー教育トレーナー、理学療法士)
講義日時 第1、第3金曜 10時∼11時30分
【4月期】4月7日開講
会 16,200円 般 19,440円
(6か月10回分)
受講料
講師
¦źƚƴƝƸ‫֏ں‬ơඃƃƕźඞ§ǷȔ
ǰnjǬǘǏǒÁǘLj߮ƷƴƑljƁ¨జ
ෛƤȆÁȔLjࠜƚƉƞƝ§ԉơϗਇơ
ඃƇǁ।֏Ƥਇय़в௙ƝƏ¨
講師
入江 秀夫(茨城県ノルディック・
ウォーク連盟ウォーキングライフマイスター)
講義日時 第2、第4金曜 10時∼12時 【4月期】4月14日開講
会 10,800円 般 14,040円
受講料
(6か月10回分)
各回現地集散(水戸近郊)、交通費は各自負担となります。
場所
*毎回3∼5km程度歩きます。 *3/24(金)13:00∼事前説明会
ƼƙƅǀƞƍƕђƤ௙ƃƞপƍź߰টƝोय़Ƥ‫ܒڙ‬Ljู߷ƍƴ
Ə¨ञ‫ה‬ǘȒǢƝƥ‫ڜ‬LjߧźƋƿƠǁȕȂȔNjǬȀLjԉƍƵƴƏ¨
講師
長尾 豊喜(長江会会長)
ほか
講義日時 月曜 14時∼15時30分
【4月期】5月8日開講【7月期】8月7日開講
会 12,960円 般 14,580円
受講料
初・中級クラス (3か月8回分)
会 16,200円 般 17,820円
上級クラス (3か月8回分)
会場
常陽銀行日立支店会議室
大 好 評!
洗 練 され た 夢 幻 の 美
歌舞伎鑑賞会
貸切バス
利用
先着
一等席で 昼食付き 43名様
鑑賞
限定
午前 10 時より電話のみ受付開始
藝文友の会会員:3 月 8 日 ( 水 )
一般:3 月15 日 ( 水 )
☎029-251-3125
毎回ご好評いただいております歌舞伎鑑賞会。
この鑑賞会では、劇場に向かうバスの 申込先
茨城交通
中で、歌舞伎座イヤホンガイドスタッフから歌舞伎についての決まり事、
当日の見どこ
ろについての解説がありますので、初めて参加する方も安心してご覧になれます。藝文 ●最低催行人員は25名です。 ●旅行代金は税込みです。
●お申し込みの際には旅行条件書をお渡しいたします。事前によ
友の会会員の方はお申し込みの際に会員番号をお知らせ下さい。
会場
歌舞伎座
会費
(藝文友の会会員)
30,000 円
(一般)
内容
出演者
大歌舞伎
豪華顔ぶれ
出演予定
くご確認の上お申し込みください。 ●添乗員同行。
●この広告は平成29年2月1日現在を以って基準としております。
●規定の人員に達しないときは中止となる場合があります。
●満席となり次第受付終了となりますので、あらかじめご了承ください。
★お客様のご都合で旅行を取り消される場合は、下記の取消料
をお支払いいただきます。
【集合】水戸市 常陽銀行本店駐車場 午前8時 *お申込1件につき、2人様分までとさせていただきます。 なお、4月1日以降取消された場合、規定の取消料の他に鑑賞チ
*演目、その他詳細につきましては、決まり次第、お申し込みいただいた方にご案内いたします。 ケット相当額を申し受けますので、
ご承諾願います。
■企画/公益財団法人 常陽藝文センター 藝文学苑
出発の
10日前から
7日前から
旅行開始
旅行当日 旅行開始後
■旅行企画・実施
または
11日前まで 8日前まで 2日前まで
前日
茨城県知事登録旅行業第 2-594 号
無連絡不参加
水戸市袴塚 3-5-36 電話:029-251-3125
お申し込み
無料
20%
30%
40%
50%
100%
お問い合わせ
総合旅行業務取扱管理者 武田 洋一
33,000 円
茨城交通株式会社
受講のご案内
石岡
教室
正宗家楊式太極拳
カメラテクニック(初級)
お近くの会場で開催するコンサートや寄席等を、2名(法人会員は6名)ま
で無料でご鑑賞いただけます。開催日が近づいてきましたら、開催地区の
会員の皆様にご案内いたします。
優待催事へのご優待
■受講上のご注意
文化施設等への入場料金割引
茨城県内外の美術館、博物館、水族館、温泉施設など59か所(平成29年1月現在)の提携施設を割引料金でご利用いただけます。
常陽銀行 本店
水戸
警察署
50
県庁三の丸庁舎
P 駐車場
弘道館
県庁三の丸庁舎
県立図書館
三の丸小
水戸中央郵便局
京成ホテル
至石岡
水戸駅
至大洗
その他
・受講はご本人のみに限ります。受講票を貸与したり、
譲渡したりすることはできません。
・盗難、物損事故等については補償いたしません。
・スポーツ講座や館外講座へのご参加は健康状態に十
分ご注意ください。
・教室内での写真撮影、録音はお断りいたします。
・館内での食事は、お断りいたします。
( 飲み物に限り
可)また、教室内での喫煙はお断りいたします。
・講師や他の受講生にご迷惑を及ぼす行為があった場
合には受講をお断りすることがあります。
・講師や受講生の住所や電話番号は原則としてお教えできません。
水戸東武館
232
51
講師
講義内容
6/14 片づけの方法を学ぼう。家族と一緒に片づけ作業をしよう。リバウンドしないために。
7/12 災害に備えて。同居していない家族へのアプローチ。
楽しい囲碁サロン
一般
教養
7月期
開 講
塚本 英代
(整理収納アドバイザー、
産業カウンセラー)
講義日時 第2水曜 10時∼12時
会 6,480円
受講料
般 8,100円
(3回分)
∼のぞいてみようハチの世界∼
ハチの生態を知り、上手につきあう
7月期
開 講
¦ǸǪƤࡏӂভԗƥźƁơॡҎƍƕƤƁ§ࡪǀǹǪơƀƇǁ߱ϾƜƤ൲৾Ɓƿࡏ
ӂঢॡҎƤ௤‫أ‬Ljܰž§ഠźƞ‫׻‬ǂƿǂǁǢǣȊǹǪƞƤञࡧƠƚƃŸźඞLjऋ
ӁƍƴƏ¨ƴƕॼ‫ے‬ॐ໬‫۽‬ѓƝ§ǢǣȊǹǪƠƟƤভઇLj࠿‫ޞ‬ơ՞߀ƍƴƏ¨
月日
講師
講義内容
7/23 ハチの社会生活-その進化に果たした子育ての役割
7/30 ハチも自然の一員-樹液に集まるスズメバチを観よう
8/6
スズメバチは怖いのか-ハチとの上手な付き合い方
夢解釈セミナー
7月期
開 講
山根 爽一
(茨城県生物多様性センター長)
日曜 10時∼11時30分
会 3,240円 般 4,860円
高校生以下1,620円(3回分)
※7/30は水戸市森林公園(現地集散)
講義日時
受講料
錯覚体験と
トリックアート作り
¦‫ڰ‬ƜԉƍƶƖƇƝƠƅ࠿‫ڸ‬ƺ‫ޯ܌‬LjƴƎžƜ§
ูƤ޹ӿƤഗ߶֯ơिǂƜƵƴƍƽż¨‫ޯ܌‬Ɲƥ
DZȓǬǘNjÁDZ«ȃÁǺÁǘȒǾDZLjޯǀƴƏ¨
渡邉 信(元東海大学数学科教授、
(公財)日本数学検定協会常務理事)
講義日時 第3木曜 10時∼12時
【4月期】4月20日開講
会 3,240円 般 6,480円
受講料
(6か月6回分)
講師
鄒 海石(日本棋院棋士八段)
講義日時 第1、第3土曜 14時∼17時
【4月期】4月15日開講 会 23,760円 般 27,000円
(6か月10回分)
受講料
講師
鈴木 研二(茨城キリスト教大学教授)
講義日時 水曜日 10時∼12時
【7月期】7月26日開講
会 10,800円 般 12,420円
受講料
(3か月5回分)
矢内 浩文(茨城大学准教授)
講師
講義日時 7/23(日)、7/30
(日)
13時30分∼15時
会 3,240円 般 6,480円
受講料
高校生以下1,080円
(2回分)
茶の湯 シリーズ 68
7月期
開 講
茶の湯と周辺の文化
¦૵గ൧§NjǾȓǔƤ഍ഁӂƝ1RƤǜÁǻÁLj฀DžźƠƂƿ§ॡҎƏǁǜÁ
ǻÁƤ฀Ljଶ‫׌‬ƍƴƏ¨ǜÁǻÁƤ་ߪƺೣ฀ƍźǜÁǻÁƤૹࢫLjԇƩƴƏ¨
月
日
講師
4
11
戸田 宗安(裏千家今日庵業躰)
慶喜公の重臣、原市之進(伍軒)
4
18
島尾 新(学習院大学教授)
唐物飾から茶室の飾へ
5
16
神谷 昇司(人間環境大学名誉教授)
茶室のはなし
5
23
熊倉 功夫(MIHO MUSEUM 館長)
茶の湯と禅
6
6
樫
松平不昧公の茶の湯三昧
6
13
千 宗守(武者小路千家官休庵家元)
床の主役
6
20
長野 垤志(釜師、日本工芸会正会員)
草創期の茶の湯と釜
7
18
筒井 紘一(裏千家今日庵文庫長)
利休の美意識
7
25
鈴木 正崇(慶応義塾大学名誉教授)
