...

会報100号 - プロバイダーサービスZERO

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

会報100号 - プロバイダーサービスZERO
健康・家庭・経済・心・交流・好奇心
感動・諧謔
会 報
(8K)
生涯現役かなざわ会
No.100.
URL (http://orange.zero.jp/hnw.boat/)
特別記念号
2010.8.27発行
〒236-0052 横浜市金沢区富岡西 5-34-26
事務局《代表世話人》門口
Tel/Fax:
泰宠
045-773-6074
Eメール:[email protected]
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-++
『会報100号発行を祝う』
代表 門口 泰宠
今号の会報が丁度第100号に達します。隔月の発行を続けてまいりましたが、めでた
く100号を迎え、ここに特別記念号をお届けします。当初はほんの数ページでスタート
し、内容も貧弱でしたが、号をかさねるにつれて、ページ数が増え、又内容も充实してき
ました。自画自賛といわれるかもしれませんが、生涯学習の分野では第一人者の瀬沼克彰
先生からの次頁の祝辞にもありますように、会報の重要性が指摘されているのです。
一口に100号と言いますが、毎号編集には苦労をしております。不肖私一人が一貫し
て編集に携わってまいりました。独善的なところがあろうかとは存じますが、逆に申しま
すと、数人が担当してあれこれ編集方針でもめるかもしれないことを考えると、スムーズ
にきた秘訣かもしれません。最近の生涯現役講座や企業見学会の記録は、テープ起こしな
みに詳細に記述されております。ご担当の方のご苦労がしのばれます。又新会員の言葉は
それぞれの人生経験に裏打ちされた自己紹介であり、我々旧会員の励みにもなります。
人間の年齢で百といえば、一つの到達点になりますが、会報は通過点にすぎません。か
なざわ会が存続する限り、この灯をとめてはならないと思います。無味乾燥な内容では皆
様の知的好奇心を満足させることは出来ません。それには出来るだけ多くの皆様から、
様々な意見、情報を提供して頂く必要があります。自主的に日常会話を交わすような気楽
な気持で筆をとってください。
100号を記念して作家の太田治子さんをゲストにお迎えしてイベントを開催します。
イベントの後には懇親パーティを大学の生協の食堂で開催します。飲み放題で3千円と格
安の料金設定となっております。尚パーティには太田治子さんも出席されますのでご歓談
ください。イベントには会員の皆様の参加は最優先しますので、最終ページの案内に基づ
きイベント、パーティ参加の予約をお願いします。又ご家族の方やお知り合いの方にもお
誘い頂くようお願い致します。皆様ともども大いに盛り上げましょう。
―
1
―
桜美林大学名誉教授
NPO法人全国生涯学習ネットワーク副会長
瀬沼
克彰
『会報』100号の発行おめでとう。私は持論として「会報」を見ればその
団体の活動、水準が素けて見えるということを言い続けてきた。『会報』に団
体の全体像が見えてしまうのである。それ故に各地の学習団体から送ってもら
う『会報』を読むのはとても楽しみである。
地域における生涯学習は、近年自治体の予算難から退潮している折り、本会
のような住民主導型が台頭してきている。私はこの20年間位、住民主導の学
習団体の調査研究に力を入れている。全国的に、本会と同じ位の歴史と水準と
質を持つ団体は、40~50位と推計する。
ある一定の水準を持つ団体を“市民大学”と総称すると、本会は当然ながら、
このカテゴリーに入るのだが、新しいものも加えると、全国に大体150位存
在する。いずれの団体もライフサイクルがあるので、多くの団体は5年から1
0年で解散に至るが、10年継続できる団体も少なくない。
本会は平成5年にスタートし、平成15年に10周年記念のイベントを開催
して、20周年に向けて歩んでいる。同時期に生まれた各地の「生涯現役の会」
も最盛期には13を数えたが、現在は半減し,隔月開催のネットワークの会も
解散した。かつてのネットワークの会で最も活発に活動しているのは本会であ
り、私は本会に期待するところが多い。
なかでも門口代表が時々『会報』に書いているように、「自分の楽しみに加
えて、社会に役立つことをする」ということを実践して欲しいと思う。紙面に
一人でも多くの人が登場し、活動を報告し、意見や主張を語ってもらいたい。
「高齢者は好例者」になってもらいたいと期待している。
《本会への詳しい論評は拙著『元気な市民大学』(2007年、日本地域社
会研究所発行)の52~62頁に掲載》
―
2
―
第105回生涯現役講座
日
時:平成22年7月26日
場
所:能見台地区センター2階多目的教审
講演要旨
13:30~16:25
参加者:52名
演
題:『飛行機面白話と創作落語』
講
師:元日本航空スチュワデス 大空メイ氏
はじめに
元日本航空国際線のスチュワデスと言いましても、プロペラ機時代の1960年代
のことで、年齢がバレてしまいますが DC4, DC6、ジェット機は DC8に乗ってい
た頃のことでございます。私どもが入社した頃の基準は身長158センチ以上、体重
50キロ以下、視力1.2以上などでした。いろいろの規制がありました。そのころ
の面白いお話があるのですが、それはパネルシアターでご覧いただきたいと思います。
レジメ1.飛行機を楽しもう
2.海外おもしろ話は映像を活用しお話いたします。
飛行機は意外と知らないことがありますので、レジメの裏側のクイズでお話したい
と存じます。
1. 飛行機を楽しもう
飛行機に関するクイズで覚える飛行機の知識(3択)
1)ボーイング747ジャンボジェットに何人乗れるの?
①100人―300人 ②300人―500人 ③500人―700人
560人乗れるので正解は③
2)燃料を入れておく場所は?
①胴体だけ
②翼だけ
③胴体と翼
燃料を入れておく場所は翼だけです。翼の側に燃料は危険と思われる方が
いらっしゃいます、完全に翼と燃料保管場所は仕切りを設けて、空間があ
るので心配ないとのことです。飛行機には揚力がありますので、機体が浮
き上がり過ぎないように、燃料の重力が浮き上がりを防ぐ役割を担ってい
るのです。
正解は②
3) 離陸時の速度は?
①200キロ以下
250キロ
②200―300キロ ③300キロ以上
従いまして 正解は②
昔は飛行機が走って!走って!そして離陸した時は乗実のみなさん総立ち
―
3
―
になり、拍手をしてくれました。
4) ジェット機の高度は
①10,000m
②20,000m
③30,000m
正解は①3万3000フィート
5) 飛行機の外気温は?
①太陽に近くなるので暑い
②地上より寒い
③地上と同じ-60℃
で正解は②
6) 機内の気圧は?
①富士山の頂上と同じ
②5合目と同じ
③地上と同じ
正解は②
7) 地球の上空の大気が無かったら地球の平均気温は何度?
①摂氏105度
②マイナス18度
③マイナス85度
正解は②
8) トイレシステムは?
①循環式
②空から散らす
③真空フラッシュ
正解は2つ
プロペラ機時代は② ジェット機時代は①と③
私自身の経験では福岡上空から着陸態勢になり機体が低空になって、民家
が見える所まで機体が下がってくると市民の方が急いで家の中に避難しま
した。本当は飛行機が着陸態勢に入ったらトイレに行くことは厳禁なので
すが、トイレに入り大便を出すことがあると、それが機外に放り出され、
運の悪い時は、その便を被ったことがあったからです。これはプロペラ機
時代のことで現在は循環式又は真空フラッシュなのでその心配はないです。
9) 機内食用のカートの重さは?
①50キロ
②100キロ
③150キロ
正解は② 私が働いていた頃はカートがなく、手で運んでいたのでこんなに
腕が太くなりました。
(腕をまくってその太さをお示しになられた)
10)ジェット機の最大離陸重量は400t、最大着陸重量は?
①100t
②250t
③280t
正解は③
2.海外おもしろ話
海外に旅行して国内では全然経験したことがないような事に遭遇して、驚いたこと
―
4
―
ありませんか?例えば韓国では目上の人とお酒を呑むときは、自分の顔を背けて飲む
という習慣があります、目上の人に顔を見せてはいけないことになっています。また
ホームステイで浴审を使う場合は、前の人が使用後、浴审を使う場合は風呂の湯を全
部流す国もあります。ですから海外に行くときはその国の習慣をよく調べておく必要
がありますね。
1)びっくり仰天のサウジアラビア
去年の5月6月2ヶ月かけて、サウジアラビアに行きました。そこでアメリカンス
クールやブリティシュスクールで日本文化の紹介をしていました。行く前はアラビア
ンナイトの素敵な国だと思っていました。事前準備をしないで行きました。
サウジアラビアは何処にあるかと言いますと。アラビア半島を人間の身体に例えま
すと、一番大きい国がサウジアラビアです。その上にヨルダン(ぜい肉がヨルダン、
ヨルダン)があります。イラン(ぜい肉などイランイラン)そして後方にシリア(尻
あ)尐し離れた所にオマーン(女性に限りますが、おまーん)ということで、覚え易
い国です。
この国は王様が治めるイスラム教徒の国で、全くの予備知識がないため、ど肝をぬ
かれたことが沢山あります。サウジアラビアの空港に到着した途端にこんなもの(ア
バヤという黒い覆面のようなもので、薄手の生地で見通しがきく)を着せられ、この
国では女性は外に出るときは、絶対肌を見せてはいけないのです。アバヤで顔や頭を
隠し、それでも髪の毛や皮膚が見える時は黒の褌のようなもので隠します。家の中で
はアバヤをつけなくてもよいのですが、外に出るときはアメリカ人であろうと、イギ
リス人であろうと、日本人であろうと、この掟に従わなければなりません。
日本人が外国の習慣を守る必要がないと判断して、アバヤを着ないで外出しても、
他のイスラム教の国、例えばアラブ首長国連邦、イエメン、イラン、オマーンなどで
は逮捕されることはないのですが、サウジアラビアの場合はアバヤを着ないと逮捕さ
れるのです。
女性は外で食事をする時は片方の手でアバヤを押さえてもう一方の手で食物を食べる
のです、とても日本の女性は出来ないでしょう。「日本人に生れてよかったなあ」と私は
实感しました。私はアバヤを着て、ハンバーガーのようなものを買いに店に入ろうとしま
したら大勢の男性に押し出されました。女は裏口に廻れということです。女性蔑視も甚だ
しいです。
3)うっかりパンを甥子に買いに行かせて、鞭打ち40回
昨年の3月11日の新聞記事ですが。75歳のお婆さんはパンを食べたかったのですが、
女は外出できないので、甥子さんにパンを買って来るように頼みました、甥子さんがパン
―
5
―
を持ってドアを開け、玄関に入った途端に両者とも逮捕され、75歳のお婆さんは40回
鞭打ちの刑に処されました。処刑の場所は町の広場で行われます。その月の何日に処刑が
あると告知されますと、人々がそれを観に行くのです。一種のレジャーのようになってい
ます。どうして逮捕されたかといいますと、法律的にはお婆さんと甥子さんは結婚できる
のです。ですから結婚していない女性と男性は同じ屋根の下に同席してはいけないという
イスラム教の掟があるからです。
偶像禁止ということで、飛行機の機内で上映される映画、雑誌、ビデオなども女性
の肌はモザイクで隠されています。女性がダンベルを使っている写真も肌が出ている
所はすべてザイクでボヤかしています。子供(女の子)は普通の服装なのです。それ
は初潮までは肌を隠さなくてよいことになっているからです。女になると肌を隠さな
くてはいけません。
1日5回のお祈り
スーパーで買い物をしてレジに並んでいて、この次が自分の番だという時、突然お
祈りの時間になり、店員がお祈りに行ってしまい、シャッターは下ろされ、真っ暗に
されて、缶詰状態になってしまいました。ですからサウジに行くときはこういうこと
も知っていないといけないのですね。
コーランのみの勉強
子供たちは小学校から大学までコーランの教えを勉強しているので、大学生でも楕
