...

日本語版 PDF

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

日本語版 PDF
イケアグループ
2012年度サステナ
ビリティサマリー
世界を変えるた
めに私たちがし
ていること...
「プロジェクトが始まるまで、環境
は自分とは無関係だと思っていまし
た。世界を変えるためにできること
が皆にあると、今は分かります…」
詳細を読む
エネルギー効率の
良い冷蔵庫や冷凍
庫など、よりサステ
ナブルな暮らしを
おくるための商品
を提供します。
詳細を読む
再生可能エネルギーの産出量は、
エネルギー使用量の3分の1に相
当します。
詳細を読む
2000年以来、
サプライヤー
の労働条件が
多数改善され
ました。
詳細を読む
使用木材の23%
の産地は、森林管
理協議会 (FSC)
の高い基準を満
たしている森林
です。
詳細を読む
「イケアが、物事を成し遂げる
熱心な人たちの組織だというこ
とを知りました。」
詳細を読む
「『ベター・コットン』はすばらし
いアイデアだといつも思っていま
した。でも、初めてプロジェクトを
視察するまでは、ベター・コットン
が生み出す効果が分かりませんで
した…」
目次
詳細を読む
ソフトトイキャンペ
ーンでお客様と従
業員から集まった
124万ユーロで、た
くさんの子供たち
が教育を受けられ
るようになります。
詳細を読む
「LEDに切り替
えることで、照明器具のエネル
ギー使用に大きな違いをもた
らすことができます。」
詳細を読む
「新しい戦略の中で、私たちが成長
を続けながら、人と地球にプラスの
影響をもたらすことを確かめたいと
思います。」
詳細を読む
再生可能なリサイクル材やリサイクル
可能な材料を製品に使用します。
詳細を読む
06
よりサステナブル
な暮らし
14
資源とエネルギ
ーに依存しない
24
人々とコミュニテ
ィに、より快適な
毎日を
よりサステナブルな暮
らし
お客様がエネルギーと水の
使用量を抑え、ごみを減ら
せる、手ごろな価格の製品
を作る
+
資源とエネルギーに依存
しない
より少ない材料からより多くの
製品を作ること、ごみを資源に
変えること、再生可能エネルギ
ーに切り替えることによってコ
ストを削減し、資源を保護する
人と地球に優しくなる
+
人々とコミュニティに、よ
り快適な毎日を
イケアの従業員、イケアのサプ
ライヤーで勤務している従業
員、世界各地のコミュニティの
生活を改善する
この新しい戦略は大きな第一歩です。私たちは、2020年ま
でに達成すべき厳しい目標を立てました。従業員全員が、そ
の一翼を担っています。お客様やサプライヤーにも関わって
いただくつもりです。つまり協力して取り組めば、一人が達成
できること以上に大きなことを実現できるというわけです。
こうした変化によって、お客様の生活を改善し、イケアのビジ
ネスを強化することができます。
サステナビリティは、私たちにとって常に大切なものでし
た。長い間、私たちは資源の使用を節約し、環境に優しい材
料を選び、サプライヤーや地元コミュニティの間で状況を改
善してきました。
それでもまだ、気候変動のようなグローバルな大問題に対処
するために、さらに一歩踏み込んで、スピーディに、もっと多
くのことを成し遂げたいと考えています。それが、世界を良
い方向に変えるための新戦略「People & Planet Positive」
にイケアが全力を尽くしている理由です。
3
目次
サステナビリティは、プロダクトデザインから製造、梱包、輸送に至る
まで、イケアのイノベーションの偉大なる推進力です。このサステナビ
リティは、上質の製品を手ごろな値段で提供するビジネスモデルと立
派に両立します。つまり私たちは、地球の限りある資源に慎重になりな
がら、低価格で提供できる企業にならなければなりません。
より快適な毎日を多くの人に提供することが、イケアの願いです。イケ
アのビジネスはホームファニッシングですが、イケアのビジョンは、家庭という枠を
超えて取り組み、私たちが行うすべてにそのビジョンを当てはめる機会と責任を与え
てくれます。人と地球とに調和しながら成長し、進化することをイケアは目指してい
ます。
新しいサステナビリティ戦略「People & Planet Positive」の目標は、何百万人もの
お客様がよりサステナブルな暮らしを送れるようインスピレーションを与え、イケア
がエネルギーと資源の自立を図る企業となり、より快適な毎日を人々とコミュニティ
に提供することです。今後も引き続き、イケアの前進への取り組みと成果を発表して
まいります。
長年にわたって、従業員とサプライヤーは、大きく前進してきました。エネルギーと費
用を節約する多数の製品が開発されています。これからも、望ましい原産地で産出さ
れる再生可能な材料の占める割合を増やし続けます。輸送を最小限に抑えるために
直納を増やしたほか、従来の木製パレットは費用を節約した環境に優しい紙製パレッ
トに変更されました。また非常に誇らしいのは、すべてのホームファニッシングサプラ
イヤーが、12年間の懸命の努力の後にイケアのサプライヤー行動規範
(「IWAY」) に基づいて認証を取得したことです。
4
目次
従業員の努力はすばらしいものです。採用はイケアの価値に基づいて行っており、す
べての従業員に責任を持つこと、現場で学ぶことを期待しています。私たちは完璧な
存在ではありません。時には失敗することもあります。そうなったら、失敗を率直に認
め、正し、新たな学習と洞察に取り組みます。成功する企業と責任ある行動は両立す
ると、私たちは確信しています。新しい行動規範は、イケアのビジネス倫理――決して
妥協することのない倫理の良き基礎となるものです。