茶事を読み解く
9
5
十時 亨(GINZA TOTOKI オーナーシェフ)
フランス料理 過去・現代・未来
鈴木 誉志男
(サザコーヒー会長、日本コーヒー文化学会常任理事)
鈴木 太郎(中南米・アフリカ、コーヒー品評会国際審査委員)
*講師が変更になることもあります。あらかじめご了承ください。
講義日時 第4火曜 14時∼16時 【4月期】4月25日開講
会 12,960円 般 16,200円
受講料
(6か月6回分)
藝文友の会への入会方法
水戸市役所仮庁舎
月日
¦֒ǀÁƓǂƥ੯ࡑƞƤƚƠƂǀLjඬƁƠƸƤơƏǁ
ЁඞƝ§ࠝơ੯ࡑLjੑƵ§‫ݺ‬൭ƏǁຒЍơƸƠƙƜƃƴ
ƍƕ¨థनƤॅ‫؍‬ঙӕƤ૵ƁƿࠃƕƗƤভƃǁϪ฀§ঙ
ӕƤ੩‫ޠ‬ƏǁϪ฀Lj‫ڰ‬ƚƷଫƍƜƵƴƑljƁ¨ஷ෋Ƥ೔
‫ޓ‬૞§ఉ໢«‫ש‬டƤࠚД§ȆÁȒȜDzƤNjǏǠȎȝnjǬǭ¨
‫ݔ‬ఋӟƤຈ¾ƠथࣅLjࡉॖƞ‫ׯ‬ơණǂƴƏ¨
講師
磯前 順一
(国際日本文化研究センター教授、チューリッヒ大学客員研究員)
講義日時 8/6
(日)
、8/20(日)14時∼16時
会 6,480円 般 8,100円
受講料
(3か月2回分)
チーズを楽しむ
■水戸駅北口から徒歩約8分
※受講日に限り県庁三の丸庁舎駐車場を3時間までご利用いただけます。
コミュニケーション整理収納術
¦ҙƤ൳ƛƇƤऩඔƥЃǂƜźǁƇǂƟ§żƴƅźƁƐơǢDZȕǢLjՃƎƜźƴƑljƁ®ǔǏȜǤȓȜ
ǙƤࡧචLjߧźƠƂƿ§ҙ੣Ƃਃ‫܃‬ƃơࡥǀਛƷǁথຸࡺృඞචLjȘÁǘ٨࠭ƝԇƩƴƍƽż¨຾ǂ
ƜźǁƊ໗ढ़ƞञࡧơǜȈȎǴǚÁǠȐȜLjƞǀƠƂƿҙƤ൳ƛƇLjƍƕźඞơƸƀƏƏƷƝƏ¨
5/10 相手のペースを理解する。家族が前向きになる声かけ。片づけの段取り。
巡礼人生
­生きる意味の再発見
一般
教養
∼家族で取り組む整理術∼
¦ฑ്ৄ«Ӄ࡞Ƥษ౹ƋÄ॓ƋÄഗ߶֯ƋLj§ੰ
ƅƤඞƞ‫ׯ‬๨ƝƃǂƦ§ƞ߶ƙƜźƴƏ¨‫ݤ‬శƥƟ
ljƠฑ§ƟljƠ।ƞࢫӂžǁƤƝƍƽżƁ¨
文学・美術・歴史等の舞台を藝文学苑講師の解説付きで訪れる旅行です。会員は優待料金で参加できます。
所定の入会申込書に必要事項をご記入のうえ、常陽藝文センターまたは常陽銀行本支店窓口にてお申込み下さい。
通帳等口座番号を確認できるものと銀行お届け印が必要です。個人会員年会費4,700円(法人会員年会費20,600
円)は、常陽銀行の預金口座より自動引落しになります。※法人会員の特典は別途お問い合わせください。
一般
教養
¦֊ ໨NjǬȀLjู߷ƍ§ઁؒLj૵ो
ƞƍƕԉƍźϤ۰‫࠹׾‬ƝƏ¨
企画旅行へのご優待
三の丸ホテル
講座について
・一定人員に満たない講座は、延期または中止するこ
とがあります。
・やむを得ない事情で、担当講師の変更・代行、講座内
容の変更、講座の休講・中止の場合があります。
・都合により講座の日程が変わる場合があります。
受講料のお取扱について
・受講料は所定の期間分を前納していただきます。
・一部の講座では資料代、教材費、テキスト代などを別
途お支払いただきます。納入後の資料代、教材費、テキ
スト代はお戻しいたしません。
・受講料には消費税が含まれております。
文化情報誌『常陽藝文』
至日立
初めて受講される方へ
●藝文友の会会員の方(ご同居のご家族が会員の方は
会員ご本人以外1名様まで会員扱いとなります)=受
講料は会員料金となります。お手続きの際に友の会会
員証をご提示ください。
●一般(会員以外の方)=受講料は一般料金となりま
す。但し、藝文友の会にご入会いただきますと会員料
金でご受講でき、右上の「藝文友の会会員の特典」をご
利用いただけます。ご入会の方法は右上の「藝文友の
会会員の特典」内の『藝文友の会への入会方法』をご覧
ください。
時代考証
∼そうだったのか!時代劇
楽しいコーヒーの文化と抽出方法
<貴方だけのコーヒーを作りましょう>
ふれあい催事へのご招待
常陽藝文
センター
会
般 6,480円
講義日時 日曜 10時∼12時 受講料 4,860円 (3回分)
5/14 吉子女王−斉昭の妻・慶喜の母として− 永井 博(茨城県立歴史館)
5/21 「落葉の日記」
にみる水戸家奥向の生活 笹目 礼子(茨城県立歴史館) 肖像写真[吉子・鏡子]
(茨城県立歴史館蔵)
6/4 「戦国」
の世のたくましき女性たち−井伊直虎から英勝院まで−
藤尾 隆志(水戸市教育委員会歴史文化財課、元彦根城博物館学芸員)
¦ܰžǁƉƞƥԉƍźƉƞƝƏ¨ঋԇLj
છ‫ޡ‬ơܰžඞLjԇƩƴƏ¨ԇ‫׾ܞ‬Ͼƞƥ
ϸƙƕঋԇƮƤNjȀȖÁǪLjƍƴƏ¨ঋ
ԇơƗƽƙƞ؆฀ƤŸǁඞ§ઘՌ‫څ‬
藝文友の会会員特典
各クラスとも定員になり次第締め切りますのでお申し込みはお早めに。ご予約が済みましたらこちらからお送りする専用の申込用紙に受講料を添えて藝文学苑、
または常陽銀行本店・支店でお手続きをお願いいたします。講座の見学もできます(要予約)
。
講師
講師
保垣 孝幸(日本近世史研究家)
講義日時 6/11(日)10時∼12時
会 1,620円 般 3,240円
受講料
(1回分)
楽しい数学・考える楽しさ
激動の時代と女性­戦国・幕末­
¦৤‫ࠝݔ‬ખƞ෪෵¨‫ڊ‬௙ƤƠƁƝࢠຒƠ๏ูLjҝƕƍƕ࣒ঢƕƗ§ઘҠDzȒȇ
Ƥࡤ।‫۽‬ϻϠଫۜƺॼ‫ے‬௪ৣҙƼƁǀƤфࣚД§෪෵Ƥ঻ࣵച।ֳ߱ƠƟƤ
ԗ๓LjƕƟǀ§ŸDžƑƜ‫ࠝےܡ‬ખƤॼ‫ے‬ҙѯ‫܃‬ƤඌƿƍƬǀLjऋӁƍƴƏ¨
「宇宙の物語」を紐解く
講師
藝文友の会にご入会されますと、
当センター発行の機関誌『常陽藝文』
を毎
月お送りするほか、藝文学苑受講料割引、
ふれあい催事へのご招待や優待催
事へのご優待、提携文化施設等への入場料割引など様々な特典があります。
歴史
¦౹ࢂơ؊ƃDžƕǁඕܷƤป‫ޜ‬ƃ¨Ɖżƍƕ
ࠝખ‫ڇ‬ୗ಻ƤǠÁȜơƸգϸźƂŸǀƴƏ¨
ҐƂෛுƝҐƂЦƠƤƁ¨ࠝખ‫ڇ‬ƤԉƍƵඞ
Lj་ߪԇƤໂथƁƿӃƃฝƁƍƴƏ¨
オリオン大星雲
中心部
藤原 里子(陶芸家) 講義日時 土曜 10時∼12時
6/3 シーサーの話、シーサー製作1回目 6/17 シーサー製作2回目
*高さ10㎝∼20㎝でお好きなサイズをお作りいただけます。
会 4,320円 般 5,940円
(2回分) 材料費 2,160円
(2回分、
焼成代込)
笠間工芸の丘(笠間市笠間)
*現地集散となります。
¦ଓ‫ݒ‬൙Ҏ‫ޣ‬Ƥൾ੩ƞࡿിơƚźƜ§ஷ‫ש‬ᢒࢬઘ
ԇƂ࠿߻ƍƕІत‫ڮ‬ҍƤൊ੏ࡿຸƤඬജƠк੏
LjࠥƍƠƂƿ§ຸషƞ࠿‫ޞ‬Lj‫୵੿غ‬ơऋӁƍƴƏ¨
歴史
¦দ‫ރ‬ơƴƚDžǁॗ༺ƕƗ§দƤЁভƂ۱ǁ
қԇƤോ۱§ƓƍƜ§К૷ӚಔƤ་ߪƂ۱ǁ
֦ ࢬƤ ോ۱¨ܹ ‫ރ‬Ɲƥ§ƓżƍƕÛК૷Ƥ ോ
۱ÜLj೶ӃƃƴƏ¨
補充
受講料
場所
籔内 佐斗司
(彫刻家、
東京藝術大学
大学院教授
(文化財保存学)
)
講義日時 7/2
(日)13時30分∼15時
会 3,240円 般 4,860円
(1回分)
受講料
*解体、保存修理の現場見学会を8月頃に予定しております。
( 別途
会費)
詳細は後日お知らせします。
阿久津 久(常総古文化研究所所長)
第1、第3火曜 13時∼15時
【4月期】4月18日開講
会 16,200円 般 19,440円
受講料
(6か月10回分)
*テキスト代は別途いただきます。
一般
教養
講師
仏像の保存と修復について
歴史
将門記とよみがえる将門
講師
中川 義通(水戸市移動天文車 指導員)
講義日時 土曜 10時∼12時 4/22、4/29、8/5
会 3,240円 般 6,480円
受講料
(3回分)
*観望会も予定しております。
(自由参加)
講師
太田 晃
(写真家)
講義日時 第1、第3木曜
【4月期】5月18日開講
会 12,960円 般 16,200円
受講料
(6か月10回分)
会場
常陽銀行石岡支店会議室
受講のお申込みはまずお電話で! ☎029-231-6611
(代)
日本の伝統とその かたち
笠間工芸の丘
