...

イメージでとらえる英語術 おとなのためのバイリンガル

by user

on
Category: Documents
18

views

Report

Comments

Transcript

イメージでとらえる英語術 おとなのためのバイリンガル
2011
第 163 号 平成 23 年 11 月 1 日発行(毎月 1 回発行)
発行人:船津 洋 発行所:株式会社 児童英語研究所
住所:東京都新宿区新宿 1-18-10 カテリーナ柳通ビル 3F
TEL:03-3352-6125 FAX:03-3352-3188
イメージでとらえる英語術
〜「右脳英語力」と「左脳英語力」って?〜
今月のパルキッズプリスクーラー
「わるい子」
おとなのためのバイリンガル道場
今月のパルキッズキンダー
第 6 回「use」は「使う」だけじゃだめ !? の巻
「感謝祭」
TLC for Kids 塾長 Tom の
ハワイアン・子育てジャーナル
「ハワイのバイリンガル事情 その 6」
ハワイへのプチ留学
1
イメージでとらえる英語術
〜「右脳英語力」と「左脳英語力」って?〜
* * *
いきなりですが、まず下の文章を読んでください。
The hottest day of the summer so far was drawing
* * *
to a close and drowsy silence lay over the large,
「小嬢さまよ」
square houses of Privet Drive. Cars that were usually
と、源爺ちゃんが、この日のあさ、坂本家の三女の乙
gleaming stood dusty in their drives, and lawns that
女の部屋の前にはいつくばり、芝居もどきの神妙さで申
were once emerald green lay parched and yellowing
し上げたものであった。
– for the use of hosepipes had been banned due to
「なんです」
と、乙女がうつむいて答えた。手もとが針仕事で忙し
drought. Deprived of their usual car-washing and
い。あすという日は、この屋敷の末っ子の龍馬が江戸へ
lawn-mowing pursuits, the inhabitants of Privet Drive
剣術修行に旅立つ。
had retreated into the shade of their cool houses,
windows thrown wide in the hope of tempting in a
* * *
non-existent breeze. The only person left outdoors
was a teenage boy who was lying flat on his back in a
司馬遼太郎の「龍馬がゆく」の冒頭の一節ですが、読
flowerbed outside number four.
んでみて如何ですか ? 理解できましたか?もちろん理解
できますよね。
ところで「理解する」。これはどういうことなのでし
* * *
ょう。頭の中で行われた一連の流れを眺めてみましょ
う。
少し長くなりましたが、これは「Harry Potter and
まずは目に入った「活字」が「音声」になりましたね。
The Order of The Phoenix(ハリー・ポッターと不死
そしてほぼ同時に「音声」が「イメージ」として結像し
鳥の騎士団)」(J.K. ローリング)の冒頭の一節です。
ました。これで「分かった」。つまり「理解」したとい
いかがですか?イメージできましたか?
うことになります。
おそらく、読めるには読めたはずです。Gleaming,
言語を理解するというのは、イメージできることと同
parched, drought...(ピカピカした、干上がった、日照
じ一面を持っています。もちろん高度に抽象的なものな
り)などなど、高校までは教わらない単語もいくつかあ
ど、イメージできないものもありますが、程度の差こそ
りますが、読めるには読めたのではないでしょうか。し
あれ、「イメージ化」が「理解」と同義であるといえる
かし、この文章を読んだだけで、すっとイメージできま
でしょう。
したか?もし一読でイメージが浮かんだのであれば、か
なり英語が出来る方ですね。2、3回読んで分かった方
では、次に英文の場合を考えてみましょう。以下の文
も、相当英語が出来る方です。
章を読んでください。
さて、試してみてお分かり頂けたように、日本語の場
合には、大人が読むような小説でも読めばすぐにイメー
ジできます。しかし、英文となると、小学校高学年の子
たちが読むような子ども向けの小説を、読めたとしても
1
イメージできないのです。
してきたように、英単語を日本語訳とペアで覚えること
そこで、必然的に日本語に訳すようになります。
はしないのです。例えば 'busy' という単語なら「ばた
では、上記の文章を日本語に訳せますか?あまり意味
ばたと慌ただしい様子」というようにイメージで理解し
はありませんが、直訳してみると、こんなぐあいになり
ています。
ます。
ちなみにこの 'busy' という単語、日本語で該当する
『この夏の最も暑い日は終わりに近づきつつあり、眠気
語は「忙しい」ですが、「忙しい」とはどういう意味で
を誘う沈黙がプリベット通りの大きな四角い家々を覆っ
しょう?
