...

第86回 日本細菌学会総会

by user

on
Category: Documents
31

views

Report

Comments

Transcript

第86回 日本細菌学会総会
日本細菌学雑誌 68( 1 )
,2013
第 86 回 日本細菌学会総会
会務総会
3 月 19 日(火)13:05 ~ 14:25
第 1 会場(2 階 国際会議室)
浅川賞受賞講演
3 月 19 日(火)14:30 ~ 15:20
第 1 会場(2 階 国際会議室)
「病原細菌の AB5 型トキシンの作用機構等に関する研究」
野田 公俊(千葉大院・医・病原細菌制御学)
国際シンポジウム
IS1
RNA world of pathogenic bacteria
3 月 18 日(月)9:15 ~ 12:00
第 1 会場(2 階 国際会議室)
座長:阿部 章夫(北里大学)
IS1-1
Functional organization of Hfq-binding small RNAs
○Hiroji Aiba (Fac. Pharmaceutical Sci., Suzuka Univ. Med. Sci.)
IS1-2
A Dual RNA-seq approach reveals the small RNA repertoire of
intracellular bacteria
○Jörg Vogel (Institute for Molecular Infection Biology, University
of Würzburg)
IS1-3
Gene Control by Bacterial mRNA Leaders
○Eduardo A. Groisman1,2, Eunjin Lee1,2, Sun-Yang Park1,2, Kerry
Hollands1,2 (Yale School of Medicine, Department of Microbial
Pathogenesis1, Microbial Divesity Institute2)
IS1-4
RNA-mediated regulation in bacteria: lessons from Listeria
○P. Cossart1,2,3 (Unité des Interactions Bacteries-Cellules, Institut
Pasteur1, Inserm U6042, INRA USC20203)
IS2
Bacterial nanomachines: substrate
targeting and translocation
3 月 18 日(月)13:15 ~ 16:00
第 1 会場(2 階 国際会議室)
座長:川岸 郁朗(法政大学)
Walid Houry(トロント大学)
IS2-1
Structure and Dynamics of the multi-drug efflux transporter
○Satoshi Murakami (Dept. Life Science, Tokyo Institute of
Technology)
IS2-2
Structure and function of bacterial signal transducing sensor
complexes
○Ikuro Kawagishi1,2, Geetha Hiremath2, So-ichhiro Nishiyama1
(Dept. Frontier Bioscience, Fac. Biosci. Appl. Chem., Hosei Univ.1,
Res. Cen. Micro-Nano Tech., Hosei Univ.2)
IS2-3
Insights into the Mechanism of Function of the Protein Unfolding
and Degradation System ClpXP
○Walid Houry (Department of Biochemistry, University of
Toronto)
IS2-4
Archaeal proteasomes and ubiquitin-like systems
○Julie A. Maupin-Furlow, Hugo V. Miranda, Nathaniel L. Hepowit,
Nikita Nembhard, Laurence Prunetti (Department of Microbiology
and Cell Science and Genetics Institute, University of Florida)
IS2-5
The Pup Proteasome System: Ubiquitin-like Tagging in Bacteria
○Eilika Weber-Ban (ETH Zurich)
IS3
Infection and host response
3 月 19 日(火)9:15 ~ 12:00
第 1 会場(2 階 国際会議室)
座長:久堀 智子(大阪大学)
IS3-1
The two faces of glutathione: a host signal to activate bacterial
virulence and a host factor determining susceptibility to infection
Jocelyn Wong1, Akshamal Gamage1, ○Yunn-Hwen Gan1,2
(Department of Biochemistry, Yong Loo Lin School of Medicine,
National University of Singapore1, Immunology Program, NUS2)
IS3-2
PI4KIIIa is important for targeting of multiple PI4P-binding
Legionella effectors
○Andree Hubber, Hiroki Nagai (RIMD, Osaka Univ.)
IS3-3
Regulation of Tight Junction Complexes in Brain Endothelium by
Streptococcus agalactiae
○Kelly S. Doran, Brandon J. Kim, Efren Reyes, Anirban Banerjee
(Department of Biology and Center for Microbial Sciences, San
Diego State University)
IS3-4
Th1 and Th17 cells in the induction of Helicobacter pylori-induced
gastritis
○Shigeo Koyasu1,2 (Dept. Microbiol. Immunol., Keio Univ. Sch.