本格手びねりシーサー教室
¦ࠨਆඬƁƠ‫۽‬ѓƤׁƤञƤ‫܌‬රƝԍգࣿƤࡠࡧ֏чޯҙơ‫׾‬Dž
ǁǠÁǞÁ‫࠹׾‬ƝƏ¨ෛӹ౐ƤߤञƂǀƝૉҎฒ᪆ƞ߻᪆Lj৽Ưƴ
Ə¨ҙƤࡦǀॗơǓȓǡdzȔƤǠÁǞÁLjޯƙƜƵƴƑljƁ¨
講師
二村 博(常磐大学人間科学部助教)
講義日時 第2、第4金曜 10時∼12時
【4月期】4月28日開講
会 12,960円 般 16,200円
受講料
(6か月8回分)
講師
講義日時
¦ǰǡǔȊƤ ߂ й Ƥ ߤ ඞ§ޯ഍Ƥ৽Ʃ ඞƠƟࠝ ખơ
݊ƙƕഀ‫ۂ‬ƞ‫ۂ‬૞߂йӂLj۷žƜ§ԉƍƵƠƂƿൺ‫׸‬
LjƍƜƵƴƑljƁ¨
会員を含めて2名(法人会員は6名)まで優待料金でご鑑賞いただけます。
¦ෛܹ‫ރ‬Ɲƥ༙ҟ§౗ᥳ§౗‫ذ‬ƮƞƚƠƂǁЗ
൙Ƥ་ߪơƚźƜ§ޯ഍Lj௲Ƶ฀DžźƠƂƿ
ԇljƝźƃƕźƞ߶źƴƏ¨௬ơІतơեDž
ǁޯҙ§ޯ഍ơࢠƃLj૥źƜऋӁźƕƍƴƏ¨
¦Ԩਥ։ơ൵ƋljƋǂƕÝࣦไ֘Þƥஷ‫ݔ‬Ɲƀ
ƉƙƕൠࣦไƤຫƤஊ෵LjഄźƕƸƤƝƏ¨
ƴƕ§۪ঙơࣦไƥ஌ৗƞƠƙƜƾƵƂžƙƜ
źƴƏ¨‫ݤ‬ӄƥƉǂƿLj‫ڦ‬ओƍƜźƃƴƏ¨
講義日時 火曜 18時30分∼19時45分
受講料
初・中級クラス
会 15,444円
般 17,064円
(3か月11回分)
武道師範講師レベル
会 20,196円
般 21,816円
(3か月11回分)
講義日時 火曜 14時∼16時
受講料
初・中級クラス
会 18,360円 般 19,980円
(3か月11回分)
上級クラス
会 21,600円 般 23,220円
(3か月11回分)
ƼƙƅǀƞƍƕђLjഄƅƾżƠ௙ޯLj॓‫׆ۋ‬ơ݊DžƑƜܷźƴ
Ə¨‫ڜ‬LjߧźƋƿƠǁȕȂȔNjǬȀLjู߷ƍƴƏ¨
講師
長尾 豊喜(長江会会長)
ほか
講義日時 水曜 10時30分∼12時
【4月期】5月10日開講【7月期】8月9日開講
会 15,120円 般 16,740円
受講料
(3か月10回分)
*6回は先生の指導、4回は自習となります。
会場
常陽銀行古河支店会議室
解説付き
歴史
提携
講座
茨城の俳諧
文学
講師
瀧口 泰行(古典学者、常磐短期大学名誉教授)
講義日時 第2、第4木曜 13時∼15時
【4月期】4月13日開講
会 16,200円 般 19,440円
受講料
(6か月10回分)
*見学会も予定しております。
(別途会費)
歴史
講義日時 火曜 14時∼15時
会 12,960円 般 14,580円
受講料
(3か月11回分)
¦ђƤ௙ƃƞপƍź߰টƝඬƁơᑖLjথžƜźƃƴ
Ə¨‫݅ވ‬ȕȂȔLjԉƍƷƴƏ¨
平安女流日記を読む
∼「更級日記」を中心に∼
講師
糸賀 茂男
(常磐大学名誉教授)
講義日時 第2、第4火曜 14時∼16時
【4月期】4月25日開講
会 16,200円 般 19,440円
受講料
(6か月10回分)
¦ງ࠭ੱؔ‫ڤ‬ƤৃƁƿ஌Džǁ঺ƁƝҫ༈Ơ‫ٵ‬
‫ۊ‬Lj‫ۂއ‬ƍƴƏ¨ƴƙƕƅƤࣄोࡑƁƿਛࡧ
Ƥੰź૵‫§ࡑה‬ƓƍƜള ௤ܹߴƤඞ¾ƴƝƂ
րǀஅƙƜ‫ۊٵ‬ƍƜƼƃƴƏ¨ഗ߶֯Ơ๛ƍƞ
ȇǬǞÁǡ‫ۿ‬ҝƤŸǁ߷௜‫ؾ‬գLjƀԉƍƵƅ
ƖƋź¨
〒310-0011
水戸市三の丸1-5-18 常陽郷土会館2F
http://www.joyogeibun.or.jp
新規講座については開講日の10日前までにご予約ください。休館日:月曜日、8/13∼8/15
¦ૐ౹࠾§ǔȔǠǏȉƠƟƤмທǹȒȜǢƤ໢źǪÁǣ¨ǔǬDZƍƠƂƿ
થߒƤ࡬໹ƤdzǪȎȒȔǪÁǣLjԉƍƵƴƍƽż¨ࡤơǍǨȓNj§ǢȃǍ
ȜƠƟƤǪÁǣLj෧ӄĿ࡬໹ǯǍǢǯnjȜǙ૦ƍƴƏ¨
講師
木榑 博(チーズプロフェショナル協会理事、フランスチーズ鑑評騎士)
講義日時 第2日曜 ※8月は第3週 14時∼16時
【4月期】4月9日開講 会 12,960円 般 16,200円
受講料
(6か月6回分)
チーズ代 9,000円
(6回分)
ヨーロッパ美術と絵画鑑賞
¦ȑÁȖǬǺƤ‫ت‬ખೣࢬLj‫ڰ‬சƍƜܷƃƴƏ¨ޯҙƕ
ƗƂ§ƓƤޯ഍ơ‫ݡ‬Ʒƕ߶źƺਓźLj§ҹҙƤูƁƿӃ
ƃฝƁƍƜźƃƴƏ¨
講師
鎌田 道夫
(二科会会員、常磐短期大学名誉教授)
講義日時 第2、第4金曜 10時∼12時
【4月期】4月14日開講
会 15,120円 般 18,360円
受講料
(6か月10回分)
◎個人情報について…お客様の個人情報は講座運営の目的以外には使用いたしません。
講師
櫻舟(茶の湯と美を楽しむ会「楽の会」会長)
¦ŸƿƼǁ‫ࢬ ڄ‬Ƥ࢓ ઘ ণƝŸ
ǁÛ૲Ƥ஽ܨ
Û૲Ƥ஽ƞࡻ൶Ƥ
൙ҎÜLjǯÁȇơ§ଇปƠ‫בګ‬
ࡑƂܹ֬ƍƴƏ¨ƴƕ§ܹ֬ơ
ƾƙƜƥܹߴƤ ૲ ௤ ‫ غ‬ƂƊາ
źƕƖƇƴƏ¨
講義日時 火曜 14時∼16時
会 23,760円 受講料
般 27,000円
(6か月10回分)
*受講は随時受付けております。
講義内容
一般教養
分教室
古河
教室
正宗家楊式太極拳
文学
講師
山崎 恵
(バレエ講師)
講義日時 日曜 10時∼11時30分
【4月期】4月2日開講【7月期】7月2日開講
会 18,360円 般 19,980円
受講料
(3か月10回分)
総合本流の楊式太極拳クラス
楊式太極拳クラス
蕁029
(231)
6611(代)
……募集人数が3名以下
般 …一般
会 ……藝文友の会会員 館内…常陽藝文センター
複数講座を受講される場合は日程の重複にご注意ください。
補充
¦థෛơ‫ۊ‬ຣƁƿ஌Džǁ§϶«ी«࢖ƏƯƜơƀź
ƜƤ௱ࠨƤ๐ੜࠕÏƃƴǀÐLjÎ๨ऽ‫࠿ۓ‬ÏƼżƓ
ƅƉƎƚÐÎƞźźƴƏ¨ෛܹ‫ރ‬ƝƥథෛƤ஌ைơ
िǂƠƂƿ§ƉƤѯ॓źঙӕLjԇljƝźƃƴƏ¨
楊式太極拳健康入門クラス
¦ధไǜÁǢƝ‫ܒڙ‬ƛƅǀơ‫୷ވ‬ƝƏ¨ฒຸƠƅ§૊
źࠝգƝƸ്࢘ơ‫ۿ‬ҝƂञƂǀƴƏ¨
月7日(火)
月1日(木)
3午前10時より
6午前10時より
¦᜚༈ƠҌԉơ݊DžƑƜԉƍƅ੿Lj௙
ƁƍƴƏ¨੤Ƈǁƞ‫׸‬ƅƜ࢛ఙঢƤŸǁ§
ೣƍź੿ơ൲Ҏƍ§߰টƸ໢ƅƠǀƴƏ¨
Ё।ƨƞǀơଉలơ߷௜૦ƍƴƏ¨
◎夜の部
2017年7月期
受付時間|火曜日∼土曜日10時∼18 時
補充
¦ੱؔ‫ڤ‬Ƥѷƞ‫ۅ‬Džǂǁ§ೣƍƅƜ‫୵ܒڙ‬Ơ಑࢘Ё࠭ੱؔ‫ڤ‬LjԇƩोय़Ƥ‫ڙ‬
‫ܒ‬LjӽໂƍƜźƃƴƏ¨ࠨਆƠ‫׆ۋ‬ƝᑖLjথžƴƏ¨
講師
長尾 豊喜(長江会会長)
ほか
講義日時 【4月期】4月4日開講【7月期】7月4日開講
◎昼の部
受講生募集
2017年4月期
お問い合わせ
お申し込みは
正宗家楊式太極拳(マーシャル キング)
¦‫گ‬Ɖǀ§‫«ݛ‬೫ସ§್༢ƠƟय़੿Ƥഗଡ
Ƥ๸෈ƴƕƥ‫ڿځ‬ơ§௕Ɓƿਫ਼ƴƝŸƿ
Ƽǁࠊ஋ƁƿǜȜǰnjǠȐȜLjথžǁ࠿
֦«ȈǴܹ‫ރ‬LjܷźƴƏ¨
新規
受付
開始
講座の案内 平成29年3月1日発行
¦‫ݤ‬ӄƥ§ІतơեٟƏǁҟ෬LjԇƩƴƍƽż¨
࣒໇థ֘ƤÛ‫הܜ‬థ֘ÜLj૵ोơ§ƨƠƬǀƞƵ
ƺƩƞLjսෛơহࢰ։Ƥ࣒ࣨƤोơƫǂƴƏ¨
体幹を鍛える
バレエストレッチ
補充
¦ǢȆÁǭॸํƥ§ൃ࠭‫׆ۋ‬චơƾǀ§
ोय़Ƥ‫ ܒ ڙ‬ϲࠜƂॵƿǂǁǢȆÁǭƝ
Ə¨୵ơํLjผ૵ƋƑƕࠝƤ਩ӈՃƸӹ
൭Ɲ༮ࡠ૚࣒§ƟƠƕƝƸԉƍƷƴƏ¨
講師
木内 由美子
(日本スポーツ吹矢協会公認指導員)
講義日時 第2、第4土曜 14時∼16時
【4月期】4月8日開講
会 16,200円 般 19,440円
受講料
(6か月10回分)
*消耗品代は別途いただきます。
からだの
コンディショニングUp!講座
講師
日立
教室
はじめませんか
スポーツ吹矢
藝文学苑
水戸教室
補充
¦ࡉ‫ٷ‬ƥ§Ё࠙࣌ࡉƏǁƊƞơЁൊƂ
‫ۂ‬ǂ§ƓƤ‫۾‬௪ƥฒ໥ƝŸǁƞźDžǂ
ƴƏ¨ঙƤ‫ڝ‬ႨƁƿ຾ǂƜࠨ്Lj‫ڰ‬ƚ
ƷଫƍƜƵƴƍƽż¨
¦‫ࣄވ‬Ƥĺࠝգƥࣄोࡑ૵ोƤȕǬǢ
ȜơƠǀƴƏ¨۪ƥ‫ࡑ ڸ ٷ‬ƞ݊௚ȕǬ
ǢȜƞƠǀƴƏ¨ҌԉLjԉƍƵƠƂƿ§
ǢȓȉƠȅǰnjޯǀLjोƂƇƴƍƽż¨