円形や三角形の面積を計算できないと聞きます。サウジアラビアが今一番困っている
のは、教育のことなんです。石油は後70年間採れるであろうと予測しています。で
すから、それまでに勉強の出来る市民を育てなければなりません。それで法律を作っ
てサウジアラビアにある外資系会社に2割のサウジアラビア人を雇わなければならな
いと決めました。サウダイゼーションといいます。
日本の企業も上の法律に則ってサウジアラビア人を雇っていますが。先ず計算が出来な
い。また航空券を買いに行かせると、依頼した日時とまったく違う航空券を買ってくる。
「お前、日付が違うではないか」と云いますと。「实は俺はそれが好きだった」などとい
う返事が戻ってくるそうです。そんな社員が多いので、日本企業の人は今のままでは70
年後、この国が欧米並みになるかどうか疑わしいと言っています。
南京玉簾
ジエツタの小学校を訪ねました。英語で授業をしている小学校で、大使館の子供と
か王族の子供とかお金持ちの子供達が通っている学校です。そこで紙芝居とか南京玉
簾をやって喜ばれました。私は今日皆様が海外へ行くときや、同窓会とか新年会で南
京玉簾を演ったら絶対受けますので、南京玉簾を覚えることをお勧めいたします。
―
6
―
この芸は江戸時代大道芸人がやっていた芸です。皆さんも観たことがあると思いますが
「さーて、さて、さて、さて」と調子を合わせてやるのですが、何方でも5分も練習すれ
ば出来ると思います。
玉簾は百と十の結び目で竹の数は亓十と六です。海外に行ったとき、こんな四角ス
クリーンが丸になるの、こんな四角がどうして釣竿になるのと驚かれます。これが一
番受けるのが四角から魚を作ることです。東京ハンズに行きますと売っています、買
って覚えてください。
(爆笑)
定年後毎日家にいるだけでなく、楽しく活気に満ちた日々を過ごすためにはじめた
のが落語です。でも落語は話芸ですので、とても、プロに敵いません。それで私が出
来る絵を描き、それを見せながら落語を演じます。それがパネルシアター落語です。
その他バルーンアートでキリンを作り、犬を作って見せることもあります。それらを
持っていろいろなところに行ってやらせていただいています。
ジエツタには日本人小学校があり、そこにも行きましたが、生徒が6人で先生が6
人でした。
2)サウスウエスト航空
世界一面白くて、世界一人気のある航空会社だそうですので一度乗ってみたいと思
い、乗りました。アナウンスはラップの調子です。日本語で云えば。「さーて、さて、
さーて、さて、さて」と南京玉簾の掛声のようです。お実さんが飛行機に乗ってくる
と、当然お荷物を棚に載せるでしょう。それで棚に荷物を載せようとした瞬間、『びっ
くり』が起こるのです。棚のドアを開けるとスチュワデスが笑顔で「わー」と叫ぶの
です。この映像は NHK からテレビの画像からとったんですけど。観ました?こうい
う驚かすことをするんです。
次のステップで何をするかと云いますと、乗実が荷物を棚に納めて、着席している
時に、スチュワデスがとん、とん、とん、と現れて突然逆立ちになって荷物が格納さ
れた棚の蓋をぽん、ぽんと次から次へと蓋を足で閉めていくんです。こういう体育会
系のこともするんです。それで乗実は笑って楽しんでいます。食べ物などは省略して
いますが、こういう面白いことを次から次へと展開し、お実さんを喜ばしているので
す。まだあるのです、時にはキャプテンたち全員が柄物のパンツを穿いて、並んで登
場したりします。乗実は悲鳴を挙げて喜びます。日本では考えられません。きっとく
びになっちゃうでしょうね。
さらに地上職員は荷物をチェックインする時に、職員は荷物を検査しますと笑顔で
対応しながら、見えないところにこっそり用意した大きなパンツを振り上げて「実様
これはみ出していましたよ!」と叫ぶんです。
―
7
―
3)世界3大がっかりポイント
デンマークの人魚姫
私が飛びだしたのは1960年代ですが、一番行きたかったのはデンマークです。
それはコペンハーゲンの人魚姫の像を観たかったのです。海の中の王女が難破した船
から海中に落ちた王子を助けて、恋に陥った。王子と共に地上にいきたいと、魔女に
頼んで人間の足をつけてもらいます。魔女は「貴女が王子様と結婚できなかったら、
貴女は海の藻屑になってしまいます、それでもいいですか?」と質問します。王女は
「それでも良い」と答えます。結局王子は他の女と結婚し王女は海の藻屑となってし
まったという、「人魚姫」というアンデルセンの童話でございます。
私はそれを観に行きました。人魚姫の像の対岸は工場が立ち並び環境の良いところ
ではありませんでした。インターネットで調べましたら世界3大がっかりポイントと
記されていました。私の友達が今年の春その像を観に行ったら、その場所に人魚の像
はなく「骸骨の像」があったそうです。調べると人魚姫の像は上海の万博に出品され
たそうです。
ベルギーの小便小僧
この小便小僧は市庁舎の後ろにあり解りにくい場所にあります。これも三大がっか
りポイントになっています。場所がわかりにくいのに加えて56cmという小さいこ
とです。ですが最近人気が復活しました。それは隣にガールフレンド「小便尐女」が
出来たのでまた大勢の人が訪れているようでございます。
シンガポールのマーライオン
このマーライオンの不人気は前に橋が出来て観難くなったことと水を吐かなくなった
からです。それで世界3大がつかりポイントと呼ばれたのですが。しかし今年の新聞に「人
気が復活した」と載ってました。それは場所を移して、水を吐くようにしたからです。
ここからはパネルシアターを使ってお話いたします。
パネルシアター落語
お話を皆さんの前で演じる時、幼稚園などで使っているパネルシアターを使おうと思い
つきました。これでどんな事が出来るかというと、例えば私は毎日ヤマハの「アプリオ」
というスクーターに乗っていますが、もしお相撲さんがこれに乗りましたらデカプリオと
なります。それをパネルシアターでしたらお相撲さんの絵を描いて、貼れば出来上がりで
す。
私がこの仕事を始めたのは自分も楽しく、みなさんにも楽しんでいただければいいなと
いうことではじめました。ある日デパートのエスカレーターを眺めていますと、こんな光
―
8
―
景を見ました。あるお爺さんのベルトに女性が掴まりました。その時館内放送で「みなさ
ん、エスカレーターに乗る時はベルトにお掴まりください」
森首相の Me too
皆さんご存知でしょうか。昔アメリカのクリントン大統領に会いに行ったときのお
話です。大統領に会いに行くとき、お友達が「首相、大統領に会った時は ”Hello, How
are you?”と云うんですよ」森首相は「知っているよ」と答えました。友達は再び、
“I
‘m fine and you?”と大統領が云うから。そしたら首相は ”me too.” と答えて
ください。以上の勉強を済ませてアメリカに行きました。森首相いよいよ大統領にお
会いした時、森さんは緊張の余り“Hello, Who are you?”と云ってしまいました。す
るとクリントンさんは
”I’m Hillary’s husband” と答えました。そしたら森さん
は”me to”と答えた。
落語って枕をやるんです。ある時二人の女性が美術館に絵画を観に行きました。知
ったかぶりをする奥さんが「私この絵、知っているわよ。この絵マチスでしょ」別の
女性が物静かに「いいえ、それはゴッホの『向日葵』よ」「知ってたわよ」こちらの女
性が「この絵、知っているわよ。マチスの絵でしょ」と云った。すると「ルノワール
の『裸婦』でしょ」
「この絵だったら知っている。この絵、絶対ピカソの絵よ」すると
「貴女、それは鏡よ」
「あ
鳩が何か落としたよ」「ふーん」を英語にすると“A pigeon
something”
dropped
”Foon” では全然通じません。落語は『落ち』が大切です。海外に行
って英語に直すにはどうしたらよいか、苦労します。
古典落語で落語家が最初に習う枕は,ある人がある花屋に云いました「お前の所には
どんな花もあるか」
「へえ、おます」
「じゃあお前の所には、物言う花があるか」「へえ、
おます」「おい花、お前、何という花だ」
「朝顔」
「お前、何という花だ」「ゆり」「お前、
何という花だ」「カーネイション」
「おまえ何という花だ」「・・・・・・」「花屋、こ
の花は何も云わんぞ」
「へい
梔子(くちなし)です」これを英語にするときは
“ Do you have every flower?” The florist
said
“Yes I do.
Ask flowers”
A guest asked “What is your name?” “My name is morning glory.
“What is your name?” “My name is lily” “What is your name?” “My name
is carnation” “What is your name?” “・・・・・・・・” ”Hey, florist, this flower
does not answer” The florist answered “Yes、 it’s a dry flower “
私が一番好きな枕をご紹介します。ある神社に泤棒が入りました。そしてお賽銭を
風呂敶に入れて担いで出ようとした時、門に立っていたのが仁王(におう)さん。仁
王さんは泤棒を逃がすわけにいかないと、大きな足で泤棒を突きました。泤棒はコテ
―
9
―
ンと転げました。それから仁王さんは泤棒の腹を押しました。する泤棒は思わずプー
とオナラをしました。仁王さんが「曲者(くせもの)!」と怒鳴ると。泤棒は「仁王
(におう)か」と云いました。
3.パネルシアター落語
古典落語「さらやしき」
幽霊といえば何故か昔から美人が出て来ますね。現在ですと仲間由紀恵さんのよう
な美しい方が幽霊になる。人に恨みをもって化けて出るのが幽霊。だったら恨みをも
って出て来るのが全て美しい女の人とは限りません。例えば、とてもお世辞にも美人
とは云えない人も恨みをもって死ぬことはあります。そういう人はどう呼んだらいい
でしょうかと質問しましたら、幽霊になれない女は「化け物」になるとのことでした。
播州今の姫路に青山鉄三という代官が居りました。その代官のお屋敶にお菊という
美しい腰元が働いておりました。美しいので鉄三はお菊に思いを寄せ、手をかえ、品
を変え口説きましたが、どうしてもお菊は云う事を聞きません。それもそのはず、お
菊には三平という許婚がいたのです。
生意気だ。懲らしめてやろう。鉄三は策略を思いつきました。青山家に代々伝わる
家宝の皿でございます。ある日、鉄三はお菊を呼び「おいお菊、身共のご先祖から伝
わる大切な皿である。これをお前に預ける」お菊はそんな大切なものを預かるのは断
りたかったのですが、主命ならばそむくことはできません。
「はい、畏まりました」と
いって部屋に持って帰りました。
鉄三はある日お菊のいない時に、部屋に侵入し、預けた皿の一枚を抜き取り隠しま
した。後日、鉄三は「お菊、そなたに預けた皿が要りようになった。ここに持ってこ
い」お菊は「はい」と答えて、預かった皿をもって来ました。鉄三は「よし、数を改
めて、受け取るとしよう」と鉄三は数え始めた「一枚、二枚、三枚、四枚、亓枚、六
枚、七枚、八枚、九枚、一枚足らない。おい、菊!お前何処に隠した。青山家に祟り
をなさんとくすね取ったに、相違あるまい。白状しろ」
鉄三は見せしめにと、お菊の髪の毛を引っ張ってずるずると五戸端まで行きました。
荒縄をお菊の身体に巻きつけて、それを五戸の上に吊るしました。
鉄三はその荒縄を上げたり、下げたりの大折檻。お菊は泣いて訴えました「たとえ
この身はどうなろうとも、盗みの汚名は悲しゅうございます。どうぞもう一度皿の数
をあらためてください」鉄三はお菊の訴えを聞く耳を持たず、荒縄をスパっと切って
しまったので、お菊の身体はドボーンと五戸の中に沈でしまいした。「これで腹の虫が
癒えたわい」と云って、部屋に戻ると冷酒を一杯ぐうっとあおって、そのまま眠って
しまいました。
―
10
―
時は移り、流れる水も一時は止まろうかという丑三つ時(午前2時から2時半)お
