...

Untitled - オフィスHANS

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

Untitled - オフィスHANS
写真集「男爵の愛した翼たち」
(上)(下)(日英 2 国語版)
Photographic Memoir: Baron Miyahara and his World of Aircraft 監修:東京文化財研究所 発行:日本航空協会/発売:オフィス HANS
1920 年代の日本の空は,自由で遊び心に溢れていた.空飛ぶ機械に魅せられた人々が,思い思いに大空に挑ん
だ夢と冒険の時代.本書は,まさにそうした日本の航空の黎明期に,自らも航空技術者だった男爵・宮原旭氏(1904
-1983)が撮影・収集した膨大な未発表写真コレクションから,1920~1945 年までの日本の民間航空機を中心に外
国機を含む 320 余点を収めた(上),戦前の軍用機や外国機,戦後のスポーツ航空までを収めた(下)の本邦初公開
の写真集.日本の航空事始めを振り返るオリジナル写真資料として,すでに競合の時代に入っていた外国機の設計
や性能を知る格好のデータベースとして,リアルタイムで写し込まれた背景からその時代を探るビジュアルな歴史遺産
として,日本の近代化とその発展の一端を知る貴重な画像記録である.
「男爵の愛した翼たち」
(上) 「男爵の愛した翼たち」
(下)
第 1 章 宮原旭とグライダー 第 1 章 宮原旭男爵~1945
第 2 章 伊藤音次郎と
第 2 章 欧米にて
白戸榮之介の翼 第 3 章 陸軍の翼
第 3 章 飛行家と飛行大会 第 4 章 海軍の翼
第 4 章 黎明の翼 第 5 章 日本を訪れた翼たち
第 5 章 新聞社機 第 6 章 日本人による海外飛行
第 6 章 伸び行く翼 第 7 章 スポーツ航空の夢再び
B5 判 192 ページ 本文 2 色 B5 判 208 ページ 本文 2 色
定価 2,940 円(本体 2,800 円+税) 定価 3,150 円(本体 3,000 円+税)
●この写真集に登場する主な機体
アームストロング/アブロ 504・アビアン I・IV/アンリオ HD14/アンリ・ファルマン F50・F60/石川島 KKY・R-3/一〇式/ウェストランド/乙
式一型/カーチス JN-4 ジェニー/会式/川崎 KDA-3・C-5/川西 K-1・K-12/九一・九二・九三・九五式/クレム L25/グロスターG16/ゴー
タ WD14/サルムソン 2A2/三式/シェルバ C19・C8L Mk. II/ショート 320/スタンダード H-3/白戸式/スパッド 11・13・20・33/ソッピー
ス H-13/ダグラス DF-151/ダルムシュタット D18/ツポレフ ANT-3/デハビランド DH53・60・80A/ドボアチン D1C1・D7/ドルニエ/中島
AN-1/二式/ニューポール 24・81/八七・八八式/ハンドレページ W.8b/ビッカース 141/フィアット AS.1・TK-3・AT-2/フェアチャイルド 22
/フォード・モデル 8-AT-A・トライモーター/フォッカーFIII・FVII・FVIII/フォッケウルフ A17・F19a/ブラックバーン/ブリストル 91A・91B・99
/ブレゲー14/ブレリオ/ベントレーBR1/ボーイング・モデル 40・80・69B/ホーカー/ホールトン HAC 1・2/三田式/モーリス・ファルマン/
モラン・ソルニエ MS30/ユンカース A50・F13・F32・K47・G24/横廠式/ロッキード・エアエクスプレス他
お支払いは郵便振替(商品発送時に同封.払込手数料無料)
,VISA/Master カード.送料は無料です.
