...

平成21年度群馬県市町村要覧

by user

on
Category: Documents
423

views

Report

Comments

Transcript

平成21年度群馬県市町村要覧
平成21年度
群馬県
市町村
要覧
片品村
みなかみ町
川場村
六合村
沼田市
中之条町
草津町
高山村
昭和村
みどり市
東吾妻町
嬬恋村
渋川市
長
野
原
町
(桐生市)
榛東村吉岡町
桐生市
前橋市
高崎市
安中市
伊勢崎市
玉村町
下仁田町
富岡市
2
(高崎市)
甘楽町
藤岡市
南牧村
神流町
上野村
太田市
大
泉
町
邑
楽
町
館林市
板倉町
千代田町
明和町
目
次
市町村別の概要
1 . 前 橋 市 ・・・・・・・・・・・・・ 2
19 . 甘 楽 町 ・・・・・・・・・・・・・ 38
2 . 高 崎 市 ・・・・・・・・・・・・・ 4
20 . 中 之 条 町 ・・・・・・・・・・・・・ 40
3 . 桐 生 市 ・・・・・・・・・・・・・ 6
21 . 長 野 原 町 ・・・・・・・・・・・・・ 42
4 . 伊 勢 崎 市 ・・・・・・・・・・・・・ 8
22 . 嬬 恋 村 ・・・・・・・・・・・・・ 44
5 . 太 田 市 ・・・・・・・・・・・・・ 10
23 . 草 津 町 ・・・・・・・・・・・・・ 46
6 . 沼 田 市 ・・・・・・・・・・・・・ 12
24 . 六 合 村 ・・・・・・・・・・・・・ 48
7 . 館 林 市 ・・・・・・・・・・・・・ 14
25 . 高 山 村 ・・・・・・・・・・・・・ 50
8 . 渋 川 市 ・・・・・・・・・・・・・ 16
26 . 東 吾 妻 町 ・・・・・・・・・・・・・ 52
9 . 藤 岡 市 ・・・・・・・・・・・・・ 18
27 . 片 品 村 ・・・・・・・・・・・・・ 54
10 . 富 岡 市 ・・・・・・・・・・・・・ 20
28 . 川 場 村 ・・・・・・・・・・・・・ 56
11 . 安 中 市 ・・・・・・・・・・・・・ 22
29 . 昭 和 村 ・・・・・・・・・・・・・ 58
12 . み ど り 市 ・・・・・・・・・・・・・ 24
30 . みなかみ町 ・・・・・・・・・・・・・ 60
13 . 榛 東 村 ・・・・・・・・・・・・・ 26
31 . 玉 村 町 ・・・・・・・・・・・・・ 62
14 . 吉 岡 町 ・・・・・・・・・・・・・ 28
32 . 板 倉 町 ・・・・・・・・・・・・・ 64
15 . 上 野 村 ・・・・・・・・・・・・・ 30
33 . 明 和 町 ・・・・・・・・・・・・・ 66
16 . 神 流 町 ・・・・・・・・・・・・・ 32
34 . 千 代 田 町 ・・・・・・・・・・・・・ 68
17 . 下 仁 田 町 ・・・・・・・・・・・・・ 34
35 . 大 泉 町 ・・・・・・・・・・・・・ 70
18 . 南 牧 村 ・・・・・・・・・・・・・ 36
36 . 邑 楽 町 ・・・・・・・・・・・・・ 72
広域圏別の概要
利根沼田広域市町村圏振興整備組合
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 76
高崎市等広域市町村圏振興整備組合
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 78
東毛広域市町村圏振興整備組合
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 80
渋川地区広域市町村圏振興整備組合
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 82
富岡甘楽広域市町村圏振興整備組合
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 84
吾妻広域町村圏振興整備組合
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 86
多野藤岡広域市町村圏振興整備組合
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 88
合併団体一覧
前
橋
市 ・・・・・・・・・・・・・ 92
藤
岡
市 ・・・・・・・・・・・・・ 99
高
崎
市 ・・・・・・・・・・・・・ 93
富
岡
市 ・・・・・・・・・・・・・ 100
桐
生
市 ・・・・・・・・・・・・・ 94
安
中
市 ・・・・・・・・・・・・・ 101
伊 勢 崎 市 ・・・・・・・・・・・・・ 95
み ど り 市 ・・・・・・・・・・・・・ 102
太
田
市 ・・・・・・・・・・・・・ 96
神
沼
田
市 ・・・・・・・・・・・・・ 97
東 吾 妻 町 ・・・・・・・・・・・・・ 104
渋
川
市 ・・・・・・・・・・・・・ 98
み な か み 町 ・・・・・・・・・・・・・ 105
流
町 ・・・・・・・・・・・・・ 103
支所・出張所一覧
・・・・・・・・・・・・・ 108
支所・出張所に類する機関一覧
・・・・・・・・・・・・・ 111
市町村の町及び大字等の現況表
・・・・・・・・・・・・・ 114
特別地方公共団体(一部事務組合・財産区)の現況表
・・・・・・・・・・・・・ 127
資 料 編
1 .人口及び面積等
・・・・・・・・・・・・・ 130
2 .産業別就業者数
・・・・・・・・・・・・・ 131
3 .財政状況
・・・・・・・・・・・・・ 132
4 .平成19年度公共施設の状況
・・・・・・・・・・・・・ 137
5 .議員定数及び定例会開催状況一覧表
・・・・・・・・・・・・・ 142
6 .姉妹都市等提携状況一覧表(国外・国内)
・・・・・・・・・・・・・ 143
7 .市町村長等名簿
・・・・・・・・・・・・・ 145
8 .文化会館一覧表
・・・・・・・・・・・・・ 146
9 .美術館・各種資料館一覧表
・・・・・・・・・・・・・ 148
10 .日帰り公営温泉施設一覧表
・・・・・・・・・・・・・ 150
11 .主な地域指定の状況一覧表
・・・・・・・・・・・・・ 152
12 .市町村総合計画状況一覧表
・・・・・・・・・・・・・ 153
13 .広域市町村圏計画状況一覧表
・・・・・・・・・・・・・ 155
14 .市町村別地方公営企業実施状況一覧表
・・・・・・・・・・・・・ 156
15 .市町村土地開発公社一覧表
・・・・・・・・・・・・・ 157
16 .市町村が出資、出えんする第三セクター一覧表
17 .市町村章一覧表
・・・・・・・・・・・・・ 158
・・・・・・・・・・・・・ 160
18 .市町村の花・木・鳥一覧表
・・・・・・・・・・・・・ 163
凡
例
【市町村別の概要】
1 調査期日の表示のないものは、平成21年4月1日現在のものである。
2 団体コード
総務省設定の都道府県、市町村コードである。なお、市町村名の前
にある番号は、県内市町村の建制順として便宜上付けたものである。
3 市町村長等及び議長
最新のものである。
4 面積
面積は平成20年度地方交付税算定基礎数値の面積である。
5 国勢調査人口
平成7年度、平成12年度、平成17年度の国勢調査に基づく数値であ
る。
年齢3区分(0∼14歳、15∼64歳、65歳以上)別人口の構成比につい
ては、年齢「不詳人口」を含まず、必ずしも総数が100にならない。
合併市町の合併前人口は、現在の区域に基づき組替えを行った。
6 人口と世帯
住民基本台帳(平成21年3月31日現在)に基づく数値である。
7 有権者
選挙人名簿登録者数(平成21年3月2日現在)に基づく数値である。
8 平成20年度土地利用の状況
「平成20年度固定資産の価格等の概要調書等報告書」に基づく数値
である。
9 産業別就業者数
平成17年の国勢調査に基づく数値である。ただし、総数には分類不
能の産業も含む。
10 普通会計予算規模
平成19∼21年度の普通会計当初予算総額とその伸び率である。
11 議会議員
条例定数は、各市町村が制定した議員定数条例に定められている議
員定数である。
現員数は、平成21年5月1日現在の現員数である。
12 職員数
各市町村の常勤一般職の職員数である。
13 組織機構
原則として長部局、教育委員会部局の組織機構である。
【広域圏別の概要】
1 調査期日の表示のないものは、平成21年4月1日現在のものである。
2 団体コード
総務省設定の都道府県、広域圏コードである。
3 設立年月日
広域市町村圏振興整備組合を設立した年月日である。
4 人 口
広域市町村圏振興整備組合を構成する市町村の人口で住民基本台
帳(平成21年3月31日現在)に基づく数値である。
5 面 積
広域市町村圏振興整備組合を構成する市町村の面積で平成20年度
地方交付税算定基礎数値の面積である。
6 広域市町村圏計画基本構想等
広域市町村圏計画の基本構想及び計画期間である。また、ふるさと
市町村圏の設定がある広域圏については、ふるさと市町村圏の設定
年度である。
7 執行機関
広域市町村圏振興整備組合における、執行機関の構成である。
8 行政委員会委員数
広域市町村圏振興整備組合における、行政委員会の委員数である。
9 議 会
広域市町村圏振興整備組合における、議会の構成である。
10 職員構成
広域市町村圏振興整備組合の規約で規定している、職員の設置に関
する事項に基づいた職員構成である。
11 当初予算
平成20、21年度の当初予算の一般会計・特別会計等の総額及び内訳
である。
【合併団体一覧】
1 平成15年以降合併した群馬県内14団体の一覧である。
2 「合併までのみちのり」は、合併関係市町村が任意合併協議会、法
定合併協議会等について、合併までの経過を記載したものである。
3 「まちづくりの基本理念」は、合併後に策定した総合計画から記載
したものである。策定中の市町にあっては、新市(町)建設計画
(市町村基本計画)から記載したものである。
【支所・出張所一覧】
1 支所・出張所は、地方自治法第155条に基づくものを記載したもの
である。
2 支所とは、市町村内の特定区域を限り主として市町村の事務の全
般にわたって事務を掌る事務所であり、出張所は、住民の便宜の
ために市役所又は町村役場まで出向かなくてもすむ程度の簡単な
事務を処理するために設置するもののことである。
3 所管区域とは、各地方事務所等の分掌事務行使のために割り当て
られた地域のことである。
【支所・出張所に類する機関一覧】
1 支所・出張所に類する機関として、地域自治区の事務所、分庁舎及
び連絡所等を掲載したものである。
【市町村の町及び大字の現況表】
1 平成21年6月1日現在のものである。
2 「区域の変更形式」欄の「新設」は新設合併、「編入」は編入合併、
「境変」は境界変更(市町村数の減少を伴わないもの)、「合併関
係市町村名等」欄の( )の市町村は境界変更により当該市町村の
区域を編入した市町村、「町又は大字の名称」欄の( )は境界変
更により減少した区域をそれぞれ示すものである。
3 「町又は大字の名称」欄の名称は、当該市町村内の地方自治法上の
すべての町又は大字名であり、いわゆる公称区域名である。また、
同欄中、下線の施してあるものは、住居表示を実施した町である。
【特別地方公共団体(一部組合・財産区)の現況表】
平成21年4月1日現在のものである。
【資
料
編】
1 人口及び面積等
・出生率は「保健福祉統計年報」による人口千対の率である。
・高齢化率は「住民基本台帳年報」(平成21年3月31日現在)による
65歳以上の人口割合である。
2 産業別就業者数
平成17年度の国勢調査に基づく数値である。ただし、総数には分類
不能の産業も含む。
3 財政状況
・平成19年度普通会計決算状況
「平成19年度地方財政状況調査」に基づく数値である。
・決算による財政指標等
「平成17∼平成19年度地方財政状況調査」に基づく数値である。
経常収支比率については減収補てん債を経常一般財源に加えない
数値である。
その他の基金現在高は減債基金とその他特定目的基金の合計額で
ある。
4 平成19年度公共施設の状況
「平成19年度公共施設状況調査」(簡易調査)に基づくものである。
5 議員定数及び定例会開催状況一覧表
・条例定数は、各市町村が制定した議員定数条例に定められている
議員定数である。
・現員数は、平成21年5月1日現在の現員数である。
・定例会開催状況は、平成20年の開催状況である。
6 姉妹都市等提携状況一覧表(国外・国内)
平成21年6月1日現在のものである。
7 市町村長等名簿
平成21年7月1日現在のものである。
8 文化会館一覧表
主として舞台芸術のための固定席数300席以上のホールを持つ施設
で、地方公共団体及び民法法人・営利法人等が設置したものである。
9 美術館・各種資料館一覧表
平成21年6月1日現在のものである。
・美術館、資料館については、市町村において設置している博物館
法第2条に規定された博物館及び同法第29条の規定による博物館に
相当する施設として指定された施設及び博物館類似施設のうち、美
術館にあっては、美術系、資料館にあっては、歴史系、文学系、自
然科学系の施設である(自然科学系のうち動物園、植物園、水族館
及び野外施設は除く。)。
10 日帰り公営温泉施設一覧表
平成21年6月1日現在のものである。
11 主な地域指定の状況一覧表
主な地域指定の状況は下記のとおりである。
(一部地区指定含む。)
首圏・・・・首都圏整備法により指定された市町村
低工・・・・低開発地域工業開発促進法により指定された市町村
農工・・・・農村地域工業等導入促進法により指定された市町村
過疎・・・・過疎地域自立促進特別措置法により指定された市町村
なお、旧過疎法により経過措置対応となる市町村は「旧過
疎」と表示
山振・・・・山村振興法により指定された市町村
辺地・・・・辺地に係る公共的施設の総合整備のための財政上の特別
措置等に関する法律による辺地を有する市町村
12
13
14
15
16
17
18
なお、総合整備計画が策定済みの町村は「計画」と表示
集積・・・・特定産業集積の活性化に関する臨時措置法(地域産業集積
活性化法)により指定された市町村
拠点・・・・地方拠点都市地域の整備及び産業業務施設の再配置の促
進に関する法律により指定された市町村
特農・・・・特定農山村地域における農林業等の活性化のための基盤
整備の促進に関する法律により指定された市町村
市町村総合計画状況一覧表
平成21年4月1日現在のものである。
広域市町村圏計画状況一覧表
平成21年4月1日現在のものである。
市町村別地方公営企業実施状況一覧表
平成21年3月31日現在のものである。
法適用は次に掲げる3つの場合が法適用企業として扱われる。
①地方公共団体の経営する企業のうち、次に掲げる7つの事業(水
道事業「簡易水道は除く」・工業用水道事業・軌道事業・自動車
運送事業・鉄道事業・電気事業・ガス事業)は地方公営企業法の
規定が当然に強制的に適用される(地方公営企業法第2条第1項)。
②地方公共団体の経営する病院事業についても地方公営企業の財
務に関する規定が地方公営企業法により適用される(地方公営企
業法第2条第2項)。
③上記8事業以外の事業については、地方公営企業法の規定が当然
には適用されないが、条例によりその一部又は全部を適用するこ
とを定めた場合には、その一部又は全部が適用される(地方公営
企業法第2条第3項)。
法非適用 : その他の地方公共団体で経営する企業(上記8事業以
外)
市町村土地開発公社一覧表
平成21年4月1日現在のものである。
市町村が出資、出えんする第三セクター一覧表
平成21年4月1日現在のものである。複数の市町村が出資、出えんし
ている法人は、出資・出えん額の最も大きい市町村に分類してある。
市町村章一覧表
各市町村章の説明と制定年月日の一覧表である。
市町村の花・木・鳥一覧表
花・木・鳥の制定状況の一覧表である。
市
町
村
別
の
概
要
〒371−8601 前橋市大手町二丁目12番1号
団体コード:102016
ま
え
ば
し
し
TEL 027-224-1111
FAX 027-224-3003
1.前橋市
たかぎ
まさお
明治25年4月1日
市制施行日
市 長 高木 政夫
第2期 任期 H24.2.27
副市長
―
H P
E-mail
議 長 中島 資浩 (議員任期 H25.2.22)
市役所まで:JR前橋駅徒歩15分
面 積
241.22 k㎡
http://www.city.maebashi.gunma.jp
[email protected]
花:バラ、ツツジ
木:ケヤキ、イチョウ
鳥:−
キャッチフレーズ : 水と緑と詩(うた)のまち
【市町村のあらまし】
・ぐんまフラワーパーク
前橋は古くは「まやはし」と称し、「厩橋」が「前橋」に改
められたのは酒井忠清が城主であった頃と言われてい
る。
群馬県の中央部よりやや南で、東京から100Kmの地点
に位置し、本市を両分する利根川を挟んで両側に市街
地は発達している。明治14年県庁が置かれることになっ
て町繁栄の基礎が築かれ、明治22年町制を施行、同25
年県内最初、関東で4番目、全国で41番目に市制を施
行し、平成14年には、市制施行110周年を迎えた。
平成16年12月5日には、大胡町・宮城村・粕川村と合
併し、21年4月には県内初の中核市へ移行するとともに、
5月5日には富士見村と合併し、さらなる飛躍を続けてい
る。
・大胡ぐりーんふらわー牧場
・あいのやまの湯、粕川温泉元気ランド、富士見温泉見晴らしの
湯ふれあい館(温泉施設)
【名勝・旧跡】
・岩神の飛石(国指定天然記念物)
・前橋(厩橋)城址
・横室の大カヤ(国指定天然記念物)
【文化財】
・二子山古墳(総社・天川)(国指定史跡)
・前・中・後・小二子古墳(国指定史跡)
・山王廃寺跡(国指定史跡)
・宝塔山古墳(国指定史跡) ・蛇穴山古墳(国指定史跡)
【産業・経済】
・女堀(平安時代末期の未完成用水路、国指定史跡)
平成17年国勢調査による産業就業別人口は、第1次
産業8,013人(構成比5.1%)、第2次産業38,160人(同
24.2%)、第3次産業109,385人(同69.3%)で第3次産業
が大きな割合を占める。群馬県の政治・経済・文化の中
心都市であり、多くの行政機関や金融保険業などのサー
ビス産業が集積している。中心市街地の再生では、19年
度に大型空き店舗を公共施設等が入った複合施設に再
生するなど、活性化に向けた取り組みを行っている。ま
た、企業誘致条例により産業振興と雇用拡大を目指す。
・八幡山古墳(国指定史跡)
・上野国山王廃寺塔心柱根巻石(国指定重要文化財)
・阿久沢家住宅(17世紀末建造の茅葺の古民家、国指定
重要文化財)
【伝統行事・伝統芸能】
・初市(1月「だるまいち」と称され約380年の歴史がある)
【祭り・イベント等】
・前橋初市まつり(1月9日)
・赤城山雪祭り(2月)
【観光施設・公共施設等】
・前橋シティマラソン、赤城南面千本桜まつり(4月)
・敷島公園、ばら園
・ばら園まつり(5月・10月)
・前橋文学館
・前橋花火大会、赤城山夏祭り(8月) ・前橋まつり(10月)
・グリーンドーム前橋
・ウィンドミルフェスティバル、萩原朔太郎賞贈呈式(10月)
・大室公園
・若い芽のポエム贈呈式・朗読会(11月)
・広瀬川河畔緑地
【特産品・名物】
・前橋公園
・豚肉料理
・赤城高原牧場クローネンベルク
・舞茸、椎茸 ・絹製品
【国勢調査人口】H17.10.1
H7.10.1
区 分
156,355
男
人
163,128
女
口
319,483
計
106,924
世帯数
16.5 %
15歳未満
構
68.6 %
成 15∼64歳
比 65歳以上
14.9 %
H12.10.1
156,789
163,676
320,465
116,511
15.0 %
66.9 %
17.9 %
H17.10.1
155,480
163,104
318,584
120,193
14.1 %
65.2 %
20.5 %
― 2 ―
・前橋七夕まつり(7月)
・まえばしtonton汁 ・焼きまんじゅう
・ほうれん草
【人口及び有権者数】
有権者
人 口
区分
男
155,280
125,411
162,788
134,158
女
計
318,068
259,569
世 帯 数
126,989 世 帯
※人口及び世帯数は、住民基本台帳(H21.3.31現在)に基づ
く数値である。
有権者は、H21.3.2現在の選挙人名簿登録者数である。
【平成20年度土地利用の状況】
農 地
37.2 %
宅 地
24.2 %
山 林
11.5 %
その他
27.1 %
8,970
5,848
2,771
6,534
ha
ha
ha
ha
(単位:百万円)
【普通会計予算規模】
年度
当初予算額
増減率
19
125,349
5.4 %
20
122,656
△2.1 %
21
125,708
2.5 %
【産業別就業者数】 (H17国調)
第1次
第2次
区 分
産 業
産 業
就業者(人)
8,013
38,160
構成比(%)
5.1
24.2
第3次
産 業
109,385
69.3
総 数
(分類不能含)
157,769
100.0
【議会議員】 (合併に伴う定数特例適用中)
条例定数 : 40 人 現員数 : 43 人 (H21.6.12現在)
(H21.4.1現在)
【職員数】
消 防 公営企業等
合 計
一般行政
教 育
294 人
399 人
1,489 人
608 人
2,790 人
【平成21年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
【平成20年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
6,438
土地区画整理事業
7,114 土地区画整理事業
子ども医療費の無料化拡充
1,163 特別融資預託金(拡充)
3,000
641
斎場整備
1,133 がん検診事業
保健所設置事業
1,085 通信指令システム高度化事業
498
学校支援員等の増員(充実)
143 介護施設等整備事業
146
新さわやか健康診査事業
130 前橋こども公園・児童文化センター再整備
77
地域づくり推進事業
7 スーパー紙リサイクル庫設置事業
2
遊休農地再生支援事業
5 幼児同乗用自転車購入助成
1
※5月補正予算を含む
【特色ある施策・事業等】
① 中核市関連事業の実施(保健所の設置等)
② 児童文化センター・前橋こども公園の再整備
③ スーパーに紙リサイクル庫を設置
④ 環境都市宣言5周年記念事業の実施
⑤ 重粒子線治療施設整備の支援(最終年度)
⑥ 幼児同乗用自転車の購入助成
⑦ 観光基本計画の推進
【組織機構】
市長
副市長
公営企業
管理者
教育委員会
総 務 部
政 策 部
財 務 部
市 民 部
福 祉 部
健 康 部
環 境 部
商工観光部
農 政 部
都市計画部
建 設 部
工科大事務局
【今後の主要課題及び目標等】
第六次前橋市総合計画の2年目として、引き続き
将来都市像「生命都市いきいき前橋」の実現に向
けて、生命都市推進プロジェクト・分野別主要事業
を着実に展開していく。事業の推進にあたっては、
「選択と集中」、「成果指向」の視点を持ち、経営感
覚を持った行財政運営に努める。
また、中核市への移行、富士見村との合併を果
たし、質の高いサービスを提供するとともに、地域
の資源や特性を活かし「元気で楽しい、魅力ある
前橋」づくりを進める。
秘書課、職員課、行政管理課、情報政策課、建設監理課、契約課
政策推進課、市政発信課、文化国際課
財政課、管財課、市民税課、資産税課、収納課
いきいき生活課、安全安心課、市民課、大胡支所、宮城支所、粕川支所、富士見支所
社会福祉課、こども課、保育課、介護高齢課、障害福祉課、指導監査室
国民健康保険課、保健所(保健総務課、健康増進課、衛生検査課)
環境課、リサイクル推進課、廃棄物対策課、清掃施設課、清掃施設建設準備室
にぎわい商業課、工業課、観光課、競輪事務所
農林課、農村整備課、農業共済課
都市計画課、まちづくり課、建築指導課、区画整理第一課、区画整理第二課
道路建設課、道路管理課、東部建設事務所、建築住宅課、公園緑地課
総務課、学務課
会計管理者
会計室
上下水道部
総務課、水道整備課、浄水課、下水道建設課、下水道管理課、下水道施設課
消 防 局
総務課、予防課、警防課、通信指令課、消防署(5署)
管 理 部
指 導 部
議会事務局
選挙管理委員会事務局
総務課、教育施設課、スポーツ課、文化財保護課
学校教育課、生涯学習課、青少年課、図書館
庶務課、議事課
監査委員事務局
農業委員会事務局
―3―
〒370−8501 高崎市高松町35番地1
団体コード:102024
た
か
さ
き
し
TEL 027-321-1111
FAX 027-327-6470
2.高崎市
まつうら
ゆきお
市 長 松浦 幸雄
第6期 任期 H23.5.1
副市長 木部 純二
副市長 小川 陵介
議 長 田中 治男(議員任期H23.4.26)
明治33年4月1日
市制施行日
H P
E-mail
市役所まで:JR高崎駅徒歩8分
面 積
459.36 k㎡
http://www.city.takasaki.gunma.jp
[email protected]
花:サクラ、ハクモクレン
木:ケヤキ、カシ
鳥:ウグイス
キャッチフレーズ : 交流と創造∼輝く高崎
【名勝・天然記念物】
【市町村のあらまし】
高崎市は、1598年に徳川四天王の井伊直政が和
田の地へ入り、高崎と改めたことから由来します。関東
平野の西北に位置し、古代から上毛三山を背景に関
東と甲信越を結ぶ交通と産業の中心としてひらけたま
ちです。現在では、関越自動車道、北関東自動車道、
上信越自動車道の3本の高速道路と、上越新幹線、
長野新幹線の2本の新幹線、高崎線などのJR在来線5
本と私鉄1路線が集中する日本有数の交通拠点都市
となっております。 また、その拠点性に加え、歴史的
に貴重な史跡を数多く有し、文化と豊かな自然にはぐ
くまれ優れた居住性をもつ都市です。
【産業・経済】
高崎市は、古くから商都高崎と呼ばれ、その拠点性と
恵まれた環境のなかで、高度な商業集積を有しており
ます。また、全国に先駆けての問屋団地や卸売市場
の建設など先進的な流通都市として栄えております。
一方、機械、金属をはじめ食品、電気などの企業集積
を有し、さらに、温暖な気候を生かしたさまざまな農産
物を生産するなど、商・工・農業とバランスのとれた産
業・経済基盤を持ち合わせております。
(市名勝)榛名神社九折岩・鞍掛岩
(国天然記念物)榛名神社の矢立杉
(県天然記念物)ハクモクレン、萩原の大笠松 、ヒカリゴケ
及びウサギコウモリ生息洞穴、里見の大ナシ、仁叟寺のカ
ヤ他
【史跡・文化財】
(特別史跡)山上碑及び古墳、金井沢碑、多胡碑
(国史跡)日高遺跡、観音塚古墳、上野国分寺跡、保渡田古
墳群、北谷遺跡 、箕輪城跡他
(国重要文化財)榛名神社本社・幣殿・拝殿ほか5棟他
(県史跡)北新波砦跡、上豊岡の茶屋本陣 、洗心亭、小栗上
野介忠順の墓、しどめ塚、馬庭念流道場及び関係文書他
(県重要文化財)旧下田邸及び庭園 ・高崎城乾櫓他
【伝統行事・伝統芸能】
・太々神楽 ・どんどん焼き ・火渡り(中里)
・高崎まつり(山車、神輿)・新町ふるさとまつり
(山車、神輿)・獅子舞 ・東音頭 ・祭太鼓(北原)
【祭り・イベント等】
・高崎映画祭(3月、4月)・しんまち桜まつり(4月)・スプリン
グフェスティバル(4月) ・たかさき春祭り(4月)・森とオーケス
トラ(4月) ・商都フェスティバル(4月)・みさと芝桜まつり(4・5
月) ・箕郷ふるさと夏祭り(7月)・吉井夏まつり(7月)・ぐんまは
にわの里まつり(8月)・榛名の祭り(8月)・高崎まつり(8月)・し
んまち灯ろう流し花火大会(8月)・榛名ふるさと祭り花火大会
(8月)・ ミュージック高崎ジャパン(8月) ・たかさき能(10月)
・雷舞フェスティバル(10月)・榛名ふるさと祭り(10月)・マー
チングフェスティバル(10月)・みのわの里きつねの嫁入り
(10月)・箕輪城まつり(10月)・高崎音楽祭(10月、11月)・
大道芸まつり(11月)・高崎えびす講市(11月)・たかさき光の
ページェント(12月)・榛名湖イルミネ-ションフェスタ(12
月)・少林山だるま市(1月)
【観光施設・公共施設等】
・群馬の森
・観音山ファミリーパーク
・高崎市美術館
・高崎市タワー美術館
・高崎市染料植物園 ・白衣観音
・群馬音楽センター
・高崎シティギャラリー
・高崎市文化会館
・箕郷文化会館
・新町文化ホール
・はまゆう山荘
・榛名文化会館
・かみつけの里博物館
・観音山キャンプパークジョイナス ・上野国分寺跡
・土屋文明記念文学館 ・山田かまち水彩デッサン美術
館 ・箕郷梅林 ・榛名梅林 ・榛名湖温泉ゆうすげ元湯 ・
榛名湖温泉レークサイドゆうすげ ・倉渕クラインガルテ
ン相間川温泉「ふれあい館」・わらび平森林公園キャンプ
場 ・日本絹の里・多胡碑記念館 ・牛伏山自然公園
【国勢調査人口】H17.10.1
区 分
H7.10.1
男
162,613
人
女
167,288
口
329,901
計
世帯数
113,465
16.2 %
構 15歳未満
成 15∼64歳
69.2 %
比 65歳以上
14.6 %
H12.10.1
164,260
169,360
333,620
120,743
15.1 %
67.7 %
17.2 %
【特産品・名物】
H17.10.1
167,055
172,877
339,932
129,200
14.5 %
65.9 %
19.6 %
― 4 ―
・高崎だるま
・焼まんじゅう ・清酒 ・梅
・ハム ・焼酎 ・野菜 ・きのこ類 ・果物
【人口及び有権者数】
区分
人 口
有権者
男
169,637
135,883
142,222
女
174,124
計
343,761
278,105
世 帯 数
138,598 世 帯
※人口及び世帯数は、住民基本台帳(H21.3.31現在)に基づ
く数値である。
有権者は、H21.3.2現在の選挙人名簿登録者数である。
【平成20年度土地利用の状況】
農 地
19.6 %
宅 地
14.0 %
21.2 %
山 林
その他
45.2 %
7,853
5,554
8,521
1,813
ha
ha
ha
ha
【普通会計予算規模】 (単位:百万円)
年度
当初予算額
増減率
19
124,993
9.1 %
7.7 %
20
134,675
21
136,570
1.4 %
【産業別就業者数】 (H17国調)
第1次
第2次
区 分
産 業
産 業
就業者(人)
6,160
46,733
28.3
構成比(%)
3.7
第3次
産 業
110,662
67.0
総 数
(分類不能含)
165,206
100.0
【議会議員】
(H21.6.1現在)
条例定数 : 46 人 現員数 : 59 人
【職員数】
教 育
消 防 公営企業等
合 計
一般行政
1,892 人
512 人
0人
157 人
2,561 人
【平成20年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
メディカルサポートセンター建設
1,464
医療保健センタ−(仮称)建設
933
新図書館建設
730
高崎駅東口周辺整備
1,890
市営住宅建替(山名・新町)
869
倉渕ふるさと住宅建設
192
箕郷第一保育園改築
128
475
群馬地域運動広場(仮称)整備
三ツ寺公園整備
198
観音山公園整備
162
【平成21年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
メディカルサポートセンター建設
1,566
医療保健センタ−(仮称)・新図書館建設
2,218
高崎駅東口周辺・スマートIC整備
816
観音山公園整備
198
市営住宅建替(山名・新町)
948
倉渕ふるさと住宅建設
110
箕郷第一保育園改築
542
群馬地域運動広場(仮称)整備
911
三ツ寺公園整備
198
314
自校方式給食の拡充
【特色ある施策・事業等】
【今後の主要課題及び目標等】
① 保健医療の拠点施設整備
② 高崎駅東口周辺及びスマートIC整備
③ 中核市移行に向けた環境整備
①乳幼児等医療費助成の対象を拡大(平成21年10月から)
②妊婦健康診査にかかる費用助成を拡大
③太陽光発電システム導入への補助
④融資条件の緩和等による中小企業向け融資の促進
⑤自治基本条例の制定に向けた取り組み
【組織機構】
市長
副市長
市長公室
秘書課、企画調整課、情報政策課、文化課、広報広聴課
地域振興部
地域づくり推進課、中核市推進室
総 務 部
庶務課、職員課、行政管理課、契約課、技術監理課
財 務 部
財政課、管財課、市民税課、資産税課、納税課
市 民 部
市民生活課、人権男女共同参画課、交通地域安全課、市民課、保険年金課
保健福祉部
社会福祉課、障害福祉課、こども家庭課、保育課、健康課、長寿社会課、介護保険室、保健施設整備室、保健所準備室
環 境 部
環境政策課、廃棄物対策課、清掃管理課、高浜クリーンセンター、城南クリーンセンター、吉井クリーンセンター
商工観光部
商業課、工業課、観光課
農 政 部
農政政策課、農林課、田園整備課
建 設 部
管理課、土木課、道路維持課、建築住宅課、建築指導課
都市整備部
都市計画課、スマートインター整備室、市街地整備課、区画整理1課、区画整理2課、都市施設課、公園緑地課
倉渕支所
地域振興課、税務課、市民福祉課、産業課、建設課
箕郷支所
地域振興課、税務課、市民課、福祉課、産業課、建設課
群馬支所
地域振興課、税務課、市民課、福祉課、産業課、建設課
新町支所
地域振興課、税務課、市民課、福祉課、建設課
榛名支所
地域振興課、税務課、市民課、福祉課、産業観光課、建設課
吉井支所
地域振興課、税務課、市民課、福祉課、産業課、建設課
経済大学事務局
会計管理者
教 育 部
教育委員会
庶務課、教務課、入試課、学生課、高等学校課、附属図書館事務室
会計課
教育総務課、教育施設企画室、社会教育課、文化財保護課、スポーツ課、倉渕教育課、箕郷教育課、群馬教育課、新町教育課、榛名教育課、
吉井教育課、学校教育課、教職員管理室、健康教育課、青少年課
学校その他の教育機関
歴史民俗資料館、観音塚考古資料館、かみつけの里博物館、さわやか交流館、群馬体育館、榛名歴史民俗資料館、榛名体育館、多胡碑記
念館、吉井郷土資料館、吉井体育施設管理事務所、図書館(6館)、中央公民館、地区公民館(43館)、小学校(59校)、中学校(25校)、高崎
経済大学附属高等学校、幼稚園(8園)、養護学校、教育センター、学校給食センター(6所)、和田橋交通公園、青年センター、青少年補導セ
ンター、観音山キャンプパーク
― 5 ―
〒376−8501 桐生市織姫町1番1号
団体コード:102032
き
り
ゅ
う
し
TEL 0277-46-1111
FAX 0277-43-1001
3.桐生市
かめやま
とよふみ
大正10年3月1日
市制施行日
市 長 亀山 豊文
第1期 任期 H23.5.1
副市長 八木 計二
H P
E-mail
議 長 幾井 俊雄 (議員任期 H23.5.1)
市役所まで:JR桐生駅徒歩10分
面 積
274.57 k㎡
http://www.city.kiryu.gunma.jp/
[email protected]
花:サルビア
木:モクセイ
鳥:−
キャッチフレーズ : 伝統と創造、粋なまち桐生
【市町村のあらまし】
県の東南部に位置し、赤城山や日光連山に囲ま
れ、桐生川・渡良瀬川の清流が流れる山紫水明の
まちです。古くから「西の西陣、東の桐生」と称さ
れ、歴史ある織物の産地として栄えた当市は、平成
17年6月に旧新里村・旧黒保根村と合併し、3地区
のすべての市民が、信頼の強い絆で結ばれ、市民
一人ひとりが責任と自覚を持って、積極的に考え行
動するまちづくりを行っています。
【産業・経済】
「元気で活力あるまち」を実現するため、「ファッ
ションタウン」構想の推進と産学官連携によるベン
チャー企業や中小企業等の育成及び新産業創出
のための工業団地の開発、企業誘致など産業基盤
整備に取り組んでいる。また、豊かな森林を「後世
への貴重な財産」として引き継ぐため、広葉樹の育
苗事業等の森林整備を実施している。
【観光施設・公共施設等】
・桐生が岡動物園、遊園地 ・織物参考館“紫”
・梅田ふるさとセンター
・大川美術館
・桐生からくり人形芝居
・カリビアンビーチ
・桐生観光物産館わたらせ ・花見ヶ原キャンプ場
・群馬県立ぐんま昆虫の森 ・利平茶屋森林公園
・新里町農産物等直売所
・水沼駅温泉センター
・道の駅「くろほねやまびこ」 ・梨木温泉
・桐生市ふるさと探訪ふれあい館
【国勢調査人口】H17.10.1
区 分
H7.10.1
男
67,075
人
女
71,118
口
計
138,193
世帯数
46,360
15歳未満
14.3 %
構
成 15∼64歳
68.1 %
比 65歳以上
17.6 %
H12.10.1
65,174
69,124
134,298
47,287
13.4 %
65.6 %
21.0 %
【名勝・旧跡】
・群馬大学工学部同窓記念会館 ・桐生柄杓山城跡
・新里のサクラソウ群落 ・桐生川源流林 ・山上城跡
・武井廃寺塔跡
【文化財】
・古路瀬渓谷
・亀石
・国重文 青蓮寺の銅造阿弥陀如来及両脇侍立像・
彦部家住宅 ・旧群馬県衛生所(桐生明治館) ・
山上多重塔 など
・県重文 天満宮社殿 ・栗生神社本殿 など
・市重文 旧矢野蔵群(有鄰館) など
・登録文化財 鋸屋根工場・洋風建築など、主に
織物産業に係る近代化遺産
【伝統行事・伝統芸能】
・御篝(みかがり)神事(2月)
・涌丸(医光寺)のささら舞(獅子舞)(9月)
・前田原(十二山神社)の獅子舞(9月)
・日限地蔵尊縁日(毎月24日)
・えびす講(11月)
【祭り・イベント等】
・桐生市堀マラソン(2月) ・新里まつり(8月)
・桐生八木節まつり(8月) ・くろほね夏まつり(8月)
・にいさと薪能(10月) ・ファッションウィーク(11月)
・天満宮古民具骨董市(毎月第1土曜日)
・買場紗綾市(毎月第1土曜日)
・楽市蓙座(毎月第1土曜日)
・からくり人形芝居上演(毎月第1土曜日)
【特産品・名物】
桐生織物、アジサイ、うどん、ぶどう、キュウリ、
しいたけ、マイタケ、ソースカツ丼
H17.10.1
61,796
66,241
128,037
46,609
12.7 %
62.7 %
24.5 %
― 6 ―
【人口及び有権者数】
区分
人 口
有権者
60,500
男
49,977
64,562
54,627
女
125,062
104,604
計
世 帯 数
49,131 世 帯
※人口及び世帯数は、住民基本台帳(H21.3.31現在)に基づ
く数値である。
有権者は、H21.3.2現在の選挙人名簿登録者数である。
【平成20年度土地利用の状況】
農 地
2,096
7.6 %
宅 地
8.8 %
2,422
山 林
30.4 %
8,350
14,589
その他
53.2 %
ha
ha
ha
ha
【普通会計予算規模】 (単位:百万円)
当初予算額
増減率
年度
19
46,530
2.7 %
20
47,712
2.5 %
△5.1 %
21
45,270
【産業別就業者数】 (H17国調)
第1次
第2次
区 分
産 業
産 業
24,450
就業者(人)
1,842
2.9
38.9
構成比(%)
第3次
産 業
36,275
57.7
総 数
(分類不能含)
62,839
100.0
【議会議員】
(H21.5.1現在)
条例定数 : 26 人 現員数 : 31 人
【職員数】
合 計
教 育
一般行政
消 防 公営企業等
286 人
219 人
56 人
1,282 人
721 人
【平成20年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
26
しあわせ妊婦健診拡充事業
福祉医療の拡大(乳幼児医療関係助成分)
365
総合福祉センター整備事業
340
小中学校改修事業(耐震診断・耐震補強工事)
598
678
統合中学校整備事業
43
北関東産学官連携支援事業
1,558
中通り大橋線事業
消防車両更新事業
121
(仮称)桐生西消防署建設事業
442
【平成21年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
私立保育所運営及び施設改修助成
428
地域包括支援センターの充実
67
小学校6年生まで医療費助成拡大
82
1,093
新里地区複合施設建設事業
小中学校改修事業(耐震診断・耐震補強工事)
962
中心市街地空き店舗活用支援資金
33
相生町五丁目団地建替事業
163
中通り大橋線事業
1,261
消防車両更新事業
180
【特色ある施策・事業等】
・しあわせ妊婦健診拡充事業
・子ども医療費助成拡大
・子どもの読書推進事業
・駅活用まちなか観光事業
・桐生厚生総合病院医師確保対策事業
・地域包括支援センターの充実
・都市計画マスタープラン策定
・路線バス運転免許自主返納サポート事業
【今後の主要課題及び目標等】
・北関東自動車道へのアクセス道路の整備
・子育て支援
・地域産業の活性化
・定住促進
・合併機運の醸成
・行財政改革の推進
【組織機構】
市長
副市長
秘 書 室
総合政策部
総 務 部
財 政 部
市民生活部
保健福祉部
産業経済部
都市整備部
新里支所
黒保根支所
水 道 局
企画課、情報政策課、広域調整室、伝建群推進室
総務課、人事課、契約検査課、情報管理課
財政課、市民税課、資産税課、納税課、滞納特別対策室
市民課、市民活動支援課、保険年金課、生活環境課、清掃管理事務所、清掃センター
福祉課、介護高齢福祉課、子育て支援課、健康課
産業振興課、産学官推進室、観光交流課、農業振興課、林業振興課、地方卸売市場
都市計画課、都市管理課、道路河川課、公園緑地課、用地整備課、建築住宅課、建築指導課
総務課、市民生活課、地域振興整備課
市民生活課、地域振興整備課
総務課、工務課、浄水課、水質センター、新里水道課、下水道課、境野水処理センター
会計管理者
出納室
消防本部
桐 生 消 防 署
桐生みどり消防署
教育委員会
教育長
総務課、予防課、警防課、通信指令課
第1課、第2課、東分署、南分署
第1課、第2課、大間々新里分署、黒保根東分署
管 理 部
指 導 部
総務課、生涯学習課、文化財保護課、学校給食中央共同調理場、図書館、中央公民館
学校教育課、教育環境推進室、スポーツ体育課、青少年課、商業高等学校
― 7 ―
〒372−8501 伊勢崎市今泉町二丁目410番地
団体コード:102041
い
せ
さ
き
し
TEL 0270-24-5111
FAX 0270-23-9800
4.伊勢崎市
い が ら し きよたか
平成17年1月1日
市制施行日
市 長 五十嵐 清隆
第1期 任期 H25.1.22
副市長 村井 健三
H P
E-mail
議 長 須永 武久 (議員任期 H22.4.30)
市役所まで:JR両毛線伊勢崎駅からタクシーで10分。東
武伊勢崎線新伊勢崎駅から徒歩10分。JR高崎線本庄駅
からタクシーで20分。上越新幹線本庄早稲田駅からタク
シーで25分
面 積
139.33 k㎡
http://www.city.isesaki.lg.jp
[email protected]
花:ツツジ、サルビア
キク、スイセン
木:マツ
鳥:
キャッチフレーズ : 20万市民が健康で安心して暮らせる県央都市 いせさき
【市町村のあらまし】
県の東南部に位置し、市の北部に一部丘陵地がある
ほか、ほぼ平坦地である。市の南部には利根川が流れ、
その支流である広瀬川、粕川、早川などの河川や池沼
がある。道路交通網では、北部を横断する北関東自動
車道、国道50号、また、市の東北部を通過する国道17
号(上武道路)や南部を横断する国道354号、中央部を
縦断する国道462号などが整備されており、さらに、鉄
道網では、JR両毛線、東武伊勢崎線が結節する交流拠
点として更なる発展が期待されている。
平成17年1月1日に、伊勢崎市、赤堀町、東村、境町
の1市2町1村が新設合併し、20万を超える人口を有す
る「伊勢崎市」が誕生し、平成19年4月1日には特例市
へ移行した。
【産業・経済】
古くから織物の里として栄え、「伊勢崎銘仙」の産
地、養蚕の中心地として全国に知られてきた。近年
は、電気機器、輸送用機器を中心とする工業都市
へと姿を変え、特に工業団地の造成による企業誘
致や、市の西部地域への大規模小売業集積など
の広域的な商業核の形成、都市近郊型農業の進
展等、県内有数の産業都市として着実な発展を遂
げている。
【観光施設・公共施設等】
華蔵寺公園(遊園地)、いせさき明治館、いせさき市
民のもり公園、子供のもり公園伊勢崎、ラブリバー
親水公園うぬき、西部公園、絣の郷、あずま総合運
動公園、赤堀せせらぎ公園、境ふれあいパーク、
八斗島ちびっこ広場、利根川水辺プラザ公園、波
志江沼環境ふれあい公園
【国勢調査人口】H17.10.1
区 分
H7.10.1
男
92,197
人
女
92,223
口
計
184,420
世帯数
59,087
15歳未満
16.8 %
構
成 15∼64歳
68.7 %
比 65歳以上
14.4 %
H12.10.1
97,315
97,078
194,393
65,927
16.0 %
67.5 %
16.4 %
【名勝・旧跡】
女堀、十三宝塚遺跡、連取のマツ、旧時報鐘楼、お
富士山古墳、旧日光例幣使道、上植木廃寺跡、一
ノ関古墳、鶴巻古墳、金井烏洲と一族の墓、三軒屋
遺跡、国定忠治の墓、天幕城趾
【文化財】
華蔵寺のキンモクセイ(国天然記念物)、境高校のト
ウカエデ(県天然記念物)、相川考古館の埴輪(国
重文)、お富士山古墳の長持形石棺(県重文)、黒羽
根内科医院旧館“いせさき明治館”(市重文)、旧森
村家住宅(市重文)、千本木龍頭神舞(県重要無形
民俗文化財)、小茂田家住宅・日本基督教団島村
教会(国登録有形文化財)
【伝統行事・伝統芸能】
稲含様(大般若経の転読)、水神宮祭(灯ろう流し、花
火、水難者供養)、千本木神社秋祭り(龍頭神舞)、秋葉
神社奉納相撲(子供・大人相撲)、子育鬼子母神祭り(万
灯飾り、子育祈願、無病息災)、倭文神社の田遊び 小
泉稲荷神社大祭、平塚赤城神社のお川入れ神事、大酉
の市
【祭り・イベント等】
初市(だるま市)、いせさき七夕まつり、いせさきまつり、境
ふるさとまつり、赤堀夏まつり、あずま夏まつり、華蔵寺公
園花まつり、赤堀花しょうぶ園まつり、あかぼり蓮園まつ
り、あかぼり小菊の里まつり、島村渡船フェスタ、粕川の
鯉のぼり、ミスひまわりコンテスト、いせさき産業祭、いせ
さき燈華会、小泉コスモスまつり、農業まつり
【特産品・名物】
いせさき絣(国伝統的工芸品指定)、焼き饅頭、もん
じゃ焼き、おっきりこみ、下植木ねぎ、なす、ごぼう、
にら、しゅんぎく、すいか、初恋トマト、ちぢみほうれ
んそう、ゴロピカリ・サワピカリ(米)
H17.10.1
101,019
101,428
202,447
71,282
15.9 %
66.0 %
18.1 %
― 8 ―
【人口及び有権者数】
有権者
区分
人 口
男
99,502
78,828
女
99,974
80,101
計
199,476
158,929
世 帯 数
73,733 世 帯
※人口及び世帯数は、住民基本台帳(H21.3.31現在)に基づ
く数値である。
有権者は、H21.3.2現在の選挙人名簿登録者数である。
【平成20年度土地利用の状況】
農 地
40.4 %
宅 地
30.7 %
山 林
0.0 %
その他
28.9 %
5,628
4,277
0
4,028
ha
ha
ha
ha
【普通会計予算規模】
(単位:百万円)
増減率
年度
当初予算額
19
67,027
-%
0.2 %
20
67,190
21
63,576
△5.4 %
【産業別就業者数】 (H17国調)
第1次
第2次
区 分
産 業
産 業
就業者(人)
9,595
54,105
構成比(%)
6.9
38.9
第3次
産 業
74,867
53.8
総 数
(分類不能含)
139,230
100.0
【議会議員】
(H21.6.1現在)
条例定数 : 34 人 現員数 : 34 人
【職員数】
一般行政
消 防 公営企業等
教 育
合 計
242 人
905 人
302 人
990 人
2,439 人
【平成20年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
1,323
庁舎東館建設事業
492
北小学校校舎改築事業
534
赤石地区整備事業
中等教育学校整備事業
838
市民病院事業
850
市民サービスセンター事業
7
鉄道連続立体交差事業
825
全国都市緑化ぐんまフェア開催事業
90
【平成21年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
防犯対策事業
80
教育指導事業
211
幼稚園・小学校・中学校耐震補強改修事業
82
中等教育学校整備事業
790
市民病院事業
120
市民サービスセンター事業
13
鉄道連続立体交差事業
1,004
雇用対策事業
23
【特色ある施策・事業等】
【今後の主要課題及び目標等】
①20万人の協働まちづくり【コミュニティFMによる市政情報
1 『市民の暮らしを最優先に、思いやりのある行政』
2 『全市域の均衡ある発展』
3 『対話と協調による公平公正な市政』
①緊急経済対策(雇用対策・金融対策等)
②行財政改革の推進(行財政の徹底した見直し等)
③安心、安全なまちに(安心安全で環境にやさしいまち
づくり等)
④福祉、地域医療の充実(少子高齢化対策の推進等)
⑤地域経済の活性化(商工業、農業等の産業振興等)
⑥教育、スポーツ、文化の振興(心を育む教育の充実等)
の提供、四ツ葉学園中等教育学校の開校 など】
②健康医療の元気なまちづくり【伊勢崎市民病院がん診療
総合センターの開設、妊婦検診費用の助成回数拡充(5回→1
4回) など】
③安心安全なまちづくり【防犯ステーションの設置(市内4ヶ
所)、新型インフルエンザ対策 など】
④活力ある20万都市づくり【鉄道連続立体交差化事業、駅
周辺土地区画整理事業 など】
【組織機構】
市長
副市長
総 務 部
企 画 部
財 政 部
市 民 部
環 境 部
健康推進部
福 祉 部
経 済 部
建 設 部
都市計画部
中心市街地整備部
公営事業部
赤堀支所
あずま支所
境支所
水道局
消防本部
秘書課、総務課、行政課、管財課、職員課、事務管理課
企画調整課、情報政策課、広報課
財政課、契約検査課、市民税課、資産税課、納税課、滞納整理課
市民課、市民活動課、安心安全課、人権課、国際課
環境政策課、環境保全課、交通政策課
国民健康保険課、年金医療課、健康管理課、スポーツ振興課
社会福祉課、児童家庭課、保育課、高齢福祉課、介護保険課、障害福祉課
商工労働課、農政課、土地改良課、農業共済課、文化観光課
土木課、道路維持課、建築指導課、住宅課、建築課
都市計画課、景観担当課、公園緑地課、区画整理課、下水道管理課、下水道整備課
都市開発課、市街地整備課
事業課
庶務課、住民課、福祉課
庶務課、住民課、福祉課
庶務課、住民課、福祉課
総務課、工務課、給水課
総務課、予防課、警防課、通信指令課、指揮調査課、伊勢崎消防署、赤堀消防署、東消防署、境消防署、
玉村消防署
市民病院
経営企画部
医療部
教育委員会
企画財政課、医療サービス課
内科、精神科(心療内科)、神経内科、循環器科、小児科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、
皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、歯科口腔外科、救急セン
ター、検診センター、腎センター、緩和ケアチーム、中央手術室、中央放射線科、中央検査科、栄養科、医療安全管理
室、感染管理室、地域医療連携室
看護部
5階A病棟、5階B病棟、6階A病棟、6階B病棟、7階A病棟、7階B病棟、8階A病棟、8階B病棟、9階A病棟、9階B病棟、
中央手術室、救急・集中治療室、中央材料室、外来、腎・検診センター
調剤室、製剤室、薬品管理室、医療品情報管理室(DIセンター)
薬剤部
介護老人保健施設ひまわり
管理課
訪問看護ステーションいせさき
管理課
会計管理者
会計課
教育長
教育部(事務局)
総務課、教育施設課、学校教育課、教育プラン推進担当課、保健給食課、生涯学習課、文化財保護課
― 9 ―
〒373−8718 太田市浜町2番35号
団体コード:102059
お
お
た
し
TEL 0276-47-1111
FAX 0276-47-1888
5.太田市
しみず
まさよし
よし
平成17年3月28日
市制施行日
市 長 清水 聖義
第2期 任期 H25.4.16
副市長 清水 計男
H P
E-mail
議 長 高橋美博(議員任期 H23.4.21)
市役所まで:東武太田駅徒歩10分
面 積
176.49 k㎡
http://www.city.ota.gunma.jp
[email protected]
花:キク、サルビア、ツツジ、シュンラン
シンボル木:マツ
木:モクセイ、カエデ、イチョウ
キャッチフレーズ : 人と自然にやさしい、笑顔で暮らせるまち太田
