...

Vol.38 2011年冬号 中勢BP工事連絡協議会

by user

on
Category: Documents
32

views

Report

Comments

Transcript

Vol.38 2011年冬号 中勢BP工事連絡協議会
一般国道23号 中勢バイパス 現場情報
Vol.38 2011年冬号
中勢BP工事連絡協議会
新年、あけましておめでとうございます。
昨年末から、日本海側を中心に大雪に見舞われ、日常生活・産業に多大な影響を及ぼしました。
中勢バイパス工事現場においても、布引山脈(青山高原)から吹き下ろす寒波と闘いながら
13工区の来年度供用に向けて頑張っていきます。
皆さんも風邪をひかないよう、体調管理に気をつけてください。
中勢バイパスとは・・・
路線名
: 一般国道23号
事業箇所名 : 中勢バイパス
事業区間
:
鈴鹿市北玉垣町~松阪市小津町
延長
: 33.8km
構造規格
: 3種1級
設計速度
: 80km/h
(暫定60km/h)
全区間において擁壁・盛土工事中
新雲出川橋完成
木造避溢橋完成
木造高架橋
工事中
国道165号
舞出高架橋
舞出避溢橋
工事中
県道嬉野津線
中勢バイパス
供用区間
23年度供用予定区間(13工区) L=3.9km
本線函渠
U型擁壁等
工事中
国道23号
建設現場見学会を実施
昨年11月に、中勢バイパス高茶屋地区の工事現
場にて建設関係学科の高校生を対象とした現場
見学会を二度開催しました。
若年者の建設業への理解を一層深めてもらうこ
とを目的として三重県建設業協会が主催しました。
・11月 9日 三重県立昴学園高等学校 13名
・11月18日 三重県立久居農林高等学校 31名
当日は国道165号・県道の地下で施工されてい
るトンネル(函渠)のコンクリート構造物を現場見学
し、構築される過程をじかに見ることにより、「貴重
な体験が出来た。」 と感動する生徒の表情が印
象的でした。
トンネル(函渠)の
施工の過程を興
味深げに見学す
る昴学園の生徒
たち
バイパス工事の説
明を受ける久居
農林の生徒たち
街の紹介
(第4回)
寒さも本番を迎えましたが、暦の上ではもうすぐ春ですね。
第4回目は、春の到来が感じられる行事・レジャーをご紹介します。
≪辰水神社 ジャンボ干支≫
地元の街おこしグループ「ふるさと愛好会」によって
手作りされたジャンボ干支が、毎年12月29日に辰水神社
に奉納され、2月11日まで「干支潜り門」として鳥居前で
参拝客を出迎えてくれます。
鉄骨に発砲スチロールを巻き付けてつくられているそうで、
今年のウサギは高さ約2.6m、重さ約200Kgもあります。
26年前から続く行事です。
三重県津市美里町家所1941
≪千手院賢明寺 節分会式≫
千手院賢明寺は、中御門天皇の勅願寺。
同寺の石造五輪塔は県の指定文化財、朱塗りの山門は
市の指定文化財となっているなど、季節を問わず訪れ
ることのできる落ち着いたたたずまいを見せています。
2月3日は千手院賢明寺で「節分会式」が開催されます。
節分会は「悪星退散・善星皆来」を願う厄除け祈願。
厄年を迎えた人たちが、「鬼は外、福は内」の掛け声と
共に豆や餅などを撒き、毎年盛大に賑わっています。
三重県津市久居元町2059
≪結城神社 しだれ梅まつり≫
結城神社は後醍醐天皇を奉じて「建武新政」の樹立に
貢献した結城宗広公を祀ってあります。
ここは古くから結城の森と伝えられ、結城塚とか結城
明神とよばれてあがめられています。
結城宗広公の立派な墓碑があり、華麗なしだれ梅でも
有名です。
しだれ梅まつりの期間は2月上旬~3月中旬、満開は
3月上旬です。
三重県津市大字藤方2341
≪こうちく男爵 いちご園≫