より多くの人のより快適な暮らしは、ひとりでに生まれたりしません。従業員、お客
様、サプライヤー、他のパートナーと協力して、私たちは再生可能エネルギー、新技術、
新材料への投資を続けます。それによって、ずっとすばらしいイケアが創り出されるこ
とでしょう。
またIKEA Foundationを通じて、世界で最も大切な存在である子供たちへの支援も
引き続き行います。私たちは、強みを生かして良いものを生み出そうと決意しました。
長い目で見れば、人々にとって良いものは私たちにとっても良いものです。」
イケアグループCEO兼社長、ミケル・オルソン
5
目次
よりサステナブル
な暮らし
お客様がエネルギーと水の使用量を抑え、
ごみを減らせる、手ごろな価格の製品を作
ること
よりサステナブルな暮らし
私たちは皆、よりサステナブルに暮らすことがで
きます
イケアのお客様の多くは環境問題に関心を寄せていますがよりサステナブルに暮らすためにはサポートと
アイデアが必要です。それに、イケアのお客様がいつでも多くの時間やお金を費やせるとは限りません。
だからこそイケアは、お客様がエネルギーと水の使用量を抑え、ごみを削減できる製品を提供します。
こうした製品は、お客様にとって価格が手ごろで、使いやすく、コストを抑えることができます。
私たちは、この問題に長年取り組んできましたが、これをさらに深く追求したいと考えています。2020年まで
に、お客様がよりサステナブルに暮らすための商品のセールスが400%アップするように取り組んでいきます。
嬉しいことに、世界のイケアグループの店舗を訪れる人の数は6億9000万人に上ります。小さな変化も、
すぐに大きな違いになることでしょう。
イケアの重点事項:
エネルギー
水
廃棄物
2012年度に発売された冷凍/冷蔵庫
「ISANDE」のエネルギー効率ランク
は、
「A++」です。
水栓「RINGSKÄR」は、水の
使用量を最大40%まで削減
します。また、食洗機の節水性
を、2008年に展開していた食洗
機に比べて最大51%まで向上さ
せました。
キッチンのキャビネットや引き
出しに収まるリサイクル用シリ
ーズ「RATIONELL」には、にお
いを閉じこめるふたが付いてい
ます。
イケアでは、エネルギー消費製品の
効率を、2008年に発売された製品
と比べて平均32%向上させました。
お客様にとっては光熱費の節約にな
ります。
私たちは家庭での節水
を、かつてないほど簡単に
しています。
7
ごみ分別用製品により、お
客様のごみ分別が楽にな
ります。
目次
よりサステナブルな暮らし
私の仕事の1つは、キッチン製品のサステナビリティの利点をお客様
に説明し、こうした製品が電気と水をどれほど節約できるのかお見せ
することです。イケアがサステナビリティに本気で投資していることを
知っているので、私の仕事もやりやすくなります。製品がお客様のため
になることを私は確信していますし、そのことを情熱を持って伝えられ
ます。
お客様は、とても細かい質問をされます――オーブンに搭載された時計のエネルギ
ー消費量まで、徹底的に尋ねてきます。ですから製品について完璧に理解し、データ
や数字もきちんと把握する必要があるのです。新商品が入荷すれば、商品に精通する
ためにたくさんの資料を読みます。
こうした知識をお客様に伝えられる時の気分は最高です。お客様の中には、私がサス
テナビリティ上の利点と費用節約について説明するまで、IHクッキングヒーターにあ
まり関心を持たれていない方もいらっしゃいます。説明した後は、とても興味を持た
れます。
プロダクトデザイナーに会って、よりサステナブルな製品の開発経緯のエピソードを
聞くと、とても刺激になります。店頭に今並んでいる製品の中にも、とてもいいものが
あります。お客様は、大金を注ぎ込まなくても、ご家庭で違いを生み出すことができ
ます。この仕事をしていると、最高の気分になります。」
IKEAマルメ店、キッチン部門、サラ・ノードクイスト (Sara Nordquist)
8
目次
よりサステナブルな暮らし
私たちが学んだこと
どうしたら、お客様がよりサステナブルに暮らせるよう
になるでしょうか?
この問題について、私たちは、自然保護団体WWF(世界
自然保護基金)との共同プロジェクトから答えを出そう
としました。スウェーデンのお客様9名とそのご家族、中
国の従業員10名にプロジェクトに参加してもらいまし
た。各家庭に断熱用のラグとカーテン、節電型照明、リ
サイクル用ごみ箱などの製品を設置しました。半年間に
わたって、変化を観察するためにご家族にご協力いただ
きました。
結果には、目を見張るものがありました。例えば、スウェ
ーデンのお客様はリサイクルできないごみを平均45%
削減し、照明のエネルギー使用量を10〜30%減らしま
した。
•シ
ンプル・イズ・ベスト– 商品はシンプルで使いやす
く、値段が手ごろなものでなくてはなりません。複雑
で手間のかかる、高価なものであってはいけないの
です。
イケアは、これらの結果を生かしてより優れた新製品を
開発し、お客様にサステナビリティの重要性を伝えてい
きたいと考えます。
• すべての利点を挙げる– イケアの商品がお客様の時間
とお金をどれほど節約できるか、地球にどれほど優し
いかについて、お客様に説明する必要があります。
•問
題を評価する– 変化を目で見ることができれば、も
っと簡単に変われます。
•情
報を共有して役立てる– 参加者は、各自の アイデア
と効果をミーティングやブログで共有しました。
9
目次
「
よりサステナブルな暮らし
声
「
僕たちはかなりの
「エコ・コンシャ
ス」だと自負して
います。でも、プロ
ジェクトに参加して以
来、自分たちにできるこ
とはもっとたくさんある
と分かりました。イケア
が僕らの家に設置した
