...

全20ページ

by user

on
Category: Documents
97

views

Report

Comments

Transcript

全20ページ
日本のまんなか 水と緑と いで湯の街 渋川市
SHIBUKAWA PUBLIC RELATIONS
10.15
2014(平成26年)
No.208
幼稚園に大きいお友達がやってきた
秋の気配を感じる9月18日に、赤城幼稚園で赤城北中
学校3年生の保育実習が行われました。これは幼児たち
と触れ合う家庭科の授業の一環として行われたもので、
生徒たちは園児たちに絵本の読み聞かせをしたり、一緒
に庭で遊ぶなどして交流。最後は、赤城幼稚園の運動会
で披露する踊りを園児たちと一緒に踊りました。
主な内容
市民教育の日関連事業 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 4
秋真っ盛り!イベント情報 ‥‥‥‥‥‥‥ 6
選別農薬農法農作物の愛称決定 ‥‥‥‥‥ 8
忘れずに各種健
(検)
診の受診を ‥‥‥‥‥ 16
フォトレポート Photo Report
西部公民館「渋川子ども歌舞伎」
本 番に向け、熱のこもった歌舞伎稽古
9月21日に渋川西部公民館で 「 渋川子ども歌舞伎 」 の稽古が行われまし
た。稽古は全18回行われ、今回は9回目。小学1年生から中学3年生ま
での13人の子どもたちが参加しています。子どもたちは10月26日に行
か
な
で ほ ん ちゆう し ん
われる市民総合文化祭歌舞伎発表会に向けて、公演予定の
「仮
名
手
本忠臣
ぐら
蔵 」 という演目を稽古中。小道具などを実際に使い、本番に向けてみんな
真剣なまなざしで稽古に取り組んでいました。
市民総合文化祭歌舞伎
発表会後は、1月17日
にベイシア文化ホール
で行う「 伝統歌舞伎の
祭典」にも出演予定です
「はた織り講座」
技 術の伝承と指導者の
育成を目的としたはた織り講座
9月27日に北橘文化財整理事
務所で行われた「はた織り講座」。
講座は機織り技術の伝承と指導
者の育成を目的として1年間を
通して全17回行われ、今回はそ
の7回目の講座。機織りはとて
も時間の掛かる作業で、台数も
限られているため、1mの生地
を織り上げるのに1年を要する
ことも。13人の参加者たちは根
気よく「トントンカラリ」とリズ
ムに乗りながら、真剣に機を織
っていました。
講師の指導を受けながら、真剣
な様子で機織り作業に取り組む
参加者
広報しぶかわ
2
Photo Report
「しぶかわ環境まつり」
楽 しみながら環境について考える
爽やかな秋晴れとなった9月14日、市役所本庁舎駐車場で 「 しぶかわ環
境まつり 」 が開催されました。これは、身近なことからごみの減量化や環
境問題について学んでもらおうと市が毎年開催しているもの。たくさんの
人たちが来場し、環境に関するさまざまなコーナーを楽しみました。中で
も、子どもたちに人気だったのは 「 人力発電コーナー」。自分で頑張って
自転車をこいだ電力で作ったかき氷に、子どもたちは大満足の様子でした。
自分で発電して氷を削
ります
(左)
たくさん
の来場者でにぎわう様
子
(右上)
壊れたおも
ちゃを修理します
(右下)
「渋川中学校写生大会」
芸 術の秋到来!校外で
季節を感じながら作品づくり
穏やかな秋晴れとなった9月
29日、「 渋川中学校写生大会 」
が行われました。写生場所は学
年により異なり、2年生は学校
から一番遠く、標高の高い良珊
寺を訪問することに。生徒たち
は徒歩での移動も苦にせずに、
また、秋とはいえまだ強い日差
しや逆光などに悪戦苦闘しなが
らも、作品を完成。
普段は荘厳な雰囲気の良珊寺
も、
100人余りの芸術家の来訪に、
にぎやかな一日となりました。
模写や色塗りに集中する生徒
たち。日よけには帽子やタオ
ル、折りたたみ傘を総動員
3
平成26年10月15日号
11月1日は「しぶかわ市民教育の日」です
月1日は し
「 ぶかわ市民教育の日﹂、 月は し
「
ぶかわ市民教育の日月間 で
」 す。今年も し
「 ぶかわ
市民総合文化祭
11
40
市民教育の日関連事業 と
」 し て、 さ ま ざ ま な 事 業 を
行います。ぜひ、参加して教育についての関心と理
市民会館大ホール
︵モダンダンス、
バレエ、
フラダンスなどの発表︶
▽郷土芸能発表会
︵ 月 9日 ㈰
午 後 0時 分 ∼ 3時 分 ︶= 子
ぎ
持社会体育館サブアリーナ
︵祇
おんばや し
かぐ ら
園囃子や温泉太鼓、神楽、八木
節などの郷土芸能の発表︶
▽ダンス発表会
︵ 月9日㈰午後
0時 分 ∼ 4時 分 ︶= 市 民 会
館小ホール
︵社交ダンスの発表︶
▽合唱発表会
︵ 月 9日 ㈰ 午 後
1時 分 ∼ 4時 分 ︶= 市 民 会
館 大 ホ ー ル︵ 幅 広 い 年 代 層 に よ
る合唱発表︶
総合作品展
30
とき
月8日㈯、9日㈰午前
9時∼午後5時
︵9日は午後4時
まで︶
子持社会体育館アリーナ
ところ
内容
文学、書道、手工芸、美
術、 写 真、 華 道、 盆 栽、 園 芸、
囲碁将棋、公募作品展、茶道
※茶道のみ午前 時∼午後3時
。手
︵入席は午後2時 分まで︶
工芸などの各種体験コーナーも
予定。
二生涯学習課
︵
詳しくは、
2500︶
へ。
10
30
市 文 化 協 会 加 盟 団 体 に よ る、
展示作品が一堂に会する総合作
品展と、各演技部門別発表会を
開催します。入場はいずれも無
料です。
30 11
解を深め、考え学ぶ機会にしてください。
30
演技発表会
とき ところ 内・容
・
▽新舞踊発表会
︵ 月1日㈯午前
時∼午後4時 分︶
=市民会館
大ホール
︵親しみやすい歌謡舞踊
の発表︶
▽日本舞踊発表会
︵ 月2日㈰午
後1時∼4時︶
=市民会館大ホー
ル
︵伝統的な日本舞踊の発表︶
︵ 月8
▽舞踊 民・族舞踊発表会
=
日㈯午後1時 分∼4時 分︶
11
30 11
11
30
30
30
11
30 11
30
11
ュニアオーケストラと市民吹奏
楽団の合同演奏
▽青少年の発表
︵午後2時∼2時
分︶
= 少
「 年の主張渋川市大会﹂
と 家
「 族の日作文 の」最優秀賞受
賞者の発表
▽講演会
︵午後3時∼4時︶
= ア
「
ニメーションに描かれた家族の
/ 師 森田浩光さん
︵アニ
かたち 講
」
メーション監督 演
・出家︶
︿小ホール﹀
︵正午∼午
▽展示 体験コーナー
・
=青少年健全育成関
後4時 分︶
係団体活動紹介 人・権ポスター最
優秀作品などの展示、バイオリ
ンミニコンサート、割り箸鉄砲
づくり、かに石幼稚園作品展示
▽渋川工業高等学校特設コー
=省
ナー︵正午∼午後4時 分︶
エネカー展示、手作りモーター
体験
30
月 日に し「ぶかわ市民まなびの日 を」開催
し
「 ぶかわ市民教育の日 を
」記
念して毎年行われている式典を
し
「 ぶかわ市民まなびの日 と
」名
付け、より充実した内容で開催
します。子どもたちのオーケス
トラや作文、作品の発表。青少
年のために活動している団体の
活動紹介や体験コーナー。テレ
ビアニメ サ
「 ザエさん お
」「 じゃる
丸 な
」どでおなじみ、アニメーシ
ョン監督 演・出家の森田浩光さん
の講演も行います。
家族そろって楽しく学べる内
容です。ぜひ、ご来場ください。
月 日㈯正午∼午後4
とき
時 分
ところ 市民会館
内容
︿大ホール﹀
▽オープニングアトラクション
︵午後1時 分∼2時︶=渋川ジ
50
22
22
30
関連事業を
ピックアップ!
