...

操作ガイド日本語版

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

操作ガイド日本語版
1
2
3
4
5
アンケートを作成する
質問を作成する
ディスカッションを作成する
画像を共有する
ミニゲームを設定する
改訂履歴
・2016年3月30日
第1版
・本記事内に記載されている会社・団体名、製品名、その他名称は、一般に各社の登録商標または商標です。
・当記事内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
Copyright © 2015 IP Innovations, Inc. All rights reserved.
アンケートを作成する
1. イベントの作成方法
イベントを作成します。イベントとは複数のセッションをまとめたものです。研修、講習、会議、
展示会、ワークショップなどイベント単位で作成します。
1.今日のイベントの
をクリックするか、または[今後のイベント]の[イベントの新規作成]
をクリックします。
①クリック
2.画面が切り替わり[新しいイベントを作成]の画面が表示されます。
[使用目的]と[種類の詳細]を選択します。
必須入力項目の[イベント名]と[参加人数]を入力します。ここに入力したイベント名は[ホ
ーム]画面で表示されます。
②使用目的を選択
③種類の詳細を選択
④イベント名を入力
⑤参加人数を入力
1
アンケートを作成する
3.
[顧客名]
、
[場所]や[開催場所]
、
[担当者]や[備考]は必要に応じて入力します。
アンケートを実施する日付と時間をドロップダウンリストから選択します。
(時間は 30 分単位で選択することができます。
)
⑥任意で入力
2
アンケートを作成する
2. アンケートの作成方法
イベントが作成し終わったら、セッションを選択します。セッションとは、アンケートやディス
カッションといった、実際に参加者と対話するための方法です。各項目の下に説明文が表示され
ているので、参考にしながら選択することができます。
1.
[アンケート]をクリックします。
①[アンケート]をクリック
2.画面が切り替わり、アンケートの入力画面に切り替わります。
アンケートの[タイトル]を入力します。
必要に応じて[アンケート説明]を入力します。説明欄に入力したものは、参加者に公開され
ます。
[Enter]キーで適宜改行しながら、500 字以内で入力します。
②タイトルを入力
③説明を入力
3
アンケートを作成する
3.
[問題を追加]をクリックします。
④[問題を追加]をクリック
4.
[Q1.]欄に問題を入力します。
⑤問題を入力
5.回答のタイプを 4 つの中から選択します。今回は単一回答を選択します。
選択肢を入力します。選択肢ごとに改行しましょう。
⑥回答タイプと選択肢を入力
4
アンケートを作成する
6.詳細設定をクリックすると、必須回答や任意回答を選択したり、選択肢をスクリーンに表示
する順序の変更ができます。既定では、問題は必須回答になっており、スクリーンの表示順は
おすすめ順になっています。おすすめ順にすると、
選択肢数が 5 つ未満の場合は初期順になり、
選択肢数が 5 つ以上の場合は、多い順になります。
⑦[詳細設定]をクリック
⑧任意で設定
7.続いて 2 つ目の設問を追加します。
[問題を追加]をクリックします。
[Q2.]欄に設問を入力し、回答タイプは[複数回答]をクリックして、選択肢を入力します。
⑨設問、回答タイプ、選択肢を入力
5
アンケートを作成する
メモ:自由回答と数値型の例です
自由回答
数値型
8.アンケート内容の入力が終わったら、右上の[完了]をクリックします。
⑩[完了]をクリック
6
アンケートを作成する
9.イベント管理画面に移動します。別のセッションを追加するには、画面下部にあるボタンを
クリックします。
メモ
設問の右側に表示されている、移動やコピーボタンをクリックすると、上の設問に[ここに移動
する]ボタンが表示され、
(1 番上の設問については 1 番下に表示される)クリックすると移動し
ます。
7
アンケートを作成する
3. イベントを実施する
イベントを実施します。イベントを実施するにはコンソール画面を使用します。コンソール画面
では、イベントの進行状況やレスポンスの確認、セッションの切り替えなどができます。
1.