菊の沈んだ五戸の中から青い火がボーと上がった。それに続いてお菊の幽霊が現れた、
そして音を立てずに屋敶の中を進み青山鉄三の部屋へ入り、鉄三の枕元に忍び寄った。
鉄三は喉を絞められるような苦しみに、目を覚ますと、お菊の幽霊が目には入った。
「おのれ呪うて出て来たな」スパッと刀を振りかざした。するとお菊さんの姿は影も
形もありません。
「気のせいか」
「トイレに参ろう」とトイレに行くと、トイレの中に
も「恨めしや鉄三」とお菊の亡霊が現れた。それで鉄三は狂い死にしたという話です。
「ねー大将、それは昔のことでしょう」
「そうじゃ、今でも郭屋敶の五戸の中からで
るよ」「そんな昔の話でしょう」「本当に出るんですが」「それじゃ皆でお菊さんの幽
霊を観に行こうか」
「行くんなら、気をつけろよ。お菊さんの幽霊の、皿の数を九枚ま
で聞くと、三日三晩苦しんで、四日目にコロと死んでしまうからな」
「それじゃ、七枚まで聞いたら、逃げて来ればいいんじゃないか」
「あゝそれは良い考
えだ。じゃあ、今晩皆で行こう」みんな怖い物見たさで、その晩暗くなるとぞろぞろ
みんな集まってお酒を呑み、時間の来るのを待ちました。やがて真っ暗の空に、雲に
見え隠れする月が出た頃、みんなはぞろぞろと播州(姫路)の城下町の通りを歩いて
いきました。
「怪しい雰囲気でぞくぞくとするな、それはそうでしょう」お菊さんの幽霊を観に
行くんだから。「ところで、皆さん、チョッと待ってくれますか?」「待つって何を?」
「あのう、先ほど行くと云いましたが、この辺で帰らしていただきます」
「なんで、行くと云ったのに帰るんだ?行くと云ったら最後まで行くんやないか」「郭
屋敶を見ただけでぞくぞくしてくるんです。もし郭屋敶に入った途端に熱が出て、死
んでしまったらいかんやさかい、この辺で帰らせて、もらいます」「阿呆、怖気て、帰
るなんて、帰れ、帰れ。これからは、町で遭っても友達面するなよ、お前みたいな臆
病者は、友達じゃない」
「でも命に代えられませんから帰らせてもらいます。でも気が
変わったら又遊んで下さいな」
「まあゝ、福ちゃんちょっとお待ちよ。お化けなんても
のは、独りで出遭ったら怖いけれど、皆で一緒にお化けに遭えば、心丈夫で、怖くな
い。それでも独りで帰るか?」
「あゝ独りでは怖い。一緒に行きます」それでみんなで
郭屋敶の五戸までやってまいりました。待てど暮らせどなかなかお菊さんは出てきま
せん。やがて丑三つ時の頃。お菊の沈んだ五戸から「恨めしや、鉄三。一枚、二枚、
三枚、」「おや、本当に数えだしたぞ」
「七枚になったら逃げるぞ」
「四枚、亓枚、六枚、
七枚」「そら逃げろ」
「あゝ怖かったな、菊さん」
「わし振り向いたら、菊さん別嬪やっ
たなーあ」「明日の晩も来よう」
「わしも行く」次の晩もみんなぞろぞろお菊さんの所
へ行きました。観に行く人が増えました。
―
11
―
やがて噂は噂を呼び、菊さんを観にくる人が増えました。近郷、近在から北海道か
らも九州からも旗を持った人がぞろぞろ集まって来るようになりました。お菊さん大
人気です。すると切符を売る人が現れました。
「ねーえ、大将、五戸端のいい場所がありますが二枚ほど余ってますが、いかがで
すか?」ピョンヤンからアルバイトしに来てるんです。「一枚一万円です、大将!」「ナ
ニ云ってる、ワシ等常連や」
「帰れ、帰れ」
毎日毎日、満員御礼です。ある日のこと待てど暮らせどお菊さんは一向に出てきま
せん。「あゝ
ワシら昨日酒を此処において行ったので、お菊さん仲間の腰元のお千代
さん、お亮さんとかみんなで一杯やって、きっと今日は二日酔いじゃねーかなあ」「そ
んな阿呆なことあるか」そんなことを互いに話に花を咲かせていましたが。やがて「お
待たせいたしました」いよいよお菊さんの登場です。「おーお、待っていました」「遅
れて申し訳けございません。早速始めさせていただきます。
「一枚、二枚、ごほん、三
枚、ごほん、ごほん、四枚、亓枚、六枚、七枚」みんな逃げようとしたが、大勢で身
動きができません。するとお菊さんは八枚、九枚、十枚とついに十八枚まで数えまし
た。「お菊さん!みんな七枚で逃げる事を楽しみにしているのになぜ十八枚まで数え
るんだ」「えー、すみません。風邪を引いたので、明日はお休みを頂きたいと思いまし
て」
創作落語「さらやしき―その続き」
風邪の治ったお菊さんは次ぎの次ぎ日から、また丑三つの頃になりますとまた一枚、
二枚、四枚、亓枚、六枚、七枚、八枚、九枚といって出てまいります。とある日のこ
と七枚、「さーあ、逃げろと云ってみんなは逃げた、八枚、九枚と数え終えても福ちゃ
んが残っていました。
「福ちゃんはどうして逃げないの」「九枚まで聞いて死んだ人が
いるとは聞いていないので、わしが確かめるために残った」
福ちゃんが目を覚ました時、福ちゃんは三角帽子を付けていました。福ちゃんの前
に立った閻魔大王は「おい、お前、どこへ行くのだ」「あっちの方に、お花畑があるか
ら、あっちの方へ行きます」
「いかん、いかん。勝手に通ってはいかん。此処には此処
の法律がある、わしの法律に従ってもらう。あっちの道、こっちの道に、行く先を決
めなければ」「法律って何ですか」「お前お金持っているか」「急に来たのでお金なん
か持っていません」
「それでは三ヶ月の執行猶予をあげよう。三カ月経ったらたっぷり
お金を持って来い。そしたらお花畑の方へ行かせてあげよう」
という事で福ちゃんは自宅に戻ってきました。奥さんはあらわの格好で寝ています。
胸騒ぎを覚えまして目を覚ました奥さんは「あれ、貴男どうして黒枞から出て来た
の?」「わしゃなあ、金がなくて戻って来た。なんとか金儲けをしなければならない」
―
12
―
「金儲けなら、やることは決まってるでしょう。柳の下よ、柳の下。幽霊がでるのは
柳の下でしょう」
「柳の下でなにをする」
「きまってるじゃない。柳の下でやるのはお
蕎麦屋さんよ。柳の下でお蕎麦屋さんをやったら儲かるよ」
という訳で、福ちゃんが始めたのは柳の下のお蕎麦屋さんでした。「へーいらっしゃ
い、いらっしゃい」と大声で呼びかけていると、そこへやって来たのは町内の人。「お
ー、見慣れない蕎麦屋が出来たぞ」「昨日はあったかな」「昨日はなかったと思うよ」
「ちょっといって食べてみよう」といいながら蕎麦屋へ来た「蕎麦を二つください」
するとなにやら三角のものがのった蕎麦が出てきました。「あれ、この三角なに」「へ
ーえ、角帽子(すんぼうし)そばという特製の蕎麦です」
二人がずーうずっと食べるとこれが美味いのなんのって物凄く美味い。頬っぺたが
落ちそう。その評判が世間に広まり、行列の出来る蕎麦屋になりました。それで金が
貯まるの、貯まるの。たっぷりの金が壺に貯まった。ある日のこと福ちゃんがそろそ
ろ、数えて見ようと、壺を引っ繰り返す。一文も出て来ない。「おーい、女将さん、女
将さん、壺の中の金、どうした」
「私ねーえ、お金が無いので、占いに全部使っちゃっ
たわよ!」「ちょっと止めてよ。私あれが無かったら死んじゃうわよ」「あなた死んで
いたんでしょう」
「しょうがないな。もう一月頑張って働こう。今度は使わないでよ」福ちゃんは大
声で「お蕎麦如何でしょうか。えー、お蕎麦は如何でしょうか」またお金が沢山貯ま
りました。その内に閻魔大王の所に行く日が来ました。壺を調べるとまた一文もあり
ません。「女将さん、女将さん、壺のお金どうした」「使ってないわよ」
「そう云ったっ
て、壺の中にお金がないよ」
「老後の生活費のために、貯金しました」そういっている
間に福ちゃんは閻魔大王の前に立っていました。閻魔大王は「おい、金を作って来た
か」福ちゃん「えー、そのー、私幽霊なので、おあしがありません」
4.飛行機こぼれ話
プロペラ機時代の乗実
昔プロペラ機が飛んでいた頃のエピソードをパネルシアターにしました。プロペラ
時代の飛行機は富士山(3,776メートル)の頂上のちょっと低い所をおおよそ3,
000メートぐらいの所を飛行していました。その頃大学卒の初任給が9,800円
でした。飛行機で東京から北海道まで行く航空料金は13,000円ぐらいでしたか
ら、誰でも飛行機に乗れるという時代ではございませんでした。
その頃ツアーコンダクターが農協のおじさんたちとか弁護士やお医者さんを旗もっ
て「こっちですよ、こっちですよ」と飛行機の搭乗口まで案内してきました。その時、
空港で必ずコンダクターが言う事は「皆さん、海外に行って絶対無くしてはいけない
―
13
―
のがパスポートです。無くしたら二度と日本に帰って来れません」そう云われた、お
じさんたちはトイレに行き、裸になって腹巻にパスポートを隠しました。目的の外国
の空港で出国のところで、
「パスポートを見せてくださいと」と云われると出国のとこ
ろで裸になってぽかぽかになったパスポートやぽかぽかになったお金を見せている時
代でした。
そのころはタラップに昇る。これが得意で、得意でしかたがない。デッキに来てい
る関係の無い人たち向かって、偉そうに行って来るぞう、と大声を出していました。
飛行機に搭乗するスチュワデスに迎えられ、席まで案内されます。窓際に既に座って
いた外国の人に、手を出したり、引っ込めたりして、“One please” “One please”
と云いました。その外国の人はきょとんとして何を云っているか説明を求められて、
スチュワデスがそのお実さんに聞いた所「何云ってんだ”One please”ひとつよろし
くだよ」
白い着物きて、ベルトをしていない人がいました。スチュワーデスは「お実様、ベ
ルトをお締めください」
「私は着物だからベルトは要らない」と云う。「何かあったら、
どうするんですか」とスチュワデスに云われると、
「何かあるんだろう、だから水着を
着てきた」と水着姿になりました。
「これで三途の川を泳いで渡る」100パーセント
死ぬつもりで飛行機に乗る人もいらっしゃいました。ちゃんと三角印を用意していた
かどうかはわかりませんが。
やがて皆さんが座席にお座りになると飴とお絞りを配りました。「飴をどうぞ」「こ
れ何に使うの」と聞くので「耳が痛くならないようにです」と答えると「そんなこと
知ってたよ」と云って飴を耳に詰めました。
やがて飛び立ちまして、水平飛行になりますと、機長さんが左の方に富士山が見え
ますと云いますと、全員左側に寄ってしまいます。機体が本当に傾くんです。当時日
本人の機長さんはいないで、ほとんど外国人機長でした。片言の日本語で話しました
「皆さん戻って」と云えば良かったのですが、「皆さん踊って!」と云いましたそれで
皆さん全員踊りだしました。股引姿の方も沢山いました。今でしたら、絶対してはい
けないのですが。当時は結構大目に見てました。股引であろうと何だろう、通路をう
ろうろしていました。
皆さんご存知ですか。飛行機のトイレに入って、ドアを閉めるとポキと電気が点く
ようになっています。それを知らないお実さんが結構いらっしゃいました。飛行機の
トイレに入って真っ暗だったので、しょうがないからドア開けたまま用をたしていて。
何かの調子で、お尻丸出しで、ぎゃーと転げ出てきたこともありました。今では考え
られない時代でした。
―
14
―
これからのスチュワデスは容姿端麗でなくても、力さえあれば誰でもなれる。日本
航空も傾いていますが、経費削減の折に、私が提案したいのは75歳以上のスチュワ
デスを募集することです。生活費用は年金で賄って、飛行機が落ちれば、そのままあ
の世に行けますから。そういうことになりましたら私は応募したいと思います。(笑
い)。今日は長い時間ありがとうございました。
記録を終えて
大空メイ氏の講演は言葉が明解で、テンポが快適で記録が楽しくできました。話芸で
はプロに敵わないと悟ると、絵、風船、航空知識などを総動員して2時間以上聴衆を
釘付けする演技力を創りました。その意欲に敬服します。 記録:世話人 大谷俊夫
横浜地方気象台 見学記
51 渡邉 憲一
7 月 22 日(木)、桜木町駅前の1番バス乗場に31名が集
合しました。珍しく当日の欠席者は1人もありませんでした。
11系統のバスに乗り約20分で港の見える丘公園前停留
所で下車し、外人墓地の反対側に「ブラフ積擁壁」と呼ば
れる山手が外国人居留地であった時代の工法で作られ