た。干ばつによりホースの使用が禁じられたため、日頃
「ばたばたと何やら慌ただしい様子」ですよね。つま
は陽に輝いている車はほこりをかぶったまま家々の引き込
り、単語を理解するというのは、耳にしたり目にした単
みにじっと佇んでおり、かつてはエメラルドグリーンの芝
語を「イメージ」出来ることなのです。その意味では、
は枯れて黄ばんでいる。彼らの日常的な洗車と芝刈りの行
「パルキッズ」で育った子どもたちは、英単語をイメー
為を奪われて、存在しないそよ風へのほのかな期待に窓は
ジできるので理解していることになります。
開かれ、プリベット通りの住民達は涼しい家の日陰に逃れ
この「イメージできる能力」と、「日本語に訳す能力」
た。外に取り残された唯一の人は、4番の庭にある花壇に
は全く異なります。イメージするためには、英単語の日
仰向けに寝そべっている十代の少年だった。』
本語訳を知らなくても良いのです。例えば、アメリカ人
これで、何とか分かりますね。だから日本語に訳すの
は英文を日本語に訳せなくても英語を理解できているわ
です。ただ、この学習法には限界があります。
けです。私たちが日本語を理解する時に、他の言語の存
これをスラスラと訳せるようになるのは、ほんのひと
在は不要です。つまり、言語を「理解する能力」という
握りの人たちなのです。他の大半の方々は、仮に訳せた
のは、その言語をイメージできればよいということであ
としても随分と時間がかかってしまうのです。ちなみに、
って、「他の言語に置き換える能力」とは全く別物なの
私の場合も同様です。英文で読めばそのまま理解できま
です。
すが、それを日本語に訳して清書すれば、5分くらいか
私たちはたまたま、英語を英語のまま理解できないの
かってしまいます。英語を、一旦日本語に訳す。そして、
で、仕方なく一旦日本語に置き換えるのですが、可能で
日本語として理解するわけです。読むだけなら 30 秒も
あれば英語は英語のまま理解すればよいのです。
あれば足りますが、この程度の文章の理解に5分もかか
先の「ハリー・ポッター」のように、英語を英語のま
っていては、長文など読めるわけがありません。
ま理解できれば、日本語に訳す手間が省けるので、相当
英検などでも「語彙」は得意。でも「長文」と「リス
ストレスが無くなります。日本語の本を読むのと同じ様
ニング」が苦手、という方が多いですね。これは「英語
にして、英語の本を読めるのです。
を日本語に訳す」という、ひと手間に対する苦手意識か
ら、「読むこと」に対する生理的といっても良いほどの
嫌悪感を抱くようになってしまっているからなのです。
英語力のはかり方
英検について、もう少し触れていきましょう。「パル
キッズ」で育った子どもたちには、英検を受験するよう
に薦めています。先日の英検に向けても、7 月から「英
検チャレンジ」と称して、約 3 ヵ月間、皆で励まし合い
ながら学習を進めてきました。
「パルキッズ」で育った子どもたちは、文法を知りま
せん。英単語は 3,000 ~ 4,000 語知っていますが、そ
れらの日本語訳を知りません。「パルキッズ」には一切
日本語を入れていないので、彼らは私たちが学校で勉強
2
「右脳的英語力」と「左脳的英語力」
ここで、話を英検に戻しましょう。
「パルキッズ」で育った子どもたちは、英検を受験さ
せると「リスニング」と「長文」で高得点をあげます。
でも、「語彙」が苦手。一般的な学校教育で育った日本
人たちとは、まるで逆の傾向が現れます。
分かりやすくするために、一般的な日本人「語彙」が
得意で「リスニング・長文」が苦手な傾向を「左脳的」、
としましょう。それと逆に「リスニング・長文」が得意