【市町村のあらまし】
平成17年3月28日、太田市、尾島町、新田町及び
藪塚本町の1市3町が新設合併して新「太田市」が誕
生し、現在に至っている。
本市は、群馬県東部の東経139°、北緯36°、東
京から北西へ約86kmに位置し、北側は桐生市・みど
り市、南側は埼玉県熊谷市・深谷市、東側は大泉町・
邑楽町・栃木県足利市、西側は伊勢崎市に面してい
る。北には渡良瀬川、南には利根川が流れ、海抜23
5.8mの金山と、八王子丘陵が北西部を走るほかは
おおむね平坦地で、その標高は30m∼110mの平
坦部となっている。
【産業・経済】
工業は、輸送機器産業を中心として、大規模工
業団地の造成による優良企業の誘致により、北関
東屈指の製造品出荷額を誇っている。農業は、農
業産出額が群馬二位、そのうち作付面積が全国一
の大和芋を始め、紅こだま西瓜、イチゴ、トマトなど
特産物が多い。年間商品販売額についても高い数
値を示し、バランスのとれた産業形態となっている。
また、北関東自動車道の開通により広域交通の
利便性が高まり、更なる発展が見込まれている。
【名勝・旧跡】
丸山薬師カタクリ群生地、冠稲荷のボケ、大慶寺の
ぼたん、反町館跡の桜、藤、矢止の松、冠掛の松、
藪塚石石切場、やぶ塚温泉つつじ山、勝負沼
【文化財】
天神山古墳、女体山古墳、高山彦九郎宅跡附遺髪
塚、東照宮(本殿・唐門・拝殿)附鉄燈籠、棟札他、
長楽寺宝塔、新田荘遺跡、上野国新田郡庁跡
【伝統行事・伝統芸能】
龍舞賀茂神社萬燈、沖之郷祇園囃子(山車)、獅子
舞(新井・東矢島・細谷・堀口・阿久津・赤堀)、除魔
神事、御釿始式、尾島祇園、世良田祇園、鏑矢祭、
小金井太々神楽、木崎音頭、大原祭り囃子、神楽、
風邪の神送り
【祭り・イベント等】
太田市花火大会、尾島ねぷたまつり、にった花トピ
ア、関東菊花大会、太田スポーツレクリエーション
祭、産業環境フェスティバル、RC航空ページェント、
やぶ塚かかし祭り
※平成21年は花火大会中止
【観光施設・公共施設等】
大光院、金山、ぐんまこどもの国、縁切寺満徳寺史
跡公園、歴史公園(東照宮・新田荘歴史資料館)、
やぶ塚温泉、ジャパンスネークセンター、三日月
村、群馬県立東毛少年自然の家
【国勢調査人口】H17.10.1
区 分
H7.10.1
103,033
男
人
100,566
女
口
203,599
計
66,940
世帯数
16.6 %
15歳未満
構
70.2 %
成 15∼64歳
比 65歳以上
13.2 %
H12.10.1
106,001
104,021
210,022
73,186
15.2 %
68.7 %
14.9 %
【特産品・名物】
いちご、菊、しめじ、地酒、焼きまんじゅう、ソーセー
ジ、大和芋、ねぎ、ごぼう、雨よけほうれん草、にら、
トマト、大根、新田牛、乳製品、紅こだま西瓜、漬
物、やきそば
H17.10.1
107,556
105,743
213,299
77,681
15.3 %
67.5 %
17.1 %
― 10 ―
【人口及び有権者数】
区分
有権者
人 口
男
106,494
84,682
104,788
84,220
女
計
211,282
168,902
79,701 世 帯
世 帯 数
※人口及び世帯数は、住民基本台帳(H21.3.31現在)に基づ
く数値である。
有権者は、H21.3.2現在の選挙人名簿登録者数である。
【平成20年度土地利用の状況】
農 地
43.0 %
宅 地
27.4 %
山 林
4.1 %
25.5 %
その他
【普通会計予算規模】
年度
当初予算額
70,165
19
71,116
20
21
71,897
7,592
4,834
732
4,491
ha
ha
ha
ha
(単位:百万円)
増減率
0.2 %
1.4 %
1.1 %
【産業別就業者数】 (H17国調)
第1次
第2次
区 分
産 業
産 業
就業者(人)
5,759
43,575
構成比(%)
5.3
40.2
第3次
産 業
58,296
53.7
総 数
(分類不能含)
108,476
100.0
【議会議員】
(H21.5.1現在)
条例定数 : 34 人 現員数 : 38 人
【職員数】
一般行政
教 育
合 計
消 防 公営企業等
344 人
138 人
343 人
919 人
1,744 人
【平成20年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
1%まちづくり事業
200
218
第3子以降子育て支援事業
229
小中学校教育支援隊事業
1,844
鳥之郷小学校移転新築事業
強戸行政センター建設事業
302
市営住宅建設事業(石原団地・南ヶ丘団地)
594
(仮称)ものづくり教育研究施設立体駐車場建設事業
365
太田駅周辺土地区画整理事業(北口駅前広場等整備事業)
359
金山城跡ガイダンス施設及び地域交流センター建設事業
500
【平成21年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
第3子以降子育て支援事業
203
小学校校舎等増改築事業(耐震補強)
1,273
小中学校施設整備事業(耐震補強)
711
255
(仮称)こども館建設事業
救急医療対策事業補助金
299
消防庁舎建設事業
121
経営安定資金融資貸付金
1,533
太田駅周辺土地区画整理事業(北口駅前広場等整備事業)
365
150
1%まちづくり事業
【特色ある施策・事業等】
【今後の主要課題及び目標等】
・新生太田総合計画の推進
・環境基本計画の推進
・特例市移行に伴う地方分権の遂行
・行政改革の推進
・救急医療施設態勢の整備
・小中学校の100%耐震化
・太田国際貨物ターミナルの機能強化
・バイオマスの活用推進
・次世代エネルギーパーク建設事業の推進
・テクノプラザおおた(H20.4開設)
・太田市マネジメントシステムの推進(ISO9001、
ISO14001、ISO27001、行政評価、バランスシート)
・水道事業包括業務委託事業
・太田商業高校に民間出身校長登用
・公金収納推進部設置による滞納対策の強化
・土日開庁(本庁窓口)とサービスセンターの設置
・構造改革特区事業
(英語教育・外国人児童生徒教育)
【組織機構】
秘
企
書
画
室
部
総
務
部
公金収納推進部
市民生活部
市 長
副市長
地域振興部
福祉こども部
健康医療部
産業環境部
農 政 部
都市計画部
都市整備部
開発事業部
上下水道局
会計管理者
消 防 本 部
教
育
部
教育長
文化スポーツ部
議会事務局
監査委員事務局
企 画 担 当
行政経営担当
総 務 担 当
契約検査担当
課 税 担 当
徴 収 担 当
市民生活担当
安心安全担当
総務・太田地区担当
西部地区担当
地域整備担当
福 祉 担 当
高 齢 者 担 当
こ ど も 担 当
健康医療担当
商 工 担 当
環 境 担 当
農 政 担 当
都市建設担当
土木建築担当
開 発 担 当
事 業 担 当
総務水道担当
下 水 道 担 当
消防本部担当
中央消防署担当
東部消防署担当
西部消防署担当
大泉消防署担当
総務管理担当
指 導 担 当
商業高校担当
文 化 担 当
スポーツ担当
秘書室
企画政策課、人事課、交流推進課
行政経営課、情報管理課、広報統計課
総務課、財政課、管財課
契約課、検査課
市民税課、資産税課
納税課、税滞納整理担当、収納金滞納整理担当
生活そうだん課、市民活動推進課、市民課
危機管理室、交通政策課
地域総務課、行政センター(9地区)
行政センター(6地区)
地域整備課
社会支援課、障がい福祉課、西部地域福祉課
元気おとしより課、高齢者福祉センター担当
こども課、児童施設課、子育て支援室
健康づくり課、国民健康保険課、医療年金課、介護サービス課、藪塚本町医療センター
商業観光課、工業政策課
環境政策課、新エネルギー推進室、リサイクル推進課、清掃施設管理課
農業政策課、農村整備課、農業共済課
都市計画課、建築指導課、区画整理課、市街地整備課
道路管理課、道路建設課、花と緑の推進課、住宅課、建築課
用地管理課、用地開発課、用地工務課
事業管理課、渡良瀬緑地課
上下水道総務課、水道工務課
下水道整備課、下水道施設課
会計課
消防総務課、予防課、警防課、消防団課、通信指令課
沢野分署
九合分署
尾島分署、藪塚分署
大泉消防署
教育総務課、施設管理課、耐震化推進室
学校指導課、健康教育課、青少年課
市立商業高校
生涯学習文化課、文化財課
スポーツ振興課
議会総務課
監査委員事務局
― 11 ―
〒378−8501 沼田市西倉内町780番地
団体コード:102067
ぬ
ま
た
し
TEL 0278-23-2111
FAX 0278-24-5179
6.沼田市
ほしの
み
き お
昭和29年4月1日
市制施行日
市 長 星野 已喜雄
第2期 任期 H22.5.9
副市長 林 義夫
H P
E-mail
議 長 布施辰二郎 (議員任期 H23.4.29)
市役所まで:JR沼田駅徒歩15分
面 積
443.37 k㎡
http://www.city.numata.gunma.jp
[email protected]
花:キキョウ
木:サクラ
鳥:−
キャッチフレーズ : 森林文化都市、水と緑の大地・田園空間都市
【市町村のあらまし】
群馬県の北部に位置し、皇海山・赤城山・武尊山
など日本百名山に挙げられる山々に四方を囲まれ
た、東西に長く、標高は250メートルから2,000メート
ル余りに及ぶ起伏に富んだ地形で、総面積443.37
平方キロメートルの自然豊かなまちである。市街地
は、市域を南北に貫流する利根川とその支流の片
品川・薄根川により形成された日本一の河岸段丘
上に広がっている。
首都圏とのアクセスは、昭和57年に上越新幹線
が、昭和60年に関越自動車道新潟線が開通して飛
躍的に向上した。
【産業・経済】
農業は、レタス、大根、とうもろこし、トマト、えだま
め等の野菜栽培とりんご・ぶどう・さくらんぼ・ブルー
ベリー・プラム・プルーン等の果樹栽培が盛んで、
季節にはたくさんの観光客が来沼する。
工業は、豊かな森林資源を生かして木工製品(桐
下駄・湯呑み・茶箪笥など)などが作られている。
【観光施設・公共施設等】
・ 玉原高原(ブナ林、水芭蕉、ラベンダーパーク、
スキー)
・ 迦葉山弥勒寺(天狗面)
・ 沼田公園(さくら、季節の花)
・ 運動公園(陸上競技場、野球場、市民プール)
・ 老神温泉
・ しゃくなげの湯
・ 望郷の湯
【国勢調査人口】H17.10.1
区 分
H7.10.1
27,519
男
人
28,825
女
口
計
56,344
世帯数
18,494
17.0 %
構 15歳未満
成 15∼64歳
64.7 %
比 65歳以上
18.2 %
H12.10.1
26,909
28,369
55,278
18,884
15.4 %
63.1 %
21.5 %
【名勝・旧跡】
・ 沼田城址
・ 奈良古墳群
・ 玉原高原
・ 迦葉山
・ 吹割の滝
【文化財】
・ 旧生方家住宅(国指定重文)
・ 城鐘(県指定重文)
・ 旧沼田貯蓄銀行(県指定重文)
・ 薄根の大くわ(国指定天然記念物)
・ 発知のヒガンザクラ(県指定天然記念物)
・ 高平の書院(県指定重文)
【伝統行事・伝統芸能】
・ 沼須人形芝居(砥石神社)
・ 茅の輪くぐり(須賀神社)
・ 薄根太々神楽
・ 沼田祇園囃子
・ 生枝の獅子舞
・ 平出歌舞伎
【祭り・イベント等】
・ 桜まつり(4月)(沼田公園)
・ わらべフェスタ・柳波まつり(4月)(市街地)
・ 老神温泉大蛇祭り(5月)
・ 白沢ふるさとまつり(7月)
・ 沼田まつり(8月)(市街地)
【特産品・名物】
・ りんご、ぶどう、さくらんぼ
・ 木製品
H17.10.1
25,727
27,450
53,177
18,906
14.5 %
61.1 %
24.3 %
― 12 ―
【人口及び有権者数】
区分
人 口
有権者
男
25,868
20,832
女
27,413
22,647
計
53,281
43,479
世 帯 数
19,722 世 帯
※人口及び世帯数は、住民基本台帳(H21.3.31現在)に基づく
数値である。
有権者は、H21.3.2現在の選挙人名簿登録者数である。
【平成20年度土地利用の状況】
農 地
10.1 %
4,461 ha
宅 地
2.4 %
1,056 ha
山 林
36.3 %
16,089 ha
その他
22,731 ha
51.2 %
【産業別就業者数】 (H17国調)
第1次
第2次
区 分
産 業
産 業
就業者(人)
3,414
7,187
構成比(%)
12.7
26.8
(単位:百万円)
【普通会計予算規模】
当初予算額
増減率
年度
19
21,405
△ 3.9 %
△ 7.3 %
20
19,842
21
19,775
△ 0.3 %
【議会議員】
(H21.5.1現在)
条例定数 : 27 人 現員数 : 27 人
【職員数】
一般行政
教 育
消 防 公営企業等
合 計
107 人
58 人
334 人
人
499 人
第3次
産 業
16,084
60.0
総 数
(分類不能含)
26,790
100.0
【平成20年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
市道T105号線道路改良工事(栗原橋架替
255
汚水公共下水道建設事業
257
中心市街地土地区画整理事業
203
合併振興基金積立金事業
200
農業集落排水資源循環統合補助事業
107
中学校耐震診断・耐震補強事業
100
【平成21年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
利根沼田区域農用地総合整備事業
276
中心市街地土地区画整理事業
270
汚水公共下水道建設事業
230
200
合併振興基金積立金事業
農業集落排水資源循環統合補助事業
116
【特色ある施策・事業等】
①ファミリー・サポート・センター事業
②出産祝金支給事業
③不妊治療費助成事業
④ハイドロバレー計画調査事業
⑤フュッセン市姉妹都市文化交流事業
【今後の主要課題及び目標等】
①明るい教育文化・スポーツの振興
②人を大切にする健全な福祉医療の推進
③活力と個性ある産業の振興
④新時代にふさわしい環境整備の推進
⑤地についた地方分権の推進
⑥市民参加・市民協働の推進
【組織機構】
市 長
副 市 長
総
務
部
秘書課、総務課、交流推進課、企画課、財政課、契約検査課、税務課
民
生
部
市民課、環境生活課、社会福祉課、高齢福祉課、健康課
経
済
部
農政課、全国育樹祭推進課、商工観光課
建
設
部
建設課、都市計画課、上下水道課
街なか対策部
街なか対策課
白沢町振興局長
振興局次長
総務課、市民課、産業建設課
利根町振興局長
振興局次長
総務課、市民課、産業課、建設上下水道課
会 計管 理者
教育委員会
教
育
長
教
育
部
会計局
庶務課、学校教育課、社会教育課、体育課、白沢町教育支所、
利根町教育支所、給食センター
― 13 ―
〒374−8501 館林市城町1番1号
団体コード:102075
た て
ば
や し
し
TEL 0276-72-4111
FAX 0276-72-3297
7.館林市
や す ら おか
かずお
H P
E-mail
議 長 高山 吉右 (議員任期 H22.9.30)
東武伊勢崎線館林駅徒歩15分
昭和29年4月1日
市制施行日
市 長 安樂岡 一雄
第1期 任期 H23.4.21
副市長 金井田 好勇
市役所まで:
面 積
60.98 k㎡
http://www.city.tatebayashi.gunma.jp/
[email protected]
花:ヤマツツジ
木:クロマツ
鳥:カルガモ
キャッチフレーズ : やすらぎと活力に満ちた公園文化都市
【市町村のあらまし】
館林は、「鶴舞う形」といわれる群馬県の南東部、
ちょうど鶴の頭の部分にあたり、関東地方のほぼ中
央に位置している。市域の北部は渡良瀬川をへだ
てて、栃木県佐野市、東部は群馬県板倉町、南部
は明和町に接しており、西部は邑楽町及び千代田
町に接している。県都前橋市へは約50キロメートル
と遠隔にあるが、首都東京からは約70キロメートル
圏域に含まれ、東武伊勢崎線や東北自動車道によ
り約1時間で直結している。また、利根川・渡良瀬川
の2大流域にあり、城沼・多々良沼・近藤沼に代表
される大小の沼が点在し、低湿地帯の特色を示し
ている。
【産業・経済】
農業分野では、主要作物であるきゅうり、なす、と
まと、にがうり等の蔬菜類と米麦、畜産という複合経
営を主体とした都市型農業経営により、高生産性の
農業経営が営まれている。商業分野では、中心部
に営業年数20年以上の老舗商店が多く、6つの商
店街から構成されている。定期市(いち)として、下
町夜市や六斎市、骨董市などが開催されており、
今の館林は市(いち)であつい。工業分野は、製造
品出荷額では輸送機器が約1/4を占めており、食
料品・機械がこれに続く。工業団地では既存の6ヶ
所に加えて、新たに谷田川北部産業団地が稼動す
る。
【観光施設・公共施設等】
・県立つつじが岡公園
・向井千秋記念子ども科学館
・つつじが岡パークイン
【国勢調査人口】H17.10.1
区 分
H7.10.1
38,129
男
人
38,728
女
口
計
76,857
24,791
世帯数
16.3 %
15歳未満
構
成 15∼64歳
69.0 %
比 65歳以上
14.7 %
・県立館林美術館
・多々良沼公園(白鳥飛来地)
【名勝・旧跡】
・国指定名勝 躑躅ケ岡(躑躅)
【文化財】
榊原康政の墓附同画像、大谷休泊の墓
館林城鐘、不動まんだら板碑
茂林寺沼及び低地湿原等指定文化財 47件
分福酒造店舗、正田醤油正田記念館等登録有形
文化財 7件
【伝統行事・伝統芸能】
大島岡里神代神楽、羽附のささら、上三林のささら
木戸のささら
【祭り・イベント等】
お雛さままつり、さくらまつり、世界一こいのぼりの
里まつり、つつじまつり、花菖蒲まつり、夏の城沼
花ハスまつり、館林まつり、手筒花火大会、七夕
まつり、彼岸花まつり、市民のつどい、菊花大会、
産業祭
【特産品・名物】
キュウリ、ナス、トマト、イチゴ、麦製品、うどん
H12.10.1
39,588
39,783
79,371
27,601
15.1 %
67.2 %
16.7 %
H17.10.1
39,491
39,963
79,454
28,898
14.7 %
66.1 %
19.2 %
― 14 ―
【人口及び有権者数】
区分
人 口
有権者
39,243
31,532
男
女
39,138
32,051
計
78,381
63,583
30,228 世 帯
世 帯 数
※人口及び世帯数は、住民基本台帳(H21.3.31現在)に基づ
く数値である。
有権者は、H21.3.2現在の選挙人名簿登録者数である。
【平成20年度土地利用の状況】
農 地
47.4 %
宅 地
26.2 %
山 林
3.3 %
その他
23.1 %
2,890
1,597
200
1,411
ha
ha
ha
ha
(単位:百万円)
【普通会計予算規模】
当初予算額
増減率
年度
3.8 %
24,952
19
2.9 %
25,674
20
21
23,620
△8.0 %
【産業別就業者数】 (H17国調)
第1次
第2次
区 分
産 業
産 業
2,138
14,450
就業者(人)
5.4
構成比(%)
36.5
第3次
産 業
22,520
56.8
総 数
(分類不能含)
39,632
100.0
【議会議員】
条例定数 : 24 人 現員数 : 23 人 (H21.6.19現在)
【職員数】
一般行政
教 育
消 防 公営企業等 合 計
441 人
138 人
0人
64 人
643 人
【平成20年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
まちづくり交付金関連事業
2,965
583
商工業金融対策事業
204
西部第一南土地区画整理事業
248
西部第一中土地区画整理事業
福祉医療費助成事業(拡大)
543
都市公園及び公園競技施設管理運営事業
238
多々良沼公園整備事業
84
夕陽の小径整備事業
27
【平成21年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
小中学校施設整備事業(耐震・改修)
445
学校施設緊急地震速報装置設置事業
7
商工業金融対策事業
568
209
西部第一南土地区画整理事業
254
西部第一中土地区画整理事業
637
福祉医療費助成事業(拡大)
多々良沼公園整備事業
87
夕陽の小径整備事業
39
【特色ある施策・事業等】
・地球温暖化対策事業
気温センサーネットワーク事業
クールハウス事業
・ 水質浄化対策事業
・夕陽の小径整備事業
・朝陽の小径整備事業
・新ブランド生産拡大支援事業
【今後の主要課題及び目標等】
・明確な都市構造をもち個性のあるまちづくり
・安全で快適な環境の暮らしやすいまちづくり
・生き生きとして心豊かな人を育むまちづくり
・安心して暮らせる心かようまちづくり
・社会変化に対応した活力あるまちづくり
【組織機構】
市長
副市長
政策企画部
秘書課、企画課、財政課
総
務
部
行政課、安全安心課、人事課、契約検査課
市
民
部
市民協働課、税務課、納税課、市民課
保 健 福 祉部
社会福祉課、介護高齢課、こども福祉課、健康推進課、保険年金課
(福祉事務所)
経
済
部
産業政策課、農業振興課、商工課、花のまち観光課
都 市 建 設部
都市計画課、道路河川課、都市整備課、建築課、区画整理課
環 境 水 道部
地球環境課、水道課、下水道課、資源対策課
会計管理者
(出納室)
教育委員会
教育長
事務局
教育総務課、生涯学習課、学校教育課、文化振興課、スポーツ振興課、向井千秋記
念子ども科学館、図書館、学校給食センター、幼稚園、小学校、中学校、養護学校、
公民館、教育研究所、青少年センター
― 15 −
〒377−8501 渋川市石原80番地
団体コード:102083
し
ぶ
か
わ
し
TEL 0279-22-2111
FAX 0279-24-6541
8.渋川市
こぐれ
じ いち
平成18年2月20日
市制施行日
市 長 木暮 治一
第1期 任期 H22.4.8
副市長 吉原 康之
H P
E-mail
議 長 都丸 均 (議員任期 H23.2.19)
市役所まで:JR渋川駅徒歩10分
面 積
240.42 k㎡
http://www.city.shibukawa.gunma.jp/
[email protected]
花:あじさい
木:もみじ
鳥:ほととぎす
キャッチフレーズ : 日本のまんなか 水と緑といで湯の街 渋川市
【市町村のあらまし】
本市は、日本そして群馬県のほぼ中央部、雄大な関東平野
の始まる位置にあたり、赤城山、榛名山、子持山、小野子山に
抱かれ、利根川と吾妻川の流れによって形成された谷地ととも
に、標高差が概ね1400m以上となる起伏に富んだ地形を有し、
地区の大半が自然的土地利用で占められています。
また、東京都心から上越新幹線利用で約1時間30分、関越
自動車道で約2時間の距離にあります。
平成18年2月20日、渋川市、伊香保町、小野上村、子持村、
赤城村、北橘村が新設合併し、「渋川市」が誕生しました。
【産業・経済】
古くから交通の要衝として栄え、豊富な水資源を利用するこ
とで、鉄鋼、化学、金属などの重化学工業を中心に発展し、米
麦、野菜、果樹、菌茸類、畜産、工芸作物等多種多様な農業
や、首都圏の奥座敷となる観光・温泉などを主要産業としてき
ました。
【観光施設・公共施設】
温泉施設:スカイテルメ渋川、伊香保温泉浴場石段の湯、小野
上温泉センター、SUNおのがみ、白井温泉こもちの湯、ユートピ
ア赤城、赤城の湯ふれあいの家、北橘温泉ばんどうの湯、たち
ばなの郷城山、
道の駅:こもち(白井宿ふるさと物産館)、おのこ
資料館:渋川市赤城歴史資料館、渋川市北橘歴史資料館、
公園施設:小野池あじさい公園、渋川総合公園、子持ふれあい
公園、沼尾川親水公園、赤城総合運動自然公園、愛宕山ふる
さと公園
その他:伊香保ロープウェー、小野上農村漁業体験施設、メー
プルビレッヂこもち、マレットゴルフ場、赤城キャンプ場
アルテナード:渋川スカイランドパーク、渋川市美術館・桑原巨
守彫刻美術館、徳冨蘆花記念文学館、(民営)日本シャンソン
館、伊香保システィーナサンエイ&猿劇場、ぐんまガラス工芸
美術館、伊香保グリーン牧場、ハラミュージアムアーク
市指定史跡:白井城址、湯元呑湯道標、旧ハワイ公使別邸
国指定天然記念物:敷島のキンメイチク
県指定天然記念物:金蔵寺のシダレザクラ、雙林寺の大カヤ、ヒ
メギフチョウ
市指定天然記念物:かに石おう穴
市指定名勝天然記念物:獅子岩、屏風岩
その他:伊香保石段街
【文化財】
国指定重要文化財:石原石造笠卒塔婆、宮田不動尊石造不動
明王立像、房谷戸遺跡・道訓前遺跡出土縄文土器
国重要有形民族文化財:上三原田歌舞伎舞台
県指定重要文化財:木彫狛犬、真光寺洪鐘、石剣、渋川八幡宮
本殿、空恵寺山門、水沢寺六角二重塔
市指定重要文化財:半田早尾神社本殿、岩井堂観世音御堂、
庚申塚の道しるべ、雙玄寺の六地蔵
【伝統行事・伝統芸能】
獅子舞:川島、行幸田、箱田、津久田、三原田、中尾、上小野子
神楽:猿田彦神社、八木原諏訪神社、中郷神明宮、上白井諏訪
神社、下南室、勝保沢、村上
その他:伊香保祭囃子、どんど焼き
【祭り・イベント等】
1月:小野上温泉マラソン、初市 3月:石段ひなまつり
4月:小野上温泉まつり、白井宿八重ざくら祭り
5月:清流祭り、新緑とツツジのハイク
6月:宮田ほたるまつり、小野池あじさいまつり
7月:たびの日いかほ感謝デー、渋川へそ祭り
8月:伊香保ハワイアンフェスティバル、たちばな古里まつり、渋
川山車まつり(隔年)
9月:伊香保まつり、行幸田そば祭り
10月:子持かえで祭り、全国創作こけし美術展in渋川
11月:赤城ふれあいまつり、やすらぎとふれあいに満ちた“ほっ
と”なまちフェスティバル、日本のまんなか渋川駅伝
12月:黒井峯マラソン、酉の市、暮の市
【史跡・名勝・天然記念物】
【特産品・名物】
国指定史跡:瀧沢石器時代遺跡、黒井峯遺跡
県指定史跡:中筋遺跡、八木沢清水縄文時代住居跡、杢ケ橋
関所跡
創作こけし、マイタケ、シイタケ、ネギ、ホウレン草、ブロッコリー、
ニラ、コンニャク、ユズ、お茶、そば、花き、酒、味噌、ハム、リン
ゴ、イチゴ、ブルーベリー、湯の花まんじゅう、水沢うどん
【国勢調査人口】H17.10.1
H7.10.1
区 分
44,770
男
人
46,392
女
口
91,162
計
27,771
世帯数
16.4 %
15歳未満
構
66.4 %
成 15∼64歳
比 65歳以上
17.2 %
H12.10.1
43,955
45,840
89,795
28,685
14.8 %
65.1 %
20.1 %
H17.10.1
42,720
44,749
87,469
29,240
13.4 %
63.4 %
23.2 %
― 16 ―
【人口及び有権者数】
区分
有権者
人 口
男
42,134
34,599
43,811
36,559
女
計
85,945
71,158
世 帯 数
31,097 世 帯
※人口及び世帯数は、住民基本台帳(H21.3.31現在)に基づ
く数値である。
有権者は、H21.3.2現在の選挙人名簿登録者数である。
【平成20年度土地利用の状況】
4,868
農 地
20.2 %
8.7 %
宅 地
2,084
山 林
29.0 %
6,978
42.1 %
その他
10,112
【普通会計予算規模】
当初予算額
年度
32,353
19
20
33,025
21
31,860
ha
ha
ha
ha
(単位:百万円)
増減率
%
%
2.1
%
△3.5
【産業別就業者数】 (H17国調)
第1次
第2次
区 分
産 業
産 業
3,695
12,758
就業者(人)
構成比(%)
8.5
29.4
第3次
産 業
26,795
61.6
【議会議員】
条例定数 : 30 人 現員数 : 30 人
【職員数】
一般行政
教 育
消 防 公営企業等
555 人
170 人
0人
203 人
総 数
(分類不能含)
43,465
100.0
合 計
928 人
【平成20年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
伊香保温泉再生事業
931
元気な中心市街地賑わい創造事業
6
宿泊施設AED設置事業
3
マイクロ水力発電施設建設事業
0
菜の花エコプロジェクト推進モデル事業
2
団体営基盤整備促進事業
199
環境基本計画策定事業
13
第二庁舎外構等整備事業
61
【平成21年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
伊香保温泉再生事業
72
9
元気な中心市街地賑わい創造事業
渋川ネイブルスクエア活用事業
2
道路・橋りょう整備事業
15
地域新エネルギービジョン策定事業
7
地域子育て支援センター事業
69
学校給食調理場再編整備事業
16
渋川総合病院整備事業
806
国民健康保険診療所建設事業
225
【特色ある施策・事業等】
①特色ある地域づくり事業(旧5町村地区)
②地上デジタル放送対策事業
③マイクロ水力発電施設建設事業
④田舎ん家利用促進事業
⑤新技術・新製品開発推進事業
⑥菜の花エコプロジェクト事業
⑦子育て支援講座実施事業
⑧不妊治療費助成事業
⑨産前・産後サポート事業
⑩妊産婦健康管理事業
【今後の主要課題及び目標等】
・観光ネットワークの創出
・中心市街地の活性化
新市一体性の早期確立
・橋りょう整備の推進
・渋川総合病院の機能の充実
・都市再生整備事業(伊香保地区)
・赤城西麓土地改良事業
・四ツ角周辺土地区画整理事業
・(都)渋川高崎線改良事業
【組織機構】
市長
副市長
会計管理者
教育委員会
議 会
監査委員
農業委員会
教育長
総 務 部
企 画 部
市 民 部
保健福祉部
経 済 部
建 設 部
水 道 部
渋川総合病院
伊香保総合支所
小野上総合支所
子持総合支所
赤城総合支所
北橘総合支所
会 計 部
教 育 部
秘書課、行政課、法制管理課、職員課、財政課、契約検査課、税務課、納税課
企画課、広報情報課
市民課、保険年金課、赤城国保診療所(南・北)、環境課、市民生活課
社会福祉課、こども課、高齢対策課、地域包括支援センター、健康管理課、保育所(5園)
農林課、商工振興課、観光課
土木管理課、建築住宅課、都市計画課、まちづくり課
水道課、下水道課
事務部
総務課
診療部
内科、外科、婦人科、脳神経外科、リハビリテーション科、麻酔科
診療技術部
薬剤科、放射線科、検査科、療法科、栄養科
看護部
外来病棟、第1病棟、第2病棟、中央材料室・手術室
総務課、市民福祉課、経済建設課
総務課、市民福祉課、経済建設課
総務課、市民福祉課、経済建設課
総務課、市民福祉課、経済建設課、土地改良推進室
総務課、市民福祉課、経済建設課
会計課
管理課、学校教育課、生涯学習課、体育課、文化財保護課
図書館(2館)、中央公民館、地区公民館(11館)、渋川市美術館・桑原巨守彫刻美術館、徳冨蘆花
記念文学館、学校給食共同調理場(4所)、幼稚園(2園)、小学校(17校)、中学校(10校)
議会事務局
事務局
事務局
― 17 ―
〒375−8601 藤岡市中栗須327番地
団体コード:102091
ふ
じ
お
か
し
TEL 0274-22-1211
FAX 0274-24-3252
9.藤岡市
あらい
としあき
昭和29年4月1日
市制施行日
市 長 新井 利明
第2期 任期 H22.5.9
副市長 金井 秀樹
H P
E-mail
議 長 堀口 昌宏 (議員任期H23.4.29)
市役所まで:JR群馬藤岡駅徒歩15分
面 積
180.09 k㎡
http://www.city.fujioka.gunma.jp
[email protected]
花:ふじ、サルビア、冬桜
木:くすのき、もくせい、杉
鳥:−
キャッチフレーズ : 市民が創り輝く やさしい藤岡 ∼藤と冬桜が織りなす幸せ実感のまちづくり∼
【市町村のあらまし】
藤岡市は群馬県の南西部に位置し、高速道路網
の結節点、東京圏から藤岡ジャンクションまで約一
時間の距離に位置する。一方、御荷鉾・赤久縄山
系の山々で市域の約7割は山間地という豊かな自
然環境に恵まれている。古くから発達し、埴輪窯跡
や古墳が多く残されており、中世には関東管領上
杉氏が平井城を本拠に定め、江戸時代は日野絹
の集散地であった。また、県内でも有数の杉・ヒノキ
など木材集散地としても栄え、現在も林業振興に努
めている。優れた広域交通利便性と豊かな自然を
あわせもつ街である。
【産業・経済】
農業では、トマト・イチゴ・花卉等を中心とする施
設園芸作物が大きなウエイトを占めており、特にシ
ンビジウム(洋らん)は集団出荷で全国トップクラス
の実績。林業では、群馬県三大林業地帯の一つ
で、木材という地域資源があり、県産材センターが
建設されている。製品出荷額では輸送、金属、電
機が主体である。関越、上信越、北関東自動車道
が分岐する高速交通結節点として、北関東自動車
道の早期全線開通に期待が寄せられている。
【観光施設・公共施設等】
ららん藤岡(ハイウエイオアシス:道の駅)
みかぼみらい館(文化ホール)
ふじふれあい館(藤の資料館)
土と火の里公園(工芸体験村)
桜山温泉センター
桜山公園
三波石峡
【国勢調査人口】H17.10.1
H7.10.1
区 分
34,704
男
人
35,824
女
口
70,528
計
21,974
世帯数
16.8 %
15歳未満
構
67.9 %
成 15∼64歳
比 65歳以上
15.3 %
H12.10.1
34,405
35,815
70,220
22,891
15.3 %
66.6 %
18.1 %
【名勝・旧跡】
蛇喰渓谷
平井城址(関東管領上杉氏居城跡)
三波石峡(国指定)
三波川サクラ(冬桜)(国指定)
上日野上平地区の氷爆
【文化財】
平井1号墳出土品(国指定)
紙本著色泰西王候図(2幅)(国指定)
白石古墳群(国指定を2基含む)
本郷埴輪窯跡(国指定)
譲原石器時代住居跡(国指定)
高山社跡(国指定)
【伝統行事・伝統芸能】
三嶋神社夜祭り(11月)
観音寺の火渡り(4月・12月)
土師神社の流鏑馬と花馬(10月)
日枝神社獅子舞(4月)
御荷鉾山不動尊獅子舞(4月)
【祭り・イベント等】
竹沼桜祭り(4月)
藤岡ふじまつり(4∼5月)
藤岡祭り・鬼石夏まつり(7月)
桜山まつり(12月)
鬼恋節分祭(2月)
【特産品・名物】
鬼瓦、和瓦、三波石、冬桜りんご、洋らん、
イチゴ、トマト
H17.10.1
33,731
35,557
69,288
23,595
14.5 %
64.6 %
20.9 %
― 18 ―
【人口及び有権者数】
区分
人 口
有権者
34,404
27,716
男
女
35,407
28,993
計
69,811
56,709
世 帯 数
25,478 世 帯
※人口及び世帯数は、住民基本台帳(H21.3.31現在)に基づ
く数値である。
有権者は、H21.3.2現在の選挙人名簿登録者数である。
【平成20年度土地利用の状況】
農 地
15.8 %
8.5 %
宅 地
33.5 %
山 林
その他
42.2 %
2,853
1,533
6,031
7,592
ha
ha
ha
ha
【普通会計予算規模】
(単位:百万円)
年度
当初予算額
増減率
19
20,968
△1.7 %
20
23,177
10.5 %
21
24,262
4.7 %
【産業別就業者数】 (H17国調)
第2次
第1次
区 分
産 業
産 業
就業者(人)
2,124
13,023
6.1
37.5
構成比(%)
第3次
産 業
19,374
55.8
総 数
(分類不能含)
34,706
100.0
【議会議員】
(H20.5.1現在)
条例定数 : 24 人 現員数 : 24 人
【職員数】
一般行政
消 防 公営企業等
教 育
合 計
0人
156 人
575 人
323 人
96 人
【平成20年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
乳幼児・児童・生徒医療扶助費
241
民間保育所施設整備費補助事業
960
総合学習センター建設事業
1,021
1,321
小・中学校大規模改修工事
県産材センター木材加工施設整備補助金
178
288
中・上大塚線街路事業
小林立石線街路事業
102
工業団地造成事業
140
【平成21年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
子ども医療扶助費
267
総合学習センター建設事業
1,091
747
小・中学校大規模改修工事
中小企業安定特別融資資金貸付事業
221
198
毛野国白石丘陵公園整備事業
204
中・上大塚線街路事業
三本木工業団地道路新設事業
217
工業団地造成事業
2,195
【特色ある施策・事業等】
・藤岡市制55周年記念花火大会
・特色ある教育活動推進事業
・かんな川水辺の楽校整備工事
・離職者緊急生活資金貸付事業
・ごみ分別指導管理事業
・地域美化活動推進事業補助金
【今後の主要課題及び目標等】
・地域の活動を支える便利な生活基盤の整備
・地域の特性を踏まえた快適な生活環境の形成
・少子高齢社会に対応した優しいまちづくりの推進
・地域を支える多彩な人材の育成
【組織機構】
市 長
副市長
企 画 部
総 務 部
市民環境部
健康福祉部
・広域的な交通・立地条件を生かした産業機能の充実
・自律による地域づくりの推進
秘書課、企画課、財政課、行革推進室
行政課、職員課、情報能率課、地域安全課、契約検査課
市民課、税務課、納税相談課、保険年金課、環境課、清掃センター
健康づくり課、福祉課、介護高齢課、子ども課
(福祉事務所)
経 済 部
都市建設部
上下水道部
商工観光課、農林課、農村整備課
土木課、建築課、都市計画課、北藤岡駅周辺土地区画整理事務所、公共施
設管理事務所、
総務課、住民サービス課、保健福祉課、産業建設課
経営課、水道工務課、浄水課(浄水場)、下水道課
会計管理者
会計課
鬼石総合支所
教育委員会
市 長
教育長
病院長
教育部
総務課、学校教育課、生涯学習課、文化財保護課、スポーツ課、総合学習センター建
設室、学校給食センター、図書館、鬼石分室、教育研究所、青少年センター、にじの家
事務長
事務課
副病院長
内科診療科、外科診療科、診療技術科、薬剤科、看護科、
老人保健施設
― 19 ―
〒370−2392 富岡市富岡1460番地1
団体コード:102105
と
み
お
か
し
10.富岡市
いわい
けんたろう
市 長 岩井 賢太郎 (S16.11.6生)
第1期 任期 H22.4.22
議 長 大手 治之(議員任期 H23.4)
TEL 0274-62-1511
FAX 0274-62-0357
市役所まで:上信電鉄富岡駅徒歩4分
平成18年3月27日
市制施行日
H P
E-mail
面 積
122.9 k㎡
http://www.city.tomioka.lg.jp
[email protected].lg.jp
花:サクラ
木:モミジ
鳥:ウグイス
キャッチフレーズ : 人と自然と歴史が織りなす豊かなまち とみおか
【市町村のあらまし】
平成18年3月27日、富岡市と妙義町が新設合併
し、新富岡市となる。
県南西部に位置し、北西には上毛三山のひとつ
である、奇勝妙義山がそびえ、中央を鏑川が貫流す
る自然豊かな地域。
明治5年、日本で最初の官営製糸場が設立され、
農業と工業の調和の取れた、田園工業都市として
発展。現在、歴史的建造物である富岡製糸場の
世界遺産への登録を目指すとともに、世界遺産に
ふさわしいまちづくりの整備を進めている。
平成19年1月には、世界遺産の暫定リストに記載
された。
【産業・経済】
農業は、こんにゃく、生しいたけ、下仁田ネギをは
じめ、花卉園芸、野菜、畜産とバラエティに富む。
工業は、電気機器、食品加工、輸送機器を中心と
して発展。
【観光施設・公共施設等】
・富岡製糸場
・あい愛プラザ
・妙義山
・岡部温故館
・群馬サファリパーク
・みょうぎ物産センター
・富岡北部運動公園
・丹生湖
・市立美術博物館
・大塩湖
・県立自然史博物館
・妙義ふるさと美術館
・かぶら健康センターかのさと
・ふれあいプラザもみじの湯
・かぶらウォーターランド
・藤田峠森林公園(キャンプ場)
【国勢調査人口】H17.10.1
区 分
H7.10.1
26,562
男
人
女
27,873
口
計
54,435
世帯数
16,138
16.5 %
構 15歳未満
65.3 %
成 15∼64歳
比 65歳以上
18.1 %
【名勝・旧跡】
・富岡製糸場
・貫前神社
・妙義山(白雲山・金洞山・金鶏山) ・妙義神社
・旧七日市藩邸
・長学寺(旧七日市藩前田家菩提寺)
・得成寺(小野小町ゆかりの寺)
【文化財】
・富岡製糸場(国指定史跡)
・貫前神社の本殿・拝殿・楼門・鏡(国指定重文)
・妙義神社の本殿・総門・唐門など(国指定重文)
・旧茂木家住宅(国指定重文)
・中高瀬観音山遺跡(国指定史跡)
・龍光寺の板碑、梵鐘(県指定重文)
・長学寺の梵鐘・仁治の碑(県指定重文)
【伝統行事・伝統芸能】
・どんど焼き(市内各所1月) ・獅子舞
・節分祭(市内各所2月)
・神楽
・道祖神山車祭り(一ノ宮隔年3月)
・大島火まつり(8月)
・菅原神社の獅子舞、太々神楽(10月)・勧学祭(2月)
【祭り・イベント等】
・妙義山を描く絵画展(5月下旬∼6月中旬)
・シルクウィーク、七夕まつり、大島百八燈(火まつり)
・富岡どんとまつり(10月)
・産業祭(11月)
【特産品・名物】
・七味唐辛子、せんべい、甘納豆、みそ漬、くず湯
・こしね汁(こんにゃく・しいたけ・ねぎの頭文字取る)
・こんにゃく製品(こんにゃくゼリーほか)
・シルク製品(スカーフ・タオル・ぱふ)
H12.10.1
H17.10.1
26,461
26,314
27,940
27,451
54,401
53,765
17,130
18,026
15.1 %
14.0 %
63.9 %
62.4 %
21.0 %
23.6 %
― 20 ―
【人口及び有権者数】
区分
有権者
人 口
男
26,044
21,099
女
26,981
22,237
計
53,025
43,336
世 帯 数
18,796 世 帯
※人口及び世帯数は、住民基本台帳(H21.3.31現在)に基づ
く数値である。
有権者は、H21.3.2現在の選挙人名簿登録者数である。
【平成20年度土地利用の状況】
農 地
25.3 %
宅 地
9.6 %
山 林
23.8 %
その他
41.3 %
3,114
1,179
2,924
5,073
ha
ha
ha
ha
【普通会計予算規模】
(単位:百万円)
年度
当初予算額
増減率
19
17,450
-%
20
18,808
7.8 %
18,428
21
-2.0 %
【産業別就業者数】 (H17国調)
第1次
第2次
区 分
産 業
産 業
就業者(人)
11,060
2,556
構成比(%)
9.3
40.1
第3次
産 業
13,914
50.5
総 数
(分類不能含)
27,572
100.0
【議会議員】
条例定数 : 24 人 現員数 : 24 人 (H21.5.20現在)
【職員定数】
一般行政
教 育
消 防 公営企業等
合 計
66 人
90 人
426 人
270 人
人
【平成21年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
富岡製糸場世界遺産登録推進事業
143
富岡製糸場周辺整備事業
194
514
小中学校耐震対策等施設整備事業
妙義地区土地改良事業
175
6
地域新エネルギービジョン策定事業
西富岡内匠線整備事業
532
福祉医療費無料化拡充及び子育て支援事業
65
高齢者対策推進事業
10
5
新型インフルエンザ対策費
19
浄化槽設置促進事業
【平成20年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
144
富岡製糸場世界遺産登録推進事業
まちづくり整備事業
272
学校給食新共同調理場建設事業
1,318
128
小中学校施設整備事業
防災対策事業
32
農業振興事業
79
市道新設改良及び舗装事業
30
82
林道整備事業
浄化槽設置促進事業
22
公共交通対策事業
40
【特色ある施策・事業等】
①世界遺産登録推進事業
②富岡製糸場周辺整備事業
③小中学校耐震対策等施設整備事業
【今後の主要課題及び目標等】
・富岡製糸場のユネスコ世界遺産登録
・世界遺産にふさわしいまちづくり
・富岡製糸場と妙義山を核とした観光整備
【組織機構】
市
長
(政策監)
市長公室
総
地域振興課、職員課、安全安心課、市民課
務
部
企画財務部
企画経営課、情報政策課、財政課、税務課、特別収納対策課
環
環境政策課、施設管理課
境
部
健康福祉部
福祉課、高齢介護課、国保年金課、健康推進課、白雲寮
経済産業部
工業課、商業観光課、農林課、土地改良課
都市建設部
都市計画課、都市施設課、土木課、建築課
会計管理者
教育委員会
教育長
教
育
部
会計課
総務課、学校教育課、こども課、世界遺産推進課、文化課
文化財保護課、スポーツ課、生涯学習センター、学校給食センター
― 21 ―
〒379−0192 安中市安中一丁目23番13号
団体コード:102113
あ
ん
な
か
し
11.安中市
おかだ
よしひろ
TEL 027-382-1111
FAX 027-381-0503
平成18年3月18日
市制施行日
市 長 岡田 義弘
第1期 任期 H22.4.22
議 長 田中 伸一 (議員任期 H23.4.30)
市役所まで:JR安中駅バス10分
276.34 k㎡
面 積
H P
E-mail
http://www.city.annaka.gunma.jp
[email protected]
花:梅
木:杉、松
鳥:おしどり
キャッチフレーズ : 豊かな自然と歴史に包まれて ひとが輝くやすらぎのまち
【市町村のあらまし】
県の西部、赤城・榛名・妙義の上毛三山を一望す
る風光明媚な田園都市。かつては中山道の要衝と
して、江戸期は安中藩の城下町として栄えた。戦前
に東邦亜鉛と信越化学が進出し、工業化が進展。
首都圏の奥座敷的位置にあり、磯部温泉・秋間梅
林などの観光資源や碓氷関所跡・碓氷峠鉄道構造
物などの史跡等にも恵まれる。
日本のマラソン(安政遠足)、民間人による図書館
(便覧舎)、温泉記号(磯部温泉)の3つの事柄の発
祥地であるとともに、碓氷峠は童謡「紅葉」の舞台で
もある。
また、新島襄をはじめ多くの偉人を輩出している。
【産業・経済】
農業は養蚕の収繭量が県内2位となっているほ
か、林業経営の一助として椎茸・舞茸の特産物化を
図っている。工業でも製造品出荷額等が県内上位
となっている。
安中榛名駅周辺においては、平成15年度からJR
東日本による宅地分譲等が開始されるなど、市の新
たな拠点・顔としての期待が高まっている。
【名勝・旧跡】
○原市の杉並木
○新島襄旧宅○安中キリスト教会
○旧安中藩武家長屋・郡奉行役宅、旧碓氷郡役所
○赤穂義士四十七士石像
○妙義山○碓氷湖○旧中山道碓氷峠
○松井田城跡(中世城郭)
【文化財】
○原市の杉並木
○新島襄旧宅
○旧安中藩武家長屋・郡奉行役宅
○旧碓氷郡役所
○中宿糸操燈籠人形
○碓氷関所跡
○碓氷峠鉄道構造物(めがね橋・丸山変電所等)
○五料茶屋本陣お西・お東
【伝統行事・伝統芸能】
○中宿糸操燈籠人形
○安政遠足
○鳥追い
○太々神楽
○獅子舞
○八城操人形
○八木節
【祭り・イベント等】
【観光施設・公共施設等】
○磯部温泉
○霧積温泉
○国民宿舎「裏妙義」
○磯部簗(鮎料理、7月∼9月)
○恵みの湯(健康増進施設)
○学習の森
○碓氷峠の森公園(鉄道文化むら・アプトの道・峠
の湯・くつろぎの郷・碓氷湖親水公園・麻苧茶屋)
○秋間梅林
【国勢調査人口】H17.10.1
H7.10.1
区 分
男
31,615
人
33,238
女
口
64,853
計
世帯数
20,214
15歳未満
15.9 %
構
成 15∼64歳
65.4 %
比 65歳以上
18.8 %
○安政遠足(侍マラソン、5月第2日曜日)
○安政遠足前夜祭(安政遠足前日)
○碓氷関所まつり(5月第2日曜)
○秋間梅林祭(3月)
○ふるさとまつり(春・秋)
【特産品・名物】
自性寺焼、磯部煎餅、梅、酒(福達磨)、峠の釜め
し、力餅、関所せんべい、わさび漬け、絹製品、半導
体、電気亜鉛、
H12.10.1
H17.10.1
31,533
30,654
33,360
32,525
64,893
63,179
21,422
21,885
13.5 %
14.8 %
63.8 %
61.9 %
21.4 %
24.6 %
― 22 ―
【人口及び有権者数】
有権者
人 口
区分
31,066
25,395
男
女
32,472
27,135
計
63,538
52,530
世 帯 数
23,575 世 帯
※人口及び世帯数は、住民基本台帳(H21.3.31現在)に基づ
く数値である。
有権者は、H21.3.2現在の選挙人名簿登録者数である。
【平成20年度土地利用の状況】
農 地
18 %
4,973 ha
1,619 ha
宅 地
5.9 %
11,451 ha
山 林
41.4 %
9,591 ha
その他
34.7 %
【産業別就業者数】 (H17国調)
第2次
第1次
区 分
産 業
産 業
2,417
10,531
就業者(人)
7.9
34.3
構成比(%)
【普通会計予算規模】
(単位:百万円)
年度
当初予算額
増減率
19
21263.0
20
21941.0
3.2 %
21
22976.0
4.7 %
【議会議員】
(H21.5.1現在)
条例定数 : 24 人 現員数 : 28 人
【職員数】
一般行政
教 育
消 防 公営企業等
合 計
379 人
102 人
0人
217 人
698 人
第3次
産 業
17,658
57.5
総 数
(分類不能含)
30,686
100.0
【平成21年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
【平成20年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
5 地上デジタル放送共同受信施設改修等補助事業
33
公共交通見直し事業
行政評価システム導入事業
13 防災体制整備事業
508
福祉医療助成事業
151 消防施設整備事業
30
90 地域福祉計画策定事業
老人スポーツ広場整備事業
3
学童クラブ設置事業
57 学童クラブ設置事業
38
企業誘致促進事業
237 福祉医療費助成事業
610
街路整備事業
770 妊婦健康診査助成事業
40
ウォーキングトレイル事業
80 雇用創出事業
13
橋梁耐震補強対策事業
51 ウォーキングトレイル事業
42
消防施設整備事業
42 市営住宅改修事業
29
【特色ある施策・事業等】
○防災体制整備事業
防災無線(デジタル同報系及び移動系)の整備。防災情報の市民へ
の一斉送信を可能にする。松井田地域の既設アナログシステムを含
めてデジタル化し、統括管理する。
○妊婦健康診査助成事業
無料の健診回数を現行の6回から14回へ拡充する。
○福祉医療費助成事業
現在小学校3年生までの通院治療費の無料化を小学6年生までに
拡大する。100歳以上の高齢者について、医療費を無料化する。
【組織機構】
市 長
【今後の主要課題及び目標等】
○森林の保全、自然環境との調和に配慮した新た
なまちづくり
○電子自治体化の推進
○安全・安心のまちづくり
○豊かな自然と、温泉、歴史、文化資源を活かした
観光の振興
総 務 部
秘書行政課、企画課、職員課
財 務 部
財政課、税務課、収納課、契約検査課
市 民 部
市民課、国保年金課、環境推進課、安全安心課、碓氷川クリーンセン
保健福祉部
福祉課、子ども課、健康課、介護高齢課、恵みの湯
産 業 部
農林課、商工観光課
建 設 部
土木課、都市整備課、建築住宅課
上下水道部
事務課、工務課、浄水課、下水道課
松井田支所
地域振興課、住民税務課、保健福祉課、産業建設課
碓氷病院
事務部
総務課、医事課、地域連携課
看護部・薬剤部・診療技術部・診療部
会計管理者
教育委員会
教育長
教育部
(事務局)
教育機関
会計課
総務課、学校教育課、生涯学習課、学習の森、体育課・文化センタ−
小学校、中学校、文化会館、安中市図書館、安中市松井田図書館、松井田公民館、地区公民館、生涯学習センター
― 23 ―
〒379−2395 みどり市笠懸町鹿2952番地
団体コード:102121
し
TEL 0277-76-2111
FAX 0277-76-2449
12.みどり市
いしはら
じょう
市 長 石原 条
第1期 任期 H22.4.22
副市長 松山 治子
平成18年3月27日
市制施行日
議 長 藤生 英喜 (議員任期 H23.4.30)
H P
E-mail
市役所まで: JR両毛線岩宿駅下車、車で5分
東武桐生線阿左美駅下車、車で10分
面 積
208.23 k㎡
http://www.city.midori.gunma.jp
[email protected]
花:カタクリ、キク
木:サクラ(ソメイヨシノ)
鳥:キジ
キャッチフレーズ : 輝くひと 輝くみどり 豊かな生活創造都市
