Comments
Description
Transcript
1 / 8 2016年度 プログラミング基礎 第1週 講義資料
2016年度 プログラミング基礎 第1週 講義資料 4 1.講義中に私語をしないこと。 2.講義中に教室の出入りをしないこと。 3.教室内で帽子・サングラスを着用しないこと。 着帽必要時は事前に申し出ること。 4.講義中は携帯電話の電源を切るかマナー モードにすること。及び携帯電話は机上に 置かないこと。 5.講義中は飲食をしないこと。治療上必要 時は事前に申し出ること。 質問の宛先 [email protected] (担当教員全員に届く:担当教員を書くこと) 6 • 欠席しない その他注意事項(2) • 次週までに追いつく – 病気などで休んでしまった場合は、講義記録システ ムで休んだ回の内容を視聴したり、わからないとこ ろは質問に来たりして次回までに追いつくこと。 – 遅刻したときは、プログラミング相談室も利用する。 • 貸与PCを大事に使うこと。 • 貸与PCを机等に置きっぱなしにして離れないこと。 – 盗難や悪用されないこと。 • コピーしない • 施設を大事に綺麗に使うこと。 – ごみはゴミ箱へ。 – 禁煙の場所でタバコを吸わない。 – 演習は、人のをコピーしないように。教えてもらう 場合もコピーせずに自分で打ち直すこと。わからな いところがあっても自分でタイプすると少しずつ覚 える。コピーしていたら実力がつかない。 成績評価 8 • プログラミング言語はJavaを用いる – いろいろなプログラミング言語がある。 – 一つ言語をしっかり理解すれば他への応用も簡 単。 • 開発環境に Eclipse を用いる – プログラミングの本質的な部分を理解する。 • プログラミングの基礎 (代入、条件分岐、繰り返し…) 7 • ゲームをしない。授業と関係の無いWebページの閲 覧はしない。 • イヤホン等をしない。 – すべての回出席するのを目指す。毎回新しい内容が でるので休むと次回辛い。 プログラミング基礎 5 授業は集中力を持って受講しよう 疑問点、不明点などは積極的に質問しよう プログラミング基礎 第1週 (1,2回) その他の注意事項(1) 受講心得 9 期末試験+演習点+ミニテストの合計点(6:3:1の比)が満点の 6割以上7割未満で 7割以上8割未満で 8割以上9割未満で 9割以上で 可 良 優 秀 ただし、 期末試験の各パート(4つの内容) つまり部分的に 1. 変数と演算 出来てもだめ! 2. 条件分岐と繰り返し 全般的に理解 3. 参照と配列 すること! 4. メソッドとクラス や演習点のうちどれか1つでも5割未満であれ ば、全体として6割以上取れていても不合格 1/8 2016年度 プログラミング基礎 第1週 講義資料 10 テキスト 11 講義スタイル スッキリわかるJava入門第2版、 中山 清喬,国本 大悟著、 インプレス社、 ISBN 978-4-8443-3638-9 配布資料は穴埋め形式 教科書を見ながらまず自分で埋める。 解答は学生に答えてもらう場合もあるし、 こちらから答を見せる場合もある。 まずは、自分で調べること! 予習してこよう。 必ず持ってくること。 2年データ構造とアルゴリズムⅠでも使う。 12 なぜプログラミングを勉強する? • コンピュータはプログラム(ソフトウェア) がなければ動かない。 • ワープロソフトもメールもウェブサーバも誰 かが作ったプログラムで動いている。 • 情報を学ぶ人に求められるのはソフトを使え るだけではなく創り上げる能力である。 • ソフトを開発したり、システムを運用するに はプログラムの作り方を知る必要がある。 • プログラミングができれば単にソフトを使う 際にも、仕組みが推測できるので有利。 (操作が予想できたり、バグを避けて使ったり。) Javaの利用例 携帯電話用アプリ 3Dグラフィックス ソフトウェア 演習Ⅰ (2年生の作品) プログラミング基礎 標語 13 • プログラミングは習うより慣れろ! – 最初は、あまり理屈は考えずに、プログラムリストを そのまま入力し実行、とにかく実際に自分で動かして みる。 – 続けていけば、後から少しずつ理屈もわかってくる。 • 自分の直感を信じよう! – 足し算は+, 引き算は- 。今までの経験や知識が通用す ることも多い。直感とは違う部分を理解していけばよ い。(割り算は / 余りは %) • プログラミングは楽しい! – ものづくりの楽しさ。一種のパズル。 – 人に喜ばれたとき。 プログラミング相談室 火曜日 6時限 12109,12106,12108 プログラミング基礎の終了後、 引き続き教室にいます。 それ以外の時も、都合が良いときは、いつでも対応します。 研究室(合志 12601, 神屋 12506, 下川 12509)まで 遠慮なく質問に来て下さい。 2/8 15 2016年度 プログラミング基礎 第1週 講義資料 16 17 プログラミング基礎授業体制 講義スケジュール • Aクラス 担当:合志和晃 • • • • • • • • • 助手:豊坂祐樹 TA:岸本喬仁 SA:古柴優、三宅裕之 • Bクラス 担当:神屋郁子 • TA:今留駿輔 SA:堤友理、早川諒、 佐々木匠、中嶋亮介、野中優 • Cクラス 担当:下川俊彦 • 助手:前田洋征 TA:衛藤雄平 SA:金丸侑賢、吉富大佑 第1回(9/20):Eclipseの起動、終了 第2回(9/27):変数、代入 第3回(10/4):演算子、条件分岐1 第4回(10/11):条件分岐2、繰り返し1 第5回(10/18):繰り返し2 第6回(10/25):条件分岐3、繰り返し3、型 第7回(11/1):メソッド1 学園祭休み(11/8) 18 講義スケジュール • • • • • • • • 