Med.1, Lab. Immune Cell System, RIKEN RCAI2)
IS3-5
Intracellular activities of Salmonella
○David W. Holden (MRC CMBI, Imperial College London)
13
IS4
New trends of anti-infection strategy
3 月 20 日(祝・水)9:15 ~ 12:00
第 1 会場(2 階 国際会議室)
S1-5
抗真菌薬耐性機構と対策
○田辺 公一(国立感染研・生物活性物質部)
座長:舘田 一博(東邦大学)
荒川 宜親(名古屋大学)
S2
3 月 18 日(月)13:15 ~ 15:45
第 2 会場(2 階 201)
IS4-1
Emergence and global spread of new MDR microbes
○Yoshichika Arakawa (Dept. Bacteriol., Nagoya Univ., Graduate
Sch. Med.)
IS4-2
Chemistry that controls biofilms and chronic infections
○Michael Givskov1,2 (Faculty of Health Sciences Department of
International Health, Immunology and Microbiology University of
Copenhagen1, Singapore Centre on Environmental Life Sciences
Engineering, Nanyang Technological University2)
IS4-3
Active starvation responses mediate antibiotic tolerance in
biofilms and nutrient-limited bacteria
○Pradeep K. Singh (Departments of Medicine and Microbiology,
University of Washington School of Medicine)
IS4-4
A small-molecule inhibitor of the bacterial type III secretion system
○Akio Abe (Lab. of Bact. Infect., Grad. Sch. of I.C.S., Kitasato
Univ.)
IS4-5
Peptide-based Stx-neutralizers for treatment of STEC infections
○Kiyotaka Nishikawa (Fac. Life & Med. Sci., Doshisha Univ.)
シンポジウム
S1
始まった市中型感染症原因菌の逆襲
3 月 18 日(月)9:15 ~ 11:45
第 2 会場(2 階 201)
座長:生方 公子(北里大学)
後藤 直正(京都薬科大学)
S1-1
ESBL 産生大腸菌の逆襲
○石井 良和(東邦大・医・微生物感染症)
S1-2
グラム陽性球菌とマイコプラズマにおける耐性化とそのメカニ
ズム
○生方 公子(北里大学北里生命科学研究所・病原微生物分子
疫学研究室)
S1-3
密かに進行する淋菌の β ラクタム剤耐性
○大西 真(感染研・細菌第一)
S1-4
多剤耐性結核菌の落とし穴
○御手洗 聡(結核予防会結核研究所抗酸菌レファレンス部)
14
忍び寄る人獣共通病原体
座長:関崎 勉(東京大学)
度会 雅久(山口大学)
S2-1
オウム病クラミジアとその感染症における現状と課題
○福士 秀人,大屋 賢司,奥田 秀子(獣医微生物学・応生・岐
阜大学)
S2-2
野兎病の発生状況と分子疫学
○棚林 清,藤田 修(国立感染研・獣医科学部)