【市町村のあらまし】
県の東部に位置し、市域は桐生市、日光市をは
じめ、群馬、栃木両県の7市と接し、首都東京から
は100キロ圏内。市の北部には足尾山地が連なり、
その山塊に源をもつ渡良瀬川が市の北東から南東
にかけて流れ、市の中部から南部にかけてはその
清流がつくり出した大間々扇状地によって形成され
ている。
【産業・経済】
産業別就業人口は、第3次産業が最も多い。
県内市部で上位の農業では、農業就業人口、出
荷額ともに減少している。商業地は、市内南部の国
道50号、県道沿いに形成。工業では、機械金属の
加工組み立て、衣服業の事業所などが比較的多
い。また、市内には、初詣客でにぎわう貴船神社を
はじめ、岩宿の里、高津戸峡、小平の里、富弘美
術館、サンレイク草木など多くの観光施設があり、毎年
290万人を超える観光客が訪れている。
【観光施設・公共施設等】
〈笠懸地域〉岩宿博物館、岩宿の里、笠懸野文化
ホール、市民体育館「桐生大学グリーンアリーナ」、か
たくりの湯、阿左美沼公園、岡登親水公園、ふれあ
いの村水辺公園、ふれあい向原公園
〈大間々地域〉ながめ公園、ながめ余興場、大間々
博物館、小平の里、浅原体験村、貴船神社、神明宮
〈東地域〉富弘美術館、童謡ふるさと館、陶器と良
寛書の館、わらべ工房、小夜戸観光農園、小中観
光農園、黒坂石バンガローテント村、ファミリーオートキャンプ
場そうり、東運動公園、地域振興青年研修センター、
国民宿舎サンレイク草木
【国勢調査人口】H17.10.1
H7.10.1
区 分
男
25,065
人
女
25,918
口
計
50,983
世帯数
15,347
17.1 %
15歳未満
構
68.0 %
成 15∼64歳
比 65歳以上
14.9 %
H12.10.1
25,075
26,191
51,266
16,372
15.6 %
67.0 %
17.5 %
【名勝・旧跡】
〈笠懸地域〉稲荷山カタクリ群生地 〈大間々地域〉高
津戸峡、小平鍾乳洞 〈東地域〉袈裟丸山、草木湖、
小中大滝、不動滝
【文化財】
〈笠懸地域〉岩宿遺跡、西鹿田中島遺跡、岡上次郎兵
衛景能公の墓、阿左美縄文式文化住居跡、岡登用水
三俣分水口 〈大間々地域〉桐原郷蔵、同文書、虚空
蔵菩薩像、穴原薬師堂、円空仏「月光菩薩立像」、同
「如来形坐像」、旧大間々銀行、ながめ余興場、山田
氏及び里見兄弟の墓、庚申塔及び大日如来像、岩穴
観音、深沢の角地蔵、浅原の百観音、小平の大杉、
小平の鍾乳洞、大間々祇園祭り 〈東地域〉寝釈迦、
五覧田城跡、石造五重塔、稲荷神社、御用銅蔵、小
中のムレ杉、モリアオガエル、防空監視哨跡、奪衣婆坐像と
石龕、木造十一面観音菩薩立像、木造薬師如来坐
像、旧花輪小学校、大蒼院キリシマツツジ
【伝統行事・伝統芸能】
〈笠懸地域〉横町太々神楽
〈大間々地域〉大間々祇園囃子
〈東地域〉小正月の飾り物、藤滝不動大祭、鳥海神
社(獅子舞)
【祭り・イベント等】
〈笠懸地域〉カタクリさくらまつり、笠懸まつり、ひまわり
まつり
〈大間々地域〉さくらまつり、大間々祇園まつり、関東
菊花大会
〈東地域〉草木湖まつり、草木湖一周マラソン全国大
会
【特産品・名物】
トマト、ナス、清酒、醤油、製麺(うどん)、椎茸、長人参
ミンク製品、みかげ石、木炭、竹炭、木酢液
H17.10.1
25,456
26,659
52,115
17,510
15.1 %
65.2 %
19.6 %
― 24 ―
【人口及び有権者数】
区分
人 口
有権者
男
25,952
20,742
女
26,569
21,603
計
52,521
42,345
世 帯 数
18,560 世 帯
※人口及び世帯数は、住民基本台帳(H21.3.31現在)に基づ
く数値である。
有権者は、H21.3.2現在の選挙人名簿登録者数である。
【平成20年度土地利用の状況】
1,535
農 地
7.4 %
1,078
宅 地
5.2 %
山 林
6,921
33.2 %
54.2 %
その他
11,289
ha
ha
ha
ha
【普通会計予算規模】 (単位:百万円)
年度
当初予算額
増減率
19
16,711
5.6 %
20
17,136
2.5 %
17,475
1.9 %
21
【産業別就業者数】 (H17国調)
第2次
第1次
区 分
産 業
産 業
就業者(人)
1,541
10,152
構成比(%)
5.8
38.2
第3次
産 業
11,278
55.3
総 数
(分類不能含)
26,569
100.0
【議会議員】
(H21.5.1現在)
条例定数 : 22 人 現員数 : 22 人
【職員数】
一般行政
消 防 公営企業等
教 育
合 計
245 人
82 人
417 人
90 人
0人
【平成20年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
総合社会体育館整備事業
1,010
590
道路新設改良事業
492
雨水管渠整備事業
中山間地域総合整備事業
246
子ども医療費軽減事業
203
162
岩宿駅(遺跡)周辺整備事業
129
小中学校施設改造・改修事業
消防分署移転事業
22
妊産婦検診医療費軽減事業
17
コンビニ収納等導入整備事業
8
【平成21年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
447
小中学校校舎改修・耐震工事事業
447
道路新設改良事業
220
金融対策事業
情報通信施設整備事業
220
175
新保育園整備事業
子ども医療費軽減事業
156
53
妊産婦検診医療費軽減事業
27
太陽光発電設備設置事業
第3子以降子育て支援事業
7
2
動物医療意識調査事業
【特色ある施策・事業等】
①デマンド方式バス(電話でバス)運行
②ふるさと思いやり寄附金事業
③太陽光発電システム設置補助事業
④第3子以降子育て支援事業(紙おむつ給付)
⑤国道50号・122号・353号を中心とした道路網整備
⑥みどり市ブランド創出事業
⑦ふるさと応援団事業
⑧埼玉県鳩ヶ谷市などとの地域間交流事業
⑨鉄道支援事業(上毛電気鉄道、わたらせ渓谷鐵道)
⑩緑のカーテン事業
【今後の主要課題及び目標等】
①保健・医療・福祉事業の推進
②循環型社会の創造
③防犯・防災に強いまちづくり
④上・下水道整備(農業集落排水事業を含む)
⑤教育・文化活動の充実
⑥市街地・地域核の整備
⑦産業の活性化
⑧市民の参加と協働によるまちづくり
市 長
教育委員会
副 市 長
教 育 長
市長公室
秘書課、広域調整室、企画課
総 務 部
総務課、財政課、税務課、収納対策課、大間々総務課、東総務課
民 生 部
市民課、生活環境課、健康管理課、介護高齢課、社会福祉課、こども課
大間々民生課、東民生課
産業観光部
農林課、商工振興課、観光政策課、農業共済課
都市建設部
都市計画課、建設課
競艇事業局
総務課、業務課
水 道 局
総務課、工務課、浄水課
会 計 局
会計係
教 育 部
教育総務課、学校教育課、社会教育課、スポーツ振興課、文化財課
富弘美術館
― 25 ―
〒370−3593 北群馬郡榛東村大字山子田1258番地の1
団体コード:103446
し
ん
と
う
む
ら
TEL 0279-54-2211
FAX 0279-54-8225
13.榛東村
ましお
たかし
議 長 髙橋 正
H P
E-mail
(議員任期 H25.4.19)
JR渋川駅から車で20分
昭和34年8月1日
村制施行日
村 長 真塩 卓
第2期 任期 H23.5.17
副村長 萩原 進
役場まで:
面 積
27.94 k㎡
http://www.vill.shinto.gunma.jp
[email protected]
花: やまゆり
木: 杉
鳥: うぐいす
キャッチフレーズ : 四季元気 あったか榛東
【市町村のあらまし】
本村は、県のほぼ中央に位置し、榛名山の東麓
に広がる都市近郊農村地帯。関越I.C.へも近距
離にあり、また榛名・伊香保の観光地を背にし、「都
市と自然の接点」に位置する恵まれた立地条件に
ある。
近年、本村は周辺都市のベッドタウンとしても注
目され人口も年々増加している。公共下水道整備
事業や福祉施設整備事業等を推進し、健康で活
力と文化に満ちた住み良い村づくりをめざしてい
る。
【産業・経済】
肥沃な土壌と地理的条件を活かし、昭和30年代
半ばから栽培が始まったぶどうは、村を代表する特
産物。観光資源としても重要なウエイトを占めてい
る。また、農業地域として安定した農業収入がのぞ
める農業経営環境を整えるなど地域社会の形成を
目指し、商工業においては地場産業の育成、新た
な企業誘致を推進し、住民の就労の場の確保と青
少年層の定着を促進している。
【観光施設・公共施設等】
① しんとう温泉 ふれあい館
② 耳飾り館
③ ふるさと公園
④ しんとうワイナリー
⑤ 観光ぶどう園
【国勢調査人口】
区 分
男
人
女
口
計
世帯数
構 15歳未満
成 15∼64歳
比 65歳以上
H7.10.1
6,419
6,132
12,551
3,423
18.9 %
68.4 %
12.7 %
【名勝・旧跡】
関東平野が一望できる創造の森
宿稲荷神社社殿を飾る彫刻、桃井城址
柳澤寺の山門、黒髪神社
【文化財】
茅野遺跡、高塚古墳、広馬場13区地蔵祭り
【伝統行事・伝統芸能】
柳沢寺観音の縁日、聖宮神社太々神楽
宿稲荷神社の獅子舞、新井獅子舞
常将神社太々神楽、八幡宮太々神楽
大宮神社獅子舞
【祭り・イベント等】
自衛隊祭り(4月)
しんとう村づくり祭(10月)
ワインまつり(11月)
【特産品・名物】
ぶどう、ワイン、こけし、ガラス工芸品、だるま
H12.10.1
6,760
6,574
13,334
3,872
17.4 %
67.7 %
14.9 %
H17.10.1
7,077
7,081
14,158
4,371
15.9 %
66.9 %
17.2 %
― 26 ―
【人口及び有権者数】
区分
人 口
男
7,438
7,163
女
計
14,601
世 帯 数
有権者
5,870
5,751
11,621
5,001 世 帯
※人口及び世帯数は、住民基本台帳(H21.3.31現在)に基づ
く数値である。
有権者は、H21.3.2現在の選挙人名簿登録者数である。
【平成20年度土地利用の状況】
25.5 %
農 地
宅 地
10.8 %
山 林
14.4 %
その他
49.3 %
712
302
403
1,377
ha
ha
ha
ha
【普通会計予算規模】
(単位:百万円)
年度
当初予算額
増減率
19
4,704
2.7 %
20
5,298
12.6 %
21
4,364
△ 17.6 %
【産業別就業者数】 (H17国調)
第1次
第2次
区 分
産 業
産 業
686
就業者(人)
2,263
30.1
構成比(%)
9.1
第3次
産 業
4,531
60.3
総 数
(分類不能含)
7,514
100.0
【議会議員】
(H21.5.1現在)
条例定数 : 16 人 現員数 : 16 人
【職員数】
一般行政
教 育
合 計
消 防 公営企業等
13 人
96 人
59 人
24 人
人
【平成20年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
新庁舎建設事業
1,266
街区公園整備事業
19
コミュニティ供用施設大規模改修事業
19
中学校整備事業
51
南部地区公園建設事業
6
農業集落排水処理場建設事業
277
【平成21年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
新庁舎建設事業
1,176
農業集落排水処理場建設事業
508
南小学校耐震補強工事
129
南部地区公園建設事業
70
中学校整備事業(実施設計)
36
コミュニティ供用施設大規模改修事業
17
【特色ある施策・事業等】
① 「住んでみたい、住み続けたい村」を目指して、
心豊かに暮らす村づくりとして、福祉及び・教育の
整備の拡充
② 安心・安全な教育環境整備の推進
【今後の主要課題及び目標等】
① 子育て環境の整備
② 障害者及び高齢者福祉の充実
③ 公共下水道及び農業集落排水施設の整備
④ 教育及び文化の振興
⑤ 公共交通網の整備
【組織機構】
村 長
教育委員会
議 会
総 務 課
基地・財政課
税 務 課
住民生活課
子育て・長寿支援課
健康・保険課
産業振興課
建 設 課
上下水道課
会計管理者 会計課
副村長
教育長
教育委員会事務局
事務局
― 27 ―
【平成20年度土地利用の状況】
農 地
38.5 %
宅 地
18.3 %
山 林
17.3 %
その他
25.9 %
789
375
354
532
ha
ha
ha
ha
(単位:百万円)
【普通会計予算規模】
年度
当初予算額
増減率
3.6 %
19
5,304
20
11.6 %
5,919
6,226
21
5.2 %
【産業別就業者数】 (H17国調)
第1次
第2次
区 分
産 業
産 業
就業者(人)
645
2,616
7.2
29.1
構成比(%)
第3次
産 業
5,608
62.4
総 数
(分類不能含)
8,991
100.0
【議会議員】
(H21.5.1現在)
条例定数 : 16 人 現員数 : 15 人
【職員数】
消 防 公営企業等
教 育
一般行政
合 計
18 人
0人
6人
104 人
81 人
【平成20年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
道路新設改良事業
297
障害者地域生活支援事業
34
南下古墳公園整備事業
290
吉岡中冷暖房設備改修事業
108
10
ハザードマップ作成事業
【平成21年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
妊婦健診の無料化(14回まで拡大)
23
中学生までの医療費無料化
185
道の駅設置事業
172
温泉施設等改修工事事業
228
駒寄学童保育施設建設事業
85
南下古墳群整備事業
285
【特色ある施策・事業等】
①吉岡町保健センターを活用した町民の健康増進
②吉岡町文化センター、図書館を活用した生涯学
習活動、芸術文化事業の推進
【今後の主要課題及び目標等】
①人口増加の受け皿整備
②生活満足度の総合的な向上
③吉岡らしさ、地域文化の創造
④地方分権への対応
③子育て支援の一環として、県の補助対象外の乳
幼児医療費を町単独で補助
【組織機構】
町 長
総務政策課
庶務行政室
財 務 課
財 政 室
政 策 室
副町長
税 務 室
町民生活課
町民サービス室
生活環境室
健康福祉課
保 険 室
福 祉 室
健康づくり室
産業建設課
産業振興室
会計管理者
会 計 課
議
議会事務局
会
農業委員会
農業委員会事務局
教育委員会
教育長
教育委員会事務局
学校教育室
都市建設室
用地管理室
上下水道課
上水道室
下水道室
― 29 ―
生涯学習室
学校給食センター
〒370−1614 多野郡上野村大字川和11番地
団体コード:103667
う
え
の
む
ら
TEL 0274-59-2111
FAX 0274-59-2470
15.上野村
かんだ
きょうへい
明治22年4月1日
村制施行日
村 長 神田 強平
第1期 任期 H25.6.13
H P
E-mail
1
議 長 宮澤 年彦 (議員任期 H23.4.29)
役場まで:藤岡ICから車で80分
下仁田ICから車で35分
面 積
181.86 k㎡
http://www.uenomura.ne.jp
[email protected]
花:やしおつつじ
木:しおじ
鳥:たか
キャッチフレーズ : 豊かな自然に囲まれた創造の森
【市町村のあらまし】
【名勝・旧跡】
明治22年の町村制施行により誕生し、現在にいたる。
県の最西南端に位置し、村の中央を流れる神流川に
沿って人家が集落を形成している。
森林が面積の94%を占め、豊かな自然が貴重な動植
物を育む環境を残している。新緑やつつじ、川遊び、紅
葉、冬の静寂さ等、四季折々の楽しみ方ができる。
2004年3月に、ふるさと林道「湯の沢トンネル」が開通
し、生活の利便性の向上や観光振興に大きな効果が期
待できる。
・シオジの原生林(国指定天然記念物)
・中正寺のしだれ桜(県
〃
)
・不二洞(関東一の鍾乳洞)(県
〃
)
・野栗の福寿草自生地(村指定天然記念物)
・中止の滝 ・竜神の滝 ・蛇木の滝
【文化財】
・旧黒澤家住宅(国指定重文)
・墨書大般若経(県 〃
)
【伝統行事・伝統芸能】
【産業・経済】
農業においては、安定的な経営を目指しイノブタの生
産や菊、プラム、リンゴなどの生産物の導入が図られてき
た。近年、そば、大豆を奨励し一定の価格で買い上げて
いる。また、野菜組合もでき野菜の栽培も奨励している。
林業においては、豊かな森林資源を活用した木工品
製造が地場産業として定着し、木工の工芸作家の定住化
が進んでいる。また、森林整備に携わる若者も増えてい
る。
きのこセンターを建設し、まいたけ・しいたけを栽培す
るほか、「舞茸ドレッシング」・「業務用舞茸ソース」等の商
品開発にも取り組んでいる。
【観光施設・公共施設等】
・上野村ふれあい館
・国民宿舎 やまびこ荘
・道の駅 うえの
・国民宿舎 ヴィラせせらぎ
・銘木工芸館
・まほーばの森
・森林科学館
(レストラン・コテージ・遊歩道)
・浜平温泉「しおじの湯」 ・スカイブリッジ(歩行者専用)
・森の体験館
・全国郷土玩具館
【国勢調査人口】
区 分
男
人
女
口
計
世帯数
構 15歳未満
成 15∼64歳
比 65歳以上
H7.10.1
772
814
1,586
595
11.6 %
51.8 %
36.6 %
H12.10.1
1,469
816
2,285
1,343
7.5 %
64.0 %
28.5 %
・初絵売り(元旦の朝)
・勝山の火上げ(8月14日)
・どんどん焼き(1月中旬)
・とうかんや(11月中旬)
・乙父おひながゆ(4月3日)
・乃久里神社の祭典と太太神楽(8月第1日曜日)
・塩ノ沢諏訪神社の祭典と獅子舞(9月中旬)
・川和諏訪神社の祭典と獅子舞(9月第4日曜日)
・乙母八幡神社の祭典と太太神楽(9月第4日曜日)
・野栗沢諏訪神社の祭典と獅子舞(10月2日)
【祭り・イベント等】
・野栗の福寿草祭り(3月春分の日)
・不二洞弥生祭り(3月最終日曜日)
・十石市(GWのいずれかの日) ・中正寺火渡り(5月3日)
・かじかの里サマーフェスティバル(7月最終日曜日)
・夏祭り(8月14日)
・歩け歩け大会(11月3日)
・ふるさと祭り(10月最終日曜日)
【特産品・名物】
・まいたけ ・しいたけ ・いわたけ ・イノブタ ・十石味噌
・木工品 ・プラム ・リンゴ ・菊 ・イノブタラーメン
・プラムジャム ・野菜味噌漬 ・ヤーコン酒 ・ヤーコン焼酎
H17.10.1
809
726
1,535
687
9.8 %
49.8 %
40.5 %
― 30 ―
【人口及び有権者数】
区分
人 口
695
男
女
708
1,403
計
世 帯 数
有権者
613
626
1,239
598 世 帯
※人口及び世帯数は、住民基本台帳(H21.3.31現在)に基づ
く数値である。
有権者は、H21.3.2現在の選挙人名簿登録者数である。
【平成20年度土地利用の状況】
223
農 地
1.2 %
0.2 %
宅 地
39
山 林
14.9 %
2,710
83.7 %
その他
15,214
【産業別就業者数】 (H17国調)
第1次
第2次
区 分
産 業
産 業
就業者(人)
104
183
構成比(%)
14.4
25.3
ha
ha
ha
ha
【普通会計予算規模】
(単位:百万円)
年度
当初予算額
増減率
19
4,207
32.2 %
20
4,074
△ 3.2 %
21
△ 6.1 %
3,826
第3次
産 業
431
59.7
総 数
(分類不能含)
722
100.0
【議会議員】
条例定数 : 10 人 現員数 : 10 人 (H21.6.1現在)
【職員数】
一般行政
教 育
消 防 公営企業等
合 計
40 人
0人
0人
44 人
4人
【平成20年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
【平成21年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
・村道整備事業
138
55 ・村道整備事業
102
・林道整備事業
68 ・林道整備事業
・産業振興対策事業
272
52 ・産業振興対策事業
・かじかの里学園運営事業
26
34 ・かじかの里学園運営事業
12 ・高齢者特別給付金
・高齢者特別給付金
10
・小学校建設事業
534
410 ・小学校建設事業
40
398 ・村営住宅建設事業
・福祉施設建設事業(いこいの里)
117
・上野村振興発展基金積立金
225 ・上野村振興発展基金積立金
・運動公園整備事業
62
・CATV地上デジタル対応等(繰越)事業
1029
【今後の主要課題及び目標等】
Uターン・Iターン者の受入促進、交流人口の拡大
など、若い定住者確保の取り組みを行う。
年間の出生人口は、25人を目標とする。
・就業所得の場を早く育成安定化させる。
・福祉や人口増に対する施策を強化する。
・各区の自立自存する事業を奨励する。
・国道やふるさと林道を整備し、通勤・通学・通院
のできる地域を広げる。
【特色ある施策・事業等】
・後継者定住及び少子化対策事業
・集落活性化推進事業
・高齢者特別給付金事業
・中之沢周辺地域環境整備事業
・かじかの里学園運営事業(山村留学)
・村内美化推進事業
・中学生海外視察派遣事業
・緑のふるさと協力隊事業
・うえの乗り合いタクシー運行事業
【組織機構】
総 務 課
総務部
村 長
住 民 課
へき地保育所
保健福祉課
へき地診療所
企画財政課
観光推進室
経 済 課
事業部
産業振興課
会計管理者
会 計 課
かじかの里学園
教育委員会
教育長
事務局
小学校・中学校
― 31 ―
〒370−1592 多野郡神流町大字万場90番地の6
団体コード:103675
か
ん
な
ま
ち
TEL 0274-57-2111
FAX 0274-57-2715
16.神流町
みやまえ
くわじゅうろう
H P
E-mail
議 長 三 木 法 夫 (議員任期 H25.2.28)
JR八高線群馬藤岡駅から車で45分
平成15年4月1日
町制施行日
町 長 宮前 鍬十郎
第2期 任期 H23.4.26
役場まで:
面 積
114.69 k㎡
http://town.kanna.gunma.jp
[email protected]
花:みつばつつじ
木:けやき
鳥:めじろ
キャッチフレーズ : 元気 活気 勇気 のあるまちづくり
【市町村のあらまし】
神流町は、縄文時代の遺跡が数多く、弥生時代
や平安時代の遺跡も発掘され、神流川の谷を通し
て古くから文化の開けた地域であった。
江戸時代には、幕府直轄の天領に属し、下山
郷、中山郷に分けられていた。その後、配置分合を
重ね、明治22年市制町村制の公布により神川村、
中里村となり、明治29年の郡域の変更に伴い南甘
楽郡から多野郡(緑野・多胡の両郡と合併)となっ
た。後に、神川村は大正15年に町制施行を経て万
場町となり、平成15年4月いわゆる「平成の大合併」
により万場町と中里村が合併し神流町となった。
【産業・経済】
農業は、人口減少や高齢化により後継者不足、
耕作放棄地の増加等の問題を抱えている。林業
は、木材価格の低迷や採算性の低下により、人工
林の放置が目立ち山の荒廃を招いている。商工業
は、店舗数の減少や経営者の高齢化が目立ってい
る。山間部でありながら、第3次産業の就業者が全
体の約半数を占め、第1次産業に従事する就業者
は10%に満たない状況となっている。
【観光施設・公共施設等】
・みかぼ高原荘(大自然を望む展望風呂が魅力)
・コイコイアイランド会館
・神流町恐竜センター
・はこだたみキャンプ場(バス・トイレ付)
・物産センター「万葉の里」
【国勢調査人口】(旧町村含)
区 分
H7.10.1
男
1,756
人
女
1,888
口
計
3,644
世帯数
1,258
11.4 %
構 15歳未満
54.2 %
成 15∼64歳
比 65歳以上
34.3 %
H12.10.1
1,556
1,654
3,210
1,219
8.3 %
50.4 %
41.3 %
【名勝・旧跡】
早滝/入沢の滝/不動の滝/白水の滝/逢瀬の
滝/九十の滝/小豆の滝/丸岩/お蝶ヶ穴/龍
松寺のしだれ桜/西御荷鉾山の大文字/イチイの
木
【文化財】
阿弥陀三尊画像板碑/郷土刀/流鏑馬の的と鏃
丹生神社の鰐口/中山神社の鰐口/十六羅漢襖
絵/大正院・九蔵の力くらべ石 / 龍松寺のしだれ
桜老樹櫟/八倉の大杉/土生神社の石棒と御鉾
神社の石棒/銅製鐃鉢と銅鑼/閻魔大王と奪衣婆
/青面金剛塔/中山神社の太々神楽
【伝統行事・伝統芸能】
横樽三段落し/栃本神楽/魚尾の太々神楽
【祭り・イベント等】
中山神社例大祭/みかぼ登山大会/鯉のぼり祭り
/ふるさと祭り/万場八幡宮例大祭/体育祭/
恐竜王国秋祭り/町のイルミネーション/ご神体ま
つり/ひな市
【特産品・名物】
味噌/こんにゃく/きのこ類/ウメ/自然薯
H17.10.1
1,303
1,454
2,757
1,127
6.1 %
45.6 %
48.3 %
― 32 ―
【人口及び有権者数】
区分
人 口
男
1,240
女
1,379
計
2,619
世 帯 数
有権者
1,130
1,294
2,424
1,144 世 帯
※人口及び世帯数は、住民基本台帳(H21.3.31現在)に基づ
く数値である。
有権者は、H21.3.2現在の選挙人名簿登録者数である。
【平成20年度土地利用の状況】
農 地
2.8 %
宅 地
0.7 %
山 林
42.0 %
その他
54.5 %
319 ha
81 ha
4,814 ha
6,255 ha
【普通会計予算規模】
(単位:百万円)
年度
当初予算額
増減率
19
2,256
△ 8.4 %
△ 0.4 %
20
2,247
21
2,080
△ 7.4 %
【産業別就業者数】 (H17国調)
第1次
第2次
区 分
産 業
産 業
就業者(人)
95
377
構成比(%)
8.4
33.2
第3次
産 業
662
58.4
総 数
(分類不能含)
1,134
100.0
【議会議員】
(H21.6.1現在)
条例定数 : 10 人 現員数 : 10 人
【職員数】
消 防 公営企業等
合 計
一般行政
教 育
85 人
人
7人
−人
92 人
【平成21年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
【平成20年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
町有林調査測量
10
11 ヘリポート整備事業
健康診査事業
2
7 学童保育所費
3
林道整備事業
41 観光施設整備事業
1
国土調査
17 緑のふるさと協力隊事業
町道整備事業
43 緊急雇用創出事業
15
6
消防施設整備事業
【特色ある施策・事業等】
・化石発掘体験事業
・乳幼児福祉医療費支給事業(中学校卒業まで)
・中学生海外研修事業(オーストラリア)
【今後の主要課題及び目標等】
①国道や県道の整備促進と災害に強い道路づく
りを行う。②ごみの適正な処理や環境美化意識
を図り、自然と調和した環境形成に努める。③
医療人材の確保に努め、健康管理体制の充実を
図る。④生涯を通して生きがいをもって生活で
きる場の充実を図る。⑤森林の保全とともに特
性を生かした林産物の生産拡大を図る。⑥観光
と連携した商業環境を推進し、新たな産業の創
出を支援する。⑦策定した行政改革大綱を基に
行政機構や事務事業の見直しを継続する。
【組織機構】
総 務 課
住民生活課
保健福祉課
町
長
産業振興課
建 設 課
中里支所
会計管理者
会計課
教育委員会
教育長
事務局
― 33 ―
〒370−2601 甘楽郡下仁田町大字下仁田682番地
団体コード:103829
し
も
に
た
ま
ち
TEL 0274-82-2111
FAX 0274-82-5766
17.下仁田町
かない
やすゆき
昭和30年3月10日
町制施行日
町 長 金井 康行
第1期 任期 H24.12.4
副町長
H P
E-mail
議 長 岡田武二 (議員任期 H23.9.9)
役場まで:
上信電鉄下仁田駅から車で2分
面 積
188.27 k㎡
http://www.town.shimonita.gunma.jp/
[email protected]
花:さくら
木:すぎ
鳥:うぐいす
キャッチフレーズ : みんなで創ろう、輝く下仁田
【市町村のあらまし】
群馬県の南西部に位置し、東は上信越自動車
道や上信電鉄などの交通機関により首都圏の玄関
口になっている。一方で、西は長野県境に接し、妙
義荒船佐久高原国定公園の代表的山々である妙
義山や荒船山に囲まれ、美しい自然に恵まれた四
季の変化が豊かな土地柄である。鏑川の上流に位
置することから美しい渓流が多く、下流域への「水
源の町」としても役割を担っている。
【産業・経済】
首都圏から下仁田インターチェンジまで約1時間
という交通立地を生かした企業の誘致、自然や資
源と融和した観光の振興など、町の特徴をアピー
ルできる産業の形成に取り組んでいる。
農業においては、下仁田ネギやこんにゃくのブラ
ンド化推進をより一層図り、地場産業ではそれらを
活用した付加価値の高い特産物の開発・育成など
に力を入れている。特産物のこんにゃくは製粉が全
国の70%を占め、下仁田ねぎは全国的に知名度
が高い。
【観光施設・公共施設等】
・ほたる山公園 (バーベキュー場)
・さくらの里 (多種の桜15,000本)
・荒船の湯 (日帰り町営温泉)
・サンスポーツランド (テニスコート、野球場)
・荒船湖
・神津牧場 (日本で最初の高原洋式牧場)
【国勢調査人口】
区 分
男
人
女
口
計
世帯数
構 15歳未満
成 15∼64歳
比 65歳以上
H7.10.1
6,019
6,247
12,266
3,654
14.6 %
59.8 %
25.6 %
H12.10.1
5,456
5,715
11,171
3,591
12.0 %
57.2 %
30.8 %
【名勝・旧跡】
・中之嶽神社・石門
・夫婦岩
・姫街道もみじライン
・藤村詩碑
【文化財】
・高橋道斎の墓
・下仁田戦争跡
・西牧関所跡
・中小坂鉄山跡
・荒船風穴
・上野鉄道関連施設
・諏訪神社
【伝統行事・伝統芸能】
・どんどん焼き (1月)
・山際稲荷神社例大祭 (3月)
・諏訪神社例大祭 (10月)
・獅子舞 (10月)
【祭り・イベント等】
・蒟蒻大黒天祭 (1月)
・妙義山下仁田さくら祭 (5月)
・神津牧場花まつり (5月)
・下仁田こんにゃく夏祭り (8月)
・姫街道もみじ祭 (11月)
【特産品・名物】
・下仁田ねぎ
・蒟蒻
・しいたけ
H17.10.1
4,972
5,172
10,144
3,487
9.8 %
54.2 %
36.1 %
― 34 ―
【人口及び有権者数】
人 口
区分
男
4,783
女
4,923
9,706
計
世 帯 数
有権者
4,147
4,371
8,518
3,556 世 帯
※人口及び世帯数は、住民基本台帳(H21.3.31現在)に基づ
く数値である。
有権者は、H21.3.2現在の選挙人名簿登録者数である。
【平成20年度土地利用の状況】
5.4 %
1,018
農 地
宅 地
1.4 %
256
山 林
27.0 %
5,072
その他
12,481
66.2 %
ha
ha
ha
ha
(単位:百万円)
【普通会計予算規模】
年度
当初予算額
増減率
19
4,345
△ 1.3 %
4,420
1.7 %
20
21
4,334
△ 1.9 %
【産業別就業者数】 (H17国調)
第1次
第2次
区 分
産 業
産 業
就業者(人)
600
1,976
構成比(%)
12.2
40.1
第3次
産 業
2,339
47.5
4,922
100.0
【議会議員】
条例定数 : 14 人 現員数 : 14 人 (H21.5.1現在)
【職員数】
一般行政
教 育
消 防 公営企業等
合 計
0人
97 人
12 人
128 人
19 人
【平成20年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
浄化槽整備事業
26
子育て支援(出会い交流・結婚祝金他)
262
4
アジサイライン整備事業
1
下仁田町史編纂事業
4
文化財調査保護事業(荒船風穴調査)
戸籍業務電算化
12
【特色ある施策・事業等】
○子育て支援事業(出会い交流・結婚祝金他)
○辺地共聴施設整備事業
○下仁田町史編纂事業
○アジサイライン整備事業
○定住促進奨励金事業
【平成21年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
福祉医療費助成事業(医療費中学3年生まで拡充他)
子育て支援(出会い交流・結婚祝金他)
辺地共聴施設整備事業
過疎道路基幹整備事業
複式学級補助教員採用
下仁田町史編纂事業
定住促進奨励金事業
有害鳥獣対策
浄化槽整備事業
72
227
77
48
14
4
5
4
15
【今後の主要課題及び目標等】
○世界文化遺産暫定リスト構成資産の保全と活用
○少子高齢化対策の推進
・子育て支援、少子化対策
・高齢者福祉サービスの充実
○定住促進対策の推進
○小学校統合等における環境整備
○ジオパーク構想の推進
○浄化槽整備事業の推進
○環境保全対策の推進
○医療機関・設備等の充実
【組織機構】
総 務 課
企画財政課
まちづくり推進課
住民税務課
福祉課
商工観光課
農林建設課
保健環境課
水道課(簡易水道)
町 長
会計管理者
ガス水道課
企業管理者
教育委員会
総 数
(分類不能含)
教育長
― 35 ―
教育課
会計課
〒370−2806 甘楽郡南牧村大字大日向1098番地
団体コード:103837
な
ん
も
く
む
ら
TEL 0274-87-2011
FAX 0274-87-3628
18.南牧村
いちかわ
のぶお
H P
E-mail
議 長 石井忠吉 (議員任期 H23.9.30)
上信電鉄下仁田駅からバスで20分
昭和30年3月15日
村制施行日
村 長 市川 宣夫
第2期 任期 H22.4.30
役場まで:
面 積
118.78 k㎡
http://www.nanmoku.ne.jp
[email protected]
花:あかやしお(ひとつばな)
木:すぎ
鳥:うぐいす
キャッチフレーズ : ふれあい あふれる ふるさと 南牧村づくり
【市町村のあらまし】
南牧村は、昭和30年3月に磐戸村、月形村、尾
沢村の3か村の合併により誕生した。県の南西部に
位置し、南は多野郡上野村に、西は長野県南佐久
郡に、北から東は下仁田町に接している。村のほ
ぼ中央を南牧川が縦断し、これに沿って主要地方
道下仁田臼田線が走り、集落のほとんどは、この下
仁田臼田線及び南牧川の支流に沿って発展して
いる。
【産業・経済】
かつて農業の中心はこんにゃく・養蚕だったが、
価格の低迷等により急激に減少した。それに換わる
特産品として気候風土にあった作物を積極的に導
入し、菊を主体とした花卉類、ブドウ、リンゴ、ゆず
等の果樹類、インゲン、オクラ等の野菜類を生産
し、量的には少ないが、なんもくブランドづくりを進
めている。また、林業面ではシイタケ生産のほか、
間伐材を有効活用した炭製品が注目を集めてい
る。防臭防湿の住宅資材や、園芸用品のほか、微
粉炭を食品に混ぜた特産品つくり(コンニャク、お
菓子、うどん、ラーメンなど)に商業関係者が積極
的に取り組んでいる。
【観光施設・公共施設等】
・南牧村自然公園(標高1000m付近に位置しコテー
ジ・バンガローの宿泊施設及び天体観測ドームなど整
備されており自然をふんだんに満喫できます。)
・大仁田ダム(大仁田川の洪水調整と水道水確保
の小規模ダムだが、周囲の自然環境は素晴らしく、
春のひとつばな、夏の深緑、秋の紅葉と楽しめる。)
・なんもくふれあいテレビ(テレビ再送信・自主制作
番組放送、インターネット接続サービス他)
・南牧村農林水産物直売・食材供給施設(呼称:オ
アシスなんもく)
【国勢調査人口】
区 分
男
人
女
口
計
世帯数
構 15歳未満
成 15∼64歳
比 65歳以上
H7.10.1
1,805
2,024
3,829
1,364
9.4 %
53.9 %
36.7 %
H12.10.1
1,578
1,762
3,340
1,317
7.1 %
47.9 %
44.9 %
【名勝・旧跡・名山】
黒瀧山不動寺・九十九谷・蝉の渓谷・線ヶ滝・三段の滝
象ヶ滝・烏帽子岳・四ッ又山・鹿岳・小沢岳・桧沢岳
立岩・三ッ岩岳・碧岩・大屋山
【文化財】
〈 国指定1件〉 大日向の火とぼし祭
〈県指定5件〉黒瀧山の大杉・大日向の火とぼし・絹
本著色七師七友図・線ヶ滝・蝉の渓谷
〈村指定13件〉砥山絵図面2枚 付砥切道具一式・黒
瀧山不動寺・星尾の人形・大仁田神社の大杉・蝉の
渓谷付芭蕉塚・線ヶ滝・天之岩戸神楽 綺羅と面・石
造双体道祖神・桧沢神社本殿 棟札5枚付・石壁書
天女窟・砥山関係文書一括・市川五郎兵衛の墓
碑・西方寺跡正長二年銘宝篋印塔付応仁銘宝塔
【伝統行事・伝統芸能】
・火とぼし祭
【祭り・イベント等】
・どんどん焼き(1月14日)
・檜沢神社節分祭(2月上旬)
・六車カタクリこみち祭り(3月末∼4月上旬)
・黒瀧不動尊春季例大祭(4月28日・29日)
・ 産泰山神社祭り(5月1日)
・大仁田ダムひとつばな祭り(5月3日)
・ふるさと祭り(8月14日)
・火とぼし(8月14日・15日)
・農業祭(前期9月・後期11月)
【特産品・名物】
こんにゃく・ブドウ・リンゴ・シイタケ・花卉・山菜・天然
麦味噌・各種炭食品(炭ラーメン・炭まんじゅう等)、炭
製品(除湿剤・消臭剤・肥料等)
H17.10.1
1,356
1,573
2,929
1,226
5.2 %
41.4 %
53.4 %
― 36 ―
【人口及び有権者数】
人 口
区分
1,287
男
1,455
女
2,742
計
世 帯 数
有権者
1,205
1,377
2,582
1,241 世 帯
※人口及び世帯数は、住民基本台帳(H21.3.31現在)に基づ
く数値である。
有権者は、H21.3.2現在の選挙人名簿登録者数である。
【平成20年度土地利用の状況】
農 地
5.3 %
宅 地
0.6 %
19.9 %
山 林
74.2 %
その他
630
66
2,368
8,814
ha
ha
ha
ha
【普通会計予算規模】
(単位:百万円)
年度
当初予算額
増減率
19
1,900
△ 1.6 %
20
1,925
1.3 %
21
1,964
2.0 %
【産業別就業者数】 (H17国調)
第1次
第2次
区 分
産 業
産 業
132
431
就業者(人)
12.1
39.6
構成比(%)
総 数
(分類不能含)
1,089
100.0
【議会議員】
(H21.6.1現在)
条例定数 : 10 人 現員数 : 9 人
【職員数】
合 計
一般行政
教 育
消 防 公営企業等
6人
64 人
48 人
10 人
0人
【平成20年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
乗合タクシー事業(公共交通空白解消事業)
9
乗合バス運営補助事業
CATV管理運営事業
遊歩道・公衆トイレ整備事業
第3次
産 業
526
48.3
10
60
8
【平成21年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
乗合タクシー事業(公共交通空白解消事業)
9
乗合バス運営補助事業
11
CATV管理運営事業
44
村営住宅建設事業
59
48
森林環境保全整備事業
活性化センター増設事業
9
【特色ある施策・事業等】
・南牧村定住促進条例の制定
村内への建築促進、定住化対策
【今後の主要課題及び目標等】
・自主財源の乏しい村として、本村行財政改革大綱
を基に官民一体で行財政改革を推進していく。
・南牧村人材育成支援条例の制定
福祉医療関係の大学・専修学校の在学生徒に
奨学金を貸与する制度で本村の高齢者福祉の担
い手不足の解消を図り、家庭の経済的負担を軽減
する。
・高齢化が県下第一位の村として、今後も福祉サー
ビス等の維持向上を図る。
・フリーパスポート事業
小中学生が村内を自由に行き来できるよう、休校
日限定の乗合バス・乗合タクシーのフリーパスポー
トを交付。
・次世代育成支援行動計画に沿って、次代を担
う子供たちを安心安全に育てられる環境等の整
備を推進する。
【組織機構】
総 務 課
企画情報課
住民生活課
振興整備課
村 長
会 計 局
教育委員会
教育長
議 会
― 37 ―
事
務
局
事
務
局
〒370−2292 甘楽郡甘楽町大字小幡161番地1
団体コード:103845
か
ん
ら
ま
ち
TEL 0274-74-3131
FAX 0274-74-5813
19.甘楽町
しげはら
しょういち
議 長 江原
昭和34年2月1日
町制施行日
町 長 茂原 荘一
第2期 任期 H24.7.22
H P
E-mail
宏 (議員任期 H23.4.26)
役場まで: 上信電鉄上州福島駅か
ら徒歩で20分
面 積
58.57 k㎡
http://www.town.kanra.gunma.jp
[email protected]
花:そめいよしの
木:あかまつ
鳥:きじ
キャッチフレーズ : 心が通う元気あふれる町
【市町村のあらまし】
群馬県の南西部に位置し、 地形は標高1,370m
の稲含山から北に傾斜し、南部の山間地、中央部
の丘陵地、北部の平坦地と変化に富んでいる。
織田信長の二男・信雄(のぶかつ)から八代152
年にわたり統治された地であり、県内で唯一残る大
名庭園「楽山園」は、平成12年国名勝に指定さ
れ、現在整備が進められている。また、町からは上
毛三山や上信越国境、浅間山が一望でき、歴史的
にも古代から栄えた土地柄を偲ばす史跡や文化財
が多く残り、自然にとけこみ、歴史の息づく町であ
る。
【産業・経済】
農業では、都市近郊型農業を展開し、キュウリな
どの施設・露地野菜やキウイフルーツ・リンゴ等の
果樹栽培、畜産が中心で、市民農園や体験農園に
よる農用地の活用も行っている。
町の北部平坦地域に整備・延長が進んでいる国
道254号バイパスを基点に道路網整備も進み、商
業系用地・住宅用地としての利用等交通面の利便
性向上にとどまらない効果が期待されている。
【観光施設・公共施設等】
甘楽町物産センター(特産品・名物料理)
甘楽ふるさと館(宿泊・農業体験)
歴史民俗資料館(赤レンガの繭倉庫を改築)
甘楽古代館(正倉院風建物、土器・埴輪等の展示)
総合福祉センター(露天風呂・寝湯等6種類の風呂)
甘楽ふるさと農園(丘の上の貸農園)
【国勢調査人口】
区 分
男
人
女
口
計
世帯数
構 15歳未満
成 15∼64歳
比 65歳以上
H7.10.1
7,073
7,408
14,481
3,862
17.3 %
64.1 %
18.6 %
H12.10.1
7,132
7,528
14,660
4,112
15.7 %
63.6 %
20.7 %
【名勝・旧跡】
小幡陣屋藩邸跡楽山園(国指定名勝)
織田宗家七代の墓
雄川堰(日本名水百選)と桜並木
秋畑の大ツバキ
不動滝・飛竜の滝
宝積寺の垂れ桜
稲含山
【文化財】
笹森古墳
法華経供養遺跡
笠塔婆3基及び板碑・笠塔婆1基
旧小幡藩武家屋敷・松浦氏屋敷
【伝統行事・伝統芸能】
那須の獅子舞
麦まつり(10月)
【祭り・イベント等】
稲含神社春季例大祭(5月3日)
笹森稲荷神社例大祭(3月第2土曜)
武者行列(4月第2日曜)
さくらマラソン(4月第3日曜)
那須こいのぼりの里(4月中旬∼5月上旬)
【特産品・名物】
キウイフルーツ・こんにゃく・轟みそ・りんごジュース
ちぃじがき蕎麦・イタリアワイン・たけのこ大名焼き
H17.10.1
6,939
7,374
14,313
4,297
14.2 %
62.5 %
23.4 %
― 38 ―
【人口及び有権者数】
区分
人 口
6,988
男
女
7,313
14,301
計
世 帯 数
有権者
5,679
6,094
11,773
4,488 世 帯
※人口及び世帯数は、住民基本台帳(H21.3.31現在)に基づ
く数値である。
有権者は、H21.3.2現在の選挙人名簿登録者数である。
【平成20年度土地利用の状況】
農 地
19.8 %
宅 地
6.5 %
山 林
39.0 %
その他
34.7 %
1,158
380
2,282
2,037
ha
ha
ha
ha
【普通会計予算規模】
(単位:百万円)
当初予算額
増減率
年度
19
4,400
1.0 %
20
5.9 %
4,660
21
4,260
△8.6 %
【産業別就業者数】 (H17国調)
第2次
第1次
区 分
産 業
産 業
3,127
就業者(人)
1,008
構成比(%)
13.2
40.9
第3次
産 業
3,451
45.1
総 数
(分類不能含)
7,651
100.0
【議会議員】
(H21.5.1現在)
条例定数 : 14 人 現員数 : 14 人
【職員数】
教 育
合 計
一般行政
消 防 公営企業等
69 人
28 人
23 人
120 人
0人
【平成20年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
【平成21年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
福祉医療事業の拡充(中学生までの医療費無料化)
114 福祉医療事業拡充(中学生までの医療費無料化ほか)
97
元気な地域づくり交付金事業(農道整備)
下水道整備事業
地域生活支援事業(障害者自立支援)
小学校屋内運動場改築事業(福島小)
楽山園整備事業
国際交流事業
総合行政システム、地域情報システム等運営事業
29
208
110
243
170
7
84
【特色ある施策・事業等】
・子育て支援策新設・拡充 (不妊治療助成新設、妊婦
検診・出産祝金拡充、保育園・幼稚園第3子無料化など)
・生活排水処理施設整備事業(公共下水道事業ほか)
・国指定名勝「楽山園」等保存整備事業
・ボランティア活動推進支援事業
・ハルビン市(中国)との国際交流
・廃食用油回収事業(BDF)
・行政連絡区担当職員制度
・かんら「花の種銀行」開設
・一般及びキッズ・マイバッグ運動
観光施設整備(記念ギャラリー調査設計、観光用トイレ建設)
町道新設改良、林道整備事業
文化会館運営事業(拡充)
放課後子ども教室推進事業(拡充)
楽山園整備事業
国際交流事業
行政事務電算化推進、町制50周年デジタルアーカイブ作成
【今後の主要課題及び目標等】
◎少子高齢化社会への対応
・次世代育成支援事業
・高齢者人材活用事業
◎高度情報化社会への対応
・情報提供の迅速化、効率化と安全確保対策
◎循環型社会への対応
・下水道の普及
・環境対策への取り組み(新エネルギー対応)
◎広域行政
◎地域全体でのまちづくり
【組織機構】
町 長
総
企
住
健
振
副町長
管理者
務
画
民
康
興
課
課
課
課
課
水
道
課
会計管理者
農業委員会
教育委員会
29
87
39
2
58
3
80
農業委員会事務局
教
教育長
― 39 ―
育
課
会計課
〒377−0494 吾妻郡中之条町大字中之条町1091番地
団体コード:104213
な
か
の
じ
ょ
う
ま
ち
TEL 0279-75-2111
FAX 0279-75-6562
20.中之条町
いりうちじま
みちたか
H P
E-mail
議 長 生須 秀彦 (議員任期 H23.5.21)
基本コンセプト
面 積
236.47 k㎡
http://www.town.nakanojo.gunma.jp/
[email protected]
花:山ゆり
木:けやき
鳥:うぐいす
: ふるさとに会える町 なかのじょう
【市町村のあらまし】
中之条町は、昭和30年に中之条町、沢田村、伊
参村、名久田村が合併して誕生し、平成17年には
町制50周年を迎えた。
群馬県の北西部に位置し、新潟県に接する北部
一帯は、1,500m級の三国山系の高峰がそびえ、上
信越高原国立公園に指定されている。四万や沢渡
など数多くの温泉地を有した自然豊富な町である。
また各所に点在する文化財や名勝・旧跡、田園
風景などは、この町の魅力「ふるさと」が数多く残さ
れており、懐かしくも新しい町として、個性豊かなま
ちづくりが展開されている。
【産業・経済】
観光業は、保養型温泉地をはじめとした豊富な
観光資源、歴史的・文化的資源に恵まれ、四万川
ダムや伊参スタジオなども新たな観光スポットとして
注目を集めている。
また、農林業や商工業において厳しい状況が続
くなか、薬草農業公園「薬王園」やそば打ち体験施
設「たけやま館」の運営ように、農業と観光業、商業
と観光業といった複合経営が活発になってきてい
る。
【観光施設・公共施設等】
・道の駅霊山たけやま
・伊参スタジオ公園
・歴史民俗資料館
・清流の湯、こしきの湯
・国民宿舎 ゆずりは荘
・薬王園
【国勢調査人口】
区 分
男
人
女
口
計
世帯数
構 15歳未満
成 15∼64歳
比 65歳以上
昭和30年4月15日
町制施行日
町 長 入内島 道隆
第2期 任期 H24.1.23
副町長
役場まで:
JR中之条駅から徒歩で15分
H7.10.1
9,193
9,754
18,947
5,979
15.8 %
62.3 %
21.9 %
H12.10.1
8,840
9,504
18,344
6,048
14.0 %
59.8 %
26.3 %
【名勝・旧跡】
・四万温泉、沢渡温泉
・嵩山城址
・積善館本館
・桃瀬の水牢
・稲包山
【文化財】
・日向見薬師堂(国指定重要文化財)
・冨沢家住宅(国指定重要文化財)
・白久保のお茶講(国指定重要無形民俗文化財)
・旧吾妻第三小学校校舎(県指定重要文化財)
・四万の甌穴(県指定天然記念物)
・栃窪の風穴
【伝統行事・伝統芸能】
・鳥追いまつり(1月)
・白久保のお茶講(2月)
・祇園祭(8月中之条町、9月伊勢町)
・獅子舞
・太々神楽
【祭り・イベント等】
・嵩山まつり
(ふるさと公園たけやま、5月、100匹のこいのぼり)
・れんげの里フェスティバル
(山田、5月、休耕田を活用したれんげ畑で開催)
・牧水まつり(暮坂峠、10月、若山牧水を偲ぶ祭り)
・中之条ビエンナーレ2009(伊参スタジオ他、8月、美術祭)
・伊参スタジオ映画祭(伊参スタジオ、11月、手作り映画祭)
【特産品・名物】
・こんにゃく ・りんご、ぶどう ・つけもの ・みそ
・地酒、ワイン ・そば ・農産物 ・銘菓
H17.10.1
8,442
9,114
17,556
6,115
12.3 %
58.0 %
29.7 %
― 40 ―
【人口及び有権者数】
区分
人 口
8,276
男
女
8,762
計
17,038
世 帯 数
有権者
6,869
7,375
14,244
6,122 世 帯
※人口及び世帯数は、住民基本台帳(H21.3.31現在)に基づ
く数値である。
有権者は、H21.3.2現在の選挙人名簿登録者数である。
【平成20年度土地利用の状況】
7.3 %
1,717 ha
農 地
1.8 %
宅 地
431 ha
84.7 %
山 林
20,019 ha
6.2 %
1,480 ha
その他
【産業別就業者数】 (H17国調)
第2次
第1次
区 分
産 業
産 業
就業者(人)
1,073
2,058
11.8
22.7
構成比(%)
(単位:百万円)
【普通会計予算規模】
増減率
年度
当初予算額
6,747
1.89 %
19
△ 1.20 %
20
6,665
6,530
△ 2.00 %
21
【議会議員】
(H21.5.1現在)
条例定数 : 16 人 現員数 : 16 人
【職員数】
教 育
消 防 公営企業等
合 計
一般行政
130 人
19 人
204 人
55 人
0人
第3次
産 業
5,919
65.3
総 数
(分類不能含)
9,070
100.0
【平成20年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
道の駅
24
路線バス運行対策費
16
伊参スタジオ映画祭開催事業
3
妊婦健診事業
4
高齢者福祉タクシー事業
1
まちづくり交付金事業(王子原地区)
47
元気な地域づくり応援事業
0.4
【平成21年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
16
中之条ビエンナーレ事業
路線バス運行対策費
25
有害鳥獣対策事業
10
12
シルクパーククラブハウス整備事業
39
冨沢家住宅保存修理事業
まちづくり交付金事業(王子原地区)
227
防災対策事業
4
【特色ある施策・事業等】
①2007年に続き中之条町ビエンナーレの開催を実
施。前回よりも作家、会場共に拡充し、芸術文化の
振興と若手芸術家の町内定住及び観覧者や参加
作家による経済効果を図る。
②町民が健康について関心を持ち、自ら健康の保
持・増進を図り、生きがいを持って健康的な生活を
送れるようにサポートを行うことで、社会保障費の抑
制を目指す。
(ライフコーダの貸出、フリフリグッパー体操の推進
300サークルから3つの趣味を!)