[イベント管理]画面で、実施するイベントの[コンソール]をクリックします。
①[コンソール]をクリック
2.別のタブで[コンソール]画面が開き、画面の左側に作成したセッション名が表示されます。
セッション名一覧表示
3.セッション名を選択し、
[起動]をクリックし、
[スクリーン表示]を選択します。
②[起動]をクリックし、
[スクリーン表示]をクリック
8
アンケートを作成する
4.別のタブに[ディスプレイ]画面が表示されます。[セッションを開始]をクリックします。
③[セッションを開始]をクリック
5.QR コードを表示する場合は、右下の[QR コード]ボタンをクリックします。
④[QR コード]をクリック
[QR コード]画面
9
アンケートを作成する
3.1 参加者の操作
参加者は QR コードやイベントコードを入力することによって、セッションに参加することがで
きます。個人情報を登録したり、ID を取得する必要がありません。
1.スマートホンで[umu.com]と入力します。
①コードを入力
③アンケートを開始
②[セッションを開始]をタップ
④[アンケートを提出]をタップ
10
アンケートを作成する
4. イベント実施中に結果を表示する
質問やディスカッションなどを使用している場合は、結果を画面に表示して、参加者と共有する
ことができます。
1.
[ディスプレイ]画面の右下の[次のページ]ボタンをクリックします。
①[次のページ]をクリック
2.1 つ目のアンケート<単一回答>の回答が表示されます。
[次のページ]をクリックします。
②[次のページ]をクリック
11
アンケートを作成する
3.2 つ目のアンケート<複数回答>の回答が表示されます。
[次のページ]をクリックします。
③[次のページ]をクリック
4.3 つ目のアンケート<自由回答>の回答が表示されます。
[次のページ]をクリックします。
④[次のページ]をクリック
5.4 つ目のアンケート<数値型>の回答が表示されます。[次のページ]をクリックします。
⑤[次のページ]をクリック
12
アンケートを作成する
6.[このセッションを終了]をクリックします。
⑥クリック
7.コンソール画面に戻り、
[更新]をクリックし、提出人数とアンケート結果を表示します。
⑦[更新]をクリック
8.
[イベント管理]画面で該当イベントの[アンケート]をクリックして展開します。
⑧クリック
13
アンケートを作成する
9.アンケート結果が一覧で表示されます。
14
質問を作成する
1. イベントの作成方法
イベントを作成します。イベントとは複数のセッションをまとめたものです。研修、講習、会議、
展示会、ワークショップなどイベント単位で作成します。
1.今日のイベントの
をクリックするか、または[今後のイベント]の[イベントの新規作成]
をクリックします。
①クリック
2.画面が切り替わり[新しいイベントを作成]の画面が表示されます。
[使用目的]と[種類の詳細]を選択します。
必須入力項目の[イベント名]と[参加人数]を入力します。ここに入力したイベント名は[ホ
ーム]画面で表示されます。
②使用目的を選択
③種類の詳細を選択
④イベント名を入力
⑤参加人数を入力
1
質問を作成する
3.
[顧客名]
、
[場所]や[開催場所]
、
[担当者]や[備考]は必要に応じて入力します。
アンケートを実施する日付と時間をドロップダウンリストから選択します。
(時間は 30 分単位で選択することができます。
)
⑥任意で入力
2
質問を作成する
2. 質問の作成方法
イベントが作成し終わったら、セッションを選択します。セッションとは、アンケートやディス
カッションといった、実際に参加者と対話するための方法です。各項目の下に説明文が表示され
ているので、参考にしながら選択することができます。
質問とは、参加者の考えや思いを記述して表示しお互いに共有することができます。
1.
[質問]をクリックします。
①[質問]をクリック
2.画面が切り替わり、質問の入力画面に切り替わります。
質問の[タイトル]を入力します。
必要に応じて[説明]を入力します。[説明]欄に入力したものは、参加者に公開されます。
[Enter]キーで適宜改行しながら、500 字以内で入力します。
②タイトルを入力
3.オートチェック・マニュアルチェックの指定をします。既定はオートチェックです。
機能
レスポンス
状態
オートチェック
承認済み
全参加者に表示・共有
マニュアルチェック
チェック待ち
自分のレスポンスと承認されたレスポンスが
表示・共有可能
3
質問を作成する
4.質問内容を入力します。
③[問題を追加]をクリック
5.質問の入力が終わったら、右上の[完了]をクリックします。
④[完了]をクリック
6.
[イベント管理]画面に移動します。
4
質問を作成する
3. イベントを実施する
イベントを実施します。イベントを実施するには[コンソール]画面を使用します。
[コンソール]
画面では、イベントの進行状況やレスポンスの確認、セッションの切り替えなどができます。
1.