S2-3
レプトスピラ感染症 ~ワイル病病原体発見から百年~
○齋藤 光正1,Sharon Villanueva1,増澤 俊幸2,柳原 保武1,3,吉
田 眞一1(九州大・院医・細菌1,千葉科学大・薬・微生物免疫2,
静岡県立大・名誉教授3)
S2-4
アジアにおける炭疽の発生状況と遺伝学的解析について
○奥谷 晶子(感染研・獣医)
S2-5
ブルセラ感染と宿主応答
○度会 雅久(山口大院・連合獣医・病態予防獣医学)
S2-6
ヨロイをまとった世界最強の神経毒・ボツリヌス毒素
○丹羽 光一,相根 義昌,犬井 健,宮下 慎一郎,渡部 俊弘
(東京農大院・生物産業・食品科学)
S3
バイオフィルム制御に向けての挑戦的アプローチ
3 月 19 日(火)9:15 ~ 11:45
第 2 会場(2 階 201)
座長:木村 聡一郎(東邦大学)
狩山 玲子(岡山大学)
S3-1
緑膿菌のバイオフィルム形成とその制御機構
○木村 聡一郎,舘田 一博(東邦大・医・微生物感染症)
S3-2
Helicobacter pylori のバイオフィルム形成とその制御に向けて
○米澤 英雄,神谷 茂(杏林大・医・感染症)
S3-3
歯学領域におけるバイオフィルムとその制御法の開発
○泉福 英信(国立感染症研究所・細菌第一部)
S3-4
環境科学領域におけるバイオフィルムとその制御法の開発
○野村 暢彦,豊福 雅典,尾花 望,中村 幸治(筑波大・生命環
境)
日本細菌学雑誌 68( 1 )
,2013
S3-5
医学領域におけるバイオフィルムとその制御法の開発
○狩山 玲子(岡山大院・医歯薬・泌尿器病態学)
S4
ワークショップ
感染における宿主の炎症制御機構
3 月 19 日(火)15:30 ~ 18:00
第 1 会場(2 階 国際会議室)
座長:三宅 健介(東京大学)
長岡 功(順天堂大学)
S4-1
Toll 様受容体の活性制御機構としての TLR logistics
○三宅 健介(東大・医科研・感染遺伝学)
S4-2
ショウジョウバエの感染防御を担う新しい受容体
○倉田 祥一朗(東北大・院・薬)
S4-3
腸内細菌により誘導される IMD 経路を介したシグナル伝達制御
○川畑 俊一郎(九州大・院理・生物科学)
S4-4
細菌感染と Nod-like receptor
○鈴木 敏彦(琉球大・医・細菌)
S4-5
Helicobacter pylori 慢性胃炎における胃上皮細胞の役割
○筒井 ひろ子,内山 良介(兵庫医大・医・病原微生物)
S4-6
生体防御ペプチドによる LPS シグナルの制御
○鈴木 香,長岡 功(順天堂大・医・生化学・生体防御学)
S5
S5-5
腸内細菌叢と潰瘍性大腸炎
○大草 敏史(東京慈恵会医科大学附属柏病院 消化器・肝臓
内科)
腸内・口腔・皮膚フローラ研究の新展開
3 月 20 日(祝・水)9:15 ~ 11:45
第 2 会場(2 階 201)
W1
細菌間および細菌宿主間の相互作用
3 月 18 日(月)13:30 ~ 15:30
第 3 会場(3 階 301)
座長:水之江 義充(東京慈恵医科大学)
W1-1/PB-022
細菌間干渉・細菌宿主相互作用:常在菌による黄色ブドウ球菌の
排除
○水之江 義充,岩瀬 忠行(慈恵医大・医・細菌)
W1-2
宿主・常在菌・病原菌相互作用:ビフィズス菌と腸管出血性大腸
菌 O157 の例
○大野 博司1,2,福田 真嗣1,3,加藤 完1,2(理研・免疫・アレル
ギー科学総合研究センター・免疫系構築研究チーム1,横浜市
大・院・生命ナノシステム科学・生体超分子システム科学2,
慶應大・先端生命科学研3)
W1-3/PA-037
腸管内における宿主微生物間相互作用に関わる分子の探索
○桑原 知巳(香川大・医・微生物)
W1-4/PA-101
細菌による ATP 分泌機構の解析
○弘中 一平1,2,岩瀬 忠行1,杉本 真也1,奥田 賢一1,田嶌 亜紀