津市高野尾町の豊里ネオポリス近くにあるいちご園は
三重県下で最大級の3000坪の敷地面積があるいちご
狩り園です。
1月上旬から5月下旬までの期間中、いちご狩りを
楽しむことができます。
いちご狩りは完全予約制です。
ハウス内は作付けの間隔が広くとってあるため、ベビー
カーや車いすに乗車したままでも収穫できます。
津市高野尾町字西大谷2275-3
TEL 059-230-2833
平成20年度 23号高茶屋道路建設工事
トンネル(函渠工)施工状況
現場全景
至 松阪
トンネル(函渠)の上部コンクリート打設をしたところです。
3ヶ月予定工程
施工者
国道165号線
国道165号線から県道にかけてトンネル(函渠)工事を重点的に
進めています。
1月
3月
2月
清水建設㈱
TEL:059-238-3133
トンネル(函渠)工
U型擁壁工
現場代理人
監理技術者
太田 和政
竹原 昭雄
平成21年度 23号高茶屋南道路建設工事
道路掘下げの施工状況
中勢バイパスの上を通る市道の橋の基礎工事です。
道路を掘り下げています。
現在、70%程度完了したところです。
3ヶ月予定工程
施工者
㈱松本組
TEL:059-253-6967
現場代理人
監理技術者
羽根 俊幸
羽根 俊幸
橋の基礎工事(市道高茶屋小森山第23号線)
道路掘下げ工事
橋の基礎工事
1月
2月
3月
平成21年度 23号木造北道路建設工事
本線東側
本線西側
至 松阪
至 鈴鹿
補強土壁工
補強土壁工
補強土壁工
コンクリートのパネルで土留擁壁を構築し、バイパス本線の盛
土を行っています。
3ヶ月間予定工程
施工者
矢作建設工業(株)
TEL:059-253-8110
現場代理人
監理技術者
奥村 逸郎
柳田 拓也
補強土壁工
コンクリートのパネルで土留擁壁を構築し、バイパス本線の盛
土を行っています。
1月
2月
3月
道路土工
補強土壁工
跡片付け
平成20年度 23号舞出避溢橋鋼上部工事
床版コンクリートの打設 施工状況
現場全景
雲出川
至 津市
至 津市
壁高欄
1号橋
2号橋
至 松阪市
1号橋の床版コンクリート打設状況です。
1月初旬に床版コンクリートの打設を完了し、その後、壁高欄
コンクリートの打設を行います。
3ヶ月予定工程
施工者
日立造船㈱
TEL:0598-56-6490
現場代理人
監理技術者
勝田 幸男
岡元 隆
至 松阪市
現場の全景です。工事終点側から津方面を撮影しています。
10月から床版コンクリートの打設をスタートし、3/10までに全ての
現場作業を完了する予定です。
1月
2月
3月
床版工、壁高欄工
足場工、付属物工
片付け
3/10(工期)
平成21年度 23号納所跨道橋鋼上部工事
平成21年度 23号納所跨道橋鋼上部工事
夜間架設状況
A1側(鈴鹿方面から)
夜間架設状況
A1側(鈴鹿方面から)
県道42号津芸濃大山田線を、夜間全面通行止規制を行い、長さ29m
本工事は2月下旬に完成します。引き続き別件の床版
重量76t、の部材を、大型クレーン(550t吊)にて架設作業を行いました。
工事に着手する予定です。
県道42号津芸濃大山田線を、一部全面通行止規制を行い、長さ29m
年内に、橋脚の架設作業が完了しました。
重量76t、の部材を、大型クレーン(550t吊)にて架設作業を行いました。
施工者
施工者
㈱横河ブリッジ
㈱横河ブリッジ
TEL:059-253-7726
TEL:059-253-7726
現場代理人 大林 茂
現場代理人 大林
監理技術者
大森 茂
政良
監理技術者 大森 政良
3ヵ月の予定工程
3ヵ月の予定工程
足場組立
足場組立
現場塗装
1月
2月
3月
1月
2月
3月
現場塗装
片付
片付
平成21年度23号神戸2号橋下部工事
県道津久居線より