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 第8回(11/15):メソッド2 第9回(11/22):配列 第10回(11/29):メソッド3 第11回(12/6):メソッド4 第12回(12/13):レコード、参照 第13回(12/20):クラスとインスタンス 第14回(1/10):まとめと期末テスト 第15回(1/17):まとめ タイピングテスト • TypingClubを起動 19 今日の内容 ミニテスト プログラミング基礎とは タイピング 実習 説明 演習 必須問題 プログラムの入力と実行 チェック 解説 上級問題 20 Eclipseの起動(1) – 英字入力の復習と速度アップ (英字入力レベルアップ) (1) (2) _Eclipse (3) Eclipseが起動 • 初級テキスト(英文) • 目標 100点 – 結果画面で100点以上で合格 • 100点以上の画面でチェックを受ける • 今回100点に達しなかった人は、 毎週6時限目のプログラミング相談室にて 再度チャレンジ (2) (1) (3) Eclipseが起動 Faculty of Information Science, Kyushu Sangyo University 21 3/8 2016年度 プログラミング基礎 第1週 講義資料 プログラムの作成から実行まで Eclipseの起動(2) 例題「Calc」 画面に計算結果を表示するプログラム 手順 プロジェクト PK01p1 1. 新規プロジェクト「PK01p1」を作成 ソースファイル Calc.java (クラス Calc の記述) 2. 新規クラス「Calc」を作成 Eclipseが起動 3. Javaのソースコードを記述 4. 実行 コンパイラ,インタプリタが続けて処理を行ってくれる Faculty of Information Science, Kyushu Sangyo University Faculty of Information Science, Kyushu Sangyo University 22 新規プロジェクト作成(1) Javaのコード 24 新規プロジェクト作成(2) (4) プロジェクト名に 「PK01p1」を指定 (1) メニューから [ファイル]を選択 (2) [新規]を選択 (5) 「プロジェクト・フォルダーをソースおよび クラス・ファイルのルートとして使用」を選択 (3) [Javaプロジェクト]を選択 (6) [デフォルトを構成] をクリック (5)(6) は、次回以降は不要 (7) [完了] をクリック Faculty of Information Science, Kyushu Sangyo University Faculty of Information Science, Kyushu Sangyo University 25 新規プロジェクト作成(3) 26 新規プロジェクト作成(4) もし、このダイアログが出たら [はい] を押す (1) 「プロジェクト」をチェック この手順は、次回以降は不要 プロジェクトが作られる 出ないこともある 「PK01p1」が表示される [はい] をクリック (2) [OK] をクリック Faculty of Information Science, Kyushu Sangyo University 27 Faculty of Information Science, Kyushu Sangyo University 28 4/8 2016年度 プログラミング基礎 第1週 講義資料 新規クラス作成(1) 新規クラス作成(2) (4) 名前に「Calc」を指定 (1) 「PK01p1」を 右クリック (5) 「public static void main (String[] args)」を選択 (2) [新規]を選択 (3) [クラス]を選択 (6) [完了]をクリック Faculty of Information Science, Kyushu Sangyo University 29 新規クラス作成(3) Faculty of Information Science, Kyushu Sangyo University 30 Javaソースコード記述(1) ここ // TODO 自動生成…… の行の行末にカーソルを合わせて Enterを入力 プロジェクトの中に 「デフォルト・パッケージ」と 「Calc.java」が 現れる 【このあとコードを記述するときの注意】 • 原則的に半角英数字を使用 • 大文字と小文字の違い • 「.」(ピリオド)と「,」(コンマ)の区別 • 「”」(ダブルクォート/二重引用符)と「’」(シングルクォート/単一引用符)の区別 • 行末の「;」(セミコロン) クラス Calc のソースファイル Calc.javaが表示される Faculty of Information Science, Kyushu Sangyo University 31 Faculty of Information Science, Kyushu Sangyo University 32 入力するプログラム全体 Javaソースコード記述(2) 記述するコード: System.out.println(3+4); (1) 半角モードにしておく (2)コードを記述 (3) 記述すると出てくるヒントは気にしない コードを記述し終えても が表示されているなら どこかに誤りがある Faculty of Information Science, Kyushu Sangyo University 33 34 Faculty of Information Science, Kyushu Sangyo University 5/8 2016年度 プログラミング基礎 第1週 講義資料 