...

企画展&関連イベントチラシダウンロード

by user

on
Category: Documents
22

views

Report

Comments

Transcript

企画展&関連イベントチラシダウンロード
と
郎
ト
太
ッ
ュ
本
リ
岡
ブ
・
ル
アー の地平へ t Brut
術
L’A
t
芸
e
生の kamoto
r
Taro
O
2014.7/19 10/5
土
日
大川誠《Makoot》2007年アトリエ・コーナス
■主催/川崎市岡本太郎美術館 ■協力/プチ・ホールやまぼうし、
認定NPO法人 芸術資源開発機構、
NPO法人アール・ド・ヴィーヴル、
アトリエ・コーナス、
やまなみ工房、
工房集、
日本理化学工業株式会社 ■開館時間/ 9:30 ∼ 17:00
(入館は16:30まで)
■休館日/月曜日
(7月21日、
9月15日を除く)
7月22日、
9月16日、
9月24日
■観覧料/一般800(640)円/高大学生・65歳以上600
(480)
円/中学生以下無料/
(
)
内は20名以上の団体料金 川崎市
岡本太郎美術館
TARO OKAMOTO MUSEUM OF ART, KAWASAKI
〒214-0032 川崎市多摩区枡形7-1-5 生田緑地内 TEL.044-900-9898 http://www.taromuseum.jp
© ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2014 E1072
と
郎
ト
太
ッ
ュ
本
リ
岡
ブ
ル・平へ t
ー
ア 術の地 L’Art Bru
!」
は
れ
こ
、
だ
何
「
t
芸
生の kamoto e
Taro
O
)
太郎
本
(岡
C・ボンボア《三人の盗人たち》1930年
油彩・キャンバス/世田谷美術館蔵
中津川浩章《身体と森はつながっている5》
2014年/アクリル・綿布/作家蔵
佐々木省伍《はっぱ》1995年
クレヨン・紙/工房集蔵
齋藤裕一《ドラえもん》2005 ∼ 2006年
色鉛筆・紙/工房集蔵
鎌江一美《まさとさん》2011年
陶土/やまなみ工房蔵
1950年岡本太郎は
『アヴァンギャルド藝術』
(美術出版社)
を著しました。
この本の中で岡本は、様々な図版を使い、
「表現の本
質」
を問う発言をしています。
H・ルソー
《散 歩(ビュット=ショーモン)》
1908年頃/油彩・キャンバス/世田谷美術館蔵
大路裕也《ひと》2011年
紙・ポスカ/やまなみ工房蔵
西岡弘治《a tempo》2010年
インク・紙/アトリエ・コーナス蔵
主要出品作品
うさぎ
●世田谷美術館コレクション
【前期】
H・ルソー《サン=ニコラ河岸から見たシテ島》1887年頃
油彩・キャンバス/ A・ボーシャン《地上の楽園》1935年
だと考えたりします。」
油 彩・キャンバス/ 塔 本シスコ《前田館 長と記 念 写 真》
「彼らの表現はノーマルな社会の分別では到底考えられない、恐ろしい程の激しさを持っているのです。
それはかえって我々を
1995年 油彩・キャンバス他
根源的な感動に回帰させる異常な魅力です。」 (原文のまま P109 ∼ 110)
【後期】
H・ルソー《散歩》1908年頃 油彩・キャンバス/ C・ボン
この岡本太郎の
『アヴァンギャルド藝術』
は、
当時の若いアーティストに刺激を与えたようです。戦後、
岡本はアヴァンギャルド
(前
ボア《三 人の盗 人》1930年 油 彩・キャンバス/ 塔 本シ
スコ《秋の庭》1967年 油彩・キャンバス他
衛)芸術の旗手として、作品をつぎつぎと発表し、積極的にメディアに登場。
また多くの雑誌に彼のユニークな芸術論・人生論を執
●アール・ブリュットの作品
筆するなど、多方面でエネルギッシュに活動しました。この岡本のジャンルを超えた様々な活動は、
「芸術とは何か?」
あるいは
「人
大川誠《赤い人と白い人》2007年 アクリル・紙、