[イベント管理]画面で、実施するイベントの[コンソール]をクリックします。
① [コンソール]をクリック
2.別のタブでコンソール画面が開き、画面の左側に作成したセッション名が一覧表示されます。
セッション名一覧表示
5
質問を作成する
3.セッション名を選択し、
[起動]をクリックし、
[スクリーン表示]を選択します。
②[起動]をクリックし、
[スクリーン表示]をクリック
4.別のタブに[ディスプレイ画面]が表示されます。[セッションを開始]をクリックします。
③[セッションを開始]をクリック
5.QR コードを表示する場合は、右下の[QR コード]ボタンをクリックします。
⑤[QR コード]をクリック
6
質問を作成する
3.1 参加者の操作
参加者は QR コードやイベントコードを入力することによって、セッションに参加することがで
きます。個人情報を登録したり、ID を取得する必要がありません。
1.スマートフォン、または PC「umu.com」と入力します。
① コードを入力
③回答を入力
②[セッションを開始]をタップ
④ニックネームを入力(必須)
⑤[提出]をタップ
7
質問を作成する
メモ
提出後、他の人の回答を見て、「いいね」をすることができます。
8
質問を作成する
4. イベント実施中に結果を表示する
質問やディスカッションなどを使用している場合は、結果を画面に表示して、参加者と共有する
ことができます。
1.画面右下の[次のページ]ボタン(右矢印)を数回クリックして、画面を切り替えます。
①[次のページ]をクリック
2.すべての質問の中から、UMU がキーワードを拾って表示します。右下に表示された[次のペ
ージ]ボタンをクリックします。
②[次のページ]をクリック
9
質問を作成する
3.設問 1 の個々の回答を表示します。
[次のページ]ボタンをクリックして、個別の回答を表示
することができます。
③[次のページ]をクリック
④[次のページ]をクリック
⑤[次のページ]をクリック
10
質問を作成する
4.
[このセッションを終了]をクリックします。
⑥[このセッションを終了]をクリック
5.
[コンソール]画面に戻り、
[更新]をクリックすると、画面下部にアンケート結果が表示さ
れます。
6.[コンソール]画面を閉じ、
[イベント管理]画面に戻ります。今回の[質問]イベントをク
リックします。
⑦クリック
11
質問を作成する
7.回答と「いいね」の数が一覧で表示されます。
12
質問を作成する
5. レスポンスをフィルタリングする
レスポンスとは、参加者や受講者からの応答や結果のことです。質問や、ディスカッションセッ
ションで、参加者のレスポンスをフィルタリングすることができます。
5.1 レスポンスがオートチェックの場合
質問作成時に[オートチェック]を選択すると(既定)、参加者のレスポンスはすべて「承認済み」
となり、すべてのレスポンスが参加者に表示・共有されます。
1.参加者のレスポンスが集まったら、[コンソール]画面に切り替え、[更新]をクリックしま
す。
①[更新]をクリック
2.画面下部には[チェック待ち]
、
[承認済み]、[却下済み]の 3 つのタブが表示されます。
タブ名の下に水色のラインが表示されている[承認済み]タブの内容が表示されています。
13
質問を作成する
3.表示させたくないレスポンスがある場合は、[却下]をクリックします。
②[却下]をクリック
4.
[却下済み]タブをクリックすると、却下したレスポンスが表示されます。
5.
[ディスプレイ]画面に切り替え、右下の[次のページ]をクリックします。
③[次のページ]をクリック
14
質問を作成する
6.却下したレスポンスが表示されていないことを確認します。
5.2 レスポンスがマニュアルチェックの場合
質問作成時に[マニュアルチェック]を選択すると、参加者のレスポンスはすべて[チェック待
ち]となり、参加者には自分のレスポンスと承認されたレスポンスが表示・共有されます。
[チェ
ック待ち]タブにある承認前のレスポンスを承認したり、却下したりすることができます。
1.参加者のレスポンスが集まったら、[コンソール]画面に切り替え、[更新]をクリックしま
す。
①[更新]をクリック
15
質問を作成する
2.画面下部の[チェック待ち]タブに参加者のレスポンスがすべて表示されています。表示・
共有するレスポンスは[承認]
、それ以外は[却下]をクリックします。
②どちらかをクリック
3.[チェック待ち]タブからはレスポンスがなくなり、[承認済み]、[却下済み]それぞれのタ
ブに移動します。
16
質問を作成する
4.間違って「却下」にした場合は、
[承認]をクリックすると[承認済み]タブに移動します。
③[承認]をクリック
5.