【今後の主要課題及び目標等】
①少子高齢化対策、介護保険をはじめとする
福祉の充実
②公共下水道整備・土地基盤整備・教育環境整備・
道路整備などの生活環境整備事業の推進
③情報化や組織、人材育成など行政改革の推進
④環境問題、高度情報化によるグローバル化、観光
による人的交流など、国際化への対応
⑤住民定住対策としての、就業場所の確保
総 務 課
行革推進課
経済産業課
町民生活課
建 設 課
上下水道課
【組織機構】
町 長
会計管理者
国 民 宿 舎
町 長 管理者
教育委員会
会計課
自動車教習
こども未来課
教育長
社会教育課
議会事務局
議 会
― 41 ―
〒377-1392 吾妻郡長野原町大字長野原66番地の3
団体コード:104248
な
が
の
は
ら
ま
ち
21.長野原町
たかやま
TEL 0279-82-2244
FAX 0279-82-3115
役場まで:JR長野原草津口駅車5分
徒歩15分
きんや
町制施行日
明治22年5月
面 積
133.93 k㎡
町 長 髙山 欣也
第1期 任期 H22.4.29
H P
http://www.town.naganohara.gunma.jp/
副町長 竹渕 剛
E-mail [email protected]
副町長 市村 忠三(ダム担当)
花:ムラサキツツジ
木:カラマツ
鳥:ヤマドリ
議 長 竹内 良太郎 (議員任期 H23.4.29)
キャッチフレーズ : 風が好き 人が好き 夢はここから 長野原町
【市町村のあらまし】
長野原町は県の西北部に位置し、東は東吾妻
町、高崎市、西は嬬恋村、南は長野県、北は草津
町、六合村に接しています。
明治22年に近隣10か村が合併して長野原町と
して誕生以来、農林業を基幹産業として、また、恵
れた自然環境や温泉を活かした観光地として発展
しています。
最大の懸案事項である、八ッ場ダムの建設に伴
う、水没地域の生活基盤再建事業を最優先に実施
し、まちづくりの基本方針である、「自然と人が輝き
合うエコ・ハートなまち 長野原」を目指します。
【名勝・旧跡】
吾妻渓谷、川原湯の岩脈、浅間牧場
【産業・経済】
農業は、応桑・北軽井沢地区の高原野菜、酪農
を中心として、また同地区は観光地でもあり、観光
産業と連携を図っています。高原の気候を利用し
た花いんげんやトウモロコシ、リンゴなどの栽培も行
われ、キャベツやレタスなども近郊の都市へ出荷さ
れています。産業としてはやはり観光業であり、軽
井沢・草津など近隣にひかえ、川原湯温泉、浅間
高原などに年間約60万人の観光客が訪れます。
【伝統行事・伝統芸能】
川原湯温泉湯かけ祭り、王城山神社のだんご相
撲・御神楽、長野原・羽根尾地区の獅子舞、川原
湯神社、養蚕神社の御神楽
【観光施設・公共施設等】
浅間火山博物館
浅間牧場
吾妻渓谷遊歩道
やんば館(八ッ場ダム広報センター)
【国勢調査人口】
区 分
男
人
女
口
計
世帯数
構 15歳未満
成 15∼64歳
比 65歳以上
H7.10.1
3,504
3,513
7,017
2,303
16.5 %
62.5 %
20.9 %
H12.10.1
3,440
3,499
6,939
2,448
15.7 %
61.4 %
22.9 %
【文化財】
勘場木石器時代住居跡
海野長門守の墓
【祭り・イベント等】
7月北軽井沢マラソン
8月北軽井沢高原花火大会
1月川原湯温泉湯かけ祭り
2月北軽井沢炎のまつり、雪合戦大会
【特産品・名物】
花インゲン、キャベツ、レタス、シイタケ
H17.10.1
3,213
3,350
6,563
2,412
14.4 %
60.7 %
24.9 %
― 42 ―
【人口及び有権者数】
区分
人 口
3,165
男
女
3,211
計
6,376
世 帯 数
有権者
2,634
2,686
5,320
2,442 世 帯
※人口及び世帯数は、住民基本台帳(H21.3.31現在)に基づ
く数値である。
有権者は、H21.3.2現在の選挙人名簿登録者数である。
【平成20年度土地利用の状況】
農 地
9.6 %
宅 地
5.7 %
山 林
27.8 %
その他
56.9 %
1,280
760
3,729
7,624
ha
ha
ha
ha
(単位:百万円)
【普通会計予算規模】
年度
当初予算額
増減率
19
7,649
△ 8.8 %
20
6,254
△ 18.2 %
5,956
△ 4.7 %
21
【産業別就業者数】 (H17国調)
第1次
第2次
区 分
産 業
産 業
就業者(人)
527
551
15.8
構成比(%)
15.1
第3次
産 業
2,390
68.6
総 数
(分類不能含)
3,484
100.0
【議会議員】
(H21.6.1現在)
条例定数 : 10 人 現員数 : 10 人
【職員数】
合 計
一般行政
教 育
消 防 公営企業等
26 人
0人
100 人
65 人
9人
【平成21年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
ダム関連町道建設
639
観光対策事業
502
浄化槽整備事業
604
西中学校体育館建設事業
557
【平成20年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
639
ダム関連町道建設
園芸施設整備事業
222
45
地区公園整備事業
37
行政防災無線新規システム入替事業
【特色ある施策・事業等】
①八ッ場ダム建設地域の町道建設・整備
②ダム建設地域の地区墓地、町民広場整備
③農業集落排水事業による下水道の整備
【今後の主要課題及び目標等】
①八ッ場ダム水没地区の生活再建(代替地等)
②医療・介護・福祉の充実
③公共下水道、農業集落排水の整備
④行政改革
【組織機構】
議
町
会
議会事務局
長
総 務 課
町民生活課
へき地診療所
産業建設課
副町長
ダム担当副町長
教育委員会
教育長
上下水道課
ダム対策課
会計管理者
浅 間 園
教 育 課
― 43 ―
出納室
〒377-1692 吾妻郡嬬恋村大字大前110番地
団体コード:104256
つ
ま
ご
い
む
ら
22.嬬恋村
くまがわ
さかえ
TEL 0279-96-0511
FAX 0279-96-0516
明治22年4月1日
村制施行日
村 長 熊川 栄
第1期 任期 H23.4.30
副村長 -
役場まで:JR万座鹿沢駅車10分、
JR大前駅徒歩5分
337.51 k㎡
面 積
H P http://www.vill.tsumagoi.gunma.jp
E-mail [email protected]
議 長 竹渕 三次(議員任期 H23.4.30)
花:リンドウ
木:シラカバ
鳥:−
キャッチフレーズ : ともに考え ともにつくろう ほこれる嬬恋「人・環境・笑顔あふれる つまごい21」
【市町村のあらまし】
嬬恋村は群馬県の北西部に位置し、東は長野原
町・草津町に、西・南・北の三方は長野県に接して
います。村の東部を除く外周には、浅間山・湯の丸
山・四阿山・白根山などの標高2,000m級の山々が
連なり、太平洋側と日本海側の大分水嶺をなして
います。村の中央部を西から東に吾妻川が流れ、
集落の大部分はこの流域に散在しています。地質
は火山灰土の腐食土壌が多く高原野菜の適地と
なっています。気候は高原地帯だけに夏でも涼し
く、年間の平均気温は8℃前後で、一日の温度差
が大きいのが特徴です。特に気温・湿度は避暑に
最適であり、軽井沢にもまさる避暑地で、最近では
浅間高原一帯が大別荘地として脚光を浴びていま
す。
【産業・経済】
嬬恋村の基幹産業である農業は、キャベツをは
じめ全国有数の高原野菜の産地ですが、産地永続
のためには品質の維持・向上が不可欠です。環境
に配慮し、土壌管理や輪作体系の確立、品種の選
定など、より良い作物の出荷に努めます。また、年
間約220万人の観光客が訪れる観光の村として整
備を進め、観光客の誘致と観光産業の充実を図り
ます。
【観光施設・公共施設等】
・浅間高原シャクナゲ園
・湖畔の湯(日帰り温泉施設)
・嬬恋郷土資料館
・愛妻の丘
【名勝・旧跡】
・鬼押し出し
・大笹関所跡
・今井東平遺跡
・天明三年浅間やけ遺跡
【文化財】
・浅間山溶岩樹形(国指定特別天然記念物)
・鎌原観音堂(県指定文化財)
・湯の丸レンゲツツジ群落(天然記念物)
・鳴尾の熊野神社大杉
【伝統行事・伝統芸能】
・鎌原神社獅子舞(4月・9月)
・大前神社獅子舞(5月)
・大笹神社獅子舞(9月)
・鬼太鼓
・どんど焼き(1月14・15日)
【祭り・イベント等】
・嬬恋村安市(三原商店街:4月29日)
・嬬恋高原キャベツマラソン(6月)
・つまごい祭り(東中学校:7月、花火大会等実施)
・キャベツ畑の中心で妻に愛を叫ぶ(9月)
・嬬恋村文化祭(東中学校:11月)
【特産品・名物】
高原野菜、山菜、淡水魚、竹細工、木工品
【国勢調査人口】
区 分
男
人
女
口
計
世帯数
構 15歳未満
成 15∼64歳
比 65歳以上
H7.10.1
5,615
5,520
11,135
3,352
18.5 %
63.2 %
18.3 %
H17.10.1
H12.10.1
5,390
5,499
5,359
5,267
10,657
10,858
3,748
3,363
14.0 %
16.7 %
61.3 %
60.9 %
25.1 %
22.0 %
― 44 ―
【人口及び有権者数】
人 口
区分
5,277
男
女
5,275
計
10,552
世 帯 数
有権者
4,324
4,343
8,667
3,551 世 帯
※人口及び世帯数は、住民基本台帳(H21.3.31現在)に基づ
く数値である。
有権者は、H21.3.2現在の選挙人名簿登録者数である。
【平成20年度土地利用の状況】
14.0 %
農 地
4,740
389
宅 地
1.2 %
4,950
14.7 %
山 林
23,672
70.1 %
その他
ha
ha
ha
ha
(単位:百万円)
【普通会計予算規模】
年度
当初予算額
増減率
19
5,542
2.2 %
20
5,302
△ 4.3 %
4,912
21
△ 7.4 %
【産業別就業者数】 (H17国調)
第1次
第2次
区 分
産 業
産 業
就業者(人)
710
1,940
11.4
構成比(%)
31.1
第3次
産 業
3,582
57.5
総 数
(分類不能含)
6,233
100.0
【議会議員】
条例定数 : 14 人 現員数 : 14 人 (H21.5.1現在)
【職員数】
消 防 公営企業等
一般行政
教 育
合 計
25 人
92 人
42 人
0人
159 人
【平成20年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
村道長井大平線大平橋架替工事
131
千代田区姉妹提携20周年記念事業
2
4
キャベツマラソン開催
1
愛妻の村づくり事業
【平成21年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
地上デジタル放送対策事業
43
キャベツマラソン開催
2
愛妻の村づくり事業
1
【特色ある施策・事業等】
①シャクナゲ園整備による観光客誘致
②高原野菜消費宣伝による販売促進
③環境保全型農業の推進
④観光案内板等の整備のよる観光振興
⑤「愛妻家の聖地」としての地域活性化
【今後の主要課題及び目標等】
①自然環境の保全
②地域福祉の推進
③環境教育機会の整備・普及
④農業支援対策の強化
⑤防災対策の強化
【組織機構】
村 長
副村長
会計管理者
総務課
企画財政課
税務課
住民福祉課
農林建設課
観光商工課
上下水道課
教育委員会
議会事務局
会計課
― 45 ―
給食センター
幼稚園
学校
事務局
〒377-1792 吾妻郡草津町大字草津28番地
団体コード:104264
く
さ
つ
ま
ち
TEL 0279-88-0001
FAX 0279-88-0002
23.草津町
なかざわ
たかし
明治33年7月1日
町制施行日
町 長 中澤 敬
第2期 任期 H22.1.29
副町長 福田 信夫
H P
E-mail
議 長 黒岩 信忠 (議員任期 H23.4.29)
役場まで:
草津温泉バスターミナル徒歩0分
49.74 k㎡
面 積
http://www.town.kusatsu.gunma.jp
[email protected]
花:シャクナゲ
木:−
鳥:−
キャッチフレーズ : 歩み入る者にやすらぎを 去りゆく人にしあわせを
【市町村のあらまし】
鶴舞う形の群馬県、その西北部に位置し、六合
村・嬬恋村・長野原町・志賀高原に囲まれた、東西
9㎞・南北8㎞の小さな町です。
北西に2,000m級の山々がそびえ、月世界を思わ
せる白根山の頂には世界一の酸性湖・湯釜をたた
えています。緑深い本白根山から、火山性ガスが
吹き上がる殺生河原や石尊山まで、変化に富んだ
景観は秀逸。南東は海抜1,200mの大高原となって
開け、大昔の火山爆発によって流れ出た溶岩の窪
地では、大小約100カ所から温泉が湧き出し、これ
らの源泉を囲むように市街地が形成されています。
【名勝・旧跡】
湯畑・西の河原・草津白根山・常布の滝・殺生河原
【産業・経済】
豊富な温泉と自然環境により、古くより観光地とし
て発展してきました。そのため、町の産業も観光・
サービス関連の第3次産業従事者がだんぜん多
く、全体の9割近くを占めています。
【伝統行事・伝統芸能】
湯もみと踊り
時間湯
前口獅子舞
上州草津温泉噴火太鼓
【祭り・イベント等】
光泉寺花まつり(5月)
氷室のふるまい(5月)
白根神社祭礼(7月)
草津温泉感謝祭(8月)
【観光施設・公共施設等】
大滝乃湯
西の河原大露天風呂
ベルツ温泉センター
草津国際スキー場
音楽の森国際コンサートホール
温泉資料館・ベルツ記念館
草津運動茶屋公園道の駅
【国勢調査人口】
区 分
男
人
女
口
計
世帯数
構 15歳未満
成 15∼64歳
比 65歳以上
H7.10.1
3,961
4,333
8,294
3,652
13.5 %
67.3 %
19.2 %
【文化財】
湯滝の燈籠・汲上の湯枠・伊勢宇橋の碑
ベルツ先生記念碑・近衛龍山公和歌一巻
草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル(8月)
【特産品・名物】
花いんげん
H12.10.1
3,707
3,995
7,702
3,522
12.0 %
65.2 %
22.6 %
H17.10.1
3,677
3,925
7,602
3,597
11.4 %
61.8 %
26.8 %
― 46 ―
【人口及び有権者数】
区分
人 口
3,518
男
女
3,626
計
7,144
世 帯 数
有権者
2,975
3,101
6,076
3,333 世 帯
※人口及び世帯数は、住民基本台帳(H21.3.31現在)に基づ
く数値である。
有権者は、H21.3.2現在の選挙人名簿登録者数である。
【平成20年度土地利用の状況】
農 地
3.6 %
宅 地
4.6 %
山 林
16.2 %
その他
75.6 %
177
230
808
3,759
ha
ha
ha
ha
【普通会計予算規模】
(単位:百万円)
年度
当初予算額
増減率
19
3,488
2.7 %
0.8 %
20
3,517
21
3.4 %
3,635
【産業別就業者数】 (H17国調)
第1次
第2次
区 分
産 業
産 業
39
355
就業者(人)
構成比(%)
7.8
0.9
第3次
産 業
4,125
91.1
総 数
(分類不能含)
4,530
100.0
【議会議員】
(H21.5.1現在)
条例定数 : 12 人 現員数 : 12 人
【職員数】
一般行政
教 育
消 防 公営企業等
合 計
43 人
0人
15 人
149 人
91 人
【平成21年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
【平成20年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
まちづくり交付金事業
20
266 草津温泉経済対策事業
105
46 誘客対策事業
地域住宅交付金事業
30
53 地蔵広場整備事業
道路融雪整備国庫事業
医療費無料化拡充事業
18
19 こども医療費無料化事業
82
48 中学校体育館屋根改修事業
前原ハイツ取得
20 庁内巡回バス運営事業
イベントホール取得
26
90
防災対策事業
1 道路融雪事業
10 除雪対策事業
51
給食費保護者負担軽減事業
町内道路新設改良事業
48
町営住宅整備事業
82
【今後の主要課題及び目標等】
①歩きたくなる観光地づくり
②景観に配慮したまちづくり
③外国人を含めた誘客対策
④環境にやさしい観光地づくり
⑤自立のための「みのりプラン」推進事業
【特色ある施策・事業等】
①回遊性のあるまちづくり
「ぐる∼っと草津」推進事業
②町内巡回バス運行
③歩きたくなる観光地づくり
④健康づくり大学事業
【組織機構】
部
総 務 課
税 務 課
観光創造課
住民福祉課
健康推進課
生活環境課
土 木 課
上下水道課
温 泉 課
千客万来事業部
公営施設課
愛
町
長
町
副町長
会 計 課
教育委員会
議
教育長
事務局
会
議会事務局
― 47 ―
〒377-1795 吾妻郡六合村大字小雨577番地の1
団体コード:104272
く
に
む
ら
TEL 0279-95-3111
FAX 0279-95-3832
24.六合村
やまもと
みつお
明治33年7月1日
村制施行日
村 長 山本 三男
第3期 任期 H25.4.29
H P
E-mail
議 長 山口 悦行 (議員任期 H23.4.29)
役場まで:
JR長野原草津口駅バス20分
面 積
202.81 k㎡
http://www.vill.kuni.gunma.jp
[email protected]
花:レンゲツツジ
木:アカマツ
鳥:ヤマドリ
キャッチフレーズ : 「忘れかけていた風景 六合」∼明日へつなげたい今日がある∼
【市町村のあらまし】
六合村は群馬県の北西部に位置し、総面積の9
2%が山林原野で、白砂川とその支流沿いに温泉
が湧出している。明治33年草津村を廃し、草津町
と入山・生須・小雨・太子・赤岩・日影の六つの大字
を合わせて六合村が誕生した。古事記・日本書紀
の神武天皇即位のくだりのすぐ前に「兼六合以開
都」と記述があり、「くにのうちをかねて、以て都を開
く」と読んでいる。「六合」は東西南北及び天地を意
味し、支配の範囲・国を表す。六合を「くに」と読む
のも、このところからであるといわれている。平成12
年に村制施行百周年を迎えた。
【産業・経済】
山間農業地域で、耕地のほとんどは畑地が占め
ている。野菜類・花卉・豆類が主要な農産物で、近
年は花卉生産の振興を図っている。特産品として
は花インゲンがある。
野反湖、芳ヶ平、暮坂峠、花敷温泉、尻焼温泉、
湯の平温泉、応徳温泉、六合赤岩温泉をはじめ、
村域のすべてが観光地といえ、自然環境と観光施
設の調和を考慮しながらの開発・整備が進められて
いる。
【観光施設・公共施設等】
・ 日帰り温泉(長英の隠れ湯、くつろぎの湯、バーデ六合)
・ よってがねえ館(伝統工芸の実演・創作体験)
・ 暮坂高原花楽の里(自然とのふれあい体験、自然素材を
・ 道の駅六合
・ 六合温泉医療センター
H7.10.1
1,071
1,038
2,109
682
16.4 %
59.4 %
24.2 %
【文化財】
入山の浄土信仰仏画、世立のしだれ栗、熊倉遺跡、
広池遺跡、妙全杉、しだれ桜、十二の杜、百八十八
観音、吾嬬橋、小雨馬頭観音、生須馬頭観音、赤岩
湯本家住宅、小雨・生須の鳥追い
【伝統行事・伝統芸能】
鳥追い、どんどん焼き、とうかんや、日影獅子舞
赤岩神社神楽奉納
【祭り・イベント等】
六合ふるさとまつり(8月)
六合村歩け歩け大会(10月)
六合村元旦走り初め(1月)
六合村芸能発表会(3月)
【特産品・名物】
花いんげん、長いも、舞茸
めんぱやこねばち等の木工品
こんこんぞうり、六合の花
活かしての創作体験等)
【国勢調査人口】
区 分
男
人
女
口
計
世帯数
構 15歳未満
成 15∼64歳
比 65歳以上
【名勝・旧跡】
野反湖、芳ヶ平、暮坂高原
赤岩重要伝統的建造物群保存地区(H18.7.5国選定)
世界遺産登録暫定リスト(絹産業遺産群H19.1.23)
H12.10.1
1,025
1,020
2,045
701
15.5
55.5
29.0
H17.10.1
923
919
1,842
667
14.3 %
52.7 %
33.1 %
― 48 ―
【人口及び有権者数】
区分
人 口
男
886
888
女
計
1,774
世 帯 数
有権者
685
743
1,428
717 世 帯
※人口及び世帯数は、住民基本台帳(H21.3.31現在)に基
づく数値である。
有権者は、H21.3.2現在の選挙人名簿登録者数である。
【平成20年度土地利用の状況】
農 地
378
1.9 %
宅 地
0.3 %
58
山 林
8.8 %
1,791
その他
89.0 %
18,054
ha
ha
ha
ha
(単位:百万円)
【普通会計予算規模】
年度
当初予算額
増減率
19
1,941
△ 3.4 %
20
1,735
△ 10.6 %
21
1,664
△ 4.1 %
【産業別就業者数】 (H17国調)
第1次
第2次
区 分
産 業
産 業
193
170
就業者(人)
21.0
構成比(%)
18.5
第3次
産 業
557
60.5
総 数
(分類不能含)
920
100.0
【議会議員】
(H21.5.1現在)
条例定数 : 10 人 現員数 : 10 人
【職員数】
消 防 公営企業等
教 育
一般行政
合 計
4人
44 人
0人
33 人
7人
【平成21年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
【平成20年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
101 中山間地域総合整備事業
24
中山間地域総合整備事業
48 道路橋梁維持費・道路除雪事業
89
道路橋梁維持費・道路除雪事業
15
六合村産業振興事業
6 林道開設改良事業
林道開設改良事業
44
38 国土調査(地積調査)事業
12
国土調査事業
31 赤岩重伝建修理事業
25
赤岩重伝建修理事業
20 スクールバス委託・通学補助事業
6
中学生海外派遣事業
9 路線バス運行事業
スクールバス委託・通学補助事業
32
【特色ある施策・事業等】
1)赤岩重要伝統的建造物群保存
2)放課後こども教室
3)六合かるた作成
4)緑のふるさと協力隊
【今後の主要課題及び目標等】
1)少子・高齢化抑止と若者定住促進
2)町村合併
3)路線バス運行
【組織機構】
建 設 課
産 業 課
村
長
副村長
保健福祉課
企 画 課
総 務 課
会計管理者・出納室
教育委員会
教育長
― 49 ―
教育課
給食センター
学校・こども園
〒377-0792 吾妻郡高山村大字中山2856番地1
団体コード:104281
た
か
や
ま
む
ら
TEL 0279-63-2111
FAX 0279-63-2768
25.高山村
あらき
たけし
明治22年4月1日
村制施行日
村 長 荒木 毅
第1期 任期 H22.3.30
H P
E-mail
議 長 山田 光次 (議員任期 H23.4.30)
役場まで:JR中之条駅・沼田駅から
バスで30分
面 積
64.16 k㎡
http://vill.takayama.gunma.jp
[email protected]
花:リンドウ
木:ナラ
鳥:ヤマドリ
キャッチフレーズ : 人が輝き、伝統息づく星の里 たかやま
【市町村のあらまし】
高山村は、周囲を1,000m級の山々に囲まれた
緑豊かな自然に恵まれた山村である。
戦国時代には、各所に城が設けられ、城跡、合
戦跡が今に残る。近世になると、越後と江戸を結ぶ
三国街道の宿場として大いに賑わい、繁栄は街道
が廃止される明治初期まで続いた。その後基幹産
業を農業に切り換え、明治22年中山村と尻高村が
合併し、現在の高山村となる。
また、ゴルフ場の開発や大理石村ロックハート
城、日帰り温泉、県立ぐんま天文台や群馬パース
大学が開設し、村営住宅や宅地造成の整備により
人口も増加傾向であったが、最近は横這いからや
や減少傾向となっている。
【産業・経済】
農業は、米、野菜、コンニャク、しいたけ、果樹、
花木などの複合農業で経営の安定化を図ってき
た。乳量生産高は郡内で3位、吾妻郡は県下第3
位を占めているが、酪農件数は年々減少している。
交通網の整備も進み、今後は観光農業を推進し、
特産品の開発、直売所の整備等、販路拡大を図
る。
【観光施設・公共施設等】
・県立ぐんま天文台
・高山温泉ふれあいプラザ(温水プール、コテージ有り)
・高山温泉いぶきの湯
・みどりの村キャンプ場
・たかやま高原牧場
・大理石村ロックハート城
【国勢調査人口】
区 分
男
人
女
口
計
世帯数
構 15歳未満
成 15∼64歳
比 65歳以上
H7.10.1
2,031
2,057
4,088
1,048
18.2 %
59.4 %
22.4 %
H12.10.1
2,031
2,317
4,348
1,126
15.6 %
59.8 %
24.5 %
【名勝・旧跡】
・子持山・小野子山・十二ヶ岳・中山城跡・尻高城跡
・37の双体道祖神・塩原太助馬つなぎの松
【文化財】
・尻高人形 (国選択・県指定文化財)
・平形家住宅門屋 (国登録文化財)
・泉龍寺の高野槇 (県指定文化財)
・中山敷石住居跡 (県指定文化財)
・高山のゴヨウツツジ (県指定文化財)
・三島神社杉並木 (県指定文化財)
【伝統行事・伝統芸能】
・中山神社祭典 (4月・9月)
・三島神社祭典 (4月・9月)
・尻高神社祭典 (4月・9月)
・役原獅子舞
(8月)
・尻高人形定期公演 (11月)
・北向観世音祭典
(1月)
・金甲稲荷神社祭典 (2月)
【祭り・イベント等】
・各地区夏祭り (7月)
・ふるさと祭り
(8月)
・星 ま つ り (2月)
【特産品・名物】
・こんにゃく、しいたけ、枝豆、とうもろこし
ぶどう、ブルーベリー、プルーン
・いぶきまんじゅう、酒まんじゅう、お焼き
H17.10.1
2,071
2,280
4,351
1,160
13.5 %
58.4 %
28.1 %
― 50 ―
【人口及び有権者数】
区分
人 口
男
2,028
女
2,132
計
4,160
世 帯 数
有権者
1,665
1,744
3,409
1,304 世 帯
※人口及び世帯数は、住民基本台帳(H21.3.31現在)に基づ
く数値である。
有権者は、H21.3.2現在の選挙人名簿登録者数である。
【平成20年度土地利用の状況】
農 地
11.3 %
2.4 %
宅 地
39.8 %
山 林
その他
46.5 %
723
154
2,551
2,988
ha
ha
ha
ha
(単位:百万円)
【普通会計予算規模】
年度
当初予算額
増減率
△ 6.2 %
19
2,073
20
2,049
△ 1.1 %
△ 4.5 %
21
1,957
【産業別就業者数】 (H17国調)
第2次
第1次
区 分
産 業
産 業
就業者(人)
401
546
構成比(%)
19.6
26.7
第3次
産 業
1,092
53.4
総 数
(分類不能含)
2,045
100.0
【議会議員】
(H21.5.1現在)
条例定数 : 10 人 現員数 : 10 人
【職員数】
教 育
消 防 公営企業等
合 計
一般行政
17 人
0人
7人
65 人
41 人
【平成21年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
【平成20年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
農業集落排水事業
62
157 農業集落排水事業
特定地域生活排水処理事業
81
129 特定地域生活排水処理事業
14
緑資源機構分収造林事業
20 緑資源機構分収造林事業
13
地籍調査事業
13 地籍調査事業
29
9 村道道路整備事業
村道道路整備事業
【特色ある施策・事業等】
①農業集落排水事業、合併浄化槽設置による
下水道整備
②村内中学生の海外派遣事業(オーストラリア)
③高山村地域づくり支援事業
【今後の主要課題及び目標等】
①下水道整備の推進により、環境の改善
②住民の子育て支援、介護支援、健康増進を更に
充実するための施設整備
③伝統芸能等の地域文化の保存伝承(後継者の
育成)
④住民参加の地域づくり
【組織機構】
村
会計管理者
総 務 課
住 民 課
保健福祉センター
税 務 課
農 政 課
地域振興課
出 納 室
教育長
教 育 課
長
教育委員会
― 51 ―
〒377-0892 吾妻郡東吾妻町大字原町594番地3
団体コード:104299
ひ が し
あ
が
つ
ま
ま
ち
TEL 0279-68-2111
FAX 0279-68-4900
26.東吾妻町
も
き
しんいち
議 長 一場 明夫
H P
E-mail
(議員任期 H23.5.12)
面 積
平成18年3月27日
町制施行日
町 長 茂木 伸一
第1期 任期 H22.4.22
副町長 關口 博義
役場まで:JR吾妻線群馬原町駅
徒歩1分
253.65 k㎡
http://www.town.higashiagatsuma.gunma.jp/
[email protected]
花:スイセン
木:ケヤキ
鳥:キジ
キャッチフレーズ : 住民が誇りを持って暮らすまち
【市町村のあらまし】
平成18年3月に、吾妻郡東村と吾妻町の1町1
村が合併し東吾妻町となった。
群馬県の中北に位置し、面積は253.65㎢。上毛
三山のひとつ「榛名山」の北麓に位置し町域には
岩櫃山や浅間隠山などがそびえるなど、周囲には
1,000m級の峰々が連なっている。
名勝地吾妻渓谷を有する吾妻川をはじめ、温
川、そこに流れ込む多くの渓流のほか、日本名水
百選で知られる箱島湧水もあり、水と緑に恵まれた
自然環境の豊かな町である。
【産業・経済】
農業では以前はこんにゃくが基幹作物であった
が、価格の低迷などから近年、養豚、養鶏などの畜
産が増加している。また、野菜・花卉を中心に、りん
ご、ぶどうなどの観光農業も盛んである。
町の中央部を横断している国道145号(原町バ
イパス)には大型のスーパーが出店し、町内外から
の買い物客で賑わっている。
【観光施設・公共施設等】
・岩櫃ふれあいの郷(温泉センター、福祉セン
ター、健康増進センター、コンベンションホール)
・国民宿舎 榛名吾妻荘
・あづま温泉「桔梗館」
・温川キャンプ場(4月下旬∼9月下旬オープン)
・あづま森林公園キャンプ場(4月下旬∼9月下旬
オープン)
・富永一朗あづま(吾妻)漫画廊
・ホタル保護地(箱島)
【国勢調査人口】
区 分
男
人
女
口
計
世帯数
構 15歳未満
成 15∼64歳
比 65歳以上
H7.10.1
8,910
9,510
18,420
5,319
16.2 %
60.0 %
23.8 %
H12.10.1
8,589
9,100
17,689
5,489
14.2 %
59.4 %
26.4 %
【名勝・旧跡】
・吾妻峡
・岩櫃山
・岩櫃城跡
・大戸関所跡
・日本名水百選「箱島湧水」
【文化財】
・ハート形土偶
・原町の大ケヤキ
・木造馬頭観音立像
・蕨手刀
・長徳寺の欄間の彫刻
・正泉寺の鉄像
【伝統行事・伝統芸能】
・岩下祇園祭(7月)
・原町祇園祭(7月)
・麻ひき
・松谷神社のささら師子舞
・平五郎・高橋地区の百万遍
・菅原・持分・三島神社などの太々神楽
・箱島不動尊の例祭、甲波宿祢神社の御輿
【祭り・イベント等】
・鳥追い(1月)
・水仙まつり(4月)
・原町安市(4月)
・東吾妻ふるさと祭(10月)
・岩櫃山紅葉祭(11月)
・大酉祭(12月)
【特産品・名物】
こんにゃく、イチゴ、りんご、みょうが、鶏卵、豚肉、
切り花(水仙・スプレー菊)、ニジマス、箱島のホタル
H17.10.1
8,184
8,663
16,847
5,581
12.6 %
58.3 %
29.1 %
― 52 ―
【人口及び有権者数】
人 口
区分
男
8,215
女
8,536
計
16,751
世 帯 数
有権者
6,845
7,225
14,070
5,792 世 帯
※人口及び世帯数は、住民基本台帳(H21.3.31現在)に基づ
く数値である。
有権者は、H21.3.2現在の選挙人名簿登録者数である。
【平成20年度土地利用の状況】
10.4 %
2636 ha
農 地
宅 地
2.0 %
513 ha
15445 ha
山 林
60.9 %
その他
6771 ha
26.7 %
【産業別就業者数】 (H17国調)
第2次
第1次
区 分
産 業
産 業
就業者(人)
1,769
2,291
構成比(%)
20.3
26.4
(単位:百万円)
【普通会計予算規模】
当初予算額
増減率
年度
19
8,248
%
8,728
20
5.8 %
21
8,600
-1.5 %
【議会議員】
(H21.5.1現在)
条例定数 : 16 人 現員数 : 18 人
【職員数】
消 防 公営企業等
合 計
一般行政
教 育
133 人
49 人
230 人
48 人
0人
第3次
産 業
4,631
53.3
総 数
(分類不能含)
8,691
100.0
【平成20年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
原町小学校校舎新築事業
652
松谷六合村線(ダム関連事業)
250
街路事業
225
まちづくり交付金事業
175
公共下水道事業
169
坂上小学校プール新築事業
102
97
合併浄化槽設置事業
原町小学校用地購入事業
60
吾妻渓谷自然公園整備事業(ダム関連事業
47
辺地対策事業(町道整備)
23
【平成21年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
八ッ場ダム関連事業
467
287
街路事業
102
原町小学校プール新築事業
14
緊急雇用創出事業
商工業経営振興資金利子補給
14
小中学校耐震診断事業
12
【特色ある施策・事業等】
・緊急雇用創出事業
図書台帳整備事業など
・八ッ場ダム関連事業
天狗の湯建設事業
・原町小学校プール新築事業
・街路事業
【今後の主要課題及び目標等】
・財政改革の推進
・福祉、医療、介護の充実
・教育、保育の充実
・地域振興と生活環境の整備
・産業振興、商工観光の活性化
【組織機構】
町長
副町長
総務課
企画課
保健福祉課
町 民 課
税務会計課
産 業 課
建 設 課
上下水道課
事 業 課
教育委員会
教育長
教 育 課
― 53 ―
〒378-0498 利根郡片品村大字鎌田3967の3
団体コード:104434
か
た
し
な
む
ら
27.片品村
ちぎら
きんぞう
村 長 千明 金造
第1期 任期 H21.11.12
副村長 萩原 重夫
議 長 入澤 登喜夫 (議員任期 H23.4.29)
TEL 0278-58-2111
FAX 0278-58-2110
明治22年6月1日
村制施行日
H P
E-mail
役場まで:関越自動車道沼田I.C車40
分、上越新幹線上毛高原駅バス90分
面 積
392.01 k㎡
http://www.vill.katashina.gunma.jp
[email protected].lg.jp
花:水芭蕉
木:しらかば
鳥:やまどり
キャッチフレーズ : “小さくても輝く村”を目指して
【市町村のあらまし】
【名勝・旧跡】
片品村は、群馬県の東北端に位置し、北は新 ・尾瀬(尾瀬ヶ原・尾瀬沼・至仏山・アヤメ平)
潟・福島、東は栃木の各県に接しています。ラム ・名山(上州武尊山・日光白根山・至仏山)
サール条約に登録され、単独の国立公園となった ・水芭蕉群生地(片品水芭蕉の森・大清水)
尾瀬をはじめ、武尊山、白根山、至仏山など2,000
・武尊牧場のレンゲツツジとブナ林
m級の山々に囲まれた山地で、村の東北部は日光
国立公園に含まれます。周囲の山々の四季を彩る ・ザゼンソウ群生地(針山・菖蒲沢)
山岳景観や、丸沼・菅沼の神秘的な湖を有する素 【文化財】
晴らしい自然環境に加え、スキー場7ヵ所、温泉地 ・国天(特別天然記念物尾瀬)
が9ケ所あり、年間を通じて観光客は絶えません。
・国無民(花咲の猿追い祭)
【産業・経済】
・国重(丸沼の堰堤)
片品村の農業は、高原の気候を生かしてダイコ ・県天(武尊牧場レンゲツツジ群落・しばぎわの大イ
ン・トマトなどの野菜を中心に栽培されています。ま チイ・しばぎわのシナノ木・摺渕のヒメコマツ・金井沢
た、観光地としての特性を生かした観光農園の育 のアカマツ)
成やグリーン・ツーリズムを推進しています。
・県重(東小川大御堂の木造観音像)
工業はボタンの製造や、精密機械産業が盛んで
す。片品村には、多彩な自然を求める観光客が年 【伝統行事・伝統芸能】
間をとおして訪れます。温泉とのタイアップや観光 ・どんどん焼き(1月14日)
標識の統一、施設の整備を図るなど、尾瀬を有す ・猿追い祭(旧暦9月の中の申)
る美しい村のイメージにふさわしい村づくりを行い、 ・にぎりっくら(11月3日)
さらなる観光客の誘致に努めています。
・尾瀬太鼓愛好会(平成3年設立)
【観光施設・公共施設等】
【祭り・イベント等】
・スキー場7ヵ所(スノーパーク尾瀬戸倉・ホワイト ・武尊1500mフェスティバル(6月21日)
ワールド尾瀬岩鞍・かたしな高原スキー場・丸沼高 ・至仏山山開き(7月1日)
原スキー場・サエラスキーリゾート尾瀬・武尊牧場ス ・ふれあいバザール(7月5日)
キー場・スノーパル・オグナほたか)
・尾瀬戸倉温泉納涼花火大会(7月31日)
・キャンプ場(武尊牧場キャンプ場・菅沼キャンプ ・越本御神火祭(2月6日)
村・丸沼高原オートキャンプ場・花咲森のキャンプ 【特産品・名物】
場)
・とうもろこし、トマト、りんご、だいこん、レタス、いんげん、
・日帰り温泉(花の駅片品「花咲の湯」・寄居山温泉
センター)
【国勢調査人口】
区 分
男
人
女
口
計
世帯数
構 15歳未満
成 15∼64歳
比 65歳以上
H7.10.1
2,983
3,123
6,106
1,738
19.2 %
61.3 %
19.6 %
みようが、花豆、まいたけ、リンゴジュース、豆腐
H17.10.1
H12.10.1
2,644
2,910
3,019
2,834
5,929
5,478
1,755
1,714
17.1 %
14.4 %
59.2 %
58.2 %
23.7 %
27.4 %
― 54 ―
【人口及び有権者数】
人 口
区分
2,637
男
女
2,782
計
5,419
世 帯 数
有権者
2,144
2,294
4,438
1,726 世 帯
※人口及び世帯数は、住民基本台帳(H21.3.31現在)に基づ
く数値である。
有権者は、H21.3.2現在の選挙人名簿登録者数である。
【平成20年度土地利用の状況】
農 地
2.8 %
1,081
宅 地
0.5 %
199
山 林
15.5 %
6,094
その他
81.2 %
31,827
ha
ha
ha
ha
【普通会計予算規模】
(単位:百万円)
年度
当初予算額
増減率
19
3,355
△ 2.1 %
20
3,393
1.1 %
21
3,292
△ 3.0 %
【産業別就業者数】 (H12国調)
第1次
第2次
区 分
産 業
産 業
就業者(人)
599
619
構成比(%)
20.5
21.2
第3次
産 業
1,695
58.0
総 数
(分類不能含)
2,924
100.0
【議会議員】
(H21.5.1現在)
条例定数 : 14 人 現員数 : 14 人
【職員数】
一般行政
教 育
合 計
消 防 公営企業等
14 人
69 人
13 人
96 人
0人
【平成21年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
【平成20年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
250
農道整備事業
11 片品中学校体育館改修工事
30
道路新設改良
58 消防施設整備
24
22 道路新設改猟
地上デジタル中継局整備事業
40
115 除雪車購入
橋梁新設負担金
【特色ある施策・事業等】
①尾瀬の郷構想
恵まれた自然条件や観光の取組の歴史を活かし、
観光と農業などの新たな展開を図り、次代を担う子
どもたちの育成を進めるとともに、互いに支えあ
い、楽しく、心豊かで安心して暮らせる村づくりを推
進する。
②村内小学校6年生と千葉県銚子市明神小学校
との交歓分宿事業
【今後の主要課題及び目標等】
・自然とともに生きる村づくり
・産業の再構築を図る村づくり
・若者・子どもを中心とした村づくり
・健康で安心して暮らせる村づくり
・生活を楽しむ心豊かな村づくり
・自主・自立の村づくり
【組織機構】
村
長
副村長
総 務 課
住 民 課
保健福祉課
農林建設課
むらづくり観光課
出納室
議
会
教育委員会
議 長
教育長
議会事務局
教育委員会事務局
― 55 ―
〒378-0101 利根郡川場村大字谷地2390番地2
団体コード:104442
か
わ
ば
む
ら
TEL 0278-52-2111
FAX 0278-52-2333
28.川場村
せき
きよし
明治22年4月1日
村制施行日
清
村 長 関
第2期 任期 H23.4.26
副村長 谷田部 兼光
H P
E-mail
議 長 星野善平 (議員任期 H23.4.29)
役場まで:関越自動車道沼田I.C車10分
JR上越線沼田駅下車バス30
分
面 積
85.29 k㎡
http://www.vill.kawaba.gunma.jp
[email protected]
花:しゃくなげ
木:ひめこまつ
鳥:−
キャッチフレーズ : 田園理想郷∼農業と自然のさと川場∼
【市町村のあらまし】
川場村は、武尊山の南麓に広がる自然豊かな農
山村です。村内には、村名の由来となる薄根川をは
じめ四本の一級河川が流れ、また川場温泉など五
つの温泉が村を潤しています。
村の主産業である農業と観光に環境合わせた村
づくりを推進しています。また、東京都世田谷区と
は、「縁組協定」により都市と農村の交流事業が27
年を経過し文化、教育、スポーツ、産業、福祉など
各分野において、行政から村民、区民同士の交流
へと発展しています。
【産業・経済】
基幹産業である農業は、こんにゃく・酪農・果樹
(りんご・ブルーベリー・ぶどう等)・米を中心に栽培
され、観光施設(ホテルSL・田園プラザ・川場ス
キー場・世田谷区民健康村)と連携した「農業プラス
観光」の施策を展開しています。年間70万人を超
える観光客があることから、直売や観光産業育成に
力を入れています。
【名勝・旧跡】
・武尊山
・赤倉渓谷
・恵の滝
【文化財】
・川場村歴史民俗資料館(国登録有形文化財)
・木造仏種慧済禅師坐像(県指定重文)
・木造広円明鑑禅師坐像(県指定重文)
・木造釈迦如来像(県指定重文)
・吉祥寺のヒメコマツ(県指定天然記念物)
・吉祥寺山門(村重文)
・十六羅漢像(村重文)
・遠堂の岩観音(村重文)
・武尊神社(村重文)
・能満山虚空蔵堂(村重文)
【伝統行事・伝統芸能】
・門前春駒(県指定重要無形民俗文化財)2月
・萩室獅子舞踊り
・繭かき唄
【祭り・イベント等】
【観光施設・公共施設等】
・どんどん焼き(1月)・春駒(2月)・グリーンユートピア(5月)
・ホテルSL
・田園プラザ春のイベント(5月)・武尊山山開き(6月)
・川場まつり、花火大会(7月)・山田昇記念杯登山大会(9月)
・道の駅川場田園プラザ(ビールレストラン武尊、そば処
虚空蔵、ファーマーズマーケット、ミート工房、ミルク工房・ブル ・文化祭(11月)
【特産品・名物】
ーベリー館)
・川場スキー場
・りんご・ブルーベリー・こんにゃく・地酒・地ビール
・川場村歴史民俗資料館(月曜休館日)
・ヨーグルト・ジュース・ジャム・手づくりハム
・世田谷区民健康村
・アップルパイ・ブルーベリーパイ
【国勢調査人口】
区 分
男
人
女
口
計
世帯数
構 15歳未満
成 15∼64歳
比 65歳以上
H7.10.1
2,016
2,257
4,273
918
16.1 %
53.3 %
30.6 %
H12.10.1
1,919
2,220
4,139
927
13.6 %
52.6 %
33.8 %
H17.10.1
1,948
2,231
4,179
949
12.3 %
50.5 %
37.2 %
― 56 ―
【人口及び有権者数】
区分
人 口
男
1,775
女
1,878
計
3,653
世 帯 数
有権者
1,445
1,553
2,998
1,078 世 帯
※人口及び世帯数は、住民基本台帳(H21.3.31現在)に基づ
く数値である。
有権者は、H21.3.2現在の選挙人名簿登録者数である。
【平成20年度土地利用の状況】
農 地
6.8 %
宅 地
1.2 %
山 林
12.9 %
その他
79.1 %
584
99
1,103
6,743
ha
ha
ha
ha
(単位:百万円)
【普通会計予算規模】
年度
当初予算額
増減率
2,220
3.1 %
19
20
2,112
△ 4.9 %
21
2,177
3.1 %
【産業別就業者数】 (H17国調)
第1次
第2次
区 分
産 業
産 業
534
460
就業者(人)
構成比(%)
28.1
24.2
第3次
産 業
902
47.4
総 数
(分類不能含)
1,903
100.0
【議会議員】
(H21.5.1現在)
条例定数 : 10 人 現員数 : 10 人
【職員数】
一般行政
消 防 公営企業等
教 育
合 計
18 人
7人
64 人
39 人
0人
【平成20年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
【平成21年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
後山整備事業
4 後山整備事業
4
111
景観形成基本計画策定業務委託
5 むらづくり交付金事業
営農飲雑用水施設整備事業
17 営農飲雑用水施設整備事業
17
村道道路改良工事
20 村道道路改良工事
75
消防ポンプ自動車購入費
16 防火水槽新設工事
9
国際交流事業
9 国際交流事業
9
【特色ある施策・事業等】
①下水道整備事業による生活環境の改善
②村内中学生全員を対象としたアメリカ合衆国中学
生との交流事業
③中学校卒業までの医療費の無料化
④後山再生プロジェクト
【今後の主要課題及び目標等】
①コミュニティ自治の再構築
②世田谷区との交流活動の拡大・深化
③地域資源活用の循環型社会の構築
④美しいむらづくりの推進
⑤川場ブランドの確立
⑥森林、農地の保全
⑦幼児教育の環境整備
⑧村内周遊バスの運行整備
⑨景観形成団体
【組織機構】
村
長
副村長
総 務 課
むらづくり振興課
住民福祉課
教育委員会
田園整備課
出 納 室
― 57 ―
教育長
教育委員会事務局
文化会館
給食センター
幼 稚 園
小 学 校
中 学 校
歴史民俗資料館
〒379−1298 利根郡昭和村大字糸井388番地
団体コード:104485
し
ょ
う
わ
む
ら
TEL 0278-24-5111
FAX 0278-24-5254
29.昭和村
かとう
ひでみつ
村 長 加藤 秀光
第3期 任期 H24.5.30
副村長 眞下 民衞
フ
昭和33年11月1日
村制施行日
H P
E-mail
議 長 金子 松二郎 (議員任期 H22.12.10)
役場まで:関越自動車道昭和I.Cより車で5分、JR
上越線岩本駅より車で5分、JR上越線沼田駅より
車で10分、上越新幹線上毛高原駅より車で25分
面 積
64.17 k㎡
http://www.vill.showa.gunma.jp
[email protected]
花:つつじ
木:さくら
鳥:きじ
ル
キャッチフレーズ : ベジタFullガーデン昭和村 -やさいが元気、人にやさしいむらづくり【市町村のあらまし】
昭和村は、昭和33年に久呂保村と糸之瀬村が合
併して誕生し、昨年、合併50周年を迎えました。本
村は赤城山の北西麓に広がる広大な農地を有し、
農業を基幹産業とした純農村地帯です。利根川や
片品川が四季折々に姿を変え、四季を肌で実感す
ることができる自然豊かな村でもあり、四季を通じて
生産される多くの農産物は、首都圏の食卓を賑わ
しています。
これからは、豊かな野菜の食文化を創造・発信で
きる村、住んでみたいと感じる村を目指し、平成27
年を計画目標に「ベジタFullガーデン昭和村-やさ
いが元気、人にやさしいむらづくり-」とし、豊かな大
地に根を張った、心やさしいむらづくりを進めます。
【産業・経済】
本村では、準高冷地の特性を生かし、コンニャ
クやレタスなどの高原野菜を中心に、りんご等の
果樹、花き、酪農・畜産など幅広い生産活動が
行われており、農業立村という特性を生かした
『農村産業』の確立を図っています。
また一方で、商工業についても、雇用の場を
確保する上から、昭和インターチェンジ隣接の関
屋工業団地に進出した優良企業等に対し、積極
的な支援を行っていきます。
【観光施設・公共施設等】
・昭和の湯
・昭和の森ゴルフ場・山荘
・旬菜館(農産物直売所)
・多目的屋内運動場
・総合運動公園
・ふれあいグリーンパーク
・千年の森サッカー場
【国勢調査人口】
区 分
男
人
女
口
計
世帯数
構 15歳未満
成 15∼64歳
比 65歳以上
H7.10.1
3,902
4,060
7,962
1,992
16.7 %
62.2 %
21.0 %
【名勝・旧跡】
・阿岨城跡
・長井坂城跡
・森下城跡
【文化財】
・雲昌寺の大ケヤキ
・中棚遺跡
・清水の松尾観世音
・武尊神社舞殿
・円乗院の宝篋印塔
・田岸の宝篋印塔
【伝統行事・伝統芸能】
・永井箱根神社の太々神楽
・なんまいだ(百万遍)
・どんどん焼き
【祭り・イベント等】
・諏訪祭り(川額八幡宮・大森神社)
・昭和の秋まつり
・ウィンターフェスティバル
・「昭和の日」記念イベント
(9月,10月)
(10月)
(2月)
(4月)
【特産品・名物】
・こんにゃくいも
・高原野菜(レタス、ほうれん草など)
H12.10.1
3,831
4,047
7,878
2,164
14.9 %
61.8 %
23.3 %
H17.10.1
3,793
3,990
7,783
2,269
13.7 %
61.1 %
25.3 %
― 58 ―
【人口及び有権者数】
区分
人 口
男
3,844
3,913
女
計
7,757
世 帯 数
有権者
3,094
3,247
6,341
2,281 世 帯
※人口及び世帯数は、住民基本台帳(H21.3.31現在)に基づ
く数値である。
有権者は、H21.3.2現在の選挙人名簿登録者数である。
【平成20年度土地利用の状況】
農 地
41.0 %
宅 地
4.4 %
山 林
15.0 %
その他
39.6 %
2,621
285
965
2,546
ha
ha
ha
ha
(単位:百万円)
【普通会計予算規模】
年度
当初予算額
増減率
△ 6.4 %
19
3,259
20
3,450
5.9 %
21
3,488
1.1 %
【産業別就業者数】 (H17国調)
第1次
第2次
区 分
産 業
産 業
2,015
768
就業者(人)
構成比(%)
46.3
17.7
第3次
産 業
1,558
35.8
総 数
(分類不能含)
4,350
100.0
【議会議員】
(H21.5.1現在)
条例定数 : 12 人 現員数 : 12 人
【職員数】
一般行政
教 育
消 防 公営企業等
合 計
72 人
4人
92 人
16 人
0人
【平成20年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
【平成21年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
合併50周年事業
115
7 道路新設改良事業
森下赤城原線道路改良工事
35
80 「野菜王国・群馬」強化対策事業
企業誘致事業
12
187 子育て支援事業
こども医療費助成拡大
5 緊急告知FMラジオ放送委託事業
1
小規模土地改良事業
12 農山漁村活性化プロジェクト支援交付金事業
30
ぐんま地域農業「夢」支援事業
10 企業誘致事業
155
昭和の日記念イベント
0.6
【特色ある施策・事業等】
・国際交流 (オレゴン州イーグルポイントとの交流)
・「昭和の秋まつり」5,000人分のこんにゃく大鍋
無料配布
・中学3年生まで医療費無料
・村内バレーボール大会 (100チーム以上参加)
・横浜市、取手市と災害時相互応援協定締結
・緊急事態発生時にFMラジオに直接割り込んで
放送するシステムの運用
【今後の主要課題及び目標等】
フ
ル
■村の将来像「ベジタFullガーデン昭和村-やさいが
元気、人にやさしいむらづくり-」の実現にむけて、村
民と行政が連携し、次の3つの「戦略プロジェクト」を計
画し、戦略的・重点的にむらづくりを進める。
戦略プロジェクト
施策の大綱
1x「やさい王国魅力3倍」プロジェクト
2x「のびのび子育て」プロジェクト
3x「やさい健康むら」プロジェクト
①快適な自然・環境のむら
②安心な健康・福祉のむら
③豊かな教育・文化のむら
④賑わう産業・雇用のむら
⑤元気な自治・自立のむら
【組織機構】
総 務 課
企 画 課
村 長
副村長
税 務 課
保健福祉課
産 業 課
建 設 課
教育委員会
会計管理者
出 納 室
教育長
学校教育係
社会教育係
― 59 ―
〒379-1393 利根郡みなかみ町後閑318番地
団体コード:104493
ま
ち
TEL 0278-62-2111
FAX 0278-62-2291
30.みなかみ町
すずき
町 長
かずお
平成17年10月1日
町制施行日
鈴木 和雄
第1期 任期 H21.10.29
副町長 腰越 孝夫
収入役 大川 浩一
議 長 傳田 創司 (議員任期 H22.4.30)
H P
E-mail
役場まで:JR後閑駅徒歩1分
面 積
780.91 k㎡
http://www.town.minakami.gunma.jp
[email protected]
花:やまぶき
木:ぶな
鳥:うぐいす
キャッチフレーズ : 水と森・歴史と文化に息づく利根川源流の町 みなかみ
【市町村のあらまし】
【名勝・旧跡】
群馬県の最北端に位置し、平ケ岳、谷川岳、三国山な
どで新潟県との県境を画している。東京から直線距離で
約150㎞、関越高速自動車道で2時間、上越新幹線で1
時間20分と首都圏からのアクセスに恵まれている。谷川
岳に象徴されるように、新潟との県境は山岳地帯であり、
谷川連峰に源を発する利根川が町の中央を南下し、赤
谷川とあわせ、二つの川の流域に町の中心地帯が形成
されている。また、利根川の源流として五つのダムが設置
され、東京をはじめとする首都圏の経済や生活を維持す
る大切な水源地域となっている。スケールの大きい自然
は、上信越国立公園に指定されているように、国内でも
有数な観光資源であり、豊かな自然を感じることのできる
観光地として大きな潜在的可能性を秘めている。
谷川岳・(一ノ倉沢、マチガ沢、天神平)・武尊山・奥利根
水源の森・諏訪峡・照葉峡・裏見の滝・藤原湖・洞元湖・
奥利根湖・ならまた湖・赤谷湖・平標山、三国山の高山植
物・相俣(謙信)のさかさザクラ・三国古戦場・不動滝(別
名綾織滝)・上津のうばザクラ・黒岩渓谷(黒岩八景)・大
峰沼
【産業・経済】
雄大な自然環境と豊富な温泉群の中にあって、
産業構造は66.6%が観光サービス産業に従事して
いる。農業はリンゴ・ブドウ・さくらんぼ等の果実が生
産額の第1位を占め、次いで野菜、米、花卉、工芸
農作物となっており、観光業と農業が町の基幹産業
である。工業は、輸送機器・食料品・機械が中心で
あり、約368億円の出荷額になっている。恵まれた高
速交通網と豊かな自然を背景に観光と農業、文化
の連携融合したまちづくりを進めている。
【観光施設・公共施設等】
たくみの里・でんでこ座三国館・みなかみ町フルー
ツ公園(桃李館)・日帰温泉施設:三峰の湯・遊神
館・まんてん星の湯・上牧風和の湯・湯テルメ谷川・
ふれあい交流館・水紀行館・山岳資料館・清流公
園・矢瀬親水公園・真沢の森(宿泊、日帰)・月夜野
は∼べすと
【国勢調査人口】
区 分
男
人
女
口
計
世帯数
構 15歳未満
成 15∼64歳
比 65歳以上
H7.10.1
12,726
13,526
26,252
8,441
16.3 %
62.3 %
21.4 %
H12.10.1
12,111
12,968
25,079
8,391
15.0 %
59.9 %
25.1 %
【文化財】
旧雲越家住宅、旧戸部家住宅、泰寧寺、旧大庄屋役宅、
子持神社、小川島歌舞伎舞台、法師長寿館、矢瀬遺跡、
名胡桃城址、梨の木平敷石住居、猿ヶ京関所跡、明徳寺
木造聖観音坐像、モリアオガエル繁殖地(大峰山、水
上)、上津のうばザクラ、村主の大ケヤキ、相俣(謙信)の
さかさザクラ、入須川のヒカリゴケ、川手山洞窟群ズニ石、
水上石器時代住居跡、綱子の宝篋印塔
【伝統行事・伝統芸能】
4/第1日曜:村主八幡神社太々神楽、小松八幡宮・布施
稲荷神社太々神楽、4/15:古馬牧の人形浄瑠璃、4/第3
日曜:小川神社太々神楽、5/3:羽場日枝神社獅子舞、
8/17:藤原諏訪神社獅子舞、9/29:ヤッサ祭り、10/1:小
高諏訪神社獅子舞、11/ 初午:東峰須川の小池祭り、
12/31:猿ヶ京神明神社太々神楽
【祭り・イベント等】
茂左衛門地蔵尊縁日(春分の日、秋分の日)・カヌースラ
ローム大会・大峰山山開き(4月)、平標山山開き・武尊山
山開き・月夜野ホタル観賞の夕べ(6月)、谷川岳山開き・
たくみの里ほたる鑑賞の夕べ・カッパ祭り(7月)・みなかみ
祭り・藤原湖マラソン大会(8月)
【特産品・名物】
リンゴ・サクランボ・イチゴ・トマト・山菜・キノコ・温泉
饅頭・そば・うどん・木工品
H17.10.1
11,173
12,137
23,310
8,021
12.9 %
58.3 %
28.8 %
― 60 ―
【人口及び有権者数】
区分
人 口
男
10,976
11,773
女
計
22,749
世 帯 数
有権者
9,171
9,910
19,081
8,250 世 帯
※人口及び世帯数は、住民基本台帳(H21.3.31現在)に基づく
数値である。
有権者は、H21.3.2現在の選挙人名簿登録者数である。
【平成20年度土地利用の状況】
農 地
3.3 %
0.8 %
宅 地
山 林
10.2 %
その他
85.7 %
2548
662
7997
66884
ha
ha
ha
ha
【普通会計予算規模】 (単位:百万円)
増減率
年度
当初予算額
12,783
-12.0 %
19
12,563
20
-2.0 %
21
12,643
1.0 %
【産業別就業者数】 (H17国調)
第2次
第1次
区 分
産 業
産 業
就業者(人)
1,466
2,545
構成比(%)
12.2
21.2
第3次
産 業
8,008
66.6
総 数
(分類不能含)
12,035
100.0
【議会議員】
(H21.5.1現在)
条例定数 : 23 人 現員数 : 23 人
【職員数】
消 防 公営企業等
一般行政
合 計
教 育
54 人
309 人
214 人
0人
41 人
【平成20年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
9
協働のまちづくり推進事業
第17回全国川サミットinみなかみの開催
3
63
観光戦略プラン実践事業
107
本庁舎改修事業
新治統合小学校建設事業
232
まちづくり交付金事業
273
61
中山間地域総合整備事業
109
道路改良整備事業
73
保健事業
福祉医療事業
171
【平成21年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
協働のまちづくり推進事業
19
教育施設耐震整備事業
337
中学校改築事業
32
264
まちづくり交付金事業
23
町営住宅給水対策事業
10
観光戦略プラン実践事業
3
エコツーリズム推進事業
畑地帯総合整備事業
38
子ども園建設事業
170
民間一括アウトソーシング
119
【特色ある施策・事業等】
・東京藝術大学文化交流事業
・人材育成基本方針策定事業
・協働のまちづくり事業貸付基金造成
・協働のまちづくり助成事業
・町の事業や財政状況の情報提供(冊子作成)
・観光戦略実践事業
・農村風景を彩る花のまちづくり(花苗の配布)
・子育て支援事業
・中学卒業までの医療費の無料化
・環境力推進事業
・交流の促進事業
【今後の主要課題及び目標等】
①行財政改革の推進
・効率的な行政執行の確立
・事務事業の効率化及び公共施設の統廃合等
・水道事業の経営健全化
②観光・農業等地場産業の再生
・業種及び地域の横断的な連携強化
・優れた資源の活用及び情報発信等の促進
③働く場の創設
・観光及び農業等の地場産業の活性化
・充実した交通網及び自然環境を利用した企業誘致
・企業誘致のための土地造成及び道路等の基盤整備
【組織機構】
町
長
副町長
収入役
議
会
教育委員会
教育長
― 61 ―
総 務 課
総合政策課
税務課
子育て健康課
町民福祉課
生活環境課
農 政 課
観光商工課
地域整備課
水上支所
新治支所
出 納 室
議会事務局
教 育 課
〒370−1192 佐波郡玉村町大字下新田201番地
団体コード:104647
た
ま
む
ら
ま
ち
TEL 0270-65-2511
FAX 0270-65-2592
31.玉村町
ぬくい
たかみち
昭和32年8月1日
町制施行日
町 長 貫井 孝道
第2期 任期 H24.1.31
副町長 横堀 憲司
H P
E-mail
議 長 石川 眞男 (議員任期 H21.10.22)
役場まで:永井バス前橋駅発玉村町役場・新町
駅行玉村町役場入口下車、新町駅発玉村町役
場・前橋公園行玉村町役場入口下車
面 積
25.86 k㎡
http://www.town.tamamura.lg.jp
iken@town.tamamura.lg.jp
花:バラ(マリアカラス)
木:モクセイ
鳥:−
キャッチフレーズ : 主役はあなた! キラリと輝く笑顔のまち・たまむら
【市町村のあらまし】
県南部の平坦地に位置し、都心から100㎞圏内
にあり、主要都市に囲まれるという立地により都市化
が進むも、水と緑に恵まれた自然を残している。
平成3年の都市計画による線引き頃より、近隣都
市のベッドタウンとして人口が急増し、とくに若年層
の割合が多く、若いまちとして急成長する。
今後も、都市計画道路や広域幹線道路の整備に
より、更なる発展が期待される。
【産業・経済】
農業では、町の面積の約4割が耕地で、うち9割以
上に麦が作付けられているほか、野菜のハウス栽培
や露地栽培も盛んである。
工業では、工業団地を中心に金属、電気機器、プ
ラスチックなど多様な製品を製造している。
商業では近年、幹線道沿いに大型店やスーパー
マーケット、飲食店などが多く出店している。
【観光施設・公共施設等】
文化センター(大・小ホール等)
B&G海洋センター(町立温水プール)
総合運動公園(陸上競技場、野球場、テニスコート等)
北部公園(多目的公園・サッカー場・バラ園)
東部スポーツ広場(多目的広場、バーベキュー場等)
歴史資料館、町立図書館
【国勢調査人口】
区 分
男
人
女
口
計
世帯数
構 15歳未満
成 15∼64歳
比 65歳以上
H7.10.1
17,004
17,240
34,244
11,026
21.2 %
68.9 %
9.9 %
H12.10.1
18,463
19,059
37,522
12,640
19.8 %
69.0 %
11.1 %
【名勝・旧跡】
五料関所跡(日光例幣使道)
木島本陣跡歌碑
梨ノ木山古墳
軍配山古墳
【文化財】
玉村八幡宮本殿(国指定重要文化財)
文書「三右衛門日記」(県指定重要文化財)
斎藤宜義の墓(県指定史跡)
観照寺阿弥陀三尊板碑
文安銘五輪塔
【伝統行事・伝統芸能】
稲荷神社獅子舞(2月11日)
すみつけ祭(2月11日)
春鍬祭(2月11日・国指定重要無形民俗文化財)
水神祭麦わら舟(7月・国の記録作成等の措置を講
ずべき無形の民俗文化財)
【祭り・イベント等】
元旦健康マラソン(1月1日)
玉村花火大会(7月)
ふるさとまつり(7月)
産業祭(11月)
【特産品・名物】
春菊、きゅうり、なす、セロリ、小麦(農林61号)
地酒
H17.10.1
18,611
19,557
38,168
13,456
17.7 %
69.5 %
12.7 %
― 62 ―
【人口及び有権者数】
人 口
有権者
区分
男
18,391
14,220
18,707
14,660
女
37,098
28,880
計
世 帯 数
13,278 世 帯
※人口及び世帯数は、住民基本台帳(H21.3.31現在)に基づ
く数値である。
有権者は、H21.3.2現在の選挙人名簿登録者数である。
【平成20年度土地利用の状況】
39.8 %
1,030 ha
農 地
宅 地
27.6 %
714 ha
山 林
0.0 %
0 ha
その他
32.6 %
842 ha
【産業別就業者数】 (H17国調)
第1次
第2次
区 分
産 業
産 業
6,560
741
就業者(人)
構成比(%)
3.9
34.2
【普通会計予算規模】
(単位:百万円)
年度
当初予算額
増減率
9,700
12.9 %
19
20
10,080
3.9 %
10,176
1.0 %
21
【議会議員】
条例定数 : 16 人 現員数 : 16 人 (H21.5.1現在)
【職員数】
一般行政
消 防 公営企業等 合 計
教 育
52 人
248 人
26 人
170 人
0人
第3次
産 業
11,672
60.9
総 数
(分類不能含)
19,178
100.0
【平成21年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
第5次総合計画策定事業
16
安全・安心まちづくり推進事業
12
271
福祉医療費支給事業
306
第3保育所改築事業
太陽光発電システム設置整備助成事業