子1,水之江 義充1(慈恵医大・医・細菌1,慈恵医大・医・外
科2)
W1-5/PA-091
オートインデューサーの不活性化による歯周病関連細菌
Eikenella corrodens の口腔内コミュニケーション戦略
○阿座上 弘行1,野杁 由一郎2(山口大・農・生物機能1,阪大
院・歯・保存2)
座長:大澤 朗(神戸大学)
梅崎 良則(ヤクルト中央研究所)
W2
S5-1
ヒト皮膚常在微生物とその菌叢解析に基づく疾患制御
○杉田 隆(明治薬大・微生物)
S5-2
歯周病原菌代謝産物・酪酸の歯周組織に及ぼす影響と潜伏感染ウ
イルスの再活性化
○落合 邦康1,今井 健一1,落合 智子2(日大・歯・細菌学1,日
大・松戸歯・感染免疫2)
S5-3
腸内細菌叢の検索と構成菌
○藤澤 倫彦(日本獣医生命科学大・食品衛生学)
S5-4
腸内細菌叢とメタボリックシンドローム
○園山 慶(北大・院農・応生)
ワクチン研究の最前線
3 月 18 日(月)13:30 ~ 15:30
第 4 会場(3 階 303)
座長:大西 真(国立感染症研究所)
長谷川 秀樹(国立感染症研究所)
W2-1/PA-334
Bordetella holmesii に対する新規ワクチンの開発
○渡邉 峰雄1,2,山口 哲矢2,3,大塚 菜緒4,蒲地 一成4(北里大・
感染制御科学府1,北里大・生命研2,北里大・理3,国立感染研4)
W2-2/PA-338
新規炭疽ワクチン候補分子 EA1 の経鼻投与による炭疽発症予防
効果
○内田 信,Anselme Shyaka,川本 恵子(帯広畜産大・動物食
品衛生研究センター)
15
W2-3/PA-335
Pneumococcal surface protein A as a novel pneumococcal
vaccine
○朴 貞玉1,明田 幸宏1,大石 和徳1,2(阪大・微生物病研究所1,
感染研・感染症情報センター 2)
W4
メンブレントラフィックと細菌の感染戦略
3 月 18 日(月)16:00 ~ 18:00
第 3 会場(3 階 301)
座長:中川 一路(東京医科歯科大学)
小川 道永(国立感染症研究所)
W2-4
ロタウイルスワクチン
○川村 尚久(大阪労災病院・小児科)
W2-5
細胞外核酸の免疫認識機構とアジュバントへの応用技術
○石井 健1,2(医薬基盤研究所・アジュバント開発プロジェクト1,
大阪大学・免疫学フロンティア研究センター・ワクチン学2)
W2-6
経皮(貼る)ワクチン開発の最前線
○岡田 直貴(阪大院・薬・薬剤)
W2-7
次世代ワクチンとしての経鼻インフルエンザワクチン
○長谷川 秀樹(国立感染症研究所・感染病理部)
W3
Plant-associated bacteria―自然免疫回避から,病原性・
共生・拮抗への分化―
3 月 18 日(月)16:00 ~ 18:00
第 2 会場(2 階 201)
座長:曵地 康史(高知大学)
W3-1/PA-328
Ralstonia solanacearum の青枯病感受性誘導機構
○曵地 康史1,木場 章範1,大西 浩平2(高知大学・農.植物工
学1,高知大学総研セ2)
W3-2/PA-158
Xanthomonas 属細菌が分泌するタイプ III エフェクター XopR は
植物の基礎免疫を攻撃する
○秋本 千春1,古谷 綾子2,津下 誠治3,落合 弘和1(生物研・
植-微ユニット1,茨城大・遺伝子実験セ2,京都府大・農・植物
病理3)
W3-3/PA-329
植物ー微生物間相互作用における抵抗性から共生への進化のメカ
ニズム
○中川 知己(明治大・農)
W3-4/PA-157
マメ科植物との共生を決定づける根粒菌 III 型分泌機構
○岡崎 伸(東京農工大・院農・国際環境農学)
W4-1/PB-303
Tecpr1 による選択的オートファジー認識機構
○小川 道永(国立感染研・細菌第1)
W4-2/PB-118
ヘリコバクター・ピロリ VacA の LRP1 を介したオートファジー