5/14
(日)
補充
常陽藝文センター
新規講座
宗教
懐かしの昭和を歌う
(フォークソング、歌謡曲など)
社交ダンス
月日
講師
軍司 史代(ウクレレ講師)
講義日時 第1、第3水曜 13時30分∼15時
【4月期】4月5日開講
会 19,440円 般 22,680円
(6か月10回分)
受講料
ギター名曲ソロ講座
¦੿ਲ਼«‫׆ۋ‬ච«य़੿DZȕÁǴȜǙ«ಔ঱LjЁƁƿ߷௜ƍ
ƴƏ¨௡ຓ§࣠ҟLj૵ोơຈ¾ƠؓLj༖ࢇƍƜźƃƴƏ¨
ƴƕ§ࠨડƝࢫຣǁDZȕÁǴȜǙඞචƸऋӁƍƴƏ¨
中沢 敏子
(声楽家)
小沼 富美枝(ピアニスト)
講義日時 第1、第3土曜 14時∼16時
【4月期】4月15日開講
会 21,600円 般 24,840円
(6か月10回分)
受講料
補充
¦૕źƜƵƕźŸƤؓ§ҟƙƜƵƕźƉƤ
ؓ§ǸȘǍNjȜ§࣑ऩҟ§ҟຓؓ§NjȜǞȜǿ
ȔÉा¾ƠؓơǪȌȕȜǡƍƜਚ୳ƠҌԉ
LjਨƝƴƍƽż¨ࣄƷƜƤඞƸ§জ೘ƟżƔ¨
基礎から始める
ヴォイストレーニング
¦ೣƍźథෛƤҟƺঙӕƤปؓLj௱࣠ƍƜƵƴƑ
ljƁ¨‫׆ۋ‬චƺಔ঱චLjսਖƁƿൺ‫׸‬ƍƜ§eࣄ༑f
eƁƿƕƗƤҧfeǓÁǦȕ«ȈǓfe๋ƦƿfƠƟLj¨
写経の世界
ウクレレって楽しい♪
補充
¦੿ਲ਼«ಔ঱«‫ ׆ۋ‬චƁƿଉలơ༖ࢇƍ
ƴƏ¨ǠȌȜǦȜLjҟźƠƂƿ§ԉƍƅҟ
źඞƸԇljƝźƃƴƏ¨‫ݤ‬ӄƥÛǺȓƤ‫ؾ‬
ƤҍÜ
ÛǢǔÁǾÜ
ÛǤ«Ǡ«ȅȜÜ௄ƝƏ¨ஞ
૵ƁƿЁ।ƝҟżࠝգƸŸǀƴƏ¨
講師
不二山 貴子
(声楽家)
講義日時 第1、第3土曜 10時∼12時
【4月期】4月15日開講
受講料
(6か月10回分)
会 18,360円 般 21,600円
*テキスト代は別途いただきます。
たのしい声楽教室
公益財団法人
¦ಔ঱§ಔҌ§ԙ৚§NjǘǤȜDZ∼ഀ‫ࢬ֦ۂ‬Ƥࢇ
௩§ࣧৗ«௡༺«ǑǬǤǍ«ࠌ௄§ੰຈƠǡȌȜȔ
ơଖ৤§ࣄोࡑƸՌ‫§څ‬ԉƍź༦௲LjƊЁ࣊ơ¯
講師
田邉 昭雄
(元茨城放送
エグゼクティブアナウンサー)
講義日時 第1、第3水曜 10時∼12時
【4月期】4月5日開講 会 16,200円 般 19,440円
(6か月10回分)
受講料
¦ǹÁDzǏǒǬǪȜǙƥ§శ֓Ƥధƙƕ‫࣫ܪ‬ƤƾżƠƸƤ¨๋ନơ৑Ə
ǁ֌ӂƂ੐Ə෧ơढ़‫ت‬ՃƸ੐ƍ§λऩƂ॓ƴǀƴƏ¨ƓǂLj૝ǁơƥ߮
ƷǁƉƞ§੤ƇǁƉƞ¨
講師
池野 進(日本野鳥の会茨城県会長)
講義日時 日曜 館内10時∼12時 館外9時30分∼11時30分
会 18,360円 般 24,840円
受講料
(12か月10回分)
4/2三の丸庁舎周辺と館内(常陽藝文センター)、4/16常陸太田市町屋、5/14大子町奥久慈グ
リーンライン、6/4千葉県印西市印旛沼、8/20鉾田市北浦、10/1東京青梅市・梅の公園、11/19
土浦・八郷の朝日峠、12/17東海村久慈川河口、1/7神栖市・神之池、2/11水戸市・偕楽園
*館外講義は現地集散となります。※開催場所・日程・時間は鳥の出現状況により変更になることがあります。
¦ੰຈƠੀ݊‫ࢬڄ‬ƞƍƜƤǓȃȒ¨‫ݤ‬։ƥ§Ǻ
ȓञќƝǿǾǒȜ༷਻LjЏƃ֚ƉƍƕȃȔǝ
ȕÁǡƤปޯÙѯຈơƠƙƕ࣒૵ÚƞȋÁǭNJ
ȔDZƤࠝખ§ǏnjÁȜ‫ׇ‬୛ԉଦƝŸƙƕǞȓ
ǑȓƤջ‫ڇ‬ÙǾNJȔǢǨǬǾÚƓƤ੯Ljࡥǀञ
ƈƴƏ¨෧ӄ§Ӄৗࠐ໚LjຌϪźƕƍƴƏ¨
講師
臼井 英男
(茨城大学名誉教授)
講義日時 第1、
第3火曜 10時∼12時
【4月期】
4月4日開講
会 14,580円 般 17,820円
受講料
(6か月9回分)
¦࣌ƅƉƞơƾƙƜՃƎǁोƂ॓ƴ
ǀ§ܰžǁ໨Ƹ੐ƍƴƏ¨෧ӄӖƂ࣌
źƕ ൙ ईơƚźƜƀۤźơ ༺ƍ ݊
ź§ԉƍƅഀ‫ۂ‬໨Lj݅ƷƜźƃƴƏ¨
講師
小野 孝尚(茨城女子短期大学学長)
講義日時 第4土曜 ※9月は第5週
14時∼16時 【4月期】4月22日開講
会 12,960円 般 16,200円
(6か月6回分)
受講料
歴史
やさしい古文書
¦ปٖ঻ࣵƤಲতӏԆƤ‫ބ‬৓ Ɓƿϟ
݂§ॼ‫ے‬ಲఋƤতࠠƤ௙ƃơƚźƜ§ƴ
ƕിԗϟ݂Ƥ঻ࣵƤভӥLjԇƩƴƏ¨
講師
講師
佐久間 好雄
(茨城地方史研究会名誉会長)
講義日時 第1、第3金曜 13時30分∼15時30分
【4月期】4月7日開講
会 16,200円 般 19,440円
(6か月10回分)
受講料
香道[午前/午後]
古文書に親しむ
¦థन§ƾƅࠧơƏǁȋÁǭNJȔDZƺȂÁDZÁȝǐȜ
ƠƟƤޯ഍Lj૵ोơƍƜ§ϬƍƅӃৗ«բगƍƴƏ¨ƴ
ƕࠝơƥ՗ીƠԉ஀ధไƺԇ‫ܞ‬ƝԇljƖӌƁƍź௡
ຓ«࣠ҟƝ঱Lj݊DžƑ§ȓǣȉơडƙƕഀ‫ۂ‬ԗ௙Ɲ
౅«य़੿ƤԗঢҎLjูƌƏԉƍźЁࠝƸຌϪƍƴƏ¨
講師
講義日時
受講料
葛西 英昭(元茨城大学教授)
第1、第3木曜 10時∼12時
【4月期】4月20日開講 会 16,200円 般 19,440円
(6か月10回分)
着付け教室
補充
¦݄ืƁƿໂƗƤƲǁ݄ǀLj൚źƜ๘ƍƶ݄
௤¨ߵ๋໇Ƥޯචƺսਖ૝࠮«ƕƃඞ«൚ƃඞ
LjԇƩƠƂƿ๠ҾƠࠝLjҲƊƍƴƑljƁ¨
講師
塙 菊枝(志野流松隠会笠間支部長)
宮田 初枝、川崎 寿美子(志野流松隠会笠間支部)
講義日時 午前クラス/第2、第4金曜 10時∼12時30分
午後クラス/第2、第4金曜 13時30分∼16時
【4月期】4月14日開講
会 21,600円 般 24,840円
受講料
(6か月10回分)
香木代
7,000円
(10回分)
¦۪ચ۴ஂ‫ܧ‬Ƥֳ๋ߒϱ‫ރ‬ÏగଘШൠϗ‫ש‬Ɲ
Ƥ‫ۼ‬ฝஂ‫ܧ‬Ƥ‫ޠ‬ϡÏ෋ଘШƉƤஂ‫ܧ‬జ।੿ঞ
Ljగ෋ଘƞ‫ۋ‬ƩƴƏƂ§ƓƤ۪Ƥ੿ঞƤܷඞ
ƥ§ƓƍƜథෛƤຈ߱ƥ¨‫ݤ‬։ƥԹߏ࢘ЁƁƿ¨
大地 武雄(二松学舎大学名誉教授)
講師
講義日時 第1、第3火曜 13時30分∼15時30分
【4月期】4月4日開講
会 16,200円 般 19,440円
(6か月10回分)
受講料
講師
井澤 耕一(茨城大学人文学部教授)
講義日時 第1、第3水曜 10時∼12時
【4月期】4月19日開講
会 16,200円 般 19,440円
(6か月10回分)
受講料
講師
講義日時
¦૴ഘƇ‫࠹׾‬Ɲƥ§
Û‫ص‬ƍƅƠź§૴඙ǂ
ƍƠź§Ё।Ɲ՗ીơੈżƉƞƂƝƃǁÜ
LjսਖƁƿԇljƝźƕƖƃ§ƨƞǀƝ૴
ƿǂǁƾżƊ߷௜źƕƍƴƏ¨
飯島 洋子
講師
(装道礼法きもの学院認可講師)
講義日時 第2、第4木曜 13時30分∼15時30分
【4月期】4月13日開講
(6か月10回分)
受講料
会 18,360円 般 21,600円
*テキスト代は別途いただきます。
六国史を読む­古代文化の検証
瀧口 泰行(古典学者、常磐短期大学名誉教授)
講師
講義日時 第2、第4土曜 10時∼12時
【4月期】4月8日開講
会 15,120円 般 18,360円
(6か月10回分)
受講料
*見学会も予定しております。
(別途会費)
講師
太田 紀伊子(全日本川柳協会常任幹事)
講義日時 第2、第4水曜 13時30分∼15時30分
【4月期】4月12日開講
会 16,200円 般 19,440円
(6か月10回分)
受講料
*テキスト代は別途いただきます。
楽しい写真塾
¦‫§֘ࠝޑ‬ഺോࠌ§ഺ੠§ࡉॖƝҐLjԇƬƁ§ԇƯ
ǁƁ¨ǯÁȇƤಔ‫߂«ڰ‬йLj۷žƠƂƿ§Ɵżಔஃ
ƋƑƜźƅƁLjޯ഍ơƍƜƍƙƁǀƞԇƩƴƏ¨
講師
¦߬֓৓¾Ƥय़‫ت‬Ơഺ‫ٱ‬LjഄƃƴƏ¨
ຈ¾Ơ ഄࡉƤ ߤඞLjԇƩƠƂƿ§Ɠ
ƤࠝƤՃ௙LjӗơഀƍƜƵƴƍƽż¨
講師
並木 克央(茨城工業高等専門学校教授)
講義日時 第2、第4土曜 14時∼16時
【4月期】4月22日開講
会 15,120円 般 18,360円
(6か月10回分)
受講料
講師
講義日時
講師
佐藤 惠一(茨城大学名誉教授)
講義日時 第1、第3土曜 10時∼12時
【4月期】4月15日開講
会 16,200円 般 19,440円
(6か月10回分)