[ディスプレイ]画面に切り替え、右下の[次のページ]をクリックします。
④[次のページ]をクリック
6.却下したレスポンスが表示されていないことを確認します。
17
ディスカッションを作成する
1. イベントの作成方法
イベントを作成します。イベントとは複数のセッションをまとめたものです。研修、講習、会議、
展示会、ワークショップなどイベント単位で作成します。
1.今日のイベントの
をクリックするか、または[今後のイベント]の[イベントの新規作成]
をクリックします。
①クリック
2.画面が切り替わり[新しいイベントを作成]の画面が表示されます。
[使用目的]と[種類の詳細]を選択します。
必須入力項目の[イベント名]と[参加人数]を入力します。ここに入力したイベント名は[ホ
ーム]画面で表示されます。
②使用目的を選択
③種類の詳細を選択
④イベント名を入力
⑤参加人数を入力
1
ディスカッションを作成する
3.
[顧客名]
、
[場所]や[開催場所]
、
[担当者]や[備考]は必要に応じて入力します。
アンケートを実施する日付と時間をドロップダウンリストから選択します。
(時間は 30 分単位で選択することができます。
)
⑥任意で入力
2
ディスカッションを作成する
2. ディスカッションの作成方法
イベントが作成し終わったら、セッションを選択します。セッションとは、アンケートやディス
カッションといった、実際に参加者と対話するための方法です。各項目の下に説明文が表示され
ているので、参考にしながら選択することができます。
[ディスカッション]とは、参加者からの長文の考えや思いを記述して表示しお互いに共有する
ことができ、投票により最適な意見を決定することができます。
1.
[ディスカッション]をクリックします。
①[ディスカッション]をクリック
2.画面が切り替わり、ディスカッションの入力画面に切り替わります。
ディスカッション全体のタイトルを入力します。
②タイトルを入力
3.オートチェック・マニュアルチェックの指定をします。既定はオートチェックです。
機能
レスポンス
状態
オートチェック
承認済み
全参加者に表示・共有
マニュアルチェック
チェック待ち
自分のレスポンスと承認されたレスポンスが
表示・共有可能
3
ディスカッションを作成する
4.必要に応じて[説明]を入力します。[説明]欄に入力したものは、参加者に公開されます。
[Enter]キーで適宜改行しながら、500 字以内で入力します。
5.ディスカッションのテーマを入力します。
③テーマをクリック
6.テーマの入力が終わったら、右上の[完了]をクリックします。
④[完了]をクリック
7.
[イベント管理]画面に移動します。別のセッションを作る場合は、画面下部にあるボタンを
クリックします。
4
ディスカッションを作成する
3. イベントを実施する
イベントを実施します。イベントを実施するにはコンソール画面を使用します。コンソール画面
では、イベントの進行状況やレスポンスの確認、セッションの切り替えなどができます。
1.実施するイベントの[コンソール]をクリックします。
①[コンソール]をクリック
2.別のタブでコンソール画面が開き、画面の左側に作成したセッション名が一覧表示されます。
セッション名一覧表示
5
ディスカッションを作成する
3.セッション名を選択し、
[起動]をクリックして[スクリーン表示]を選択します。
②[起動]をクリックし、
[スクリーン表示]をクリック
4.別のタブに下記の画面が表示されます。
[セッションを開始]をクリックします。
③[セッションを開始]をクリック
5.QR コードを表示する場合は、右下の[QR コード]ボタンをクリックします。
④[QR コード]をクリック
6
ディスカッションを作成する
3.1 参加者の操作
参加者は QR コードやイベントコードを入力することによって、セッションに参加することがで
きます。個人情報を登録したり、ID を取得する必要がありません。
1.スマートフォンや PC のブラウザ(Google Chrome 推奨)で「umu.com」と入力します。
(ここではコードを入力する方法で参加します。
)
①コードを入力
③回答を入力
②[セッションを開始]をタップ
④ニックネームを入力(必須)
⑤[提出]をタップ
⑥[いいね]をタップ
7
ディスカッションを作成する
4. イベント実施中に結果を表示する
質問やディスカッションなどを使用している場合は、結果を画面に表示して、参加者と共有する
ことができます。
1.管理者は[コンソール]画面に戻り、[更新]をクリックすると、提出人数が表示されます。
①[更新]をクリック
2.