とアポトーシス誘導
○八尋 錦之助1,中野 政之2,野田 公俊1,平山 壽哉2(千葉大
院・医・病原細菌制御学1,長崎大・熱研・細菌2)
W4-3/PA-298
結核菌感染樹状細胞におけるオートファジーアダプタータンパク
質 p62 依存的オートファゴソーム形成の解析
○瀬戸 真太郎,辻村 邦夫,堀井 俊伸,小出 幸夫(浜松医科大
学・感染症学)
W4-4/PB-171
マウス栄養膜巨細胞の Mannose receptor, C type 1 を介した細菌
貪食能の解析
○橋野 正紀,橘 理人,清水 隆,度会 雅久(山口大院・連合獣
医・病態予防獣医学)
W4-5/PA-150
レジオネラエフェクター LidA を通じたレジオネラ感染に関与す
る Rab タンパク質の網羅的探索
○川端 美緒,新崎 恒平(東京薬大・生命)
W4-6/PA-302
A 群レンサ球菌によるオートファジーを制御する Rab タンパク
質群
○野澤 孝志1,相川 知宏1,郷田 瑛1,丸山 史人1,2,中川 一路1
(東京医歯大・医歯学総合・細菌感染制御学1,東京医歯大・医
歯学総合・環境遺伝生態2)
W5
めざせ!細菌学の星☆
3 月 18 日(月)16:00 ~ 18:00
第 4 会場(3 階 303)
座長:小田 真隆(徳島文理大学)
W3-5/PA-086
拮抗細菌 Pseudomonas fluorescens の small RNA を介した抗菌性
制御機構
○竹内 香純(農業生物資源研・植微ユニット)
W5-1
病原菌をさらに理解するための構造生物学
○津下 英明(京都産業大学・総合生命科学部・タンパク質構
造生物学)
W3-6/PA-110
Pseudomonas syringae の病原性と環境応答
○一瀬 勇規,田口 富美子(岡山大・院環境生命科学)
W5-2
Listeria monocytogenes 感染による Fas シグナル系を介した炎症
応答機構
○内山 良介,筒井 ひろ子(兵庫医大・医・病原微生物学)
W5-3
緑膿菌によるムチン層透過機構の解析
○林 直樹,皆川 周,後藤 直正(京都薬大・微生物・感染制御
学)
16
日本細菌学雑誌 68( 1 )
,2013
W5-4
マリンビブリオの水素生産能の評価および実用化へのアプローチ
○佐藤 一道,澤辺 智雄(北大・水産科学院)
W5-5/PB-370
なぜ感染で死ぬのか?「利他的感染防御」仮説の集団実験と数理
モデルによる検討
○福世 真樹1,2,3,小林 一三1,2(東大・新領域・メディカルゲノ
ム1,東大・医科研2,学振特別研究員PD3)
W5-6/PB-179
CspC/CspE によるサルモネラの感染初期マクロファージ殺菌回
避機構
○前田 侑也1,高屋 明子1,胡 東良2,岡村 雅史2,佐藤 慶治1,
山本 友子1(千葉大・院薬・微生物薬品化学1,北里大・獣医・
人獣共通感染症学2)
W5-7/PA-287
Imipenem-Susceptible Meropenem-Resistant Enterobacteriaceae
の拡散
○鹿山 鎭男1,2,菅井 基行1,2(広島大・院内感染症プロジェク
ト研究センター 1,広島大学・院・医歯薬保・細菌2)
W6
カンピロバクター研究の最前線
3 月 19 日(火)9:45 ~ 11:45
第 3 会場(3 階 301)
座長:三澤 尚明(宮崎大学)
山崎 伸二(大阪府立大学)
W6-1
小児下痢症,特にカンピロバクター下痢症の特徴
○名木田 章(水島中央病院・小児科)
W6-2/PB-365
カンピロバクターの簡便で迅速な検査法
○山崎 伸二(大阪府大院・生命環境・獣医学専攻)
W6-3/PA-388
農場レベルでのカンピロバクター汚染とその制御
○岡村 雅史(北里大・獣医・人獣共通感染症学)
W6-4/PB-112
カンピロバクターの鶏肉汚染メカニズムと制御
○三澤 尚明1,2(宮崎大・産業動物防疫リサーチセンター 1,宮