エネルギーモニターの
おかげで、冷蔵庫のド
アを必要以上に開けっ
放しにしたり、電化製品を待機状態のままにしたり
することで、どれほど多くのエネルギーを無駄にし
ていたかを知って愕然としました。環境のことを以
前より考えるようになった今、この問題について、僕
らは友人や家族と話しています。生活を丸ごと変え
る必要はない、ささやかなことで違いを生み出すこ
とができると、僕はいつも彼らに言っています。」
すべての照明を
LEDに切り替
え、IHクッキング
ヒーターを購入
し、冷蔵庫の性能を高
め、水の再利用とごみ
の分別を始めました。
また、電化製品を待機
状態のままにすること
も止めました。その効
果は、驚くべきもので
した。プロジェクト以前
は、環境は政府の議題なので自分とは無関係だと思
っていましたが、 今は、毎日少しずつ世界を変える
ために誰もが行動を起こせることを知っています。
自分の経験を皆に話し、店舗を訪れるお客様に伝え
たいと思います。」
キッチンセールスチーム、アンフェイ・ユ
(Anfei You) IKEA上海北蔡店
スウェーデン、イケアのお客様、
マーカス・フランソン
(Marcus Franson)
10
目次
よりサステナブルな暮らし
「
「
グループでアイデ
アを共有し、自分
の進捗状況を測
定するのは、私に
とって実にいい動機付
けでした。ついには電気
料金請求を50%節約で
きるようになったのは、
とても嬉しいことでし
た。手間が増えると思っ
ていた夫は、初めはや
や懐疑的でしたが、一
旦開始するとすぐに興味を持ち始めました。自分自
身にとってのメリットを享受できれば、そこから実質
的な違いが生まれます。」
予想以上にたくさ
んのことを私たち
は達成しました。
成果の中には、な
かなか見事なものもあ
ります。捨てるごみの量
が劇的に減り、ほぼすべ
ての物がリサイクルさ
れたり、堆肥になったり
しています。電気料金請
求額は以前よりも下が
っています。一番難しか
ったのは、水の使用量を抑えることでした——子供
が3人いて、しょっちゅうシャワーを使いますから。
取り組みは今も続けています。今の私の信条は、こ
うです。
「世界を良い方向に変えることができるな
ら、つまり、よりサステナブルな製品を選ぶことが
できるなら、そうすればいいじゃないか。」
キッチン、セールスチームリーダー、リリー・シ
(Lily Shi) IKEA上海北蔡店
スウェーデン、イケアのお客様、カール・ロフグレン
(Calle Löfgren)
11
目次
よりサステナブルな暮らし
未来の家庭を照らすために、
今できること
家庭、街、職場の照明には、世界中で使用されるすべての
電気の約20%という大量の電力が必要です。
イケアには、家庭用照明を地球に優しく、効率性、デザイ
ン性に優れ、よりお手頃な価格のものにする計画があり
ます。展開している照明商品全体を、最新・最先端の照明
の形態であるLEDに切り替えることによって、この計画を
今後数年のうちに実現する予定です。毎年の電球売上個
数は7950万個ですから、この変更は大きな違いを生み
出すはずです。イケアの自社建物の照明をLEDに切り替
えることも、とても良いことだと考えています。
LEDの長所
• 従来の白熱電球よりもエネルギー効率が85%高い
• 平均的なLED電球の耐久年数は20年
家庭用LEDの市場リーダーになることが、イケアの願い
です。世界中すべてのイケアのお客様が従来の電球1個
をLED電球に交換すれば、人工100万人都市ひとつの電
力を供給するのに十分なエネルギーの節約になります。
• LED電球は水銀不使用。完全リサイクル可能
•耐
用年数全体にわたって、LED電球は他種の電球より
も安価
•今
後は、これまでにないデザインや種類の照明器具が
実現する見込み
12
目次
よりサステナブルな暮らし
私がイケアに入社して以来、節電型電球からハロゲン、最近のLEDま
で、照明技術はあまりにも急速に進歩してきました。以前は、40Wや
60Wの照明が話題となっていました。今や、4Wや9Wというレベルで
す。この照明は、家庭でのエネルギー使用に、極めて大きな違いを生
み出すことができます。私たち一人ひとりが新しい照明に切り替えれ
ば、エネルギーを節約し、地球を守るすばらしいチャンスにつながり
ます。
私がLEDに取り組み始めたのは3年前のことです。最初は、この新技術を理解するこ
とがかなりの難題でした。自分たちのチームが、LED読書ランプのデザインに四苦八
苦したことを覚えています。デザインに合わせた適度の明かりを確保することができ
なかったのです。明るすぎたり、コストがかかりすぎたり、暗すぎたり、つまり正しく機
能しませんでした。結局、同僚の提案で建物に試験室を作りました。試験室を誰かの
家のリビングルームのように設定しました。何人かにアームチェアに座って雑誌を読
んでもらい、照明についてフィードバックを提供してもらいました。彼らに山のような
質問を浴びせた私たちは、ついに例の問題への解決策を突き止めました――非常に
満足のいく解決策でした。
TISDAGデスクランプは、自分が関わったことを心から誇りに思う製品の1つです。
デザインも機能性もすばらしいランプです。多くの人がこのランプがLEDを使ってい
ることに驚くと聞きます。この技術のすばらしさを、まだ信じられないのです。LED
はまだまだ潜在能力を秘めています。それがインスピレーションをかき立てるので
す。LEDは品質も価格も、より進化していくでしょう。」
イケアグループ、プロダクトディベロッパー、ジェイムズ・フッチャー
(James Futcher)
13
目次
資源とエネルギー
に依存しない
コスト削減と資源保護を、より少ない材料から
より多くの製品を作ることごみを資源に変える