で「語彙」が苦手な傾向を「右脳的」としましょう。
日本語の本を読んでみれば分かりますが、仮にいくつ
右脳的な状態での英語の理解とは、日本語に訳さずイ
か知らない単語が出てきても、全体の理解には大して影
メージで理解することです。この特徴は、スピード感で
響しませんよね。それと同じことが英文の読解でも起き
す。
ているのです。
長文といえば、英検よりも TOEIC の方が遙かに読む
さらに「リスニング」になるとほぼ全員満点。「英語
べき文章の量が多いですね。時間内に全ての問題を解き
が苦手」というスタッフが、いくつか落としただけでし
きれない方も、かなりいらっしゃると思います。TOEIC
た。
の問題はそれほど難しくはないのですが、量が多いの
英検チャレンジに参加した「パルキッズ」の生徒たち
で、読み返している時間があまりないのです。文章を読
の受験結果はまだ出ていませんが、リスニング以外を自
んでサッとイメージして、そして、質問に答える。ここ
己採点された方によれば、高得点を取った方がかなりい
で必要になるのが、1回読んで、もしくは不可解なとこ
るようです。こちらも改めてご報告しますね。
ろは2、3回読んでイメージできてしまう、そんな理解
力です。スピード感のある「右脳的な英語力」をひとた
日本人の英語力は「砂上の楼閣」?!
び身につければ、TOEIC はそれほど手強いものではなく
なるのです。
さて、幼児たちが身につける右脳英語。英文を一旦日
ところで、幼児たちは「右脳的な英語力」を簡単に身
本語に訳さなくては理解できない我々、左脳英語の人た
につけてしまうのですが、これは「大人には難しい」と
ちからすれば羨ましい限りですね。ところが、この能力、
考えられています。もちろん、幼児のように英語を聞き
身につけることは意外と簡単なのです。
流すだけで、英語の規則性を発見し、単語を抽出できる
中学からの英語学習を少し思い出してください。簡単
ようになり、その単語をイメージで理解していく、など
な文章から入って、文法と併せて、日本語に訳す方法を
という技は出来ません。
学んでいきます。同時に、動詞の活用などのルールも覚
しかし、現に英語を右脳的なイメージで捉えている大
えます。しかし、リスニングはあまり行いません。これ
人たちはたくさんいます。身近な例で恐縮ですが、今回
が我々がリスニングが苦手な原因ですが、ではリーディ
パルキッズのスタッフにも、英検を受験させました。英
ングはしましたか?
検資格を持っているスタッフもいれば、一度も受験した
試しに、中学校で使う一般的な教科書の単語を全て書
ことがないというスタッフもいます。しかし、興味深か
き出して、単語数を数えてみました。すると、3年分の
ったのは、答え合わせをしたところ全てのスタッフに同
教科書にわずか 10,000 語しか印刷されていないので
じ傾向が出たことです。3級から準1級まで受験したス
す。しかも、本文中に現れるものはもっと少ない。おそ
タッフたち。最初の「語彙」の部分では、「これはひど
らく 7,000 語ほどでしょう。驚くべきことに、3年間
いなぁ~」という印象の解答用紙もありました。ところ
にわずか 7,000 語しか読んでいないのです。7,000 語
が「長文」になると、明らかに彼らの知らない英単語が
といっても、どのくらいか分かりにくいので本に換算す
いくつも登場しているのにも関わらず、答えは合ってい
ると、オクスフォード・ブックワームズ・シリーズやペ
るのです。
43
ンギンブックスの初級レベル1冊分より少し多い程度で
す。あれらが、だいたい1ページで 200 語平均ですの
で、35 ページ分くらいです。
「日本語の文庫本 35 ページ」といったらどうですか?