10
11
11
11
30
4
広報しぶかわ
市民教育の日関連事業 ( 一部抜粋 )
事 業 名
とき・ところ
内 容
対象者
問い合わせ先
小野上地区
11月1日㈯、2日㈰
文化フェスティバル 小野上公民館( 小野上総合支所 )
小野上地区で活動しているグループ
や各種団体などによる作品展、芸能
発表会、文化講演会
小野上公民館
7027
11月2日㈰午前9時∼午後5時
渋川市武道館
子持社会体育館
伊香保体育館
市武道館トレーニング室、子持社会
体育館トレーニング室・ランニングコ
ース、伊香保体育館トレーニング室
の無料開放
二体育課
2104
体育施設無料開放
渋川南小学校
特別授業参観
福祉や人権に関わる親子体験学習、
11月16日㈰
渋川南小学校開校60周年記念事業実
午前8時30分∼午後1時45分
行委員会との共催による、開校60周
渋川南小学校各教室および体育館
年記念式典およびアトラクション
11月21日㈮、22日㈯
午前9持30分∼午後3持
県立榛名養護学校
図画工作美術等の作品展示、音楽の
発表、作業学習製品等の販売、模擬店、
福祉作業所の出展・販売など
第64回
日本のまんなか
渋川駅伝大会
11月23日㈰
午前7時40分∼午後0時30分
渋川広域圏コース
渋川広域圏をコースとした駅伝大会
第15回
日本のまんなか
渋川ジュニア
駅伝大会
11月23日㈰
午前7時40分∼午後0時30分
渋川市役所周辺コース
渋川市役所本庁舎周辺をコースにし
た駅伝大会
県立榛名養護学校
はるな祭
渋川南小学校
0373
一般
県立榛名養護学校
4911
渋川青年会議所
0908042-6972
※1 上表は関連事業の抜粋です。詳しい情報は市ホームページ(http://www.city.shibukawa.lg.jp/)に掲載しています。
※2 日程・内容などは変更になる場合がありますので、ご了承ください。
30
10
11
39
21
渋川
平成26年10月15日号
5
11
創作こけしの世界
15
∼絵付け体験∼
30 30 11
∼創作こけしとその作家たち∼
31
第 回全国創作こけし美術展
創作こけしの魅力に触れても
らうため、こけし絵付け体験学
習を行います。
月2日㈰
とき
▽午前の部
=9時 分∼ 時
▽午後の部
は1940年代
=1時 分∼3時
﹁創作こけし﹂
半ばに誕生した﹁近代こけし﹂
の
うち、主に作家の一品作として
制作されるようになった美術工
芸品で、本市をはじめ県内各地
で 育 ま れ て き ま し た。 今 回 は、
国が指定した
﹁現代の名工﹂
を含
ところ
む、全国で活躍している作家
市民会館小ホール前
人の協力により、約100点の
内容
創作こけし作家の作品鑑
作品を一堂に集めて展示します。
賞、絵付け体験
講師
芸術性豊かな創作こけしの魅
渋川こけし人形会創作こ
力を心ゆくまでお楽しみください。
けし作家
とき
月 日㈮∼ 月6日㈭
人
︵先着順︶
定員
各部とも
午前9時∼午後5時
︵入場は午後
参加料
無料
4時 分まで︶
持参するもの
筆記用具、ぞう
※最終日は午後4時
︵入場は午後
きん
まで
3時 分︶
参加方法 当日直接会場へ
ところ 市民会館小ホール
︵
詳 し く は、 生 涯 学 習 課
2500︶
へ。
入場料
無料
30
関連事業を
ピックアップ!
in
※8ページには、県民の日に市内で行われる記念
事業を紹介しています。ぜひ、お出かけください。
赤城ふれあいまつり
■11月1日
(土)
ところ 赤城公民館 内容・時間 ▷芸能文化コーナー=芸能発表、
作品展示・午前9時∼午後4時 ▷講演会=「乳
がんと大腸がんの診断と予防 (
」 講師:横江隆夫
さん・渋川総合病院長)
・午前10時から
■11月2日(日)
〈赤城公民館会場〉
時間 午前9時∼午後3時
内容 ▷芸能文化コーナー=芸能発表・作品展示
〈赤城スポーツセンター会場〉
時間 午前9時∼午後1時
内容 ▷産業コーナー=地場産農畜産物と加工
品の販売、丸太切り体験 ▷ふれあいコーナー=
シュロの葉バッタ作成体験、電波伝搬実験、献眼
コーナー、凧作り、はがき・記念切手の販売、行
政書士による各種相談 ▷食のコーナー=農畜
産物の試食
(
2211・代表)
問い合わせ先 赤経済建設課
2214)
または赤城公民館(
紅葉狩りウオーキング
紅葉シーズンに併せ、健康づくりを目的とし
たウオーキング教室を実施します。
とき 11月3日
(祝)午前9時集合、9時30分
出発(荒天の場合は中止)
集合場所 市総合公園陸上競技場西側駐車場
内容 ▷Aコース=市総合公園陸上競技場西側
駐車場→伊香保温泉ビジターセンター→石段街
→伊香保神社→伊香保温泉湯元→徳冨蘆花記念
文学館→伊香保温泉ビジターセンター→市総合
公園陸上競技場西側駐車場
(約10km) ▷B
コース=市総合公園周回(約5km)
対象者 市内在住・在学・在勤の人
(小学生以下
は保護者の同伴が必要です)
定員 ▷Aコース=50人
(先着順) ▷Bコー
ス=定員はありません
参加料 無料
持ち物 運動のできる服装、飲み物、タオル、
帽子、防寒対策、雨具など
2104)
へ
申込方法 電話で二体育課(
申込期限 10月24日(金)まで
「ハロウィン」
イベント
高崎経済大学地域政策学部の学生が中
心市街地を盛り上げようと、空き店舗を
活用した手作りの催しを開催します。
とき 10月26日
(日)午前10時∼午後3
時
(材料がなくなり次第終了・雨天決行)
ところ 日新ビル1階
(渋川 / 辰巳町交差
点角・同日開催の歩行者天国会場内)
内容 かぼちゃのランタン作り体験
(無
料)
・かぼちゃプリンの販売
(模擬店)
(
2596)
問い合わせ先 二商工振興課
渋川まちなかうたごえサロン
とき 10月25日
(土)
午後3時∼5時
ところ エッグホール(渋川駅前通り商店街)
内容 青春時代に歌った懐かしい曲、思
い出の曲を、ギターやパーカッションの
伴奏に合わせてみんなで一緒に歌います。
演奏の合間に、ドリンクとプチデザート
を提供します
参加費 500円
(飲食代として)
その他 上記日程のほか、今年度はあと
1回
(2月28日)
開催予定です
※事前申込は不要です。
問い合わせ先 まちづくり市民サポー
ター事務局
(二商工振興課内)
広報しぶかわ
6
秋真っ盛り!イベント情報
第9回やすらぎとふれあいに満ちた
“ほっと”
なまちフェスティバル
とき 11月8日
(土)
午前9時∼午後2時
(雨天決行)
ところ 市役所第二庁舎
(例年と会場を変更して
います)
駐車場 市役所第二庁舎屋上または市役所本庁舎
※乗り合わせ、公共交通機関の利用をお願いします。
【しぶかわ農業フェア】
本市の農産物や農業を知り、農業者と消費者
の交流を深めてもらうため、催しを行います。
内容 農畜産物の販売、地場産農産物の試食、
竹炭米の食味比べ、バター作り体験、丸太切り
体験、竹細工体験、各種物産販売ほか
問い合わせ先 二農林課
(
2593)
作り」「 壁塗り体験 」・各先着30人・参加料100円)
問い合わせ先 二商工振興課
(
2596)
【工業技術振興展】
【消費生活展】
今回は、渋川工業高等学校の生徒
(機械科、情
報システム科)
による展示・実演が行われ、その
暮らしの工夫と賢い消費者をテーマに、暮ら
しに役立つさまざまなコーナーを設けます。
技術力を知ってもらうための催しを行います。
内容 生徒の作品展示・実演
(カレンダー作り体
験)
、無料包丁研ぎ
(家庭用を1人2本まで)
、左
内容 くらしの会によるリフォーム作品の展示
とファッションショー、パトカー等の展示、その
他協賛団体による相談・展示・販売など
官体験教室
(「 光る泥団子作り」「 珪藻土塗り手形
問い合わせ先 二消費生活センター
(
2325)
秋の上ノ山公園ライトアップ
&ロープウェイの夜間運行
秋はイベントが盛りだく
さん!家族や友達と出掛
けて楽しんじゃおう
!!
