...

9月 園だより

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

9月 園だより
9月
園 だより
2014.8.29
愛星保育園
毎日「朝から暑いですね~」というのが挨拶になっていた今年の夏。
猛暑と言う言葉がぴったりでしたね。それが急に涼しくなって、セミも残り
少ない夏を惜しむように精一杯鳴いている声が、秋の訪れを知らせているようです。
今年は各地で大雨、土砂崩れ等大きな災害が起こりたくさんの方々が被害を受けて
います。幼い子ども、救助にあたられた方等、多くの方が犠牲となったことを思うと
胸が痛みます。子どもたちと共にお祈りしたいと思います。
この時期、前園医(小児科)の影山先生が「地球はどうしてしまったのか。
壊れてしまっているね。人間もおかしくなっている。愛星は人間を育ててくださいね」とお話しいただ
いたことを思い出します。
「相手の気持ちを考え痛みがわかること」
「感謝の気持ちを持つこと」そして
「自分を好きなこと」を愛星の子ども達には卒園までに伝えていきたいと思います。しっかりと愛され
た経験が自己肯定感につながり、それが人を愛する気持ちへと育ちます。物ではなく愛情で心を満たし
てあげる子育て・保育をしていきましょう。それが影山先生のおっしゃる「人間を育てること」につな
がると考えています。
夏の経験を通して、心も体も大きくなっていくこの時期。自分に自信を持って様々なことに取り組ん
でいって欲しいと思います。そのためにも、
「がんばったね」
「そんなこともできるようになったんだ」
など『認める』ということを大切にしていきたいと考えています。大好きな大人に認められた経験が子
どもの原動力になっていきます。どうぞご家庭でも、できた・できないではなく、その子のがんばり、
努力を認めてあげてください。そこから子どもたちは力を発揮することでしょう。
これからたくさんの楽しい行事が、子どもたちを待っています。それらを通して、子どもたち一人一
人がのびのびと遊ぶ楽しさや、体を動かすことの楽しさ、自然に触れる楽しさを存分に味わい、経験で
きるように2学期も職員一同心をこめて保育してまいりますのでよろしくお願いいたします。
園長
9月の行事予定
1 日(月)
2 日(火)
8 日(木)
9 日(火)
10 日(水)
17 日(水)
19 日(金)
25 日(木)
26 日(金)
親子引取り訓練
幼児組健康体操
乳児組健康体操
すみれ組聖話 / 0 歳児検診
誕生会
ひまわり組聖話
たんぽぽ組遠足 ※雨天…園内お楽しみ
幼児組健康体操
運動会部分練習
1 日(月)
8 日(月)
15 日(月)
23 日(火)
防災の日
十五夜
敬老の日
秋分の日
村岡 恵美子
10月の行事予定
3 日(金)
6 日(月)
7 日(火)
8 日(水)
9日(木)
12 日(日)
16 日(木)
17 日(金)
21 日(火)
22 日(水)
23 日(木)
24 日(金)
30 日(木)
31 日(金)
-1-
運動会総練習①
幼児組健康体操
乳児組健康体操
誕生会
運動会総練習②
運動会
避難訓練
ひまわり組遠足 ※雨天…29 日(水)に延期
すみれ組聖話
ひまわり組聖話
幼児組健康体操
すみれ組芋ほり遠足 ※雨天…11 月 7 日(金)に延期
内科健診
創立記念日お祝いの会
13 日(月) 体育の日
9月保育目標
☆乳児組☆
『 いっ し ょに あ そ ぼ う ね 』
9 月とは言え、暑い日が続くことも予想されますので、気候に合わせて
水あそびを引き続き行っていきます。また、夏の体験を通して心身共に
成長する時期ですので、各年齢の成長・発達に合わせた活動を取り入れ
友達や保育者と一緒に遊ぶ楽しさも大切にしていきたいと思います。
0歳児は、つたい歩きや歩行も安定し活動範囲がさらに広がっていく時
ですので、室内の環境も子ども達の成長に合わせて工夫し整えていきます。
歩行を急がせることなく『ハイハイ』も十分にできるようにと考えています。また、友達のあそびを見て玩具を取
り合う姿も見られるため、同じあそびをしたいという気持ちを受け止めながら保育者が仲立ちとなり、一緒に遊ぶ
楽しさを共感していきたいと思います。
1歳児は、体操や巧技台などを取り入れ全身を使ったあそびを通して、色々な動きを経験出来るようにします。
また友達と一緒に遊ぶことも増え、保育者を仲立ちにして『みんなといっしょ』を楽しめるよう関わっていきます。
2歳児は4月当初に比べ、体力がつき行動範囲も広がりますので散歩を多く取り入れます。固定遊具で遊んだり
自然物に目を向けるなど、子ども達の好奇心を大切に保育計画を立てていきます。また自我の主張が強くなってく