大した量ではありませんよね。30 分もかからずに読め
てしまうほどの量です。つまり、その程度しか読んでい
ないのです。こんな少量の英語情報で、英語の基礎が出
来るわけがありません。
そして、脆弱な基礎の上に、高校生になるとアメリカ
人でも知らないような複雑な文法を教えられます。「砂
上の楼閣」とはまさにこのことですね。これでは、断片
的な理解しかできないのは当然のことでしょう。
体の理解にも大して影響しません。
これくらい簡単な中学レベルの文章ならば、読むこと
私たちに足りないのは語彙でもなければ、文法でもあ
が苦痛ではないのです。むしろ、英語の本を読むこと
りません。必要なのは中学レベルの基本的な英文をたく
に喜びさえ感じられるようになります。読み進めるうち
さん読んで、「頑丈な基礎」を作り上げることなのです。
に、いつしか日本語に訳さなくなっている、つまり英語
幼児たちは生後3年間、日常的に交わされる基本的な
を英語のままイメージできるようになっている自分を見
日本語の会話を繰り返し耳にすることで、日本語の基礎
いだすことが出来るのです。
固めをします。それと同様に私たち大人も、簡単な文章
『心ここに在らざれば、視れども見えず、 聴けども
を読むことで、英語の基礎固めをすればよいのです。
聞こえず、、、』四書の中の大学にこんな言葉があり
ますね。本来の意味とは異なるのかもしれませんが、英
さて、「ハリー・ポッター」は少し難しかったですね。
文を読んでも意味が分からない、英語の音は耳に入るの
では、次の文章はどうでしょう。
に、聞き取れない。英語はそこにあるのに意味が分から
ないのです。もったいない話です。
* * *
大量に英文に接する。ただそれだけで英語は身につく
のです。子どもはかけ流し、我々大人は多読で、英語の
It was early in April in the year ’83. I woke one
まま理解できる英語の回路を身につけたいものですね。
morning to find Sherlock Holmes standing, fully
dressed, by the side of my bed. He was a late riser, as
a rule. It was only a quarter past seven, so I blinked up
at him in some surprise.
“Very sorry to wake you up, Watson.”
“What is it, a fire?”
“No, a client. It seems that a young lady has arrived
here very upset...”
* * *
これは、英語多読「URL シリーズ」の「Sherlock
Holmes」からの一節です。'Late riser' などは習ってい
ませんが、late(遅い)rise(起きる)などの既知の単
語から、「寝坊介」であることは容易に導くことが出来
ます。また、blink という単語を知らなくても、文脈全
5
4
本キャンペーンは終了いたしました
5
6
フナヒロ先生の「おしえてイングリッシュ!」第 6 回 「use」は「使う」だけじゃだめ !? の巻
おとなのためのバイリンガル道場
フナヒロ先生
いまから英子(37)
普段はポットの中に住んでいるが、
ときどき目覚めては願いごとをひと
つだけ叶えてくれる(どっかで聞い
たことがあるような…)。今回は英
語嫌いの英子の元に現れ、彼女の
「バイリンガルになりた~い」とい
う願いをかなえるために、厳しくも
愛のある(?)レッスンをおこなっ
ていくことに。趣味は「さかなつ
り」。好物は「ジュース」(たびた
び願い事をした人間の冷蔵庫から拝
借する)。その他に関しては情報が
少なく謎多き先生である。
都内の IT 企業に勤める OL であり一
児 (3) の母。
現在パルキッズで子育て奮闘中。本
人は中学生の頃、授業で挫折して以
来、完全な英語嫌いに。ちなみに英
検準 2 級・TOEIC450 点はかろうじ
て持っている。
英語をやらなきゃ! と焦ってはいる
が、何をやってよいのかさっぱりわ
からず英語迷子状態に。
そんな時にポットから突然現れたナ
ゾの人物フナヒロ先生に教えを請う
ことに……
→
→
①
②
→
→
③
④
→
⑤
⑥
7
おとなのためのバイリンガル道場
1
Lesson
今月の発音
ae
発音トレーニング
ポイント
「お茶」の「ゃ」の口で「ア」と発音します
英「今日の発音トレーニングは何ですか?」