7
平成26年10月15日号
上ノ山公園ライトアップとそれに併
せて伊香保ロープウェイの夜間運行を
実施します。ライトアップされ、昼間
とは違う表情を見せる紅葉や、ときめ
きデッキから眺める美しい夜景、星空
を眺めに、ぜひ、お出掛けください。
とき 10月31日
(金)
∼11月9日
(日)
▷ライトアップ=午後5時30分∼9時
▷ロープウェイの夜間運行=午後5時
45分∼9時
(上り最終は午後8時30分)
※悪天候時は中止することもあります。
ところ 上ノ山公園・市営伊香保ロープ
ウェイ
料金 ▷入園料=無料 ▷ロープウェ
イ夜間運行運賃=大人610円、子ども
300円
(往復のみ)
問い合わせ先 伊経済建設課
(
3
155)
「群馬県民の日記念事業 」のお知らせ
農林課からのお知らせ
になります。
徳冨蘆花記念文学館
入館料無料
2237
赤城歴史資料館
市営
利用料往復のみ半額
「伊香保ロープウェイ」
3155
伊香保温泉浴場
入浴料半額
「石段の湯」
・現金入館の方に
入館券プレゼント
スカイテルメ渋川 (翌日以降使用可) ⑳1126
・食事割引券
プレゼント(当日のみ)
入館料無料
2102
1126
赤城の湯ふれあいの家 (翌日以降使用可)
・入浴無料招待券
プレゼント
北橘温泉ばんどうの湯 (翌日以降使用可)
・ポイント2倍
プレゼント
優待割引券
プレゼント
小野上温泉センター
県民の日は市有施設がお得に利用できます
月 日㈫は、群馬県民の日
です。市有施設では、下表のと
おり記念事業を行います。
なお、県内外の施設などでも、
さまざまな記念事業が実施され
ます。記念事業一覧表は、本市
民課窓口、二観光課窓口、各公
民館、図書館、各記念事業実施
施設などで配布します。
※配布部数には限りがあります。
詳 し く は、 県 ホ ー ム ペ ー ジ
(http://www.pref.gunma.jp/)
をご覧ください。
桑原巨守彫刻美術館 ※県民の日は休館日
出荷箱、のぼり旗などに活用し
ます。
愛称 し
「 ぶせん と
」 認証マーク
たちばなの郷城山
とう
※詳細は、各施設に問い合わせてください。
らがな4文字にすることで、覚
▽優秀賞︵賞金1万円︶=太田登
よう
洋さん
︵東京都多摩市︶
、夏目由
えやすく親しみやすい愛称とな
香さん
︵愛知県安城市︶
りました。
︿認証マークの部門﹀
認証マークの趣旨 説明 ﹁渋川
・
=高橋
から未来の子どもを育てる安全
▽最優秀賞
︵賞金 万円︶
せ り あ
︵東京都杉並区︶
汐里愛さん
で 美 味 し い 野 菜 を 届 け た い!﹂
▽優秀賞
︵賞金2万円︶
=井口や
をテーマに、元気で可愛い育ち
かりまた
すひささん
︵高崎市︶
、狩俣さや
盛りの子どもと野菜をミックス
かさん︵沖縄県那覇市︶
して認証マークにしました。
入賞者
たくさんのご応募をいただき、
︿愛称
︵ネーミング︶
の部門﹀
ありがとうございました。
︵
2
▽最優秀賞︵賞金3万円︶=野尻
詳 し く は、 二 農 林 課
593︶
へ。
昌仁さん
︵滋賀県大津市︶
選別農薬農法農作物の愛称が し「ぶせん に」決定しました
市内で行われる県民の日記念事業一覧
愛称の趣旨 説明 ﹁渋﹂川市が
・
認証した、つまり厳
﹁選﹂
した農
産 物 で、﹁ 選 ﹂別 農 薬 農 法 で 生 産
したという意味があります。ひ
2611
(11月 1 日 ∼30日 の
日曜日、祭日を除く日
で使用可)
(さちのゆ)
4126
入浴無料招待券
プレゼント
ユートピア赤城
28
市が全国に先駆けて推進して
いる選別農薬農法
︵環境や人体
への影響が懸念されている一部
農薬を使用しない農法︶認証の、
愛称とマークを公募したところ、
全国から愛称634点、マーク
509点の応募があり、公平か
つ厳正な審査の結果、それぞれ
最優秀賞1点、優秀賞2点を決
定しました。
なお、最優秀賞の作品は、選
別農薬農法農作物ブランドの顔
として、認証農作物の包装袋や
宿泊・休憩者に
2405
粗品プレゼント
宿泊者へ夕食時の
サービスとして郷
SUN おのがみ
⑳8111
土 料 理「 お き り こ
み」を提供
直売所売店にて買
い物をされた人へ
道の駅こもち
「オリジナルマグ
6600
白井宿ふるさと物産館 ネ ッ ト 」 を プ レ ゼ
ント(先着500人)
・入園料無料
渋川
・1DAY パス
⑳1589
スカイランドパーク
500円引き
10
市美術館・
記念事業実施内 電話番号
10月29日(翌日)
の観覧料無料
(常設展のみ)
3215
施設名
10
トピックス
ーTOPICSー
市政
8
広報しぶかわ
12
20
27
図書館、図書室で所蔵している図書の貸出予約
登録 ・ 利用開始日 11月1日( 土 )
ができるインターネット予約を、11月1日( 土 )
登録場所 市立図書館、北橘図書館、小野上・
から開始します( 市内全館で貸出中の図書資料に
子持・赤城公民館図書室窓口
限ります )。
詳しくは、市立図書館(
0644)へ。
再就職や転職に役立つノウハウが学べます
10
10
11
14
③ = 小 倉 良 子 さん︵ カ ラ ー コ ー
ディネーター︶
対象者 3回とも受講できる市
内在住の子育て中の女性
︵お子
さんの年齢は問いません︶
3 日 ㈬ = セ ル フ ケ ア︵ ハ ン ド マ
人
︵定員を超えた場合は
定員
ッ サ ー ジ ︶ ③ 月 日㈬=カ
抽選︶
申し込み方法 電話、ファクス、E
ラーコーディネート
※各回とも午前 時∼ 時 分。
メールで 本 市民生活課
︵
24
6541
63
ところ 渋川ほっとプラザ1階
・
・
shiminsei
︶
へ
︵渋川社会福祉センター︶
[email protected]
月 日㈪∼ 月
申込期間
講師 ①=太田広子さん
︵ジョ
日㈮
ブカフェぐんま産業カウンセラ
その他
︵要申込︶
ー ︶ ②=矢野亜紀子さん
︵NP
託児あり
O法人ぐんまアロマの木 ︶
詳しくは、市民生活課へ。
10
11
12
10
休職中
子 育 て の た め に 離職 ・
の女性に向け、再就職や転職に
12
役立つ連続セミナーを開催します。
キャリアカウンセラーによる
面接での自己PRのポイントや、
履歴書作成の注意点等のアドバ
イスを受け、模擬面接などを行
います。
また、アロマオイルを使った
ハンドマッサージによるセルフ
ケアや、面接に役立つメイクや
服装選びのためのカラーコーデ
ィネートについて学びます。
日時 内・容
① 月 日㈬=自
月
己PR、模擬面接など
②
26
30
環境負荷の低減に対応 /現況把握や交換工事にご協力を
平成26年10月15日号
9
11
イプなどの防犯灯を、LED防
市では、約7200基の防犯
現況把握調査の実施 犯灯に交換する工事を実施しま
灯を設置していますが、その多
防 犯 灯 の L E D 化 の た め に、
す。
くは蛍光灯タイプです。これら
防犯灯の設置状況を調査します。
予定では、平成 年の2月以
は、多くの電気を使用し環境負
降に、順次交換が始まります。
荷が高いだけでなく、老朽化が 調査は、 月から 月にかけ
て 市 が 委 託 す る 業 者 が 実 施 し、
進み、維持管理の負担が増えて
調査や工事の際には、私有地
防犯灯の写真を撮影するなどし