受講料
藤井 正夫(日本写真家協会会員)
第2、第4水曜 10時∼12時
【4月期】4月12日開講
会 18,360円 般 21,600円
受講料
(6か月10回分)
*初めてご受講される方には、3/29に事前説明会が行われます。
講師
高橋 修(茨城大学人文学部教授・図書館長)
講義日時 7/29(土)10時∼11時30分
会 1,080円 般 1,404円
受講料
(1回分)
イタリア美術を観る「目」
佐々木 倫朗(大正大学教授)
講師
講義日時 第2、第4火曜
13時30分∼15時30分
【4月期】4月11日開講
会 12,960円 般 16,200円
(6か月8回分)
受講料
古代茨城の地名をさぐる
ふるさとの歴史探訪
¦ঋੰƅƤ‫ޯڍ‬LjভƵࢫƍƜƃƕǍǨȓ
NjೣࢬƤբगƤǻȜDZLj§ޯ഍ƞբगࡑ
ƤգƝ۷DžƋǂǁÛࠊ৳ÜƤ്ৄLjହƍ§
ૄƙƜźƃƴƏ¨‫ݤ‬։ƥ§૵ঙೣࢬƤҫƝ
ŸǁǠǑdzӗҹLj૵ोơƀ༺ƍƍƴƏ¨
¦ӓ ۪ ᘾ Ѐ ా Ӂ«ե ୿ ా Ӂ«૬ ఋ೷ੱ
༱«໬ ૸ ‫ ݹ‬х ไ Ơ Ɵ ॼ ‫ ے‬ಲ ෪ ෵ ߪ Lj
‫ލ‬ƙƕ।ോƤভźໂƗƺؑৈơƚźƜ§
ࠝખ౟‫ٱ‬LjƁƿƷƠƂƿӃৗƍƴƏ¨
¦Ýࣦไ֘Þ۪ಣഷLj௲ƵƠƂƿ§ৣ‫܂‬੭§܏ளా
‫܏§ܡܐ‬ளٛా෋ߒƠƟÝࣦไ֘ÞơƵžǁ૞ปơ
ƚźƜܰ߀ƍ§ŸDžƑƜൠࣦไƤຫ۪Ƥन຿‫ݔ‬Ƥ
་ߪơƚźƜӃৗƍƴƏ¨
松原 哲哉(常磐大学准教授)
講師
講義日時 第2、第4木曜 14時∼16時
【4月期】
4月13日開講
会 16,200円 般 19,440円
(6か月10回分)
受講料
講師
久信田 喜一(茨城地方史研究会会長)
講義日時 第1、第3水曜 14時∼16時
【4月期】4月5日開講
会 16,200円 般 19,440円
(6か月10回分)
受講料
講師
久信田 喜一
(茨城地方史研究会会長)
講義日時 第1、第3木曜 14時∼16時
【4月期】4月6日開講
会 18,360円 般 21,600円
(6か月10回分)
受講料
真言律宗の名宝と金沢文庫・称名寺
¦Ԩਥࠝખơԗ๓ƍƕปਡж੫ƥ§ఉ໢«঳ઘࠚLj૵ोơ§ॖ‫ۅ‬ฆ‫׾‬ƞ
ӍເLjࢠࠊƏǁÛॖ‫ۅ‬ເࡼÜLjਢ߮ƍƴƍƕ¨ෛܹ‫ރ‬Ɲƥ§ƓƤॖ‫ۅ‬ເࡼ
ƼƁǀƤൊ੏«ൊҹƠƟঋ¾Ƥปඖƞ§௚ࡼƤԨਥơƀƇǁ‫ם‬஋ƝŸƙ
ƕइปࠚơ஌ຣƍ§‫ث‬થ൙‫ې‬ƂൾՖƏǁปඖLj݊DžƑƜƊऋӁƍƴƏ¨
講師
瀬谷 貴之(神奈川県立金沢文庫学芸員)
講義日時 5/20(土)
13時30分∼15時
5/27(土)見学会 神奈川県立金沢文庫、
三井記念美術館
会 1,080円 般 1,404円
受講料
*5/27は合同見学会となります。
(別途会費)
語学
はじめてのフランス語
∼パリの風を感じながら∼
¦ǾȒȜǢ۱LjƁƎƙƜƵƕźඞ§ǾȒȜǢ໒
ܷơ೜žƕźඞƤƕƷƤǘȒǢƝƏ¨ຈ¾Ơ
థनथษLj৔ୗƍƕӂ༺༖ࢇLjହƍƜ§ƾƅߧ
Džǂǁഀ‫§ۂ‬۱ź§൙චLj࠿ৼ୵ơԇƩƴƏ¨
講師
講義日時
アシュリング=シダラ オレリー(フランス語講師)
水曜 10時∼11時30分
【4月期】
4月12日開講
【7月期】7月5日開講
会 16,524円 般 18,144円
受講料
(3か月9回分)
*テキスト代は別途いただきます。
★
難易度
…
英会話教室
(ジェスキークラス初級)★★☆☆☆
¦ଦźգф۱ƁƿѦƌƁƙƜźƕඞ
ƺ§ƸżЁதսਖƁƿԇƩƕźඞơ
‫୷ވ‬ƝƏ¨
講師
リンズィー・ジェスキー(英会話講師)
講義日時 木曜 14時∼16時
【4月期】4月6日開講【7月期】7月6日開講
会 18,360円 般 19,980円
受講料
(3か月10回分)
*テキスト代は別途いただきます。
¦‫ت‬శ§ෛ੫ι์੼నຣ੏ƺධ࿨௛Ƥൾ੩ࡿ
ി Ƃ ܷDžǂ§୚ѓƤ ಔ ‫ و‬ଡ ‫ݻ‬Ƹࢅ໔ƍƴƍ
ƕ¨ƓƤণҝƝŸǁॎƍź૝‫ڰ‬LjऋӁƍƴƏ¨
講師
後藤 道雄
(茨城大学五浦美術文化研究所客員所員、美術史家)
講義日時 第2、第4土曜 10時∼11時30分
【4月期】
4月8日開講
平等院鳳凰堂
会 16,200円 般 19,440円
受講料
阿弥陀如来像
(6か月10回分)
*5/27は合同見学会となります。
(別途会費)
講師
フーリア・フジオカ
(イタリア語講師)
講義日時 土曜 15時10分∼16時30分
【4月期】4月8日開講【7月期】7月1日開講
会 18,360円 般 19,980円
受講料
(3か月10回分)
*テキスト代は別途いただきます。
英会話教室
(ジェスキークラス中級)★★★☆☆
¦ƍƦƿƅф۱Lj຾ǂƜźƕඞƺ§Ƹżࣨƍӂ༺
LjञલƋƑƕźඞơƀԸƷƍƴƏ¨
講師
リンズィー・ジェスキー(英会話講師)
講義日時 木曜 10時∼12時
【4月期】4月6日開講【7月期】7月6日開講
会 18,360円 般 19,980円
受講料
(3か月10回分)
久信田 喜一
(茨城地方史研究会会長)
木曜 9時∼16時
会 4,320円 般 7,560円
(6か月2回分)
4/27東京方面、5/25結城市方面
をいただきます。
*受講料のほかに別途会費(バス代、昼食代)
*スケジュールは一部変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
明恵上人の『夢記』を読む­1
¦Ԩਥࣄ։Ƥҫ‫ڼ‬ਡฝ٪ƥ§‫ޑ‬ƁƿధࡡశਃƤ
‫ޑ‬ƴƝథ֘ƤƾżơฑLj֘ƍƜźƴƏ¨ভӥƞ്ƁƗƂ
ƕƅ‫ڒ‬ƦǂƜźǁ֘༶LjହƍƜ݅ਡƤܷमLjԇƩƴƏ¨
講師
後藤 道雄
(茨城大学五浦美術文化研究所客員所員、美術史家)
講義日時 第1、第3火曜 14時∼15時30分
【4月期】4月4日開講
明恵上人像(部分)
会 16,200円 般 19,440円
受講料
京都・高山寺
(6か月10回分)
*5/27は合同見学会となります。
(別途会費)
スペイン語初級
­はじめて学ぶスペイン語
イタリア語初級
¦໇ܷƤಔॅ૞ƞƍƜ।֏ƤǍǨȓNj¨‫ۅ‬ຐƂ്Ɓ
ǂƦƸƙƞԉƍƷǁƤƝƥÉƞƀ߶źƤඞ§սෛƁ
ƿԇljƝƵƴƑljƁ¨൙ҎơƸिǂƜźƃƴƏ¨
講師
講義日時
受講料
補充
茨城古寺巡礼
スペイン語中級
¦ਃಣĺࠝգƥࣄ‫ה‬ǘȒǢƞƤ݊௚ƝսਖLjിࢇ
ƍƴƏ¨۪ಣƥ૶գ௚߭ƺܹߴƞƤӂ༺LjହƍƜ§
ǢȃǍȜƤভԗ§൙ҎƠƟLjຈ¾ƠԀதƁƿԇƩ§
ੀ݊୵ƠǢȃǍȜ۱໨ơ෠ƃLjƁƇƴƏ¨
講師
講義日時
講師
講義日時
フーリア・フジオカ
(スペイン語講師)
土曜 13時∼14時
【4月期】4月8日開講【7月期】7月1日開講
会 9,180円 般 10,800円
受講料
(3か月10回分)
*テキスト代は別途いただきます。
フーリア・フジオカ
(スペイン語講師)
土曜 13時∼15時
【4月期】4月8日開講【7月期】7月1日開講
会 18,360円 般 19,980円
(3か月10回分)
受講料
*テキスト代は別途いただきます。
英語総合対策★★★★☆
¦૵‫ݔ‬۱Ljࣨƍ੿‫ڸ‬ƍƕƉƞƤ๨ǁඞƂ§੤ƇƜԉ
ƍƅԇƯǁܹ‫ރ‬ƝƏ¨ܹߴƁƿভƤ૵‫ݔ‬۱ơिǂ§
൙ईޯণƺࡲܹভ௚߭Ƥӂ༺ƠƟƂԉƍƷƴƏ¨
講師
ハート英会話スクール講師
講義日時 火曜 18時30分∼20時
【4月期】4月4日開講【7月期】7月4日開講
会 21,600円 般 23,220円
受講料
(3か月10回分)
*テキスト代は別途いただきます。
講師
高 建華(中国語講師)
講義日時 火曜 10時∼11時30分
【4月期】4月11日開講【7月期】7月4日開講
会 18,360円 般 19,980円
受講料
(3か月10回分)
*テキスト代は別途いただきます。
提携講座
国立科学博物館筑波実験植物園
鯉淵学園農業栄養専門学校
茨城県立中央病院
植物園で植物をもっと知ろう
初心者から学べる野菜作り講座
医学入門 Part2∼医療総論∼
¦૭౏࠿‫ڸ‬हോѓơƥ‫ݔ‬ఋӟƤ৞࡬໹LjଣžǁहോƂൾ੩Ƌ
ǂ§ƓƤżƗ৞࡬໹Lj‫ڰ‬ԇƝƃƴƏ¨ƉǂƿƤहോƤຈ¾Ơఏ