フ「そうだね〜。今日はまずテストでもしてみよっかな。」
英「げっ何だか嫌な予感 ...」
フ「『hat』『hot』『hut』って言ってみて。」
英「簡単ですよ〜。「ハット」「ホット」「ハット」でしょ。」
フ「それじゃ、『hat』と『hut』が一緒じゃん。」
英「げっ!本当だ ... でもこの 2 つは発音が違うんですか?」
フ「うん、当たり前じゃん。じゃあ、「お茶」って言ってみて。」
英「お茶 ...。」
フ「それだ!「お茶」って言った時の「ゃ」の口の形に注目。それが「a」の音なんだ。」
英「そうなんだ〜。「お茶」の口か〜。違和感があるけど慣れればできそう。」
フ「ちなみに「a」と言えば『cat』は「キャット」じゃないよ。英語では「ャ」のような
ねじれた感じの " 拗音 " はないからね。『c』と「お茶」の口になる『at』の組み合わせなんだよ。」
英「...「カトゥ」... なんだか全然違う様な ...」
フ「うんうん、結構いい感じじゃない。」
英「え〜!私が今まで思っていた『cat』と全く別物じゃないですか!」
フ「カタカナを知っているネイティブに『cat』をカタカナで書かせると「カトゥ」に
なったりするんだよ。」
英「へ〜面白い!私が思っている英語の音とネイティブの人が思っている音って
そんなに違うんですね。」
フ「そりゃ、リスニングの方もできるわけないよね。」
英「ムキ〜!(怒)」
フ「じゃ、次回は、これまたデタラメだった「hut」を教えてあげるよ。」
英「デタラメって ... はい。」
発音トレーニング実践編
「例文の『a』の発音に注意して、繰り返し音読してね」
1. I have a bat.
私はバットを持っています。
英語の絶対音感を身につけて
ネイティブ級のリスニング力を GET !
2. She used it as a rag.
彼女はそれをぼろ布として使った。
3. That mad cat is in my bag.
あの狂ったネコは私のカバンの中にいます。
4. He had a rat in his hand in the cab.
彼はタクシーの中でネズミを手に持っていた。
8
『英語の絶対音感トレーニング』
(フォレスト出版)
おとなのためのバイリンガル道場
Lesson
価値化トレーニング
2
今月のスモールワード
use
例文
Use this knife for cutting.
このナイフを使いなさい。
使いこなす
英「『use』って「使う」ですよね。それ以外の意味があったかな〜?」
フ「じゃ『I'm used to chopsticks.』の「use」はどういうこと?」
英「それは「use」じゃないですよ。「be used to」の慣用句じゃないですか。」
フ「え?じゃあ、同じ単語でも慣用句として出てきたら別ものとして覚えるわけ?」
英「だって単語帳と慣用句帳は別に持たされて覚えましたもん。」
フ「ふ〜ん」
英「ほかにも知ってますよ。『I used to play tennis.』は「used to =(〜したものだ)」とか。」
フ「それって効率悪くない?これもひとつのイメージで覚えちゃえば?」
英「う〜ん、ってことになると「使う」だけだと厳しいですね。」
フ「うん。最初の『I'm used to chopsticks.』は「慣れる」でしょ。」
英「はい。その次の『I used to play tennis.』は「昔は〜していた」ということですよね。」
フ「これら「使う」「慣れる」「〜していた(習慣)」に共通しているイメージは、『使っている「う
ちに慣れて習慣になる」つまり「手になじんだ道具」っていう感じじゃない?」
英「そっか〜。「使う」ところからさらに掘り下げた「使いこなす」というイメージですね。」
3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3
フ「そうそう。だからアタマは使いこなさなきゃだめよ。」
英「そのひと言が余計なんですけど(怒)。」
価値化トレーニング実践編
1. Can I use your bathroom?
この表現はトイレ以外にも色々使えるね
トイレを使ってもいいですか?
2. It’s no use.
使いものにならないということだね
これは使えません。
3. I bought a used car.
使いこなされた、
つまり中古だということ
中古車を買いました。
4. I use aspirin every once in a while. 薬には "take" の他に
"use" を使ってもいいんだよ
たまにアスピリンを使います。
重要頻出スモールワードを一気
に価値化!