た歴史を感じる擁壁に沿った道を右折して、擁壁に囲ま
れた玄関に通じる道を上がって本庁舎の入り口に着き、
スリッパに履き替えて中に入りました。
明治29年8月1日に大桟橋の辺り(海岸通一丁目)に神
奈川県測候所として開設された施設は、大正12年(1923
年)の関東大震災で倒壊、それまでの観測資料と共に焼
失しました。関東大震災までアメリカ海軍病院であった場
所(横浜市中区山手町99)に昭和2年(1927年)11月か
ら移り、気象観測の他、神奈川県内の天気予報及び注意
報や警報などの防災情報の発表、神奈川県内の地震観
測を行っています。
本庁舎はその時に建築され1920年〜1930年頃に流行したアールデコ調のコンクリート建造
物で、平成15年(2002年)に横浜市指定歴史的建造物に登録され、平成17年(2005年)には
横浜市指定有形文化財に登録されました。耐震性に問題があったので最近補強工事と改修工
―
15
―
事が行われました。文化財に指定されたために、外観に補強の跡を残せず、建物の内部に補強
のための頑丈な鉄骨のかすがいが露出しています。
本庁舎の会議室で業務係の永富さんがパソコンの大型デスプレイを使って横浜地方気象台の
歴史、気象庁、気象台の役割、組織について説明して下さいました。注意報や警報や集中豪雨
や土砂災害警戒情報などの防災情報や地震情報をパソコンや携帯電話を使って受信する方法
の説明があり、私達自身で自分の身を守る防災意識を身につけ防災情報を積極的に利用するよ
う力説されました。私達の住んでいる住宅の廻りのハザードマップを自治体などから入手して予め
災害に備えて危険度、避難先などを確認しておくよう勧められました。
その後二班に分かれての見学となりました。私は森さんがご案内される班に加わり見学しました。
まず外に出て、気温や気圧や雨量等を測定する露場(ロジョウ)に入り日本庭園の「鹿おどし」に
似せた転倒ます型雨量計の仕組みや、電気式温度計の温度が上昇しないようにファンを廻して
空気を送り込んだり、電波を発信して雪面で反射して戻っ
てくる時間で積雪量を測る積雪計、一粒でも雨が降るとそ
れをキャッチして降雨の時間を計る感雨器等を紹介されま
した。丁度私達が露場を見学している時間に7月22日の横
浜での最高気温35.4℃を記録しました。
本庁舎から安藤忠雄設計事務所が設計したモダンな第
二庁舎に通ずるガラス張りの渡り廊下を通って現業室の中
まで案内して頂きました。沢山の富士通や DELL 製のパソコンにモニターが繋がれ、神奈川県下
に約700もあるアメダスで測定した気象情報が刻々と送られてくる模様や、ここの気象台の自動
測定機器に刻々と測定されている気象データや、地震計のモニター、気象衛星からの日本列島
に掛かる雲の動きの変化を伝える30分毎の画像などが表示されていました。
この気象台の32名の職員のうち半数の16名が技術職でその中に1名の女性職員がおられる。
女性の社会進出が非常に遅れているわが国でもまさに紅一点とはいい、気象台の技術職員に女
性もおられることに明るい日本の未来を見ました。この16名の技術職員が交替で年中無休、24
時間気象情報の測定を行っています。帰り際に伺うと通常の見学では現業室に入ることは出来な
くガラスの仕切り越しで見学するだけであるとのことでした。
屋上に上がって風向風力計の模型で風向きや風の力を測定する方法の説明を受け、外人墓
地などの緑の木々に囲まれ、ランドマークやベイブリッジなどの素敵な眺めを楽しみました。周囲
に建物が増えたが建造物の高さ制限があるので高層建造物に取り囲まれないで助かっていると
のことでした。空気の澄んだ冬には富士山も見えるのだが、今日は湿度50%で富士山は拝めま
せんでした。
―
16
―
屋上から梯子で上る場所には風向風力計と太陽追尾式日照計が設置されているとのことで、3
時、9時、15時、21時の定時に職員がそこに昇り目視で、雲量、雲の種類、視界を測定します。
雲量が全天の10分の1以下は快晴、10分の1〜8は晴れ、8以上は曇りと判定さます。晴れの領
域の幅が広いのを改めて認識しました。
見学の終わりに震度計が設置されている地下室に移りました。震度の測定はデジタル化されて
おり地震波(P波とS波)はコンピューターの中で記録され地震計の針が振り切れることは無くなり
ました。各地の震度計(気象庁関係だけではなく自治体や大学、研究機関が設置したものも含
む)からの記録は、オンタイムで気象庁本庁に集められ、震源地、震源地の地表からの深さ、マグ
ネチュード、津波の可能性が瞬時にこれらのデータを分析して短時間のうちに発表されます。
見学の後本庁舎の会議室に戻り質疑応答がありました。見学中の質疑応答も含め、順不同で
記載致します。
*動物や植物を観察して「生物季節観測」を永年継続している例は世
界でも稀だとのことです。桜の開花時期は年々早まり、紅葉は年々遅く
なっているとのことでした。
*この夏の暑さは「異常気象」の範疇には属さない。
*天気図は収集された情報に基づいてコンピューターで作図出来る
が、細部については技術職の手で仕上げる。情報を分析する段階では意見が分かれる場合もあ
るが議論を尽くし結論は一本化して公表する。
*天気予報の精度に関する質問については、予報する時期、地域等の質問の基本的な条件が
明確でないので答えにくいが、一般的には精度は上がって来ている。局所気象については観測
網を今より細かくすることで精度を上げようとしている。しかし狭い地域の予報は地形の影響が大
きいので精度を上げるのは難しい。天候が比較的安定する夏と冬の予報の精度は高いが、梅雨
時の予報が一番難しい。
*気象庁から気象に関する情報を民間の気象予報会社に提供して、民間の会社や気象予報士
などが、これらの情報を加工して,天候の影響を敏感に受ける業種のお客様の要望に応えて有
料でいろいろな形式の「天気予報」を行う業務が認められた。
*気象台の建物は、政府機関の構造物に関する建築基準に従って建築されており、特別に堅
牢に作られている訳ではない。本庁(気象庁)は一番厳しい基準で、気象台はその次の段階の基
準で建設されている。因みに筆者の私見を申し上げますと一般に昔は明確な建築基準は存在せ
ず、今ある建築基準法自体も大きな地震が起こる度毎に、その被害状況を見ながら基準を厳しく
して来ているのが実状です。
*アジア大陸と太平洋の狭間に位置し、狭い国土に3千メートル級の山々が連なる島国で、南北
に長く、ロシアに次ぐ長い海岸線を持ち、ユーラシアプレートに太平洋プレートが潜りこみ、世界
―
17
―
の活火山の10%を持ち、四季の変化に富む日本列島と言う世界有数の難しい条件の下で年中
無休、24時間勤務で気象観測に従事しておられる職員のご努力、それを支える科学技術に感謝
と尊敬の念をもって辞去しました。
終わりに永富さんにご案内された別の班で加われた企業見学シリーズのお世話人宮原さんの
ご校閲と、web site の情報を提供された浅岡さんに感謝致します。 頂いた冊子やチラシなどの内
容やこの拙文で触れた内容は下記の web site に詳しく記載されております。ご参照下さい。
“横浜地方気象台:気象台かわら版”
http://www.jma-net.go.jp/yokohama/kawaraban.pdf
“横浜地方気象台”http://www.jma-net.go.jp/yokohama/
“気象庁”http://www.jma.go.jp/jma/index.html
以 上
<新入会者のことば>
入会に際して
166
棚村
信了
新入会員の棚村です。この会には 代表の門口氏の紹介で入会しました。代表とは、同
じ会社の先輩・後輩の間柄で、海外関係をやっておりました。したがって、この会の設立
時より存じておりましたが、私の生活は海外が主であり、日本では落ち着かない生活だっ
たので、入会を延ばしており、今回ようやく日本の生活に戻ることになり、入会いたしま
した。
海外駐在には、ゴルフ、麻雀、カラオケなど お付き合い上必要であったので、楽しん
でおりましたし、今も機会があれば、楽しんでおります。また、男声コーラス、写真撮影、
詩吟なども趣味として楽しんでおります。この会に入会しましたのは、いろいろ新しい企
画を通して新しい体験、新しい出会いが期待できると確信しまして、入会しました。今後
とも、よろしくお願いいたします。
<会員の消息>
1.新入会者
(個人情報につき削除しています)
2. 住所変更
(個人情報につき削除しています)
―
18
―
デジタル(Digital)について
24 森 正彦
1.はじめに
地デジへの完全移行迄1年を切りました。この際キーワードのデジタルについておさら
いをしておきましょう。今の世の中「デジタル(Digital)」流行りである。デジタル社会、デ
ジタル放送、デジタル通信、デジタル書籍、……等々。身近な機器類でも、パソコン、CD オー
ディオ・プレイヤー、デジタル・カメラ、デジタル・テレビ、携帯電話などの代表的なデジタ
ル機器が普及している。
それでは、何故、「デジタル」が普及していくのか? そのことについて調べてみる。
「Digital」の語源はラテン語の「Digitus(指)」である。それが英語の名詞「Digit(指)」と
なり、指で数を数えるところから飛び飛びの数、すなわち離散的な数を意味するようにな
った。その形容詞が「Digital」である。このことから、「デジタル」とは、ある状態を示す
量を数値化して取得、蓄積、加工、伝送などの処理をおこなう方式を指すようになった。日
本語では「計数化」と訳されているようである。
2.デジタルとアナログ
「デジタル」の反意語として「アナログ(Analog)」がある。英語の「Analog」の意味は「類似」
である。しかし、飛び飛びの離散的な数を意味する「デジタル」の反意語としては、連続す
る量を示すことで対比される。連続する量としては、時間、距離、温度などが挙げられる。
「デジタル」の「計数化」に対して、「アナログ」は「計量化」とでも言ってよい。
以下、具体例でもって両者を対比してみる。
右上の図は、運動会で籠に球を入れる球入れ競技
の結果である。籠の中の球の数を数えなくても、球
の量を見ただけで赤組の勝ちであると判定できる。
これは「アナログ」の世界である。
一方、右下の図は、球入れ競技の結果で球の量が
球の量の目測で勝敗を判定できる
アナログの世界
均衡しており、"1つ、2つ、3つ、……"と球の数を数
えなければ勝敗を判定できない。これは「デジタル」
の世界である。
つまり、人間が目測による量の大小を決めている
のが「アナログ」の世界であり、人間が数を数えて数
の大小を決めているのが「デジタル」の世界である
と考えてよい。
球の数を数えなければ判定できない
デジタルの世界
それでは、「アナログ」と「デジタル」とでは、どちらが優れているかということについて考
えてみる。
―
19
―
右の図は、アナログ時計とデジタル時計である。ア
ナログ時計の示す時刻は「およそ 10 時 20 分」である。
一方、デジタル時計では正確に「10 時 21 分」である。
正確さという点ではデジタル時計に軍配が上がる。特
デジタル時計
に、1/100 秒差を競うスポーツの世界では、デジタ
ル時計でなければ全く用を成さない。
8 K 実
しかし、"11 時 10 分の発車時間まで後何分待たねばならないか"という場合には、アナ
践グル
ログ時計では目視で「後およそ 50 分」と速断できるが、デジタル時計では面倒な引き算と
足し算をしなければならない。この点では、アナログ時計に軍配が上がる。また、上記の
球入れ競技の例でも、勝敗が均衡していなければ目測で済むからアナログ的な判定が便利
であり、均衡している場合には数を数えるデジタル的な判定に頼らざるを得ない。
このように、人間はその時の状況に応じて、「アナログ」の世界と「デジタル」の世界を器
用に使い分けている。したがって、日常生活のうえでは、「アナログ」と「デジタル」のいず
れが優れているかということを決定付けることはできない。
3.各種のデジタル機器
それでは、「デジタル」がどうして普及するのであろうか? その原因は、唯一、「デジタ