3
妊婦検診事業
29
玉村中学校改築事業
620
玉村小体育館大規模改造事業
123
食育推進事業
1
中小企業等緊急支援事業
50
【平成20年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
玉村中学校改築事業
1,021
安全・安心まちづくり推進事業
12
福祉医療費支給事業
258
2
防犯カメラ設置事業
学校安全確保緊急対策事業
3
妊婦検診事業
11
玉村小体育館大規模改造事業
8
企業誘致推進事業
19
公園整備事業
39
防災マップ作成事業
8
【特色ある施策・事業等】
子育て支援の充実
町民1スポーツの推進
自主防災組織の育成
不妊治療にかかる医療費の一部助成
保育所・児童館・幼稚園等への防犯カメラの設置
公共施設へのAED配備
安全・安心パトロール隊の実施
【今後の主要課題及び目標等】
○健康とスポーツのまちづくり
○安心・安全なまちづくり
○食育で明るい家族とまちづくり
○町民との協働のまちづくり
○環境にやさしいまちづくり
町 長
総務課
税務課
健康福祉課
子ども育成課
住民課
生活環境安全課
経済産業課
都市建設課
会計課
上下水道課
副町長
議 会
教育委員会
議会事務局
学校教育課
教育長
生涯学習課
― 63 ―
〒374−0192 邑楽郡板倉町大字板倉2067番地
団体コード:105210
い
た
く
ら
ま
ち
TEL 0276-82-1111
FAX 0276-82-1300
32.板倉町
くりばら
みのる
町 長 栗原 実
第1期 任期 H24.11.16
昭和30年2月1日
町制施行日
議 長 塩田 俊一(議員任期 H23.4.30)
H P
E-mail
役場まで:東武日光線板倉東洋大前駅
から車で5分
面 積
41.84 k㎡
http://www.town.itakura.gunma.jp
[email protected]
花:サクラ
木:モクセイ
鳥:ヒバリ
キャッチフレーズ : 光と水とふれあいの学園都市・板倉
【市町村のあらまし】
群馬県の最東南端に位置し、南に利根川、北
に渡良瀬川、東を渡良瀬遊水地に囲まれ、水の
豊かな美しい自然をとどめる町。
首都60km圏であり、東北道が直近を通り、また
快速停車駅の東武日光線板倉東洋大前駅があ
るなど、生活や産業の面でも交通の便の良い立
地となっている。
これらの環境と交通、立地などの資源を活か
し、ニュータウン開発に取り組み、観光事業、特
産品の直売など産業振興も進めている。
【産業・経済】
基幹産業である農業は、水稲と施設野菜が中
心で、米は県内一の早場米として、またキュウリ
は全国有数の生産地として、首都圏近郊の立地
と交通を生かし、大消費地へ鮮度よく出荷され
る。その他、担い手による小麦の団地化、飼料用
イネの作付けにも積極的に取り組んでいる。
工業は、既設工業団地や新基盤整備構想を
持ち、企業誘致に即応する体制強化を進めてい
る。
【観光施設・公共施設等】
・わたらせ自然館
・群馬の水郷公園(揚舟)
・渡良瀬遊水地
・板倉グライダー滑空場
・ふれあい公園
・天神池公園
・農産物直売所「季楽里」
【国勢調査人口】
区 分
男
人
女
口
計
世帯数
構 15歳未満
成 15∼64歳
比 65歳以上
H7.10.1
7,710
7,823
15,533
3,876
16.4 %
64.1 %
19.5 %
【名勝・旧跡】
・雷電神社
・高鳥天満宮
・シダレザクラの海老瀬薬師堂
【文化財】
・雷電神社末社八幡宮稲荷神社社殿(国指定重文)
・安勝寺梵鐘(国指定美術品)
・木造千手観音像(県指定重文)
・三角縁仏獣鏡(県指定重文)
・雷電神社社殿(県指定重文)
【伝統行事・伝統芸能】
・長良神社弓取式(1月)
例年、1月10日前後の日曜日、岩田長良神社
・籾上坂東助作流獅子舞(7月)
例年、7月24日、25日に最も近い日曜日、
籾谷長良神社の例大祭で奉納される
【祭り・イベント等】
・高鳥天満宮例大祭(2月)
・雷電神社例大祭(5月)
・板倉まつり(7月)
【特産品・名物】
・キュウリ、米、ナス、花卉
・なまず
H12.10.1
7,904
8,042
15,946
4,442
13.8 %
65.6 %
20.6 %
H17.10.1
7,857
8,008
15,865
4,787
12.9 %
65.1 %
22.0 %
― 64 ―
【人口及び有権者数】
人 口
区分
7,965
男
女
8,079
16,044
計
世 帯 数
有権者
6,603
6,681
13,284
5,038 世 帯
※人口及び世帯数は、住民基本台帳(H21.3.31現在)に基づ
く数値である。
有権者は、H21.3.2現在の選挙人名簿登録者数である。
【平成20年度土地利用の状況】
54.6 %
農 地
宅 地
11.2 %
山 林
0.9 %
その他
33.4 %
2,281
470
39
1,394
ha
ha
ha
ha
【普通会計予算規模】
(単位:百万円)
当初予算額
増減率
年度
19
5,231
5.6 %
4,985
20
△4.7 %
21
5,158
3.5 %
【産業別就業者数】 (H17国調)
第1次
第2次
区 分
産 業
産 業
2,710
就業者(人)
1,878
構成比(%)
21.9
31.6
第3次
産 業
3,984
46.5
総 数
(分類不能含)
8,573
100.0
【議会議員】
(H21.5.1現在)
条例定数 : 14 人 現員数 : 14 人
【職員数】
一般行政
消 防 公営企業等
教 育
合 計
110 人
0人
17 人
150 人
23 人
【平成20年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
140
後期高齢者医療事業
120
民間保育所保育委託・補助事業
96
板中給食室・防火区画改修工事
福祉医療費支給事業(乳幼児医療)
45
水防センター工事費負担金
34
【平成21年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
75
行政評価事業
企業立地促進事業
1,200
保育料第3子無料化
−
福祉医療費支給事業(子ども福祉医療扶助) 112,256
乳幼児健診事業(妊婦健康診査委託料)
11,486
10,000
八間樋橋整備事業
252,960
東小学校耐震補強・大規模改造等事業
16,002
中学校屋内運動場耐震化対策事業
小学校屋内運動場耐震化対策事業
3,539
【特色ある施策・事業等】
①学園都市としての国際交流と地域間交流
②水と緑の回遊ルートの形成
③いたくらファームの創設
【今後の主要課題及び目標等】
①安全で快適なまちづくり
恵まれた自然環境を生かし、複合的な連関による新たな産業の創出
②活力を生みだすまちづくり
中心市街地活性化、平地観光の新規創造と推進
③自立と継続のまちづくり
企業誘致と産業振興により自主財源の増大
④安心して暮らせるまちづくり
地域の日常的なコミュニティ活動活性化、
医療福祉や公共交通等の公的なサービス水準の向上
⑤学校教育情報化、大学と連携した地域学習
総務課
【組織機構】
企画財政課
●合併対策推進室
戸籍税務課
町
町 長
副町長
会計管理者
会計課
公営企業
環境水道課
福祉課
健康介護課
産業振興課
●企業誘致推進室
農業委員会
会 長
農業委員会事務局
都市建設課
●八間樋橋建設推進室
議 会
議 長
議会事務局
教育委員会
教育長
教育委員会事務局
一部事務組合
農業共済派遣
― 65 ―
〒370−0795 邑楽郡明和町新里250番地1
団体コード:105228
め
い
わ
ま
ち
33.明和町
おんだ
ひさし
TEL 0276-84-3111
FAX 0276-84-3114
平成10年10月1日
町制施行日
町 長 恩田 久
第1期 任期 H21.7.22
H P
E-mail
議 長 猪股 賢一 (議員任期 H23.8.8)
役場まで:
東武伊勢崎線川俣駅徒歩10分
面 積
19.67 k㎡
http://www.town.meiwa.gunma.jp
[email protected]
花:キク
木:ツゲ
鳥:−
キャッチフレーズ : 水と緑豊かな活力ある明和町
【市町村のあらまし】
県の東南端に位置し、気候は比較的温暖で南に
利根川、北に谷田川が流れる水と緑が豊富な地域
です。また、町の中央を走る東武伊勢崎線や国道
122号線、東北自動車道等が配列される交通条件
に大変恵まれた地域です。昭和30年、旧千江田
村、梅島村、佐貫村の合併により明和村として誕生
し、米麦を中心とした農業が盛んでしたが、近年は
花き、果樹栽培等の施設園芸も盛んです。また、工
業誘致も積極的に推進し、首都圏への通勤圏とし
ても注目を集めています。平成10年10月には町制
を施行し、明和町となりました。
【名勝・旧跡】
・矢島遺跡
・奈良石
【産業・経済】
農業は稲作が中心ですが、専業農家ではキュウ
リやナス等の施設野菜、梨や巨峰等の果樹栽培、
シクラメン等の施設園芸も盛んです。特にわい性
カーネーション(鉢物)については全国一の産地で
す。交通網の発達により優良企業の誘致が実現
し、製造品出荷額も順調に伸びています。
【伝統行事・伝統芸能】
・どんど焼き
・ささら(獅子舞)
・里神楽
【観光施設・公共施設等】
・利根川総合運動場
・ふるさとの広場
・B&G海洋センター
・ふるさと産業文化館
【国勢調査人口】
区 分
男
人
女
口
計
世帯数
構 15歳未満
成 15∼64歳
比 65歳以上
H7.10.1
5,647
5,608
11,255
3,124
17.1 %
67.0 %
15.9 %
【文化財】
・三五詠歌碑
・阿弥陀三尊板碑
・正和の板碑
・川俣事件記念碑
【祭り・イベント等】
・明和まつり(8月)
・町民体育祭(10月)
・文化祭・産業祭(11月)
【特産品・名物】
・わい性カーネーション ・シクラメン
・梨 ・巨峰(ブドウ)
・桃(明和の乙女)
H12.10.1
H17.10.1
5,640
5,736
5,686
5,738
11,326
11,474
3,386
3,499
15.3 %
13.3 %
66.5 %
66.7 %
18.1 %
20.0 %
― 66 ―
【人口及び有権者数】
区分
人 口
5,744
男
5,713
女
計
11,457
世 帯 数
有権者
4,727
4,696
9,423
3,692 世 帯
※人口及び世帯数は、住民基本台帳(H21.3.31現在)に基づ
く数値である。
有権者は、H21.3.2現在の選挙人名簿登録者数である。
【平成20年度土地利用の状況】
農 地
46.4 %
宅 地
20.4 %
山 林
0.5 %
その他
32.7 %
913
402
9
643
ha
ha
ha
ha
(単位:百万円)
【普通会計予算規模】
増減率
当初予算額
年度
19
4,158
△ 6.6 %
20
△ 3.2 %
4,027
21
4,283
6.4 %
【産業別就業者数】 (H17国調)
第2次
第1次
区 分
産 業
産 業
678
2,383
就業者(人)
39.8
構成比(%)
11.3
第3次
産 業
2,896
48.4
総 数
(分類不能含)
5,984
100.0
【議会議員】
条例定数 : 12 人 現員数 : 12 人 (H21.5.1現在)
【職員数】
消 防 公営企業等 合 計
一般行政
教 育
0人
3人
83 人
33 人
119 人
【平成20年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
東部地区資源ごみ収集所整備事業
28
農産物直売施設整備事業
9
町単独土地改良事業
18
道路新設改良事業
149
公園整備事業
111
公営住宅建設事業
18
19
公民館施設整備事業
都市計画事業
11
【平成21年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
感染予防事業
18
東小学校給水管改修工事
13
小規模土地改良事業
21
道路新設改良事業
202
駅周辺整備事業
20
公園整備事業
82
公営住宅建設事業
335
【特色ある施策・事業等】
・町民リポーター
広報紙の編集・取材に町民が参加し協働で作成
・妊婦助成金交付事業
妊婦検診費に対する助成
・低公害車購入費補助事業
同車輌を新車で購入したかたに補助
・住宅用太陽光発電システム設置費補助事業
同システムを設置した住宅に補助
・バイオディーゼル燃料活用事業
廃食用油を再生した燃料の活用
【今後の主要課題及び目標等】
・公営住宅建設事業
・都市計画道路整備事業
(国道122号線の拡幅及び環状線整備)
・駅周辺整備事業
・廃棄物処理事業
【組織機構】
町 長
総 務 課
税 務 課
企 画 課
住民福祉課
健康づくり課
環 境 課
経 済 課
都市計画課
建設水道課
副町長
会計管理者
議 会
議 長
教育委員会
教育長
農業委員会
会 長
出納係
議会事務局
学校教育課
生涯学習課
事 務 局
― 67 ―
〒370−0598 邑楽郡千代田町大字赤岩1895番地の1
団体コード:105236
ち
よ
だ
ま
ち
TEL 0276-86-2111
FAX 0276-86-4591
34.千代田町
おおや
ただゆき
H P
E-mail
議 長 坂本 金光 (議員任期 H24.3.30)
東武伊勢崎線館林駅より路線バスで30分
昭和57年4月1日
町制施行日
町 長 大谷 直之
第1期 任期 H24.3.24
役場まで:
面 積
21.76 k㎡
http://www.town.chiyoda.gunma.jp/
[email protected]
花:キク
木:モクセイ
鳥: −
キャッチフレーズ : 自然とふれあう元気でやさしい町
【市町村のあらまし】
本町は「鶴舞う形の群馬県」の首の部分にあたり、
東は明和町、北は館林市・邑楽町、西は大泉町、南
は埼玉県(行田市・熊谷市)に接している。
町の形は、東西に細長く、標高は25m前後、比較
的平坦地である。東京から60㎞圏内の好位置にあ
り、工業団地が造成され、優良企業が進出している。
町の東部には、首都圏の水需要に応えるため利
根川を堰止めて造られた利根大堰があり、上流部の
水域では、レガッタ・ジェットスキー等の水上スポーツ
が盛んである。また、ふれあいタウンちよだ住宅団
地が造成され、現在分譲されている。
【産業・経済】
本町の農業は、群馬のウクライナと表現される、
米・麦を中心とした二毛作地帯であり、耕地利用率
は県平均を上回っている。また、北部地区では洪積
台地を利用して植木栽培が盛んに行われ、北関東
有数の産地を形成し「植木の里」として緑を育んで
いる。
工業は、二つの工業団地に優良企業が進出して
いる。
商業については、赤岩宿通りから町中心部(役場
周辺)に集積されてきている。
【観光施設・公共施設等】
・赤岩渡船(対岸の埼玉県熊谷市とを結ぶ県道)
・利根大堰(首都圏に水を送るダム)
・なかさと公園(利根川周辺を一望でき、60mのロー
ラースライダーが人気:国交省関東の富士見百選)
・総合体育館(温水プールを併設)
・なかさと公園と利根大堰を結ぶサイクリングロード
【国勢調査人口】
区 分
男
人
女
口
計
世帯数
構 15歳未満
成 15∼64歳
比 65歳以上
H7.10.1
5,846
5,912
11,758
3,191
16.5 %
67.0 %
16.5 %
H12.10.1
5,761
5,841
11,602
3,341
14.8 %
66.4 %
18.8 %
【名勝・旧跡】
・利根大堰
【文化財】
・光恩寺銅五種鈴(国指定重要文化財)
・光恩寺長屋門(国登録文化財)
・光恩寺庫裏(国登録文化財)
・光恩寺客殿(国登録文化財)
・光恩寺石蔵(国登録文化財)
・光恩寺阿弥陀三尊像(県指定重要文化財)
・光恩寺地蔵菩薩画像板碑(県指定重要文化財)
・光恩寺梵鐘(町指定重要文化財)
・宝林寺梵鐘(町指定重要文化財)
・東光寺仁王像(町指定重要文化財)
【伝統行事・伝統芸能】
・千代田の祭「川せがき」(8月18日)明治10年より
・光恩寺春季不動尊大祭(3月28日)
・光恩寺秋季不動尊大祭(10月28日)
【祭り・イベント等】
・千代田の祭「川せがき」(赤岩地先利根川河川敷:
8月18日、花火大会・川施餓鬼外)
・レガッタ大会(瀬戸井地先利根川:8月)
・千代田町産業祭(中学校々庭:11月23日)
【特産品・名物】
・米、麦、植木
・酒、ビール
H17.10.1
5,752
5,868
11,620
3,571
13.9 %
66.1 %
20.0 %
― 68 ―
【人口及び有権者数】
人 口
区分
男
5,809
5,839
女
計
11,648
世 帯 数
有権者
4,696
4,826
9,522
3,795 世 帯
※人口及び世帯数は、住民基本台帳(H21.3.31現在)に基づく
数値である。
有権者は、H21.3.2現在の選挙人名簿登録者数である。
【平成20年度土地利用の状況】
農 地
49.4 %
宅 地
18.9 %
山 林
3.0 %
その他
28.7 %
1,075
412
66
623
ha
ha
ha
ha
(単位:百万円)
【普通会計予算規模】
年度
当初予算額
増減率
19
3,640
0.3 %
20
3,840
5.5 %
21
3,910
1.8 %
【産業別就業者数】 (H17国調)
第2次
第1次
区 分
産 業
産 業
就業者(人)
479
2,707
構成比(%)
8.0
45.0
第3次
産 業
2,807
46.7
総 数
(分類不能含)
6,015
100.0
【議会議員】
(H21.5.1現在)
条例定数 : 12 人 現員数 : 12 人
【職員数】
合 計
消 防 公営企業等
一般行政
教 育
111 人
3人
86 人
22 人
0人
【平成20年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
児童手当支給事業
90
福祉医療費扶助事業
87
西小学校北校舎耐震補強工事事業
70
70
舞木区画整理組合補助事業
38
都市計画道路整備事業
10
学童保育所管理運営事業
7
耐震改修促進計画策定事業
4
地域防災計画策定事業
妊婦健康診査事業
4
【平成21年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
中学校武道館新築事業
160
92
福祉医療費扶助事業
89
児童手当支給事業
小規模土地改良事業
36
30
利根川河川敷整備事業
10
妊婦審査委託事業
4
総合計画策定事業
環境関係計画等作成事業
2
防災訓練事業
1
【特色ある施策・事業等】
・事務事業手順書作成事業
誰が対応しても住民等へ同水準のサービス提
供が行えるよう、各課の事務処理手順を統一化
し、質の高い行政サービス、効率的な行政運営を
目指す。
【今後の主要課題及び目標等】
・財政危機突破計画
収入・支出面での見直しにより数値目標をたて、
財源確保に努めた結果、貴重な財源が有効に効率
的に使われるようになってきた。集中改革プランと併
せ情報公開しながら改革を進める。
・安全安心のまちづくり事業
災害等に備えて総合的な防災訓練を実施し防
災体制の強化を図るとともに、火災リスクの大きい
ひとり暮らしの高齢者等を対象に、火災警報器の
給付を行う。
・利根川新橋建設促進
平成21年度、群馬・埼玉地域連携道路網検討調
査事業も7年目に入る。同盟会活動も積極的に取
組み、方向性をだしていただき早期事業着手をより
一層促進する。
【組織機構】
町 長
教育委員会
議
会
農業委員会
総 務 課
企画財政課
税 務 課
住民福祉課
環境保健課
経 済 課
建設水道課
会 計 課(会計管理者)
建設水道課(上水道係)
(副町長)
教育長
議 長
会 長
事 務 局
事 務 局
事 務 局
― 69 ―
〒370−0595 邑楽郡大泉町日の出55番1号
団体コード:105244
お お い ず み
ま
ち
TEL 0276-63-3111
FAX 0276-63-3921
35.大泉町
さい
とう
なお
み
H P
E-mail
議 長 引間 サチ子 (議員任期 H25.5.4)
東武鉄道西小泉駅徒歩15分
昭和32年3月31日
町制施行日
町 長 斉 藤 直 身
第1期 任期 H25.5.4
副町長 太 田 吉 易
役場まで:
面 積
17.93 k㎡
http://www.town.oizumi.gunma.jp
[email protected]
花:(春)チューリップ、(秋)サルビア
木:けやき、さざんか、つつじ類(さつき含む) 鳥:−
キャッチフレーズ : ゆとりとうるおいのある 新たなふるさと創造の町
【市町村のあらまし】
大泉町は、群馬県の南東端に位置し、地形は平
坦で、利根川をはさんで埼玉県熊谷市と隣接してい
る。 昭和32年に小泉町と大川村が合併し誕生した
が、現在では、日本を代表する優良企業が進出し
ており、北関東でも屈指の工業都市となっている。
また、現在では、外国籍の登録者人口が6,959
人総人口に占める割合も16%を超えている。
【産業・経済】
戦前から軍需都市として栄え、昭和35年に首都
圏都市開発区域の指定を受けてからは、電機機
器・輸送機器を中心に日本を代表する優良企業が
進出。年間製造出荷額は県内第4位の工業都市で
ある。
【観光施設・公共施設等】
城之内公園・いずみ緑道・いずみの杜・御正作公園
文化むら・スバル運動公園・小泉神社・社日神社・
いずみ総合公園
【名勝・旧跡】
・小泉城跡(富岡城跡 附、城之内古墳(復元))
・伝、児島高徳墳墓
【文化財】
・県指定: 古海原前1号古墳
古海松塚11号古墳出土品 一括
・町指定: 青麻神社庚申塔、阿弥陀三尊板碑
石造地蔵菩薩、小泉神社本殿及び彫刻
白石家文書
【伝統行事・伝統芸能】
・仙石ささら舞い
・吉田西里神楽
・社日稲荷神社探湯神事
【祭り・イベント等】
3月・9月の第4日曜日とその前日…社日まつり
6月1日…初山
7月下旬…大泉まつり
【特産品・名物】
【国勢調査人口】
区 分
男
人
女
口
計
世帯数
構 15歳未満
成 15∼64歳
比 65歳以上
H7.10.1
21,581
19,519
41,100
15,390
17.8 %
72.6 %
9.5 %
H12.10.1
21,798
19,605
41,403
15,871
16.4 %
72.5 %
11.1 %
H17.10.1
21,763
19,703
41,466
16,531
14.8 %
71.9 %
13.3 %
― 70 ―
【人口及び有権者数】
人 口
有権者
区分
男
18,066
14,789
16,990
13,795
女
計
35,056
28,584
世 帯 数
14,127 世 帯
※人口及び世帯数は、住民基本台帳(H21.3.31現在)に基づく
数値である。
有権者は、H21.3.2現在の選挙人名簿登録者数である。
【平成20年度土地利用の状況】
19.1 %
農 地
46.2 %
宅 地
0.4 %
山 林
その他
34.3 %
343
829
8
613
ha
ha
ha
ha
【普通会計予算規模】
(単位:百万円)
増減率
年度
当初予算額
6.9 %
19
12,135
12,091
△ 0.3 %
20
21
11,716
△ 3.1 %
【産業別就業者数】 (H17国調)
第1次
第2次
区 分
産 業
産 業
11,196
就業者(人)
189
構成比(%)
0.8
50.1
第3次
産 業
10,926
48.9
総 数
(分類不能含)
22,351
100.0
【議会議員】
条例定数 : 18 人 現員数 : 18 人 (H21.6.12現在)
【職員数】
消 防 公営企業等
一般行政
教 育
合 計
0人
230 人
275 人
13 人
32 人
【平成20年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
15
安全・安心パトロール事業
(仮)保健・福祉総合センター設置事業
397
9
土地区画整理事業(坂田古氷)
15
広報発行事業
常備消防事業
611
吉田北町営住宅建替事業
253
小学校英語教育推進事業
28
太陽光発電システム設置補助事業
15
【平成21年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
18
安全・安心パトロール事業
12
太陽光発電システム設置補助事業
(仮)西・南児童館第2学童棟設置事業
50
南中学校校舎改築事業(実施設計)
25
踏切道拡幅改良事業
179
多文化共生コミュニティセンター事業
11
【特色ある施策・事業等】
安全・安心メール、HPへの防犯情報掲載
意欲化推進計画
あいさつ運動
東小泉駅前安全センター事業
多文化共生コミュニティセンター事業
ひとり暮らし高齢者公共バス利用料補助事業
ISO14001・ISO9001推進事業
町民エコバック運動
【今後の主要課題及び目標等】
安全・安心なまちづくり
快適で過ごしやすい生活環境の実現
健康づくりと社会福祉の推進
豊かな心を育む教育の振興
産業振興でまちを元気に
基盤整備で潤いのあるまちづくり
身近で健全な行財政の運営
多文化共生・協働のまちづくり
【組織機構】
町長
副町長
総
務
課
税
務
課
企
画
財
政
課
広
報
国
際
課
福
祉
課
保
健
高
齢
課
生
活
環
境
課
経
済
課
土
木
建
築
課
― 71 ―
都
市
整
備
課
下上
水水
道・
課
会
計
管
理
者
会
計
課
〒370−0692 邑楽郡邑楽町大字中野2570番地1
団体コード:105252
お
う
ら
ま
ち
TEL 0276-88-5511
FAX 0276-89-0136
36.邑楽町
かねこ
まさかず
町 長 金子 正一
第1期 任期 H23.12.18
副町長
議 長
相場 一夫 (議員任期 H23.5.20)
東武鉄道小泉線本中野駅徒歩15分
昭和43年4月1日
町制施行日
H P
E-mail
役場まで:
31.12 k㎡
面 積
http://www.town.ora.gunma.jp
[email protected]
花:ヤマツツジ
木:アカマツ
鳥:−
キャッチフレーズ : やさしさと活気の調和したまち“おうら”
【市町村のあらまし】
本町は県の東南部、首都圏から約70kmの位置
にあり、東は館林市、南は千代田町、西は太田市と
大泉町、そして北は栃木県足利市に隣接していま
す。白鳥の訪れる多々良沼公園や、緑豊かな平地
林など恵まれた環境にあります。昭和30年に中野
村と高島村が合併し中島村が発足。翌年9月には
千代田村の一部となっていた長柄村が加わり、昭
和32年1月に邑楽村が誕生。その後、工業の発展
や住宅団地の造成によって人口が増加し、昭和43
年4月に町制を施行。現在は、町の中央部に中央
公園や役場新庁舎が完成し、公共施設の集約を
進めています。
【産業・経済】
本町には、鞍掛工業団地をはじめとする6つの工
業団地があり、自動車関連産業、電気機器関連産
業が盛んです。製造品出荷額等については、常に
県内において上位を維持しています。
農業においては、米麦を中心に白菜、ナス、イチ
ゴ、そばなど地域の特性を生かした農産物の生産
を行っています。
【観光施設・公共施設等】
シンボルタワー「未来MiRAi」
多々良沼公園(ふじ棚、白鳥飛来、さくら並木)
おうら中央公園
あいあいセンター
町立図書館
県立緑化センター
【国勢調査人口】
区 分
男
人
女
口
計
世帯数
構 15歳未満
成 15∼64歳
比 65歳以上
H7.10.1
13,728
13,693
27,421
7,960
17.6 %
69.6 %
12.8 %
H12.10.1
13,787
13,725
27,512
8,395
15.3 %
69.7 %
15.0 %
【名勝・旧跡】
多々良沼公園(5月ふじ棚、11月∼3月白鳥飛来)
長柄神社 エドヒガン(町指定天然記念物)
鶉古城跡(町指定史跡)
【文化財】
永明寺のキンモクセイ(国指定天然記念物)
神光寺の大カヤ・高島小学校のトウグミ(県指定天
然記念物)
長柄神社のエドヒガン(町指定天然記念物)
長柄神社本殿の彫刻・慶徳寺の山門(町指定重要
文化財)
鶉古城跡(町指定史跡)
【伝統行事・伝統芸能】
長柄神社の里神楽
八木節
【祭り・イベント等】
石打こぶ観音例大祭(1月、8月)
おうら祭り(8月)
産業祭、邑多福祭り(11月)
多々良沼公園白鳥飛来(11月∼3月)
【特産品・名物】
秋冬白菜、夏秋ナス、イチゴ
H17.10.1
13,683
13,689
27,372
8,809
14.0 %
68.8 %
17.2 %
― 72 ―
【人口及び有権者数】
区分
人 口
男
13,918
女
13,659
計
27,577
世 帯 数
有権者
11,328
11,225
22,553
9,235 世 帯
※人口及び世帯数は、住民基本台帳(H21.3.31現在)に基づ
く数値である。
有権者は、H21.3.2現在の選挙人名簿登録者数である。
【平成20年度土地利用の状況】
農 地
54.0 %
宅 地
22.7 %
山 林
4.3 %
その他
19.0 %
1,682
706
133
591
ha
ha
ha
ha
【普通会計予算規模】
(単位:百万円)
当初予算額
年度
増減率
7.0 %
19
8,548
△ 16.9 %
20
7,103
△ 4.3 %
21
6,800
【産業別就業者数】 (H17国調)
第1次
第2次
区 分
産 業
産 業
就業者(人)
739
6,251
構成比(%)
5.3
44.5
第3次
産 業
7,042
50.1
総 数
(分類不能含)
14,050
100.0
【議会議員】
(H21.5.1現在)
条例定数 : 16 人 現員数 : 14 人
【職員数】
消 防 公営企業等
一般行政
教 育
合 計
149 人
6人
43 人
0人
198 人
【平成20年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
福祉医療費支給事業
187
邑楽中学校耐震補強・トイレ改修事業
186
道路新設改良事業
138
鶉土地区画整理事業
62
商工支援事業
47
ふるさと農道緊急整備事業
32
【平成21年度の主な施策・事業】 (単位:百万円)
福祉医療費支給事業
200
200
道路新設改良事業
84
県施行多々良沼公園整備事業
81
商工支援事業
ふるさと農道緊急整備事業
52
長柄小学校校庭整備事業
30
【特色ある施策・事業等】
・ 地産地消
邑楽町で生産された安心・安全な農畜産物
を地域で消費しようとする活動を通じて、生
産者と消費者を結びつける取り組みと地域
の農業と関連産業の活性化を行います。
【今後の主要課題及び目標等】
・福祉
福祉医療費助成制度の拡充
・生活
分別収集品目の拡大
・産業振興
米の生産調整推進対策事業
商工団体育成支援事業の拡充
中小企業融資制度等の利用促進
・土木
町道幹線道路新設改良事業
用排水路の整備事業
鶉土地区画整理事業
・教育
防犯パトロールの強化
【組織機構】
町 長
総 務 課
企 画 課
税 務 課
住 民 課
生活環境課
保険年金課
福 祉 課
産業振興課
土 木 課
都市計画課
副町長
会計管理者
教育委員会
水 道 課 (下水道係)
会 計 課
水 道 課 (庶務係、上水道係)
学校教育課
生涯学習課
教育長
― 73 ―
− 74 −
広
域
圏
別
の
概
要
団体コード
と
ね
ぬ
ま
た
こ う い き し ち ょ う そ ん け ん し ん こ う
せ
い
び
く み あ い
利根沼田広域市町村圏振興整備組合
108626
【概 要】
所在地 〒378-0051
沼田市上原町1801番地2
利根沼田文化会館内(4階)
T E L 0278-22-3691
F A X 0278-23-8339
H P http://www.oze.or.jp
【執行機関】 理事会
理事長 氏
名
任
期
選出方法
副理事長 氏
名
任
期
選出方法
構成市町村
(1市1町3村)
沼田市・片品村・川場村・昭和村・みなか
み町
設立年月日
圏域人口
圏域面積
昭和45年7月3日
92,859 人
1765.75 ㎢
ふるさと市町村圏
有(H2.9.12選定) 基金10億円
【議 会】
議員定数
議員の資格
議員の任期
星野 已喜雄
市町村長の在任期間
構成市町村長の互選
鈴木 和雄
市町村長の在任期間
構成市町村長の互選
議員の選出方法
8人
構成市町村議会の議員
構成市町村議会の議員の在任期間
構成市町村議会の議長は充職、他の議員は定
められた人員を構成市町村議会で選挙
【職員構成】
専
【行政委員会委員数】
教育委員
公平委員
3
監査委員
2
(単位:人)
その他
-
【広域市町村圏の特徴】
本圏域は、群馬県の北部に位置する山岳及び中
山間地域です。また、谷川岳で有名な上信越国立
公園と尾瀬を有する尾瀬国立公園のエリアに圏域の
一部が含まれており、森林資源や温泉資源などに恵
まれた一級の観光地として発展してきた圏域です。
一 般 職 員
単純労務職員
教育公務員
消 防 職 員
合
計
【広域市町村圏計画基本構想等】
◎森林と人 職・住・遊・学 圏域づくり
◎計画期間
【当初予算】
一
一
般
会
計
の
内
訳
般
会
議 会
総 務
民 生
衛 生
消 防
教 育
公 債
予 備
計
費
費
費
費
費
費
費
費
事業会計(農業共済事業会計)
任
55
7
137
199
平成20年度
2,040,289
153
156,042
368,854
96,925
1,305,418
100,639
11,258
1,000
414,534
― 76 ―
平成13年∼平成22年
(単位:千円)
平成21年度
2,070,533
181
152,166
352,000
104,307
1,337,871
122,204
804
1,000
390,821
(単位:人)
兼 任
-
【平成21年度重点施策】
(単位:百万円)
78
1. 消防緊急通信指令設備整備事業
3
2. 消防救急無線共同整備事業
21
3. 文化会館受水槽改修工事
【今後の課題】
1. 自然環境と安全性が確保された圏域の創造
2. 生活重視・住民参加型の圏域の創造
3. プロジェクト主義からの脱却と社会資本ストックを活用
した圏域の創造
4. 21世紀型産業の創出と人づくり育成システムが伴った
圏域の創造
5. 構成市町村が活性化し自立化が図られた圏域の創造
【共同処理する事務】
1. ふるさと市町村圏計画の策定及び計画に基づく事業の実施に伴う連絡調整
2. 巡回診療に関する事務
3. 交通安全思想の普及及び交通事故相談並びに交通センターの設置及び管理
4. 養護老人ホームの設置及び管理
5. 文化会館の設置及び管理
消防組織法(昭和22年法律第226号)及び消防法(昭和23年法律第186号)に定める消
6.
防事務(水利施設の設置及び管理並びに非常備消防に関する事務を除く)
7. 救急医療に関する事務
8. 利根沼田広域観光センターの設置及び管理
9. 視聴覚ライブラリーの設置及び管理
全構成市町村
全構成市町村
全構成市町村
全構成市町村
全構成市町村
10. 火葬場・斎場の設置及び管理
(みなかみ町は旧月夜野町区域)
11. ふるさと市町村圏計画の策定及び計画に基づく広域的事業の実施
12. 看護師修学資金に関する事務
13. 農業災害補償法(昭和22年法律第185号)に基づく農業共済事業に関する事務
14.
全構成市町村
全構成市町村
全構成市町村
全構成市町村
全構成市町村
火薬類取締法(昭和25年法律第149号)及び液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律
(昭和42年法律第149号)に規定する知事の権限に属する事務のうち、関係市町村が処理することとされた事
務
全構成市町村
全構成市町村
全構成市町村
全構成市町村
全構成市町村
全構成市町村
15. 介護認定審査会の設置及び運営に関する事務
16. 障害程度区分認定審査会の設置及び運営に関する事務
【広域市町村圏振興整備組合が実施した事業】 (ふるさと市町村圏の事業は☆)
・伝染病隔離病舎(S31∼H11)
・養護老人ホーム開設(S46)
・文化会館開設(S50)
・広域観光センター開設(S57)
・火葬場・斎場開設(S63)
・広域観光センターアーケード建設(H10)
・外科系在宅当番医制実施(H10∼)
・介護認定審査会設置(H11)
・西消防署改修(H12)
・へき地巡回診療事業(S45∼)
・交通センター事業(S46∼)
・救急医療サブセンター開設(S47) ・広域消防事業 1本部4署(S49∼)
・二次救急医療病院群輪番制実施(S56∼)・休日急患診療所開設(S57)
・視聴覚ライブラリー開設(S59)
・愛宕老人ホーム改築(S61)
・看護師修学資金貸与事業(H5∼) ・農業共済事業開始(H9)
・広域景観憲章制定(H10)
・ネットワークシステム整備(H10)
・文化会館音響設備改修(H10)
・東消防署改修(H10)
・文化会館空調設備改修(H11)
・北消防署改修(H11)
・文化会館舞台吊物設備改修(H17) ・文化会館展示室改修(H17)
【組織図】
事務局
介護審査事務所・障害程度区分認定審査事務所
ぬまた聖苑
猿ヶ京老人ホーム
愛宕老人ホーム
利根沼田文化会館・視聴覚ライブラリー
農業共済事務所
総務課
予防課
警防課・通信室
中央消防署
東消防署
西消防署
北消防署
会計管理者
次 長
理事会
理事長
副理事長
理事(3)
事務局長
消防長
― 77 ―
団体コード
た
か
さ
き
し
と
う こ う い き し ち ょ う そ ん け ん し ん こ う
せ
い
び く み あ い
高崎市等広域市町村圏振興整備組合
108634
【概 要】
所在地 〒370-8501
高崎市高松町35番地1
高崎市役所内
T E L 027-321-1202
F A X 027-330-1960
H P http://www.city.takasaki.gunma.jp/soshiki/kouiki-kikaku/index.htm
【執行機関】
理事長 氏
名
任
期
選出方法
副理事長 氏
名
任
期
選出方法
構成市町村
(2市)
設立年月日
圏域人口
圏域面積
昭和45年9月1日
407,299 人
677.35 ㎢
ふるさと市町村圏
無
【議 会】
議員定数
議員の資格
議員の任期
松浦 幸雄
市長の在任期間
構成市長の互選
岡田 義弘
市長の在任期間
構成市長の互選
高崎市・安中市
20人
構成市議会の議員
構成市議会の議員の在任期間
議員の選出方法 構成市議会の議長は充職、他の議員は
定められた人員を構成市議会で選挙
【職員構成】
専
【行政委員会委員数】
教育委員
公平委員
5
3
監査委員
2
(単位:人)
その他
-
【広域市町村圏の特徴】
本圏域は、群馬県全体の10.6%を占め、東西40
㎞、南北22kmに台形状をなした地域で、県の中央
部から西部にかけて位置しています。古くから交通
の要衝として発達し、現在は高速道路や新幹線など
の高速交通網が整備され、高崎市を中心とする高
次都市機能と、西部の中山間地における緑豊かな
自然環境を活用した観光・リゾート機能を併せ持つ
地域です。また、古来より文化が栄え、歴史的文化
遺産に恵まれるとともに、すぐれた文人や教育者な
ど多くの文化人を輩出しており、各市がそれぞれの
個性を生かしながら連携し、活力ある豊かな住みよ
い生活圏域として発展し続けています。
一 般 職 員
単純労務職員
教育公務員
消 防 職 員
合
計
【広域市町村圏計画基本構想等】
◎豊かな自然と先人の築いた歴史と文化を大切
に守り育て、その恵みを受けながら、安心して暮
らせる私たちの地域を次の世代に引き継ぐ。
◎計画期間
【当初予算】
一
一
般
会
計
の
内
訳
般 会 計
臨海学校管理費
西毛総合運動公園管理費
消 防 費
そ の 他
特別会計(農 業 共 済)
任
30
1
404
435
(単位:人)
兼 任
146
146
平成15年∼平成24年
平成20年度
4,454,687
25,982
56,083
4,118,326
254,296
(単位:千円)
平成21年度
5,492,034
31,655
54,602
4,997,382
408,395
519,374
509,692
― 78 ―
【平成21年度重点施策】
(単位:百万円)
32
1. 高規格救急自動車購入費(1台)
41
2. 水槽付消防ポンプ自動車Ⅱ型購入費(1台)
171
3. 災害対応特殊はしご付消防ポンプ自動車購入費
【今後の課題】
1. 組合事業の見直し
2. 第五次広域市町村圏計画の推進
3. 市町村合併への対応
【共同処理する事務】
1. 広域市町村圏計画の策定
2. 広域市町村圏計画に基づく事業の実施についての連絡調整
消防組織法(昭和22年法律第226号)及び消防法(昭和23年法律第186号)に定める消
3.
防事務(水利施設の設置及び管理並びに非常備消防に関する事務を除く)
全構成市
全構成市
全構成市
火薬類取締法(昭和25年法律第149号)及び液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律
4. (昭和42年法律第149号)に規定する知事の権限に属する事務のうち、関係市町村が処理することとされた
全構成市
事務
5. 農業共済に関する事務
組合立の老人休養ホーム、国民宿舎、考古資料館、臨海学校、運動公園、文化スポー
6.
ツ施設の設置及び管理に関する事務
7. 商工団体連絡協議会の育成に関する事務
文化、スポーツ、観光、健康づくり、環境保全等に係る広域的な事業で、圏域内の地域
8.
交流又は地域振興に資する事業の実施
全構成市
全構成市
全構成市
全構成市
※高崎市新町区域に係る3、4及び6(臨海学校の設置及び管理に関する事務に限る。)に掲げる事務については、共同処理しない。
【広域市町村圏振興整備組合が実施した事業】
・臨海学校整備
・西毛総合運動公園整備
・老人休養ホーム「ゆうすげ」整備
・国民宿舎「裏妙義」整備
・消防通信指令システム整備(H11)
・かみつけの里博物館整備
・農業共済事業
・交通災害共済事業
・農業総合センター整備
・さわやか交流館整備
・消防車両整備
【組織図】
副事務局長
理事長
副理事長(1)
事務局長
消防局長
広域企画課
農業共済事務局
国民宿舎裏妙義
老人休養ホームゆうすげ
総務課
予防課
警防課
通信指令課
高崎中央消防署
高崎東消防署
高崎北消防署
会計管理者
安中消防署
教育委員会
教育委員会事務局
臨海学校
西毛総合運動公園
さわやか交流館
かみつけの里博物館
教育長
― 79 ―
西分署
群南分署
倉渕分署
箕郷分署
群馬分署
榛名分署
郷原分署
松井田分署
団体コード
と う も う こ う い き し ち ょ う そ ん け ん し ん こ う
【概 要】
所在地 〒373-8718
太田市浜町2番35号
太田市役所内
T E L 0276-47-1850
F A X 0276-47-1891
H P
構成市町村
(2市5町)
【議 会】
議員定数
議員の資格
議員の任期
議員の選出方法
監査委員
2
24人
構成市町議会の議員
構成市町議会の議員の在任期間
構成市町議会の議長は充職、他の議員は定め
られた人員を構成市町議会で選挙
専
理事長の属する市町の会計管理者
会 計
議 会 費
一般管理費
林間学校費
臨海学校費
歴史資料館費
予 備 費
太田市・館林市・板倉町・明和町・千代田
町・大泉町・邑楽町
【職員構成】
(単位:人)
その他
-
一 般 職 員
単純労務職員
教育公務員
消 防 職 員
合
計
任
5
5
(単位:人)
兼 任
2
2
【広域市町村圏計画基本構想等】
圏域の将来像
『ゆとりある暮らしと力強い産業
未来をひらく産業・生活都市圏 東毛広域圏』
1 個性を発揮し魅力を高める地域づくり
2 時代の要請に応える高度な行政サービスの実現
3 広域化による行政運営の効率化
◎計画期間 平成21年∼平成30年
【当初予算】
一
般
会
計
の
内
訳
く み あ い
昭和45年9月1日
390,913 人
369.79 ㎢
ふるさと市町村圏
無
【広域市町村圏の特徴】
本圏域は、利根川と渡良瀬川に挟まれた平坦地
で多くの池沼や豊かな緑に囲まれています。また、
北関東有数の工業集積地であるとともに、米や野
菜、園芸作物などを中心とする農業も重要な産業と
なっています。近年は、幹線交通網の整備や快適な
居住環境整備の進展に伴い、住みやすい圏域づく
りが進められています。
般
び
設立年月日
圏域人口
圏域面積
清水 聖義
市町長の在任期間
構成市町長の互選
安樂岡 一雄
市町長の在任期間
構成市町長の互選
上原 隆志
会計管理者
【行政委員会委員数】
教育委員
公平委員
3
一
い
東毛広域市町村圏振興整備組合
108642
【執行機関】
理事長 氏
名
任
期
選出方法
副理事長 氏
名
任
期
選出方法
会計管理者氏
名
任
期
選出方法
せ
平成20年度
128,231
1,443
48,592
40,610
9,000
26,586
2,000
― 80 ―
(単位:千円)
平成21年度
134,243
1,443
112,610
18,190
2,000
【平成21年度重点施策】
1. 広域広報紙発行
2. 群馬の水郷整備工事
3. 林間学校厨房備品購入
4. 林間学校カッター修理
5. 臨海学校施設解体工事
(単位:百万円)
2
4
3
2
64
【今後の課題】
1. 居住環境整備、自然と都市の調和、余暇や憩いの
場の充実など、生活の場としての魅力の向上
2. 自立性の高い産業構造の構築
3. 幹線道路や鉄道などの交通網整備
4. 圏域の一体化と役割分担の調和
【共同処理する事務】
1. 広域市町村圏計画の策定及びこれに基づく事業の実施についての連絡調整
2. 組合立東毛林間学校の設置及び管理運営
3. 組合立群馬の水郷の設置及び管理運営
【広域市町村圏振興整備組合が実施した事業】
・東毛林間学校建設(S46・47)
・東毛臨海学校建設(S47・48)
・群馬の水郷建設(S59・60)
・広域広報紙発行(H元∼)
・圏域めぐり事業(H3∼9・14∼) ・ガイドブック作成(H3)
・とうもう伝統芸能大会(H6∼11) ・組合施設めぐり事業(H10・11)
・歴史資料館15周年記念特別展(H12)
全構成市町
全構成市町
全構成市町
・東毛歴史資料館建設(S58・59)
・広域観光マップ作成(H2・10・15)
・広域行政関連講演会(H5∼)
・組合設立30周年記念
ウォーキング大会(H12)
【組織図】
東毛林間学校
理事長
事務局長
副局長
副理事長
理事
事務局
群馬の水郷
会計管理者
― 81 ―
団体コード
し ぶ か わ
ち
く
こ う い き し ち ょ う そ ん け ん し ん こ う
い
び
く み あ い
渋川地区広域市町村圏振興整備組合
108731
【概 要】
所在地 〒377-0007
渋川市石原1434番地1
TEL
FAX
H P
せ
構成市町村
(1市1町1村)
設立年月日
圏域人口
圏域面積
昭和46年9月1日
119,560 人
288.86 ㎢
ふるさと市町村圏
有(H4.9.21選定) 基金10億円
0279-60-5200
0279-60-5881
http://www.sknet.or.jp
【執行機関】
管理者 氏
名
任
期
選出方法
副管理者 氏
名
任
期
選出方法
会計管理者
氏
名
任
期
選出方法
渋川市・吉岡町・榛東村
木暮 治一
渋川市長の在任期間
渋川市長の職にある者
【議 会】
議員定数
議員の資格
議員の任期
石関 昭・真塩 卓・吉原 康之
議員の選出方法
構成町村長及び渋川市副市長の在任期間
17人
構成市町村議会の議員
構成市町村議会の議員の在任期間
構成市町村議会の議長は充職、他の議員は定
められた人員を構成市町村議会で選挙
構成町村長及び渋川市副市長の職にある者
森田 比路子
【職員構成】
渋川市会計管理者の在職期間
渋川市会計管理者の職にある者
【行政委員会委員数】
教育委員
公平委員
3
監査委員
2
(単位:人)
その他
-
専
一 般 職 員
単純労務職員
教育公務員
消 防 職 員
合
計
任
37
151
188
(単位:人)
兼 任
31
31
【広域市町村圏計画基本構想等】
くつろぎと出会いの圏域「コスモスガーデン・渋川広域圏」
【広域市町村圏の特徴】
本圏域は、群馬県の中央に位置し、赤城山、子持
山、榛名山に囲まれ、利根川、吾妻川が合流するな
ど、自然環境に恵まれています。また、歴史資源と文
化、そしてこの圏域の特徴ともいえる温泉の魅力を
活用して、多くの人々が交流する圏域づくりが進めら
れています。
1.時代の変化に対応した圏域づくり
2.自然に親しむ圏域づくり
3.子ども・高齢者が住みよい圏域づくり
4.共同事業の充実した圏域づくり
5.ネットワークのある圏域づくり
6.パートナーシップの圏域づくり
◎計画期間
【当初予算】
一
一
般
会
計
の
内
訳
般
会
議 会
総 務
衛 生
労 働
消 防
教 育
公 債
予 備
計
費
費
費
費
費
費
費
費
特別会計(農業共済事業)
平成20年度
3,507,401
1,226
218,921
1,294,584
5,336
1,509,023
7,417
465,894
5,000
249,616
― 82 ―
平成12年∼平成21年
(単位:千円)
平成21年度
3,392,998
1,226
263,190
1,172,886
4,596
1,476,126
5,011
464,963
5,000
242,818
【平成21年度重点施策】
1. 高規格救急自動車購入事業
2. グリーン・フラワー事業
(単位:百万円)
35
5
【今後の課題】
1. 観光施設のネットワークづくり
2. 産業の活性化と若者の職場づくり
3. 広域行政の情報化とイメージアップ
【共同処理する事務】
消防組織法(昭和22年法律第226号)及び消防法(昭和23年法律第186号)に定める消
全構成市町村
1. 防事務(水利施設の設置及び管理並びに非常備消防に関する事務を除く)
全構成市町村
2. ごみ処理施設の設置及び管理
全構成市町村
3. し尿処理施設の設置及び管理並びにし尿の収集、運搬及び処分
全構成市町村
4. 浄化槽の清掃並びに浄化槽汚泥の収集、運搬及び処分
全構成市町村
5. 組合立火葬場及び斎場の設置及び管理
全構成市町村
6. 夜間急患診療所の設置及び管理並びに救急医療対策補助事業
全構成市町村
7. 職業訓練センターの設置及び管理
8. 組合立運動場の設置及び管理
全構成市町村
9. ふるさと市町村圏計画の策定及び事業の実施についての連絡調整
全構成市町村
10. ふるさと市町村圏計画における活動事業の実施に関する事務
全構成市町村
全構成市町村
11. 農業災害補償法(昭和22年法律第185号)に基づく農業共済事業の事務
火薬類取締法(昭和25年法律第149号)及び液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律
12. (昭和42年法律第149号)に規定する知事の権限に属する事務のうち、関係市町村が処理することとされた
事務
全構成市町村
【広域市町村圏振興整備組合が実施した事業】 (ふるさと市町村圏の事業は☆)
・ふるさと広域活動事業(H4∼)☆ ・救急医療対策事業(H5∼)
・夜間急患診療所(H2∼)
・火葬場斎場(H12∼)
・清掃センター(S48∼)
・環境クリーンセンター(S48∼)
・職業訓練センター(S51∼)
・消防救急事業(S47∼)
・農業共済事業(H15∼)
・広域圏運動場(S59∼)
【組織図】
事務局長
管理者
事業課
副管理者
消防本部
消防長
消防署
会計管理者
監査委員
― 83 ―
総務課
しらゆり聖苑
清掃センター
環境クリーンセンター
農業共済課
契約検査課
建築課
総務課
予防課
警防課
通信指令課
第1課
第2課
西分署
南分署
東分署
北分署
会計課
監査委員事務局
団体コード
108740
と み お か
か
ん
ら
こ う い き し ち ょ う そ ん け ん し ん こ う
構成市町村
(1市2町1村)
び
く み あ い
富岡市・下仁田町・南牧村・甘楽町
設立年月日
圏域人口
圏域面積
昭和46年9月1日
79,774 人
488.52 ㎢
ふるさと市町村圏
無
0274-62-5261
0274-63-3541
【執行機関】
理事長 氏
名
任
期
選出方法
副理事長 氏
名
任
期
選出方法
い
富岡甘楽広域市町村圏振興整備組合
【概 要】
所在地 〒370-2316
富岡市富岡2486番地7
TEL
FAX
H P
せ
【議 会】
議員定数
議員の資格
議員の任期
岩井 賢太郎
市町村長の在任期間
構成市町村長の互選
市川 宣夫
市町村長の在任期間
構成市町村長の互選
議員の選出方法
15人
構成市町村議会の議員
構成市町村議会の議員の在任期間
構成市町村議会の議長は充職、他の議員は定
められた人員を構成市町村議会で選挙
【職員構成】
専
【行政委員会委員数】
教育委員
公平委員
5
3
監査委員
2
(単位:人)
その他
-
【広域市町村圏の特徴】
本圏域は、妙義荒船佐久高原国定公園の名山秀
峰を源とする鏑川水系の限りない恵沢のもとに、快
適な自然と安全な風土が形成されている圏域です。
上信越自動車道の開通により国土構造の中にしめる
位置づけが高まり、将来の地域発展の可能性は多
岐にわたると期待されています。
一 般 職 員
単純労務職員
教育公務員
消 防 職 員
合
計
【当初予算】
般
会 計
議 会 費
一
総 務 費
般
民 生 費
会
衛 生 費
計
消 防 費
の
教
育 費
内
公 債 費
訳
予 備 費
特別会計(農 業 共 済)
(単位:人)
兼 任
-
【広域市町村圏計画基本構想等】
1.都市機能の充実と農山村環境の整備
2.交流による地域産業の活性化と雇用の確保
3.少子高齢社会への対応と快適な居住環境の構築
4.参加と連携による圏域の一体化
◎計画期間
一
任
16
8
138
162
平成20年度
1,512,957
822
54,509
28,435
91,482
1,212,236
92,920
22,553
10,000
168,189
― 84 ―
平成12年∼平成21年
(単位:千円)
平成21年度
1,511,378
822
55,239
28,878
91,471
1,232,951
89,128
2,889
10,000
140,035
【平成21年度重点施策】
(単位:百万円)
48
1. 化学消防ポンプ車の更新
4
2. 消防本部非常用発電機交換工事
【今後の課題】
1. 広域連携・広域行政の推進
2. 母子生活支援施設広域入所事業の促進
3. 消防と医療機関におけるメディカルコントロー
ル体制の構築
4. 看護専門学校における学習環境の充実
5. 農業共済事業組織の再編
【共同処理する事務】
1. 広域市町村圏計画の策定
2. 広域市町村圏計画に基づく事業の実施についての連絡調整
全構成市町村
全構成市町村
消防組織法(昭和22年法律第226号)及び消防法(昭和23年法律第186号)に定める市町村の
全構成市町村
母子生活支援施設の設置及び管理
視聴覚ライブラリーの設置及び管理
救急医療対策補助事業
看護師養成所の設置及び管理
農業災害補償法(昭和22年法律第185号)の規定に基づく農業共済事業
全構成市町村
全構成市町村
全構成市町村
全構成市町村
全構成市町村
3. 消防事務(水利施設の設置及び管理並びに非常備消防に関する事務を除く)
4.
5.
6.
7.
8.
火薬類取締法(昭和25年法律第149号)及び液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律
9. (昭和42年法律第149号)に規定する知事の権限に属する事務のうち、関係市町村が処理することとされた
事務
【広域市町村圏振興整備組合が実施した事業】
・母子ハイツかぶらの管理運営(S47∼)
・消防救急事業(S47∼)
全構成市町村
・富岡甘楽視聴覚ライブラリー管理運営(S53∼)
・富岡看護専門学校の管理運営(S57∼) ・農業共済事業(H9∼)
・救急医療対策補助事業(S55∼)
・広域観光パンフレット発行(S57∼)
【組織図】
総務課
農業共済課
事務局長
総務課
予防課
警防課
通信指令室
理事長
副理事長
理事
消防長
次 長
富岡消防署
会計管理者
教育委員会
母子ハイツかぶら
下仁田消防署
富岡看護専門学校
視聴覚ライブラリー
教育長
― 85 ―
甘楽分署
一ノ宮分署
妙義分署
南牧分署
西牧分遣所
団体コード
あ が つ ま こ う い き ち ょ う そ ん け ん し ん こ う
【概 要】
所在地 〒377-0425
吾妻郡中之条町大字西中之条135番地
吾妻郡文化会館内
T E L 0279-75-4700
F A X 0279-76-3060
H P 入内島道隆
町村長の在任期間
構成町村長の互選
中澤 敬
町村長の在任期間
構成町村長の互選
朝比奈 敬
町村の会計管理者の間
理事長の属する町村の会計管理者
【行政委員会委員数】
教育委員
公平委員
5
3
監査委員
2
(単位:人)
その他
-
【広域市町村圏の特徴】
県の北西部に位置する本圏域は、上信越高原国
立公園を擁し、豊富な温泉を始めとする観光資源に
恵まれ県を代表する観光圏域です。産業は、農業と
観光が基幹産業で、商工業は人口面や高速交通網
から外れていることから、発展は遅れており、特に工
業部門は県下の広域圏の中で最下位です。また、
継続的な人口減少と急速な高齢化社会が進行して
います。構成町村は市がなく各町村とも財政基盤が
比較的弱く、広域的社会資本の整備事業の進展も
緩やかです。
構成市町村
(4町3村)
般
び
く み あ い
会 計
議 会 費
総 務 費
一
民 生 費
般
衛 生 費
会
農林水産業費
計
の
消 防 費
内
教 育 費
訳
公 債 費
予 備 費
事業会計(病 院 事 業)
事業会計(農 業 共 済)
中之条町・長野原町・嬬恋村・草津
町・六合村・高山村・東吾妻町
昭和47年6月1日
64,532 人
1278.27 ㎢
ふるさと市町村圏
有(H4.9.21選定) 基金10億円
設立年月日
圏域人口
圏域面積
【議 会】
議員定数
議員の資格
議員の任期
14人
構成町村議会の議長及び副議長
構成町村議会の議員の在任期間
議員の選出方法
構成町村議会の議長及び副議長の充職
【職員構成】
専
一 般 職 員
単純労務職員
教育公務員
消 防 職 員
合
計
任
22
10
106
138
(単位:人)
兼 任
9
9
【広域市町村圏計画基本構想等】
◎快適で安全な生活が営める住み良い圏域づくり
◎健康で安心して社会生活が送れる環境づくり
◎自己を高める地域に根ざした教育文化の圏域づくり
◎産業振興による活力ある圏域づくり
◎効率性を重視し、合理的かつ計画的な行財政の圏域づくり
◎計画期間
【当初予算】
一
い
吾妻広域町村圏振興整備組合
108804
【執行機関】
理事長 氏
名
任
期
選出方法
副理事長 氏
名
任
期
選出方法
会計管理者氏
名
任
期
選出方法
せ
平成20年度
1,495,000
822
85,383
198,533
54,504
331
891,251
32,994
229,982
1,200
982,055
305,790
― 86 ―
平成13年∼平成22年
(単位:千円)
平成21年度
1,480,000
806
67,473
203,713
64,582
328
918,008
19,111
204,779
1,200
963,720
290,983
【平成21年度重点施策】
1. ホームページ開設事業
2. 災害対応水槽付きポンプ自動車整備
【今後の課題】
1. 消防機構改革
2. 農業共済の再編整備
【共同処理する事務】
1. 広域市町村圏計画の策定
2. 広域市町村圏計画に基づく事業の実施の連絡調整
3. 消防に関する事務(消防団及び水利施設に関する事務を除く)
4. 福祉センターの設置及び管理に関する事務
5. 勤労青少年ホームの設置及び管理に関する事務
6. 海の家の設置及び管理に関する事務
7. 広域市町村圏計画に挙げられた連絡協議機構に関する事務
8. 文化会館の設置及び管理に関する事務
9. 視聴覚ライブラリーの設置及び管理に関する事務
10. 中之条病院の設置及び管理に関する事務
11. 火葬場の設置及び管理に関する事務
12. 救急医療対策事務等の事務
13. ふるさと市町村圏基金の活用に関する事務
14. 関係町村において共有する山林の維持管理に関する事務
15. 老人福祉法(昭和30年法律第133号)の規定に基づく養護老人ホームの設置及び管理に関する事務
16. 農業災害補償法(昭和22年法律第185号)の規定による農業共済事業に関する事務
17. 吾妻郡生涯学習複合施設の設置及び管理に関する事務
火薬類取締法(昭和25年法律第149号)及び液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律
18. (昭和42年法律第149号)に規定する知事の権限に属する事務のうち、関係市町村が処理することとされた
事務
19. 介護保険法(平成9年法律第123号)に規定する介護認定審査会に関する事務
20. 障害者自立支援法に規定する町村審査会に関する事務
21. 障害者自立支援法に基づく相談支援事業のうち指定相談事業者への委託に関する事務
全構成町村
全構成町村
全構成町村
全構成町村
全構成町村
全構成町村
全構成町村
全構成町村
全構成町村
全構成町村
全構成町村
全構成町村
全構成町村
全構成町村
全構成町村
全構成町村
全構成町村
全構成町村
全構成町村
全構成町村
全構成町村
【広域市町村圏振興整備組合が実施した事業】 (ふるさと市町村圏の事業は☆)
・吾妻観光情報誌[CAO!]の発行☆
・吾妻郡東部火葬場の建設(H6)
・吾妻郡町村伝染病院組合、吾妻郡町村共有林維持管理組合、吾妻老人福祉施設組合、吾妻農業共済事務組合を統合(H6)
・屈折はしご消防車の整備(H7)
・高規格救急車の整備(H9)・生涯学習複合施設(ツインプラザ)の建設(H10・11)
・水槽付消防ポンプ車の整備(H11) ・介護認定審査会の運営(H11∼) ・救急自動車の整備(H12)
・高規格救急車・救急自動車の整備(H13) ・災害対応特殊水槽付消防ポンプ車の整備(H14.17)
・高規格救急自動車の整備(H15・16.1 ・ 養護老人ホーム新築工事(H16・17) ・ 広域観光推進事業(H16.17.18)☆
【組織図】
参 事
理事長
副理事長
理事
事務局長
消防長
総務企画課
吾妻農業共済事務所
西部出張所
吾妻養護老人ホーム
中之条病院
総務課
警防課
予防課
中之条分署
東部消防署
長野原分署
西部消防署
嬬恋分署
会計管理者
教育委員会
教育長
管理課
― 87 ―
団体コード
108821
た
の
ふ じ お か こ う い き し ち ょ う そ ん け ん し ん こ う
構成市町村
(2市1町1村)
0274-24-1621
0274-24-1622
http://www8.wind.ne.jp/tanofujiokakouiki/
【執行機関】
理事長 氏
名
任
期
選出方法
副理事長 氏
名
任
期
選出方法
い
び
く み あ い
多野藤岡広域市町村圏振興整備組合
【概 要】
所在地 〒375-0014
藤岡市下栗須124番地6
TEL
FAX
H P
せ
設立年月日
圏域人口
圏域面積
昭和47年8月1日
99,012 人
534.99 ㎢
ふるさと市町村圏
無
【議 会】
議員定数
議員の資格
議員の任期
新井 利明
市町村長の在任期間
構成市町村長の互選
宮前 鍬十郎
市町村長の在任期間
構成市町村長の互選
藤岡市・上野村・神流町・
高崎市(吉井町区域)
議員の選出方法
20人
構成市町村議会の議員
構成市町村議会の議員の在任期間
構成市町村議会の議長は充職、他の議員は定
められた人員を構成市町村議会で選挙
【職員構成】
専
【行政委員会委員数】
教育委員
公平委員
3
監査委員
2
(単位:人)
その他
-
【広域市町村圏の特徴】
当圏域は、群馬県の南西部に位置し、東は神流
川をへだて埼玉県に接し、西は富岡市、南は埼玉
県、長野県に接し、北は烏川をへだてて、高崎市、
玉村町に接し、東西52.0㎞、南北12.0㎞の圏域で、
藤岡市、高崎市(吉井町区域)の一部は比較的平坦
地ですが、他の地区は山間部が主で、東西に細長
い圏域です。
一 般 職 員
単純労務職員
教育公務員
消 防 職 員
合
計
般
会 計
議 会 費
一
総 務 費
般
衛 生 費
会
土 木 費
計
消 防 費
の
教 育 費
内
公 債 費
訳
予 備 費
特別会計(農 業 共 済)
(単位:人)
兼 任
-
【広域市町村圏計画基本構想等】
関係市町村の綿密な共同・連携のもとに、都
市機能と豊かな自然環境を併せ持つ魅力的な
圏域づくりをめざします。
◎美しく環境に優しい圏域づくり
◎賑わいとひろがりのある圏域づくり
◎安全で快適な圏域づくり
◎個性と創造性あふれる圏域づくり
◎健康と安心を実感できる圏域づくり
◎未来を拓く産業を育む圏域づくり
◎連携し、共に支える圏域づくり
◎計画期間 平成13年∼平成22年
【当初予算】
一
任
20
139
159
平成20年度
2,674,853
2,045
425,050
304,801
8,675
1,491,806
21,947
405,029
15,500
189,124
― 88 ―
(単位:千円)
平成21年度
2,277,018
1,984
120,090
316,961
11,029
1,399,100
19,044
393,310
15,500
176,471
【平成21年度重点施策】
(単位:百万円)
65
1. 代替バス運行事業
39
2. 汚泥乾燥・炭化設備改修工事
38
3. 高規格救急自動車整備事業
【今後の課題】
1. 主要道の整備
2. 消防体制の充実と消防設備の強化
3. 農業の担い手の確保育成
4. 行政の合理化
【共同処理する事務】
1. 広域市町村圏計画の策定
2. 広域市町村圏計画に基づく事業の実施についての連絡調整
3.