る時期ですので、一人一人の気持ちをしっかりと受け止め、自分で気持ちを切り替えていけるように関わっていき
たいと思います。
☆幼児組☆
『 い っ しょに し よ う よ 』
夏のあそびを経験する中で、挑戦したり「やれば出来る!」と少しずつ自信を持ち始めた子ども達。今月は、友
達と一緒に遊ぶ楽しさを色々な形で味わえるようにします。10 月の運動会を控え、3・4・5歳児が縦割りで赤
組・白組に分かれて活動することも多くなります。ルールを守りながら皆で1つのことに取り組み、友達と一緒に
楽しむ経験を重ねていきたいと思います。
『ルールを守らないと皆が楽しく遊べないこと』
『自分の思いだけではな
く相手のことも考えること』など、集団で遊ぶ時に必要なことを知り、保育者が見守り状況に応じて援助をしなが
ら、皆と力を合わせて取り組む楽しさを感じられるようにしていきます。また、集団遊びにうまく馴染めない、自
分を素直に出せない子ども達への配慮もしっかりと行っていきたいと思います。
3歳児は、保育者も仲間に入り友達と一緒に遊べるようにします。自分の思
いを強く主張する子どもには、保育者の仲立ちのもと相手の気持ちを少しずつ
理解出来るよう関わっていきます。
4歳児は友達と一緒に遊ぶ中で「どう思われているのかな?」「これをして
も大丈夫かな?」と不安を感じることもあります。保育者が励ましたり、気持
ちを受け止めながら、安心して友達との繋がりを深めていけるようにします。
5歳児は目的に向かい、自分達の考えを出し合って遊びを進めていくことが
多くなりますので、話し合う機会を大切にしていきます。友達との関わりが、
より深まっていき、集団で活動する楽しさを味わう中で「力を合わせて楽しむためには何が必要か?」「こういう場
合はどうしたら良いか?」を考え、相手のことを思いやる気持ち、我慢の気持ちも育てていきたいと思います。
夏から秋へと変化していく時期です。気温や雲の形・空の様子、秋の虫の音など、自然の移り変わりを体で感じ、
気付きを共感し合えるように働きかけていきます。
**9月前半も、水あそびの用意をお願い致します**
9月を迎えても、蒸し暑く残暑が続くことも予想されます。
気温・気候に合わせて水あそびを行っていきますので、登園時には
引き続き水あそび用のお着替えセット(水着・タオル・着替え等)を、
ご用意して頂きますようお願い致します。
-2-
十五夜は、秋の美しい月を観賞しながら秋の収穫に感謝をする行事のことで
旧暦の 8 月 15 日のことをさします。
※新暦では 9 月中旬~10 月上旬:2014 年は 9 月 8 日(月)
空が澄み渡るこの時期は、月もとても美しく「ちゅうしゅうの名月」と呼ばれていますが
「仲秋の名月」「中秋の名月」と書き、漢字によって意味が違ってきます。
【仲秋の名月】
旧暦において秋とは 7 月・8 月・9 月をさし、さらに 7 月を初秋、8 月を仲秋、9 月を晩秋といい
ました。つまり仲秋とは 8 月の別称で、“仲秋の名月=8 月の名月”という意味になります。
【中秋の名月】
秋のちょうど真ん中の日を中秋といい、8 月 15 日が中秋にあたります。そのため“中秋の名月=
8 月 15 日の名月”という意味になり、十五夜のときは中秋の名月と書く場合が多いのです。
また、秋の収穫に感謝するお祭りでもあり、この時期収穫される里芋などの芋類をお供えするので
「芋名月」ともいいます。
★ミニメモ★ 十五夜(旧暦 8 月 15 日)は必ず満月にあたるわけではありません。月と地球の公転軌道
の関係で、新月から満月までの日数が 14~16 日間と日数に差があるため、1 日または 2
日ずれることが多いのです。
月が地球に接近し、通常よりも明るく大きくみえる満月(または新月)を「スーパームーン」と
呼びます。2014 年は、このスーパームーンが【7/10、8/11、9/9】と3回も見るチャンスが!
9月9日(火)の夜は、ぜひ夜空を見上げて特別な満月の美しさを楽しみましょう♪
****************************
******
9月1日(月)に親子引取り訓練を実施します
親子引取り訓練は、保護者の皆さまにも参加して頂く大事な訓練です。
8 月 25 日に配付しました【親子引取り訓練のお知らせ】に
訓練方法の詳細を記載しておりますので、必ずお読み頂いた上で
親子引取り訓練にご参加下さい。
皆さまのご理解とご協力を宜しくお願い致します。
*********************************
お知 らせ
今年度、乳幼児フリーとして勤務
しておりました
田原 麻衣保育士 が、残念ながら
家庭の事情により、9 月末日を
もって退職することとなりました。
行事の時などには、成長した
子ども達に会いにきてくれると
思います!