ル」すなわち「計数化」であることから、「デジタル」が正確であることと精度が良いことに
ある。この優位性でもって、近時、アナログ機器がデジタル機器に移行してきている。以
下、主なデジタル機器について調べてみる。
3・1 デジタル・オーディオ・プレイヤー
1980 年代の半ばにコンパクト・ディスク(CD)が商品化された。同時に、デジタル・オーデ
ィオ・プレイヤーが出現した。CD はそれまでのレコードに代わって雑音の尐ない高品質の
音響を再生したため、忽ち世界中に普及した。デジタル・オーディオ・プレイヤーに挿入す
る CD は、
元々の音波を変換した電気信号のデータを数値化すなわちデジタル化している。
音声、音楽は空気の振動を伝える音波である。この音波を電気信号に変換し、その信号
をアンプとスピーカーに伝達したうえ、音波に再生するのがレコードを使用するアナロ
グ・オーディオ・プレイヤーである。
一方、音波を変換した電気信号を数値化し、その信号をアンプとスピーカーに伝達した
うえ、音波に再生するのが CD を使用するデジタル・オーディオ・プレイヤーである。なお、
録音時の音波を電気信号に変換した際の数値化されたデータは、レーザー光線で CD の中
に焼き付けられている。音波を変換した電気信号を数値化することによって、
雑音の尐ない綺麗な音を聴ける、
かなり広域までの音を聴ける、
レコードに比べて、遥かに長時間の音楽を CD に収めることができる、
CD に収めてレコードよりもサイズを小さくでき、広い保管場所も必要としない、
―
20
―
CD の特徴を生かして、品質が保持される、等々の利点をもたらした。
3・2 デジタル通信
通信は信号のやり取りである。電話、電信、テレビ放映、ラジオ放送などが該当する。最
近の最も代表的なデジタル通信機器として携帯電話がある。携帯電話も初期のものはアナ
ログ方式であった。しかし、最近の携帯電話は全てデジタル方式である。さらに、電話回
線も、NTT 開発の ISDN 方式によるアナログ回線を利用するデジタル通信と最近の光ファイ
バー回線によるデジタル通信となって、デジタル方式が实用化している。
デジタル通信も、デジタル・オーディオ・プレイヤーと同様、送受信の電気信号を数値化
している。したがって、ノイズなどの雑音がない高品質の通信ができ、さらに通信容量も
大きいので増大する情報のやり取りに対処できるようになった。このため、従来のアナロ
グ回線では電話のみの使用で通話中に FAX などの他の機器は使用できなかったが、多量の
情報量を処理できるデジタル回線では電話による通話中でも FAX、パソコンなどの機器を
同時に使用できるようになった。
3・3 デジタル・カメラ
従来のフィルム・カメラでは、銀塩フィルムに撮った映像を感光して写真にしていた。
一方、デジタル・カメラは、撮像素子で撮影した映像をデジタル・データとして記録するカ
メラである。カメラに写る画面全体のイメージを小さな正方形の点である画素(ピクセル、
Pixel)の集合体とみなし、光電変換することによって、点の位置ならびに色を数値化する。
点の数である画素数を高めることによって、最近のデジタル・カメラはフィルム・カメラに
匹敵するほどの高画質の写真を撮ることができるようになってきた。
デジタル・カメラの特長は、撮影した映像が数値化されているため、パソコンに容易に
取り込めることである。パソコンに取り込んでしまえばアルバムは不要であり、さらに適
当な画像ソフトを利用して撮影した写真の加工あるいは編集をおこなうことができる。ま
た、電子メールに添付してデジタル画像を送信することもできるようになる。
3・4 パソコン
デジタル機器の代表格がパソコンである。コンピューターの日本語訳が電子計算機と言
われるように、コンピューターは電子(電気)を使って計算ができる機器であり、パソコン
はその個人用のものである。当初のパソコンは専ら計算用とプログラム作成用として供せ
られていたが、現在ではその域を超えている。文章も書け、絵も描け、音楽も聴け、通信も
できる。パソコンがデジタル機器であることの仕組みは、いうなれば人間を取り巻く世界
そのものを数値化している点にある。人間が出す命令を数値化して伝え、命令通りに諸々
のデータを加工する。あるいは他人が発信する数値化されたデータを受け取って保存する
ことができる。
音楽、難しい計算、出版物など、従来は大勢の人間が時間を掛けておこなっていたことを、
パソコンを利用して個人で簡単にできるようになった。また、大多数の人に 1 人ずつ電話
―
21
―
を掛ける不便さに代わって1度に連絡する電子メール、さらには世界中から情報を集める
ことができるインターネットはパソコンの普及に貢献した。
4.アナログ・データのデジタル化
4・1 デジタル化の基礎
デジタル化とは、物の量を数値で表すこととデータを数値で表すことである。球入れ競
技の籠の中の球全体は1つの量である。籠の中の球はその数を数えたうえ、赤色と白色の
球の色も後記の「色のデジタル化」によって数値化できる。
一方、「人が3時間で 12 キロメートル歩行」というデータを考えてみる。このデータの
中の「3時間」と「12 キロメートル」は数値化されているが「人」を含めてデータ全体は数値
化されていない。このデータ全体は一種の情報であるに違いないが、密度の高い情報では
ない。
「人」については、その人が男性なのか女性なのか、年齢は何歳なのか、健康なのか健康
でないのかというようなことが加味されれば情報はさらに密になる。そして、これらの事
項を数値化すれば数値化されたデータとなる。そこで、男性を「1」、女性を「0」と数値化す
る。年齢は「満」と「数え」があるので西暦年の「生年月日」で数値化する。健康具合も健康を
「1」、非健康を「0」と数値化する。
また、「歩行」については、歩行時の「服装」、「履物」などを適当に分類したうえ、「0」、「1」、
「2」、「3」、……と数値化すればより密な情報となる。
以上で前記のデータ「人が3時間で 12 キロメートル歩行」を数値化できることとなる。
ここで、数値化された物量ならびにデータがどのようにしてパソコンで処理されるのか
ということについて考えてみる。
パソコンは電気信号の「On(信号がある)」と「Off(信号がない)」で制御される二者択一の
デジタル機器である。すなわち、そこに信号が「あるか?」と「ないか?」で決定付けられる。
数値で示すと「1(信号がある)」と「0(信号がない)」である。つまり、「0」、[1]、[2]、[3]、……、
「9」の 10 進数(Decimal Digit)を慣用する人間には馴染まない2進数(Binary Digit)の世
界であり、この2進数がパソコンを制御する「On」と「Off」の電気信号に対応している。
したがって、10 進数による数値を2進数に変換しなければならないが、この変換は計算
プログラムによって簡単におこなえる。
10 進数の「0」~「19」の数値を2進数に変換した例を下表に示す。
10 進数
0
1
2
3
4
2進数
0
1
10
11
100
10 進数
5
6
7
8
9
2進数
101
110
111
1000
1001
―
10 進数
10
11
12
13
14
22
―
2進数
1010
1011
1100
1101
1110
10 進数
15
16
17
18
19
2進数
1111
10000
10001
10010
10011
このような2進数変換によって、数値化された物量ならびにデータがパソコンで処理で
きるようになる。
4・2 文字のデジタル化
パソコンのモニター画面に表示される文字は、文字コード(Character Code)によって規
定されている文字の骨格に化粧役のフォント(Font)を覆い被せた結果である。
日本での文字コードとしては、世界標準の ASCII コード(American Standard Code for
Information Interchange、US- ASCII)と JIS コード(Japanese Industrial Standards Code、
ISO-2022-JP)がある。
ASCII コードは、半角の各種記号、半角の数字、半角の英字(大文字と小文字)を規定して
おり、JIS コードは、全角の各種記号、全角の数字、全角のひらがな(大文字と小文字)、全角
のカタカナ(大文字と小文字)、半角のカタカナ(大文字と小文字)と漢字を規定している。
なお、韓国、中国、台湾などにもそれぞれの国の文字を規定する文字コードがある。ただ
し、漢字に関しては、同じ漢字でも国によって文字コードは異なる。
ASCII コードと JIS コードは、ともに「0」、[1]、[2]、[3]、……、「9」、「A」、「B」、……、「E」、「F」
の 16 進数(Hexadecimal Digit)による規定である。16 進数とする理由は、2進数よりも短
く規定することができ、2進数の4桁と 16 進数の1桁が対応するようになる点にある。
したがって、16 進数による数値をパソコンで処理できるように2進数に変換しなければ
ならないが、この変換も計算プログラムによって簡単におこなえる。
次表に文字とその文字コードならびに2進数の表示例を示す。
文字コードと2進数の表示例
文字
文字コード
(16 進数)
A
a
A
0041
0061
2341
a
2361
10 進数
2進数
65
97
9025
9057
1000001
1100001
10001101000001
10001101100001
2進数の
ビット数
7
7
14
14
文字コードと2進数の表示例(続き)
文字
文字コード
(16 進数)
10 進数
2進数
2進数の
ビット数
よ
こ
は
ま
横
浜
濱
2468
2433
244F
245E
3223
494D
5F40
9320
9267
9295
9310
12835
18765
24384
10010001101000
10010000110011
10010001001111
10010001011110
11001000100011
100100101001101
101111101000000
14
14
14
14
14
15
15
このようにして、文字の骨格が2進数のデジタル信号となり、そのデジタル信号にパソ
―
23
―
コン保有の辞書を対応させて、文字の骨格が
出来上がる。また、化粧役のフォントも2進
数でデジタル化されるので、デジタル化され
た文字の骨格とフォントを組み合わせてパ
ソコン内で文字が生成される。その結果がモ
ギターの弦が振動 振動が空気中を伝わり 耳に届く
ニター画面上に表示されることとなる。
「Outlook Express」などで電子メールを送信する場合には、文字の骨格の基となる2進
数のデジタル信号のみが受信者側に送信される。送信者側の辞書とフォントはファイルの
サイズが過大であるため送信されない。
メールの受信者は文字の骨格の基となる2進数のデジタル信号に手持ちのパソコン保
有の辞書で文字の骨格を作り、さらに手持ちのフォントで文字を再現することになる。こ
の場合、辞書はいずれの辞書でも文字コードに対応しているので問題はない。ただし、送
信者側のパソコンの辞書が日本語辞書であるにも拘らず、受信者側のパソコンに日本語辞
書が保有されていなければ、受信画面上では文字化けを起こしてしまう。
フォントについても、送信者が見栄えのよいフォントを用いた文章を送信しても、受信
者側のパソコンにそのフォントが無ければ、「MS 明朝」、「MS ゴシック」など、全てのパソコ
ンに標準として搭載されているフォントで代用されてしまうか、場合によっては文字化け
を起こしてしまう。
「WORD」、「Excel」などのアプリケーション・ソフトについても同様のことが当て嵌まる。
「WORD」、「Excel」などで作成した日本語の文章ファイルを添付したメールを送信したり、あ
るいはフロッピー・ディスク、CD などに収めて手渡しても、受取側のパソコンに日本語辞書
がなければ、文字化けを起こして文章を読めない。また、見栄えのよいフォントを用いた