「男爵の愛した翼たち」
(上) 定価 2,940 円(2,800 円+税) 好評発売中
「男爵の愛した翼たち」
(下) 定価 3,150 円(3,000 円+税) 8 月中旬発売予定
目 次 Contents
第一章 Chapter 1
宮原旭とグライダー
― スポーツ航空に情熱を捧げた一生 ―
Miyahara Asahi and Gliders
― A Life of Passion and Dedication to Aviation Sports
……………………………………… 藤原 洋 Hiroshi
Fujiwara
4
第二章 Chapter 2
伊藤音次郎と白戸榮之介の翼
― 千葉の海岸から空を征した二人 ―
Otojiro Ito and Einosuke Shirato
― Great Pioneers in an Age of Conquest of Skies
……………………………………… 藤田 俊夫 Toshio Fujita
46
第三章 Chapter 3
飛行家と飛行大会
― 大正時代を彩った大空の競演 ―
Aviators and Flying Competitions
― The Colorful Sky of the Taisho Era
……………………………………… 藤田 俊夫 Toshio Fujita
84
第四章 Chapter 4
黎明の翼
― 空を飛ぶ夢と情熱の黄金時代 ―
The Wings of Earlier Days
― An Era of Passion and Dreams about Flying
……………………………………… 藤田 俊夫 Toshio Fujita 112
第五章 Chapter 5
新聞社機
― 飛行機とパイロットを自前で揃えた新聞社
Wings of Communication
― Newspaper Companies Venture into the Air
……………………………………… 藤田 俊夫 Toshio Fujita 156
第六章 Chapter 6
伸び行く翼
― 困難を極めたエアラインの設立
The Growing Wings of Air Transportation
― Difficulties in Starting Airline Routes
……………………………………… 藤田 俊夫 Toshio Fujita 170
あとがき Postscript
…………………………… 長島 宏行 Hiroyuki
執筆者略歴/参考文献
索引 Index
Nagashima
188
…………………………………………………
189
……………………………………………………………………
190
日本グライダー倶楽部は、1931年(昭6)3月16日から2週間に渡り
箱根の仙石原で滑空訓練を行った。メンバーは片岡指導員他9名。3
月21日、片岡指導員は芦ノ湖の姥子寄りの坊子山からスタートし、1
分20秒の滑空記録を作った。使用機は磯部式セコンダリーと思われ
る。同年4月、同倶楽部は組織を強化し、日本グライダー協会と改称
すると共に、国際航空連盟規則に準拠した免状規定を設け、同年10
月、帝国飛行協会飛行館内の国民飛行倶楽部で最初の免状授与式を
行った。
Gliding instructor Kataoka and eight other members from Nippon Glider Club went for a
flight training camp in Sengokubara, in the Hakone mountains. The training schedule
was from 16th March 1931 and lasted two weeks. On 21st instructor Kataoka took off
from Bozu mountain summit near Ubako, achieving a duration record of 1 minute 21
seconds. The Isobe Secondary Glider was used for this flight. During the next month
Nippon Glider Club was re-organized into the Japan Gliding Association to establish
glider pilot license regulations to meet FAI standards. The first ceremony of presenting
glider pilot licenses in Japan was held in October of the same year, at the Japan Flying
Club, Hiko-Kan building in Tokyo.
6
日本帆走連盟から招待されたウォルフ・ヒルト氏は、1935年(昭10)
9月30日(下関到着日、東京着10月2日)曳航機パイロットと技師を
伴い、ゲッピンゲンⅠ型およびⅢ型ソアラーと、曳航機としてクレ
ムL25型1機、ウィンチなどを持って来日した。10月7日以降、各地
において講演会、講習会、公開飛行などを精力的に行った。12月4
日、ヒルトはゲッピンゲンⅠ型機に乗り、羽田から飛行機曳航で名
古屋着、一泊して大阪の盾津飛行場へ到着した。これが、東京・大
阪間420kmの飛行機曳航によるグライダーの初飛行記録となった。
それまで、斜面上昇風による滞空時間の更新のみに重点を置いてい
た日本の滑空界にとって、ヒルトによるテルミックを利用した高度
獲得術や曲技飛行が劇的な刺激となり、以後の発展の大きな礎とな
った。写真はプライマリーに収まったヒルト氏。機体には、大日本
飛行協会を経て現在の日本航空協会に至る帝国飛行協会のエンブレ
ムが見える
On the invitation of an organization named the Nippon Hanso Renmei, a famous
German glider pilot Wolf Hirth arrived in Japan on 30th September, 1935. He was
accompanied by a tow pilot and a mechanic. Wolf Hirth arrived with Göppingen I and III
gliders, a Klemm L25 tow plane, and other equipment including a winch. From 7th
October he started to give lectures, and flying instruction, and demonstrations were
given at various locations in Japan. On 4th December Wolf Hirth flying in his Göppingen
I, towed by the Klemm, took off from Tokyo Haneda airfield for Nagoya and later landed
at Nagoya. The next day he arrived at Tatetsu airfield in Osaka. This was the first long
distance flight for glider using aero-towing in Japan a total of 420 km. Wolf Hirth and his
thermal soaring and aerobatic demonstrations triggered a dynamic evolution of soaring
flights in Japan, which previously had been limited to a range of slope launches, and
simple duration flights. Here Wolf Hirth is seen in a seat of a primary glider. Seen in the
upper part of the airframe is the emblem of Imperial Aeronautic Association which later
became the Great Japan Aeronautic Association and was later changed to the Japan
Aeronautic Association in 1952.