こと、再生可能エネルギーに切り替えることで
実現
資源とエネルギーに
依存しない
デザインで実現するサステナビリティ
イケアでは、機能性に優れ、ルックスが良く、コストを抑えた良質な製品を創り出すために、何百もの多様
な材料を使っています。
私たちは、製品の材料の大切さを認めています。そして、お客様も同様であることを知っています。それが、
イケアが人と環境に優しい材料を模索している理由です。私たちは常に、より少ない材料でより多くの製品
を作ろうと試みています。材料を注意深く使うことによって、資金の節約と低価格の維持が実現します。
イケアでは特別な‘エコ’製品を作っていません。あらゆる範囲でサステナビリティを高め、お客様がより快
適な家庭生活を送れるようにすることが、イケアの願いだからです。2015年までに、セールスの90%をサ
ステナビリティの高い商品が占めるようにする計画を立てています。進捗状況を測定するために、イケア
独自のサステナビリティスコアカードを考案しました。展開商品の4分の3は、このスコアカードを用いた
採点を終えており、そのうち3分の1は、サステナビリティが高い商品に分類されています。イケアで使用し
た全材料のうち91%は、再生可能な材料やリサイクル可能材料、リサイクルされた材料でした。
より多くの製品を、
より少ない材料から
ココヤシの葉を使用した、KOTTEBOバスケッ
ト。デザインと材料の伐採方法を変えました。
これによりごみ廃棄量が半減し、購入価格の
3%値下げが実現しました。
リサイクル
GOSA SYRENまくらには、ソフト
ダウンに似た、リサイクルプラスチ
ックボトル(ペットボトル)製ポリエ
ステルマイクロファイバーの詰め物
を使用しています。
15
再生可能
IKEA PSダイニングテーブルには、成長が早く再
生可能資源である竹を使用。ほかのタイプの木材
よりも丈夫です。
目次
資源とエネルギーに
依存しない
サステナビリティはイケアの伝統の一つです。6年前、この会社に入社
して以来、
「サステナビリティ」は、私の気持ちをかき立ててきました。
サステナビリティと優れたデザインは両立できる、と私は確信していま
す。仕事の中で、このことを実践する機会を得ています。
私が参加した最高に刺激的なプロジェクトの一つに、
「VIDJAランプ」
があります。当時売れ行きの良いランプがあったものの、デザインが複
雑だったので、皆で改善しようと考えていたのです。目標は――よりサステナブルで、
組立も簡単な製品。
どうすればより少ない材料からより多くの製品を作れるか、どうすればさまざまな材
料を使って、エネルギー効率の良い工程を使えるか、細かく検討しました。材料選定か
ら製造技術、梱包、組立まであらゆる段階でサステナビリティを検討し、サプライヤー
や従業員など多くの関係者と連携しました。仕上がりには本当に満足です。材料の使
用量は抑えられ、組立はさらに簡単になり、製造と輸送の効率は上がっています。この
新しいランプの値段を34%下げることができたのは、嬉しい驚きでした。
今では年間約44万個のVIDJAランプが売れています。世界中のたくさんの家庭で使わ
れているのです。私はプラスの影響を与えることができた、未来の世代のために良いこ
とができたと実感しています。とはいえ、やりたいことはもっとたくさんあります。私た
ちの地球は、たった1つしかありません。資源は慎重に使い、置き換えたり、補充したり
することが必要です。サステナビリティは複雑なものかもしれません。しかし、理に適
った方法で取り組み、その取り組みを製品のデザインや開発に結び付ければ、イケア
の競争力は高まるはずです。
これが「Growing IKEA — Together(共に成長するIKEA)」に関するすべてだと、私
は信じています。」
イケアグループ、プロダクトエンジニア(照明)、ハリシュ・ジャカール
(Harish Jakhar)
16
目次
資源とエネルギーに
依存しない
私たちの大切な木材
木材に関するデータ
木材は最も重要な材料の一つとして、イケアの多くの製
品に使用されています。私たちが木材を多く使用するの
は、再生可能で耐久性があり、温もりがある上、見栄えが
するからです。イケアではマツ、カバノキ、ブナ、エゾマ
ツ、アカシアなど多様な木材を使用しています。
•す
べての木材サプライヤーに、イケアの森
林に関する基準を満たすことが義務付け
られています。
•世
界各地の産出力のある森林のうち7パー
セントがFSC認証を取得しています。責任
を持って管理されている森林のシェアを
増やすことが、イケアの願いです。
またイケア製品で使用するすべての木材に、違法伐採禁
止を含む明確な基準を定めています。WWF(世界自然保
護基金)や森林管理協議会® (FCS®) のような団体とパ
ートナーシップを組み、責任を持って管理されている森林
から、より多くの木材を産出できるようにしています。さ
らにイケアは、小売セクターでFSC認証材を最も多く利
用する企業でもあります。
•2
3パーセントの木材が、FSC認証の高い
基準を満たしています。2017年までに全
使用木材の50%が認証材になること、ま
たはリサイクルされるようになることが目
標です。
•イ
ケアの製品に、違法に伐採された木材を
使うことを認めません。
•認
証森林を産地とする木材を増やすため
に、WWF(世界自然保護基金)が実施して
いる13のプロジェクトを支援しています。
•2
002年にWWF(世界自然保護基金)との
連携を開始して以来、協力各国において約
3000万ヘクタールのFSC認証森林地域拡
大をサポートしてきました。
17
目次
資源とエネルギーに
依存しない
森は、個人的にも職業的にも常に私の人生の一部でした。子供の頃は
散歩に出かけてキノコを採ったものです。大学で林業を学び、森林管