-3-
*** 愛の星について ***
愛星保育園では、季刊誌として冊子【愛の星】を年4回発行し、保護者の皆さまや関連施設(区役所・
区内保育園・保育士養成学校・講演会講師など)にお渡ししております。
*4月号・・・・・・その年の保育計画、職員紹介、他
*企画号・・・・・・
『テーマ』に沿って、自由な発想やアイデアで構成される内容。
*卒園号・・・・・・
「卒園おめでとう」の気持ちを込めて、園児の紹介、思い出の写真等。
*年間まとめ号・・・1年間を振り返り、子ども達の成長、保育の内容、行事の思い出、
保護者からのメッセージ、他。
当園のホームページ上でも、
【愛の星】が見られるようになっております。そのため、誌面に記載され
ている子ども達の写真(園生活の様子、遊んでいる姿など)
、原稿を書いて下さった保護者の方と一緒に
写っている写真、行事写真等が、ホームページ上の【愛の星】を閲覧する皆さまに公開される形となり
ますので、ご了承下さい。
尚、このホームページへの掲載に関するご質問や不明な点がある方は、保育者まで声をおかけ下さい。
**********************************************
今年度の企画号のテーマは『童謡・唱歌・あそび歌』です!
今回も昨年同様、保護者の皆さまにご協力頂き《アンケート》の形でご参加頂きたいと
思います。
「子どもの頃好きだった歌」
「お子さんによく歌ってあげる歌」「お子さんが
喜ぶ歌」
「歌にまつわる思い出のエピソード」などなど、後日お渡しするアンケート
用紙にどしどしお答え下さい!
また、今年度の父母の会共催の子育て講演会は、10月25日(土)10時より
NPO 法人わらべうた
協会理事長 田村洋子さんを講師にお招きして、
『わらべうた』についてお話し頂きます。
二部形式で一部は保護者の方対象、二部はお子さんと一緒に色々な楽しい『わらべうた』をご紹介頂く
予定ですので、たくさんの方のご参加をお待ちしています!
『子育て室』を開放致します
◆実習生の紹介◆
毎週木曜日、3階の子育て相談室を開放致します。
次の学生の方々が、それぞれ実習に入ります。
保護者の皆様と職員の親睦の場として、ご利用頂け
どうぞ宜しくお願い致します
ればと考えております。お子さんのお迎え前に
ちょっと 3 階の『ティールーム』に寄って
お話していこうかなという感じで
【大原医療秘書福祉専門学校】
● 9 月2日(火)~12日(金)まで
【都立広尾看護専門学校】
お気軽にお立ち寄り下さい。
●時間● 午後 4 時~6 時
※この時間はお子さんの保育を致します。
● 9 月29日(月)
~10月2日(木)まで…2名
幼児組の夕方(17:30以降)のお迎えについてお願いです
幼児組は現在、17:30 を目途にお片付けを行い、帰り支度を整えてから奥のたんぽぽ組の部屋に集まって
お迎えを待っています。送り出しの保育者が入口手前の保育室にて、その日のお子さんの様子をお伝えした後
お子さんを連れて参りますので、そのままお待ち下さい。
保護者の方が先に奥の部屋に行かれてお子さんを連れて来てしまうと(特に 18 時前後の混み合う時間帯)
、
送り出し出来ずに降園することになってしまいます。皆さまのご協力をよろしくお願い致します。
-4-
体のリズムを
整える
9月のほけんだより
早寝早起き朝ごはん朝うんち 快便習慣をつけるために
朝は7時までには
起きましょう
毎朝便器にゆっくり
座りましょう
早起きで朝ごはん、朝うんちの
時間を作りましょう
習慣をつけることが大切です
水分を摂り朝ごはんを
食べましょう
日中は体を動かしましょう
腸の動きも良くなります
ぬるいお風呂にゆっくり
つかりましょう
リラックスも大切です
9時までには寝ましょう
早く寝て睡眠時間を確保しましょう
うんちは寝ている時に作られます
お腹がゴロゴロ動きます
8月の健 康
8 月は夏休みを取られるご家庭が多く、病気での欠席は少なかったのですが、高温多湿のためか
皮膚トラブルが多く感じられました。
とびひの診断を受けた方、とびひ様の傷が多数見受けられました。
*とびひ 11人
*溶連菌感染症 1人
*ヘルパンギーナ 1人
*中耳炎
*発熱 8人
*亀頭包皮炎 2人
1人
-5-
++指しゃぶり
その②++
4歳までに指しゃぶりをやめれば、その後に生えてくる永久歯への影響は少ないとされていますが、
4歳を過ぎても指しゃぶりが直らない場合の原因として、子どもの心理的な原因で起こっていること
が多いようです。
(精神的なストレスや両親・兄弟に対する欲求不満や対立など)
☆指しゃぶりを直すための工夫☆
✽ 子どもとのふれあいを大切にしてあげてください。
✽ 手や指をたくさん使う遊びを教えてあげてください。
✽ 夜、寝るときに手をつないであげてみてください。
また、指しゃぶりをしたから怒るのではなく、やっていない時にほめてあげることによって、
子どもに自信をもたせることができると思います。
■◇■ 夏の疲れが出る時期です ■◇■
これまで昼も夜も暑い日が続いて、食欲が低下したり、眠りにくかったりして体に疲れがたまっています。
秋のはじめは、そんな疲れが体調不良として現れやすい時期。お腹の調子を崩したり、風邪をひきやすく
なったりします。いつも以上に体調の変化に気を配り、調子の悪いときは早めに休養が取れるようにして
あげて下さい。
-6-
Fly UP