ネイティブの単語イメージで
英語を感じる新感覚辞書
ネイティブが最も使う 6 単語と
日本人が最も苦手な 12 単語を
とことん価値化!
『たった「80 単語」!
読むだけで「英語脳」になる本』
(三笠書房)
『たった「18 単語」!
「話せる英語脳」になる本』
(三笠書房)
9
おとなのためのバイリンガル道場
Lesson
3
多読トレーニング
今月のストーリー
多読のための5つのルール
『The Beginning』
「The Creation of the World」
(旧約聖書〜創世記冒頭より)
1.
2.
3.
4.
5.
日本語に訳さないこと
知らない単語は読み飛ばすこと
速いスピードで読むこと
声に出して読むこと
文中の区切りがわからない場合は繰り返し読むこと
In the beginning God created the heavens and the earth. Now the earth had no shape and
there was only darkness. And the Spirit of God was in the air over the waters.
And God said, “Let there be light,” and there was light. God saw the light, and it was good.
He separated the light from the darkness. God called the light “day,” and he called the darkness
“night.” And there was evening, and there was morning—the first day.
And God said, “Let there be space between the waters to keep water from water.” So
God made the space and separated the water under the space from the water above it. And it
happened. God called the space “sky.” And there was evening, and there was morning—the
second day.
And God said, “Let the water under
the sky be in one place, and let dry ground
appear.” And they appeared. God called
the dry ground “land,” and the waters he
called “seas.” And God saw this goodness.
Then God said, “Let the land produce
plants and trees on the land. These plants
and trees will make fruit with seeds in
them.” And they appeared. The land
made plants and trees. And it was good.
And there was evening, and there was
morning—the third day.
*本ストーリーは多読用英書シリーズ
「Ultimate Reading Library」
に収録されています
10
ハワイのバイリンガル事情 その 6 〜ハワイへのプチ留学〜
ハワイは日本人にとって身近な外国です。毎年夏になる
プチ留学の注意点
と日本からたくさんの子どもたちがサマースクールやサマ
ーファンへ参加するためにハワイにやってきます。円高の
今は子どもたちに本場の英語体験・異文化交流をさせる絶
ハワイといえども外国です。ハワイのサマープログラム
好のチャンスです。ハワイの学校には多様な人種、言語、
に参加する子どもたちは、親が思っている以上に多くのス
文化を背景とする子どもたちがいますから、多文化教育の
トレスを経験します。異国の学校へ通うという緊張に加え
場としては最適の環境です。英語力だけでなく、自分たち
て、英語が分からず、言いたいことが言えず、友達ができ
とは異なる文化や習慣を持つ同年代の子どもたちとの交流
ず、苦労の連続です。嫌がる子どもを無理矢理参加させて
を通して国際感覚を身につけることも、グローバル時代を
も異文化体験どころか、英語や異文化への拒否感を植えつ
生きていく子どもたちにとっては重要な資質です。
けてしまうケースもあるので注意してください。プチ留学
体験を有意義なものにしたければ、日頃から子どもの積極