4.
5.
6.
7.
8.
藤岡市・上野村・神流町・高崎市(吉井町区域)
藤岡市・上野村・神流町・高崎市(吉井町区域)
消防組織法(昭和22年法律第226号)及び消防法(昭和23年法律第186号)に定める消
防事務(水利施設の設置及び管理並びに消防団に関する事務を除く)
藤岡市・上野村・神流町・高崎市(吉井町区域)
農業災害補償法(昭和22年法律第185号)の規定による農業共済に関する事務
藤岡市・上野村・神流町・高崎市(吉井町区域)
組合立一般廃棄物最終処分場の設置及び管理に関する事務
臨海学校の設置及び管理に関する事務
広域観光資源の開発並びに施設設置に関する事務
藤岡市・高崎市(吉井町区域)
藤岡市・上野村・神流町・高崎市(吉井町区域)
藤岡市・上野村・神流町・高崎市(吉井町区域)
火薬類取締法(昭和25年法律第149号)及び液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律
(昭和42年法律第149号)に規定する知事の権限に属する事務のうち、関係市町村が処理することとされた
事務
9. 新町駅から上野村砥根平間の多野藤岡地域代替バスの運行に関する事務
10. 組合立し尿処理施設の設置及び管理に関する事務
11. 岡之郷緑地公園の設置及び管理に関する事務
藤岡市・上野村・神流町・高崎市(吉井町区域)
藤岡市・上野村・神流町
藤岡市・高崎市(吉井町区域)
藤岡市・高崎市(吉井町区域)
【広域市町村圏振興整備組合が実施した事業】
・消防・救急業務(S48∼)
・臨海学校(S55∼)
・農業共済事業(S63∼)
・一般廃棄物最終処分場(H11∼) ・代替バス運行事業(H14∼)
・高校生寄宿舎運営(S51∼H6)
・鮎の里整備事業(S58∼S59)
・交通災害共済事業(S49∼H15)(給付業務S49∼H17)
・し尿処理事業(H19∼)
【組織図】
総務課
環境衛生課
農業共済課
総務課
予防課
警防課
通信指令室
事務局長
理事長
副理事長
理事
副署長
消防長
次 長
藤岡消防署長
吉井町消防署長
会計管理者
― 89 ―
臨海学校
最終処分場
し尿処理施設
消防第1課
消防第2課
新町消防分署
鬼石消防分署
奥多野消防分署
上野出張所
副署長
消防第1課
消防第2課
− 90 −
合
併
団
体
一
覧
前橋市
市町村長の
写 真 欄
前橋市長からのメッセージ
前橋市は、平成16年12月に大胡町、宮城村、粕川村と合併し、本年4月1日に県内初と
なる中核市に移行いたしました。そして、このたびの富士見村との合併は、生活圏をともに
する旧前橋広域圏が一つとなることで、まちづくりの可能性が大きく広がるなど、新生・前橋
市が飛躍していく上での出発点、絶好の機会であると考えております。
私は、市長に就任以来、「県都前橋の再生」という大きな目標を掲げ、市民の皆さんに市
民力・地域力を発揮いただきながら、全力で市政運営に取り組んでまいりました。合併後
も、地域の資源や特性をまちづくりに活かし、市内の各地域を活力あるものとすることが、新
市を一体性ある魅力あふれるまちにしていくものと確信しております。
長い間、地域が育んできた歴史や伝統、文化を尊重し、新たな前橋の魅力創造と発信に
取り組みながら、34万市民の皆さんとともに「元気で楽しい、魅力ある前橋」づくりにまい進
してまいります。
合併までのみちのり
平成14年
3月24日
4月19日
平成15年
平成16年
平成19年
平成20年
平成21年
9月1日
11月5日
1月∼2月
3月14日
3月27日
12月10日
12月16日
12月17日
12月25日
3月19日
4月1日
12月5日
12月7日
12月11日
8月12日
8月18日
8月19日
10月10日
11月5日
5月5日
5市町村による任意合併協議会設置の最終確認、合意(前橋市、富士
見村、大胡町、宮城村、粕川村)
前橋広域市町村任意合併協議会設置準備会及び第1回任意合併協
議会
市町村合併シンポジウム ―前橋広域市町村の合併とまちづくり―
合併重点支援地域の指定
住民説明会及び住民アンケートの実施
前橋広域市町村合併協議会の設置について議決(大胡町議会、宮城
村議会、粕川村議会)
前橋広域市町村合併協議会の設置について議決(前橋市議会)
合併関連議案の議決(前橋市議会)
合併関連議案の議決(大胡町議会、粕川村議会)
合併関連議案の議決(宮城村議会)
県知事への申請
県議会の議決及び県知事による合併の決定
総務大臣の告示
新市誕生(前橋市、大胡町、宮城村、粕川村)
前橋市・富士見村合併協議会の設置について議決(富士見村議会)
前橋市・富士見村合併協議会の設置について議決(前橋市議会)
合併関連議案の議決(富士見村議会)
合併関連議案の議決(前橋市議会)
県知事への申請
県議会の議決及び県知事による合併の決定
総務大臣の告示
新市誕生(前橋市、富士見村)
まちづくりの基本理念∼第六次前橋市総合計画(平成20∼29年度)から∼
本市には、水と緑あふれる豊かな自然環境や高い農業生産力、充実した医療環境など、生命に関係する恵ま
れた地域の特性があります。この地域の特性と、市民一人ひとりの力を都市の中で活かし、前橋発のライフスタイ
ルや、新産業・新技術など、新たな前橋らしさを産み出すことで、都市の活力を高め、人もまちも元気で生き生き
と成長する都市をつくります。
このように、地域の特性や市民の力を都市の成長を支える栄養として活用し、地域の活力が地域の中で持続
的に循環するまちづくりを進めるとともに、生命を尊び、育み、守り、誰もが安全に安心して快適に暮らすことがで
きるまちづくりを進め、「生命都市いきいき前橋」の実現を目指します。
将来都市像の実現にあたり、まちづくりの原動力となる市民の力、地域の力を十分に活かしながら、住む人も訪
れる人も活気にあふれる「元気で楽しい前橋」を基本的な理念としてこの計画を進めます。
合併後のまちづくり
・新市の速やかな一体性の確立及び新市の均衡ある発展整備
各分野の事業計画の統合・見直し、国の支援策等を活用した施設整備、各種ソフト事業の富士見村への拡大等
により、新市の速やかな一体性の確立及び地域の均衡ある発展を図ります。
・地域性を尊重した「まちづくり」の推進
両市村の伝統・文化、地理的な特性、住民の自主的な取組みを尊重し、地域性を活かした「まちづくり」を推進し
ます。
・合併のスケールメリット等を活かした行財政改革の推進
少子高齢化社会の進展に伴う福祉や社会保障に対する需要の増大等に対応するため、合併によるスケールメ
リットを活かした行財政改革を推進します。
− 92 −
高崎市
市町村長の
写 真 欄
高崎市長からのメッセージ
高崎市は、平成18年に倉渕村、箕郷町、群馬町、新町、榛名町と、平成21年6月に吉井町と合併
し、群馬県最多の人口も37万人を超えました。現在、「交流と創造∼輝く高崎」を将来都市像に掲
げた第5次総合計画に基づくまちづくりが着実に進んでおり、平成23年4月の中核市移行に向けた
準備を進めています。
平成23年の北関東自動車道の全線開通や高崎スマートⅠCの建設、平成26年度の北陸新幹線
の金沢延伸などによって、本市の拠点性は飛躍的に向上し、広域的な都市機能と集客力を一段と
高めます。そして、「人・もの・情報・文化」の集積や交流によって生み出される「新たな都市力」が、
高崎市全域をより豊かで住みやすい地域社会へと発展させていきます。
今後とも、高崎の「都市と市民の力」を最大限に発揮して、「高崎だからできる あたらしい都市づ
くり」に邁進し、一層豊かな市民生活の実現につなげてまいります。
合併までのみちのり
平成 7年
平成11年
3月
11月15日
平成15年
平成16年
12月18日
4月16日
5月
9月24日
9月30日
2月
平成17年
高崎都市圏構想を発表
高崎都市圏連携会議を設立(高崎市、藤岡市、安中市、榛名町、倉渕村、箕郷
町、群馬町、新町、吉井町、玉村町、松井田町)
高崎地域任意合併協議会設置(高崎市、倉渕村、群馬町、新町、吉井町)
高崎地域任意合併協議会臨時会(榛名町、箕郷町が参加)
市町村合併説明会の開催(合併協議会主催、7市町村の11会場)
高崎市・箕郷町合併協議会設置
高崎地域合併協議会設置
合併協定調印式、高崎市議会、倉渕村議会、群馬町議会、新町議会及び箕郷
町議会にて廃置分合議決
廃置分合申請
群馬県議会において廃置分合議決
総務省告示
合併 新「高崎市」誕生(高崎市、倉渕村、箕郷町、群馬町、新町)
高崎市・榛名町合併協議会設置
合併協定調印式、高崎市議会及び榛名町議会にて廃置分合議決
廃置分合申請
群馬県議会において廃置分合議決
総務省告示
合併 新「高崎市」誕生(高崎市、榛名町)
高崎市・吉井町合併協議会設置
合併協定調印式
高崎市議会及び吉井町議会にて廃置分合議決、廃置分合申請
群馬県議会において廃置分合議決
総務省告示
合併 新「高崎市」誕生(高崎市、吉井町)
3月
6月
7月
平成18年
1月23日
2月 8日
5月
5月
6月
7月
10月 1日
平成20年
7月 2日
10月
平成21年
1月
3月
4月
6月 1日
まちづくりの基本理念∼高崎市第5次総合計画(平成20∼29年度)から∼
全国的に人口減少・少子高齢社会が現実のものとなる一方で、地方分権改革や道州制の議論が展開され
るなど、都市自体の在り方そのものが大きな転換期を迎えています。
このような中、今後10年間は本市の歴史の中でも極めて重要な期間であるという認識に立ち、本市は、群
馬県を代表する都市として、21世紀の都市の在り方やその果たす役割を明確に打ち出し、「都市の時代・市
民の時代」を先頭に立って切り開かなければなりません。
そのため、市町村合併により備わった多様性に富んだ地域の個性を熟成し、世界都市東京と日本海を結
ぶ都市として、その拠点性をますます高めていきます。そして、人・もの・情報などの「交流」と、新たに芸術・
文化や科学技術などの「創造」を促すことにより、本市全体の経済を活性化させるとともに、将来にわたって
持続させていく『交流と創造のまちづくり』を積極的に展開し、さらなる飛躍と発展を目指します。
合併後のまちづくり
・高崎駅を中心としたまちづくり
高崎駅周辺の都心部には、内外から人々が集まる商業施設・文化・情報などの集積があり、本市全体の発展を牽引し
てく大きな役割が期待されます。
このような本市の強みを最大限に引き出し、さらなる都市機能の集積を図っていくことにより、多くの人々が集まり新しい
都市文化や経済活動を生み出すような、にぎわいと躍動感あふれるまちづくりを推進します。
・日本一の安心・安全なまちづくり
次代の高崎を担う子どもたちを健やかに産み育てることができる環境の整備を行うとともに、医療・福祉・教育・スポーツ
などの幅広い分野において、だれもが豊かさと安心を実感できるまちづくりを推進します。
さらに、自然災害や交通事故をはじめとする様々な危険から市民の生命と暮らしを守るため、関係機関との連携によ
り、安全の確保に関わる施策を積極的に展開し、日本一の住みやすい生活安全都市を目指します。
−93−
桐生市
市町村長の
写 真 欄
桐生市長からのメッセージ
桐生市は平成17年6月13日に、新里村、黒保根村と合併し、「新生桐生市」としてスタートしま
した。豊かな自然と織物産業等の繁栄により築かれた歴史と伝統の息づく都市で、今でも市内に
は、のこぎり屋根の織物工場や土蔵造りの店舗などの町並みが残っています。現在は、これらの
“宝物”を桐生市民はもとより、多くの観光客にも楽しんでいただけるよう、保存・活用に取り組ん
でいます。
また、群馬大学との連携により産業の活性化を図ること、子育て環境の充実を図り「日本一の子
育て都市」を実現すること、高齢者を初めとするすべての市民が安心して暮らすため、地域医療
の整備を図ることなど、「市民が主役のまち」、「誰もが住み続けたいと思うまち」を実現してまいり
ます。
合併までのみちのり
平成15年
平成16年
平成17年
5月30日
7月1日
7月
9月1日
2月1日
10月11日
11月25日
12月18日
1月5日
1月20日
1月21日
2月1日
3月18日
4月18日
6月13日
桐生市が、太田市・尾島町・新田町・薮塚本町任意合併協議会に参加
新里村・黒保根村・東村任意協議会設置
桐生市で、住民アンケート実施
東毛地域法定合併協議会設置(太田市・尾島町・新田町・桐生市)
桐生地域法定合併協議会設置(桐生市・新里村・黒保根村)
大間々町で桐生地域との法定協を求める住民投票実施(賛成多数)
桐生市・大間々町・新里村・黒保根村法定合併協議会設置
桐生市・大間々町・新里村・黒保根村法定合併協議会休止
合併調印式
桐生市及び黒保根村議会で廃置分合議決
新里村議会で廃置分合議決
群馬県知事への廃置分合申請
群馬県議会において廃置分合議決
総務省告示
合併、新「桐生市」誕生(桐生市、新里村、黒保根村)
まちづくりの基本理念∼桐生市新生総合計画(平成20∼29年度)から
豊かな自然とそこに生きた人々によって育まれた独自のものづくりや歴史、文化、産業などの「伝統」に、先端技
術や「創造力」の融合による新たなものづくり(桐生ブランド)を創出し、桐生独自の活力溢れる産業と永い歴史の
洗練された文化が織りなす、ゆとりと潤いのある「粋なまち桐生」を実現します。
合併後のまちづくり
まちづくり基本テーマ
信頼・責任・積極性
桐生・新里・黒保根の3地区のすべての市民がそれぞれの地区の特性や個性を互いに尊重しつつ、助け合い、
支え合い、高め合い、「信頼」の強い絆で結ばれるまちづくりを進めます。
郷土桐生の豊かな自然環境を守り、活気溢れる魅力あるまちとして次代に引き継ぐという高い理想を掲げ、市民
一人ひとりが「責任」と自覚を持って行動するまちづくりを進めます。
桐生の未来を笑顔で弾ける光輝くまちとするため、まちづくりへの市民の熱い思いをエネルギーにして、前向き
に考え行動する「積極性」を持ったまちづくりを進めます。
− 94 −
伊勢崎市
市町村長の
写 真 欄
伊勢崎市長からのメッセージ
平成19年4月に、全国で40番目の特例市に移行した伊勢崎市は、伸び行く元気な県
央都市として発展しています。
本市は、北関東自動車道や上武道路の整備などにより、首都圏からの交通アクセスの良
さが格段に向上し、商業・工業・農業とも新たな経済活動への可能性が広がっています。
伊勢崎市が今後も輝かしい都市となるよう、市民の暮らしを最優先にした思いやりのある
行政、そしてもっと元気で、もっと豊かで、もっと安心安全な伊勢崎市をつくるため、市政運
営に邁進していきます。
合併までのみちのり
平成14年
平成15年
平成16年
平成17年
7月
11月15日
6月
7月
8月28日
4月
5月
7月
7月19日
7月22日
8月5日
10月13日
11月10日
1月1日
伊勢崎佐波広域市町村圏振興整備組合内に合併研究室を設置
伊勢崎佐波広域市町村任意合併協議会設置
東村で住民投票、伊勢崎市・赤堀町で住民アンケート実施
境町で住民説明会、さらに住民アンケートを実施
伊勢崎市・赤堀町・東村・境町合併協議会設置
伊勢崎市・赤堀町・東村にて住民説明会を実施
境町で住民説明会を実施
境町で住民投票
合併協定調印式
伊勢崎市・赤堀町・東村・境町議会での廃置分合議案の議決
県知事へ廃置分合申請
群馬県議会において配置分合議決
総務省告示
新しい伊勢崎市の誕生
まちづくりの基本理念∼伊勢崎市総合計画(平成19∼26年度)から∼
『20万市民が健康で安心して暮らせる県央都市 いせさき』 を将来都市像として掲げ、新市の一体性の確立と
継続的な発展を目指し、市民と行政が協働して、個性と愛着ある自立したまちづくりを進めていく。
合併後のまちづくり
① 全国40番目の特例市移行(県内では、太田市とともに3番目)
② 北関東自動車道、「波志江PA」周辺整備事業および「波志江スマートIC」設置事業
③ 「四ツ葉学園中等教育学校」整備事業
④ 合併記念公園 「波志江沼環境ふれあい公園」整備事業
⑤ 赤石地区整備事業・北小学校校舎改築事業
− 95 −
太田市
市町村長の
写 真 欄
太田市長からのメッセージ
本市は、平成17年3月に太田市、尾島町、新田町及び藪塚本町が合併し、人口21万人
を超える新市として誕生しました。合併後は、市民の手作りにより制定した「太田市まちづく
り基本条例」をもとに、「新生太田総合計画」を策定し、将来の都市像「人と自然にやさし
い、笑顔で暮らせるまち太田」を実現するため、参画と協働のまちづくりに取り組んでいま
す。
また、合併により本市は、県内において製造品出荷額等1位、年間商品販売額3位、農
業産出額2位に位置し、工・商・農業のバランスのとれたまちになりました。平成19年4月
には特例市に移行し、北関東の中核都市として新たな飛躍を目指します。
合併までのみちのり
平成15年
12月25日
太田市・尾島町・新田町法定合併協議会設置
平成16年
2月13日
6月1日
6月18日
7月22日
10月13日
10月14日
11月10日
太田市・尾島町・新田町・藪塚本町法定合併協議会設置
合併調印式
1市3町の議会において廃置分合議決
群馬県知事への申請
群馬県議会において廃置分合議決
群馬県知事の決定、総務大臣への届出
総務省告示
平成17年
3月28日
合併「新太田市」の誕生
まちづくりの基本理念∼新生太田総合計画(平成19∼28年度)から∼
・将来の都市像:人と自然にやさしい、笑顔で暮らせるまち太田
・基本構想:10年間(平成19∼28年度)
・行動計画: 5年間(前期 平成19∼23年度) (後期 平成24∼28年度)
・実施計画: 3年間(毎年策定)
合併後のまちづくり
平成18年 4月
平成19年 3月
4月
12月
平成20年 4月
太田市まちづくり基本条例の施行
地域コミュニティを活性化させるため、市税の1%相当を財源とする「1%まちづくり事業」
を開始
ISO27001(情報セキュリティ)を認証取得
特例市へ移行
新生太田総合計画がスタート
藪塚本町総合支所(現藪塚本町行政センター)を移転新築
旧3町の総合支所、公民館を行政センターに移行
少子化対策として「第3子以降子育て支援事業」がスタート
ものづくりの振興などを目的とした「テクノプラザおおた」を開設し、群馬大学工学部生産
システム工学科を同施設に誘致
北部運動公園(全国都市緑化ぐんまフェアのサテライト会場)がオープン
− 96 −
沼田市
市町村長の
写 真 欄
沼田市長からのメッセージ
沼田市は、群馬県北部に位置し、尾瀬国立公園、日光国立公園、上信越高原国立公園
の美しい山々の自然に囲まれた豊かな緑が息づくまちです。
1954年(昭和29年)に誕生した本市は、2004年(平成16年)に市制施行50周年を迎
え、2005年(平成17年)2月13日に、白沢村・利根村と合併いたしました。
これまでの市民憲章、森林文化都市宣言の基本理念を継承しながら、本市の将来像
「水と緑の大地・田園空間都市」実現のため、恵まれた自然環境、豊かな田園空間の中
で、地域間の連携や都市との交流を深め、住む人にとっても、また、訪れる人にとっても居
心地の良い人間性豊かなまちを目指して、市民と行政とが連携・協働し、市民総参加によ
るまちづくりを進めています。
合併までのみちのり
平成16年
4月1日
4月7日
4月12日
7月
8月9日
8月11日
8月17日
平成17年
10月5日
12月21日
1月17日
2月13日
沼田市・白沢村・利根村合併協議会設置
合併協議会の設置について、群馬県知事あてに届出
群馬県知事より、合併重点支援地域に指定
沼田市・白沢村・利根村合併協議結果住民説明会
沼田市・白沢村・利根村合併協定調印式
白沢村で合併に伴う関連4議案(廃置分合、財産処分、議会の議員の
在任、地域自治区及び地域自治区の区長の設置)について可決
沼田市、利根村で合併に伴う関連4議案(廃置分合、財産処分、議会
の議員の在任、地域自治区及び地域自治区の区長の設置)について
可決
群馬県知事に対し合併(廃置分合)の申請書を提出
群馬県知事より合併決定書が交付
総務大臣が沼田市、白沢村、利根村の合併を告示(官報掲載)
合併「沼田市」誕生
まちづくりの基本理念∼沼田市第五次総合計画(平成19∼28年度)から∼
市民憲章の「平和を守り、人間性豊かなまちづくり」、森林文化都市宣言の「人と自然が真にふれあう理想の
まち」の基本理念を継承しながら、時代の変化に対応するため、「自主自立をめざした地域内分権型のまち」、
「うるおい、ゆとり、やすらぎのあるまち」、「市民が参画する生活者本位のまち」、「広域的視野に立ったまち」
の4つの要素を再確認し、新しい時代の基本理念とします。
合併後のまちづくり
本市のまちづくりの将来像「水と緑の大地 田園空間都市」実現のため、次の施策を展開し、大自然と人々が
共生する「うるおい」、「ゆとり」、「やすらぎ」の交流拠点として、「活気」と「交流」にあふれた、個性輝くまちを目
指しています。
〇ひとを育み文化を育むまちづくり(教育・文化環境づくり)
〇元気で安心して暮らせるまちづくり(保健・医療・福祉環境づくり)
〇自然にやさしくひとにやさしいまちづくり(環境づくり)
〇安心安全で機能的なまちづくり(都市基盤・生活環境づくり)
〇活力を創造するまちづくり(産業づくり)
〇みんなで築く地域の多様性を生かしたまちづくり(パートナーシップづくり)
− 97 −
渋川市
市町村長の
写 真 欄
渋川市長からのメッセージ
渋川市は、水と緑の豊かな自然に恵まれた北毛の中核都市です。市内には、日本の名
湯である「伊香保温泉」や美人の湯で知られる「小野上温泉」をはじめとして、泉質の異な
る魅力的な温泉施設が各所にあります。また、ユーモラスな腹踊りが人気の「日本のまんな
か渋川へそ祭り」のほか、各地域の伝統的な祭りや芸能、苺やりんごなどの観光農園、美
術館や遊園地などの観光資源も数多くあり、豊かな自然と特色ある産業など豊富な資源を
活かし、市民と共に作りあげた総合計画を基本に渋川市の歌の詞のように「力合わせて」
市民との協働のもと、本市の将来像「やすらぎとふれあいに満ちた“ほっと”なまち」の実現
に向け、市民と共に取り組んでいきたいと考えています。
合併までのみちのり
平成14年
10月8日
平成15年
8月28日
平成16年
5月
8月
5月19日
8月19日
9月1日
12月12日
12月
2月25日
6月14日
7月7日
2月20日
平成17年
平成18年
渋川地区市町村合併研究会設置確認(渋川市、伊香保町、小野上
村、子持村、赤城村、北橘村、吉岡町、榛東村)
任意合併協議会発足(渋川市、伊香保町、小野上村、子持村、赤城
村、北橘村)
住民説明会開催(前期)
住民説明会開催(後期)
住民投票(伊香保町)
住民投票(北橘村)
渋川地区市町村合併協議会設置
合併協定調印式
市町村議会廃置分合等合併関係議案の議決
群馬県知事に廃置分合申請
群馬県議会において廃置分合議決
総務大臣告示
新「渋川市」誕生
まちづくりの基本理念
本市のまちづくりの基本理念は、新市建設計画の4つの基本理念を再整理して次の5つを定めました。
・豊かな自然と歴史や文化のかおるまち
・安全で安心して快適に暮らせるまち
・いきいきとした地域が連携するまち
・市民とともにつくるふれあいのまち
・魅力や活力のあるにぎわいのまち
合併後のまちづくり
合併後のまちづくりに関して、平成20年度から平成29年度までを計画期間とする総合計画を定めました。こ
の総合計画は、本市の将来像を「やすらぎとふれあいに満ちた“ほっと”なまち」と定め、一体性の確立及び地
域の特性を活かしたまちづくりを先導するため、観光ネットワークの創出、中心市街地の活性化、道路・橋りょう
整備の推進の3つの重点プロジェクトを定めました。
観光ネットワークの創出では、伊香保温泉を本市の観光拠点と位置づけ、伊香保温泉再生事業に取り組むと
共に、各地域の観光資源のネットワーク化を進めています。
中心市街地の活性化では、まちづくりサポーターの養成事業や市街地彫刻設置事業など活性化に向けた事
業の推進を図っています。
道路・橋りょう整備の推進では、これまでに実施した基礎調査に基づき、将来のまちづくりを見据え、新たな視
点に立った橋りょう整備の実現に向け事業の推進を図ることとしています。
また、市民が安全で安心して暮らせるよう、安全・安心のまちづくりを進めています。伊香保温泉をはじめとす
る市内の旅館・宿泊施設を対象にAED(自動対外式除細動器)設置に対する助成を始め、計画的にAEDの
設置拡充を進めています。道路パトロールの実施により緊急補修に対する速やかな対応を行っています。
さらに、温暖化対策への取組が求められているなか、地球にやさしい資源循環型社会の構築に向け事業を展
開しています。自然エネルギー活用として、マイクロ水力発電施設の調査等を行います。また、バイオディーゼ
ル燃料として再利用するため、新たに公共施設に家庭で不用となった廃食用油の回収コンテナを設置し、資源
の循環を図ります。
− 98 −
藤岡市
市町村長の
写 真 欄
藤岡市長からのメッセージ
平成18年1月1日、藤岡市と鬼石町が合併し、新「藤岡市」が誕生しました。
藤岡市は首都から90km圏に位置し、関越自動車道と上信越自動車道の結節点にある、
年間を通し気候がよく災害も少ない大変住みやすい町です。こうした立地や花と緑と清流
に囲まれた自然環境を活かしながら、その魅力を全国へと発信し、企業誘致や観光開発
に取り組んでいます。また長年培われてきた歴史・文化を受け継ぎ、教育、医療・福祉など
市民生活の基本となる施策の充実を図り、住む人にとって暮らしやすく愛着と誇りが持てる
まちづくりを進めています。
合併までのみちのり
平成13年
平成15年
平成16年
平成17年
平成18年
10月22日
12月18日
11月21日
12月 8日
6月 4日
〃
7月21日
11月25日
12月 9日
12月27日
3月18日
4月18日
1月 1日
鬼石町合併問題調査特別委員会を設置
藤岡市合併調査特別委員会を設置
鬼石町が多野藤岡任協への参加表明
多野藤岡地域任意合併協議会設置
多野藤岡地域任意合併協議会解散
藤岡市長と鬼石町長が合併に向けて合意
藤岡市・鬼石町合併協議会設置
合併調印式
藤岡市議会及び鬼石町議会にて廃置分合議決
廃置分合申請
群馬県議会において廃置分合議決
総務省告示
合併「藤岡市」誕生
まちづくりの基本理念∼藤岡市総合計画(平成20∼29年度)から∼
・ともに生きる
・ともに築く
・個性が際立つ
・活力を増進する
合併後のまちづくり
・総合学習センター建設事業
平成18年度末に廃校となった藤岡高等学校跡地を藤岡市が県より取得して活用することとなり、同窓会
関係者や各種団体の代表者等を委員とする「群馬県立藤岡高等学校跡地利用検討委員会」の提言に基
づき検討した結果、教育関係施設として活用することになりました。
合併後の生涯学習活動の総合的な拠点として文化・体育の発展に寄与できる発信地として、また、災害
時の避難場所として、(仮称)総合学習センターを整備することにより、市民一人ひとりが、健康で生きがい
のある生活を求めて生涯にわたって主体的に行う学習活動や多種多様な市民活動をサポートします。
・小・中学校耐震補強及び大規模改修工事
市内の小・中学校の建物は建築から25年以上が経過し老朽化が著しいため、順次耐震補強及び大規
模改修工事を行い、建物の耐震性の確保を図るとともに、教育環境の充実を図る必要があります。この工
事を行うことにより、災害時における児童・生徒の安全の確保及び地域住民の避難場所として、合併後の
格差是正及び均衡ある発展を図ることができます。
・筋力トレーニング教室の開催
毎週1回、1時間程度、地域の公会堂などで高齢者が椅子とおもりを使って、音楽に合わせて行う10種類
の簡単な体操で筋力を鍛えています。現在46の会場に1,100人以上が参加しています。
この教室は旧鬼石町で群馬大学と連携し平成13年度から町内全域で行われ、高齢者の筋力向上に大
きな成果を上げているもので、合併後は市内全域で行っています。歩行者が感じる「歩行が楽になった」
「膝の痛みがなくなった」などとともに、医療費に対する効果が表れています。
− 99 −
富岡市
市町村長の
富岡市長からのメッセージ
平成18年3月27日に旧富岡市と旧妙義町が合併してから2年が経過し、平成20年度か
ら「第1次富岡市総合計画」による新たなまちづくりがスタートいたしました。
本市の輝かしい未来への礎を築くため、総合計画の将来像である「人と自然と歴史が織
りなす豊かなまち とみおか」の実現に向けて、誰もが心豊かに暮らせる生活環境を整え、
県内でもキラリと輝く、美しく、住みやすく、元気な都市として発展していきたいと考えてお
ります。
写 真 欄
合併までのみちのり
平成15年
10月11日
第1回富岡・妙義・甘楽任意合併協議会設置
平成16年
5月
6月
8月1日
富岡市・妙義町・甘楽町住民説明会実施
富岡市・妙義町・甘楽町住民アンケート実施
富岡市・妙義町法定合併協議会設置
平成17年
1月
2月
3月
6月
7月
富岡市・妙義町合併協定調印式
富岡市及び妙義町議会にて廃置分合議決
廃置分合申請
群馬県議会において廃置分合議決
総務省告示
平成18年
3月27日
合併「富岡市」誕生
まちづくりの基本理念∼富岡市総合計画(平成20∼27年度)から∼
1 誰もが安全・安心に暮らせるまちづくり
2 富岡製糸場を中心とした元気なまちづくり
3 市民・企業・行政の協働によるまちづくり
合併後のまちづくり
・富岡製糸場や妙義山を核とした地域資源を活用したまちづくり
・富岡製糸場の世界遺産登録推進と中心市街地の活性化
− 100 −
安中市
市町村長の
写 真 欄
安中市長からのメッセージ
本市は、平成18年3月に安中市と松井田町が合併し、豊かな自然環境や先人たちが
培った歴史・文化遺産を受け継ぎ、また北陸(長野)新幹線と上信越自動車道の2つのイ
ンターチェンジの高速交通網を有する新市として誕生しました。首都圏をはじめとする各
地からのアクセスのよさから、近年特に企業誘致に力を入れているほか、磯部温泉や碓氷
峠のめがね橋などの数多くの観光資源や恵まれた自然を活かし、「豊かな自然と歴史に
包まれて ひとが輝くやすらぎのまち」を将来像に掲げ、6万4千市民とともに更なる発展に
取り組んでいます。
合併までのみちのり
平成15年
平成16年
8月4日
安中市・松井田町任意合併協議会設立準備会設置(安中市、松井田
町)
1月20日
安中市・松井田町任意合併協議会設置
5月10日∼20日 安中市、松井田町住民意向調査実施
10月1日
安中市・松井田町合併協議会設置
平成17年
2月14日
2月21日
3月14日
6月14日
7月7日
合併協定調印式
安中市及び松井田町議会にて廃置分合議決
廃置分合の県知事宛申請
群馬県議会において廃置分合議決
総務省告示
平成18年
3月18日
合併「安中市」誕生
まちづくりの基本理念 ∼安中市総合計画(平成20年度∼平成29年度)から∼
○健康で、安全・安心に暮らせるまちをつくる
○歴史・文化を継承し、自然と共生する活力あるまちをつくる
○交流と協働によるやすらぎのあるまちをつくる
合併後のまちづくり
(1)うるおいに包まれ安全・安心に暮らせるまちづくり
市民が安全・安心で暮らすことのできる住みよいまちづくりをするため、貴重な資源である自然との調和を
図りながら、道路、公園、上下水道などの基盤整備により利便性の向上を図り、また、市民生活を守るため
に災害対策、防犯対策の強化のための施策に取り組みます。
(2)いつもまでも健康に暮らせるまちづくり
健康づくりの推進や保健医療を充実させ、また総合的な福祉体制を確立し、だれもが心豊かに、健康に
生活ができる少子高齢社会に対応したまちづくりに取り組みます。
(3)生涯を通じて生きがいを持って暮らせるまちづくり
子どもから大人まで市民一人一人が生きがいを持って暮らしていけるよう、学校教育、社会教育やスポ
ーツレクリエーションの機会提供など年代やニーズにあった学習環境づくりを進め、また、歴史や文化を
活かした個性ある地域文化を創造 による地域内外の人々の交流を進め、豊かな人間性を育む環境づく
りに取り組みます。
(4)にぎわいと活力のあるまちづくり
地域資源や特性を活かした観光、農業振興や地域経済の自立性の確立による商工業の振興を図ると
ともに、雇用機会の拡大による若者の定住促進により、にぎわいや活力を創出します。
(5)効率的な行財政運営と市民との協働によるまちづくり
健全財政を基本とし、市民ニーズを反映した行政運営を進めます。また、市民の自主的な活動を支援
し、市民と行政の協働によるまちづくりを進めます。
− 101 −
みどり市
市町村長の
写 真 欄
みどり市長からのメッセージ
みどり市は、足尾山地から連なる山々、そこを源として大地を潤す渡良瀬川、そして南部
の平坦地を形成する大間々扇状地などからなる、自然豊かな田園都市で、平成18年3月
27日に笠懸町、大間々町、東村が合併し、県内で12番目の市として誕生しました。
市内には、日本の歴史を書き換えた「岩宿遺跡」、関東の耶馬溪とも称される「高津戸
峡」、星野富弘さんの水彩の詩画を展示する「富弘美術館」など自然・歴史・文化が感じら
れる名所が数多くあり、たくさんの観光客や市民に親しまれています。
この豊かな自然のなかで、市民自らが学び・楽しみ、訪れる人々との交流が深まるまちづ
くりを進めています。そして、すべての市民が自分たちの住むまちを誇りに思える「品格あ
るみどり市」の実現を目指しています。
合併までのみちのり
平成15年
12月17日
市町村合併問題における同意書署名(笠懸町・大間々町・東村)
平成16年
2月10日
2月13日
2月16日
2月23日
任意合併協議会設置
県知事へ合併重点地域の指定要請
県知事から合併重点地域の指定について通知
法定合併協議会設置
平成17年
1月18日
1月21日
1月28日
3月18日
4月18日
合併協定調印式
3町村議会で廃置分合議案の議決
廃置分合申請
群馬県議会において廃置分合議案の議決
総務省告示
平成18年
3月27日
「合併」みどり市誕生
まちづくりの基本理念 ∼みどり市総合計画(平成20∼29年度)から∼
○人と自然の共生
人が生きることと豊かな自然が共生するみどり市をつくります
○地域資源の活用
人の活動とまちの資源が織りなす豊かさづくりに取り組みます
○助け合いと協働
人とひとが助け合い、協働してまちづくりに取り組みます
合併後のまちづくり
みどり市が掲げる将来像「輝くひと 輝くみどり 豊かな生活創造都市」の実現に向けて、以下の基本戦略
に取り組んでいきます。
1 人が輝くまちづくり戦略
市民一人ひとりが、健康活発で心の豊かさがもてる地域社会をつくる
2 安全で快適なまちづくり戦略
住む人・訪れる人にとって快適で、安全・安心な地域社会をつくる
3 活力あふれるまちづくり戦略
都市基盤の整備が進み、人の活動と産業経済が活性化した都市をつくる
4 自立と協働のまちづくり戦略
市民の活動と自立した都市経営、参画と協働による地域社会をつくる
−102−
神流町
市町村長の
写 真 欄
神流町長からのメッセージ
平成15年4月本町は、「自治の灯をともし続けるために」を合い言葉に県内市町村の中でいち早く
合併を選択し、小さいながらも均衡のとれた自治体として自立を目指していくことを決断しました。
しかしながら合併したとはいえ、財政基盤の脆弱な本町にとっては、行政効率を高める一方で、福
祉サービスを充実させ、町民が安全に安心して暮らせる生活環境を整えることが重要な政策課題と
なっております。
また、人口の減少・超高齢化社会への対応、地球規模の環境問題、高度情報化への動きなど大き
な転換期を迎え、地域社会も厳しい状況下に置かれています。
このような状況の下、「元気 活気 勇気のあるまちづくり」をまちづくりの将来像として、本町の持つ
貴重な自然環境や資源等を生かし、交流人口の増加による地域活性化を図り、自分の町に誇りを
もって、誰もが健康で生き生きと元気に暮らせるまちづくりを目指しています。
合併までのみちのり
平成12年
9月29日
万場町長・中里村長による合併初会議
平成13年
6月7日
6月25日
7月4日
12月3日
任意合併協議会設立
合併に関する万場町地区別説明会(∼7月23日まで12箇所)
合併に関する中里村地区別説明会(∼7月18日まで7箇所)
任意合併協議会解散
法定合併協議会設立
平成14年
9月11日
9月12日
10月30日
合併調印式
万場町定例議会で合併関連議案について全会一致で可決
中里村定例議会で合併関連議案について全会一致で可決
廃置分合申請
2月3日
4月1日
総務省官報告示
合併「神流町」誕生
平成15年
まちづくりの基本理念∼神流町総合計画(平成15年度∼24年度)から∼
元気 活気 勇気のあるまちづくり ∼ みんなの集う郷 かんな ∼
情報化がより一層進む中、量よりも質、ゆったりとした時間の流れ、心の豊かさへの要求が高まり、農山村が
持って いる豊かな自然、生活文化など心のゆとりを求める機運が高まっています。
これからのまちづくりの基本は、こうした自然環境、地域資源を守ると同時に生かすことにより、都市部との交
流を推進し、社会的・経済的に発展することを願います。そして、住民と行政との協働により、誰もが心豊かに安
心して暮らせ、自分の町に誇りを持てるよう、住民一人ひとりが自立の精神を高め、小さいながらも均衡のとれた
自治体として自立を目指していくことをまちづくりの基本理念とします。
合併後のまちづくり
①資源を生かした活力あるまちづくり
②安全で安心な住みよいまちづくり
③心豊かな人材と文化の香るまちづくり
−103−
東吾妻町
市町村長の
写 真 欄
東吾妻町長からのメッセージ
東吾妻町は、平成18年3月27日に旧吾妻町と旧東村の合併により誕生しました。
両町村が合併を選択した背景には、各自治体が厳しい財政状況下において、人口減少
や少子高齢化社会への対応、住民要望の多様化など社会情勢の変化に的確に対応する
とともに、地方分権型社会への対応が求められたことにあります。
徐々にではありますが、合併効果により財政の健全化にも成果が現れ始めており、今後
も一層の行政改革を推進しながらも、我が町の潜在能力と魅力を広くアピールし、その結
果を住民福祉の向上に繋げ、人々が東吾妻町に住んで良かったと思えるような元気な町
づくりに邁進してまいりたいと思います。
合併までのみちのり
平成14年
平成15年
平成16年
12月25日
2月26日
3月30日
4月8日
12月24日
平成17年
1月26日∼3月15日
3月8日
平成18年
3月16日
3月17日
3月25日
6月14日
6月15日
6月16日
7月7日
3月27日
吾妻郡の町村合併を考える会発足
吾妻東部4か町村任意合併協議会設立総会(協議会5回開催)
吾妻郡東部合併協議会の設置を4町村で議決(中之条町、東村、吾
妻町、高山村)
吾妻東部合併協議会設立総会(協議会7回開催)
東村・吾妻町任意合併協議会設立
町村合併住民説明会
東村・吾妻町合併協議会の設置を両町村で議決/東村・吾妻町合併
協議会設立総会
合併調印式
東村・吾妻町の廃置分合(合併)を両町村で議決
県知事申請
東村・吾妻町の廃置分合(合併)を群馬県議会で議決
県知事による合併決定
県知事による合併決定書交付式
総務大臣による官報告示
合併の成立(東吾妻町の誕生)
まちづくりの基本理念∼東吾妻町総合計画(平成20∼29年度)から
東吾妻町は、群馬県北西部に位置し、箱島湧水や温川などの清流が流れ込む吾妻川が東西に流れ、榛名
山や岩櫃山、浅間隠山などの大小の山々が点在する緑と渓谷そして水が美しい自然豊かな地域です。また、
この清らかな水や澄んだ空気、さわやかな緑は、住んでいる人だけではなく、外から来る人にもやすらぎとうる
おいをもたらし、東吾妻町の伝統・文化を育んできました。
こうした豊かな自然、清らかな水や高原の緑がもたらす安らぎや潤いが、快適で安全な住環境や活力ある産
業と調和することにより、将来に向けて、新しい価値観による「人のためのまち」を創り出すことを、まちづくりの基
本理念とします。
合併後のまちづくり
将来像を「住民が誇りを持って暮らすまち」と定め、この将来像を実現するための目標として7つの項目の施策
展開を図っていきます。
1.住民と行政の協働 住民が主役のみんなで創るまち
2.社会基盤の整備
安全で暮らしやすさが響くまち
3.生活環境の向上
自然とうるおいがこだまするまち
4.産業の振興
大地の恵みで活力あるまち
5.保健・医療・福祉の充実 元気な声が響く笑顔あふれるまち
6.教育・文化施策の充実 豊かな心を育む学びのまち
7.行財政改革の推進
健全財政に向け徹底した改革に取組むまち
− 104 −
みなかみ町
市町村長の
写 真 欄
みなかみ町長からのメッセージ
新たな飛躍と発展を目指し、平成17年10月1日に旧月夜野町、旧水上町、旧新治村の合併によ
りみなかみ町が誕生しました。大自然に囲まれた当町は、北に谷川岳を主峰とする三国連山を仰
ぎ、四季それぞれに彩りを変え、この地に降る雨や雪は、関東平野を潤す利根川となり、また、水上
温泉郷や猿ヶ京三国温泉郷、上牧温泉など、豊かな温泉にも恵まれ、太古から、歴史・文化・風土・
産業等が、自然や人々の温もりによって培われてきた素晴らしい町です。
町では、厳しい財政状況を打開すべく、合併当初から行財政改革に取り組み、合併3年目に入
り、徐々にその成果が現れてきました。本年度からは、「まちづくり基本条例」を制定し、全町民が一
体となって協働のまちづくりに取り組み、「この町に生まれてよかった」、「ずっと住みたい」といった
言葉が飛び交う「水と森・歴史と文化に息づく利根川源流のまち みなかみ」をみんなで力を合わせ
て築いていきたいと考えています。
合併までのみちのり
平成15年
1月1日
8月、9月
11月14日
平成16年
平成17年
5月31日
6月18日
12月27日
1月24日
1月27日
2月14日
3月18日
4月18日
10月1日
利根沼田市町村任意協議会設置(沼田市、白沢村、利根村、片品村、
川場村、月夜野町、水上町、新治村、昭和村)
月夜野町及び水上町でアンケートを実施
利根沼田地域市町村法定協議会設置(沼田市、月夜野町、水上町、
新治村)
利根沼田地域市町村法定協議会休止
利根西部法定協議会設置(月夜野町、水上町、新治村)
合併協定調印式
廃置分合関連議案を水上町、新治村で議決
廃置分合関連議案を月夜野町で議決
県知事へ廃置分合申請
県議会廃置分合議決
総務大臣による廃置分合の官報告示
月夜野町、水上町、新治村が合併してみなかみ町誕生
まちづくりの基本理念∼第1次みなかみ町総合計画(平成20∼29年度)から∼
「利根川源流の森・山・川の防人として」の理念を生かしながら、地域資源へのこだわりと、未来を展望し、
個性豊かで存在感のある「みなかみ町ならでは」のまちづくりを推進するため、3つの基本理念を設定します。
1 自然とともに誰もが安全で安心して暮らせるまちづくり
2 地域資源を活かした交流を推進し、魅力と活力に満ちたまちづくり
3 住民とともに支え、ともに進むまちづくり
合併後のまちづくり
■ 水と森・歴史と文化に息づく利根川源流のまち みなかみ
美しい自然の恵みを活かし、各地域が育んできた歴史ある特性と文化を、住民が誇りを持って受け継ぎ、そ
して、まち全体の特性へと発展させていくとともに、町民が経済的にも、精神的にも、ゆとりある豊かな暮らしが
実現できることを目指しています。
また、利根川源流のまちとして、生命と経済活動を支えていることを誇りとし、首都圏住民と交流を深めつつ
森・山・川を守るとともに、水と森と空気を大切にする水源地域としての存在感をもつ地球環境にやさしいまち
を目指します。
■ みなかみ町まちづくり基本条例の制定(H20.4.1施行)
町民、議会及び町が、協働する活力あるみなかみ町の自治の実現を図ることを目的として、以下の3つを柱
に条例を制定しました。
① 情報の共有 ② 町民の参画 ③ 町民、議会及び町による協働
■ みなかみ・水・「環境力」宣言(H20.9.19議決) ― 水と森林を まもる・いかす・ひろめる力 ―
利根川源流の雄大な自然に抱かれた当町は、首都圏の水瓶として流域2,900万人を支える責務を担っており
その水源の地に住む私たちは、自然環境に対して畏敬と感謝の念を心に刻みつつ、水と森林をまもり、いかし、
ひろめる、「環境力」を身につけ、低炭素社会の構築と、流域に暮らす人々に安心で安全な環境を提供し続け、
夢のあるまちづくりに取り組みます。
− 105 −
− 106 −
支
所
・
出
張
所
一
覧
支所・出張所に類する機関一覧
支所・出張所一覧
№ 市町村名
1
前橋市
名
称
城南支所
大胡支所
宮城支所
粕川支所
富士見支所
上川淵出張所
下川淵出張所
芳賀出張所
桂萱出張所
東出張所
元総社出張所
総社出張所
位
置
所 管 区 域
前橋市二之宮町1320番地
下大屋町、泉沢町、富田町、荒口町、荒子
町、西大室町、東大室町、飯土井町、新井
町、二之宮町、今井町、笂井町、小屋原町、
上増田町、下増田町、鶴が谷町、神沢の森
前橋市堀越町1115番地
大胡町、茂木町、堀越町、横沢町、滝窪町、
東金丸町、河原浜町、樋越町、上大屋町
前橋市鼻毛石町1426番地3 鼻毛石町、柏倉町、市之関町、三夜沢町、
苗ヶ島町、馬場町、大前田町
前橋市粕川町西田面216番 粕川町中之沢、粕川町室沢、粕川町月田、粕
地1
川町稲里、粕川町新屋、粕川町込皆戸、粕川
町深津、粕川町女渕、粕川町西田面、粕川町
前皆戸、粕川町上東田面、粕川町下東田面、
粕川町一日市、粕川町中、粕川町膳
前橋市富士見町田島240番 富士見町田島、富士見町引田、富士見町横
地
室、富士見町原之郷、富士見町小沢、富士見
町時沢、富士見町小暮、富士見町皆沢、富士
見町石井、富士見町漆窪、富士見町市之木
場、富士見町山口、富士見町米野、富士見町
赤城山
前橋市後閑町35番地
橳島町、朝倉町、朝倉町一丁目、朝倉町二丁
目、朝倉町三丁目、朝倉町四丁目、広瀬町一
丁目、広瀬町二丁目、広瀬町三丁目、後閑
町、上佐鳥町、下佐鳥町、宮地町、西善町、
山王町、山王町一丁目、山王町二丁目、中内
町、東善町
前橋市鶴光路町701番地
公田町、鶴光路町、新堀町、亀里町、横手
町、下川町、力丸町、房丸町、徳丸町、下阿
内町
前橋市鳥取町817番地
五代町、端気町、鳥取町、小坂子町、小神明
町、勝沢町、嶺町、金丸町、高花台一丁目、
高花台二丁目
前橋市上泉町141番地3
上泉町、石関町、亀泉町、荻窪町、堀之下
町、三俣町一丁目、三俣町二丁目、三俣町三
丁目、西片貝町一丁目、西片貝町二丁目、西
片貝町三丁目、西片貝町四丁目、西片貝町
五丁目、東片貝町、幸塚町、下沖町、上沖
木
堤
前橋市箱田町1642番地
箱田町、後家町、前箱田町、前箱田町二丁
目、川曲町、稲荷新田町、青葉町、下新田
町、朝日が丘町、上新田町、大利根町一丁
目、大利根町二丁目、小相木町、小相木町一
丁目、光が丘町、古市町の一部、古市町一丁
目、江田町、新前橋町
前橋市元総社町三丁目1番 元総社町、元総社町一丁目、元総社町二丁
地1
目、元総社町三丁目、石倉町、石倉町一丁
目、石倉町二丁目、石倉町三丁目、石倉町四
丁目、石倉町五丁目、下石倉町、大友町、大
友町一丁目、大友町二丁目、大友町三丁目、
大渡町、鳥羽町、問屋町一丁目、問屋町二丁
目、大渡町一丁目の一部、古市町の一部
前橋市総社町総社1596番 総社町総社、総社町植野、総社町桜が丘、総
地1
社町高井、高井町一丁目、大渡町一丁目の一
部、大渡町二丁目、総社町一丁目、総社町二
丁目、総社町三丁目、総社町四丁目
− 108 −
№ 市町村名
2
高崎市
名
称
桐生市
置
南橘出張所
前橋市日輪寺町158番地
清里出張所
永明出張所
前橋市青梨子町339番地
前橋市小屋原町1857番地3
高崎市倉渕支所
高崎市倉渕町三ノ倉303番
地
高崎市箕郷町西明屋702番
地4
高崎市箕郷支所
3
位
高崎市群馬支所
高崎市足門町1658番地
高崎市新町支所
高崎市榛名支所
高崎市新町3152番地1
高崎市下室田町900番地1
高崎市吉井支所
高崎市吉井町吉井川371番
地
新里支所
黒保根支所
桐生市新里町武井693番地
桐生市黒保根町水沼182番
地の3
桐生市境野町二丁目612番
地の4 境野公民館内
桐生市広沢町四丁目1970
番地の172 広沢公民館内
桐生市梅田町二丁目11番
地の1 梅田公民館内
桐生市相生町二丁目620番
地の14 相生公民館内
桐生市川内町五丁目17番
地 川内公民館内
桐生市菱町二丁目1349番
地の1 菱公民館内
境野行政連絡所
広沢行政連絡所
梅田行政連絡所
相生行政連絡所
川内行政連絡所
菱行政連絡所
− 109 −
所 管 区 域
田口町、川原町の一部、龍蔵寺町、下小出
町、下小出町一丁目、下小出町二丁目、下小
出町3丁目、北代田町、上細井町、青柳町、下
細井町、日輪寺町、南橘町、荒牧町、荒牧町
四丁目、関根町、関根町三丁目、川端町、上
小出町一丁目、上小出町二丁目、上小出町
三丁目
清野町、青梨子町、池端町、上青梨子町
上大島町、天川大島町、天川大島町一丁目、
天川大島町二丁目、天川大島町三丁目、野
中町、女屋町、東上野町、上長磯町、下長磯
町、小島田町、駒形町、下大島町
倉渕町岩氷、倉渕町川浦、倉渕町権田、倉渕
町三ノ倉、倉渕町水沼
箕郷町生原、箕郷町柏木沢、箕郷町金敷平、
箕郷町上芝、箕郷町下芝、箕郷町白川、箕郷
町善地、箕郷町富岡、箕郷町中野、箕郷町西
明屋、箕郷町東明屋、箕郷町松之沢、箕郷町
矢原、箕郷町和田山
足門町、井出町、後疋間町、金古町、北原
町、菅谷町、塚田町、稲荷台町、中泉町、中
里町、西国分町、東国分町、引間町、冷水
町、福島町、保渡田町、三ツ寺町、棟高町
新町
上大島町、上里見町、上室田町、神戸町、下
里見町、下室田町、十文字町、白岩町、高浜
町、中里見町、中室田町、榛名湖町、榛名山
町、本郷町、三ツ子沢町、宮沢町
吉井町池、吉井町石神、吉井町岩井、吉井町
岩崎、吉井町大沢、吉井町小串、吉井町片
山、吉井町上奥平、吉井町黒熊、吉井町小
暮、吉井町小棚、吉井町坂口、吉井町塩、吉
井町塩川、吉井町下奥平、吉井町下長根、吉
井町神保、吉井町多比良、吉井町高、吉井町
多胡、吉井町中島、吉井町長根、吉井町南陽
台一丁目、吉井町南陽台二丁目、吉井町南
陽台三丁目、吉井町東谷、吉井町深沢、吉井
町本郷、吉井町馬庭、吉井町矢田、吉井町吉
井、吉井町吉井川
桐生市新里町全域
桐生市黒保根町全域
市内全域
市内全域
市内全域
市内全域
市内全域
市内全域
№ 市町村名
4
5
6
7
8
9
10
11
12
名
称
位
置
伊勢崎市 伊勢崎市赤堀支
所
所 管 区 域
伊勢崎市西久保町一丁目6 西久保町一丁目、西久保町二丁目、西久保
4番地5
町三丁目、曲沢町、赤堀鹿島町、間野谷町、
香林町一丁目、香林町二丁目、野町、磯町、
西野町、赤堀今井町一丁目、赤堀今井町二
丁目、下触町、五目牛町、市場町一丁目、市
場町二丁目、堀下町
伊勢崎市あずま支 伊勢崎市東町2668番地1 小泉町、平井町、東小保方町、東町、八寸
所
町、三室町、田部井町一丁目、田部井町二丁
目、田部井町三丁目、国定町一丁目、国定町
二丁目、上田町、西小保方町
伊勢崎市境支所 伊勢崎市境637番地
境東、境、境萩原、境百々東、境美原、境
百々、境中島、境西今井、境上矢島、境伊与
久、境木島、境下渕名、境上渕名、境東新
井、境保泉、境保泉一丁目、境上武士、境下
武士、境小此木、境島村、境平塚、境新栄、
境米岡、境栄、境女塚、境三ツ木
沼田市 沼田市利根町振 沼田市利根町輪組235番地 利根町
興局出張所
渋川市 渋川市伊香保総 渋川市伊香保町伊香保116 伊香保町伊香保、伊香保町湯中子、伊香保
合支所
番地1
町水沢
渋川市小野上総 渋川市村上3756番地3
小野子、村上
合支所
渋川市子持総合 渋川市吹屋384番地
上白井、中郷、横堀、北牧、吹屋、白井
支所
渋川市赤城総合 渋川市赤城町敷島568番地 赤城町津久田、赤城町敷島、赤城町長井小
支所
1
川田、赤城町深山、赤城町棚下、赤城町持柏
木、赤城町溝呂木、赤城町北上野、赤城町勝
保沢、赤城町見立、赤城町滝沢、赤城町上三
原田、赤城町三原田、赤城町樽、赤城町宮
田、赤城町栄、赤城町北赤城山、赤城町南赤
城山
渋川市北橘総合 渋川市北橘町真壁2372番 北橘町八崎、北橘町分郷八崎、北橘町小室、
支所
地1
北橘町下南室、北橘町上南室、北橘町上箱
田、北橘町箱田、北橘町下箱田、北橘町真
壁、北橘町赤城山
藤岡市 藤岡市鬼石総合 藤岡市鬼石235番地10
鬼石、浄法寺、三波川、譲原、保美濃山、坂
支所
原
安中市 安中市松井田支所 安中市松井田町新堀245番 松井田町新堀、松井田町松井田、松井田町
地
横川、松井田町五料、松井田町峠、松井田町
坂本、松井田町原、松井田町入山、松井田町
北野牧、松井田町西野牧、松井田町人見、松
井田町二軒在家、松井田町八城、松井田町
行田、松井田町下増田、松井田町高梨子、松
井田町国衙、松井田町小日向、松井田町土
塩、松井田町新井、松井田町上増田
神流町 神流町役場中里 神流町大字神ケ原427番地 大字魚尾、神ケ原、平原及び尾附の区域
支所
1
下仁田町 下仁田町役場西 下仁田町大字本宿3,725番 下仁田町大字本宿
牧出張所
地
同
南野牧
同
西野牧
東吾妻町 東吾妻町東支所 東吾妻町大字奥田39番地1 大字五町田、箱島、岡崎、新巻及び奥田
太田出張所
東吾妻町大字植栗160番地 大字岩井、植栗、小泉及び泉沢
岩島出張所
東吾妻町大字岩下102番地 大字郷原、矢倉、岩下、三島、松谷及び厚田
坂上出張所
東吾妻町大字本宿90番地 大字大戸、萩生、本宿、須賀尾及び大柏木
みなかみ町 水上支所
みなかみ町湯原64番地
旧水上町の区域
新治支所
みなかみ町布施365番地
旧新治村の区域
− 110 −
支所・出張所に類する機関一覧
(1)地域自治区の事務所
№
1
市町村名
名 称
沼田市 白沢町振興局
利根町振興局
位 置
沼田市白沢町平出135番地 白沢町
1
所 管 区 域
沼田市利根町追貝37番地
利根町
位 置
太田市粕川町520番地
設置部署名
教育委員会(教育総務課、施設管理課、耐震
化推進室、学校指導課、健康教育課、青少年
課、文化財課、教育研究所、生涯学習文化
課)
農政部(農業政策課、農村整備課、農業共済
課)、農業委員会、西部地域福祉課
(2)分庁舎等一覧
№
1
市町村名
名 称
太田市 尾島庁舎
新田庁舎
太田市新田金井町29番地
藪塚本町庁舎
太田市大原町459番地1
妙義庁舎
富岡市妙義町上高田1206
番地
みどり市笠懸町鹿2952番地
みどり市大間々町大間々15
11番地
みどり市東町花輪205番地2
みどり市大間々町大間々23
5番地6
2
富岡市
3
みどり市 笠懸庁舎
大間々庁舎
東庁舎
水道庁舎
開発事業部(用地管理課、用地開発課、用地
工務課、事業管理課)、藪塚本町行政セン
ター
総務部地域振興課、経済産業部農林課・土地
改良課
市長公室、総務部、民生部、会計局
産業観光部、都市建設部、教育部、大間々総
務課、大間々民生課
東総務課、東民生課
水道局
(3)連絡所等支所・出張所に準じる機関
№
1
市町村名
名 称
高崎市 倉賀野市民サービ
スセンター
六郷市民サービス
センター
片岡市民サービス
センター
京ヶ島市民サービ
スセンター
中川市民サービス
センター
八幡市民サービス
センター
中居市民サービス
センター
南八幡市民サービ
スセンター
高崎駅市民サービ
スセンター
高崎市倉賀野出
張所
位 置
高崎市倉賀野町1900番地1 市内全域
2
高崎市下小鳥町76番地5
市内全域
高崎市石原町3892番地7
市内全域
高崎市矢島町229番地
市内全域
高崎市井野町1060番地1
市内全域
高崎市藤塚町187番地1
市内全域
所 管 区 域
高崎市中居町3丁目28番地 市内全域
2
高崎市山名町155番地
市内全域
高崎市八島町222番地
市内全域
高崎市倉賀野町1900番地1 高崎市倉賀野町
2
― 111 ―
№
2
市町村名
名 称
位 置
伊勢崎市 伊勢崎市市民サー 伊勢崎市宮子町3600番地1 市内全域
ビスセンター宮子 (アイオー信金TBSハウジン
グ支店2階)
所 管 区 域
伊勢崎市市民サー 伊勢崎市西小保方368番地 市内全域
ビスセンターあずま (スマーク伊勢崎2階)
3
太田市
太田市東サービス 太田市石原町81番地(イオ
センター
ン太田ショッピングセンター
内2階)
市内全域
太田市南サービス 太田市高林寿町1809番地 市内全域
センター
(ショッピングセンターラブ内1
階)
4
藤岡市
太田市西サービス 太田市新田市野井町592番
センター
地13(ジョイフル本田・ニコ
モール内)
太田市太田行政セ 太田市本町20番1号
ンター
太田市九合行政セ 太田市飯塚町591番地1
ンター
太田市沢野行政セ 太田市福沢町279番地1
ンター
太田市韮川行政セ 太田市東長岡町1853番地
ンター
太田市鳥之郷行 太田市新野町203番地
政センター
太田市強戸行政セ 太田市菅塩町345番地
ンター
太田市休泊行政セ 太田市龍舞町4053番地
ンター
太田市宝泉行政セ 太田市西野谷町38番地2
ンター
太田市毛里田行 太田市矢田堀町244番地5
政センター
太田市尾島行政セ 太田市亀岡町63番地1
ンター
太田市世良田行 太田市世良田町1535番地4
政センター
太田市木崎行政セ 太田市新田木崎町1215番
ンター
地1
太田市生品行政セ 太田市新田村田町1107番
ンター
地1
太田市綿打行政セ 太田市新田大根町953番地
ンター
1
太田市藪塚本町 太田市大原町459番地1
行政センター
美九里市民サービ 藤岡市神田945番地
スセンター
日野市民サービス 藤岡市下日野2271番地3
センター
― 112 ―
市内全域
太田地区
九合地区
沢野地区
韮川地区
鳥之郷地区
強戸地区
休泊地区
宝泉地区
毛里田地区
尾島地区
世良田地区
木崎地区
生品地区
綿打地区
藪塚東部地区、藪塚西部地区
市内全域
市内全域
市町村の町及び大字等の現況表
(平成 21 年 6 月 1 日現在)
区域の
合 併 関 係
合併・境界
変 更
市町村名等
変更年月日
形 式
市町村名
勢多郡
田島、引田、横室、原之郷、小沢、時沢、小暮、皆沢、
石井、漆窪、市之木場、山口、米野、赤城山
富士見村
榛 東 村 昭32. 3.30
(桃井村)
昭 34. 8. 1
北群馬郡 名 称 変 更 昭34. 1. 1
吉 岡 町
平 3. 4. 1 昭30. 4. 1
町制施行
昭30. 1.15
吉
井
昭48.12. 1
上
野
新設
境変
新設
新設
町
多野郡
町 又 は 大 字 の 名 称
境変
桃
井
村 長岡、山子田、新井、上野原
相 馬 村の一部 広馬場
箕郷町大字柏
―
木沢の一部
明
治
村 小倉、上野田、下野田、北下、南下、陣場
駒
寄
村 大久保、漆原
吉
井
町
多
胡
村 多胡、神保、塩、高、大沢、東谷
入
野
村
岩
平
村 岩崎、下奥平、上奥平、坂口
吉井、長根、小棚、片山、本郷、塩川、池、矢田、下長
根、吉井川
小串、多比良、深沢、石神、中島、黒熊、岩井、小暮、
馬庭、南陽台一丁目、南陽台二丁目、南陽台三丁目
甘楽町大字金
―
井の一部
オ ト モ
村
ニ ッ パ
オ ッ チ
乙母、川和、勝山、新羽、野栗沢、乙父、楢原
ショウ リ
神
流
町 平15. 4. 1
新設
万
場
町
柏木、麻生、生利、万場、塩沢、森戸、黒田、小平、相
原、青梨、船子
中
里
ヨ ノ オ
カ
ガ ハラ
ヘ バラ
村 魚尾、神ケ原、平原、尾附
下 仁 田 町 下仁田、吉崎、川井、栗山
昭30. 3.10
小
坂
村 上小坂、中小坂、下小坂、東野牧
新設 西
牧
村 本宿、西野牧、南野牧
青
倉
村 青倉、平原、大桑原、宮室、風口
馬
山
村 馬山、白山
下仁田町
甘楽郡 南
甘
牧
楽
村
町
南牧村大字小
下郷
沢の一部
昭31. 4. 1
境変
尾
沢
村 砥沢、羽沢、星尾、熊倉
昭30. 3.15
新設 月
形
村 大日向、大仁田、六車
磐
戸
村 小沢、大塩沢、磐戸、千原、桧沢
昭31. 4. 1