[ディスプレイ]画面に切り替え、右下の[次のページ]ボタン(右矢印)を数回クリックし
て、画面を切り替えます。
②[次のページ]をクリック
3.すべての回答から、UMU がキーワードを表示します。
[次のページ]をクリックします。
③[次のページ]をクリック
8
ディスカッションを作成する
4.設問 1 の個々の回答を表示します。
[次のページ]をクリックして、個別の回答を表示します。
④[次のページ]をクリック
⑤[次のページ]をクリック
⑥[次のページ]をクリック
9
ディスカッションを作成する
⑦[次のページ]をクリック
5.
[このセッションを終了]をクリックします。
⑧[このセッションを終了]をクリック
6.[コンソール]画面を閉じ、
[イベント管理]画面に戻ります。今回の[ディスカッション]
セッションをクリックします。
⑨クリック
10
ディスカッションを作成する
7.回答と「いいね」の数が一覧で表示されます。
11
ディスカッションを作成する
5. レスポンスをフィルタリングする
レスポンスとは、参加者や受講者からの応答や結果のことです。質問や、ディスカッションセッ
ションで、参加者のレスポンスをフィルタリングすることができます。
5.1 レスポンスがオートチェックの場合
質問作成時に[オートチェック]を選択すると(既定)、参加者のレスポンスはすべて「承認済み」
となり、すべてのレスポンスが参加者に表示・共有されます。
1.参加者のレスポンスが集まったら、[コンソール]画面に切り替え、[更新]をクリックしま
す。
①[更新]をクリック
2.画面下には「チェック待ち」
、
「承認済み」、
「却下済み」の 3 つのタブが用意されています。
[タ
ブ名の下に水色のラインが表示されている[承認済み]タブの内容が表示されています。
12
ディスカッションを作成する
3.表示させたくないレスポンスは、
[却下]をクリックします。
②[却下]をクリック
4.
[却下済み]タブをクリックすると、却下したレスポンスが表示されます。
③[却下済み]をクリック
5.
[ディスプレイ]画面に切り替え、右下の[次のページ]をクリックします。
④[次のページ]をクリック
13
ディスカッションを作成する
6.却下したレスポンスが表示されていないことを確認します。
5.2 レスポンスがマニュアルチェックの場合
ディスカッション作成時に[マニュアルチェック]を選択すると、参加者のレスポンスはすべて
[チェック待ち]となり、参加者には自分のレスポンスと承認されたレスポンスが表示・共有さ
れます。
[チェック待ち]タブにある承認前のレスポンスを承認したり、却下したりすることがで
きます。
1.参加者のレスポンスが集まったら、[コンソール]画面に切り替え、[更新]をクリックしま
す。
①[更新]をクリック
14
ディスカッションを作成する
2.画面下部の[チェック待ち]タブに参加者のレスポンスがすべて表示されています。表示・
共有するレスポンスは[承認]
、それ以外は[却下]をクリックします。
②どちらかをクリック
3.
[チェック待ち]タブからはレスポンスがなくなり、[承認済み]、[却下済み]それぞれのタ
ブに移動します。
15
ディスカッションを作成する
4.間違って「却下」にした場合は、
[承認]をクリックすると[承認済み]タブに移動します。
③[承認]をクリック
5.
[ディスプレイ]画面に切り替え、右下の[次のページ]をクリックします。
④[次のページ]をクリック
6.却下したレスポンスが表示されていないことを確認します。
16
1. イベントの作成方法
イベントを作成します。イベントとは複数のセッションをまとめたものです。研修、講習、会議、
展示会、ワークショップなどイベント単位で作成します。
1.今日のイベントの
をクリックするか、または[今後のイベント]の[イベントの新規作成]
をクリックします。
①クリック
2.画面が切り替わり[新しいイベントを作成]の画面が表示されます。
[使用目的]と[種類の詳細]を選択します。
必須入力項目の[イベント名]と[参加人数]を入力します。ここに入力したイベント名は[ホ
ーム]画面で表示されます。
②使用目的を選択
③種類の詳細を選択
④イベント名を入力
⑤参加人数を入力
1
3.