ハワイのサマープログラム概要
性と社会性を伸ばす子育ての実践が必要です。
積極性のない子どもは、たいがい幼児期の育て方のミス
ハワイのサマープログラムへの参加は、一般的に、5歳
で、干渉のし過ぎです。過度の干渉は子どものやる気を奪
以上が対象となります。サマースクールの多くは6月初旬
い、自立心を萎えさせます。例えば、幼い子どもが自分で
~7月下旬にかけて実施されますから、子どもが日本の小
クツを履こうとしているとき、時間がないからと子どもの
学校に上がる1年前、5歳の夏が参加のベストタイミング
クツをお母さんが履かせてしまう。子どもが「やる気」で
です。7月下旬から参加できるプログラムもありますが、
しようとすることを、待てないお母さんが先取りして代わ
6~7月に比べると選択枝はかなり少なくなります。
りにする。これを繰り返していると「過干渉」になり、子
サマープログラムは学校が主催するサマースクールと
どもの積極性を奪い、ついには子どもの性格までも弱めて
YMCA などの各種団体が主催するサマーファンに大きく
しまいます。海外では積極的な性格が日本よりもはるかに
分かれます。学校主催のプログラムは学校内で勉強を中心
求められるということを知ってください。
に遊びを取り混ぜたカリキュラムで、参加するには最低限
プログラムの選択について
の英語力が必要です。英語で国語や算数のなどの指導を受
けるので、先生の指示に従える程度のリスニング力と基礎
単語力を有していることが望まれます。
最近は親子留学やプチ留学を斡旋する業者が多くありま
YMCA などが主催するサーマーファンは、毎日ビーチ
すが、できるだけ業者には頼らずに、親が情報収集し、学
や水族館などを訪れて様々なアクティビティーに参加しま
校とコンタクトをとり、子どもに合ったプログラムを選択
す。もちろんただ遊んでいるだけでなく、動植物に触れ合
してください。親が他人任せにしていると、子どもに何か
ったり、ハワイの文化体験をしたり、体を動かしたりと、
あった場合に、学校とのコミュニケーションがうまくいか
盛りだくさんな内容です。サマーファンはアクティビティ
ずにお互いに嫌な思いをすることになります。親子共に
ー中心なので英語力をあまり必要としません。もちろん最
「体験して良かった」と思えるプチ留学にするには、親も
低限の挨拶やサバイバル英会話(トイレに行きたい、喉が
子どもと一緒に参加するという態度が必要です。
乾いた)は知っている必要があります。
11
まるで、主人公「としおくん」と一緒にすごしているように、
自然にご家庭で英語の音環境を作り出す『パルキッズプリスクーラー』
今月は Year2 の Step9 から 'A Naughty Boy' をご紹介します。
あらあら、としお
独り占めはいけな
君。お友だちと車
のオモチャを取り
合いっこ。仲良く
しようね。
いね。先生にも怒
られてしまいまし
た。
ママとデパートで
お買い物。売場
のクルマで商品
をひっくり返し
ちゃった!
おやおや、ママに
も 叱 ら れ た ね。
ちゃんとママの言
うことは聞こう
ね。
今回のとしお君は、いつもと違ってちょっと聞き分
けがありません。幼稚園では、お友だちとケンカをし
てしまったり、オモチャ売場では、スポーツカーにす
っかり夢中になって商品をひっくり返してしまったり
Cut it out!
(やめなさい!)
Look out!
(危ない!)
What have you done?(何やったの?)
…。
What are you doing? (何やっているの?)
こんな時は、としお君のママのように、きちんと注
意してあげないといけません。では、子どもを注意す
No way!
る時に使われる英語のフレーズをいくつかご紹介しま
しょう。
(絶対ダメよ!)
こうしてみると、やはり「命令する言葉」が並んで
しまいますね。できれば、このように注意するよりも、
子どもを注意する表現
上手に出来たことやお行儀よくできたときにたっぷり
褒めてあげて、それが習慣となるように、うまく導い
Behave yourself! (お行儀良くしなさい!)
てあげたいものですね。
Knock it off. (いいかげんにしなさい!)
Be quiet!
(静かにしなさい!)
Calm down!
(落ち着きなさい!)
12
今月の「パルキッズキンダー」は Junior の November 'Thanksgiving' 「感謝祭」をご紹介します。
ケイ君はお料理のお手伝い。
ごちそうの準備でお食事の
時間が楽しみだね。
サンクスギビングと言えば、
七面鳥は欠かせませんね。
うまく焼けたかな。
おじいちゃんとおばあちゃ
んがやってきました。ケイ
君、大喜びです!
ごちそうを囲んでのお話し
は楽しいね。お腹いっぱい
食べたかな?