プログラム実行(1) プログラム実行(2) もし、このダイアログが出たら [OK] を押す (1) 「Calc.java」を右クリック (2) [実行]を選択 コンソールに 実行結果が表示される (3) [Javaアプリケーション]を選択 [OK]をクリック Faculty of Information Science, Kyushu Sangyo University Faculty of Information Science, Kyushu Sangyo University 36 演算 (表示結果を予想して実行) 37 38 49 《参考》 フォントの設定(1) プログラムを以下の7行に変更(6行追加)し て実行 もし、フォント(文字)の 種類や大きさを変更したければ System.out.println(3+4); System.out.println(5-2); System.out.println(2*3); System.out.println(6/2); System.out.println(5/2); System.out.println(5/2.0); System.out.println(5%2); 7 3 6 3 2 2.5 1 (1) メニューから[ウインドウ]-[設定]を選択 50 《参考》 フォントの設定(2) (1) 左ペインで[一般]を選択 (2) [外観]を選択 (3) [色とフォント]を選択 51 《参考》 フォントの設定(3) ソースコードのフォント (1) [一般]をクリック (2) [外観]をクリック (3) [色とフォント]をクリック (6) [編集]をクリック (4) 右ペインで[Java]を選択 (5) [Java エディター~]を 選択 (6) [編集]ボタンを押す (4) [Java]をクリック (5) [Javaエディター・テキスト・フォント]を クリック 6/8 2016年度 プログラミング基礎 第1週 講義資料 《参考》 フォントの設定(4) コンソールのフォント 52 53 《参考》不要なビューの削除 「DBツリー・ビュー」「タスク・リスト」 「アウトライン」はプログラミング基礎で は使わないので を押して消して良い (7) 右ペインで[デバッグ] を選択 (8) [コンソール~]を選択 (9) [編集]ボタンを押す フォントを「Ricty Diminished」に、 フォントサイズを20ポイントにした例 56 演習点 57 K's Lifeでクラスの登録の確認 クラスコード 001 (12109 合志) aクラス • 演習点は、以下で決まる。 – 必須問題のチェック – 上級問題のレポート提出(メール) – レポート クラスコード 002 (12106 神屋) bクラス • 必須問題のプログラムが完成したら時間 内(6時限目も可)に教員、助手、TA、 SAのチェックを受ける。 • 合格したら上級問題にチャレンジ(締め 切りは6日後)、不合格の場合は、再度 完成させチェックを受ける。 クラスコード 003 (12108 下川) cクラス 58 59 自分でプログラムを入力してみよう 複数行の文字列を表示するには? 文字を表示する簡単なプログラム • 直感でチャレンジしてみよう • 日本語で文章を書くときに1文で足りなけ れば複数の文を書く。それと同じ! このあたりは、今は、あまり気にしないでよい。 public class Hello { public static void main(String[] args) { System.out.println("Hello, world"); } } public class Hello { public static void main(String[] args) { System.out.println("Hello, world"); } } 7/8 2016年度 プログラミング基礎 第1週 講義資料 61 プログラムはどう実行されるか? プログラムとはどんなものか? • プログラム コンピュータに実行させる 今日の予定 • 最初に、本屋に行く • 次に、食事に行く • 映画を見に行く 処理 の記述 • プログラミング プログラムを 記述 62 あいさつ表示のプログラム • 「こんにちは」と表示 • 「おげんきですか」と表示 • 「では、またね」と表示 上から下に順々に実行(逐次処理 ) すること 64 65 タイピングテスト 演習点 • TypingClubを起動 • 演習点は、以下で決まる。 – 英字入力の復習と速度アップ – 必須問題のチェック – 上級問題のレポート提出(メール) – レポート • 初級テキスト(英文) • 目標 100点 – 結果画面で100点以上で合格 • 必須問題のプログラムが完成したら時間 内(6時限目も可)に教員、助手、TA、 SAのチェックを受ける。 • 合格したら上級問題にチャレンジ(締め 切りは6日後)、不合格の場合は、再度 完成させチェックを受ける。 • 100点以上の画面でチェックを受ける • 今回100点に達しなかった人は、 毎週6時限目のプログラミング相談室にて 再度チャレンジ 66 第2回の内容 • テキスト 1,2章 変数、代入、型、コメント 少しでも読んで予習しておくように! わからなくても(わからなくて当然) 雰囲気だけでも見ておくこと! ただし、入力して試してみるのが一番良い! 67 宿題 • 配布したプリントを来週授業開始時に提出 – 授業の復習になります。また、次回小テストの 勉強にもなります。がんばりましょう! – 演習点として加算します。 – 解答は出しませんが、実行結果通り表示される ようにプログラムを作ってみてください。 – わからない場合は教科書や配布資料を見て考え たり、周りの友達と相談したりしてみましょう。 – 他の人から答えを写すようなことはしないよう に! 8/8