崎大・農・獣医公衆衛生2)
W6-5
家畜由来カンピロバクターの最新の薬剤耐性動向
○浅井 鉄夫(動物医薬品検査所)
W6-6/PA-055
細胞表面糖鎖の構造変化がカンピロバクター環境抵抗性に及ぼす
影響
○岩田 剛敏1,知久 和寛2,天野 憲一3,楠本 正博1,秋庭 正人1
(動衛研・細菌寄生虫1,食総研・食品分析2,秋田大・バイオ
サイエンス3)
W7
細菌構造研究の新展開:分泌装置,細胞骨格,
運動装置,細菌表層の構造体を中心に
新学術領域研究「運動超分子マシナリーが
織りなす調和と多様性」共催
3 月 19 日(火)15:45 ~ 17:45
第 2 会場(2 階 201)
座長:本間 道夫(名古屋大学)
福森 義宏(金沢大学)
W7-1
べん毛特異的分子シャペロンと輸送ゲート構成蛋白質 FlhA との
相互作用
○南野 徹1,木下 実紀1,2,今田 勝巳2,難波 啓一1,3(阪大・生
命機能1,阪大・理2,理研・QBiC3)
W7-2/PA-050
細菌べん毛の構築と機能を制御するしくみ
○小嶋 誠司(名古屋大学・院理・生命理学)
W7-3
タンパク質の膜透過を促進する膜内在性因子 SecDF の構造と
機能
○森 博幸1,塚崎 智也2,町田 裕紀子1,三登 一八1,濡木 理2,
伊藤 維昭3,秋山 芳展1(京大・ウイ研1,東大院・理学系2,京
産大3)
W7-4/PA-051
生きた細菌細胞表層のナノオーダー構造解析
○田岡 東1,2,福森 義宏1,2(金沢大・理工・自然システム学系1,
金沢大・理工・バイオAFM先端研究センター 2)
W7-5
Novel structures, suprastructures and dynamics in bacterial actins
○David Popp(Institute of Molecular and Cell Biology, 61 Biopolis
Drive, Proteos, 138673 Singapore)
W7-6
The ABCs of bacterial cell division
Desirée C. Yang1,Kemin Tan2,Andrzej Joachimiak2,○Thomas
G. Bernhardt1(Dep of Microbiol and Immunobiol, Harvard Med
Sch1,Biosciences Div, Argonne Nat Lab2)
W8
使ってみよう次世代シーケンサー
3 月 19 日(火)15:45 ~ 17:45
第 3 会場(3 階 301)
座長:小椋 義俊(宮崎大学)
黒田 誠(国立感染症研究所)
W8-1
第二・第三世代の配列決定技術を利用したゲノム解析
○豊田 敦(国立遺伝学研究所)
W8-2
次世代シークエンサからの新規ゲノム決定
○伊藤 武彦(東工大・生命・生命情報)
W8-3
NGS による転写解析を利用したゲノム情報の多元化
○大島 拓(奈良先端大・バイオ・細胞機能システム)
17
W8-4/PB-364
メタゲノム解析の臨床応用と病原体候補の推定
○黒田 誠(国立感染症研究所・病原体ゲノム解析研究セン
ター)
W8-5/PB-210
De novo アセンブリーの最適化と二次代謝生合成遺伝子発見ツー
ルの開発
○石川 淳(国立感染研・生物活性物質)
W8-6/PA-010
ファージとその防御機構に着目した A 群レンサ球菌ゲノム多様化
機構の解明
○丸山 史人1,2,渡辺 孝康2,相川 知宏2,野澤 孝志2,中川 一路2
(東京医歯大・医歯学総合・環境遺伝生態1,東京医歯大・医歯
学総合・細菌感染制御学2)
W8-7/PA-106
RNA-seq を用いた病原糸状菌 A. fumigatus 胞子の肺胞上皮細胞へ
の付着に関与する因子の探索
○高橋 梓,五ノ井 透(千葉大・真菌センター)
W9
腸管感染細菌の病原システム
3 月 19 日(火)15:45 ~ 17:45