ƺഗ߶֯ơƚźƜ§हോѓƤปƤ‫ࡑבګ‬ƂϬƍƅӃৗƍƴƏ¨
講師
遊川 知久(国立科学博物館筑波実験植物園研究員)他5名
講義日時 第2木曜 13時30分∼15時
5/11、6/8、7/13、10/12、11/9、12/14
会 6,480円 般 9,720円
受講料 (6回分)
筑波実験植物園(つくば市天久保) *つくば教室との合同講座です。
場所
¦ƉƤܹ‫ރ‬Ɲƥ§ϗो«ϗਇƠ๋‫ޯޛ‬ǀLjෛ‫ܞ‬Ƥేѓ
LjߧƙƜս ෛƁƿଉలơ‫׾‬žƴƏ¨ƋƿơࡺӾƍƕॎ
ਂƠ๋‫ޛ‬ƥࠜƗ֍ǂƴƏ¨
講師
小沼 和重(鯉淵学園農業栄養専門学校教授)
講義日時 土曜 10時∼12時 【4月期】4月8日開講
会 32,400円 般 38,880円
受講料 (12か月20回分)
*但し、10回分ずつの分納となります。
鯉淵学園農業栄養専門学校(水戸市鯉淵町) *つくば教室との合同講座です。
場所
¦Ϻԇధไ3DUWƝƥ࠿‫ޞ‬ƤϺໞƤźƅƚƁLjࡥǀञƈƜƵƴƏ¨Ղࡑঋ
ƤੰźভԗࢇՄഅƞƂlj§ঢ়ોϺໞƤƚƝŸǁϱहϺໞƞϺໞơಡżϺ
ໞ໪ຸ§࠽അƤࠠໞơ‫ڎ‬ƁƑƠź๑ോ§ƓƍƜ‫۪ވ‬ơ‫׉׊‬ϺໞLjόźƴƏ¨
講師
永井 秀雄(茨城県立中央病院名誉院長)
島田 匡彦
(ひたち医療センター薬剤部長)
講義日時 土曜 10時30分∼12時 【4月期】4月8日開講
会 4,860円 般 8,100円
受講料 (6か月5回分)
場所
常陽藝文センター
講師
沼田 仁子(茨城県美術展覧会会員)
講義日時 土曜 10時∼12時30分
【4月期】4/15、5/6、5/20、6/17、7/15、8/19、9/30
会 18,360円 般 21,600円
(6か月7回分)
受講料
*写生会は現地(水戸近郊)集散、交通費は各自負担となります。
清水優油絵教室
俳句のいろは
補充
¦ƉǂƁƿ౗‫ذ‬Lj߮ƷǁඞƤܹ‫ރ‬
ƝƏ¨౗ ‫ذ‬Ƥ๐ੜࠕ§ޯǀඞ§բ ग
Ƥ ߤඞƠƟLjЁ࣊ơԇƩƴƏ¨థ
֘Lj࣌ƅ֏്Ɲ߮ƷƜƵƴƑljƁ¨
講師
岡崎 桂子(俳人協会評議員)
講義日時 第2金曜 ※8月は第1週 14時∼16時
【4月期】4月14日開講
会 12,960円 般 16,200円
(6か月6回分)
受講料
はがき絵
¦߬֓৓¾Ƥҧƺҝോ§໒Ƥ߶źࢫࡉॖ
Ƥഺ‫ٱ‬ƠƟLjॼ‫ލ‬ƝഄƃƴƏ¨ोơߣǁ
Ё෦ƤƥƂƃӗƂƝƃƕƿտƍźƝƏƣ¨
沼田 仁子(茨城県美術展覧会会員)
講師
講義日時 第4金曜 13時∼16時
【4月期】4月28日開講
会 18,360円 般 21,600円
(6か月6回分)
受講料
材料費
1,000円
(6回分)
たのしい油絵
油絵入門
補充
¦ ࣄ ƷƜ ӗ ೱ Lj ࠜ ƚ ඞ ƺ §ȇ Ǎ
ȃÁǢƝ๚ӗLjԉƍƵƕźƞźż
ඞƤƕƷơ§Ƽƙƅǀƞƍƕǔȓ
ǖȎȒȉƝଉలơ߷௜ƍƴƏ¨
講師
鎌田 道夫(二科会会員、常磐短期大学名誉教授)
講義日時 第2、第4土曜 10時∼12時
【4月期】4月8日開講
会 18,360円 般 21,600円
(6か月10回分)
受講料
講師
清水 優(光風会理事、茨城県美術展覧会委員)
講義日時 第1、第3土曜 14時∼16時
【4月期】4月15日開講
会 18,360円 般 21,600円
(6か月10回分)
受講料
講師
石井 勤(白日会会員)
講義日時 金曜 14時∼16時
【4月期】4月7日開講【7月期】7月7日開講
会 18,360円 般 19,980円
受講料
(3か月10回分)
講師
石井 勤(白日会会員)
講義日時 金曜 10時∼12時
【4月期】4月7日開講【7月期】7月7日開講
会 18,360円 般 19,980円
受講料
(3か月10回分)
脳がめざめる大人の塗り絵
幅広い絵画表現方法を学ぶ
¦‫ۂ‬ખƥ‫غ‬खƺૹखLjଣžƜ§ຈ¾
Ơഀ‫ۂ‬ඞචƂŸǀƴƏ¨ഀ‫ۂ‬ƤീLj
ƸżЁඃ‫ܐ‬ƈƕźඞƤƕƷơ§ԉƍƅ
ຸ༷ƞा¾Ơ֦චLjԇƩƴƏ¨
講師
山中 宣明(二科会理事、茨城県美術展覧会委員)
講義日時 第1、第3水曜 10時∼12時
【4月期】4月5日開講
会 18,360円 般 21,600円
(6か月10回分)
受講料
花鳥画・仏画・水墨画
岩渕 幸子(大人の塗り絵クラブ認定講師)
講師
講義日時 第1、第3金曜 14時∼16時
【4月期】4月7日開講
会 18,360円 般 21,600円
(6か月10回分)
受講料
*テキスト代は別途いただきます。
¦༹ࠅơձӗ‫§غ‬෎§‫ث‬౺௄Ljߧź§ࠝգLjƁ
ƇƜഄƃƴƏ¨‫ۊ‬ƅƁƿߧDžǂƜźǁஂਆƤ
ձӗ‫غ‬ƤೣƍƋLjՃƎƠƂƿЁඃЁඃߤञƈ
Ɯźƃƴƍƽż¨ࣄोࡑ‫ׯࡑڸٷ‬ơՌ‫څ‬ƝƏ¨
講師
秋元 了典(画僧)
講義日時 第2、第4金曜 10時∼12時
【4月期】4月14日開講
会 16,200円 般 19,440円
受講料
(6か月10回分)
安達 友紀(日本画家、創画会会友)
講師
講義日時 第2、第4水曜 10時∼15時
【4月期】4月12日開講【7月期】7月12日開講
会 18,360円 般 19,980円
受講料
(3か月5回分)
パステル画
実用書道
¦֓৖Ƥҧƺഺ‫§ٱ‬।ോƠƟǺǢǯȔƤฝǁźा
ଡƝԉƍƅഄźƜƵƴƑljƁ¨ॼ‫֦݊ݯލ‬චƺ‫ܠ‬
ਮഀ‫ۂ‬໨Ƹທź§ŸƠƕƤՃঢLj෠ƃƴƍƽż¨
¦శҽम§ƤƍએƤഀ࣌ƃ§ඦปଏ§ࡧࠅƠƟ
࠿ຌơਖ਼ƍƕඌƿƍƤ૵Ƥ࣌Lj§ԉƍƅࠨॅ
LjࠜƙƜ࣌Ƈǁƾżơ§ଉలơ߷௜૦ƍƴƏ¨
講師
寺門 晃(画家)
講義日時 水曜 10時∼12時
【4月期】4月5日開講【7月期】7月5日開講
会 18,360円 般 19,980円
受講料
(3か月10回分)
*モデル代は別途いただきます。
講師
寺門 晃(画家)
講義日時 水曜 14時∼16時
【4月期】4月5日開講【7月期】7月5日開講
会 18,360円 般 19,980円
受講料
(3か月10回分)
*モデル代は別途いただきます。
講師
宮本 扇鳳(書魁社師範)
講義日時 第1、第3土曜 10時∼12時
【4月期】4月15日開講
会 18,360円 般 21,600円
(6か月10回分)
受講料
*テキスト代は別途いただきます。
木彫
講師
鈴木 泰子(木彫家)
講義日時 第1、第3火曜 10時∼15時
【4月期】4月4日開講【7月期】7月4日開講
会 17,280円 般 18,900円
受講料
(3か月5回分)
材料費
約1,000円(初回)、彫刻刀代 約10,000円
*資格コースもあります。
­オーストリアの美しい手仕事 ­
シェーネアルバイテン
¦DzǍǭ۱ƝÛೣƍźࡧߤࠕÜƞźżϪ฀Ɲ§
ȑÁȖǬǺơ஌Džǁࢾ‫حث‬ƤDzȒÁDZƞहോ§
ƴƕ֜৅ƺǼÁǣ§ǢǺǍǢ௄LjਛƵ݊DžƑƜ§
ƉƤঙơЁƚƍƁƠźޯ഍LjࡧޯǀƍƴƏ¨
講師
森島 栄子(日本手工芸作家連合会講師)
講義日時 第3火曜 ※8月は第2週 14時∼16時
【4月期】4月18日開講
会 12,960円 般 16,200円
受講料
(6か月6回分)
材料費
1,000円∼3,000円
(1回分)
*本講座は2講座合同講座となります。
ジオラマで再現する
昭和の古民家作り
¦ǩȜȅÁȔƠƟय़‫ت‬Ơਚ‫ޡ‬LjߧຌƍƜ‫ۊ‬
ฎҙLjޯǁ§ࣄोࡑ‫܃‬ƇƤǡǓȒȇঞޯܹ
‫ރ‬ƝƏ¨౽ǂƼƅ༹ࣵƤ֘҂Ljસǀ§ӌƁƍ
źƫǁƋƞƤഺ‫ٱ‬Lj‫ۂއ‬ƍƜƵƴƑljƁ¨
講師
講義日時
受講料
材料費
広木 英子(ジオラマ作家)
第1、第3水曜 13時30分∼16時
【4月期】4月19日開講
会 21,600円 般 24,840円
(6か月10回分)
1,500円
(10回分)
補充
¦ҧନҹ«ൊҹ«ॼ෎ҹƓǂƔǂƤ
սਖLjय़ơƚƇॎƍźഀ‫ۂ‬LjƷƌƍ
Ɯźƃƴƍƽż¨
¦ŸƿƼǁ੕٨ƤսਖƞƠǁǰǬǞȜ¨ോƤ‫ڰ‬ඞƺ
ƞƿžඞƤսෛLjय़ơƚƇƴƏ¨ӗLjഄƅञƝ೯ຒ
Ơࣄඃ୵ഀ‫§ۂ‬ഄࡉ໨§‫ܠ‬ণ໨Ljທźƴƍƽż¨
¦ਚැƝ๠ƍźืƤՃिLjԉƍƵƠƂƿ§
ඌƿƍơ๏ໂƚຈ¾Ơޯ഍LjਢǀƴƏ¨
日本画