The Göppingen I piloted by Wolf Hirth was aero-towed to Ueda airfield in Nagano
10月18日、所沢飛行場から曳航機クレムL25に引かれて長野県上
田飛行場へ空輸されたゲッピンゲンⅠ型機とヒルト氏。着陸前に
宙返りや錐揉みなどの曲技を披露し、観衆の度肝を抜いた。
prefecture on 18th November. After releasing from the tow-plane over the airfield, he
demonstrated some aerobatics which greatly impressed people gathered to see the glider.
10
Ito Emi 5 Aircraft (125-hp Gorham straight six engine). This Gorham biplane was
shipped and accompanied E.H. Patterson, an American aviator, when he visited
Japan. The aircraft was later purchased by Ito who later added slight modifications.
The Ito Emi 5 participated in the first Airmail Flying Contest on 22nd October 1919
and was piloted by Toyotaro Yomagata who represented the Ito airfield. He
completed the designated course with a total flying time of 8 hr. 28 min., being the
second fastest to finish, and receiving less prize money. A logo for the Japanese
postal service was on the nose of the aircraft and another marking which has three
Katakana "E" letters encircled on its fuselage.
伊藤式恵美5型(ゴーハム 125hp)。来日した米国の飛行家パター
ソンが携えて来たゴーハム複葉機(125hp)を伊藤音次郎が購入、
若干の改造を加えたのが本機。1919年(大8)10月22日、東京∼
大阪間の第1回懸賞郵便飛行に山縣豊太郎が伊藤飛行場を代表し
て出場、全飛行時間8時間28分で往復飛行に成功して2着になっ
たが、等外となった。機首に郵便マーク、胴体に恵美にちなんだ
「エ」を三つ組み合わせたマークを描いている。
上と同じ機体であるが、1920
年(大9)8月に東京洲崎で行
われた第1回懸賞飛行大会に、
台湾出身の謝文達飛行士が出
場、高度・速度の種目で共に3
等となった時の乗機。上の写
真に比べると、胴体のマークが
Shya Buntatsuとパイロットの
名前に変わり、発動機横のカバ
ーが無いのが目立つ。機首が細
いのに、操縦席の横に金属性の
タンクを張り出し、抵抗を増
やすなど変わった機体だ。
The same aircraft as in the above
photograph. A Taiwanese aviator Shya
Buntatsu flew this Emi 5 at the 1st
Prize-winning Flight Competition
which took place in Suzaki, Tokyo, in
August 1920. He got 3rd place in both
Altitude and Speed classes. The Emi 5
has new markings, we can now see
"Shya Buntatsu" painted on the
fuselage. Also the engine's side
covering has been removed. In spite of
its slim nose, a drag-rich metal tank has
been fitted to the side of the fuselage.