理の専門家として30年間働いています。
イケアに入社したのは、実用的な方法で世界中の森林の保護に貢献
できるからです。大量の木材を購入しますが、このことによって私たち
は、森林管理に影響を与えて改善するまたとない機会を得ています。
私は、イケアが成し遂げてきた仕事にとても誇りに思っています。中国、ロシア、ルー
マニア、ブルガリアで果たした役割は、特に重要です。イケアは、より責任のある林業
活動の導入に役立った多数のプロジェクトに直接参加しました。また、FSCやWWFと
いったパートナーとともに、違法伐採木材の貿易問題に取り組んで、多くのことをや
り遂げてきました。一方で、小規模なプロジェクトにも、いくつか印象的なものがあり
ます。例えばロシアのキーロフ地方で、森林に頼って暮らす人々の新しい収入源を生
み出すためのプロジェクトの発足を手伝いました。人々がまともな生活費を稼ぐこと
ができないために、非常に多くの地方コミュニティが衰退の道をたどっています。そ
のような中で、世界を良い方向に変えようと努力する人々との出会えたことを実に嬉
しく思います。
成すべきことは、まだたくさんあります。とにかく達成が待ち遠しい! もっとたくさん
のことに、もっと早く取り組みたいと思います。」
イケアグループ、森林管理マネージャー、アンダース・ヒルデマン
(Anders Hildeman)
18
目次
資源とエネルギーに
依存しない
ベター・
コットン
ベター・コットンの長所
•優
れた綿花栽培技術は、必要な水の量を
大幅に削減できます。
綿花がイケアの好む材料な
のは、綿花が柔らかく、通気
性があり、再生可能だから
です。その一方で、綿花栽培
は環境や、綿花を育てた人
々に害を及ぼすおそれがありま
す。綿花栽培には大量の水や薬剤を
使用する傾向があります。また、綿花農場には児童労働
という問題もあります。
•新
しい農業技術により、栽培者は肥料とし
て使用する農薬や薬剤の量を減らすこと
ができます。
• 指導を受けた農家では収益が増えまし
た。収益を50%アップさせた農家もあり
ます。2012年私たちは、よりサステナブル
な綿花栽培プロジェクトに190万ユーロを
投資し、支援した農家は10万軒を超えま
した。
これが、イケアが農家と協力して基準を上げ、サプラ
イチェーン内の児童労働を固く禁止している理由で
す。WWF(世界自然保護基金)とともに、イケアは、
「Better Cotton Initiative(ベター・コットン・イニシア
チブ、BCI)」の創立メンバーの1社になりました。このイ
ニシアチブは、よりサステナブルな綿花生産の基準を定
める独立組織で、当社は綿花プロジェクトでWWFと協
力しています。協力して取り組むことで、農家が利益を増
やすと同時に、水や化学農薬、肥料の使用を大幅に減ら
せるようにしました。けれども、私たちはそこで終わりま
せん。IKEA Foundationを通して、綿花栽培国に1600
万人以上いる子供たちのためにより良い機会を創出し、
児童労働の根本原因に取り組むプロジェクトに出資して
います。
•農
家の収入が増えるということは、その家
族の生活の質が向上するということです。
子供の学校教育もそこには含まれます。
•イ
ケアの使用する綿花の3分の1は、ベタ
ー・コットン基準にあわせて栽培された綿
花をはじめ、望ましい産地から収穫されて
います。2015年までに、すべての綿花をベ
ター・コットン基準に合わせることを目指し
ています。
19
目次
資源とエネルギーに
依存しない
4年間、トルコで「Better Cotton Initiative(ベター・コットン・イニシアチ
ブ、BCI)」に参加していました。農家、バイヤー、サプライヤーの習慣を変
えるためにサポートしましたが、簡単ではありませんでした。彼らの習慣
を彼らの目線で考え、それぞれの状況に適応させなければなりません。
農家が常に慎重なのは、彼らが大きな利益を上げることができないから
です。彼らは、生産量の低下や害虫被害という危険を冒すことができませ
ん。そんなことになったら、生活すべてが危うくなります。彼らをサポートするには、少し
ずつ変えていくしかありませんでした。農地の小さな面積でまず試験を行ってから、残
りの部分に取りかかるという方法です。地域で一番有力な農家を見つけ出そうとしまし
た。その農家が変化を起こす手助けができれば、ほかの農家が後に続くだろうと思った
からです。
農家の人々は、バイヤー、サプライヤーと一緒になって、変化を起こすことで対価は上が
るだろうか、パフォーマンス目標の達成が難しくなるだろうかと、よく心配しています。
私は、データと数字を見せて、彼らの心配に対処しました。
常々、
「ベター・コットン」はすばらしいアイデアだと思っていましたが、初めてプロジェ
クトを視察するまでは、ベター・コットンが生み出す効果が分かりませんでした。農家の
人たちと話し、彼らがどのようにして知識や暮らし、健康を改善できたかを聞いて、私は
本当に感動しました。
よりサステナブルな綿花で作られたものを買う時、それが水と農薬の使用量が抑えら
れた綿花であること、生産した農家は子供を学校に通わせることができ、自分の健康
を守ることができるという仕組みが今なら分かります。私たちが生み出した違いを、私
は誇りに思っています。いつも自分に言い聞かせているのです。このような取り組みが
なかったら、農家10万軒とその家族の生活は改善されなかっただろうと。」
Better Cotton Initiative(ベター・コットン・イニシアチブ、BCI)、南東ヨーロッパ
イケアトレーディングオフィス、シニアビジネスディベロッパー、アイセグル・ポストグル
(Aysegul Postoglu)
20
目次