¦ÎाLjஔǁÎƞźżƾǀÎाƝഄƅÎƤƂઘ
।Ƥஔǀӗ¨ӗҹ୵ƠƸƤƤ‫ڰ‬ඞƞ§‫ڰ‬Ƒඞ
Ƥ‫܌‬ചƝஔǀӗƂƸƙƞษ౹ƅƠǀƴƏ¨
デッサン
初級中国語教室
¦ф࠙ॎ൚§ǴȎÁǢ§ŖőŇŋŅƤแછƠƟ
Ljߧź§௲ƶ§൚ƅ§༺Ə§࣌ƅƤ֦߬ౄLjॄƦ
ƍƴƏ¨ࠊଝӿ‫ޡ׾‬ƝԉƍƵƠƂƿԇƩƴƏ¨
瀧口 泰行(古典学者、常磐短期大学名誉教授)
講師
講義日時 木曜 10時∼12時
【4月期】4月13日開講【7月期】7月6日開講
会 15,120円 般 16,740円
受講料
(3か月10回分)
*見学会も予定しております。
(別途会費)
¦๚ӗƤսਖLjȇǢǨÁƍƜźǁඞ
Ljઁखơ§‫ۉ‬।‫ۉ‬।Ƥ௬ঢơ݊ƙƕ
୷৏Ơ֦චLj߷௜ƍƴƏ¨ӵࠨࠨ๮
ƠȋǪÁǾLj৽ljƝঞޯƍƴƏ¨
補充
¦ࣄƷƜǢȃǍȜ۱LjԇƬඞƺսਖLjƺ
ǀଫƍƕźࣄोࡑLjઁखƞƍƕǘȒǢƝ
Ə¨՗ીƠμ߁ƺӂ༺§‫ۅ‬ຐƤǴȎNjȜ
ǢƂ஌DžǁƾżࣄඃƤ൙චƸԇƩƴƏ¨
¦෻ຐҟƤцƴǂƕ౟‫ٱ‬LjԇƩƠƂƿƓƤोऩ
ơƫǂƜźƃƴƏ¨ҟ।ƤঢӹƺভӥơƚźƜ§Ɠ
ƤࠝખƺໂथLjӃৗƍ§ोơஅż٨Ɲढ़ƍƵƴƏ¨
¦঺ോƺ।ോLj૵ोơഄƅԉƍźӗ
ҹ‫࠹׾‬ƝƏ¨๚ӗ‫§غ‬ǺǢǯȔ§ॼ‫§ލ‬
ѧೱ௄ീ‫ܐ‬ź֦චLjԇljƝźƃƴƏ¨
ঞޯஞञƤޯ഍ƸNjDzǹǍǢƍƴƏ¨
補充
¦Іत‫ڮ‬ఋƺ‫ڮت‬ƤࠚД§Ÿǁźƥൊ‫׾‬ೣࢬƤஃາӂ
ƠƟLjǹǢƝࢿǀƴƏ¨ࡓ૵ƺࠚƝ་ߪƺ‫ڰ‬ƟƉǃLj
ӃৗƍƴƏ¨
講師
後藤 道雄
(茨城大学五浦美術文化研究所客員所員、美術史家)
講義日時 水曜 9時∼16時
会 4,320円 般 7,560円
受講料
(6か月2回分)
5/17結城市方面、9/27東京方面
*受講料のほかに別途会費(バス代、拝観料、昼食代)をいただきます。
*スケジュールは一部変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
万葉の歌人たち
¦ोƤ૵ơŸǁਮźLj§ࠌ୵ơ§ӗҹ
୵ơഀ‫ۂ‬ƍƕźƞ߶ƙƜźǁඞ§ӗ
Ljԉƍƅ§ೣ୵ơഄźƜƵƕź§Ɠlj
ƠฑLjԟžǁ‫࠹׾‬ƝƏ¨
補充
¦ஷ‫ש‬ඞษ«‫ڒ‬त߳ඞษLjǹǢƝࢿǀƴƏ¨ஷ‫ש‬ඞษƝƥॼ
‫ے‬ಲƤ‫ےܡ‬ҁഢৌƺઘป୚ѓ§‫ڒ‬त߳ඞษƝƥॼ๋૸තƤඉ
ƠƟƤߪৌƺࠚД«ॗࡏLjܹߴƤӃৗLj۷žƜૄණƍƴƏ¨
ゆめのき
大仏師定朝と平等院­1
講師
藤井 正夫(日本写真家協会会員)
講義日時 第1、第3水曜 10時∼12時
【4月期】4月5日開講
会 18,360円 般 21,600円
(6か月10回分)
受講料
*初めてご受講される方には、3/29に事前説明会が行われます。
鎌田道夫油絵教室
¦ॼ‫ے‬Ɓƿ૭౏ߒLj‫ٷ‬Ɯ঳Ʈ§न຿ƞҍੀ‫׶ݔ‬
Ƥ಑৞ખଛচ‫ے‬ϻƴƝƤ௤ƝƏ¨‫ݤ‬ƸઘƃƠ௤
೻ƂߣƋǂƜƀǀ§ॅ‫؍‬Ƥ௤ƝƸŸǀƴƍƕ¨
講師
小野寺 淳(茨城大学教授)
講義日時 4/4(火)13時30分∼15時(水戸教室)
4/9
(日)9時∼15時 見学会
会 2,160円 般 3,780円(2回分)
受講料
*受講料の他に別途会費(バス代、保険代等)
をいただきます。
*現地見学会はつくば教室との合同講座です。 *バスを利用しま
すが、一部実際に歩きますので体力に合わせてお申込みください。
講師
小野寺 淳(茨城大学教授)
講義日時 7/2
(日)、7/9
(日)
10時∼11時30分
会 3,240円 般 4,860円
受講料
(2回分)
人物から見た茨城の歴史
講師
講義日時
筑波道と瀬戸井道を歩く
­旧八郷町・筑波町
¦‫ݤ‬శƥ݅౲߳ƂভljƖϣ।ଦׂൾো
ॼভ૑శLj‫څ‬žƴƏ¨ঙ۪֕ಣ
ơ‫ވ‬Ƹ‫܈‬ഁLj౵ƍƕোॼޯƤథෛॵƞ
ǠÁȅȔDZƤեٟLjऋӁƍƴƍƽż¨
岡崎 桂子(俳人協会評議員)
講師
講義日時 第2日曜 ※8月は第1週 10時∼12時
【4月期】4月9日開講
会 12,960円 般 16,200円
(6か月6回分)
受講料
教材費
850円
¦߂й֦ࢬ‫܃‬ञLjู߷ƏඞƤǘȒǢƝƏ¨ȋǷƤ‫ڰ‬ඞ§ՃƎඞ§
ܰžඞLjઘ৏ơƍ§ƾǀഀ‫ۂ‬Ϫॵơ݊ƙƕࠝખঢLjࡉƏ߂й࠿
֦Lj૵ोơޯ഍ƞƥҐƁLjܰžƴƏ¨ਛࡉॖƤ߷௜ƸƍƴƏ¨
講師
糸賀 茂男(常磐大学名誉教授)
講義日時 第1、第3木曜 10時∼12時
【4月期】4月6日開講
会 16,200円 般 19,440円
(6か月10回分)
受講料
¦৤‫ࠝݔ‬ખƤ‫ݵ‬૬ࠀơƚźƜ§եஷƺஷ෋
Ƥਇ੿Ƥ௙ƃLj۷žƠƂƿ֬ࢠƁƿ֬ৠƤ
ࠝખLj૵ोơ§ߪ໚Lj௲ƵƠƂƿܰžƴƏ¨
¦ࠨਆƤഺ‫§ٱ‬Ɗҙ੣ƺƊࠨय़ƤƉƞLj౗‫ذ‬ơцljƝ
Ƶƴƍƽż¨౗‫ذ‬Ƥսෛ§բगƤߤඞƠƟLj૵ोơࡲ
ܹভƤਇޯ഍LjܹഁƍƴƏ¨ࣄोࡑƤඞՌ‫څ‬ƍƴƏ¨
街角スケッチ
¦ࣄोࡑƤඞLjઁखơޯ഍ƞƥҐƁLj്Ɓǀ
ƺƏƅ߷௜ƍƴƏ¨ࡉॖƤษ౹Ƌƥಔ‫ڰ‬ƞࢫ
ӂźƝƏ¨ࠝખ୵ƠՃӿƞƞƸơॎƍźഀ‫ۂ‬
LjԇƩƴƏ¨ǰǡǨȔǔȊȒƤ߷௜ƸƍƴƏ¨
¦ॎຠߏ༱֬‫ۼ‬Ƃन຿ơ໊ఫƍ§ƓƤ੪«ࣴ֬Ƥ
ࠝખơन຿ѯ࠴ٛƤ‫ݎ‬੣ള߭ƞƍƜ‫ݵ‬૬ࠀƂণ
ໂƍƴƏ¨‫ݵ‬૬ࠀഇ࠙Ƥ૞«‫ݵ‬૬؈ƞƥҐࣃơࣅ
‫ޠ‬ƍ§ƟƤƾżƠ߰LjƸƙƕෛ໧Ƃ٨ণƋǂƕ
ƤƁ¨‫ۂ‬૞ơߣƋǂƕ൙ҎϹߙƁƿി‫ں‬ƍƴƏ¨
¦౗‫ذ‬ƥథनভԗƤ૵ƤՃ௙Lj࣌ƃ
ƞƷǂƦźźƤƝƏ¨ƉƤܹ‫ރ‬ƝƥƓ
Ƥ࣌ƃƞƷǁඞචLj്ƁǀƺƏƅ߷
௜ƍƴƏ¨ûञ‫܃ࡑה‬ƇƤܹ‫ރ‬ƝƏ¨
写真教室(Bクラス)
¦Ǔǹȇઘ ை໧ƤశգLj§ƓƤϺ
ໞൾ‫ڶ‬ঞதƠƟƤఋতӏԆƤণҝƞ
‫ ۇ‬ӕ§
Û ȓǹȒȜǢÜӟ۷ƤণೂƠƟ
Lj‫ڦ‬ओƍƠƂƿ§्൷ǀƴƏ¨
大内 善一(茨城大学名誉教授、
茨城キリスト教大学非常勤講師)
講義日時 第2、
第4土曜 13時∼15時
【4月期】4月8日開講
会 16,200円 般 19,440円
受講料
(6か月10回分)
*テキスト代は別途いただきます。
俳句を楽しむ
補充
写真教室(Aクラス)
アメリカ史XI
長久保赤水とシーボルト
講師
中根 誠(現代歌人協会会員)
講義日時 第2木曜 10時∼12時
【4月期】4月13日開講
会 12,960円 般 16,200円
(6か月6回分)
受講料
講師
今瀬 剛一(俳人協会理事)
講義日時 第3日曜 10時∼12時
【4月期】4月16日開講
会 12,960円 般 16,200円
(6か月6回分)
受講料
¦൵శ੿Ɲ֘ࢭƋǂƜźǁ༲‫ߪݔ‬Ƥ
żƗÛథෛ۪֕Üơ֘‫ޝ‬ƋǂƜźǁࠕ
‫ږ‬ƺࠕൢLjܰ‫ۊ‬ԇ୵‫ڰ‬ӃƁƿ‫ڦ‬ओƍ
ƜźƃƴƏ¨
佐竹氏の歴史
¦૊ҟLj߮Ʒǁඞ§Ÿǁźƥܷƃָ
ƴǀLjՃƎƜźǁඞƤƕƷơ§ҟޯ
ǀƤս ෛLjӃৗƍƴƏ¨ƴƕ§ࢃҟ
բगƺஅް«ೈഁơƸ໨LjధǂƴƏ¨
川上 源重
(日本リアリズム写真集団(JRP)理事)
講義日時 第2木曜 10時∼12時
【4月期】4月13日開講
会 11,664円 般 14,904円
(6か月6回分)
受講料
¦ࡤơ‫ࠝےܡ‬ખƤ‫ۊ‬൙࣌Ƥ௲Ƶඞƞ
௬๨Ơຌ۱ơƚźƜԇƩƴƏ¨ƴƕ§
‫¾ۉ‬Ƥ‫ۊ‬൙࣌Ƃ֘Ƌǂƕ་ߪ୵Ơ౟
‫ٱ‬ơƚźƜƸԇƩƴƏ¨
佐竹一族の遺産
­本領・佐竹郷とその周辺­
俳句を詠む
講師
短歌を楽しむ
¦ৣ๕ƥ।գࡏӂƤջ஧κԉLjഀ‫ۂ‬ƍƴƏ¨ǴȎÁǢƁƿ
ࡲƇǁࠨ്Ƥ߶źƺೈಢ௄൙࠙ơƴƞƷƜƅƖƋź¨޳
‫ݤ‬Ƥঙ਽Ljഀ‫ۂ‬ƍƜƵƴƍƽż¨ƓƤƀࡧ஌źLjƍƴƏ¨
¦ൠϗÆ৤‫ݔ‬ơࠉǁࠝ։Ƥन຿‫ݔ‬Ƥতࠠ«
‫«׾ࡼ«ޒٷ‬൙ҎƠƟLjԇƩƴƏ¨෧ӄDZǽǬ
ǘ୵༺છLjହƍƜ૵ঙࡏӂƤ࠿੏ơ౾ǀƴ
ƍƽż¨‫ۊ‬൙࣌«‫֘ۊ‬༶Ƹ௲Ƶƴƍƽż¨
阿久津 久(常総古文化研究所所長)
第1、第3金曜 10時∼12時
【4月期】4月7日開講
受講料
(6か月10回分)
会 16,200円 般 19,440円
*テキスト代は別途いただきます。
平成の今を詠もう