文章を送信あるいは手渡しても、受取側のパソコンにそのフォントが無ければ、全てのパ
ソコンに標準として搭載されているフォントで代用されてしまうか、場合によっては文字
化けを起こしてしまう。
以上が文字記入のファイルを送信したり他人に手渡す時に留意すべき点である。
4・3 音のデジタル化
音声、音楽は空気を振動させ、その振動が人間の鼓膜に伝播して音を聴くことになる音
波である。そして、音波は連続する量である。音波を特徴付けるのは波の大小を表す振幅
と波の数を表す周波数である。振幅の大小は音の強弱であり、周波数の長短は音の高低す
なわち音色に関係している。
音のデジタル化の説明に先立って、まず、レコ
ードの録音と再生について調べてみる。
波形は連続形
―
24
―
時 間
録音をする演奏者はマイクに音を伝える。マイクの中の振動板は音波によって振動し、
振動板を巻いているコイルも振動してコイルの磁場は変動する。そして、磁場の変動に伴
って変動する電流が発生する。
変動する電流によって、録音機のピックアップの
針が振動する。振動する針は金属製の回転円盤に溝
を刻み、レコードの原盤が出来上がる。以上が録音
の過程である。
原盤の溝を擬えてエボナイトなどの円盤に溝を
刻むとレコードが複製される。
振動版が振動すると、振動はコイルに
伝わる。磁石の傍で導体であるコイル
が動くことにより、電気が発生する。
レコードによる演奏の再生は録音の過程と逆を
辿る。回転するレコードにピックアップを置くと、
レコードの溝を擬えてピックアップの針が振動し、レコード・プレイヤーの電流が変動す
る。この電流の変動がスピーカーの中のコイルの磁場を変動させて振動する力を発生する。
振動する力によって、スピーカーは振動し空気中に音波を伝える。この音波によって、再
生音を聴くことになる。
以上の一連の過程を下に記す。
音波 → マイク → 電流 → 針の振動 → 原盤
↓
音波 ← スピーカー ← 電流 ← 針の振動 ← レコード
音波は連続する量であるからアナログ信号である。したがって、音波そのものをデジタ
ル機器で処理することはできない。そのためには、アナログの音波をデジタル化すなわち
数値化しなければならない。録音時にマイクを通った音波が変換された変動電流は音波に
相似のアナログ信号である。しかし、このアナログ信号をデジタル信号に変換できる。
いま、ある時刻における電流の波形を細い短冊状の帯(パルス)に裁断すると、この帯は
その高さと時刻でもって数値化することができる。そして、この帯の幅を可能な限り狭
くするほど、元の波形に近づく。なお、細い帯は1本づつ飛び飛びの形であるから、波形
全体としては連続しておらず、離散形である。
このようにして、電流のアナログ波形をデジタル化することができるが、元の音波には
音の強弱を示す波の振幅と音色に関係する様々の周波数が混在している。
そこで、デジタル化した波形を周波数別に整理し、周波数ベースの振幅の図を作る。こ
れが周波数スペクトルである。しかし、この段階でも、周波数、振幅ともに 10 進数であ
るから、さらに、これらを2進数に変換する。以上でもって、音波を変換した変動電流を
完全にデジタル化することができる。その信号は、「1」と「0」とで構成されている2進数の
データである。このデータをレーザー光線でシリコン板に焼き付けると音楽 CD が出来上
がる。したがって、音楽 CD の中身は音のデータではなく、「1」と「0」の数値の羅列である。
この音楽 CD をデジタル・オーディオ・プレイヤーあるいはパソコンに挿入すると、CD ド
―
25
―
ライブのレーザー光線が CD に収められている
「1」と「0」の数値を読み取り、2進数でデジタル化
された周波数スペクトルを作る。このスペクトル
を基にして、デジタル化された電流波形を作り、
その信号がスピーカーに伝わって音を再生する。
以上の一連の過程を下に記す。
パルス
音波 → マイク → 電気パルス → パルス
信号 → CD
時 間
波形は離散形
↓
音波 ← スピーカー ← 電気パルス ← パルス
信号 ← CD
(注)各パルスは単音ではなく、周波数の異
なる波のスペクトル化の重畳結果である。
なお、音楽 CD の中身は膨大な数の「1」と「0」の数
時 間
値の羅列であるから、音楽ファイルのバイト数は
極めて大きくなる。
4・4 色のデジタル化
人間の目に映る色は人間の感性によって定め
時 間
られるからアナログ的である。例えば、赤色と言
っても様々な赤色がある。「濃い赤」、「薄い赤」、
「明るい赤」、「暗い赤」、……等々、適当な形容詞を
付けて色を表現している。これで十分であり、日
周波数スペクトル
常生活のうえでは、なにも色をデジタル化する必
要もない。
周波数
しかし、デジタル・カメラ、デジタル・ムーヴ
ィ・カメラなどの映写機器がデジタル化されるようになってくると、色のデジタル化も必
要になってくる。
色は色の3原色、すなわち赤(Red)、緑(Green)、青(Blue)で
作られる。
それぞれの頭文字を取った RGB(または RGB カラー・
モデル)は色の表現法の一種であり、この3原色を混ぜて作る
加法混色によって様々な色を表現することができる。
色をデジタル化する場合、R、G、B 毎に 0~255 のコード番号
を割り当て、その組み合わせで原色が変色するようにする。
3
その結果、デジタル化によって作られる色の数は、256 色=
16,777,216 色である。代表的な色について、R、G、B の数値と
―
26
―
加法混色の例。スクリーンに
原色の光を投影すると、光が
重なったところが2次色に
なる。3原色の光が適切な割
合で混ざると色が変わる。
ともに下表に示す。
主な色のコード番号表 (参考)
赤
緑
青
黒
白
黄
ピンク
空
橙
紫
茶
カーキ
ー
灰
R
255
0
0
0
255
255
255
0
255
128
128
128
128
G
0
255
0
0
255
255
0
255
128
0
0
128
128
B
0
0
255
0
255
0
255
255
0
128
0
0
128
さて、デジタル・カメラ、デジタル・ムーヴィ・カメラで撮った写真あるいはスキャナー
で撮った画像は、画面全体のイメージを小さな正方形の点である画素(ピクセル、Pixel)の
集合体とみなし、光電変換することによって、点の位置と RGB による色の数値化をおこな
っている。したがって、パソコンに取り込むことは容易である。
また、遠く離れた者同士がコンピューター・グラフィック(Computer Graphics、CG)など
の共同作業をおこなう場合、R、G、B それぞれの数値を指定し合えば便利である。
なお、画像は点の位置と RGB による色の数値を最終的には2進数に変換しているから、
膨大な数の「1」と「0」の数値の羅列であり、そのファイルのバイト数は極めて大きくなる。
5.デジタル化の利点
人間はその時の状況に応じて、「アナログ」の世界と「デジタル」の世界を器用に使い分け
ており、日常生活のうえでは、「アナログ」と「デジタル」のいずれが優れているかというこ
とを決定付けることはできない。しかし、「デジタル」が普及する唯一の原因は、「デジタ
ル」すなわち「計数化」であることから、「デジタル」が正確であることと精度が良いことに
ある。
その1例として電話を取り上げてみる。電話は人間の声の音波が、そのままの波形で、
電流による電気信号に変換されて伝送され、相手方の受話器で音波に再生されて会話をす
るアナログ機器である。
ところが、電話線が長くなっていくと、電流はエネルギーを徐々に失って減衰していく。
また、電話線の周りには様々の電気が発生しているから、これら別の流れが電流の正常な
流れを邪魔する雑音として侵入してくる。
この減衰と雑音によって、電話線の中の正常な電流の流れは次第に元の電気信号とは異な
った形に変わってしまう。減衰した分を補うために増幅しようとすると、雑音も同時に増
幅されてしまう。
また、雑音を取り除こうとすると、元の電気信号が失われてしまう。
このように電話線の中を通るアナログの電気信号は、受信者側で音声に再生された時には
聞き辛いものになってしまっている。そこで、このアナログの電気信号をデジタル化して
みると様子が変る。「デジタル」であるから、「On(信号がある)」と「Off(信号がない)」の二
者択一の世界であり、2進数で数値化すると「1(信号がある)」と「0(信号がない)」である。
―
27
―
この電気信号を伝送しても、アナログ信号の場合と同様に、減衰あるいは雑音の影響を受
けて信号の形は変形してしまう。しかし、伝送される信号は、「信号がある」と「信号がな
い」の2種類であるから、変形した形を基に、
また元の信号に修復することができる。す
なわち、右図2段目の図のように、ある基
準を設けて、その基準に達しておれば「信号
がある」、達していなければ「信号がない」と
決めれば、信号の形が多尐変形しても「信号
がある」か「信号がない」かの判定はできる。
この二者択一の判定を基に、受信者側で「信
号がある」と「信号がない」に対応する新た
な形の信号を作れば、信号の伝送が正確に
なる。
このような修復の技術がデジタル化によ
る正確さを支えているわけである。
また、デジタル機器のパソコンでも信号
の正確さは威力を発揮する。文字コードに
よってデジタル化されたパソコンの文字は、
その文字信号によって、電子メールあるい
はフロッピー・ディスクなどに収めたファイルでもって正確に相手に伝えることができる。
さらに、文字のデジタル化は、パソコン内のファイル、ウェブ・サイトの検索作業でも威
力を発揮する。
パソコンを使って、膨大な計算、体裁のよい文章、画像の編集などを極めて短時間で処
理できる。しかし、その元になっているのは、人間の頭脳であり、ひいては人間の知力、
感性、感覚である。したがって、このような分野では、アナログとデジタルの両世界を器
用に使いこなせる人間がパソコンに勝る。
しかし、人間の記憶力となると怪しいものである。大事な物を納めた場所を忘れて、そ
れを探すのに右往左往する。これは、収納場所を正確に記録していないアナログの世界だ
からである。一方、パソコンはデジタル化による精度を発揮し、人間が入力する検索語を
基に、膨大な量のファイル群の中から所要のものを的確に探し出す。しかも瞬時である。
現在爆発的に普及しているインターネット経由のウェブ・サイトの検索がその好例である。
つまり、パソコンが人間に勝って最も得意とする点は、文字のデジタル信号同士を照合す
る検索エンジン(Search Engine)による検索の機能である。"パソコンは優れた検索機であ
る"とも言われる所以である。
―
28
―
6.デジタル化の弊害
デジタル化の利点の裏には弊害が潜んでいる。デジタル化されたデータからは精巧なコ
ピーを作ることができる。データは半永久的に壊れずに保存されるから、無限数ともいえ
るコピーを作ることができる。しかし、この利点を悪用して商行為をする犯罪が出てくる。
特に、著名人の音楽、写真、画像などのコピーは作者の著作権の侵害も絡んでくる。さらに、
最悪は紙幣の偽造である。
また、文字を主用するインターネットの世界でも、コンピューター・ウイルス(Computer
Virus)、迷惑メールなどの蔓延、ID コード、IP アドレスとパスワードの盗用による金銭詐
欺(フィッシング、Phishing)の横行は後を絶たず、インターネットの利用は非常に便利で
ある反面、利用者は自己責任での防衛を強いられるようになっている。
7.おわりに
人間はその時の状況に応じて、「アナログ」の世界と「デジタル」の世界を器用に使い分け
ており、日常生活のうえでは、「アナログ」と「デジタル」のいずれが優れているかというこ
とを決定付けることはできない。したがって、「デジタル」が普及してきた現在でも、なに
も「デジタル」に拘泤する必要はない。
要は、「デジタル」が正確であることと精度が良いことを理解したうえで、適宜、「アナ
ログ」との両刀使いをすればよいということである。
また、球入れ競技で勝った組は喜び、負けた組は悔しがる、「喜び」あるいは「悔しい」と