のまま金・土・日の4連休になるところが多いようで
す。また、それからクリスマスまでの1ヶ月間が、冬
の休暇シーズンのところもあるとか。ちなみにカナダ
の "Thanksgiving Day" は、より北の方なので収穫時
期が早く、毎年 10 月の第2月曜日に行われるそうで
す。秋の実りに感謝し、本格的な冬の到来に備える季
節のイベントなのですね。
"Thanksgiving Day"(感謝祭)は、キリスト教のお祭
りのひとつです。秋の収穫を祝い、神に感謝を捧げるこ
とがその由来だそうです。
とはいえ、現在のアメリカでは、宗教的な意味合いは
かなり薄くなっているようです。この日には、家族や親
戚、友人同士で集まり、ごちそうを食べます。
ストーリーの中で、ケイくんがお手伝いして作った食
事のメニューは、ターキーとアップルケーキなどでした
が、"Thanksgiving Day" の定番メニューは、ロースト
ターキーとクランベリーソース、パンプキンパイやマッ
シュポテトなどなど…おふくろの味といったところでし
ょうか。
アメリカでは、毎年 11 月の第4木曜日に行われ、そ
13
11 25
月
日配信のパルキッズ・メールマガジンをお読みください。
メルマガ読者限定の超お得なニュースをお知らせします。
メールマガジンのご登録がまだの方はこちらからご登録ください。
メールマガジン登録ページへ GO!
14
パルキッズ
「お悩み診療所」
みんな同じ悩みを抱えています!
ママ友の悩みを通して自分の悩みもスッキリ解消!
お悩み其の 5
日本語さえ3語程度なのでやっている反応(成果)が全く分からず、これでいいのか
な?と思うことがしばしば。CD1時間、DVD週1回、絵本は本人が読んでほしい
というものを3~4回は続けています。この状態でよいのでしょうか?
(Mさん / 11ヶ月 / プリスクーラー6ヶ月)
日本語も出ていないわけですから、英語が出てこないのはごく自然なことです。言語をひと通り身につけるには4
年間かかると考えてください。最初の1年から1年半は、子どもたちはあまり反応しません。しかし、その間は入
力されていないのではありません。逆に耳にしているだけの時にものすごい勢いで言語の音情報を脳が分析してい
るのです。そして、ある程度言語が育ってくると口にするようになります。この状態でよいのです。今こうしてい
る間にも彼らの脳はしっかりと働いているのです。黙々と入力を続けてください。必ず成果は現れます。
113 9
11 月 は サ ン ク ス ギ
ビング(感謝祭)!
家族全員集まろう!
今月の「パルキッズ通信」はお楽しみいただけましたか?パルキッズ通信を読み終え
たら簡単なクイズに答えて、素敵なプレゼントをゲットしよう!
答えは今月の記事の中に隠れています。
賞
3
名様
賞
オリジナル図書カード 1,500 円分
○○に入る言葉は何でしょう?
右脳英語は言葉の○○○○化!
※ 今月の特集記事にご注目↑↑↑
パルキッズキンダーで
おなじみケイとアン
ジェラの図書カード 3
枚セット!
1
名様
STAR WARS
オビワン人形
スターウォーズシリーズ
のヒーロー、オビワン人
形を持っていれば君も
フォースを使えるかも ?
■応募方法「パルキッズ通信」ダウンロード画面の【プレゼントクイズ応募】から、ご応募下さい。
【先月号のプレゼントクイズ当選者】>>>「パルキッズ通信ひろば」でお知らせしています!!
今月号でもご紹介していますが、
"Ultimeta Reading Library"(アルティメ
ット・リーディング・ライブラリ)本編
の "The Book of Books"(ザ・ブック・
オブ・ブックス)が発売になりました。
「本の中の本」というタイトル通り、
世界でいちばん多く読まれている本「聖
書」の内容を含め、アメリカ人が、大人
になるまでには必ず読むような名作、誰
もが知っている有名人の伝記などなど、
楽しく読んで、しかも知識が増え、勉強
になる内容を、やさしい英語で読みやす
くまとめたシリーズです。
「英語は(大人になってから)色々や
ったけどもう諦めた…」という友人に、
ちらっと内容を見せたのですが、「これ
なら普通に読書で読めそう。いいかも
♪」との感想でした。あまり固く考えず
に、読み物として気軽に楽しんでみてく
ださいね。(さ)
15
たった「18単語」
!
「話せる英語脳」になる本
大好評『たった「80単語」
! 読むだけで「英語脳」になる
本』、待望の第2弾!
●船津 洋 著
●定価:670円
●三笠書房
無料音声
ダウンロード付
Fly UP