大釜池側より
神戸2号橋下部工事の工事用道路(1)は、平成22年12月に施工
完了。平成23年1月から神戸2号橋の施工を開始します。
工事用道路(1)が完了し、平成23年1月より立木の伐採、仮橋の設置
を行い、2月以降より神戸2号橋の橋台、橋脚の施工を行う予定です。
3ヶ月の予定工程
1月
施工者
㈱土生組
TEL:059-224-5330
立木伐採
仮橋工
工事用道路(2)
現場代理人
監理技術者
北川 和明
梅野 憲昭
空洞調査
橋台工
橋脚工
2月
3月
施工箇所見取図
③
N
42
津IC
久居IC
⑮
松
阪
市
⑬
⑩
伊勢自動車道
④
中勢BP
165
岩
田
川
⑬
163
⑯
⑫
雲
出
川
②①
10
鈴
鹿
市
306
田
中
川
23
中
ノ
川
41
⑤
⑦
⑩ ⑨ ⑧
23
津
市
志
登
茂
川
相
川
42
安
濃
川
54
至 四日市
⑥
⑰ 中勢バイパス L=33.8km
至 伊勢
【工事一覧表】
工
No
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
⑫
⑬
⑭
⑮
⑯
⑰
事
名
工期
工
事
内
容
施
工
者
H21
23号稲生北地区道路建設工事
~H23.3.25
ボックスカルバート工・擁壁工 1式
H22
23号稲生道路建設工事
~H23.3.25
道路土工・舗装工・仮設工 1式 三重農林建設㈱
H21
23号納所跨道橋鋼上部工事
~H23.2.28
橋梁上部 1式
㈱横河ブリッジ
H21
23号神戸2号橋下部工事
~H23.10.31
道路土工・橋梁下部工 1式
㈱土生組
H21
23号相川高架橋下部工事
~H23.11.30 道路土工・橋梁下部工 1式
丸亀産業㈱
H20
23号高茶屋道路建設工事
~H23.3.31
道路土工・カルバート工・擁壁工 1式
清水建設㈱
H21
23号高茶屋南道路建設工事
~H23.6.30 道路土工・擁壁工・RC橋脚工 1式
㈱松本組
H21
橋梁上部 1式
昭和コンクリート工業㈱
H21
23号高茶屋小森橋梁PC上部工事~H23.3.15 ~H23.6.30 23号木造高架橋鋼上部工事
橋梁上部 1式
JSTブリッジ㈱
H21
H21
H20
23号木造北道路建設工事
23号高茶屋木造道路建設工事
23号舞出避溢橋鋼上部工事
~H23.3.30 ~H23.7.29
~H23.3.10 道路土工・地盤改良工・擁壁工 1式
道路土工・放流管築造工 1式
橋梁上部 1式
矢作建設工業㈱
松阪土建㈱
日立造船㈱
H22
23号舞出道路建設工事
~H23.7.29 道路土工・地盤改良工・擁壁工 1式
東海土建㈱
H22
23号木造道路建設工事
~H23.9. 9
道路土工・擁壁工 1式
三重農林建設㈱
H22
23号木造南道路建設工事
~H23.9. 9
道路土工・擁壁工 1式
東海土建㈱
H22
23号小津道路建設工事
~H24.1.31
道路土工・整備工 1式
東海土建㈱
H22
23号中勢道路整備工事
~H23.3.18
道路土工・整備工 1式
藤田土木㈱
ご覧になったご感想や
ご意見がございましたら
右記の連絡先まで
お寄せ下さい。
本紙で紹介している工事の「今後の予定工程」は、
天候その他の事情により変更となる場合があります
ので あらかじめご了承願います。
三重農林建設㈱
【連絡先】
〒510-0234
鈴鹿市江島本町39-8
三重河川国道事務所 鈴鹿国道出張所
tel 059-387-8470 fax 059-387-8471
または
〒514-0817
津市高茶屋小森町1791-1
中勢BP工事連絡協議会事務局(清水建設㈱内)
tel 059-238-3133 fax 059-235-3134
Fly UP