への立ち入りが必要になる場合
きたことが課題となっていました。
て設置状態を確認します。
があります。地域の皆さんのご
そこで、これらの防犯灯を省
協力をお願します。
エネ効果が高いLED防犯灯に
LED防犯灯への交換
本行政課 ( 2
交換し、環境に配慮した、安全
詳 し く は、
で安心なまちづくりを目指します。
112 へ) 。
調査結果に基づき、蛍光灯タ
10
「 子育てママのための就職支援セミナー」
防犯灯のLED化
図書のインターネット予約を開始します
市立図書館では、パソコンやスマートフォン
利用方法 事前に登録場所で、メールアドレス
などから図書館ホームページを通じて、市内の
とパスワードを登録してください
コンクール入賞者を紹介します
22
27
平和推進啓発ポスター 作
・ 文コンクール
船 越 瑠 奈 同( 3年 、) 齋 藤 茜 里 伊( 香 保 中
2 年 、) 林 萌 香 子( 持 中 3 年 、) 渡 邉 真 由
同( 3 年 、) 狩 野 由 愛 香 赤( 城 南 中 1 年 、)
今 井 美 奈 代 同( 3年 、) 今 井 ゆ り あ 赤( 城
北中3年 、)平形優実夏 北( 橘中2年 )
︻作文 ︼
▽最優秀賞=小池美緒 豊( 秋小6年 )
▽ 優秀賞=齊藤遥 渋( 川南小6年 、)田中
澪旺 伊( 香保小6年 、)田中佑実 橘( 北小6
年 )▽佳作=飯塚沙希 金( 島小5年 、)飯
塚麻結 同( 5年 、)髙橋愛乃 古( 巻小6年 、)
内
佐藤大輝 同(6年 、
) 村碧依 豊(秋小5年 、)
藤井瞳 同( 6年 、)関上功基 同( 6年 、)須
鈴
藤雛子 同(6年 、
) 木結衣 渋(川西小6年 、)
戸塚陸翔 伊( 香保小6年 、)飯塚萌衣 長( 尾
小5年 、)山本華鈴 同( 5年 、)安達吹雪 長(
尾小6年 、)永井康太 三( 原田小5年 、)田
口優介 橘( 小5年 、)森田迅 同( 5年 、)下
田青 橘( 北小5年 、)三田百愛加 同( 5年 )
企画課 ( 2396 へ) 。
詳しくは、
11
↖
このコンクールは、永遠の平和と心豊
かな生活を願い、市民への平和啓発を目
的に実施しています。
月 日㈬から 日㈬正
入賞作品は、
午まで、市役所本庁舎市民ホールで展示
します。また、 月 日 ㈭ 午 後 か ら 日
㈪午後5時まで中央公民館で、長崎の原
爆被災写真と併せて展示します。その後、
月4日㈫午後から 日㈮正午まで、渋
川総合病院ロビーで展示します。
※ 作 文 に つ い て は、 最 優 秀 優・秀 作 品 の
み展示します。
■部門別入賞者 敬
( 称略 )
︻ポスターの部 ︼
▽最優秀賞=穴澤昌樹 小( 野上中3年 )
▽優秀賞=梅沢百合乃 渋( 川北中1年 、)
藤見 瑠 聖 同( 3年 、)茂木悠太 赤( 城北中
3年 )▽佳作=今井美里 渋( 川中3年 、)
永 井 優 花 渋( 川北中 3年 、) 加 藤 千 夏 金(
島 中 3 年 、) 田 代 さ く ら 古( 巻 中 3 年 、)
29
10
23
15
14
10
統計グラフコンクール
本
月 日㈬から
なお、入選作品は、
月 日㈭まで市役所本庁舎市民ホールで
展示します。
■部門別入賞者 敬
( 称略 合
・ 作の場合は連名 )
︻第1部 小
( 学1 2
・年生 ︼)
▽最優秀賞=林桃子 長( 尾小2年 )
10
11
統計グラフコンクールは、統計を身近
に感じてもらうとともに、表現技術の向
上 を 目 的 に 実 施 し て い ま す。 今 年 度 は、
市 内 の 小 中・学 生 2 3 8 人 か ら 1 0 4 点
の応募があり、審査の結果次の皆さんが
入選し、県のコンクールに出品しました。
13
平和推進啓発ポスター
〈最優秀作品〉
統計グラフコンクール
〈第1部最優秀作品〉
統計グラフコンクール
〈第2部最優秀作品〉
10
広報しぶかわ
原永暉 古巻小6年︶
、
西巻綾乃 同6年︶
、
(
(
、安達
阿 部 果 音 鈴・木 あ い 豊( 秋 小 5 年 ︶
吹雪 長尾小6年 )
(
︻第4部 中
( 学生 ︼)
▽最優秀賞=佐藤花菜 小( 野上中1年 )
▽優秀賞=近藤詩月 櫻・井愛友奈 髙・梨夏
菜 都・丸恵梨香 松・本未菜 北(橘中3年 )
▽佳作=飯塚龍樹 金( 島中2年 )
︻パソコン統計グラフの部︼
▽最優秀賞=奥泉菜々子 金
・ 井彩弥 豊( 秋
小6年 )▽優秀賞=狩野優斗 関・上功基 ・
高橋泰平 豊( 秋小6年 )▽佳作=天ヶ谷
拓海 小
・ 松義弘 ・山拓実 大・谷陸斗 神・谷
、堀越美里紀 田・中美羽 ・
未祐 渋(川中2年︶
加藤瑠花 中・嶋華音 小・島笑采 同(2年 )
詳しくは、 事務管理課 ( 2320 へ)。
( 行政
平成26年10月15日号
11
︻中学校の部︼
▽優秀賞=田村好佑 渋( 川中1年 、)山田
千尋 同( 1年 、)春日茉由 同( 3年 、)山下
誉夏 同( 3年 、)草間颯一郎 同( 3年 、)小
田 原 優 花 同( 3年 、) 橘 侑 夢 渋( 川 北 中 1
年 、)増田琴瀬 同( 3年 、)林頼母 金( 島中
3年 、)朝比奈佑季 同( 3年 、)狩野三四郎
同( 3年 、)岸拓未 同( 3年 、)横手風佳 同(
3年 、)井上陽菜 古( 巻中1年 、)形野ほの
か 同( 1年 、)田中優衣 同( 1年 、)一場穂
乃佳 北( 橘中1年 )
詳 し く は、 市 選 挙 管 理 委 員 会
課内 ・ 2112 へ) 。
本
▽優秀賞=飯塚麻緒 金( 島小1年 小
)・ 野
遥 香 長( 尾 小 1 年 ) ▽ 佳 作 = 山 崎 絢 葉
長尾小1年
(
)
︻第2部 小
( 学3 4
・年生 ︼)
▽最優秀賞=角田和奏 豊( 秋小4年 )
▽優秀賞=佐藤心音 吉・田準平 島・田瑞穂 ・
井 上 寧 々 花 長 尾 小 3年
(
)▽佳作=羽田
、
愛莉 川又 菫 角野綾香 渋川南小4年︶
・
・
(
、山田莉乃
金浦咲羅 大畠碧 古巻小3年︶
・
(
葵 奈・良穂渡璃 同( 4年︶
、藤井葉衣樹 中・
野喬之 島・田祥太朗 冨・澤茉紘 長(尾小3年 )
︻第3部 小
( 学5 6
・年生 ︼)
▽最優秀賞=松浦菜々子 後・藤荒瀬 伊・林
晟 福・原美空 渋( 川南小5年 )▽優秀賞
=草間美咲 風・間倫夢 今・成紗也 甘・倩瀛 ・
神 部 未 侑 渋( 川 南 小 6 年 ) ▽ 佳 作 = 小
19
選挙啓発ポスターコンクール
12
本
↖
選挙管理委員会では、明るい選挙を推
進するための啓発ポスターコンクールを
毎年実施しています。今年度は、市内の
小 中・学生から189点の応募があり、審査
の結果、次の皆さんが入賞しました。この入
賞作品は、県のコンクールに出品しました。
月 日㈮から 日
なお、入賞作品は、
㈮まで市役所本庁舎市民ホールで展示しま
す 土( 日・曜日は除く 。)
■部門別入賞者 敬
( 称略 )
︻小学校の部︼
▽優秀賞=永井茉鈴 渋( 川北小6年 、)
小原咲怜 同( 6年 、)小原秀斗 同( 6年 )
12
統計グラフコンクール
〈第3部最優秀作品〉
統計グラフコンクール
〈第4部最優秀作品〉
統計グラフコンクール
〈パソコン統計グラフの部最優秀作品〉
ポスター
ポスタ
ー• 作文
入賞おめでとう!