47
Norman Thompson N.T.2B Flying Boat (200-hp Wolseley Viper engine). Sale &
ノーマン・トムソンN.T.2B飛行艇(ウーズレー・バイパー
200hp)。1920年(大9)、セール・フレーザー商会が東京∼横浜
間の定期郵便航空用に、英国ハンドレページ社の軍余剰品販売の
子会社より輸入した。同年8月2日から東京・洲崎で開催された第
1回懸賞飛行大会の初日に芝浦より飛来、派手な飛行演技を見せ
たが、急旋回中に失速墜落、パイロットと機関士は死亡、郵便飛
行計画は中止された。第1次大戦時の英軍飛行艇乗り養成用並列
複座練習機で、木製艇体・羽布張り主翼使用だが、発動機とのミ
スマッチでほとんど使用されなかった。輸入機は標準型より操縦
室が簡素化され、胴体に英軍機の識別番号数字付き。
Frazer Ltd. imported this flying boat from the Handley Page subsidiary, the Aircraft
Disposal Company in 1921, for a mail flight airline service between Tokyo and
Yokohama. The First Prize-winning Flying Competition began on 2nd August at
Suzaki airfield in Tokyo. The flying boat took off from Shibaura harbor to participate
in the competition, and showed remarkable flying ability, but later crashed in a steep
turn, killing its pilot and flight engineer. Due to this accident and loss of the aircraft,
the mail flight service was cancelled. The Norman Thompson flying boat was
designed as a flying boat trainer during WW1. It had a wooden hull and fabric
covered wings. The imported flying boat had a simplified cockpit from the standard
version and British Navy serial numbers can still seen on its fuselage.
116
川西K-8A水上機(マイバッハ 260hp)
。前ページの川西の
K-8A水上機の3号機J-COMNが、日本航空株式会社の大阪
∼福岡間の定期飛行に木津川尻から出発する光景で、帆掛
け船の姿が構図に情緒を添える良い写真だ。原型機JCOUVに比べると、主翼の位置が若干上になっているのが
分かる。
Kawanishi K-8A Transport Seaplane (260-hp Maybach engine). Also seen
in the picture on the previous page, is K-8A c/n #3 J-COMN leaving
Kizugawajiri for Japan Aviation Co. Ltd. airline service which connected
Osaka and Fukuoka. A Japanese style sailing ship enhances the scene. JCOMN has the raised upper parasol main wing, unlike the earlier
prototype J-COUV.
152
Nakajima P-1 Mail Aircraft (420-hp Nakajima Jupiter VI engine). In 1933, Japan Air
中島P-1郵便機(中島ジュピター6 420hp)。日本航空輸送株式会
社は、1933年(昭8)、東京∼大阪∼福岡間の夜間郵便飛行を計
画、中島飛行機に本機を発注した。機体は、海軍の90式水上偵察
機を基本に単座機に改造、夜間飛行設備を施し、計9機製作され
た。写真は、2号機:J-BCOOで1933年4月に登録された。
Transport Co. Ltd. intended to provide night airmail services between Tokyo, Osaka
and Fukuoka, and aircraft were ordered from the Nakajima Aeroplane Company Ltd.
Converted from the Navy Type 90 Reconnaissance Seaplane, nine single seat land
planes equipped for night flying were built. J-BCOO, was registered in April 1933,
and was the second production aircraft.
P-1は、夜間離着陸用に下側主翼下
面左端に照明灯を取り付けるなどし
たが、開放式の座席を密閉風防に、
エンジンカウリング装着などの改造
も施された。夜間郵便飛行は1933
年(昭8)11月に開始したが、翌年
の事故で一時運休もあった。写真の
J-BCNOは1号機で、カウリングが
無い状態を示し、1934年4月に登録、
11月に焼失で登録抹消された。
Night flying equipment of the P-1 Mail
Aircraft included landing lights, cockpit
canopy. A Townend ring was fitted to the
engine.
Night
mail
flight
services
commenced in November 1933, but the
following year an accident occurred, and this
held up flights for a short period of time. The
first production aircraft, J-BCNO is shown
without a Townend ring. The aircraft was
registered in April 1934 and was lost in a fire
that occurred in November of the same year.
175
Fly UP