《makoot》
間として生きる意味とは?」
など根源的な問いを、私たちに投げかけているのかもしれません。
2007年 原羊毛/齋藤裕一《ドラえもん》2005 ∼ 2006年
この岡本の問いかけは、
『アヴァンギャルド藝術』の中にも流れています。彼はこの本の中で、P・ピカソやP・クレー、M・エ
色鉛筆・紙/清水千秋《すっぽん祭り》2010年 綿刺繍
糸・綿布/鎌江一美《まさとさん》2009年 陶土 他
ルンスト、H・ルソー等と同じ地平に
「子どもの絵」
「 精神に障害持つ人の絵」
「アフリカの仮面や神像」
らを載せて持論を展開
し、紹介しています。
●アフリカの仮面や神像や生活用品
ところで、
「アール・ブリュット」
という言葉は、1940年代にフランスのアーティスト・J・デュビュッフェが生み出した言葉です。 ●岡本太郎の作品
《にらめっこ》1978年 油彩・キャンバス
「ブリュット」
とは「生・なま」
「 生・き」
という意味で、
「アール・ブリュット」
とは、美術の専門教育を受けていなくても、独自の表現 《ノン》1970年 FRP、
他
で自分の世界を作ったアート、
アーティストを指す言葉です。
この「アール・ブリュット」の考えは、岡本太郎の考えにもつながる
●川崎市で発掘された縄文土器
ものではないでしょうか。
●プレイベントのワークショップで描かれた子供たちの作品
本展は
「岡本太郎とアール・ブリュット 生の芸術の地平へ」
と題し、様々な表現世界を持った人々の作品を紹介いたします。
●川崎市内の支援学校のワークショップの作品
「未開人も子供も狂人も、論理的に明らかに矛盾していること、例えば自分が自分であると同時に兎であるとか、雲だとい
うような、
あり得べからざることを平気で信じたり、夢で見た世界と現実の世界とを矛盾のままごちゃごちゃにして、
ともに実在
本展への多くの方のご来館をお待ちしています。
関連イベント 参加無料(ただし観覧料が必要です)
●会期中毎日開催している参加型イベント
「顔を描こう!仮面を作ろう!」
各日14:00 ∼ 16:00 ※休館日を除く
●アーティスト・中津川浩章によるライブペインティング
8月10日
(日)14:00 ∼
●ギャラリートーク
各日14:00 ∼ 企画展示室
※その他、関連イベントの詳細につきましては
当館ホームページで随時お知らせいたします。 http://www.taromuseum.jp
同時開催 常設展
「いろ・かたち・ひびき 岡本太郎の造形」
2014年7月10日
(木)
∼ 10月5日
(日)
●小田急線向ヶ丘遊園駅
─南口から徒歩17分
─南口から市バス3分
(5番のりば・溝口駅南口行・溝19系統)
「生田緑地入口」
下車、
徒歩8分
(1時間に1 ∼ 2本)
─北口から小田急バス約10分
(2番のりば・専修大学行・向10系統)
終点
「専修大学前」
下車、
生田緑地西口園路
(通行可能時間8:00 ∼ 17:30)
を通って徒歩6分
(1時間に2 ∼ 6本)
─南口からタクシー 4分
(日本民家園前下車)
、
徒歩5分
●車利用の場合は、
東名川崎ICから10分、
府中街道
「稲生橋」
から2分
(生田緑地東口駐車場をご利用ください)
川崎市
岡本太郎美術館
TARO OKAMOTO MUSEUM OF ART, KAWASAKI
←立川
狛
江
新
宿
←府中 世
田
谷
町
田
線
町
田
登戸駅
JR 南武線
川崎→
向ヶ丘遊園駅
多摩
警察署前
・
7月21日(月祝)・8月24日(日)・9月7日(日)・9月21日(日)
交通
稲生橋
小
田
急
線
府中街道
日本民家園
川崎市生田緑地
かわさき宙と緑の科学館
町
田
川崎→
生田緑地入口バス停
平2丁目
東名
川崎
川崎市岡本太郎美術館
インタ
ー→
専修大学前バス停
〒214-0032 川崎市多摩区枡形7-1-5 生田緑地内
TEL.044-900-9898 http://www.taromuseum.jp
Fly UP