情報ぼっくす
○個人市民税・県民税【第3期】
○国民健康保険税【第4期】
○介護保険料【第4期】
○後期高齢者医療保険料【第4期】
月 日㈰午前9時 分
集合場所 小野上農林業体
験施設 村上396 5 )
(
歳から
結婚希望者 (
歳までの独身者 )
人
男女各
1000円
調理ができる服装
電話で市婦人会連絡協
議会事務局へ 受
( 付は月∼
木曜日の午前8時 分∼午
後4時 )
月 日㈪まで
時
16
30
県民スマホ タ
・ ブレット
入門講座
25
30
ア
ン
ド
ロ
イ
ド
30
募
集
2500
15
10
30
=Eメールアドレス
=ファクス番号 国際理解講座 大
「 草原の国
モンゴルへようこそ! 」
市国際交流協会事務局 (企
2396
画課内 ) モ ン ゴ ル の 文 化 や 歴 史、
日本との違いについて同国
出身の講師から、楽しく学
びます。
月 日㈯午後1時∼
3時 予
(定 )
中央公民館
写真やスライドでモン
ゴルの文化や歴史、生活を
楽しく学びます
プリブド
バヤンサン ・
ルゴルさん 桐
( 生市在住 )
人 先
( 着順 )
無料
電話で市国際交流協会
事務局へ
月 日㈪∼ 月4日㈫
そば打ち婚活交流会
参加者募集
)
タブレット入門講座申込と
記入②申込コース 午(前の部
または午後の部 ③)郵便番号
④住所⑤氏名⑥年齢⑦電話
番号を記入し、 渋
「川市役所
事務管理課情報管理係 〒
」(
377 8501 渋
・ 川市石
原 へ)郵送
※はがき1枚につき1人の
応募となります。
月5日㈬必着
受講者の決定は、返信
はがきで郵送します
スポーツ
幼児リズム体操教室
体育課 2104
月 日㈬∼ 月 日
㈬の毎週水曜日午後3時∼
10
↖
本
市婦人会連絡協議会事務局
( 生涯学習課内
12
4時 分 計
( 5回 )
/ 町
)
市民体育館 渋(川 南
リズムに合わせて楽し
く体操します
12
11
自然の食材を使ったおい
しい手作り体験と、すてき
な出会いを楽しみましょう。
11
11
30
15
20
11
11
12
80
他 期
時 二
内 所
時 =とき・期間 所 =ところ 内 =内容
師 =講師・医師 対 =対象者 定 =定員
費 =参加料・入場料 持 =持参するもの
申 =申込・参加方法 問 =問い合わせ先
期 =申込期間・開始日・期限 他 =その他
今月の納期/10月31日㈮まで
申 持 費 定 45 対
事務管理課
2320
月8日㈪
▽午前の
部=9時∼正午
▽午後の
部=1時 分∼4時 分
中央公民館
タブレット初心者を対
象に、操作体験やインター
ネット体験などの入門講座
を行います
のタブ
※講座では Android
レット端末を貸与します。
タブレット初心者
人 超
( えた
各部とも
場合は抽選 )
無料
往復はがきに、①県民
20
60
11
10
期
時 本
内 所
定 対
申 費
時
内 所
申 費 定
師
期
二
《マークの見方》
本 =本庁舎 二 =第二庁舎
伊 =伊香保総合支所 小 =小野上総合支所
子 =子持総合支所 赤 =赤城総合支所
北 =北橘総合支所 =電話番号
■ 本庁・各総合支所の電話番号 ※市外局番は 0279 です。
□本庁舎・第二庁舎
22-2111
24-1211
□子 持 総 合 支 所
□伊 香 保 総 合 支 所
72-3155
□赤 城 総 合 支 所
56-2211
□小 野 上 総 合 支 所
59-2111
□北 橘 総 合 支 所
52-2111
︻広告︼
︻広告︼
広告募集中
12
広報しぶかわ
Information
B ox
他
期 申
10
29
2104
11
ま
い
か
10
10
17
内 所
険料など︶
室内用運動靴、飲み物
・ 渋川いきいき健康
スポーツクラブ小松広和さ
ん ( 0120 へ
)
所 24 時
渋川中学校体育館
サッカー、ドッジボー
ルなどのボール遊び、リレ
ー競走、鬼ごっこなど、楽
しく運動をして健康づくり、
仲間づくりをします
5(歳 ∼)小
内
リズムでふれあう
親子教室
師
20
対
人 先
( 着順 )
1 カ 月 1 0 0 0 円 保(
10
伊香保公民館
5777
月 日 ㈪、 日 ㈪、
日㈷午前 時∼正午
伊香保
世代間交流館 (
町伊香保 )
読み聞かせ、リズム遊
びなどを通して、親子のふ
れあいを楽しみ、子育てに
大切な食事や睡眠など生活
リズムの指導を行います
果 さ ん 清・ 水 佳
中澤妹
申 持
問
代さん 高
( 崎市 )
0歳∼未就園児とその
保護者
組 先
( 着順 )
子ども 1人 100円
お( 子さんが2人の場合は1
50円 )
動きやすい服装、室内
用運動靴、飲み物
電話か直接窓口へ
月 日㈮まで
市では、環境や健康への影響が
懸念されている一部の農薬を使用
しないで農作物を生産する新たな
農法、「 選別農薬農法 」を全国に先
駆けて推進しています。
この農法で生産された農作物を、
市が認定してブランド化を図るた
め認証マークと愛称を募集し、全
国から892人の応募があり、愛称
が「しぶせん 」に決定しました。
市独自のガイドラインに基づい
て認証する主な対象品目は、渋川
市内で生産し、販売のために生産
された、農作物の野菜、イモ、豆、
果実などや米、麦、そばの精米・
製粉などです。
この農法で生産認証された農作
物は、2学期から稼働した新調理
場をはじめ、市内の学校給食など
に食材を供給し、子どもたちに安
全・安心な地場産の農作物を提供
していきたいと考えています。
人体にやさしい農薬の使用方法
や栽培方法の普及啓発を行い、生
産量の確保と生産農家を増やし、
安定的な経済確保ができるよう、
認証マークによる他産地との差別
化により、販路拡大に取り組んで
いきます。
期 申
持
費 定
10
11月 11月25日 ( 火 )∼28日 ( 金 )
問い合わせ先 ばんどうの湯 (
または二観光課 (
13
平成26年10月15日号
1126)
2873)
20
︻広告︼
10月 10月20日 ( 月 )∼22日 ( 水 )
源泉ポンプ交換工事などにより、長期間の休館となりま
すが、ご理解とご協力をお願いします。
対
31
ばんどうの湯
10月・11月休館日のお知らせ
※県民の日 (28日 ( 火 )) は営業します。
対 師 ↖
持 費 定
市内の幼児
学生
費 定
岡野智子さん
在園の子ど
市内在住 ・
も 3歳∼6歳 )
(
人 先
( 着順 )
保険料など )
500円 (
動きやすい服装、室内
用運動靴、飲み物
45
電話で体育課へ
月 日㈬午前9時から
※市役所閉庁日を除く。
親子での参加も可
11
二
渋
「 川いきいき健康スポー
ツクラブ 教
」 室紹介
市長室 から
こんにちは !
体育課
︿幼児 小
・ 学生スポーツ体験教室﹀
▽ 月の教室=7日㈮
∼ 日㈮の毎週金曜日午後
7時∼8時 分 計
( 4回 )
時
28
広告募集中
Information
B ox
内
11
時
内 時
内 時
11
11
10
26
10
図書館
市立図書館の
催し物案内
市立図書館
0644
いずれも会場は市立図書
館、参加料は無料です。
︿読 書 週 間 お は な し 会 ﹀
月 日∼
読書週間 (
月 9日 を
) き っ か け に、 子
どもたちに本の楽しさを知
ってもらうため、職員によ
るおはなし会を開催します。
月 日㈰午後2時
絵本の読み聞かせなど
︿萌 え の 子 お は な し 会 ﹀
月1日㈯午後2時
幼 児、小学校低学年の
子どもとその保護者を対象
とした絵本の読み聞かせや
ふ
紙芝居など
▽紙芝居= 「
うたのはなまつり ほ」か
読み手 渋川読み語りの会
萌「えの子 の」皆さん
︿古 本 市 の 開 催 ﹀
月2日㈰午前9時∼
午後2時
保存期間を過ぎた雑誌
などの無料配布
配布冊数 1人5冊まで
︿子 ど も 映 画 会 ﹀
月8日㈯午後2時
時
27
11
か
19
30
30
講師の加来さん
シ「ートン動物記 峰の
王者 羊のクラッグ か
」「ちか
ち山 や
」「まんばと牛かた 」
ろ
20
11
文学館
時
と く と み
80
く
10
内 所
文学サロン講演会
師
か
申 費 定
徳冨蘆花記念文学館
2237
月 日㈬午後1時
分∼3時
冨蘆花記念文学館
徳
歴「 史 に 学 び、 未 来 を
読む 」
来耕三さん 歴( 史家 ・
加
作家 )
人 先
( 着順 )
350円
電話で徳冨蘆花記念文
学館へ
月 日㈪から 受
(付
は午前 8時 分∼午後 5
時 )
期
内
情報
【営業のご案内】
▽▽
冬期限定!
▽
11月から来年2月までは
入園が無料になります!
★Happyハロウィン
とき 10月25日(土)∼31日(金)
※28日 ( 火 ) は除く。
内容 1DAYパス特別割引
=ハロウィンの衣装または、ハ
ロウィンにちなんだものを身に
付けて来園すると1DAYパス
特別割引(おとな1,400円、こど
も・シニア1,200円) お菓子プ
▽
▽
▽
▽
▽
▽
レゼント=25日(土)、26日(日)
は各日先着50人(3歳∼小学生)
にお菓子をプレゼント!