いうような人間の感情をデジタル化することは、まず不可能であろう。
生涯現役かなざわ会 会報 100 号記念号に寄せて
ホームページ担当:浅岡秀志
A) “ホームページに関して”
ある年(平成6年2月11日)、ヒューマンネットワーク研究会と称するグループでの
短いお手伝いがありました。清瀬市に存在した「社会参加を考える会(社考会)
」代表の
岡本良夫さんからの要請でした。研究会に出席し参加していた我々の門口代表さんから
「会報:生涯現役かなざわ会」
(4 号だったかと思います)が手紙を添えて届きました。
そうしたことがご縁で「生涯現役かなざわ会」へ入会しました。“社考会”には平成8年
頃まで席を置いていました。清瀬市は遠かったが、遠方から来たということで歓迎され、
素晴らしい方々との交流ができ楽しみでした。
„ヒューマンネットワーク研究会‟で、門口代表が座長になり„研究会のHP‟および„各会の
HP‟を創設しようと提案されました。門口代表と会合へ何回か参加しました。当時はHP
には反対の意見も有りましたので、「技術も経験も拙い私でもホームページは作れます
よ!」と、私のHPへ仮の<生涯現役かなざわ会HP>として始めました。
2001年4月12日 “しーぷるJr電話サービス”は廃止になりましたので、現在の
“ZERO”へ引越しました。
―
29
―
主として、‘会報のデータ’が門口代表から<メール>で届くとホームページ用に文字
や段落を調整してから、HTMLのタグを付けて、結果的にHPは完成されます。最初は
スキャナーを使用していましたが余裕が出来てからは、現在のようになりました。 最初
は全くホームページソフトは使っていなかったのでした。手作業のタグ処理でこなしてい
ました。途中からはWebデザインソフト「DREAM WEVER MX」
(Mac版)を使
用して、不具合を解消出来るようになりました。デジカメも購入することができて写真取
材に各グループを訪問しました。いま使用しているカメラは三代目のものです。
ホームページへのアクセスは、主として“i'Book”で行っています。パソコンはWindows
も併用していますが、使い慣れた Apple の方が楽です。スポーツクラブで友達になった
木皿さんのHPの骨格をコピーして始めたものでした。彼はパソコンソフトシステムの開
発のプロで、パソコンは主としてMacを使用しています。 パソコン本体に関しては ‘し
ーぷる’の頃から森田さん(ホームページ作成等のプロです)にお世話になっています。
木皿さんからは「マニアックだねー」と言われたりもしますが、HPソフトは適宜に使
い分けています。 現在、HPソフトは3種類持っています。 昔はタグをコピーして再
利用できたのですが、完璧なソフト加工の現在のHPは流用し難いですね。何十時間も挑
戦はしていますが、切り替えは何時になることやら、、、
B) “記念行事の出演予約にメールを使用した話”
平成 13 年の第9周年記念講演依頼の予算云々ということで、代表からメールが入った。
「三遊亭圓窓師匠に○○円で出演を頼みたいが打診してくれないか!」との内容です。
圓窓師匠は落語家にしては素敵なホームページを開いておられ、かねがね代表に紹介して
いたのですが、それに感心されて講師として起用したいという依頼であり、私は転送扱い
で師匠にメールを送りました。師匠からは「よござんしょ!」とすぐご返事のメールを着
信して交渉は成立しました。この講演は例会亓十回目でもありました。
12 年の暮に„国立演芸場‟を訪問し<楽屋>三遊亭圓窓師匠との初対面となる。翌年、3
月24日金沢公会堂にて『小学校の教科書に落語が載った』の題名で講演が開催された。
当日一般の方を含めて180名の参加者があった。
その楽屋を訪れた時のことですが、門口さんは入場料のシニア割引の適用を受けられた
のだが、私は普通の大人料金で何だか口惜しかったけど、今の私は劇場料金だけでなく医
療費までも割引となっている。年を重ねると良いことが沢山あるのですね。
C) “長期航海中の海洋地球研究船「みらい」船長さんとメール交信をしました”
〝「みらい」南半球周航航海観測〟(BEAGLE2003)Blue Earth Expedition 2003 航海
中に赤嶺正治船長さんと度々メール交信することが出来ました。
出港に先立って「海洋研究開発機構 横浜研究所」で赤嶺船長は講演をなさった。その
講演の日に、入口で恩人の先輩を待つ白い制服姿に魅了した。デジカメでの撮影をお願い
しました。その後、写真を寄港地で入手された赤嶺船長さんから御礼のメールが届いた。
―
30
―
今度はメールの御礼にと激励のメールに歌を添えて送った。すると赤嶺船長さんから航海
中の様子などを詳しくお伝え下さった。帰港後、船長审で当会員3名を船長さんがコーヒ
ーを入れてくれた想い出もある。赤嶺船長さんは、現在退官なさって“日本郵船歴史博物館”
にいらっしゃるので再会を楽しみにしています。
メ
メ
ン
ト
モ
リ
Memento mori
85 南雲 喜久枝
今から六十数年前、はじめて学んだ英語の諺は「Time flies like an arrow」であった。
以来バカの一つ覚えで、いつもつぶやきながら私も時の流れの速さにため息をついてきた。
禅師が語られたという「自分が握りしめているものを捨てて空になること、空であること
を見つけることが禅です」との説は、私にはよく理解できない。しかし、自分なりにこれ
で壁にぶちあたり、地面にたたき落とされて這い上がってきたさまざまな体験から、この
世の苦しさ、はかなさ、空しさを知り、その積み重ねがすべて私には修行であったような
気がする。
先日、太田治子先生からいただいた『大法輪』二月号に、飯島恵道僧が釈迦の教えにつ
いて書いていた「生老病死は苦である。即ち生と死は常に隣り合わせにあり、常にそのこ
とを自覚し、だからこそ今を大切に生きよ」と説いている。これは古代ローマから伝えら
れているラテン語のMemento moriと同じではないか。
「汝の死を覚えよ」即ち
自分がいつか必ず死ぬことを忘れるなという警句である。
同誌には53歳で自死した火野葦兵の死生観も載っていた。「人の世は侘しくて哀しく
て滑稽で生きるのは空しい」とは何とも切ない。また戦争という死を直面する男の戦いの
場で、生きるとは死ぬこととみつけたりと自覚したというくだりも強烈である。日ごろノ
ーテンキ全開で自由勝手にとびまくっている・・と他人サマからよく言われてる私が、何
故このような文章に立ち止まるのか、それは私なりのさとり、ひらきなおりといった考え
がバックボーンになっているからである。
一昨年、私が主治医と決めていた高校の同期生が他界した。東京大学医学部教授を定年
退職後、国立長寿医療研究センター長になり、「いかに健康で長生きするか」
「Quali
ty of life」をテーマに老人医療の最先端の研究をされていた。だから自分が
早死にしたらシャレにもならないといつも笑いながら言っていた。長い間の老化研究にお
ける功績が評価され、2007年アメリカの老年学会、加齢学会で表彰された。ボストン
で記念講演が行われたあと、体調をくずされたとか、授賞式の写真と賞状をパソコンに添
付して送信してくれたのが最後のメールとなった。「ナグモさんはピアノを弾きながら大
きな声で歌うし、早口でよくおしゃべりするし、大声でよく笑うから健康で長生きします
よ」と言ってくれていたので、私はイイキになって健康優良バーサンのつもりでいた。
横浜市から65歳以上の人を対象に、毎年無料の健康診断受診券が送られてくる。私は自
宅での歌のレッスン仲間に、医者が何人かいたので、誰の医院に行ったらよいのかなどと
―
31
―
気をつかうのが煩わしいので放っておいた。しかし、最近周囲の状況変化や年齢のことを
考え、いざという時のために、主治医を決めておかねばと思い、昨年長女の大学時代の友
人にお願いすることにした。
横浜市大病院医師の傍ら近くに開業しているので、軽い気持で健康診断を受けてみた。
結果、カルテには、加療が必要、高血圧、肝障害、脂質異常 etc. しばし唖然! 血圧 183
/92、コレステロール 245、中性脂肪 294 だったので、直ぐに薬の服用をすすめられたの
だが、自分で 3 ヶ月位努力して数値の改善するからといって断った。その後、上腕血圧計
を購入、食事療法等を自分なりに研究してみたら今は殆ど平均値に落着いている。しかし、
油断は禁物、明日はわからないのだから、今の自分の人生のしめくくり方を整理しておか
なければならない。すでに遺言状を書いてある。具体的には家族や友人達に感謝の言葉、
財産分けの事、葬式については会場、式次第、読経の代わりに流すテープ等、テープには
これまでの学校行事や演奏会、ホームコンサート等思い出の曲を 120 分にまとめてある。
いつか白洲次郎の「葬式無用、戒名不要」とだけ毛筆で書いてあった達筆の遺言書を見て、
意外に思ったことがある。私は戒名は不要だが、葬式はこの世でのけじめとして行ってほ
しいと思っている。
今のところ気になったことは一応書き上げた。あとは元気で華やかにファイナルカーテ
ンを引くために尊厳死について自分の願いを明確にしておかなければならない。そこで、
私がこれまでの生き方を通して、尊厳死の意志を表明するまでのいきさつを遺言書等から
抜粋して書いてみた。以下が主治医に渡した「尊厳死についてのお願い」である。
○○先生
がりこも
ぬ
ぬ
「苅菰の 一重を敶きて さ寝れども 君とし寝れば 寒けくもなし」
超貧乏学生と結婚した私は、オンボロ家に 万葉集のこのうたをワラ半紙に書き、壁に貼
り付けて、プライドだけは失うまいぞとヤセガマンしていました。今はほろにがくもなつ
かしい想い出です。
母が他界して57年になります。当時私は18歳、母は48歳で子供達と別れ、この世
を去る時、何が心残りだったのだろうか・・・と、それを私はいつも考えていました。き
っと“子供達がしあわせな人生をおくってくれますように”と願い、祈ってくれていたこ
とでしょう。これまで、私はその祈りにこたえようとして一生懸命生きてきました。苦し
み、悲しみ、さまざまな哀しさを乗り越えられてきたのは、神と母の力強い導きと愛の支
えがあったからであると確信しています。
「All is well that ends well」よき人生を送るこ
とは、よき死に向って生きることのようです。
1985 年の夏、JAL の飛行機が御巣鷹山に墜落し、多くの方が亡くなりました。大事故の
ニュースを私はパリのホテルのテレビで知りました。2日後、私も同じ型の JAL ジャンボ
機で日本に帰る予定でした。「散るさくら
残るさくらも
散るさくら
いつ散るのかを
人は計れず」といううたが頭の中をかけめぐったことを今もはっきりと覚えています。
―
32
―
死は年齢の順ではなく、病気や障害の有無、性格の良し悪しも関係なく、ある日,ある
時突然訪れるものであることを私は知らされました。いつもMemento
moriを
心しておかねばと思います。多くの素晴らしい人々との出会いに恵まれ、これまで本当に
充实した日々を重ねることができました。いつの間にか、古希もあっという間に通り過ぎ
ました。体力の衰えを自覚しつつも、何とか健康でくらしている今、自分の責任において
死に方の意志を伝えておくことは義務であると考えます。この世の最後まで誇り高くあり
たいと願い、迷惑を最小限にするためにも、ここの尊厳死について自分の意志を表明いた
します。
1.意識を失い、回復不能の状態では延命処置をしないでください。
2.末期の苦痛は味わいたくないので、極力痛みをやわらげる処置をしてください。
3.寝たきり、痴呆症、きびしいリハビリの必要性の結果が予測される場合の手術は一
切しないでください。
以上何卒よろしくお願い申し上げます。
○月○日
南雲
喜久枝
さてこれからはその日が来るまで、与えられた人生を、自分の脳(心)がよろこぶよう
に積極的に生きていきたいと思っている。今朝の新聞に『一日一生』の著者・酒五雄哉と
脳学者茂木健一郎の『幸せはすべて脳の中にある』という本の広告が目にとまった。(朝
日新書)読んでみよう!