資源とエネルギーに
依存しない
IKEA goes renewable
(イケアは再生可能エネル
ギーを使用する)
エネルギーは大切ですが、高価で汚染されているおそれ
があります。イケアでは毎年、店舗と建物の照明と冷暖
房に数百万ユーロを費やしています。化石燃料(石炭、ガ
ス、石油)から作り出される電気の使用は、気候変動の
一因となります。
それが、イケアが大きな変化を起こすことにした理由
です。2020年までに、イケアは再生可能エネルギーで
100%まかなうようになります。風や太陽光といった再生
可能な資源を使って、私たちが消費するエネルギーを産
出します。また、建物を効率化して、エネルギーの使用量
を抑えます。
大仕事ですが、すでに着々と進歩を重ねています。2012
年末までに、イケアのストアと建物に25万枚の太陽光パ
ネルを設置し、6カ国で風力タービン126基に投資しまし
た。2012年の再生可能エネルギー産出量は、エネルギ
ー使用量の3分の1に相当します。廃材で作って他社に販
売するペレットや練炭を足せば、その数字は51%になり
ます。また、風力発電所を建てて大量の太陽光パネルを
設置し、新技術の調査を行っています。目標に近づくた
め、2015年末までに15億ユーロを投資する予定です。
21
目次
資源とエネルギーに
依存しない
家具販売を担当し始めた頃、自分が地熱エネルギーシステムのエキス
パートになるなんて思ってもみませんでした。それなのに、デンバーのセ
ンテニアル店のストアマネージャーとして、地熱エネルギーシステムは
私の専門分野になりました。
私が働く店舗は、北米のイケアで初めて地熱システムを使って自家発
電をした建物でした。このシステムを立ち上げて運用するためには、多
数の連携が必要でした。
地熱は地面の温度を利用して暖房屋冷房を行うため、季節と連動しています。夏の
グランドオープンは冷房時間がピークに達します。バックアップシステムがなかったため、地熱システムを従来
の冷房に切り替えることができませんでした。とにかく、成功させるしかなかったのです。
幸いなことに、最初のハードルを一旦乗り越えた時点でシステムは順調に作動しました。メンテナンスもほとん
ど必要ありません。何より良かったのは、現在、新規イケアストアの地熱システムの設計の改善に使われている
操作について私たちが学んだことです。組織全体について、たくさんのことを学びました。
イケアが極めて多様な再生可能技術の活用に取り組んでいることに私は感動すると同時に、誇りを感じます。
今は、アリゾナ州テンペのストアに勤務しています。この店舗では、パネル数2600枚の太陽光発電システムを
設置しました。このような方法で広い屋根の表面を活用することは完全に理に適っています。環境に優しく、エ
ネルギーコストの低減にもなります。
こうしたシステムの有用性をイケアのような企業が率先して示すことは、気候変動問題に大切な意味を持ち
ます。それに、責任感があって前向きな考え方をする会社の商品を購入できることは、お客様にとって本当に
すばらしいことだと思います。特別な取り組みや時間とリソースの投資には、間違いなくそれだけの価値があり
ます。」
アリゾナ州IKEAテンペ店、ストアマネージャー、ケリー・フリーズ (Kelly Frieze)
22
目次
資源とエネルギーに
依存しない
再生可能エネルギーの100%利用まで、あと少し― — 2012
年に私たちは、エネルギー総使用量の3分の1に相当する再生
可能エネルギーを産出しました。世界各地の事例をいくつか
ご紹介します
日本の福岡新宮店では、
地中熱をエネルギーとし
て利用するヒートポンプ
を使用しているほか、太
陽光パネルを設置してい
ます。
アリゾナ州テンピ
店では、2600枚
の太陽光パネル
で、CO2排出量を
年間645トン減ら
します。
中国のすべてのイケアスト
アとディストリビューショ
ンセンターに、太陽光パ
ネルを設置中です。これ
により年間約6,000トン
のCO2が削減できます。
イケアは、30基のタービ
ンを備えるスウェーデン
の新しい風力発電所に
投資を行いました。2014
年に完成する予定です。
スペインのバリャドリド店には専用の熱併給
発電プラントがあります。効率の良いLED照
明、太陽光パネルを使用し、暖気を循環させ
ているので、暖房はそれほど必要ではありま
せん。
23
目次
人々とコミュニティ
により快適な
毎日を
イケアの従業員、イケアのサプライヤー
で勤務している従業員、世界各地のコミ
ュニティの暮らしを改善する
人々とコミュニティに、
より快適な毎日を
イケアの従業員は実行します
44カ国のイケアで139,000人の人々が働いています。私たちは活気と熱意を持ち、一
致協力して働くことで、すばらしいことを成し遂げています。優秀な人材が私たちの
仲間となり、イケアが最高の職場になることが、イケアの願いです。
皆同じ、だけど違う
私たちは価値観を共有し、一致団結して取り組んでいます。けれども、イケアで働く人
々は皆さまざまです。皆がありのままでいてくれることが、イケアの願いです。イケア
のお客様はそれぞれ、国によって、家族によって違う暮らし方をしています。イケアで
は、そのことをイケア社内に反映させたいと思っています。あらゆるバックグラウンド
の従業員の雇用・昇進を確実に行うために、イケアでは、有用なマネージャー向けツ
ールを用意しています。イケアの各事業について定めた目標をマネージャーが達成で
きるようにするためです。
47%のマネージャーが女性
です。2015年までに50%に
達することが、イケアの願い
です。
常に学ぶ
イケアや自分の仕事についてどのように思っているかを調べる年次従業員調査に、今
年は72,000名が参加しました。
サステナビリティは業務の一部?