★群馬県民の日【10月28日(火)】
入園無料、1DAYパス特別割
引 ( おとな1,200円、こども・シ
ニア1,000円 )
※群馬県民以外の人も同一料金
です。
▽
◆開園時間 10月=午前9時∼
午後5時 11月∼2月=午前
10時∼午後4時 ◆休園日 11月
∼2月の火曜日(12月30日、
1月6
日は開園)、
12月31日(水)、
元日(祝)
◆入園料
(観覧車1回乗車券付き)
おとな=500円 こども=
300円 ※10月31日(金)まで。
◆1DAYパス
おとな=
1,700円 こ ど も・シニア=
1,500円
(冬期料金は おとな=
1,500円 こども・シニア=1,300
円(11月∼2月))
※天候不良など
により臨時休園する場合がありま
す。
また、
イベントスケジュールは予
告なしで変更する場合があります。
◆問い合わせ先 渋川スカイラ
ンドパーク( ⑳1589)
市民優待券プレゼント
(きりとって利用してください)
キリトリ
または
本券で
デイ
入園無料
または
キリトリ
デイ
入園無料
キリトリ
本券で
本券で
デイ
入園無料
または
1DAYパス特別割引( ) 1DAYパス特別割引( ) 1DAYパス特別割引( )
大人・小人
共通
1,000円
有効期限 平成27年2月28日㈯
※本券は1枚につきおひとり様ご利用できます。
※特別割引期間中は利用できません。
※他の割引券との併用はできません。
※コピー不可。
大人・小人
共通
1,000円
有効期限 平成27年2月28日㈯
※本券は1枚につきおひとり様ご利用できます。
※特別割引期間中は利用できません。
※他の割引券との併用はできません。
※コピー不可。
大人・小人
共通
1,000円
有効期限 平成27年2月28日㈯
※本券は1枚につきおひとり様ご利用できます。
※特別割引期間中は利用できません。
※他の割引券との併用はできません。
※コピー不可。
広報しぶかわ
14
▽
▽
▽
▽
後3時=みその麹作り、大豆煮、そば打ち 11
月29日(土)午前9時∼午後1時=みその仕込み
所 赤城農畜産物加工研修所 ( 赤城町北上野 )
定 各体験とも10人
費 各体験とも3,000円∼4,000円程度(材料費)
持 各体験共通=エプロン、三角きん、ゴム
手袋 ① 、 ③=豆腐を持ち帰るための容器 ③=1昼夜水につけた米6㎏と仕込み容器
申 電話で 赤 経済建設課 (
2211・代表) へ
期 各体験とも10月27日(月)午前9時から(土・
日曜日、祝日を除く)
詳しくは、 赤 経済建設課へ。
▽
▽
▽
11月13日(木)午前9時∼午後3時=おなめの
麹作り、豆腐作り 11月14日(金)午前9時∼
午後3時=おなめの麹作り、大豆煮、調味液作り、
そば打ち 11月15日(土)午前9時∼正午=お
なめの仕込み
②ウィンナーソーセージ作りとそば打ち 11月18日(火)午前9時∼午後3時=ウィンナ
ーソーセージ作り、そば打ち
③みそ作りとそば打ちと豆腐作り 11月27日(木)午前9時∼午後3時=みその麹
作り、豆腐作り 11月28日(金)午前9時∼午
▽
▽
時 ・ 内 ①おなめ作りと豆腐作りとそば打ち
▽
農産物加工体験参加者募集!
掲示板
市以外のお知らせ
掲載希望は 本 秘書広報課
(
2182) へ
《マークの見方》
時 =とき・期間 所 =ところ 内 =内容 師 =講師・医師 対 =対象者
定 =定員 費 =参加料・入場料 持 =持参するもの 申 =申込・参加方法
問 =問い合わせ先 期 =申込期間・開始日・期限 他 =その他
マレットゴルフ初心者体験講習会
時 10月26日(日)、
12月2日(火)、
平成27年2月15日(日)午前9時
∼11時30分 所 敷島緑地公園
マレットゴルフ場(赤城町敷島)
対 市内在住・在勤で15歳以上の人
費 400円(入場料、用具レンタル
料・当日集めます) 申 電話で市
体育協会マレットゴルフ部渋川
6043)
支部岡本さん宅(
時 11月9日 ( 日 ) 午前10時 ( 受
付は午前9時30分から ) 所 市
総合公園 内 運動会とバーベキ
ューを通じて男女の出会いの場
をつくり、交流を深めるイベン
トです(主催・渋川地区労働者福
祉協議会 ) 対 20歳以上40歳以
下で未婚の人 定 男女各30人程
度 費 1000円 申 ・ 問 渋川市
役所職員労働組合(
1408)
期 10月31日(金)まで
調理補助講習のご案内
高齢者の家事援助に必要な調
理の基礎知識を学び、就業を希
望する人を支援します。
時 12月4日(木)∼17日(水)
所 中央公民館 対 55歳以上で
就職意欲があり、全日程参加でき
る人 費 無料 定 20人 申 県
内ハローワークで申込んでくだ
さい 問 群馬県長寿社会づくり財
団 ( 027-255-6400) 期 11
月19日(水)まで 他 講習修了
者を対象に面接会を実施しま
す。
▽
タヒチアン・フラダンス体験講習
「第2回しぶかわ恋活運動会」
参加者募集
▽
▽
▽
時 11月4日(火)、11日(火) フ
ラダンス=午前9時30分∼10時30
分 タヒチアンダンス=午後8
時30分∼9時 ※いずれも毎週火
曜日。 所 渋川公民館講堂 内 基
礎からタヒチアン・フラダンスを
踊ります 師 小林李可さん 対 タ
ヒチアンダンス=15歳∼40歳の人
フラダンス=3歳∼70歳の人 費 無料 申 ・ 問 小林さん( 0909675-8757) 期 10月29日
(水)
∼31日
(金)
午後3時∼6時
15
平成26年10月15日号
10月は年次有給休暇取得
促進期間です
休暇取得に向けた環境づくり
に取り組み、年次有給休暇の計
画的付与制度を活用しましょう。
年次有給休暇の計画的付与制度
の導入方法については、群馬労
働局の働き方・休み方改善コンサ
ルタント(無料)をご活用ください。
問 群馬労働局労働基準部監督課
( 027-210-5003)
国民年金保険料に関する
納付相談会
時 11月8日(土)午前9時30分
∼午後4時 所 渋川年金事務所
持 基礎年金番号が分かるもの
※当日、会場にて国民年金保険
料の納付および免除・納付猶予
の申請ができます。
問 渋川年金事務所国民年金課
(
1607)
健康 G U I D E
けんこうガイド
しぶかわ
健康ダイヤル24
0120-377-240
気軽に相談
してください
申
市民の皆さんが気軽に利
用できる24時間電話健康相
談サービス「しぶかわ健康ダ
イヤル24」を開設しています。
これは、健康、医療、介
護、看護、メンタルヘルス
に関する相談を、医師、保
健師、看護師などの専門家
が24時間年中無休で受け
付けし、分かりやすくアド
バイスするものです。
フリーダイヤルですので
通話料は無料です。ぜひご
利用いただき、皆さんの健
康管理などに役立ててくだ
さい。
65
本
( 別表1) 11月のシニア筋力ぐんぐん教室日程
地 区
期 日
10日 ( 月 )
小野上 17日 ( 月 )
子 持 5日 ( 水 )
会場
10月22日 ( 水 )
10月23日 ( 木 )
10月27日 ( 月 )
11月 5日 ( 水 )
11月10日 ( 月 )
11月11日 ( 火 )
11
渋川市保健センター
11月 4日 ( 火 )
30
時
10月31日 ( 金 )
分∼
10月30日 ( 木 )
受付時間は
10月29日 ( 水 )
午前8時
10月28日 ( 火 )
時 間
会 場
ミニ講話
西部公民館
②
午前9時30分∼11時
渋 川 18日 ( 火 )
有馬会館
( 受付:午前9時15分から )
19日 ( 水 )
渋川ほっとプラザ
( 別表2) 特定健診日程表
時 間
11
持 対
赤 城 6日 ( 木 )
期 日
月のシニア筋力ぐんぐん教室
所
運動とミニ講話で
ますます元気な体に
きいき編 」
シニアの元気アップのた
② 管 理 栄 養 士 に よ る 今「 日
め、 シニア筋力ぐんぐん教
「
室 を」実施します。
からやりたくなる!〝食習
慣で若返り〟 」
・ 別表1のとおり
③ 歯科衛生士による お
「口
高齢者の生活動作に必
の元気アップ!ヘラいきい
要な筋力や体の動きを身に
き編 」
付けるトレーニングと、次
④保健師による 目
の①∼④の介護予防ミニ講
「 指 せ!
