...

第7回 - 日本語教育学会

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

第7回 - 日本語教育学会
2014 年度日本語教育学会研究集会
第7回
四国地区(徳島)
【研究発表・実践報告・講演】
日時:2014 年 11 月 8 日(土)13:00-17:00(受付開始 12:00)
会場:鳴門教育大学 講義棟1階
〒772-8502 徳島県鳴門市鳴門町高島字中島 748
http://www.naruto-u.ac.jp/campusmap.html
交通:キャンパスまでのアクセス(http://www.naruto-u.ac.jp/access.html)
① 「JR 鳴門駅」から:徳島バス「鳴門教育大学」行きに乗車し「鳴門教育大学前」で
下車(約 15 分)。またはタクシーを利用(約 15 分)。
② 「高速鳴門」から:「小鳴門橋」まで徒歩(約 5 分),その後、徳島バス
「鳴門教育大学」行きに乗車し「鳴門教育大学前」で下車(約 5 分)。
またはタクシーを利用(約 10 分)。
参加費:無料
※事前予約不要,当日直接会場へお越しください。また,懇親会等はございません。
問合先(担当地区委員)
:田中大輝(鳴門教育大学)
Tel & Fax:088-687-6331
E-mail:dtanaka@naruto-u.ac.jp
主催:公益社団法人 日本語教育学会
当日の流れ:12:00
受付開始(講義棟1階 B104 教室前)
13:00-13:10
開会式 (講義棟1階 B104 教室)
13:10-14:40
講演
15:00-16:40
研究発表・実践報告(口頭・ポスター)
(講義棟1階 B104 教室)
(講義棟1階 B104 教室・B103 教室・B102 教室・ロビー)
16:50-17:00
開会式
閉会式 (講義棟1階 B104 教室)
13:00-13:10
<第1部>
講演
13:10-14:40
会場:講義棟1階
B104 教室
会場:講義棟1階
B104 教室
「外来語研究の展開と応用」
講師:茂木俊伸氏(熊本大学)
<第2部>
研究発表・実践報告
第1会場 <口頭発表>
15:00-16:40
会場:講義棟 1 階
B104 教室
・15:00-15:30 留学生との交流による多文化共生のまちづくり
―文部科学省留学生交流拠点事業の活動を通して―
Gehrtz-三隅友子(徳島大学)
・15:35-16:05 専門分野の読解教育
―ホスピタリティー相関知識を構築するための一試み及びその考察―
黄幸素(台湾・義守大学)
・16:10-16:40 災害支援カード「もっとやさしい日本語訳付」に関する考察
山下暁美(明海大学)
第2会場 <口頭発表>
会場:講義棟 1 階 B103 教室
・15:00-15:30 情報伝達の「テイル」について ―情報伝達の各様式と「テイル」様式―
曹倩(拓殖大学大学院生)
・15:35-16:05 格助詞「を」の使い方 ―「を」格の新たな基本用法について―
孫逸珊(拓殖大学大学院生)
・16:10-16:40 COLT A を使った中国日本語会話授業における授業分析の試み
―使用教材に注目して―
汪夢情(香川大学大学院生)
第3会場 <口頭発表>
会場:講義棟 1 階 B102 教室
・15:00-15:30 プレゼンテーションソフトを利用した終助詞の音調の指導法について
轟木靖子(香川大学)・山下直子(同)
・15:35-16:05
[実践報告]相互理解のための日本語使用
―小学生~大学生との交流活動を例として―
岩澤和宏(国際交流基金関西国際センター
・16:10-16:40
[実践報告]国際結婚移住女性の漢字学習を支援する地域日本語教室の試みと課題
高橋志野(愛媛大学)・向井留実子(東京大学)・新矢麻紀子(大阪産業大学)
第4会場 <ポスター発表>
会場:講義棟 1 階ロビー
15:00-16:40
・旧「満洲」の日本語教育者の思想的変容に関する一考察
伊月知子(愛媛大学)
・多文化教室における日本語非母語話者支援者の母語使用について
崔璨(立命館大学大学院生)
・[実践報告]交換留学生のためのアカデミックジャパニーズ―コースデザインとその実践を通して―
竹田裕姫(目白大学)
・鈴木美穂(同)
閉会式
16:50-17:00
会場:講義棟1階
B104 教室
Fly UP