[顧客名]
、
[場所]や[開催場所]
、
[担当者]や[備考]は必要に応じて入力します。
アンケートを実施する日付と時間をドロップダウンリストから選択します。
(時間は 30 分単位で選択することができます。
)
⑥任意で入力
2
2. 画像共有セッションの作成方法
イベントが作成し終わったら、セッションを選択します。セッションとは、アンケートやディス
カッションといった、実際に参加者と対話するための方法です。各項目の下に説明文が表示され
ているので、参考にしながら選択することができます。
[画像共有]とは、手書きのメモや画像をプロジェクターやお手持ちのデバイスで画像を表示・
共有することができます。
1.
[画像共有]をクリックします。
①[画像共有]をクリック
2.画面が切り替わり、画像共有のタイトル入力画面に切り替わります。
タイトルを入力し、
[完了]をクリックします。
②タイトルを入力
③[完了]をクリック
3
3.
[イベント管理]画面に移動します。
[画像共有]をクリックします。
④クリック
4.
[このテンプレートにはまだ画像がありません]と表示されていることを確認します。
5.このセッションが含まれているイベントの[コンソール]をクリックします。
⑤[コンソール]をクリック
4
6.セッションを選択し、
[起動]をクリックして[スクリーン表示]をクリックします。
⑥セッション名をクリック
⑦[起動]をクリックし[スクリーン表示]をクリック
7.
[セッションを開始]をクリックします。
⑧[セッションを開始]をクリック
起動したままにしておきます
5
3. UMU 活動アプリを使用する
UMU 活動アプリを使用することで、スマートフォンや携帯一つでイベントを作成したり、結果
を表示したり、セッションに参加することができます。
1.UMU 活動にアクセスし、ユーザー名とパスワードを入力してログインします。
①ダブルタップ
②ユーザー名とパス
ワードを入力
③ログイン
2.イベントの一覧が表示されます。該当するイベントをタップします。(今回はテスト 4)
④セッション名をタップ
6
3.イベント情報が表示されます。
[グループディスカッションの情報共有]をタップします。
⑤タップ
4.画像をカメラで撮るために、[カメラ]をタップします。カメラへのアクセス許可は[OK]
をタップします。
⑦[OK]をタップ
⑥[カメラ]をタップ
7
5.撮影した画像を使用する場合は、
[写真を使用]をタップします。トリミングの画面が表示さ
れるので、必要に応じて位置やサイズを調整して、
[トリミング]ボタンをタップします。
⑨位置やサイズを調整
⑧[写真を使用]をタップ
⑩[トリミング]をタップ
6.トリミングした画像にコメントを追加します。
⑪コメントを入力
8
7.保存した画像が表示されます。さらに撮影する場合は、
[カメラ]ボタンをクリックして撮影
します。
画像表示
⑫[カメラ]をタップ
8.撮影し、コメントを入力した画像は一覧表示になります。
下にスクロール
9
9.画像の名称を変更するには、画像の下にある|をタップして、表示された[名称変更]をタ
ップして、入力します。
⑮入力後、
[確認]をタップ
⑬タップ
⑭[名称変更]をタップ
10.画像を削除するには、画像の下にある|をタップして、表示された[削除]をタップします。
10
4. イベントを実施する
4.1 参加者の操作
参加者は QR コードやイベントコードを入力することによって、セッションに参加することがで
きます。個人情報を登録したり、ID を取得する必要がありません。
1.スマートフォンで「umu.com」と入力します。
(ここではコードを入力する方法で参加しま
す。
)
①コードを入力
②[セッションに参加]をタップ
③[いいね]を任意でタップ
画像表示
11
画像表示
5. イベント実施中に結果を表示する
手元のスマートデバイスだけでなく、プロジェクターに画像を表示して、参加者と共有すること
ができます。
1.
[ディスプレイ]画面右下の[次のページ]ボタン(右矢印)を数回クリックして、画面を切
り替えます。
①[次のページ]をクリック
2.画像が表示されます。
[次のページ]ボタンをクリックします。
②[次のページ]をクリック
12
3.画像を保存するには、画面を右クリックして表示されるメニューから[名前を付けて画像を
保存]をクリックます。
③[名前を付けて画像を保存]をクリック
4.