境変 ( 下 仁 田 町 ) (大字小沢の一部)
昭30. 3.16
(小幡町)
新設
昭34. 2. 1
トドロク
小
幡
町 小幡、上野、轟、国峰、善慶寺
秋
畑
村 秋畑
小
幡
町―
新設 新
屋
村 白倉、天引、金井、造石、庭谷
福 島町の一部 福島、小川
昭48.12. 1
境変 ( 吉 井 町 ) (大字金井の一部)
中 之 条 町 中之条町、伊勢町、西中之条、青山、市城
中 之 条 町 昭30. 4.15
新設
沢
田
村 山田、折田、上沢渡、下沢渡、四万
伊
参
村 岩本、蟻川、五反田、大道
名 久 田 村 平、横尾、大塚、赤坂、栃窪
吾妻郡 長 野 原 町
川原畑、川原湯、横壁、林、長野原、大津、羽根尾、古
森、与喜屋、応桑、北軽井沢
嬬
恋
村
田代、干俣、大笹、大前、西窪、門貝、三原、鎌原、芦
生田、袋倉、今井
草
津
町
草津、前口
六
合
村
小雨、生須、太子、赤岩、日影、入山
オオ シ
― 114 ―
市町村名
高
山
区域の
合 併 関
合併・境界
変 更
市町村名
変更年月日
形 式
中
山
新設
村 明22. 4. 1
尻
高
東
吾妻郡
平18. 3.27
東吾妻町
町制施行
新設
吾
係
等
町 又 は 大 字 の 名 称
村 中山
シッタカ
村 尻高
村 五町田、箱島、岡崎、新巻、奥田
妻
岩井、植栗、小泉、泉沢、原町、川戸、金井、郷原、矢
町 倉、岩下、松谷、三島、厚田、大戸、萩生、本宿、須賀
尾、大柏木
ミ
片
川
品
場
村
村 明22. 4. 1
新設
昭33.11. 1
新設
咲、針山、東小川、越本、土出、戸倉、鎌田
門前、谷地、川場湯原、中野、太田川、小田川、萩室、
立岩、生品、天神
トチ ク
昭
和
村
昭36. 8. 1 境変
利根郡
ザ ノリ
須賀川、御 座 入 、菅沼、築地、下平、摺渕、幡谷、花
ボ
カワハケ
久 呂 保 村 森下、橡久保、川額、赤城原
糸 之 瀬 村 糸井、貝野瀬
利 根村の一部 オ ゴ セ
(旧赤城根村) 生越
モロ
月 夜 野 町
ナ
メ ザワ
後閑、師、真庭、政所、上牧、奈女沢、大沼、下牧、月
夜野、小川、石倉、下津、上津
ユ
平17.10. 1
みなかみ町
町制施行
昭30. 4.20
佐波郡 玉
村
新設 水
上
ソ
町 鹿野沢、小日向、高日向、寺間、小仁田、川上、湯原、
阿能川、谷川、向山
永井、吹路、猿ヶ京温泉、相俣、須川、東峰、西峰須
村
川、入須川、布施、新巻、羽場、師田、湯宿温泉
新
治
玉
村
町
上新田、与六分、下新田、上之手、上飯島、角渕、南
玉、福島、斉田
芝
根
村
後箇、上茂木、下茂木、川井、飯倉、五料、小泉、下之
宮、箱石
新設
昭32. 8. 1
境変 群 南 村の一部 宇貫、八幡原
昭32. 8. 1
新設
昭32.10.15
境変 群 南村の一部 板井
昭35. 4. 1
境変 ( 前 橋 市 ) (西善、中内、山王、東善)
昭51.10. 1
境変 ( 伊 勢 崎 市 ) (五料の一部)
町
ビ
藤原、夜後、粟沢、綱子、幸知、湯桧曽、大穴、吉本、
玉
村
町―
上
陽
村 飯塚、藤川、樋越、上福島、西善、中内、山王、東善
ヨケガワ
ハナレ
西 谷 田 村 除川、西岡、西岡新田、大曲、大荷場、細谷、離
板
倉
町 昭30. 2. 1
海老瀬、朝日野一丁目、朝日野二丁目、朝日野三丁
海 老 瀬 村 目、朝日野四丁目、泉野一丁目、泉野二丁目、泉野三
新設
丁目、泉野四丁目
大 箇 野 村 下五箇、大高嶋、飯野
伊 奈 良 村 板倉、岩田、籾谷、内蔵新田、大蔵
千 江 田 村 下江黒、上江黒、斗合田、千津井、江口、田島
邑楽郡 明 和 町 昭30. 3. 1
平 10.10. 1
町制施行
昭33. 4. 1
千 代 田 町 昭30. 3.31
昭 57. 4. 1
町制施行
昭31. 9.30
ニッサト
新設 梅
島
村 新里、梅原、中谷、南大島
佐
貫
村 大輪、須賀、川俣、大佐貫、矢島、入ヶ谷
境変 ( 館 林 市 ) (大字大輪の一部)
永
楽
村 赤岩、舞木、新福寺、福島、鍋谷
新設 富
永
村 瀬戸井、上五箇、上中森、下中森、萱野、木崎、昭和
長
柄
村―
境変 ( 中 島 村 ) (篠塚、狸塚、赤堀…旧長柄村)
― 115 ―
区域の
合 併 関 係
合併・境界
変 更
市町村名等
変更年月日
形 式
市町村名
町 又 は 大 字 の 名 称
フルコオリ
坂田、古氷、寄木戸、仙石、古海、吉田、日の出、富士
大
川
三丁目の一部、坂田一丁目、坂田二丁目の一部、坂田
村 三丁目、坂田四丁目、坂田五丁目の一部、坂田六丁
目、坂田七丁目、仙石一丁目、仙石二丁目、仙石三丁
目、仙石四丁目、丘山
大
泉
町 昭32. 3.31
小
泉
上小泉、下小泉、住吉、富士一丁目、富士二丁目、富
士三丁目の一部、西小泉一丁目、西小泉二丁目、西
小泉三丁目、西小泉四丁目、西小泉五丁目、中央一
丁目、中央二丁目、中央三丁目、朝日一丁目、朝日二
丁目、朝日三丁目、朝日四丁目、朝日五丁目、東小泉
町
一丁目、東小泉二丁目、東小泉三丁目、城之内一丁
目、城之内二丁目、城之内三丁目、城之内四丁目、城
之内五丁目、北小泉一丁目、北小泉二丁目、北小泉
三丁目、北小泉四丁目、いずみ一丁目、いずみ二丁
目、坂田二丁目の一部、坂田五丁目の一部
中
野
村 中野、鶉新田、鶉、光善寺、新中野、明野
新設
邑楽郡
邑 楽 町
昭30. 3. 1
(中島村)
昭32.1.1名称変更
昭43.4.1町制施行
昭31. 9.30
新設
ウズラ
高
島
村 藤川、秋妻、石打
ムジナツカ
千 代田村 の一
境変
篠塚、狸塚、赤堀
部
― 116 ―
市町村名
区域の
合 併 関 係
合併・境界
変 更
市町村名等
変更年月日
形 式
明25. 4. 1
市制施行
前
橋
町 又 は 大 字 の 名 称
岩神町一丁目、岩神町二丁目、岩神町三丁目、岩神
町四丁目、昭和町一丁目、昭和町二丁目、昭和町三
丁目、平和町一丁目、平和町二丁目、国領町一丁目、
国領町二丁目、住吉町一丁目、住吉町二丁目、若宮
町一丁目、若宮町二丁目、若宮町三丁目、若宮町四
丁目、日吉町一丁目、日吉町二丁目、日吉町三丁目、
日吉町四丁目、城東町一丁目、城東町二丁目、城東
町三丁目、城東町四丁目、城東町五丁目、大手町一
丁目、大手町二丁目、大手町三丁目、紅雲町一丁目、
市 紅雲町二丁目、千代田町一丁目、千代田町二丁目、
千代田町三丁目、千代田町四丁目、千代田町五丁
目、本町一丁目、本町二丁目、本町三丁目、表町一丁
目、表町二丁目、三河町一丁目、三河町二丁目、朝日
町一丁目、朝日町二丁目、朝日町三丁目、朝日町四
丁目、文京町一丁目、文京町二丁目、文京町三丁目、
文京町四丁目、天川原町、天川町、南町一丁目、南町
二丁目、南町三丁目、南町四丁目、六供町、天川原町
一丁目、天川原町二丁目、六供町一丁目、六供町四
丁目
ヌデジママチ
上佐鳥町、橳島町、朝倉町、朝倉町一丁目、朝倉町二
上 川 淵 村
丁目、朝倉町三丁目、朝倉町四丁目、後閑町、下佐鳥
町、宮地町、広瀬町一丁目、広瀬町二丁目、広瀬町三
丁目
公田町、横手町、亀里町、鶴光路町、新堀町、下阿内
下 川 淵 村
町、力丸町、徳丸町、房丸町、下川町
桂
萱
三俣町一丁目、三俣町二丁目、三俣町三丁目、幸塚
町、上沖町、下沖町、西片貝町一丁目、西片貝町二丁
村 目、西片貝町三丁目、西片貝町四丁目、西片貝町五
丁目、上泉町、石関町、亀泉町、荻窪町、堀之下町、
堤町、江木町、東片貝町
芳
賀
村
カ イ
ガ ヤ
ム ラ
ハ ケ マ チ
市
前橋市
昭29. 4. 1
昭29. 6. 4
昭29. 9. 1
町、嶺町、金丸町、高花台一丁目、高花台二丁目
元総社町、元総社町一丁目、元総社町二丁目、元総
社町三丁目、大友町一丁目、大友町二丁目、大友町
元 総 社 村 三丁目、大渡町、石倉町、石倉町一丁目、石倉町二丁
目、石倉町三丁目、石倉町四丁目、石倉町五丁目、鳥
羽町、下石倉町
総社町総社、総社町一丁目、総社町二丁目、総社町
三丁目、総社町四丁目、大渡町一丁目、大渡町二丁
総
社
町
目、総社町植野、総社町高井、高井町一丁目、総社町
桜が丘、問屋町一丁目、問屋町二丁目
箱田町、後家町、前箱田町、前箱田町二丁目、川曲
町、稲荷新田町、下新田町、上新田町、古市町、小相
(群 馬 郡)
木町、江田町、朝日が丘町、光が丘町、大利根町一丁
東
村
目、大利根町二丁目、小相木町一丁目、古市町一丁
目、新前橋町、青葉町
南橘村大字上
境変 小 出 、 川 原 の 敷島町、緑が丘町
各一部
上細井町、下細井町、北代田町、下小出町、下小出町
一丁目、下小出町二丁目、下小出町三丁目、上小出
町一丁目、上小出町二丁目、上小出町三丁目、龍蔵
編入 南
橘
村
寺町、青柳町、荒牧町、荒牧町四丁目、日輪寺町、川
端町、田口町、関根町、関根町三丁目、川原町、南橘
町
清
昭30. 1.20
昭30. 4. 1
勝沢町、小神明町、端気町、五代町、鳥取町、小坂子
里
村 池端町、上青梨子町、青梨子町、清野町
編入 新高尾村大字
鳥 羽 、 中 尾 の 鳥羽町
一部
天川大島町、天川大島町一丁目、天川大島町二丁
境変 木 瀬村の一部 目、天川大島町三丁目、野中町、上大島町、上長磯
町、女屋町、東上野町
― 117 ―
市町村名
区域の
合 併 関 係
合併・境界
変 更
町 又 は 大 字 の 名 称
市町村名等
変更年月日
形 式
( 大 胡 町 ) (荻窪町の一部)
昭31. 4. 1
境変
( 群 馬 町 ) (元総社町の一部)
昭32.10.10
境変 城 南 村の一部 小島田町、下長磯町
昭35. 4. 1
玉 村 町の一部 西善町、山王町、中内町、東善町、山王町一丁目、山
境変 ( 旧 上 陽 村 ) 王町二丁目
城 南 村の一部 駒形町
下大屋町、泉沢町、富田町、荒口町、荒子町、西大室
昭42. 5. 1
編入 城
南
村
町、東大室町、飯土井町、新井町、二之宮町、今井
ウツボイマチ
町、笂井町、小屋原町、上増田町、下増田町、下大島
町、鶴が谷町、神沢の森
( 群 馬 町 ) (総社町高井の一部)
昭46. 3. 1
(前橋市)
平10.11. 1
平12.11. 1
境変 群馬町大字北
―
原の一部
( 群 馬 町 ) (元総社町の一部)
境変 群馬町大字塚
―
田の一部
( 大 胡 町 ) (泉沢町の一部)
境変 大胡町大字上
―
大屋の一部
大胡町、茂木町、堀越町、横沢町、滝窪町、東金丸
大
胡
町
町、河原浜町、樋越町、上大屋町
鼻毛石町、柏倉町、市之関町、三夜沢町、苗ヶ島町、
馬場町、大前田町
編入
粕川町中之沢、粕川町室沢、粕川町月田、粕川町稲
里、粕川町新屋、粕川町込皆戸、粕川町深津、粕川町
粕
川
村 女渕、粕川町西田面、粕川町前皆戸、粕川町上東田
面、粕川町下東田面、粕川町一日市、粕川町中、粕川
町膳
富士見町田島、富士見町引田、富士見町横室、富士
見町原之郷、富士見町小沢、富士見町時沢、富士見
編入 富 士 見 村 町小暮、富士見町皆沢、富士見町石井、富士見町漆
窪、富士見町市之木場、富士見町山口、富士見町米
野、富士見町赤城山
本町、嘉多町、堰代町、赤坂町、常盤町、歌川町、並
榎町、上和田町、相生町、住吉町、請地町、台町、大
橋町、九蔵町、高砂町、山田町、椿町、末広町、成田
町、柳川町、寄合町、羅漢町、四ツ屋町、元紺屋町、新
紺屋町、中紺屋町、真町、弓町、北通町、東町、田町、
高
崎
市
白銀町、鞘町、宮元町、連雀町、通町、砂賀町、旭町、
八島町、鶴見町、新町、檜物町、鍛治町、下横町、若
松町、新田町、南町、和田町、下和田町一丁目、下和
田町二丁目、下和田町三丁目、下和田町四丁目、下
和田町五丁目、竜見町、昭和町、高松町
宮
平16.12.5
市
平21.5.5
明33. 4. 1
市制施行
城
村
沢
飯塚町、芝塚町、貝沢町、東貝沢町一丁目、東貝沢町
二丁目、東貝沢町三丁目、東貝沢町四丁目、岩押町、
村 高関町、江木町、日光町、稲荷町、天神町、飯玉町、
問屋町二丁目の一部、問屋町三丁目の一部、問屋町
四丁目の一部
片
岡
片岡町一丁目、片岡町二丁目、片岡町三丁目、聖石
町、八千代町一丁目、八千代町二丁目、八千代町三
村
丁目、八千代町四丁目、石原町、乗附町、寺尾町、城
山町一丁目、城山町二丁目の一部
編入 佐
野
村
高崎市
塚
昭 2. 4. 1
昭14.10. 1
編入
佐野窪町、上佐野町、下佐野町、下之城町、下中居
町、中居町一丁目の一部、中居町二丁目の一部、中居
町三丁目の一部、中居町四丁目の一部、上中居町、和
田多中町、新後閑町、栄町、双葉町、北双葉町
― 118 ―
市町村名
区域の
合 併 関 係
合併・境界
変 更
市町村名等
変更年月日
形 式
町 又 は 大 字 の 名 称
ナミエマチ
コバナマチ
上並榎町、筑縄町、上小塙町、下小塙町、下小鳥町、
昭26. 4. 1
編入 六
郷
上小鳥町、問屋町一丁目の一部、問屋町二丁目の一
村 部、問屋町三丁目の一部、問屋町西一丁目の一部、問
屋町西二丁目の一部、緑町一丁目の一部、緑町二丁
目の一部
新 高 尾 村
( 前 橋 市 編 入 日高町、新保田中町、中尾町、新保町
地域を除く)
小八木町、大八木町、正観寺町、井野町、浜尻町、問
屋町一丁目の一部、問屋町二丁目の一部、問屋町三
中
川
村 丁目の一部、問屋町四丁目の一部、問屋町西一丁目
の一部、問屋町西二丁目の一部、緑町一丁目の一部、
緑町二丁目の一部、緑町三丁目、緑町四丁目
( 碓 氷 郡 ) 八幡町、鼻高町、藤塚町、剣崎町、金井淵町、町屋
八
幡
村 町、下大島町、若田町
昭30. 8. 1
豊
岡
村 上豊岡町、中豊岡町、下豊岡町、北久保町
編入 長
野
村
編入 大
類
上大類町、南大類町、宿大類町、中大類町、柴崎町、
村 中居町一丁目の一部、中居町二丁目の一部、中居町
三丁目の一部、中居町四丁目の一部
昭31. 9.30
北新波町、南新波町、我峰町、菊地町、楽間町、沖
町、行力町、浜川町
( 多 野 郡 ) 山名町、木部町、阿久津町、根小屋町、城山町二丁目
八
幡
村 の一部
市
(高崎市)
昭32. 8. 1
岩鼻町、台新田町、東中里町、矢中町、中居町一丁目
編入 岩 鼻 村の一部 の一部、中居町二丁目の一部、中居町三丁目の一部、
中居町四丁目の一部
昭32. 9. 1
境変 ( 群 南 村 ) (下大類町)
昭34. 4. 1
境変 ( 群 南 村 ) (柴崎町の一部)
昭34. 4. 1
境変
昭36. 4. 1
境変 ( 群 南 村 ) (中大類町の一部)
昭38. 3.31
編入 倉 賀 野 町 倉賀野町、宮原町
昭40. 4. 1
境変 ( 安 中 市 ) (八幡町の一部)
昭40. 9. 1
京目町、大沢町、萩原町、島野町、元島名町、矢島
群
南
村
町、西島町、西横手町、宿横手町、中島町、上滝町、
編入 ( 旧 岩 鼻 村 含
下滝町、下斎田町、八幡原町、綿貫町、栗崎町、下大
む
)
類町
昭58. 4. 1
( 群 馬 町 ) (正観寺町の一部)
境変 群馬町大字菅
―
谷の一部
群南村大字下
―
大類の一部
境変 ( 箕 郷 町 ) (楽間町の一部)
昭59.12. 1
箕郷町大字下
―
芝の一部
倉
箕
平18. 1.23
村
郷
箕郷町生原、箕郷町柏木沢、箕郷町金敷平、箕郷町
上芝、箕郷町下芝、箕郷町白川、箕郷町善地、箕郷町
町
富岡、箕郷町中野、箕郷町西明屋、箕郷町東明屋、箕
郷町松之沢、箕郷町矢原、箕郷町和田山
馬
足門町、井出町、後疋間町、金古町、北原町、菅谷
町、塚田町、稲荷台町、中泉町、中里町、西国分町、
町
東国分町、引間町、冷水町、福島町、保渡田町、三ツ
寺町、棟高町
編入
群
新
平18.10.1
編入 榛
倉渕町岩氷、倉渕町川浦、倉渕町権田、倉渕町三ノ
倉、倉渕町水沼
渕
名
町 新町
上大島町、上里見町、上室田町、神戸町、下里見町、
下室田町、十文字町、白岩町、高浜町、中里見町、中
町
室田町、榛名湖町、榛名山町、本郷町、三ツ子沢町、
宮沢町
― 119 ―
市町村名
(高崎市)
市
区域の
合 併 関 係
合併・境界
変 更
市町村名等
変更年月日
形 式
平21.6.1
編入 吉
井
町 又 は 大 字 の 名 称
吉井町池、吉井町石神、吉井町岩井、吉井町岩崎、吉
井町大沢、吉井町小串、吉井町片山、吉井町上奥平、
吉井町黒熊、吉井町小暮、吉井町小棚、吉井町坂口、
吉井町塩、吉井町塩川、吉井町下奥平、吉井町下長
町 根、吉井町神保、吉井町多比良、吉井町高、吉井町多
胡、吉井町中島、吉井町長根、吉井町南陽台一丁目、
吉井町南陽台二丁目、吉井町南陽台三丁目、吉井町
東谷、吉井町深沢、吉井町本郷、吉井町馬庭、吉井町
矢田、吉井町吉井、吉井町吉井川
本町一丁目、本町二丁目、本町三丁目、横山町、本町
四丁目、本町五丁目、本町六丁目、稲荷町、錦町一丁
目、錦町二丁目、錦町三丁目、織姫町、桜木町、美原
町、清瀬町、新宿一丁目、新宿二丁目、新宿三丁目、
三吉町一丁目、三吉町二丁目、小梅町、琴平町、浜松
町一丁目、浜松町二丁目、仲町一丁目、仲町二丁目、
仲町三丁目、川岸町、泉町、東町、高砂町、旭町、東
一丁目、東二丁目、東三丁目、東四丁目、東五丁目、
市
東六丁目、東七丁目、末広町、宮前町一丁目、宮前町
二丁目、堤町一丁目、堤町二丁目、堤町三丁目、巴町
一丁目、巴町二丁目、元宿町、永楽町、小曽根町、宮
本町一丁目、宮本町二丁目、宮本町三丁目、宮本町
四丁目、宮本町、東久方町一丁目、東久方町二丁目、
東久方町三丁目、西久方町一丁目、西久方町二丁
目、天神町一丁目、天神町二丁目、天神町三丁目、平
井町
境野町一丁目、境野町二丁目、境野町三丁目、境野
村 町四丁目、境野町五丁目、境野町六丁目、境野町七
丁目、広沢町一丁目の一部、広沢町間ノ島
大10. 3. 1
市制施行
桐
生
昭 8. 4. 1
編入 境
野
昭12. 4. 1
編入 広
沢
広沢町一丁目の一部、広沢町二丁目、広沢町三丁
村 目、広沢町四丁目、広沢町五丁目、広沢町六丁目、広
沢町七丁目の一部
梅
田
村
梅田町一丁目、梅田町二丁目、梅田町三丁目、梅田
町四丁目の一部、梅田町五丁目の一部
編入 相
生
村
相生町一丁目、相生町二丁目、相生町三丁目、相生
町四丁目、相生町五丁目
川 内 村の一部
川内町一丁目、川内町二丁目、川内町三丁目、川内
町四丁目、川内町五丁目
桐生市
昭29.10. 1
昭30. 6. 1
境変
毛里田村大字
広沢町七丁目の一部
吉沢の一部
昭34. 1. 1
編入
栃
木
県 菱町一丁目、菱町二丁目、菱町三丁目、菱町四丁目、
足 利 郡 菱 村 菱町五丁目
昭43. 4. 1
栃木県安蘇郡
境変 田沼町大字飛 梅田町四丁目の一部、梅田町五丁目の一部
駒の一部
新
平17. 6.13
里
新里町赤城山、新里町板橋、新里町関、新里町高泉、
ヤマ
村 新里町大久保、新里町奥沢、新里町鶴ケ谷、新里町山
カミ
編入
ニッカワ
上、新里町小林、新里町武井、新里町野、新里町新川
黒 保 根 村
黒保根町水沼、黒保根町八木原、黒保根町上田沢、
シュクメグリ
黒保根町下田沢、黒保根町宿廻
― 120 ―
区域の
合 併 関 係
合併・境界
変 更
市町村名等
変更年月日
形 式
市町村名
伊勢崎市
平17. 1. 1
市制施行
市
太
田
市
平17.3.28
市制施行
町 又 は 大 字 の 名 称
曲輪町、大手町、平和町、本町、中央町、緑町、三光
町、若葉町、喜多町、宗高町、柳原町、寿町、西田町、
華蔵寺町、堤西町、堤下町、八幡町、末広町、乾町、
上泉町、八坂町、今泉町二丁目、三和町、本関町、鹿
島町、上植木本町、豊城町、上諏訪町、日乃出町、昭
和町、宮前町、東本町、下植木町、今泉町一丁目、粕
川町、北千木町、南千木町、茂呂町一丁目、茂呂町二
伊 勢 崎 市 丁目、美茂呂町、ひろせ町、茂呂南町、新栄町、波志
江町、安堀町、太田町、稲荷町、宮子町、連取本町、
連取元町、連取町、田中島町、田中町、東上之宮町、
西上之宮町、宮古町、韮塚町、阿弥大寺町、今井町、
山王町、堀口町、中町、柴町、戸谷塚町、福島町、八
斗島町、除ヶ町、大正寺町、富塚町、下道寺町、馬見
塚町、長沼町、上蓮町、下蓮町、国領町、飯島町、羽
黒町
新設
西久保町一丁目、西久保町二丁目、西久保町三丁
目、曲沢町、赤堀鹿島町、間野谷町、香林町一丁目、
赤
堀
町 香林町二丁目、野町、磯町、西野町、赤堀今井町一丁
目、赤堀今井町二丁目、下触町、五目牛町、市場町一
丁目、市場町二丁目、堀下町
小泉町、平井町、東小保方町、東町、八寸町、三室
( 佐 波 郡 ) 町、田部井町一丁目、田部井町二丁目、田部井町三
東
村 丁目、国定町一丁目、国定町二丁目、上田町、西小保
方町
境東、境、境萩原、境百々東、境美原、境百々、境中
島、境西今井、境上矢島、境伊与久、境木島、境下渕
境
町 名、境上渕名、境東新井、境保泉、境保泉一丁目、境
上武士、境下武士、境小此木、境島村、境平塚、境新
栄、境米岡、境栄、境女塚、境三ツ木
朝日町、新井町、飯田町、飯塚町、石橋町、石原町、
泉町、市場町、岩瀬川町、植木野町、牛沢町、内ケ島
町、大島町、大鷲町、沖野町、沖之郷町、金山町、上
強戸町、上小林町、上田島町、北金井町、清原町、熊
野町、強戸町、小舞木町、下小林町、下田島町、下浜
田町、城西町、庄屋町、新道町、末広町、菅塩町、スバ
ル町、台之郷町、高瀬町、高林東町、高林西町、高林
南町、高林北町、高林寿町、宝町、只上町、鶴生田
町、寺井町、天良町、富沢町、富若町、鳥山町、鳥山
太
田
市
上町、鳥山中町、鳥山下町、中根町、長手町、成塚
町、新島町、新野町、西新町、西長岡町、西野谷町、
西本町、西矢島町、韮川町、八幡町、浜町、原宿町、
東今泉町、東金井町、東新町、東長岡町、東別所町、
東本町、東矢島町、福沢町、藤阿久町、藤久良町、古
戸町、別所町、細谷町、本町、丸山町、緑町、南矢島
町、茂木町、八重笠町、安良岡町、矢田堀町、矢場
町、矢場新町、由良町、吉沢町、米沢町、龍舞町、脇
新設
屋町
阿久津町、安養寺町、出塚町、岩松町、大舘町、押切
町、尾島町、粕川町、亀岡町、小角田町、すずかけ町、
尾
島
町 世良田町、太子町、徳川町、備前島町、二ツ小屋町、
堀口町、南ヶ丘町、前小屋町、前島町、武蔵島町、新
田高尾町
新田赤堀町、新田市町、新田市野井町、新田市野倉
町、新田大町、新田大根町、新田金井町、新田嘉祢
町、新田上江田町、新田上田中町、新田上中町、新田
木崎町、新田小金井町、新田小金町、新田権右衛門
新
田
町
町、新田下江田町、新田下田中町、新田反町町、新田
高尾町、新田多村新田町、新田溜池町、新田天良町、
新田中江田町、新田萩町、新田花香塚町、新田早川
町、新田瑞木町、新田高尾町、小角田町
大久保町、大原町、藪塚町、山之神町、寄合町、六千
藪 塚 本 町
石町
― 121 ―
市町村名
区域の
合 併 関 係
合併・境界
変 更
市町村名等
変更年月日
形 式
町 又 は 大 字 の 名 称
東倉内町、西倉内町、柳町、高橋場町、材木町、桜
バクロウマチ
沼
田
町
町、上原町、東原新町、西原新町、上之町、馬喰町 、
中町、坊新田町、下之町、鍛冶町、榛名町、清水町、
昭29. 4. 1
市
新設
沼田市
薄根町
戸鹿野町、新町、沼須町、上沼須町、下久屋町、上久
村
屋町、久屋原町、横塚町、栄町
利
南
池
田
村
薄
根
下沼田町、白岩町、硯田町、恩田町、井土上町、宇楚
村 井町、原町、堀廻町、大釜町、善桂寺町、石墨町、戸
神町、町田町
川
田
村 上川田町、下川田町、今井町、屋形原町、岩本町
佐山町、上発知町、中発知町、発知新田町、下発知
町、岡谷町、奈良町、秋塚町
( 白 沢 村 ) (上久屋町、横塚町の一部)
昭47. 9. 1
境変 白沢村大字上
古語父、下古 ―
語父の一部
白
平17.2.13
村
根
利根町追貝、利根町平川、利根町大楊、利根町高戸
谷、利根町老神、利根町大原、利根町園原、利根町穴
原、利根町根利、利根町小松、利根町柿平、利根町日
村
向南郷、利根町日影南郷、利根町青木、利根町砂川、
利根町輪組、利根町多那、利根町二本松、利根町千
鳥、利根町石戸新田
編入
利
白沢町高平、白沢町生枝、白沢町岩室、白沢町尾合、
白沢町平出、白沢町上古語父、白沢町下古語父
沢
― 122 ―
区域の
合 併 関 係
合併・境界
変 更
市町村名等
変更年月日
形 式
市町村名
館
林
本町一丁目、本町二丁目、本町三丁目、本町四丁目、
町 千代田町、富士見町、栄町、仲町、西本町、代官町、
台宿町、朝日町、大手町、城町、尾曳町
郷
谷
村
大
島
村 大島町
広内町、加法師町、当郷町、若宮町、瀬戸谷町、坂下
町、東広内町、細内町、千塚町、田谷町、四ツ谷町
上赤生田町、赤生田本町、赤生田町、羽附町、花山
町、楠町、羽附旭町
新宿一丁目、新宿二丁目、緑町一丁目、緑町二丁目、
松原一丁目、松原二丁目、つつじ町、美園町、小桑原
新設
六
郷
村 町、富士原町、西美園町、堀工町、近藤町、分福町、
南美園町、青柳町、苗木町、諏訪町、松原三丁目、東
美園町
三 野 谷 村 野辺町、上三林町、下三林町、入ヶ谷町
赤
昭29. 4. 1
町 又 は 大 字 の 名 称
羽
村
高根町、北成島町、成島町、大谷町、赤土町、松沼
多 々 良 村 町、木戸町、日向町、大街道一丁目、大街道二丁目、
大街道三丁目、西高根町、新栄町
渡
瀬
村
足次町、岡野町、大新田町、下早川田町、上早川田
ホウジツカチョウ
町、傍示塚町
市
昭29. 8. 1
館
林
境変
西谷田村大字
―
大曲の一部
伊奈良村大字
―
籾谷の一部
市
昭32. 8. 1
境変
邑楽村大字赤
―
堀の一部
昭33. 4. 1
境変
明和村大字大
―
輪の一部
昭43. 1. 10
境変
板倉町大字籾
―
谷の一部
昭43.11. 1
境変
板倉町大字籾
―
谷の一部
昭47.5. 1
境変
邑楽町大字赤
―
堀の一部
昭47.10. 1
境変
邑楽町大字鶉
―
の一部
昭52.9. 1
境変
板倉町大字岩
―
田の一部
昭53.12. 1
境変
邑楽町大字赤
―
堀の一部
昭55.6. 1
境変
佐野市下羽田
―
町の一部
― 123 ―
区域の
合 併 関 係
合併・境界
変 更
市町村名等
変更年月日
形 式
市町村名
町 又 は 大 字 の 名 称
ウ バ シ マ
渋
川
市
渋川、南牧、阿久津、川島、祖母島、金井、半田、八木
原、有馬、行幸田、石原、中村
ユ ナカ ゴ
伊 香 保 町 伊香保町伊香保、伊香保町湯中子、伊香保町水沢
小 野 上 村 小野子、村上
子
持
キタモ ク
村 横堀、北牧、吹屋、白井、上白井、中郷
赤城町持柏木、赤城町溝呂木、赤城町北上野、赤城
渋
川
平18. 2.20
市
市制施行
町勝保沢、赤城町見立、赤城町滝沢、赤城町上三原
新設
赤
城
村
田、赤城町三原田、赤城町樽、赤城町宮田、赤城町
栄、赤城町南赤城山、赤城町津久田、赤城町敷島、赤
ミ ヤ マ
城町長井小川田、赤城町深山 、赤城町棚下、赤城町
北赤城山
昭29. 4. 1
北
橘
北橘町八崎、北橘町分郷八崎、北橘町小室、北橘町
ナ ムロ
村 下南室、北橘町上南室、北橘町上箱田、北橘町箱田、
藤
岡
北橘町下箱田、北橘町真壁、北橘町赤城山
町 藤岡、小林
神
流
村 上戸塚、下戸塚、下栗須、岡之郷
新設 小
野
村
森、立石、立石新田、中島、森新田、中、上栗須、中栗
須
美 土 里 村 上大塚、中大塚、下大塚、本動堂、篠塚、上落合
藤
岡
市
市
美 九 里 村
昭30. 3. 1
編入 平
井
日
野
昭31.12. 1
境変 ( 新
平18. 1. 1
編入 鬼
富
根岸、本郷、川除、牛田、神田、矢場、保美、三本木、
高山
村 東平井、西平井、鮎川、緑埜、白石、三ツ木
村 金井、下日野、上日野
町 ) (立石新田の一部)
石
町 鬼石、浄法寺、譲原、保美濃山、坂原、三波川
岡
富岡、七日市、曽木、田篠、君川、星田、黒川、別保、
上黒岩、下黒岩、一ノ宮、宇田、宮崎、神農原、田島、
大島、上高瀬、中高瀬、下高瀬、内匠、野上、岩染、南
市
後箇、岡本、上高尾、下高尾、藤木、桑原、小桑原、相
野田、白岩、後賀、蕨、南蛇井、中沢、蚊沼、神成、上
小林、上丹生、下丹生、原
平18. 3.27
市制施行
新設
市
平18. 3.18
市制施行
み ど り 市
平18. 3.27
市制施行
妙義、中里、行沢、諸戸、岳、大牛、菅原、古立、北
山、上高田、下高田、八木連
中宿、安中、高別当、古屋、小俣、中宿一丁目、安中
一丁目、安中二丁目、安中三丁目、安中四丁目、安中
五丁目、原市、嶺、郷原、簗瀬、原市一丁目、原市二
丁目、原市三丁目、原市四丁目、上磯部、西上磯部、
安
中
市 東上磯部、下磯部、大竹、磯部一丁目、磯部二丁目、
磯部三丁目、磯部四丁目、中野谷、鷲宮、上間仁田、
下間仁田、岩井、野殿、大谷、板鼻、板鼻一丁目、板
鼻二丁目、西上秋間、東上秋間、中秋間、下秋間、秋
新設
間みのりが丘、上後閑、中後閑、下後閑
松井田町新堀、松井田町松井田、松井田町横川、松
井田町五料、松井田町峠、松井田町坂本、松井田町
原、松井田町入山、松井田町北野牧、松井田町西野
松 井 田 町 牧、松井田町人見、松井田町二軒在家、松井田町八
城、松井田町行田、松井田町下増田、松井田町高梨
子、松井田町国衙、松井田町小日向、松井田町土塩、
松井田町新井、松井田町上増田
( 勢 多 郡 )
荻原、花輪、小夜戸、小中、神戸、座間、草木、沢入
東
村
富
安
岡
中
市
妙
義
町
新設 笠
懸
町 阿左美、久宮、鹿、西鹿田
大 間 々 町
大間々、桐原、高津戸、塩原、浅原、長尾根、小平、上
神梅、下神梅、塩沢
― 124 ―
特別地方公共団体(一部事務組合・財産区)の現況表
(平成 21 年 4 月 1 日現在)
◎ 一部事務組合
区分
一部事務組合の名称
(団体コード)
前橋工業団地造成組合
県と市町村に
よる一部事務
高崎工業団地造成組合
組合
(108014)
(108022)
設 置
年月日
処理する事務
昭35. 5.31 群馬県・前橋市
工業団地造成
昭39. 6.19 群馬県・高崎市
工業団地造成
烏帽子山植林組合
山林経営、
(108065)
財産管理を
主とした一
群馬県市町村会館管理組合
部事務組合
組織団体名
明42.11.30
東吾妻町・中之
山林経営
条町・渋川市
電話番号
〒371-8601 前橋市大手町二丁目12番1号
(前橋市役所内)
(027)224-1111
〒370-8501 高崎市高松町35-1
(高崎市役所内)
(027)321-1111
〒377-0892 東吾妻町大字原町594-3
(東吾妻町役場内)
(0279)68-2111
〒371-0846 前橋市元総社町335-8
昭47. 2.25 全市町村
財産管理
(108766)
工業用水、ガ
ス、上水道事
業を主とした一
部事務組合
事務所の所在地
(群馬県市町村会館内)
藤岡市・高崎市ガス企業団
(027)290-1366
〒375-0024 藤岡市藤岡1971-2
昭38. 2.20 藤岡市・高崎市
ガス
(108103)
(0274)22-1207
桐生地域医療組合
〒376-0024 桐生市織姫町6-3
平18. 3.27 桐生市・みどり市 医療
(事)(108154)
(桐生厚生総合病院内)
多野藤岡医療事務市町村組合
藤岡市・高崎市
昭25.12. 5 ( 吉 井 町 区 域 ) ・ 医療
上野村・神流町
(事)(108162)
館林市・板倉町・
邑楽館林医療事務組合
明和町・千代田
昭39. 7.21
医療
町・大泉町・邑楽
医療(病院
(普)(108910)(事)(108189)
町
経営)を主と
した一部事
富岡地域医療事務組合
務組合
昭52. 7. 1 富岡市・甘楽町 医療
(108936)
下仁田南牧医療事務組合
(0277)44-7171
〒375-0024 藤岡市藤岡942-1
(公立藤岡総合病院内)
(0274)22-3311
〒374-8533 館林市成島町262-1
(館林厚生病院内)
(0276)72-3140
〒370-2316 富岡市富岡2073-1
(公立富岡総合病院内)
(0274)63-2111
〒370-2601 下仁田町大字下仁田409
昭52. 7. 1 下仁田町・南牧村 医療
(108944)
(下仁田厚生病院内)
西吾妻福祉病院組合
長野原町・嬬恋
平11. 2.10 村・草津町・六合 医療
村
(普)(109126)(事)(109134)
富岡、甘楽衛生施設組合
(0279)82-0232
し尿処理
(108375)
し尿ごみ処
理を主とし
た一部事務
西吾妻衛生施設組合
組合
〒377-1304 長野原町大字大津746-4
〒370-2314 富岡市田篠1297-1
昭39. 5.29 富岡市・甘楽町
館林衛生施設組合
(0274)82-3555
(0274)64-1241
館林市・板倉町・
昭39. 9. 9 明 和 町 ・ 千 代 田 し尿処理
町
(108391)
〒374-0013 館林市赤生田町65-1
長野原町・嬬恋
昭41. 4.11 村・草津町・六合 し尿処理
村
(108421)
〒377-1521 嬬恋村大字今井285
西吾妻環境衛生施設組合
昭46. 5.20
(108707)
長野原町・嬬恋
ごみ処理
村・六合村
― 126 ―
(0276)72-1624
(0279)97-2171
〒377-1305 長野原町大字与喜屋1610-1
(0279)82-2736
区分
一部事務組合の名称
(団体コード)
設 置
年月日
吾妻東部衛生施設組合
昭40.12. 4
(108405)
沼田市外二箇村清掃施設組合
昭47. 1. 7
(108758)
組織団体名
処理する事務
中之条町・高山
し尿、ごみ処理
村・東吾妻町
沼田市・川場村・
し尿、ごみ処理
昭和村
利根東部衛生施設組合
昭52. 4.27 片品村・沼田市
〒377-0494 中之条町大字中之条町316-1
(0279)75-2099
〒378-0033 沼田市白岩町226
(0278)23-1009
し尿、ごみ処理
(尾瀬クリーンセンター内)
昭39. 8.27 下仁田町・南牧村
(108383)
大泉町外二町環境衛生施設組合
昭51. 3.22
(108901)
火葬場、消
館林地区消防組合
防を主とし
た一部事務
組合
電話番号
〒378-0403 片品村大字菅沼乙251
し尿ごみ処
(108928)
理を主とし
た一部事務
甘楽西部環境衛生施設組合
組合
太田市外三町広域清掃組合
事務所の所在地
し尿、ごみ処理、
火葬場
大泉町・邑楽町・ ご み 処 理 、 火 葬
千代田町
場
(0278)58-2016
〒370-2601 下仁田町大字下仁田682
(下仁田町役場内)
(0274)82-2111
〒370-0512 大泉町大字上小泉330
(0276)63-1266
太田市・千代田
平11. 5. 1 町・大泉町・邑楽 ごみ処理
町
(109142)
〒373-0842 太田市細谷町604-1
館林市・板倉町・
昭45. 4. 1 明 和 町 ・ 千 代 田 消防事務
町・邑楽町
(108618)
〒374-0039 館林市美園町7-3
利根沼田広域市町村圏振興整備組合
沼田市・片品村・
昭45. 7. 3 川場村・昭和村・ 広域行政
みなかみ町
(普)(108626)(事)(109096)
高崎市等広域市町村圏振興整備組合
(0276)33-7980
(0276)72-3171
〒378-0051 沼田市上原町1801-2
(利根沼田文化会館内)
(0278)22-3691
〒370-8501 高崎市高松町35-1
昭45. 9. 1 高崎市・安中市
広域行政
(普)(108634)(事)(108782)
(高崎市役所内)
東毛広域市町村圏振興整備組合
昭45. 9. 1
(108642)
太田市・館林市・
板倉町・明和町・
広域行政
千代田町・大泉
町・邑楽町
広域行政を 渋川地区広域市町村圏振興整備組合
渋川市・吉岡町・
主とした一
広域行政
昭46. 9. 1
榛東村
部事務組合
(108731)
富岡甘楽広域市町村圏振興整備組合
富岡市・下仁田
昭46. 9. 1 町・南牧村・甘楽 広域行政
町
(普)(108740)(事)(109100)
吾妻広域町村圏振興整備組合
昭47. 6. 1
(普)(108804)(事)(109088)
中之条町・長野
原町・嬬恋村・草
広域行政
津町・六合村・高
山村・東吾妻町
多野藤岡広域市町村圏振興整備組合
藤岡市・高崎市
昭47. 8. 1 ( 吉 井 町 区 域 ) ・ 広域行政
上野村・神流町
(普)(108821)(事)(108871)
退職手当・
群馬県市町村総合事務組合
補償等を主
平 2.10. 1
とした一部
(109061)
事務組合
教育(学校
利根沼田学校組合
運営)を主と
昭47.12.23
した一部事
(108839)
務組合
農業共済事
館林邑楽農業共済事務組合
業を主とし
昭61.12. 1
た一部事務
(109011)
組合
(027)321-1202
〒373-8718 太田市浜町2-35
(太田市役所内)
(0276)47-1850
〒377-0007 渋川市石原1434-1
(0279)60-5200
〒370-2316 富岡市富岡2486-7
(0274)62-5261
〒377-0425 中之条町大字西中之条135
(吾妻郡文化会館内)
(0279)75-4700
〒375-0014 藤岡市下栗須124-6
(0274)24-1621
消防団員補償、
〒371-0846 前橋市元総社町335-8
町村職員等、退
37市町村
28一部事務組合 職手当、自然災
(群馬県市町村会館内)
(027)290-1352
害補償
沼田市・片品村・
〒379-1313 みなかみ町月夜野591
高等学校の設置
川場村・昭和村・
及び管理
みなかみ町
(利根商業高等学校内)
(0278)62-2202
館林市・板倉町・
明和町・千代田
農業共済事業
町・大泉町・邑楽
町
― 127 ―
〒374-0029 館林市仲町14-1
(0276)75-3311
◎ 財産区
財産区設置市町村名
財産区名
藤岡市
藤岡市三波川財産区
財産の種別
山林
(131ha)
財産区議会の設置の有無
無
(財産区管理会を設置している。)
― 128 ―
事務所の所在地
〒370-1492 藤岡市鬼石235-10
(鬼石総合支所内)
(0274)52-3111
資
料 編
1.人口及び面積等・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・130
2.産業別就業者数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・131
3.財政状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・132
4.平成19年度公共施設の状況・・・・・・・・・・・・・・137
5.議員定数及び定例会開催状況一覧表・・・・・・・・・・・142
6.姉妹都市等提携状況一覧表(国外・国内)
・・・・・・・・・143
7.市町村長等名簿・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・145
8.文化会館一覧表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・146
9.美術館・各種資料館一覧表・・・・・・・・・・・・・・・148
10.日帰り公営温泉施設一覧表・・・・・・・・・・・・・・・150
11.主な地域指定の状況一覧表・・・・・・・・・・・・・・・152
12.市町村総合計画状況一覧表・・・・・・・・・・・・・・・153
13.広域市町村圏計画状況一覧表・・・・・・・・・・・・・・155
14.市町村別地方公営企業実施状況一覧表・・・・・・・・・・156
15.市町村土地開発公社一覧表・・・・・・・・・・・・・・・157
16.市町村が出資、出えんする第三セクター一覧表・・・・・・158
17.市町村章一覧表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・160
18.市町村の花・木・鳥一覧表・・・・・・・・・・・・・・・163
1.人口及び面積等
住基人口(H21.3.31)
市 町 村 名
男
市
勢多郡
北群馬郡
多野郡
甘楽郡
吾妻郡
利根郡
佐波郡
邑楽郡
女
世帯数
計(A) (H21.3.31)
面
積
k㎡
(B)
241.2
人口密度
高齢化率
人/k㎡ (65歳以上)
(A/B) (H21.3.31)
1,318.6
出生率
H19
1
前 橋 市
155,280
162,788
318,068
126,989
2
22.8
8.4
高 崎 市
169,637
174,124
343,761
138,598
401.0
3
桐 生 市
60,500
64,562
125,062
49,131
274.6
857.2
21.7
9.3
455.5
27.4
6.2
4
伊勢崎市
99,502
99,974
199,476
73,733
139.3
1,431.7
20.3
9.8
5
太 田 市
106,494
104,788
211,282
79,701
176.5
1,197.1
19.7
10.0
6
沼 田 市
25,868
27,413
53,281
19,722
443.4
120.2
26.0
8.5
7
館 林 市
39,243
39,138
78,381
30,228
61.0
1,285.4
21.5
8.1
8
渋 川 市
42,134
43,811
85,945
31,097
240.4
357.5
25.4
6.5
9
藤 岡 市
34,404
35,407
69,811
25,478
180.1
387.6
22.7
7.9
10
富 岡 市
26,044
26,981
53,025
18,796
122.9
431.4
25.2
7.1
11
安 中 市
31,066
32,472
63,538
23,575
276.3
229.9
26.3
6.8
12
みどり市
25,952
26,569
52,521
18,560
208.2
252.2
21.5
10.1
13
富士見村
11,456
11,341
22,797
7,528
70.4
323.7
20.8
7.7
14
榛 東 村
7,438
7,163
14,601
5,001
27.9
522.6
18.7
9.5
15
吉 岡 町
9,440
9,650
19,090
6,366
20.5
931.2
18.1
10.9
16
吉 井 町
12,437
12,742
25,179
8,739
58.4
431.5
23.8
7.7
17
上 野 村
695
708
1,403
598
181.9
7.7
43.1
3.5
18
神 流 町
1,240
1,379
2,619
1,144
114.7
27.2
50.4
0.8
19
下仁田町
4,783
4,923
9,706
3,556
188.3
51.6
38.1
2.9
20
南 牧 村
1,287
1,455
2,742
1,241
118.8
23.1
56.5
1.5
21
甘 楽 町
6,988
7,313
14,301
4,488
58.6
244.2
25.0
6.3
22
中之条町
8,276
8,762
17,038
6,122
236.5
72.1
30.4
6.6
23
長野原町
3,165
3,211
6,376
2,442
133.9
47.6
27.1
8.7
24
嬬 恋 村
5,277
5,275
10,552
3,551
337.5
31.3
27.7
6.4
25
草 津 町
3,518
3,626
7,144
3,333
49.7
143.6
30.3
5.6
26
六 合 村
886
888
1,774
717
202.8
8.7
33.7
3.4
27
高 山 村
2,028
2,132
4,160
1,304
64.2
64.8
28.3
5.8
28
東吾妻町
8,215
8,536
16,751
5,729
253.7
66.0
30.8
6.1
29
片 品 村
2,637
2,782
5,419
1,726
392.0
13.8
28.0
7.4
30
川 場 村
1,775
1,878
3,653
1,078
85.3
42.8
28.6
5.6
31
昭 和 村
3,844
3,913
7,757
2,281
64.2
120.9
25.7
6.3
32
みなかみ町
10,976
11,773
22,749
8,250
780.9
29.1
30.6
5.3
33
玉 村 町
18,391
18,707
37,098
13,278
25.9
1,434.6
15.2
8.2
34
板 倉 町
7,965
8,079
16,044
5,038
41.8
383.5
23.2
6.4
35
明 和 町
5,744
5,713
11,457
3,692
19.7
582.5
21.8
6.8
36
千代田町
5,809
5,839
11,648
3,795
21.8
535.3
21.5
8.6
37
大 泉 町
18,066
16,990
35,056
14,127
17.9
1,955.2
18.3
7.2
38
邑 楽 町
13,918
13,659
27,577
9,235
31.1
886.2
19.8
7.6
市
計
816,124
838,027 1,654,151
635,608
2,765.0
598.3
22.6
8.6
町 村 計
176,254
178,437
354,691
124,359
3,598.2
98.6
23.8
7.1
県
992,378 1,016,464 2,008,842
759,967
6,363.2
315.7
22.8
8.5
計
― 130 ―
2.産業別就業者数(H17.10.1国勢調査)
(単位:人、%)
市 町 村 名
就業者総数
(分類不能含)
前 橋 市
157,769
高 崎 市
117,683
桐 生 市
62,839
伊勢崎市
139,230
太 田 市
108,476
沼
田
市
26,790
市
館 林 市
39,632
渋 川 市
22,951
藤 岡 市
31,498
富 岡 市
25,012
安 中 市
22,866
みどり市
―
富士見村
11,908
(旧北橘村)
5,143
勢多郡
(旧赤城村)
5,984
(旧(勢)東村)
1,435
(旧榛名町)
11,085
(旧倉渕村)
2,451
群馬郡
(旧箕郷町)
9,754
(旧群馬町)
18,404
14
榛 東 村
7,514
15
吉 岡 町
8,991
北群馬郡 (旧子持村)
6,080
(旧小野上村)
1,062
(旧伊香保町)
2,245
16
吉 井 町
13,117
17
上 野 村
722
多野郡 18
神 流 町
1,134
(旧 新 町)
5,829
(旧鬼石町)
3,208
19
下仁田町
4,922
20
南
牧
村
1,089
甘楽郡
21
甘 楽 町
7,651
(旧妙義町)
2,560
碓氷郡 (旧松井田町)
7,820
22
中之条町
9,070
23
長野原町
3,484
24
嬬 恋 村
6,233
25
草 津 町
4,530
吾妻郡 26
六 合 村
920
27
高 山 村
2,045
28
東吾妻町
―
(旧(吾)東村)
1,230
(旧吾妻町)
7,481
29
片 品 村
2,924
30
川
場
村
1,903
利根郡
31
昭 和 村
4,350
32 みなかみ町
12,035
佐波郡 33
玉 村 町
19,178
(旧笠懸町)
新田郡
14,456
山田郡 (旧大間々町)
10,678
34
板 倉 町
8,573
35
明 和 町
5,984
邑楽郡 36
千代田町
6,015
37
大 泉 町
22,351
38
邑 楽 町
14,050
市
計
754,746
町 村 計
297,598
県
計
1,052,344
平成12年度
1,040,250
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
第1次産業
%
8,013
5.1
2,495
2.1
1,842
2.9
9,595
6.9
5,759
5.3
3,414
12.7
2,138
5.4
910
4.0
1,932
6.1
2,048
8.2
1,615
7.1
―
―
1,445
12.1
701
13.6
1,016
17.0
114
7.9
1,380
12.4
659
26.9
739
7.6
810
4.4
686
9.1
645
7.2
844
13.9
193
18.2
31
1.4
1,255
9.6
104
14.4
95
8.4
77
1.3
192
6.0
600
12.2
132
12.1
1,008
13.2
508
19.8
802
10.3
1,073
11.8
527
15.1
1,940
31.1
39
0.9
193
21.0
401
19.6
―
―
223
18.1
1,546
20.7
599
20.5
534
28.1
2,015
46.3
1,466
12.2
741
3.9
1,069
7.4
358
3.4
1,878
21.9
678
11.3
479
8.0
189
0.8
739
5.3
39,761
5.3
30,723
10.3
70,484
6.7
71,815
6.9
― 131 ―
第2次産業
%
38,160
24.2
32,051
27.2
24,450
38.9
54,105
38.9
43,575
40.2
7,187
26.8
14,450
36.5
6,537
28.5
11,798
37.5
10,087
40.3
7,909
34.6
―
―
3,188
26.8
1,696
33.0
2,072
34.6
571
39.8
3,712
33.5
722
29.5
3,145
32.2
5,318
28.9
2,263
30.1
2,616
29.1
1,865
30.7
350
33.0
238
10.6
5,044
38.5
183
25.3
377
33.2
1,785
30.6
1,225
38.2
1,976
40.1
431
39.6
3,127
40.9
973
38.0
2,622
33.5
2,058
22.7
551
15.8
710
11.4
355
7.8
170
18.5
546
26.7
―
―
302
24.6
1,989
26.6
619
21.2
460
24.2
768
17.7
2,545
21.1
6,560
34.2
5,613
38.8
3,968
37.2
2,710
31.6
2,383
39.8
2,707
45.0
11,196
50.1
6,251
44.5
250,309
33.2
97,960
32.9
348,269
33.1
378,958
36.4
第3次産業
%
109,385
69.3
81,664
69.4
36,275
57.7
74,867
53.8
58,296
53.7
16,084
60.0
22,520
56.8
15,309
66.7
17,585
55.8
12,835
51.3
13,309
58.2
―
―
7,243
60.8
2,743
53.3
2,882
48.2
748
52.1
5,966
53.8
1,068
43.6
5,789
59.4
12,217
66.4
4,531
60.3
5,608
62.4
3,367
55.4
518
48.8
1,976
88.0
6,801
51.8
431
59.7
662
58.4
3,958
67.9
1,789
55.8
2,339
47.5
526
48.3
3,451
45.1
1,079
42.1
4,349
55.6
5,919
65.3
2,390
68.6
3,582
57.5
4,125
91.1
557
60.5
1,092
53.4
―
―
694
56.4
3,937
52.6
1,695
58.0
902
47.4
1,558
35.8
8,008
66.5
11,672
60.9
7,610
52.6
6,331
59.3
3,984
46.5
2,896
48.4
2,807
46.7
10,926
48.9
7,042
50.1
458,129
60.7
167,768
56.4
625,897
59.5
584,534
56.2
3.財政状況
(1)平成19年度普通会計決算状況
市 町 村 名
市
勢多郡
北群馬郡
多野郡
甘楽郡
吾妻郡
利根郡
佐波郡
邑楽郡
(単位:千円)
歳
地 方 税
地方交付税
国庫支出金
入
県支出金
地方債
そ の 他
計
1
前 橋 市
51,003,065
8,745,737
13,837,025
6,045,856
11,752,800
32,927,840
124,312,323
2
高 崎 市
55,337,165
8,503,832
10,607,311
5,948,968
8,537,100
34,481,511
123,415,887
3
桐 生 市
15,218,552
9,798,607
3,959,655
2,243,596
4,149,500
11,516,795
46,886,705
4
伊勢崎市
30,066,813
5,255,515
6,191,917
3,849,882
6,266,600
16,647,560
68,278,287
5
太 田 市
36,757,613
2,270,815
5,787,102
3,930,613
6,056,683
17,634,524
72,437,350
6
沼 田 市
6,857,361
6,222,757
1,236,193
1,145,436
1,844,262
4,518,818
21,824,827
7
館 林 市
12,109,323
2,044,018
2,421,215
1,315,221
1,574,600
6,890,409
26,354,786
8
渋 川 市
12,267,725
7,675,495
2,818,904
1,711,311
2,068,200
6,645,342
33,186,977
9
藤 岡 市
9,190,233
3,798,871
1,884,717
1,463,530
1,314,336
4,225,762
21,877,449
10
富 岡 市
7,031,498
3,870,378
1,208,729
1,204,294
853,400
3,746,107
17,914,406
11
安 中 市
11,939,918
2,612,721
1,368,598
1,200,821
1,041,900
4,006,013
22,169,971
12
みどり市
6,374,660
3,329,235
1,465,932
1,019,365
1,522,200
3,810,536
17,521,928
13
富士見村
2,265,187
1,514,164
357,444
409,391
391,300
2,569,222
7,506,708
14
榛 東 村
1,368,839
1,118,358
587,801
243,291
207,619
1,185,300
4,711,208
15
吉 岡 町
2,157,515
1,022,720
508,685
312,073
456,300
982,315
5,439,608
16
吉 井 町
3,079,396
1,551,693
412,030
561,161
327,286
1,417,106
7,348,672
17
上 野 村
2,640,575
110,229
78,296
116,562
581,900
844,377
4,371,939
18
神 流 町
205,947
1,508,759
36,153
189,416
162,467
398,671
2,501,413
19
下仁田町
1,062,906
1,983,201
316,178
314,799
563,650
588,852
4,829,586
20
南 牧 村
246,262
1,153,948
250,993
161,836
191,949
267,008
2,271,996
21
甘 楽 町
1,539,393
1,608,319
283,896
231,089
230,600
963,014
4,856,311
22
中之条町
2,285,903
2,474,403
237,761
324,954
304,800
1,325,814
6,953,635
23
長野原町
1,169,414
1,168,112
485,262
665,628
488,800
3,116,293
7,093,509
24
嬬 恋 村
1,953,564
1,767,256
214,160
230,406
443,400
1,500,237
6,109,023
25
草 津 町
2,151,411
228,793
215,210
189,870
210,787
919,976
3,916,047
26
六 合 村
240,200
1,003,551
30,858
152,364
139,965
369,473
1,936,411
27
高 山 村
536,159
1,006,562
44,074
90,141
100,000
499,982
2,276,918
28
東吾妻町
2,037,274
2,777,901
459,806
429,386
919,700
1,745,285
8,369,352
29
片 品 村
610,055
1,831,221
113,166
421,663
216,900
1,222,917
4,415,922
30
川 場 村
352,859
1,256,775
66,548
120,529
103,600
493,541
2,393,852
31
昭 和 村
852,659
1,646,386
117,263
173,564
172,800
736,605
3,699,277
32
みなかみ町
4,471,750
4,451,333
915,110
662,975
1,895,700
1,848,185
14,245,053
33
玉 村 町
4,937,765
1,035,768
632,276
496,454
744,600
1,912,286
9,759,149
34
板 倉 町
1,943,718
1,523,998
169,159
242,378
223,500
1,827,924
5,930,677
35
明 和 町
3,168,027
80,263
175,242
179,618
257,600
740,437
4,601,187
36
千代田町
2,218,795
403,844
113,948
170,633
177,700
811,652
3,896,572
37
大 泉 町
7,043,019
79,621
553,029
531,404
964,300
2,981,695
12,153,068
38
邑 楽 町
4,109,768
588,718
458,631
373,129
412,523
3,297,534
9,240,303
254,153,926
64,127,981
52,787,298
31,078,893
46,981,581
147,051,217
596,180,896
市
計
町 村 計
県
計
平成18年度
54,648,360
34,895,896
7,832,979
7,994,714
10,889,746
34,565,701
150,827,396
308,802,286
99,023,877
60,620,277
39,073,607
57,871,327
181,616,918
747,008,292
285,332,862
106,945,984
55,170,879
33,017,597
55,959,896
204,861,681
729,345,153
― 132 ―
(単位:千円)
市 町 村 名
市
勢多郡
北群馬郡
多野郡
甘楽郡
吾妻郡
利根郡
佐波郡
邑楽郡
歳
出
人 件 費
物 件 費
扶 助 費
公 債 費
そ の 他
1
前 橋 市