特別寄稿 秋山
久(第88回生涯現役講座講師)
『坂の上の雲』の映像化をめぐって
【1】司馬作品との出会い
作家司馬遼太郎さん(本名福田定一 1996・2・12 没 72 歳)が亡くなって 14 年経った。私が
司馬さんの名前を初めて知ったのは、
鹿児島に勤務していた時だから 40 年近く前になる。
記者仲間に熱烈な司馬フアンがいた。映画『無法松の一生』の原作者岩下俊作さんのご子
息だ。彼から刺激を受け、『故郷忘じがたく候』(文藝春秋 1968 刊)を読んだのだが、
筆運びのうまさに引き込まれ、あっという間に読み終えた。
そこに登場する朝鮮人陶工の末裔で薩摩焼きの 14 代沈壽官=大迫恵吉=さんは、当時
PTAの仕事をしていて参議院選挙出馬の動きがあり、何度か取材する機会があった。自
宅を訪れたとき、たまたま『故郷忘じがたく候』の話になって、司馬さんが取材に来た時
のことを話してくれたのを思い出す。そんなこともあって、その後、私も司馬作品を読む
ようになった。
【2】『坂の上の雲』の映像化
―
33
―
さて、『坂の上の雲』のことである。司馬さんが 10 年の歳月をかけて書き上げ、産経
新聞(1969 年以降はサンケイ新聞)に 1968 年から 72 年まで 4 年 3 か月にわたって連載
された。NHKはドラマスペシャル(3 年間で 13 回)として巨費をかけて制作をすすめ、
2009 年秋、第 1 部 5 回(視聴率 1 回 17・7%、2 回 19・6%、3 回 19・5%、4 回 17・8%、
5 回 12・9%ビデオリサーチ
調べ関東地区)を放送した。
40 年前の作品がなぜいま映像化なのか。NHKは新聞連載終了直後から映像化を希望し
ていたが、司馬さんは生前、ずっと首をたてに振らなかった。その理由について、司馬遼
太郎記念会館の上村洋行館長は、司馬さんのお命日に大阪で開かれた「菜の花忌トーク」
(10・2・12)で、「作家が一番伝えたかったのは明治という時代を通じて『日本人とは
何か』ということだった。映像化の際に日露戦争が英雄的に描かれ、戦争が美化されるこ
とを危惧していた」(産経新聞大阪版 2・14)と述べ、約 10 年にわたる準備を経て映像
化にこぎ着けたことを明らかにした。
司馬さん自身のスタンスははっきりしている。文庫版「あとがき」(6 巻P341)のな
かで「この作品の場合、成立してわずかに 30 余年という新興国家の中での人間と人生で
あり、それらの人間と人生が、日露戦争という、その終了までは民族的共同主観のなかで
はあきらかに祖国防衛戦争だった事態の中に存在しているため、戦争そのものを調べねば
ならなかった。」と戦争の書であることを示し、また、文庫版「あとがき」(4 巻P314)
では「この作品は、小説であるかどうか、じつに疑わしい。ひとつは事实に拘束されるこ
とが百%に近いからであり、いまひとつは、この作品の書き手―私のことだ―はどうにも
小説にならない主題をえらんでしまっている。」と歴史認識の書であることを明らかにし
ている。だからこそ、映像化に躊躇したのだろう。
【3】司馬夫人が亡夫と対話
大阪の翌日(2・13)、東京でも司馬さんを偲ぶ「菜の花忌」が、日比谷公会堂で行われ
た。この日は「『坂の上の雲』と日露戦争」と題したシンポジウムと、作家宮本輝さんへ
の司馬遼太郎賞の授与が行われるという予告があったせいか、公会堂の 1、2 階席(1850
人)は小雤の中をやってきた人たちでいっぱいだった。
私が注目したのはプログラムの冒頭に書いてあった福田みどりさんの話だった。彼女は
菜の花で埋められたステージを付き添いの女性に抱えられながら演壇に登場し、ゆっくり
した口調でひと言ひと言、噛みしめるように話し始めた。以下はそ時の私のメモである。
×××××××× ×××××××× ××××××××
『
昭和 28 年、伊勢神宮のご遷宮の年、私は大阪のサンケイ新聞文化部で婦人欄を担当
していた。そのとき、京都支局から文化部へ司馬さんが転勤してきて、私の真向かいの席
に座った。担当は文芸・美術だった。見ていると、傍若無人な人かと思うと天真爛漫で上
品なニコニコした顔に豹変する。だんだん友達から恋人、そして結婚をした。退屈はしな
かったが、奇妙な毎日で、それは今も続いている。
―
34
―
『坂の上の雲』のテレビドラマ化については、NHKに許可してからドラマが戦争の謳
歌につながらないように念じてきた。去年放送された 5 回分を見て、NHKのスタッフが
司馬さんの考えに向き合って作っていたので、感動した。ドラマを見るまで精神は順調で
はなかった。司馬さんの遺言を裏切ることになったので、自分で納得して許可したとはい
え、脅えることになった。
司馬さんと対話したくなった。生前は散歩をしながら 2 人でよく話し合った。「(『坂
の上の雲』を)書き終わったのは 49 歳の時だったよね。あのとき、精神不安定で『50 歳
病』だと言ったよね。」と言ったら、「もういいんだ。ビール飲もうか。」と言った。司
馬さんは過去を振り返るのが大嫌いな人だった。遺言にこだわっている自分が恥ずかしく
なった。尐年の心を持ち続けているんだ。そんな私心のない司馬さんを大事にしたい。「あ
とがき」に雲に向かう尐年、日本の将来を思う言葉が書かれている。きょうは変なことを
喋ってしまいました。ごめんなさい。』
×××××××× ×××××××× ××××××××
福田みどりさんをそれほどまでに苦しめるほど、司馬さんは『坂の上の雲』の映像化に
難色を示していたことがわかった。
【4】作者の危惧に応えられるか
BSフジは「プライムニュース」でこの問題を取り上げ、「『坂の上の雲』ブーム 徹
底検証!司馬史観の功罪」(10・2・12)と題して放送した。ゲストは『坂の上の雲』に
見る「司馬史観」に歴史学者の立場から異議を唱えている中村政則(一橋大学名誉教授)
さんと作家で司馬さんの作品に詳しい関川夏央(神戸女学院大学名誉教授)さんの 2 人。
番組は、司馬さんの描いた明治とは、日清・日露の戦争とは、乃木愚将論とは、日本海
海戦とは、と論点を一通り紹介したあと、最後にこの作品をどう読むべきかゲストに提言
を求めた。
中村さんは司馬さんの死後判明した資料などからも、日露戦争が祖国防衛戦争だったと
いう司馬さんの見方は当たらず、ロシアが攻めてくることは考えられなかったとし、「主
観的外圧と実観的外圧」の区別こそが必要だと強調した。
関川さんは、日露戦争当時、対馬海峡などの海上通行権が大問題だったこと、この作品
がいつ、なぜ書かれたのか、その時代と司馬さんの勇気を読むこと、それが文学としての
読み方だと「書かれた時代を読む」ことを説いた。
読み方といえば、上記の日比谷公会堂でのシンポジウム「『坂の上の雲』と日露戦争」
で、パネラーの発言のうち、特に私の印象に残ったのは次のようなものだった。(発言順)
<漫画家の黒鉄ヒロシさん>
「7~8 回読んだ。読むたびに独特の酩酊感、快感を味わった。人たらしの書だ。私にと
って精神のリトマス試験紙であり、宗教書のようなものだ。ユートピアを提示している。」
<映画監督の篠田正浩さん>
―
35
―
「小説か歴史書かといえば、司馬さんという不思議な人の読み物だ。島崎藤村の『夜明
け前』とダブル。合理性のない昭和の戦争をなぜやったのか、それが動機になっている。」
<東大教授の加藤陽子さん>
「作戦を立てる参謀の責任に注目している。太平洋戦争に対する鎮魂歌、レクイエムの
書だといえる。同じころ大岡昇平さんの『レイテ戦記』も出た。」
<評論家の松本健一さん>
「乃木愚将論はショックだった。明治天皇の戦争、乃木・東郷の軍神で勝ったという視
点を変えた。国民が歴史の歯車を回した。戦争に勝っても、敵将を悼む日本民族を誇りに
している。」もう一つ加えれば、日露戦争と乃木希典をテーマにした直木賞作家古川 薫
さんの『斜陽に立つ』(毎日新聞社 2008)を読んだのを思い出した。そのなかで、司馬
さんの乃木愚将論に猛烈に反論している。「いわゆる『司馬史観』について、もの申そう
などと大それたことを考えているわけではない。」と前置きをしながら、古川さんに対し
て、「長州嫌い」だと自ら語ったという司馬さんに「記述の訂正」を要求している。その
ため日露戦争の戦跡や国際シンポジウム「日露戦争・ポーツマス条約締結百周年記念」(日
南市 05・5.19)に足を運んで、その根拠を確認したという。
ドラマ化された『坂の上の雲』をどのように見るかは人それぞれだろう。しかし、「韓
国併合」(1910・8)から百年になる今年、司馬さんの描いた明治を中国や朝鮮半島の人
達はどう受けとめるだろうか。そしてなによりも司馬さん自身が危惧したという「日露戦
争の英雄」扱いや「戦争の美化」をしないように歯止めがかけられるか、2 部以降のドラ
マスペシャルに注目したい。
2010.8.27
8Kグループ活動カレンダー
9 月 1 日(水)
『ふれあい囲碁倶楽部』13:00 浜中コミュニテイハウス半田:045-771-0746
9 月 2 日(木)
『ストレス発散カラオケ道場』
13:00 コートダジュール土屋:045-784-2686
気象庁のマス
9 月 4 日(土)
『生き粋ダンスサークル』9:00 富岡西ケアプラザ
早川:045-782-9941
9 月 5 日(日)
『シネ・イングリッシュ』9:30 富岡コミュニティハウス 岡村:045-771-0753
9 月 8 日(水)
『生き粋ダンスサークル』9:00 杉田地区センター
〃
〃
早川:045-782-9941
『ふれあい囲碁倶楽部』13:00 浜中コミュニテイハウス半田:045-771-0746
9 月 10 日(金)
『だべりんぐんサロン』12:00 釜利谷地区センター
藤岡:045-783-0602
9 月 11 日(土)
『お父さんの料理教审』10:00 富岡並木地区センター 門口:045-773-6074
9 月 12 日(日)
『パソコンパニオン研究会』13:15 富岡コミュニティハウス
森:
「Bit と Byte、Windows の歴史」門口:
「エクセルで地図」 渡辺:045-773-2435
9 月 15 日 (水)『ふれあい囲碁倶楽部』
13:00 浜中コミュニテイハウス半田:045-771-0746
9 月 19 日(日)
『シネ・イングリッシュ』9:30 富岡コミュニティハウス
新シリーズ「嵐が丘」を通して見ます。
―
36
―
岡村:045-771-0753
9 月 20 日(祝)
『生き粋ダンスサークル』9:00 杉田地区センター
早川:045-782-9941
9 月 22 日 (水) 『ふれあい囲碁倶楽部』13:00 浜中コミュニテイハウス半田:045-771-0746
9 月 24 日(金)
『健康歩こう会』初秋の“国営昭和記念公園”を散策する
9:00 横浜駅西口高島屋正面入口集合
雤天の場合は 9/25(土)に順延
東急東横線横浜駅→武蔵小杉駅(JR 南武線乗換)→立川駅→昭和記念公園
(散策と昼食)→JR 青梅線西立川駅→立川駅(JR 南武線乗換)→武蔵小杉駅
総行程約 7Km
(東横線乗換)→横浜駅
池田:045-742-1516
9 月 29 日
(水)
『ふれあい囲碁倶楽部』
13:00 浜中コミュニテイハウス 半田:045-771-0746
第100回企業見学シリーズ
今回は「NHK 放送博物館」と「特許庁」を見学いたします。
「放送博物館」は最初の
テレビ技術「イ」の送信实験等各種展示がしてあります。「特許庁」は意外と私たち
の身近な所に特許との関連があることがよく分かります。
日時: 平成22年 9 月 28 日(火) 10:30-15:00
場所: ①放送博物館 港区愛宕 2-1-21 ②特許庁 千代田区霞が関 3-4-3
担当: 見学担当 放送博物館 堀川さん
特許庁
大谷さん
TEL
03-5400-6900
TEL
03-3581-1101(内 2108)
内容: 1.放送のはじまり・歴史・放送が伝えるもの等見学
2.特許制度のあらまし
3.私たちの生活と特許
集合: JR・京急横浜駅北改札口(B1 コンコース)9時 15 分
移動: 京急横浜駅9時 30 分発快特京成高砂行き乗車 三田駅で都営地下鉄三田線高
島平行き乗換え 御成門駅下車(10:10 頃)徒歩 10 分。
特許庁への移動 徒歩 30 分
昼食: お弁当・敶物持参(愛宕山で)
解散: 地下鉄虎ノ門駅 15時 15 分頃
参加費:無料(100 回記念)保険は加入。
定員: 22人(先着順)
申込:会員:8月 29 日(日)より、
ビジター:8月 31 日(火)より。9月 13 日(月)締切り。宮原宏至まで
Tel/Fax
備考:
045-783-4539
・運賃:横浜駅で三田駅乗換え、都営地下鉄三田線「御成門」行き(470 円)。
・横浜駅集合が困難な方は 10 時 20 分までに放送博物館前にお願いいたします。
(申込時申告)
・2 週間前に参加者名簿を特許庁に提出いたします。
(氏名・氏名フリガナ)
・愛宕山に 23 区最高地点の標識がございます。昼休みに探してみましょう。
― 37 ―
以 上
Fly UP