[このセッションを終了]をクリックします。
④[このセッションを終了]をクリック
5.
[コンソール]画面には、画像数が表示されます。
13
6.コンソール画面を閉じ、
[イベント管理]画面に戻ります。今回の[画面共有]イベントをク
リックして展開します。
⑤クリック
7.画像が一覧表示されます。
14
ミニゲームを作成する
1. イベントの作成方法
イベントを作成します。イベントとは複数のセッションをまとめたものです。研修、講習、会議、
展示会、ワークショップなどイベント単位で作成します。
1.今日のイベントの
をクリックするか、または[今後のイベント]の[イベントの新規作成]
をクリックします。
①クリック
2.画面が切り替わり[新しいイベントを作成]の画面が表示されます。
[使用目的]と[種類の詳細]を選択します。
必須入力項目の[イベント名]と[参加人数]を入力します。ここに入力したイベント名は[ホ
ーム]画面で表示されます。
②使用目的を選択
③種類の詳細を選択
④イベント名を入力
⑤参加人数を入力
1
ミニゲームを作成する
3.
[顧客名]
、
[場所]や[開催場所]
、
[担当者]や[備考]は必要に応じて入力します。
アンケートを実施する日付と時間をドロップダウンリストから選択します。
(時間は 30 分単位で選択することができます。
)
⑥任意で入力
2
ミニゲームを作成する
2. ミニゲームセッションの作成方法
イベントが作成し終わったら、セッションを選択します。セッションとは、アンケートやディス
カッションといった、実際に参加者と対話するための方法です。各項目の下に説明文が表示され
ているので、参考にしながら選択することができます。
[ミニゲーム]とは、参加者の順位も表示される 4 つの脳トレゲームです。アイスブレイクや休
憩中の息抜きとして利用することができます。
1.
[ミニゲーム]をクリックします。
①[ミニゲーム]をクリック
2.画面が切り替わり、ミニゲームのタイトル入力画面に切り替わります。
タイトルを入力し、
[完了]をクリックします。
②タイトルを入力
③[完了]をクリック
3
ミニゲームを作成する
3. イベントを実施する
イベントを実施します。イベントを実施するにはコンソール画面を使用します。コンソール画面
では、イベントの進行状況やレスポンスの確認、セッションの切り替えなどができます。
1.
[イベント管理]画面に移動します。ミニゲームが含まれているイベントの[コンソール]を
クリックします。
①[コンソール]をクリック
2.セッションを選択し、
[起動]をクリックして[スクリーン表示]をクリックします。
②セッション名をクリック
③[起動]をクリックし[スクリーン表示]をクリック
4
ミニゲームを作成する
3.
[セッションを開始]をクリックします。
④[セッションを開始]をクリック
起動したままにしておきます
5
ミニゲームを作成する
3.1 参加者の操作
参加者は QR コードやイベントコードを入力することによって、セッションに参加することがで
きます。個人情報を登録したり、ID を取得する必要がありません。
1.スマートフォンで「umu.com」と入力します。
(ここではコードを入力する方法で参加しま
す。
)
②ゲームを選択
③ニックネームを入力し、
[Confirm]をタップ
①コードを入力し、
[セッションに参加]をタップ
④タップ
⑤リストに戻る
6
ミニゲームを作成する
2.一覧に戻り、ゲームを選択することができます。
すべてのゲーム
実行済み
メモ:その他のゲーム
数字並べ
種類分け
7
間違い探し
ミニゲームを作成する
4. イベント実施中に結果を表示する
プロジェクターに画像を表示して、参加者の順位を表示することができます。
1.
[ディスプレイ]画面右下の[次のページ]ボタン(右矢印)を数回クリックして、画面を切
り替えます。
①[次のページ]をクリック
2.
[ペア探しスコア]の順位が表示されます。[次のページ]をクリックします。
②[次のページ]をクリック
8
ミニゲームを作成する
3.
[数字並べスコア]の順位が表示されます。[次のページ]をクリックします。
③[次のページ]をクリック
[種類分けスコア]の順位
[違い探しスコア]の順位
9
ミニゲームを作成する
[合計スコア]の順位
4.
[このセッションを終了]をクリックします。
④[このセッションを終了]をクリック
5.
[コンソール]画面の[更新]をクリックすると、ゲーム参加人数が表示されます。
10
Fly UP