そのとおりです。サステナビリティはイケアで働く私たち全員の責務だと考えます。リ
サイクル用ごみ箱に分別してごみを捨てる人はもちろん、よりサステナブルな暮らし
のためにお客様の商品選びをサポートする売り場のスタッフから、品質向上のために
サプライヤーと協働する従業員、商品展開にサステナビリティを取り入れるプロダク
トデザイナーや製品開発者まで全員です。私たちのスタッフは、イケアのビジネスを
完全に理解しています。彼らは驚くべき専門知識を持っています。だからこそ、イケア
を人と地球にとってより良い存在にするためのアイデアを共有するために、従業員全
員に当事者意識をもって取り組むことを奨励しています。
25
「バックパッカージャー
ニー」プログラムのおかげ
で、従業員は貴重な経験とグ
ローバルな展望を手に入れ
ることができます。
英国、イケアリテールリー
ド、カスタマーリレーション
チームリーダー、カイル・ブリ
ンクス (Kyle Binks)(上)
は、イケアITデリバリー部門
で働くためにスウェーデンに
移りました。
目次
人々とコミュニティに、
より快適な毎日を
2年ほど前に入社して以来、私は、イケアが物事を成し遂げることを好
む熱心な人たちで構成されていることに気づきました。そして私たち
は、たくさんのことを成し遂げてきました。
エネルギーや水を節約する製品や、ごみを減らす製品を通じて、より
多くの人々が時間やお金――かつてないほど重要になりつつあるもの
を節約できるようにしています。
また、営業中に消費するエネルギーに対して明確な取り組みも行っています。使用す
るエネルギーの量を抑えること、そのエネルギーの源を再生可能エネルギー(主に太
陽光、風、バイオマス)にすることが、イケアの願いです。こうすることでコストを安定
させ、エネルギー価格の変動から自分たちの身を守ります。昨年、私たちは総エネル
ギー使用量の34%に相当する再生可能エネルギーを産出しました。2012年度末に
は、イケアの建物に25万枚の太陽光パネルを設置し、83基の風量タービンを稼働さ
せました。
また、イケアの最も重要な2つの原材料である木材と綿花の供給を長期間持続可
能にすることも大切です。Better Cotton Initiative(ベター・コットン・イニシアチ
ブ、BCI)に準じて産出される森林管理協議会 (FSC) 認証材など、望ましい原産地の
要件を満たす木材と綿花の量を増やすために、原産地を遡って考え、農家指導と森林
管理の改善を行うプロジェクトを支援します。
すべての使用木材は、イケアの森林管理基準を満たすサプライヤーから調達されてい
ます。2012年度には、使用木材のうち22.6%がFSC 認証森林産でした。使用綿花の3
分の1以上は、望ましい原産地で産出されています。
26
目次
イケアの調達源である森林で働く人々の毎日をより快適にすることが、イケアの願い
です。すべてのホームファニシングサプライヤーに、イケアのサプライヤー行動規範
(IWAY) を遵守してもらうことが、一つの大きな節目です。これは、従業員はもちろん
サプライヤーやイケアの事業のためにもなることなので、今後もこの方向を続けたい
と思います。
それと同時に、未来に目を向けることも必要です。2020年には、さらに多くのお客様
が、便利な公共交通機関を利用してイケアストアを訪れることでしょう。フレンドリー
なイケアカーシェアを利用することもできます。実現できれば、太陽電池式の電気自
動車を宅配に使用したり、駐車場から電気トラックをレンタルしたりできるようにな
るでしょう。そうすれば、すべての原材料の調達やリサイクルが、持続可能な方法で行
われ、会社が再生可能エネルギーで100%まかなわれていることをお客様に証明でき
ます。
お客様は、幅広く展開されている商品の中から、家庭でのエネルギー管理やエネルギ
ー産出を可能にし、ごみの分別と削減、必要な場所に必要な量だけ水を使用できる商
品など、シンプルでお手頃なものを選べるようになります。
その頃になっても、腰掛けソファは販売していると思います。私の願いは、そのソファ
にリサイクル材と持続可能な認証綿花が使用され、太陽電池を利用した工場で生産
され、電気自動車で配達されることです。10年後、20年後には、使い終わった古いソ
ファの再利用やリサイクルのためのソリューションが登場するでしょう。
熱心な従業員が、サプライヤーやほかのパートナーと協力して、これを実現させるはず
です。実際、今すでに順調に進んでいます。」
イケアグループ、チーフ・サステナビリティ・オフィサー、スティーブ・ハワード
(Steve Howard)
27
目次
どのようなお客様にも、イケアで買った商品に満足してもらいたい
と考えます。そのために、最もサステナブルな材料を見つけ出し、ユ
ニークなデザインを生み出すことに私たちは勤勉に取り組んでいま
す。ただし製品の原材料が何であり、それがどれほど重要に見えるか
だけではなく、裏方で仕事をする人々について考えることも大切で
す。
世界各地で、約60万人がイケアのサプライヤーで働いています。その
全員が公平な処遇を確実に受けられるようにすることが、イケアの
願いです。2000年にイケアが行動規範「IWAY」を設けたのは、その
ためです。以来、私たちはサプライヤーと連携して、彼らが「IWAY」
を遵守し、私たちの期待に応えていることを確かめてきました。
これまでの成果
製品製造に関与しているすべてのサプライヤーは、確実に「IWAY」
を理解し、自分たちにとっての「IWAY」の意味を把握しています。
必要に応じて、私たちはサポートを申し出てきました。2000年より
協働を重ねてきた結果、職場環境を数え切れないほど改善してき
ました。
人々とコミュニティに、
より快適な毎日を
だれと一緒に取り組むか
たくさんの課題
•中
国ではいまだ勤務時間が大半の国
より長時間に及んでいますが、私たち
は、サプライヤーとともにこの点に取
り組んでいます。
•2
015年までに「IWAY」基準による認
証を取得するために、非製品関連商品
とサービスのサプライヤーと協力して
取り組んでいます。
•イ
ケアのサプライヤーは、独自のサ
プライヤーネットワークを持っていま
す。サプライヤーには各自の「サブサ
プライヤー」に「IWAY」について説明
する義務があり、私たちはその取り組
みもサポートしています。
定期的にサプライヤーを訪問し、
「IWAY」の遵守状況を確認するほ
か、2012年には、1,000件の「IWAY」監査を実施しました。全ての
ホームファニッシングサプライヤーが「IWAY」基準による認証を
2012年までに取得するという目標を設定し、ほとんどのサプライ