¦థෛ൙ҎƤ‫ڻ‬஋LjԇƩƴƏ¨ॗ༺Ƥ૵ơਗ਼ƛƅ࣒
ঢƤ๏ԓLj௲ƵƞƃƠƂƿ§ৃ༺«ҟോ۱«ഺ஥֘
ৗ༺ơƚƠƂǁຒਚƞƓƤॅ‫؍‬ঢLjܰžƴƏ¨
補充
糸賀 茂男
(常磐大学名誉教授)
第1、第3木曜 13時30分∼15時30分
【4月期】4月6日開講
会 16,200円 般 19,440円
受講料
(6か月10回分)
*テキスト代は別途いただきます。
¦޳శơ੤źƜ‫ࠠڲ‬Ƥ௡༺ޯ഍ƺࠌLj௲ljƝźƃ
ƴƏ¨ࡼ‫׾‬ƞқԇƞ൙ԇƤைЁLjฑ‫ڰ‬ƕ‫ࠠڲ‬Ƥ࠿
੏LjƓƤੰ‫ލ‬Ơഀ‫ۂ‬ơਖ਼ƍƜӃƃฝƁƍƴƏ¨
仏像彫刻
淡彩講座
補充
¦ƸƤLj‫ڰ‬ƚƷƜഄƅ§ƸƤơՃ
ƎƜഄƅ¨ƓƤƕƷƤDZȕÁǴȜ
ǙLjࢠƣ§ેź‫ލ‬ǀƠƂƿोơ৬
Ƶǁഀ‫ۂ‬Ʈƞܹ‫ރ‬LjॡƷƴƏ¨
講師
塚原 明義(日本美術家連盟会員)
講義日時 第1木曜 10時∼12時
【4月期】4月6日開講
会 12,960円 般 16,200円
(6か月6回分)
受講料
バードカービング
日本刺繍
補充
¦ໂ੿Ƥࡉ‫ٷ‬ƞźDžǂǁൊ੏ଓ‫ࣄ¨ݒ‬ोࡑ
Ƥඞƥଓ ‫ݒ‬஬Ƥ ߧźඞƁƿ߮ƴǀ§ൊࡧ§
ൊਫ਼§ൊ௕ƠƟഷ്୵ơঞޯƍƜźƃƴƏ¨
¦๋ନƤλƿƍź߰LjƓƤƴƴืଓǀơƏ
ǁǹÁDzǔÁǼȜǙ¨௤‫غ‬ƤߧźඞƁƿଓ
ǀ§ஔǀƮƞ߷௜ƍƴƏ¨ƴƐƥ߬࢘ঔƁƿ¨
¦༿ơ଒ƙƕ‫ڭ‬૞ơ§‫ࠄڭ‬ƺ‫ࠄحث‬Ljߧź§ഞƤഀົ໗
ษƁƿߨƍƴƏ¨థෛƤ஌ை୵֦චLjսਖƁƿԇƩ§థन
ভԗơ‫ލ‬ǀLjஅžǁࣧ഍LjޯǀƴƏ¨
講師
講義日時
講師
渡辺 敏治(野鳥彫刻家)
講義日時 金曜 13時30分∼15時30分
【4月期】4月7日開講【7月期】7月7日開講
会 18,360円 般 19,980円
受講料
(3か月10回分)
教材費
1,500円∼
講師
ベラルディネッリ 和子(日本刺繍家)
講義日時 第1、第3水曜 10時∼12時
【4月期】4月5日開講 会 18,360円 般 21,600円
受講料
(6か月10回分)
材料費・道具代 22,000円
受講料
材料費
赤土 隆光(仏師)
金曜 10時∼12時
阿弥陀如来坐像
【4月期】4月7日開講
【7月期】7月7日開講
会 21,600円 般 23,220円
(3か月9回分)
約2,000円
(初回)
、
道具代 約10,000円
ヨーロピアン装飾・
オルネプリザーブドフラワー
¦ǘȖǢǨÁNjȔǹǍǯȜƤ֦චLjࡥǀధǂǺÁȔƺ
हോLj‫حث‬ƤȘǍȍÁƝԹƃߤञƈǁਢޯੈष഍Ɲ§
ȀȓǟÁǿDzǾȒȘÁ௄ƞǜȒȅƍƜNjȕȜǡƍƴƏ¨
講師
森島 栄子(日本手工芸作家連合会講師、
オルネフラワー協会公認講師、
IFAフラワーデザイナー講師)
講義日時 第3火曜 ※8月は第2週 14時∼16時
【4月期】4月18日開講
会 12,960円 般 16,200円
受講料
(6か月6回分)
材料費
2,000円∼3,000円
(1作品分)
*本講座は2講座合同講座となります。
木目込人形
¦ืู‫ݡ‬।٨ޯǀƥ§ֈơຌϪƋǂƕ।٨
ෛ੿ƞ϶ऑLjਛƵ݊DžƑƜźƅƸƤƞ§‫܈‬
Ƶơ݊DžƑƜෛ੿Ɓƿ϶ऑƴƝǓȓǡdz
ȔƠƸƤLjޯǀञƈƜźƅƸƤƂŸǀ§Ƌ
ƴƌƴƠǨǍȀƤ।٨ޯǀƂԉƍƷƴƏ¨
講師
中山 千代子(木目込人形教授)
講義日時 第1、第3火曜 ※8月は第1、第5週 10時∼12時
【4月期】4月4日開講【7月期】7月4日開講
会 10,800円 般 12,420円
受講料
(3か月6回分)
材料費
約6,000円
(1セット)
羊毛でふわふわフェルト作り
¦ƀ‫܈‬ƃƠाƤຎะƝ§ǢȓǢȓॼǾǐ
ȔDZƞǪǘǪǘǴÁDzȔॢƤĻƚƤޯ
ǀඞƝ§ǹǬǙ«ȇǾȒÁ«ࣧോ௄Ljޯ
ǀ§ຎะƤഺ݊źLjԉƍƵƴƏ¨
講師
講義日時
受講料
材料費
江橋 圭子(フェルト作家)
第3水曜 13時∼15時30分
【4月期】4月19日開講 会 12,960円 般 16,200円
(6か月6回分)
500∼1,500円(1作品分)、道具代 約2,000円
毛糸でほっこり「あみぐるみ」
¦ƁƄॢĺෛƝƟƠƕƝƸޯǂǁŸƵƆǁƵ¨ս
ෛ୵Ơ൵ƵඞLjӿžƕƿ§ࠞơঙӕơƨƞƚƖ
ƇƤǓȓǡdzȔŸƵƆǁƵLjޯƙƜƵƴƍƽż¨
講師
阿部 由美(イラストレーター、あみぐるみ作家)
講義日時 第2、第4火曜 18時∼20時
【4月期】4月11日開講
会 21,600円 般 24,840円
(6か月10回分)
受講料
材料費
2,000円前後(2回分)
レザークラフト
¦ෛԆƠƿƝƥƤҊƸǀƞ§ƍƠƺƁƠ഍
Ƥ໢ƋơҔž§ࠨ‫ޠ‬ơ٨ƛƅǂǁਚ‫ޡ‬Ƥษ
౹ƋơƨƁǂƜӖຈƞ‫ׯ‬ơƸƤƛƅǀLjԉ
ƍljƝźƴƏ¨
講師
立山 百合子(レザークラフト作家)
講義日時 第2、
第4火曜 10時∼13時
【4月期】4月11日開講
【7月期】7月11日開講
会 16,200円 般 17,820円
受講料
(3か月6回分)
材料費
1か月約1,000∼2,000円 道具・テキスト代 約10,000円
補充
織りもの教室
補充
¦ટञຌƤȓǡǬDZ֌LjߧƙƜ§ࣄोࡑƤ
ඞƁƿԉƍƅ़ോƂƝƃƴƏ¨ŸƠƕƖƇ
ƤǓȓǡdzȔƠോLjޯƙƜƵƴƑljƁ¨
講師
講義日時
受講料
材料費
道具代
小林 法子、西川 待子(染織家)
第2、
第4水曜 10時∼12時30分
【4月期】4月12日開講
【7月期】7月12日開講
会 16,200円 般 17,820円
(3か月6回分)
2,000∼5,000円
(1作品分)
約21,000円
創作・工芸
常陸中世史点描
飯田 美和子(折形礼法 猷和会教授)
講師
講義日時 第2金曜 ※8月は第4週
13時30分∼15時30分 【4月期】4月14日開講
会 12,960円 般 16,200円
(6か月6回分)
受講料
材料費
3,000円
(6回分)
水戸の名君2代
¦‫ۊ‬൙࣌Ƥ௲ƵඞƺƓƤఋກơƚźƜ§
սෛ୵ƠƸƤƁƿԇƩ§ƋƿơƏƏljƝź
ƃƴƏ¨ஞ૵ƁƿƤԇࢇƸ്࢘ƝƃƴƏ¨
佐久間 好雄
(茨城地方史研究会名誉会長)
講義日時 第2、第4木曜 13時30分∼15時30分
【4月期】4月13日開講
会 18,360円 般 21,600円
(6か月10回分)
受講料
¦৓٨ƞƥ§థෛ‫ۊ‬ຣƤ༂චƤЁƚƝ§੔ॡƤ‫ޞ‬
Ƥ‫ث‬഍Lj§༹ࠅƝೣƍƅ৓ǀඒƶඞ࠭ƝƏ¨ƓƉ
ơ‫ݡ‬Ʒƿǂƕोƞ৓Lj§‫֘ࠝޑ‬ƞ‫ׯ‬ơԇƩƴƏ¨
¦ෛܹ‫ރ‬Ɲƥ§ஷNjǡNj૵‫§ݔ‬ଘਂ§
థ ෛƤ।¾ơƾƙƜ ࣌ Ɓǂ ƕÛՎ
൙ÜLj§౟‫ٱ‬ƺࡻ൶LjիƷƜ§്Ɓǀ
ƺƏƅ௲ƵӃźƜźƃƴƏ¨
古事記を読む
宮沢賢治の表現宇宙を
読み解く(第Ⅱ期)
『太平記』
の魅力
¦ຶ౹§ங඄§ѷϲ§౹ԉ ஂ§ஙෑ ௄
ࠌ।ऋӁƞƞƸơ஭ખLjખഀƏǁࠌ
।Ƥ฀Džź॓ź࡫ؕƤปࠌLjोƼƅ
ƴƝբगƍƴƏ¨
名曲のたのしみ
<心やすらぐひととき>
補充
「漢文」を学ぶ
唐代名詩に親しむ
補充
¦य़‫ت‬ƠहോƤปਃƂ૝ǀƕź§๋੃LjƵƜƵƕź§ƞźżඞƤ
ƕƷƤܹ‫ރ‬ƝƏ¨‫ۂ‬૞LjƼƙƅǀඃźƜࠨਆƤ૵Ɲ՞߀ƍƴƏ¨
講師
安見 珠子((公財)
日本自然保護協会自然観察指導員)
講義日時 水曜 館内13時30分∼15時30分 館外9時∼16時
会 10,800円 般 17,280円
受講料
(12か月5回分)
4/12館内(常陽藝文センター)
と三の丸庁舎周辺、6/7那須平成の森(那須町)、7/5国立
科学博物館付属自然教育園(港区白金台)、10/4茨城県自然博物館とその周辺(坂東
市)、11/1鵜の岬と東滑川海浜緑地(日立市)
*受講料の他に別途会費(バス代、保険代等)をいただきます。*天候・気候条件や開花状況によりご覧頂け
ない場合もございます。予めご了承ください。*現地では終日歩きますので、体力に合わせてお申込ください。
贈る心を和紙で包む
­礼法の折形­
楽しい文章トレーニング
オペラを楽しむ
楽しい自然観察(植物)
文学
一般教養
続けるたびに面白くなるバードウォッチング
楽しい朗読レベルアップ講座
Fly UP