ボケ予防の達人 」
話のいずれかを組み合わせ
歳以上の人
て行います。会場ごとにテ
おおむね
ーマを決めて行いますので、
動きやすい服装、室内
用運動靴、飲み物
別表1の日程と番号を照ら
当日直接会場へ
し合わせてください。
詳しくは、 高齢福祉課
①理学療法士による お「体ま
すます元気アップ!ヒザい
( 2116 へ
)。
内 時
③
④
午後1時30分∼3時
小野上地域福祉センター
( 受付:午後1時15分から )
子持社会体育館
午前9時30分∼11時
( 受付:午前9時15分から ) 赤城公民館
①
④
②
忘れずに各種健 ( 検 ) 診の受診を
特定健診などの集団健 ( 検 ) 診は11月で終了です
今年度、市が実施している特定健診など(国保特定健診、
後期高齢者健診、胃がん検診、大腸がん検診、前立腺がん
検診、胃がんリスク検診 )の集団健( 検 )診は、11月の日程
で終了となります( 別表2参照 )。各地区での実施日に受診
できなかった人は、都合の良い日に受診してください。
受診の際には、受診シール、保険証、個人負担金などが
必要です。詳しくは、5月中旬に郵送した受診シールと案内
書で確認してください。不明な点や受診シールなどを紛失
1321)へ連絡して
した場合は、二渋川市保健センター(
ください。
※国保特定健診と後期高齢者健診は、11月29日( 土 )まで指
定医療機関で受診することもできます。
※国保または後期高齢者医療制度の人間ドック助成を受け
た人や受ける予定のある人は、国保特定健診または後期高
齢者健診は受診できません。
広報しぶかわ
16
けんこうガイド
Health Guide
単位:マイクロシーベルト / h
地区
施設名
測定月日
地表 地上50cm 地上1m
渋川
渋川北中学校
9月10日 0.06 0.06 0.05
渋川幼稚園
9月17日 0.07 0.07 0.06
市役所本庁舎
9月29日 0.07 0.07 0.08
総合公園 (陸上競技場中央) 9月9日 0.13 0.13 0.12
9月9日 0.06 0.05 0.06
伊香保保育所
9月19日 0.06 0.06 0.06
小野上
伊香保総合支所
9月24日 0.08 0.07 0.06
伊香保屋外運動場
9月26日 0.07 0.07 0.06
小野上小学校
9月18日 0.07 0.07 0.07
かに石幼稚園
9月19日 0.05 0.06 0.07
小野上総合支所
9月29日 0.08 0.08 0.07
小野上運動公園
9月26日 0.11 0.08 0.07
子持
中郷小学校
9月12日 0.05 0.05 0.05
こもち幼稚園
9月24日 0.07 0.06 0.06
子持総合支所
9月29日 0.09 0.08 0.08
子持総合運動場 ( 多目的) 9月29日 0.09 0.09 0.09
9月17日 0.05 0.06 0.05
赤城総合支所
9月30日 0.08 0.07 0.07
赤城総合運動自然公園(陸上競技場) 10月3日 0.13 0.10 0.11
9月22日 0.12 0.09 0.09
北橘幼稚園
9月22日 0.10 0.09 0.09
北橘総合支所
9月26日 0.06 0.07 0.06
北橘
橘北小学校
北橘総合グランド(サッカー場) 9月26日 0.04 0.04 0.04
※測定機器=環境放射線モニタ(PA-1000Radi)
。
♦問い合わせ先…………………………………
▷本庁・各総合支所=本環境課(
2114)
▷小・中学校=二学校教育課(
2121)
▷幼稚園・保育所=本こども課(
2415)
▷運動場=二体育課(
2104)
▷公園=二都市計画課(
2073)
自家用農産物などの放射能簡易検査結果
本検査は、自家栽培や採取した自家消費
用食品が一般食品の基準値(100Bq/kg)を
超えるか超えないかを判断する簡易検査です。
安全が確認された食品は下表のとおりです。
検査期間 8月1日∼9月30日
検査件数 89件
測定方法 食品中の放射性セシウムスク
リーニング法による簡易検査
測定機器 RAD TQ FS300
原産地
品 名
渋 川 イチジク
小野上 マイタケ
子 持 マイタケ コンニャク粉
赤 城 ハツタケ 畑シメジ
北 橘 キュウリ チチタケ ハツタケ
17
平成26年10月15日号
内
所
時
11
30
30
①えん下機能についての講義
②とろみ剤などの使用によ
る飲み込み体験
在宅介護支
管理栄養士 ・
援センター永光荘相談員
介護をしている人、介
護に興味がある人
人程度
無料
・ 渋川市在宅介護支
援センター永光荘 ( 1
401 )
月1日㈯まで
9月24日 0.06 0.06 0.06
赤城幼稚園
赤城
刀川小学校
教室を開催します。
安全で安心な介護を行う
ための講義や体験を実施し
ます。ぜひご参加ください。
月4日㈫午後1時
分 ∼ 2時 分 受
( 付は午後
1時から )
特別養護老人ホーム永
︱
光荘 半(田785 5
)
食
「 事を安全に食べる
ための介護知識 を
」 テーマ
とした、次の①、②を行い
ます
伊香保
伊香保小学校
家族介護教室のお知らせ
主な公共施設の放射線量測定結果(抜粋)
安全で安心な介護を
するために⋮
市では、在宅介護支援セ
ンターの協力により、家庭
での介護を支援するための
放射線量などの測定結果を
お知らせします
期
問 費 定
11
申
対
師
20
肝炎ウイルス検診を受けましょう
血液などを介して感染するB型肝炎・C型肝炎は、慢性
の感染状態が続くと慢性肝炎から肝硬変や肝がんに至る
ことがあります。国内の肝がんの死亡者約3万人のうち8
割はC型、1割はB型肝炎ウイルスの持続感染が原因とさ
れています。
肝臓は、沈黙の臓器といわれ、感染していても自覚症
状が乏しく、気付かないまま病気が進行する恐れがあり
ます。感染を知るには肝炎ウイルス検査を受けることが
必要になります。早期に感染を知り、適切な治療を受け
ることで、肝炎の治癒あるいは、肝硬変や肝がんへの悪
化を予防することが可能になりますので、一度は肝炎ウ
イルス検診を受けましょう。
時 ・ 所 特定健診などと同時実施( 別表2参照 )
検査方法 血液検査
対象 40歳∼70歳でB型肝炎・C型肝炎検査の未受診者
費用 無料
受診希望者は、二渋川市保健センター(
1321)へ。
11 月 / く ら し の 無 料 相 談
お気軽にご相談ください
《マークの見方》
時 =とき・期間 所 =ところ 内 =内容 定 =定員 申 =申込方法 期 =申込期限 持 =持参するもの
●行政相談/本行政課 2112
時 ▷10日( 月)=渋川ほっとプラザ
▷18日( 火)=市社会福祉協議会北橘支所
※時間は各会場とも午後1時30分∼3時30分
●法律相談/市社会福祉協議会
0500 伊香保支所 5580
本 所 時 10日( 月)、
17日( 月)=渋川ほっとプラザ
▷17日( 月)=伊香保公民館
※時間は各会場とも午後1時30分∼4時30分。
※前日までに電話で予約してください。
●心配ごと相談/市社会福祉協議会
0500 北橘支所 ⑳4343
本 所 時 ▷10日( 月)=渋川ほっとプラザ
▷18日( 火)=北橘総合支所
※時間は各会場とも午後1時30分∼3時30分。
※前日までに電話で予約してください。
●登記・法律相談/市社会福祉協議会 時 17日( 月)午後1時30分∼3時30分
所 渋川ほっとプラザ
※前日までに電話で予約してください。
0500
●こころの相談/渋川保健福祉事務所 時 18日( 火)午後1時30分∼4時30分
所 渋川保健福祉事務所
※精神科医師、
保健師が対応します。
※秘密厳守、
電話で予約してください。
4166
●障害福祉なんでも相談
0294
/障害福祉なんでも相談室 時 毎日(日曜日、
祝日は除く)午前9時∼午後5時
所 障害福祉なんでも相談室( 渋川ほっとプラザ内)
●青少年テレホン・電子メール相談/青少年センター
4152 [email protected]
祝日は除く)午前
〈テレホン相談〉時 毎日(日曜日、
8時30分∼午後5時、
土曜日は午後1時30分∼5時
※電話で直接相談してください。
〈電子メール相談〉時 24時間 ※即日返信できな
い場合があります。
あらかじめご了承ください。
※土曜日は専門相談員が対応します。
●外国人生活相談・悩み事相談・在留手続関係相談
2396
/市国際交流協会( 本企画課内) 〈生活相談〉時 毎週木曜日( 祝日は除く)午後1時
∼3時 所 市役所本庁舎
〈悩み事相談〉時 11日( 火)午前11時∼11時30分
所 北橘公民館
※電話で予約してください。
〈在留手続関係相談〉時 11日( 火)午後1時∼3時
所 市役所本庁舎 ※電話で予約してください。
●人権相談/本社会福祉課 時 20日( 木)午後1時∼3時
所 渋川ほっとプラザ
2359
●農地相談/二市農業委員会事務局 2920
時 26日( 水)午後1時30分∼3時
所 伊香保総合支所 ※電話で予約してください。
●教育相談/市教育研究所 ⑳6211
時 毎日( 市役所閉庁日は除く)午前9時∼午後5時
所 市教育研究所
●労働相談/勤労福祉センター ⑳1154
時 第1・第3月曜日( 祝日は除く)午後1時∼4時、
毎週木曜日( 祝日は除く)午前10時∼正午、
午後1時
∼4時 所 勤労福祉センター
●就業援助相談/勤労福祉センター ⑳1154
時 毎週水・金曜日(祝日は除く)午前9時30分∼正午、
午後1時∼3時 所 勤労福祉センター
内 内職相談
●消費生活相談/市消費生活センター 2325