第 4 会場(3 階 303)
座長:戸邉 亨(大阪大学)
伊豫田 淳(国立感染症研究所)
W9-1/PB-084
腸管出血性大腸菌の接着時における surface sensor NlpE の役割
○清水 健,野田 公俊(千葉大・院医・病原細菌制御)
W9-2
病原性大腸菌による宿主細胞の炎症応答調節機構
○顔 宏哲1,杉本 央1,戸邊 亨2(阪大院・医・感染防御1,阪大
院・医・保2)
W9-3/PB-159
赤痢菌の感染戦略 ~宿主細胞の炎症性細胞死に抗うカスパーゼ
阻害エフェクター~
○小林 泰良1,2,小川 道永2,真田 貴人1,2,三室 仁美1,2,笹川 千
尋2,3(東大・医科研・感染症国際研究センター・細菌学1,東
(財)日本生物化学研究所3)
大・医科研・感染免疫部門2,
W9-4
腸炎ビブリオの下痢誘導機構
○児玉 年央(阪大・微研・感染症国際研究センター)
W10
真菌症研究のニューフロンティア
3 月 20 日(祝・水)9:45 ~ 11:45
第 3 会場(3 階 301)
座長:川本 進(千葉大学)
村山 琮明(日本大学)
W10-1
病原真菌の新しい分類と学名
○槇村 浩一1,2,3(帝京大・院・宇宙環境医学研1,帝京大医真菌
研/ゲノム解析セ2,帝京大・医療共通教育セ3)
18
W10-2/PA-183
カイコを用いた真菌感染症研究
○松本 靖彦1,上野 圭吾2,清水 公徳3,金城 雄樹2,知花 博治3,
川本 進3,関水 和久1(東大院・薬・微生物薬品化学1,感染研・
生物活性物質部第三室(免疫制御)2,千葉大・医・真菌医学研
究センター 3)
W10-3
真菌 Candida albicans の病原性プロテアーゼの解析と新規抗菌物
質のデザイン
○青木 航1,2,北原 奈緒1,三浦 夏子1,森坂 裕信1,黒田 浩一1,
植田 充美1(京大・院農・生体高分子1,日本学術振興会特別研
究員2)
W10-4
白癬菌の病原性に関する基礎的検討と白癬に対する新たな予防・
治療法の検討
○山田 剛,安部 茂(帝京大・医真菌研)
W10-5/PA-395
Aspergillus fumigatus が産生する二次代謝産物とその病原性にお
ける役割
○豊留 孝仁1,2,王 丹霓2,田宮 浩之2,3,渡辺 哲2,4,亀井 克彦2,4
(帯畜大・動物食品衛研セ1,千葉大・真菌セ2,東大院・医3,
千葉大病院・感染症管理治療部4)
W10-6
真菌の細胞表層蛋白質および分泌蛋白質を標的にした真菌症診断
系の開発
○山越 智,宮崎 義継(国立感染研・生物活性物質部)
W11
細菌毒素とエフェクター
3 月 20 日(祝・水)9:45 ~ 11:45
第 4 会場(3 階 303)
座長:芦田 浩(東京大学)
八尋 錦之助(千葉大学)
W11-1/PA-156
赤痢菌 IpaH エフェクタータンパクの機能解析
○芦田 浩1,笹川 千尋1,2(東大医科研・細菌感染生物学1,日本
生物科学研究所2)
W11-2/PB-117
Subtilase cytotoxin は PERK 依存的経路を介してストレス顆粒の
形成を誘導する
○津々木 博康1,八尋 錦之助2,清水 徹1,野田 公俊2(金沢大・
院医・細菌感染症制御1,千葉大・院医・病原細菌制御2)
W11-3/PA-153
腸炎ビブリオ 3 型分泌装置 1 エフェクター VepA による細胞毒性
の解析
○松田 重輝1,児玉 年央2,本田 武司3,飯田 哲也1(阪大・微
研・感染症国際研究センター・ゲノム病原細菌学1,阪大・微
研・感染症国際研究センター 2,阪大・微研・細菌感染3)
W11-4/PB-177
The Thr223 in listeriolysin O is essential for the ability to induce
the inflammasome activation
○原 英樹,土屋 晃介,河村 伊久雄,光山 正雄(京大院・医・