ヤーがその目標を達成しました。
残念なことに、誰もが世界を良い方向に変えようと取り組んでいる
わけではありません。今年、イケアの基準を満たすことに前向きでな
かったという理由で、約70社のサプライヤーとの提携が中止になり
ました。
28
目次
「IWAY」に基づいて、私たちはたくさんのことをサプライヤーに求め
ています。初めは、サプライヤーにとってかなりの難題でしょう。私た
ちに必要なのは、イケアの価値を共有する正当なパートナーを見つけ
ることです。そして、そのパートナーと息の長い関係を築くことです。
それにはたくさんの作業を伴うかもしれませんが、各社が、自分たちの
ために生み出した違いや、各社がいかにして生産性、品質、長期にわた
る競争上の優位性を改善したかを、私に教えてくれました。基準に投資して改善を行
っているサプライヤーを従業員が目にすれば、従業員はもっと熱心に仕事をするよう
になり、生産性は上がり、会社を辞めなくなります。誰にとっても、良いことばかりで
す。イケアのサプライヤーは成果をとても誇りにしています。それは私も同じです。
ビジネス上の問題への取り組み方も、私は学びました。例えば、すばやく応じなけれ
ばならない大量注文は、うっかりすると過度の残業につながることがあります。サプ
ライヤーがサステナブルな勤務の形を維持できるように生産計画を立てる際には、
全体論的視野が必要です。
最初は、自分の仕事がこんなに取り組みがいがあるものになるとは思いませんでし
た。でも、働く人たちが初めて銀行口座を作って適法契約を結んだり、彼らの生活が
改善されたりするのを目の当たりにして、仕事にやりがいを感じはじめました。」
インド、パキスタン、バングラデシュ、イケアトレーディングエリアマネージャー、
ジェシカ・アンダーレン (Jessica Anderen)
29
目次
人々とコミュニティに、
より快適な毎日を
コミュニティと毎日の生活を改善
より快適な毎日を、より多くの方々に。数10年の間、これがイケアのビジョンであり続けています。
現在、世界のイケアグループストアで13万9000名の従業員が働き、6億9000万人もの人がストアを訪れま
す。多くを持たない人々の生活を改善するために、私たちが力を合わせて達成できることはもっとたくさん
あります。
IKEA Foundationは、発展途上国の恵まれない子供たち1億人のための機会創出プロジェクトを支援して
います。2012年にIKEA Foundationが行った寄付は8200万ユーロ*、2011年の6500万ユーロを上回りま
した。この取り組みは大きな変化を生み出します。特に従業員とお客様が関与すれば、大きな変化が生まれ
ます。
11〜12月の期
間中、お客様が
イケアのソフト
トイを購入され
るたびに、IKEA
Foundation
は、UNICEF
(ユニセフ)
とSave the
Children(セーブ・ザ・チルドレン)による
アフリカ・アジア・ヨーロッパの子供たちの
教育改善プロジェクトに1ユーロを寄付し
ます。
2011年には、お客様と従業員の協力により
1240万ユーロが集まりました。2003年以
降、寄付金によって800万人の子供の教育
環境を改善することができました。
IKEA
Foundationが
10年以上にわ
たって、インド
児童労働問題
に取り組み、恵
まれない子供た
ちの将来をより
良い環境にする
UNICEF(ユニセフ)の活動を支援している
ことを、私たちは誇りに思っています。
IKEA Foundationはこれまでに、360万人
の子供たちが18,000校の新設学校で良い
教育を受けられるようにしました。また、ト
イレ、手洗い設備を設置し、安全な飲料水を
導入することを通じて、多くの子供たちを援
助しました。
イケアの従業員は聡
明な人々です。スキル
を共有することで、大
きな違いを生み出す
ことができます。
2012年、イケアの従
業員は、難民の生活
改善をサポートする
べく、UNHCR(国民難民高等弁護官事務所)、UN
Refugee Agency(国連難民機関)とのプロジェ
クトに参加しました。これは、中東・北米にいる難
民のための新しいキッチン用品のデザインから、
非常用テントを平箱包装で輸送しやすくするアイ
デアの共有までに至るプロジェクトです。
11月のデータによる予想
*
30
目次
私は、イケアソフトトイキャンペーンが支援するエチオピアでの
UNICEF(ユニセフ)プロジェクトを視察した幸運な人の一人です。
6カ月前のことですが、あの旅のことを今でも毎日考えています。
エチオピアでは、300万人の子供が通学を阻む数々の問題のせいで学
校を卒業する機会がないことを知りました。教育を受ける機会と教育
の質の向上を目標とするプロジェクトに心から感銘を受けました。
訪ねた学校では、教室に静かに座って授業を聴いている礼儀正しい子供たちに心を
打たれました。子供たちの多くが、熱い日差しの中、毎日8kmもの距離を歩いて通学
しています――彼らにとって、学ぶことはとても貴重なことなのです。先生方の仕事と
子供たちへの献身ぶりにも感激しました。1人の先生が、1クラス最大100人の生徒を
持つことがあります。とても難しい仕事ですが、その中に先生たちの責任感を感じ取
ることができました。先生方の懸命な働きが、UNICEF(ユニセフ)とイケアソフトト
イキャンペーンの支援を受けていることを知ったのは、良いことでした。
1人ひとりの子供が質の高い教育を受けられることは、とても大切なことです。この問
題は簡単に解決できるものではありませんが、私たちは違いを生み出すことができま
す。次回のソフトトイキャンペーンをさらに成功させるために、
できることはすべてし
たいと思います。エチオピアで出会った人々を助けるために、自分にも何かできると
いうことを知って、気持ちがすっきりしています。」
IKEAハンガリー・ブダオルシュ店マーケティングスペシャリスト、アニタ・パップ
(Anita Pap)
31
目次
詳しくお知りになりたい場合は、イケアの
「People & Planet」ウェブサイトをご覧くだ
さい。サステナビリティレポートの全文は、
www.ikea.com/ms/ja_JP/about_
ikea/people_and_planet/find-outmore.htmlでお読みいただけます。
イケアのサステナビリティについて、皆様の
ご意見をお聞かせください。ご意見送信先ア
ドレス:
[email protected]
翻訳時には 各地域の「People and Planet/Find
out more」URLアドレスを挿入すること
1
Fly UP