時 毎日( 市役所閉庁日は除く)午前9時∼午後4時
所 二市消費生活センター
●渋川行政県税事務所の日曜・夜間納税相談
4050
/渋川行政県税事務所 〈日曜窓口〉時 30日(日)午前8時30分∼午後5時15分
12月1日(月)午後
〈夜間窓口〉時 25日(火)∼28日(金)、
7時30分まで
※会場は渋川行政県税事務所です。
※開所時間中は、
納税することもできます。
2113
●無料税務相談/本税務課 時・ 所 13日( 木)=市役所本庁舎
※時間は午後1時∼4時。
内 相続・贈与税、
土地・建物を売った場合の税金に
ついてなど 定 5人( 先着順) 申 電話で税務課
庶務・諸税係へ 期 10月24日( 金)∼11月6日( 木)
午前8時30分∼午後5時15分(市役所閉庁日は除く)
●県信用保証協会金融・経営相談会
1311
/渋川商工会議所 時 13日(木)午前9時30分∼正午 所 渋川商工会議所
内 企業や事業所の経営相談 持 本人確認書類
●群馬いのちの電話(自殺予防)/いのちの電話事務局
027-221-0783・ 0120-738-556
時 毎日午前9時∼午後9時30分、
第1・ 第3金曜
日午前9時∼午前0時、
第2・ 第4金曜日午前9時
∼翌日の午前9時(24時間対応)、
毎月10日午前8時
∼翌日の午前8時(24時間フリーダイヤル対応)
広報しぶかわ
18
健康カレンダー
休日当番医
※市外局番は0279です。
内 科
外 科
Internal Medicine
2日
( 日)
3日
( 祝)
9日
( 日)
( 日)
( 日)
とまるクリニック
星野歯科クリニック 所 在 地 渋川 ( 長塚町)
(金井)
(行幸田)
1760-1
26-7711
22-0232
電 話 23-8899
西群馬病院
駒寄歯科クリニック 診療時間 午後7時∼11時
診療態勢 内科、外科、小児科
( 金井 )
( 吉岡町大久保 )
のいずれかの医師
23-3030
30-5500
が順番で担当
大滝クリニック
森医院
さくら歯科
( 吉岡町大久保 )
( 石原 )
( 吉岡町大久保 )
夜間急患診療所
30-5800
23-8733
30-6333
(渋川ほっとプラザ内)
市国保あかぎ診療所
川島医院
たきざわ歯科医院
( 赤城町敷島 )
( 渋川 / 長塚町 )
( 吉岡町大久保 )
56-2220
22-2421
55-6480
図書館
高井医院
こぶな歯科医院
(渋川 / 下之町)
( 渋川 / 藤ノ木 )
文
22-0076
22-4939
P
有馬クリニック
エース歯科
市役所通り
(有馬)
( 吉岡町大久保 )
24-8818
55-1181
渋川総合病院
いのうえ耳鼻咽喉科医院 あかぎ歯科医院
市役所 P
(渋川 / 大崎)
( 有馬 )
( 赤城町津久田 )
22-4111
30-1133
20-6522
渋川駅
30日
Dentistry
高崎渋川線
( 祝)
夜 間 急 患 診 療 所
内科・外科・小児科
歯 科
東電
24日
ENT
NTT
( 日)
みゆきだ内科医院
(行幸田)
60-6070
赤城開成クリニック
( 赤城町三原田 )
20-6500
厚成医院
( 石原 )
22-1060
伊香保クリニック
( 伊香保町伊香保 )
72-4114
榛東わかばクリニック
( 榛東村山子田 )
20-5531
斉藤医院
( 中郷 )
53-5558
駒寄こども診療所
( 吉岡町大久保)
55-5252
耳鼻科
渋川中
23日
Surgery
On Duty Clinics
↑至四ツ角
16日
奈良内科医院
(渋川/東町)
25-1155
川島内科クリニック
( 渋川 / 長塚町 )
23-2001
石北医院
(渋川 / 大崎)
22-1378
湯浅内科クリニック
( 渋川 / 辰巳町 )
20-1311
本沢医院
( 石原 )
23-6411
塚越クリニック
( 渋川 / 御蔭 )
60-7700
入内島内科医院
( 半田 )
60-7322
11月
*変更になる場合がありますので、確認のうえ受診してください。
*耳鼻科・歯科の診療時間は正午までです。 Please take note that the doctors for ENT and Dentistry sections will be available only until noon.
乳幼児健康診査・相談
■ところ:二渋川市保健センター ■対象:全地区 健 診 等
対象乳幼児
24年4月21日∼30日生まれ
28日㈮
11
23年9月21日∼10月10日生まれ 6日㈭
23年10月11日∼31日生まれ
25日㈫
30
受付時間
18日㈫
実施日
7日㈮
24年4月11日∼20日生まれ
ところ
24年4月1日∼10日生まれ
午後1時 ∼1時30分
午前9時∼
時 分、
午後1時∼4時
28日㈮
月∼金曜日
18日㈫
24年10月21日∼31日生まれ
渋川市保健センター
24年10月11日∼20日生まれ
第2 4金曜日
7日㈮
伊香保公民館別館
24年10月1日∼10日生まれ
第4水曜日
3 歳 児 健 康 診 査
21日㈮
午前9時 分∼
時
2 歳 6 か 月 児
歯 科 健 康 診 査
25年4月11日∼30日生まれ
小 野 上 公 民 館
2歳児歯科健康診査
25年3月21日∼4月10日生まれ 5日㈬
第1 3金曜日
1歳6か月児健康診査
子 持 公 民 館 別 館
14日㈮
第1 3木曜日
25年12月11日∼31日生まれ
館
10 か 月 児 健 康 診 査
民
午前9時 ∼9時30分
公
14日㈮
城
26年4月11日∼30日生まれ
赤
6か月児健康相談
第2 4火曜日
11日㈫
館
26年7月11日∼31日生まれ
民
3か月児健康診査
公
健康相談
∼あなたの健康 サポートします!∼
午後0時50分
∼1時30分
橘
受付時間
北
実施日
11
30
※母子健康手帳と乳幼児問診手帳の問診票を持参してください。
※10か月∼3歳児健診には、子ども用歯ブラシを持参してください。
1321)へ連絡してください。 ※市役所閉庁日を除きます。
※該当日に都合がつかない場合は、事前に二渋川市保健センター(
健康
相談
19
と き
酒 害 相 談 11日㈫:午後7時∼8時
心 の 健 康 相 談 11日㈫:午後1時30分∼3時30分
離 乳 食 教 室 5 日㈬:午前9時30分∼午前9時45分受付
平成26年10月15日号
ところ
渋川ほっとプラザ
二 渋川市保健センター
備 考
※渋川市保健センター
へ要電話予約。
催し物/市民会館
平成27年
ともしび出前うたごえ
コンサート (小ホール)
1月12日㈷
開演 午後2時
全席自由
平成27年
一般 2,000円
学生 1,000円 ( 小学生以上高校生以下 )
1月25日㈰
伊勢正三
群響渋川ニューイヤー
コンサート
﹁風﹂
ひとり旅コンサート
広報しぶかわ 発行/渋川市
平成26年10月15日発行 通巻208号
第38回県民芸術祭参加事業・県民音楽のひろば
24-2261
平成27年
3月7日㈯
開演 午後5時
全席指定 5,000円
開演 午後2時
全席自由 1,500円
2111 FAX 0279
〒377-8501 群馬県渋川市石原80
TEL 0279
※当日は各300円増。
※未就学児の入場はご遠慮願います。
※未就学児の入場はご遠慮願います。
(当日券500円増)
※未就学児の入場はご遠慮願います。
前売 11月8日㈯午前9時から
開始 ※電話予約は午後1時から。
前売 11月8日㈯午前9時から
開始 ※電話予約は午後1時から。
前売 11月16日㈰午前9時から
※電話予約は午後1時から。
開始 ※発売初日に限りお一人様6枚まで。
11月の休館日
4日㈫、5日㈬、10日㈪、17日㈪、25日㈫、26日㈬
渋川市美術館・桑原巨守彫刻美術館 ∼Art の風 美術館だより∼
3215
開館時間 午前10時∼午後6時
(入館は午後5時30分まで)
「 渋川市美術館友の会 彫刻講習会 」
6541
渋川市美術館友の会では、彫刻講習会を開催
します。自然乾燥で固まるテラコッタ風の土粘
土で、モデルの頭像をつくります。
時 12月6日
(土)
、7日
(日)
各日とも午後2時
∼4時30分 所 市美術館3階資料室 師 梅
澤通浩さん
(彫刻家)
費 一般1,500円
(材料
費)
※渋川市美術館友の会会員は1,000円。
定 10人
(先着順)
申・問 電話で市美術館友
3215)へ 期 の会事務局
(市美術館内・
11月15日
(土)
まで
イベントカレンダー 10月∼11月
会場
印刷/朝日印刷工業株式会社
市ホームページアドレス http://www.city.shibukawa.lg.jp/
常設展示室
展示内容
期間
常設展 前期(桑原巨守彫刻作品)
11月3日㈷まで
常設展 後期(桑原巨守彫刻作品)
11月7日㈮から
企画展示室
「なんなん?どうなん?そうなんだ!2014秋
ー作品の内側から見る美術 : 風が見える 」
11月9日㈰まで
市民ギャラリー
「渋川・北群馬・榛名養護児童生徒作品展」
11月13日㈭∼16日㈰
11月の休館日 4日㈫、11日㈫、18日㈫、25日㈫
※観覧料は、65歳以上・中学生以下は無料。
編集後記
今回表紙で紹介した、赤城幼稚園での家庭科実習の取
材に行ってきました。園庭を元気に走り回る園児と、必
死に追いかける中学生をどうにかカメラに収めようと、
私も一緒になって激走。最近は運動不足だったので、ち
ょうどいい運動になりました。(籾)
この広報紙は自然保護のため再生紙を利用しています/環境にやさしい植物油インキを使用しています
観覧料
200円
無料
Fly UP