微生物)
日本細菌学雑誌 68( 1 )
,2013
W11-5/PB-119
H. pylori の CagA は CD44v9 発現がん幹細胞内で安定化し蓄積
する
○津川 仁1,2,鈴木 秀和1,2,佐谷 秀行3,松崎 潤太郎1,平田 賢
郎1,福原 誠一郎1,岡田 佐和子1,畠山 昌則4,平山 壽哉5,日
比 紀文1(慶大・医・内科学(消化器)1,慶大・総合医科学研
究セ2,慶大・医・先端研・遺伝子制御3,東大・医・微生物4,
長大・熱研・細菌学5)
W11-6/PB-141
ボツリヌス A 型 HA 含有神経毒素複合体は M 細胞を介して腸管上
皮バリアを通過する
○松村 拓大,菅原 庸,油谷 雅広,藤永 由佳子(阪大・微研・
感染症国際研究センター・感染細胞生物学)
ランチョンセミナー
LS1 ランチョンセミナー 1
3 月 18 日(月)12:00 ~ 13:00
第 2 会場(2 階 201)
座長:亀井 克彦(千葉大学真菌医学研究センター)
共催:ファイザー株式会社
LS1
耐性菌の現状とその治療法
菅野 治重(医療法人社団 髙根病院)
ミニワークショップ
LS2 ランチョンセミナー 2
MW1
細菌と酸素
3 月 19 日(火)9:15 ~ 10:25
第 4 会場(3 階 303)
座長:津田 雅孝(東北大学)
MW1-1
緑膿菌における酸素応答と呼吸代謝制御
○新井 博之(東大院・農生科・応生工)
MW1-2
グラム陰性細菌における鉄レギュロンと活性酸素
○津田 雅孝(東北大・院生命科学)
MW1-3/PA-242
連鎖球菌における鉄結合タンパク質を介した酸素耐性メカニズム
○山本 裕司(北里大・獣医・細胞分子)
MW2
事例に学ぶ細菌学
3 月 19 日(火)10:50 ~ 12:00
第 4 会場(3 階 303)
座長:飯島 義雄(神戸市環境保健研究所)
MW2-1/PA-102
腸管出血性大腸菌による食中毒事例で観察された Stx2 プロ
ファージの解析
○磯部 順子,木全 恵子,嶋 智子,佐多 徹太郎,綿引 正則
(富山衛研・細菌部)
MW2-2
白菜浅漬けによる腸管出血性大腸菌 O157 食中毒事例
○坂本 裕美子1,廣地 敬1,大西 麻実1,伊藤 はるみ1,高橋 広夫1,
佐々木 泰子1,矢野 公一2,清水 俊一3(札幌市衛生研究所1,札幌
市保健所2,北海道立衛生研究所3)
MW2-3
あずきばっとうによるボツリヌス食中毒事例
○五十君 靜信(国立衛研・食品衛生管理)
MW2-4
クドアを原因微生物とする新しい寄生虫性食中毒
○大西 貴弘(国衛研・衛生微生物)
3 月 19 日(火)12:00 ~ 13:00
第 2 会場(2 階 201)
座長:田口 晴彦(杏林大学保健学部免疫学教室)
共催:ミヤリサン製薬株式会社
LS2
Host-Microbiota Interaction の破綻がもたらす炎症性腸疾患発症メ
カニズム
金井 隆典(慶応義塾大学内科(消化器))
LS3 ランチョンセミナー 3
3 月 19 日(火)12:00 ~ 13:00
第 3 会場(3 階 301)
座長:伊藤 喜久治(前東京大学大学院 農学生命科学研究科)
共催:株式会社ヤクルト本社
LS3
Gut Microbiota in Relation to Health and Disease of the Host
—Roles of Probiotics in Health Management—
山城 雄一郎(順天堂大学大学院医学研究科プロバイオティ
クス研究講座)
LS4 ランチョンセミナー 4
3 月 20 日(祝・水)12:00 ~ 13:00
第 2 会場(2 階 201)
座長:石井 伊都子(千葉大学医学部附属病院・薬剤部)
共催:MSD 株式会社
LS4
流行する多剤耐性菌―耐性機構,疫学からその治療まで―
石井 良和(東邦大学医学部・微生物・感染症学講座・感染
制御学分野)
19
Fly UP