22,315,919
12,372,071
16,880,899
26,987,360
15,787,039
27,617,848
121,961,136
2
高 崎 市
22,529,044
14,476,277
17,847,072
16,187,142
12,434,853
35,983,795
119,458,183
3
桐 生 市
11,714,320
6,274,275
7,095,412
4,268,196
7,021,219
9,505,962
45,879,384
4
伊勢崎市
13,364,446
10,357,816
10,597,886
11,965,017
7,151,735
11,959,951
65,396,851
5
太 田 市
14,884,884
10,233,323
10,435,342
11,072,180
8,629,321
14,197,574
69,452,624
6
沼 田 市
4,238,561
3,016,889
2,490,656
1,800,231
3,090,176
6,503,883
21,140,396
7
館 林 市
5,039,623
3,964,422
3,408,081
3,781,624
2,221,422
6,259,950
24,675,122
8
渋 川 市
6,283,065
4,757,576
4,215,176
3,813,641
3,818,904
8,611,908
31,500,270
9
藤 岡 市
3,893,797
2,774,942
3,784,033
2,201,499
2,470,759
6,163,528
21,288,558
10
富 岡 市
3,694,279
2,819,984
2,506,583
1,303,299
2,461,013
4,612,904
17,398,062
11
安 中 市
4,359,611
2,818,401
3,291,291
1,722,391
3,251,808
5,449,899
20,893,401
12
みどり市
3,226,359
2,462,317
2,763,140
2,437,462
1,368,762
4,347,988
16,606,028
13
富士見村
1,087,534
863,003
703,625
1,282,057
528,921
2,709,341
7,174,481
14
榛 東 村
869,386
752,882
560,538
1,105,190
212,720
1,128,046
4,628,762
15
吉 岡 町
833,274
882,808
823,253
712,156
369,283
1,563,514
5,184,288
16
吉 井 町
1,646,493
1,057,117
778,391
782,824
840,726
1,989,063
7,094,614
17
上 野 村
312,287
711,482
71,727
904,562
542,345
1,723,406
4,265,809
18
神 流 町
652,353
331,913
63,091
213,964
465,736
702,075
2,429,132
19
下仁田町
932,338
524,351
417,889
656,080
610,404
1,631,051
4,772,113
20
南 牧 村
509,823
170,612
120,378
240,957
346,841
821,534
2,210,145
21
甘 楽 町
900,565
804,951
350,859
419,237
612,207
1,597,534
4,685,353
22
中之条町
1,526,147
771,924
440,126
424,830
916,274
2,432,149
6,511,450
23
長野原町
795,086
551,890
160,787
1,215,347
869,681
2,835,320
6,428,111
24
嬬 恋 村
1,151,316
548,461
208,126
746,918
1,006,272
2,118,064
5,779,157
25
草 津 町
887,674
633,953
277,392
473,249
308,657
1,084,398
3,665,323
26
六 合 村
387,899
318,084
32,203
292,202
353,312
442,865
1,826,565
27
高 山 村
565,326
250,674
143,409
212,889
252,292
801,068
2,225,658
28
東吾妻町
1,717,002
916,327
439,251
1,474,681
1,101,009
2,384,659
8,032,929
29
片 品 村
787,374
385,643
144,138
522,782
466,122
1,921,724
4,227,783
30
川 場 村
526,847
337,375
169,459
163,970
357,643
635,312
2,190,606
普通建設事業費
計
31
昭 和 村
758,436
420,539
283,420
164,966
344,522
1,521,933
3,493,816
32
みなかみ町
2,356,687
2,085,601
682,365
2,114,413
2,361,590
3,721,299
13,321,955
33
玉 村 町
1,871,425
2,295,575
877,633
1,286,054
1,005,629
1,839,189
9,175,505
34
板 倉 町
1,163,680
843,168
351,184
719,449
748,394
1,534,599
5,360,474
35
明 和 町
865,255
734,114
303,919
754,728
201,101
1,523,684
4,382,801
36
千代田町
884,329
636,776
288,473
194,665
332,887
1,383,699
3,720,829
37
大 泉 町
2,335,956
2,326,670
1,168,298
1,588,424
1,004,458
3,426,000
11,849,806
38
邑 楽 町
1,713,002
1,006,350
702,240
2,303,885
713,109
2,277,236
8,715,822
115,543,908
76,328,293
85,315,571
87,540,042
69,707,011
141,215,190
575,650,015
市
計
町 村 計
県
計
平成18年度
28,037,494
21,162,243
10,562,174
20,970,479
16,872,135
45,748,762
143,353,287
143,581,402
97,490,536
95,877,745
108,510,521
86,579,146
186,963,952
719,003,302
144,266,241
94,582,999
90,289,678
97,696,687
85,235,348
186,466,000
698,536,953
― 133 ―
(2)決算による財政指標等
市 町 村 名
歳出決算額
H17
H18
(単位:千円)
財政力指数
標準財政規模
H19
H17
高 崎 市
116,260,591 119,895,914 119,458,183
57,413,451
63,753,778
67,470,489
0.85
0.85
0.87
桐 生 市
44,870,614
44,913,764
45,879,384
26,402,446
26,622,707
27,133,441
0.55
0.57
0.59
4
伊勢崎市
62,118,117
62,241,429
65,396,851
36,811,433
37,471,194
39,365,777
0.81
0.85
0.89
5
太 田 市
65,582,289
66,960,791
69,452,624
39,232,266
39,436,756
43,115,838
0.97
1.00
1.03
6
沼 田 市
21,891,637
21,052,629
21,140,396
13,644,174
13,493,211
14,088,085
0.50
0.52
0.55
7
館 林 市
23,782,959
23,903,116
24,675,122
14,250,441
14,277,820
15,046,159
0.80
0.82
0.84
8
渋 川 市
35,874,832
32,295,387
31,500,270
19,677,974
20,129,383
20,916,056
0.56
0.59
0.64
9
藤 岡 市
22,414,586
21,303,362
21,288,558
13,195,893
13,449,720
14,233,348
0.64
0.67
0.71
10
富 岡 市
19,940,402
17,239,555
17,398,062
11,107,475
11,158,268
11,627,894
0.60
0.63
0.66
11
安 中 市
21,860,011
20,239,079
20,893,401
13,700,221
13,809,152
14,598,953
0.68
0.73
0.80
12
みどり市
18,035,270
15,348,674
16,606,028
9,829,313
10,290,244
10,877,153
0.63
0.67
0.70
勢多郡
13
富士見村
6,202,429
6,238,188
7,174,481
4,125,540
4,122,776
4,409,722
0.54
0.56
0.58
群馬郡
(旧 榛 名 町)
7,078,629
14
榛 東 村
5,083,023
4,555,943
4,628,762
2,621,834
2,617,198
2,854,587
0.51
0.54
0.56
15
吉 岡 町
4,904,592
5,028,461
5,184,288
3,204,466
3,242,318
3,580,255
0.58
0.62
0.65
16
吉 井 町
7,276,286
7,502,403
7,094,614
4,966,332
4,967,161
5,227,131
0.59
0.62
0.64
17
上 野 村
2,983,552
4,182,289
4,265,809
1,256,512
2,929,548
2,828,787
0.20
0.74
1.27
18
神 流 町
2,684,643
2,756,160
2,429,132
1,618,595
1,637,780
1,714,752
0.18
0.18
0.18
19
下仁田町
4,674,802
4,736,558
4,772,113
3,071,766
3,081,555
3,268,262
0.37
0.37
0.36
20
南 牧 村
2,077,065
1,857,143
2,210,145
1,305,384
1,295,146
1,396,568
0.20
0.20
0.20
21
甘 楽 町
4,598,979
4,577,135
4,685,353
3,328,502
3,321,194
3,493,590
0.41
0.44
0.47
22
中之条町
6,627,238
6,442,255
6,511,450
4,885,859
4,866,690
5,085,260
0.45
0.45
0.45
23
長野原町
7,566,118
7,102,901
6,428,111
2,467,281
2,408,511
2,528,158
0.53
0.54
0.53
24
嬬 恋 村
6,023,517
5,647,428
5,779,157
3,730,402
3,771,642
3,952,084
0.55
0.55
0.53
25
草 津 町
3,692,138
3,662,210
3,665,323
2,003,007
1,961,094
2,111,135
0.99
0.98
0.98
26
六 合 村
2,114,165
1,932,395
1,826,565
1,274,090
1,224,229
1,308,082
0.20
0.21
0.22
27
高 山 村
2,207,681
2,050,895
2,225,658
1,618,621
1,575,018
1,707,904
0.34
0.35
0.35
28
東吾妻町
9,564,869
9,098,254
8,032,929
4,870,454
4,832,181
5,124,263
0.41
0.43
0.45
29
片 品 村
3,959,787
3,529,251
4,227,783
2,532,929
2,508,121
2,656,057
0.28
0.28
0.27
30
川 場 村
2,218,157
2,138,209
2,190,606
1,634,477
1,702,445
1,738,645
0.23
0.24
0.24
31
昭 和 村
4,066,834
3,614,607
3,493,816
2,611,993
2,573,494
2,803,068
0.33
0.36
0.37
32
みなかみ町
14,114,908
12,990,872
13,321,955
8,878,077
8,844,048
9,243,945
0.46
0.48
0.50
33
玉 村 町
8,573,855
8,730,431
9,175,505
6,005,726
6,122,579
6,559,852
0.76
0.78
0.80
34
板 倉 町
5,241,090
4,938,651
5,360,474
3,780,643
3,746,206
3,878,668
0.49
0.52
0.54
35
明 和 町
4,236,882
5,152,181
4,382,801
2,496,963
2,618,730
4,600,822
0.71
0.80
1.11
36
千代田町
3,744,817
3,779,641
3,720,829
2,718,729
2,712,408
2,908,060
0.78
0.80
0.83
37
大 泉 町
12,281,574
11,001,199
11,849,806
7,356,216
7,635,019
8,284,466
1.13
1.13
1.16
38
邑 楽 町
8,091,308
8,098,871
8,715,822
5,089,092
5,168,904
5,474,573
0.76
0.80
0.84
甘楽郡
吾妻郡
利根郡
佐波郡
邑楽郡
市
計
0.82
H19
3
4,695,179
0.80
H18
2
多野郡
65,191,112
H17
111,025,352 111,798,722 121,961,136
北群馬郡
62,365,421
H19
前 橋 市
市
62,989,135
H18
1
0.84
0.47
563,656,660 557,192,422 575,650,015 318,254,222 326,257,654 343,664,305
0.75
0.78
0.81
町 村 計
151,888,938 141,344,531 143,353,287
98,738,696
0.54
0.57
0.61
県
715,545,598 698,536,953 719,003,302 412,402,891 417,743,649 442,403,001
0.70
0.73
0.76
計
94,148,669
― 134 ―
91,485,995
市 町 村 名
実質収支比率
H17
H18
経常収支比率
H19
H17
H18
(単位:%、千円)
公債費負担比率
地方債現在高
H19
H17
H18
H19
H17
H18
H19
1
前 橋 市
4.2
4.7
3.3
90.6
91.9
96.9
139,862,681
137,561,708
136,232,248
18.3
18.1
18.6
2
高 崎 市
2.9
6.5
5.4
95.6
92.4
91.7
100,478,078
115,627,095
114,039,821
12.3
14.5
14.6
3
桐 生 市
6.2
4.0
3.6
99.6 101.5 100.5
46,384,344
43,639,650
41,693,677
18.8
18.8
20.2
4
伊勢崎市
9.4
7.2
6.4
88.2
92.7
96.4
64,325,395
63,029,595
63,351,750
14.1
14.0
14.3
5
太 田 市
4.8
4.5
5.5
90.7
92.8
95.8
77,228,092
77,034,823
76,155,758
16.7
15.3
15.8
6
沼 田 市
5.6
6.3
4.7
99.2 104.7 107.0
25,593,940
25,009,353
24,256,853
16.9
17.3
18.3
7
館 林 市
10.7
11.4
10.6
89.7
94.5
97.9
20,762,034
20,601,733
20,366,347
10.9
10.7
11.1
8
渋 川 市
8.8
10.3
7.0
96.1
93.8
95.6
32,533,566
31,775,526
30,610,112
13.1
13.7
14.1
9
藤 岡 市
2.1
6.7
3.8
96
95.1
96.9
20,320,723
19,890,224
19,102,043
14.6
14.2
14.9
10
富 岡 市
8.5
5.3
4.4 102.2
99.2
95.3
18,208,817
16,814,223
15,538,351
16.6
17.6
18.0
11
安 中 市
9.8
9.6
8.0
98.2
92.8
91.2
25,687,260
24,024,700
22,275,030
18.2
17.9
17.4
12
みどり市
15.1
17.5
7.6
96.4
91.8
94.6
12,129,878
11,611,938
11,967,676
9.4
9.6
10.0
勢多郡
13
富士見村
3.9
6.8
6.6
86.6
89.8
90.0
5,177,913
5,161,985
5,111,134
11.9
11.5
9.8
群馬郡
(旧 榛 名 町)
3.3
14
榛 東 村
3.2
1.6
2.3
84.7
86.7
87.3
2,923,285
2,901,126
2,947,688
7.1
7.1
5.6
15
吉 岡 町
9.7
8.0
6.8
81.3
89.6
89.4
4,317,740
4,365,452
4,534,589
11.1
8.6
9.0
16
吉 井 町
3.9
4.2
4.4
91.1
94.5
95.6
7,090,857
6,712,682
6,326,369
14.8
14.0
13.4
17
上 野 村
5.2
7.3
3.2
87.1
43.1
49.5
4,020,266
4,189,202
4,291,076
24.7
17.1
18.6
18
神 流 町
3.7
2.6
3.5
93
98.7
93.8
3,723,406
3,571,646
3,321,405
21.1
26.9
23.3
19
下仁田町
2.2
1.5
1.4
98.1
93.3
93.9
4,834,320
4,958,453
4,986,455
15.8
17.6
17.0
20
南 牧 村
3.0
2.4
4.3
100 100.0
98.7
2,922,915
2,794,085
2,682,598
20.3
20.9
21.4
21
甘 楽 町
6.0
4.7
4.9
83.2
85.5
84.5
5,485,284
5,204,330
4,916,283
16.1
14.6
14.5
22
中之条町
8.6
9.3
8.7
94.6
95.5
93.5
6,921,284
6,525,069
6,059,251
13.9
14.0
14.0
23
長野原町
11.7
12.8
22.6 100.4
99.6
98.3
4,092,297
3,995,683
3,686,103
9.4
8.0
14.7
24
嬬 恋 村
7.8
8.3
92.4
87.6
86.7
8,352,010
7,862,279
7,437,563
19.0
20.4
20.8
25
草 津 町
7.3
7.0
10.9 100.7
98.3
98.4
2,768,730
2,722,935
2,667,174
10.3
10.0
9.4
26
六 合 村
7.2
8.3
7.7
97.3
98.4
97.8
2,561,972
2,422,753
2,248,370
21.5
22.4
22.4
27
高 山 村
3.3
3.1
2.5
89
88.8
81.2
1,618,615
1,452,821
1,327,505
19.4
15.7
12.3
28
東吾妻町
6.8
5.2
6.1
98.9
93.1
93.7
11,013,129
10,900,751
10,932,472
17.5
16.8
18.2
29
片 品 村
3.8
4.0
7.0
90.2
88.8
88.1
3,377,138
3,252,472
3,051,993
15.3
15.6
13.8
30
川 場 村
11.0
13.8
11.7
89.3
82.6
84.6
1,990,410
1,736,428
1,511,154
21.7
20.2
17.3
31
昭 和 村
8.2
9.9
6.7
94.8
97.6
89.0
2,949,447
2,775,609
2,652,531
14.6
12.4
10.9
32
みなかみ町
5.8
7.8
9.7 102.8
91.6
90.6
18,451,459
17,948,140
17,851,028
20.9
20.8
21.6
33
玉 村 町
7.1
6.1
7.9
89.8
92.4
91.3
9,590,449
9,359,341
9,269,025
11.9
12.0
13.1
34
板 倉 町
9.4
8.3
10.4
88.6
92.8
91.2
5,721,014
5,322,363
4,900,115
16.0
16.1
14.7
35
明 和 町
11.8
9.2
4.7
75.9
59.7
69.5
3,060,384
3,368,590
3,473,568
7.6
4.3
5.1
36
千代田町
9.5
6.6
6.0
89.1
93.0
96.9
3,289,942
3,162,542
3,055,195
10.6
10.3
9.4
37
大 泉 町
4.1
4.1
3.7
94
92.1
96.2
8,375,228
8,139,396
8,475,490
9.0
9.7
9.7
38
邑 楽 町
10.6
7.0
8.0
87
90.4
94.2
6,449,648
6,319,032
6,136,121
8.6
9.5
10.9
市
北群馬郡
多野郡
甘楽郡
吾妻郡
利根郡
佐波郡
邑楽郡
市
94.5
8.1
6,684,573
14.3
計
6.1
6.7
5.4
93.8
94.1
95.9
583,514,808
586,620,568
575,589,666
15.3
15.5
16.0
町 村 計
6.5
6.5
6.9
92.2
89.4
90.0
147,763,715
137,125,165
133,852,255
14.3
13.8
14.0
県
6.2
6.6
5.7
93.4
93.1
94.6
731,278,523
723,745,733
709,441,921
15.0
15.1
15.5
計
― 135 ―
市 町 村 名
起債制限比率
H17
H18
(単位:%、千円)
その他の基金現在高
財政調整基金現在高
H19
H17
H18
H19
H17
H18
H19
1
前 橋 市
13.3
13.4
13.3
7,732,491
8,934,402
7,145,633
3,871,915
3,990,798
2,643,842
2
高 崎 市
9.8
11.6
11.3
8,158,733
6,933,768
8,007,500
11,979,707
14,871,223
13,301,037
3
桐 生 市
11.2
10.3
11.2
2,551,352
2,221,938
1,422,081
3,064,342
2,665,754
2,173,061
4
伊勢崎市
9.1
8.9
8.6
5,846,974
5,447,888
4,278,112
5,625,364
5,985,950
4,996,117
5
太 田 市
12.1
11.9
11.4
4,944,759
6,024,435
4,230,838
2,299,990
1,545,344
916,610
6
沼 田 市
11.9
13.6
13.9
3,055,202
2,084,278
1,428,148
1,110,606
1,265,245
1,327,531
7
館 林 市
8.8
8.2
7.5
1,533,915
1,920,547
2,007,942
2,779,261
2,895,305
2,471,612
8
渋 川 市
10.2
10.0
9.4
2,300,075
2,369,214
2,950,740
2,193,896
1,894,847
1,723,731
9
藤 岡 市
10.9
10.6
8.7
3,027,542
2,629,235
2,934,568
1,305,143
1,395,794
1,863,718
10
富 岡 市
13.0
13.2
12.6
1,484,523
1,621,933
1,914,248
2,736,769
2,541,767
2,318,070
11
安 中 市
13.8
13.2
12.3
2,815,828
3,496,570
4,173,932
2,002,270
1,862,079
2,070,543
12
みどり市
5.4
5.4
5.2
3,329,710
3,781,149
4,948,076
3,719,310
3,441,867
3,191,864
勢多郡
13
富士見村
6.4
6.8
6.2
999,542
679,604
1,023,118
818,106
808,716
466,744
群馬郡
(旧 榛 名 町)
9.5
14
榛 東 村
1.9
2.0
1.7
1,405,222
1,394,205
1,404,156
4,850,746
4,732,894
4,443,125
15
吉 岡 町
6.2
5.6
5.2
1,836,681
1,996,681
2,126,681
1,013,935
1,012,864
1,000,503
16
吉 井 町
9.1
9.8
9.5
1,265,027
1,129,822
1,117,610
288,117
328,774
370,117
17
上 野 村
15.6
13.2
10.0
731,763
775,340
967,194
2,863,860
4,043,285
4,768,541
18
神 流 町
8.5
9.5
9.4
1,821,096
1,823,560
1,847,521
2,220,524
2,119,417
2,134,560
19
下仁田町
7.4
8.6
8.5
330,592
373,366
388,505
166,883
134,095
102,888
20
南 牧 村
9.7
10.0
10.3
245,926
246,248
262,738
158,742
128,183
118,516
21
甘 楽 町
9.3
8.6
8.1
826,511
965,168
1,056,407
399,460
417,028
666,968
22
中之条町
8.9
8.9
8.8
1,279,839
1,331,902
1,436,305
1,077,030
1,083,304
1,069,143
23
長野原町
10.7
12.9
12.1
1,558,156
1,472,626
1,483,369
2,357,060
1,990,798
2,021,202
24
嬬 恋 村
14.0
15.3
15.4
546,729
552,262
553,390
358,471
850,647
921,226
25
草 津 町
11.2
10.7
10.0
888,939
909,946
792,145
399,727
434,138
456,388
26
六 合 村
11.0
11.1
10.2
633,600
580,000
562,000
754,248
732,948
748,948
27
高 山 村
8.7
7.9
6.3
709,447
801,669
1,066,682
2,312,666
2,301,225
2,274,949
28
東吾妻町
13.4
13.1
12.5
359,294
359,522
453,695
601,002
1,055,576
1,169,042
29
片 品 村
6.2
5.5
4.8
604,199
779,569
551,440
111,320
111,320
111,320
30
川 場 村
12.4
12.2
10.7
539,528
614,727
656,492
419,625
420,522
433,697
市
北群馬郡
多野郡
甘楽郡
吾妻郡
利根郡
佐波郡
邑楽郡
1,441,723
1,150,298
31
昭 和 村
8.9
9.2
7.8
1,220,371
1,176,023
1,326,162
615,407
506,123
703,141
32
みなかみ町
16.6
16.7
15.9
779,234
1,079,404
1,482,234
719,264
1,332,600
1,752,444
33
玉 村 町
6.5
6.9
7.3
2,421,395
2,573,699
2,784,426
1,579,476
1,608,746
1,583,236
34
板 倉 町
10.3
10.8
10.5
725,333
631,333
368,461
3,267,114
3,165,923
2,746,655
35
明 和 町
5.8
5.1
3.7
1,872,390
2,596,995
2,827,399
394,828
779,770
1,092,431
36
千代田町
6.8
7.1
6.6
1,204,562
1,245,733
1,308,366
1,230,002
1,290,836
1,256,961
37
大 泉 町
7.2
7.1
6.7
2,466,983
2,705,449
2,842,608
726,221
729,146
730,274
38
邑 楽 町
5.3
5.4
5.6
1,461,875
1,366,089
1,186,533
4,061,976
3,604,514
2,109,713
計
11.1
11.3
11.0
46,781,104
47,465,357
45,441,818
42,688,573
44,355,973
38,997,736
町 村 計
9.2
9.3
8.8
30,175,957
30,160,942
31,875,637
34,916,108
35,723,392
35,252,732
10.6
10.9
10.5
76,957,061
77,626,299
77,317,455
77,604,681
80,079,365
74,250,468
市
県
計
― 136 ―
4.平成19年度公共施設の状況
道路
市町村名
市
勢多郡
北群馬郡
多野郡
甘楽町
吾妻町
利根郡
実延長
邑楽郡
前橋市
m
3,407,744
㎡
19,268,944
2
高崎市
3,448,552
15,934,918
192
2,836,820
2
865,000
3,751
20
0
0
1
─
3
桐生市
1,143,259
5,684,499
83
895,721
0
0
2,637
4
0
0
1
─
4
伊勢崎市
2,184,382
12,077,432
215
1,847,700
0
0
2,009
11
1
0
1
─
5
太田市
2,562,496
13,022,264
236
2,544,096
1
187,000
3,253
1
1
0
1
─
6
沼田市
1,380,503
6,310,378
26
294,386
0
0
412
6
0
0
0
─
7
館林市
879,442
3,973,567
96
974,287
1
126,000
833
9
1
0
0
─
8
渋川市
2,060,367
9,350,438
66
1,411,563
1
5,200,000
406
5
0
0
0
─
9
藤岡市
1,161,369
4,315,466
15
826,767
0
0
713
3
0
0
0
─
10
富岡市
1,076,661
4,351,613
27
263,506
0
0
558
4
0
0
0
─
11
安中市
1,623,687
7,065,146
33
481,667
0
0
1,169
3
0
0
0
─
12
みどり市
763,494
3,201,942
4
82,616
0
0
695
5
0
0
0
─
13
富士見村
504,593
2,859,193
16
72,148
0
0
0
1
0
0
0
─
14
榛東村
277,824
1,335,730
16
57,345
0
0
44
1
0
0
0
─
15
吉岡町
303,985
1,577,851
2
152,573
0
0
54
0
0
0
0
─
16
吉井町
559,836
2,449,165
13
147,246
0
0
180
1
0
0
0
─
17
上野村
258,030
1,085,210
0
0
0
0
0
1
0
0
0
─
18
神流町
244,241
1,059,305
0
0
0
0
14
1
0
0
0
─
19
下仁田町
361,274
1,258,422
3
13,800
1
340,000
78
1
0
0
0
─
20
南牧村
111,939
727,404
0
0
0
0
20
0
0
0
0
─
21
甘楽町
386,278
1,422,276
4
253,735
0
0
76
1
0
0
0
─
22
中之条町
500,609
2,030,996
13
81,788
0
0
108
2
0
0
0
─
23
長野原町
233,058
1,071,839
0
0
0
0
112
1
0
0
0
─
24
嬬恋村
433,253
2,414,609
0
0
0
0
90
1
0
0
0
─
25
草津町
69,278
370,458
6
173,100
0
0
182
0
0
0
0
─
26
六合村
196,422
891,125
0
0
0
0
34
1
0
0
0
─
27
高山村
246,444
786,183
0
0
0
0
54
1
0
0
0
─
28
東吾妻町
637,816
3,442,700
1
2,500
0
0
177
4
0
1
0
─
29
片品村
360,831
1,422,273
0
0
0
0
20
3
0
0
0
─
30
川場村
158,408
1,058,081
0
0
0
0
4
0
0
0
0
─
31
昭和村
535,323
2,538,654
0
0
0
0
0
2
0
0
0
─
1,113,655
4,119,189
7
216,110
0
0
565
4
0
0
0
─
33
玉村町
320,798
1,698,897
66
337,900
0
0
241
5
0
0
0
─
34
板倉町
542,462
2,173,526
32
300,242
0
0
17
2
0
0
0
─
35
明和町
257,437
1,290,979
4
57,419
0
0
50
1
0
0
0
─
36
千代田町
258,557
1,400,084
6
86,871
0
0
91
2
0
0
0
─
37
大泉町
295,109
1,985,509
38
351,100
0
0
668
3
0
0
0
─
38
邑楽町
459,000
2,326,377
16
262,918
0
0
134
3
0
0
0
─
計
21,691,956
104,556,607
1,351
15,674,006
6
6,556,000
21,836
92
3
0
5
0
計
9,626,460
44,796,035
243
2,566,795
1
340,000
3,013
42
0
1
0
0
計
31,318,416
149,352,642
1,594
18,240,801
7
6,896,000
24,849
134
3
1
5
0
市
町
県
都市公園等
高等学校
市町村立
公営住宅 市町村立
老人ホーム
市町村立
その他
うち寄宿
等
保育所数
市町村立
舎設置
面積
面積
養護 特養
箇所
箇所
㎡
㎡
戸
箇所
箇所 箇所
校
校
358
3,214,877
1
178,000
5,400
21
0
0
1
─
1
32 みなかみ町
佐波郡
面積
村
― 137 ―
市町村名
市
勢多郡
北群馬郡
多野郡
甘楽町
吾妻町
利根郡
佐波郡
邑楽郡
1
前橋市
2
高崎市
5
15
7
56
43
65
5
51
1
8
8
3
桐生市
0
0
1
13
16
63
2
18
0
0
5
1
4
伊勢崎市
9
32
4
29
15
41
4
21
0
0
8
14
5
太田市
12
62
4
28
14
129
4
19
0
0
6
30
6
沼田市
0
0
2
8
7
12
1
6
0
0
5
7
7
館林市
3
12
2
8
11
34
1
11
1
0
2
16
8
渋川市
0
0
2
3
14
31
2
8
1
4
7
4
9
藤岡市
1
1
1
1
8
10
1
7
0
0
2
8
10
富岡市
2
4
0
0
12
24
1
5
2
7
4
7
11
安中市
0
0
1
3
11
23
2
11
0
0
6
3
12
みどり市
0
0
2
6
2
9
2
9
2
10
2
4
13
富士見村
0
0
0
0
1
2
0
0
0
0
0
0
14
榛東村
1
2
0
0
2
3
0
0
0
0
2
2
15
吉岡町
1
0
1
2
1
1
0
0
0
0
3
0
16
吉井町
0
0
1
1
1
4
1
1
1
1
4
0
17
上野村
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
18
神流町
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
19
下仁田町
0
0
0
0
2
2
0
0
0
0
0
0
20
南牧村
0
0
0
0
1
1
0
0
0
0
1
0
21
甘楽町
0
0
1
1
1
1
1
1
0
0
1
0
22
中之条町
0
0
1
2
5
2
1
2
1
1
4
0
23
長野原町
0
0
0
0
1
1
0
0
0
0
1
0
24
嬬恋村
0
0
0
0
4
1
0
0
0
0
1
0
25
草津町
0
0
1
0
2
3
1
2
1
1
1
0
26
六合村
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
3
0
27
高山村
1
1
1
0
1
0
0
0
0
0
1
0
28
東吾妻町
0
0
5
0
9
1
0
0
0
0
4
0
29
片品村
2
2
1
0
3
0
0
0
0
0
6
0
30
川場村
1
0
1
1
0
0
0
0
0
0
1
0
31
昭和村
0
0
0
0
1
0
0
0
0
0
2
0
32 みなかみ町
3
1
2
3
3
3
0
0
0
0
12
1
33
玉村町
5
30
1
6
1
2
1
7
0
0
1
5
34
板倉町
2
0
1
1
4
13
0
0
0
0
1
4
35
明和町
1
0
1
0
1
1
1
1
0
0
1
1
36
千代田町
2
4
1
2
0
0
1
1
0
0
2
2
37
大泉町
4
32
1
10
1
5
1
6
0
0
1
0
38
邑楽町
4
0
0
0
1
3
1
4
0
0
2
3
計
37
126
28
171
173
541
27
193
7
29
59
136
計
27
72
22
29
46
49
9
25
3
3
56
18
計
64
198
50
200
219
590
36
218
10
32
115
154
市
町
県
その他 市町村立
児童館
公会堂市民会館
公民館
図書館
博物館
体育館
専任職員数
専任職員数
専任職員数
専任職員数
専任職員数
専任職員数
箇所
箇所
箇所
箇所
箇所
箇所
人
人
人
人
人
人
5
0
2
16
20
100
2
27
0
0
4
15
村
― 138 ―
27
市町村名
市
勢多郡
北群馬郡
多野郡
甘楽町
吾妻町
利根郡
佐波郡
邑楽郡
県
集会施設
延べ面積
箇所
㎡
33
5,967
1
前橋市
2
高崎市
2
3
6
8
14
14
4
0
0
347
21,437
3
桐生市
1
1
8
5
8
9
3
1
8
419
18,799
4
伊勢崎市
3
0
9
0
8
0
4
0
0
204
19,032
5
太田市
2
0
7
0
3
0
4
1
3
191
15,978
6
沼田市
5
0
3
0
5
0
2
0
0
182
16,725
7
館林市
1
0
2
0
1
0
1
0
0
78
5,702
8
渋川市
3
0
8
0
7
2
6
0
0
111
8,706
9
藤岡市
3
0
1
0
4
4
2
1
0
118
5,969
10
富岡市
1
0
1
0
1
0
2
0
0
20
4,185
11
安中市
0
0
0
0
1
0
2
0
0
131
6,628
12
みどり市
6
2
3
2
1
0
2
0
0
55
7,572
13
富士見村
1
0
0
0
1
0
1
0
0
6
743
14
榛東村
0
0
1
2
1
0
1
0
0
27
8,210
15
吉岡町
2
0
0
0
1
0
1
0
0
56
2,677
16
吉井町
0
0
0
0
0
0
1
0
0
16
991
17
上野村
0
0
0
0
1
0
1
0
0
3
1,301
18
神流町
0
0
0
0
1
0
2
0
0
37
5,104
19
下仁田町
0
0
0
0
0
0
1
0
0
44
4,187
20
南牧村
0
0
0
0
0
0
0
0
0
39
2,357
21
甘楽町
1
0
0
0
0
0
1
0
0
32
2,825
22
中之条町
1
0
1
0
2
0
1
0
0
4
325
23
長野原町
0
0
1
0
0
0
1
0
0
4
542
24
嬬恋村
2
0
2
0
0
0
0
0
0
32
8,053
25
草津町
0
0
8
0
1
4
2
0
0
2
59
26
六合村
0
0
1
0
2
0
1
0
0
4
1,055
27
高山村
0
0
2
0
0
0
1
0
0
11
1,274
28
東吾妻町
1
0
4
0
1
0
1
0
0
29
8,004
29
片品村
0
0
0
0
0
0
1
0
0
39
3,055
30
川場村
0
0
0
0
0
0
1
0
0
25
1,620
31
昭和村
0
0
0
0
0
0
1
0
0
8
416
32 みなかみ町
0
0
5
0
3
0
3
0
0
60
6,766
33
玉村町
1
0
3
0
1
2
1
0
0
14
2,721
34
板倉町
0
0
0
0
1
0
1
0
0
21
1,284
35
明和町
0
0
0
0
1
2
1
0
0
8
946
36
千代田町
0
0
4
0
1
1
1
0
0
5
764
37
大泉町
0
0
1
0
0
0
1
0
0
5
1,359
38
邑楽町
0
0
0
0
0
0
1
0
0
42
2,461
計
31
9
53
18
62
39
36
5
15
1,889
136,700
計
9
0
33
2
18
9
28
0
0
573
69,099
計
40
9
86
20
80
48
64
5
15
2,462
205,799
市
町
その他 市町村立
陸上競技場
野球場
プール
青年の家
保健センター
専任職員数
専任職員数
専任職員数
専任職員数
箇所
箇所
箇所
箇所
人
人
人
箇所
人
4
3
5
3
9
10
4
2
4
村
― 139 ―
市町村名
市
勢多郡
北群馬郡
多野郡
甘楽町
吾妻町
利根郡
邑楽郡
前橋市
2
高崎市
6,479
0
274
0
14,438
6,401
346,318
122,469
3
桐生市
2,374
0
46
0
15,879
15,892
128,478
61,292
4
伊勢崎市
785
0
0
0
13,819
14,976
210,706
80,613
5
太田市
0
0
0
0
97,496
74,926
218,981
81,315
6
沼田市
24,259
0
0
0
8,863
4,529
54,275
21,558
7
館林市
0
0
0
0
7,950
2,842
80,389
32,733
8
渋川市
13,389
0
0
0
6,142
3,288
87,060
33,889
9
藤岡市
805
0
66
0
12,610
4,339
70,671
27,961
10
富岡市
4,723
0
0
0
6,304
3,752
53,933
18,582
11
安中市
255
0
0
0
13,721
6,080
64,413
20,887
12
みどり市
2,859
0
105
0
31,171
9,969
53,109
21,481
13
富士見村
47
0
0
0
1,003
1,149
22,902
5,861
14
榛東村
0
0
0
0
1,192
609
14,716
4,070
15
吉岡町
0
0
0
0
687
351
19,027
7,874
16
吉井町
0
0
0
0
2,397
558
25,451
8,026
17
上野村
932
0
0
0
185
941
1,443
366
18
神流町
2,370
0
172
0
751
307
2,716
750
19
下仁田町
3,259
0
196
0
3,006
2,127
10,012
2,466
20
南牧村
2,660
0
0
0
1,277
795
2,869
707
21
甘楽町
1,073
0
0
0
972
578
14,545
2,415
22
中之条町
3,779
0
169
0
3,852
1,661
17,407
6,778
2,598
23
長野原町
6,134
0
146
0
1,823
941
6,538
24
嬬恋村
7,719
0
87
0
2,585
965
10,726
5,708
25
草津町
641
0
0
0
437
130
7,429
6,555
26
六合村
1,446
0
181
0
209
94
1,817
422
27
高山村
4,129
0
0
0
760
497
4,172
1,078
28
東吾妻町
3,621
0
0
0
5,745
2,998
17,189
5,461
29
片品村
5,305
0
0
0
1,377
507
5,528
2,878
30
川場村
3,186
0
0
0
749
333
3,719
984
31
昭和村
8,042
0
0
0
1,076
676
8,099
1,522
9,274
0
147
0
3,514
1,349
23,305
7,768
33
玉村町
0
0
0
0
1,839
833
37,948
16,560
34
板倉町
0
0
0
0
1,195
818
16,263
3,243
35
明和町
0
0
0
0
794
322
11,615
2,509
36
千代田町
0
0
0
0
4,758
846
12,024
5,007
37
大泉町
0
0
0
0
5,010
2,560
42,113
19,514
38
邑楽町
0
0
0
0
5,336
2,727
28,088
10,176
計
55,983
0
500
0
239,267
154,239
1,691,805
648,166
計
63,617
0
1,098
0
52,529
25,672
367,661
131,296
計
119,600
0
1,598
0
291,796
179,911
2,059,466
779,462
市
町
県
廃棄物処理施設
し尿
ごみ
処理人口
年間総収量
処理人口
年間総収量
人
kl
人
t
10,874
7,245
323,472
125,386
1
32 みなかみ町
佐波郡
上水道等給水人口
簡易水道
飲料水供給施設
市町村営 一部事務組合営 市町村営 一部事務組合営
人
人
人
人
55
0
9
0
村
― 140 ―
市町村名
市
勢多郡
北群馬郡
多野郡
甘楽町
吾妻町
利根郡
佐波郡
邑楽郡
県
公共下水道
計画終末
処理場数
箇所
1
現在終末
処理場数
箇所
計画処理区 現在処理区
域面積
域面積
㎡
㎡
1 61,708,000 50,692,900
都市下水路(㎡)
計画排水
現在排水
区域面積
区域面積
㎡
㎡
0
0
1
前橋市
2
高崎市
244,938
77,870,000
56,643,900
3
3
77,870,000
56,643,900
0
3
桐生市
98,210
34,190,000
23,963,900
1
1
34,190,000
23,963,900
0
0
4
伊勢崎市
54,076
23,320,000
11,714,000
1
1
23,320,000
10,539,000
2,449,500
1,399,500
5
太田市
63,467
57,900,000
14,649,000
2
2
57,900,000
14,649,000
2,180,000
1,092,000
6
沼田市
30,039
14,800,000
9,510,000
2
2
14,800,000
9,050,000
0
0
7
館林市
35,791
14,610,000
8,440,000
2
2
14,610,000
8,440,000
0
0
8
渋川市
31,148
11,395,000
9,289,400
5
5
11,395,000
9,211,100
0
0
9
藤岡市
15,694
4,310,000
3,490,000
0
0
4,310,000
3,490,000
0
0
10
富岡市
12,130
8,100,000
2,710,000
0
0
8,100,000
2,710,000
1,074,000
1,074,000
0
0
11
安中市
13,111
10,000,000
3,383,200
0
0
10,000,000
3,383,200
0
12
みどり市
10,506
14,100,000
5,160,000
0
0
14,100,000
2,740,000
0
0
13
富士見村
4,851
3,770,000
2,600,000
1
1
3,770,000
2,600,000
0
0
0
14
榛東村
4,510
3,160,000
1,726,800
0
0
3,160,000
1,726,800
0
15
吉岡町
10,143
3,300,000
2,890,000
0
0
3,300,000
2,890,000
0
0
16
吉井町
13,417
9,620,000
3,461,000
0
0
9,620,000
3,461,000
1,820,000
1,460,000
17
上野村
0
0
0
0
0
0
0
0
0
18
神流町
0
0
0
0
0
0
0
0
0
19
下仁田町
0
0
0
0
0
0
0
0
0
20
南牧村
0
0
0
0
0
0
0
0
0
21
甘楽町
6,701
3,790,000
2,540,000
0
0
3,790,000
2,540,000
880,000
120,000
22
中之条町
7,870
4,490,000
3,620,000
3
3
4,490,000
3,620,000
1,840,000
1,840,000
23
長野原町
0
0
0
0
0
0
0
0
0
24
嬬恋村
4,521
2,000,000
1,820,000
1
1
2,000,000
1,820,000
0
0
25
草津町
5,335
2,620,000
2,440,400
1
1
2,620,000
2,440,400
995,000
995,000
26
六合村
0
0
0
0
0
0
0
0
0
27
高山村
0
0
0
0
0
0
0
0
0
28
東吾妻町
1,947
2,350,800
1,410,800
1
1
2,350,800
1,410,800
431,600
431,600
29
片品村
1,505
810,000
785,400
1
1
810,000
785,400
0
0
30
川場村
2,851
1,700,000
1,350,000
1
1
1,700,000
1,350,000
0
0
31
昭和村
0
0
0
0
0
0
0
0
0
32 みなかみ町
10,625
9,130,000
4,603,000
1
1
9,130,000
4,603,000
0
0
33
21,225
9,310,000
4,930,000
0
0
9,310,000
4,930,000
0
0
758,400
玉村町
34
板倉町
1,873
2,180,000
1,030,000
1
1
2,180,000
1,030,000
758,400
35
明和町
3,387
2,880,000
1,060,000
1
1
2,880,000
1,060,000
0
0
36
千代田町
1,692
900,000
740,000
0
0
900,000
740,000
0
0
37
大泉町
6,233
2,570,000
1,765,000
0
0
2,570,000
1,765,000
0
0
38
邑楽町
3,881
1,570,000
1,070,000
0
0
1,570,000
1,070,000
1,310,000
1,310,000
市
町
現在排水 計画排水区 現在排水区
人口
域面積
域面積
人
㎡
㎡
225,656 61,708,000 50,692,900
村
計
834,766 332,303,000 199,646,300
17
17 332,303,000 195,513,000
5,703,500
3,565,500
計
112,567
39,842,400
12
12
8,035,000
6,915,000
計
947,333 398,453,800 239,488,700
29
29 398,453,800 235,355,400 13,738,500 10,480,500
66,150,800
― 141 ―
66,150,800
39,842,400
5.議員定数及び定例会開催状況一覧表
平成21年5月1日現在
条例
定数
市町村名
市
勢多郡
北群馬郡
多野郡
甘楽郡
吾妻郡
利根郡
佐波郡
邑楽郡
県
現 員 数
男
女
計
3 月
平成20年定例会開催状況
9 月
6 月
12 月
前
橋
市
40
35
5
40 3 月 4 日 ∼ 27 日 6 月 2 日 ∼ 17 日 9 月 3 日 ∼ 25 日 12 月 2 日 ∼ 17 日
高
崎
市
32
41
3
44 2 月 26 日 ∼ 3 月 19 日 6 月 12 日 ∼ 26 日 9 月 4 日 ∼ 26 日 12 月 5 日 ∼ 19 日
桐
生
市
26
28
3
31 2 月 28 日 ∼ 3 月 21 日 6 月 5 日 ∼ 20 日 9 月 4 日 ∼ 26 日 12 月 2 日 ∼ 18 日
伊 勢 崎 市
34
29
5
34 2 月 26 日 ∼ 3 月 21 日 6 月 11 日 ∼ 25 日 9 月 1 日 ∼ 26 日 12 月 3 日 ∼ 17 日
太
田
市
34
33
5
38 2 月 25 日 ∼ 3 月 19 日 6 月 9 日 ∼ 24 日 9 月 3 日 ∼ 26 日 12 月 3 日 ∼ 17 日
沼
田
市
27
25
2
27 3 月 3 日 ∼ 21 日 6 月 5 日 ∼ 18 日 9 月 2 日 ∼ 22 日 12 月 2 日 ∼ 15 日
館
林
市
24
22
1
23 3 月 5 日 ∼ 25 日 6 月 6 日 ∼ 19 日 9 月 5 日 ∼ 25 日 12 月 5 日 ∼ 18 日
渋
川
市
30
29
1
30 2 月 27 日 ∼ 3 月 21 日 6 月 11 日 ∼ 24 日 9 月 3 日 ∼ 26 日 12 月 3 日 ∼ 16 日
藤
岡
市
24
22
2
24 2 月 29 日 ∼ 3 月 14 日 6 月 10 日 ∼ 20 日 9 月 3 日 ∼ 19 日 11 月 28 日 ∼ 12 月 10 日
富
岡
市
24
23
1
24 3 月 5 日 ∼ 26 日 6 月 5 日 ∼ 20 日 9 月 2 日 ∼ 24 日 12 月 2 日 ∼ 17 日
安
中
市
24
24
4
28 2 月 28 日 ∼ 3 月 19 日 6 月 9 日 ∼ 20 日 9 月 8 日 ∼ 26 日 12 月 4 日 ∼ 17 日
み ど り 市
22
20
2
22 2 月 26 日 ∼ 3 月 18 日 6 月 9 日 ∼ 24 日 9 月 2 日 ∼ 22 日 12 月 2 日 ∼ 22 日
富 士 見 村
18
17
1
18 3 月 6 日 ∼ 14 日 6 月 6 日 ∼ 13 日 9 月 4 日 ∼ 12 日 12 月 4 日 ∼ 12 日
榛
東
村
16
14
2
16 3 月 6 日 ∼ 18 日 6 月 11 日 ∼ 18 日 9 月 8 日 ∼ 18 日 12 月 10 日 ∼ 18 日
吉
岡
町
16
14
1
15 3 月 6 日 ∼ 19 日 6 月 10 日 ∼ 13 日 9 月 9 日 ∼ 22 日 12 月 10 日 ∼ 17 日
吉
井
町
16
13
2
15 3 月 5 日 ∼ 26 日 6 月 10 日 ∼ 13 日 9 月 9 日 ∼ 14 日 12 月 9 日 ∼ 12 日
上
野
村
10
10
−
10 3 月 10 日 ∼ 19 日 6 月 20 日
9 月 17 日 ∼ 30 日 12 月 16 日
神
流
町
10
9
1
10 3 月 6 日 ∼ 14 日 6 月 24 日
9 月 10 日 ∼ 17 日 12 月 15 日
下 仁 田 町
14
14
−
南
牧
村
10
9
−
9 3 月 6 日 ∼ 14 日 6 月 4 日 ∼ 10 日 9 月 3 日 ∼ 10 日 12 月 4 日 ∼ 12 日
甘
楽
町
14
13
1
14 3 月 10 日 ∼ 19 日 6 月 11 日 ∼ 17 日 9 月 10 日 ∼ 17 日 12 月 10 日 ∼ 16 日
中 之 条 町
16
16
−
16 3 月 7 日 ∼ 19 日 6 月 10 日 ∼ 19 日 9 月 9 日 ∼ 19 日 12 月 10 日 ∼ 19 日
長 野 原 町
10
9
1
10 3 月 7 日 ∼ 21 日 6 月 11 日 ∼ 17 日 9 月 4 日 ∼ 18 日 12 月 5 日 ∼ 17 日
嬬
恋
村
14
13
1
14 3 月 6 日 ∼ 18 日 6 月 6 日 ∼ 18 日 9 月 4 日 ∼ 11 日 12 月 4 日 ∼ 12 日
草
津
町
12
12
−
12 3 月 10 日 ∼ 19 日 6 月 9 日 ∼ 13 日 9 月 8 日 ∼ 16 日 12 月 8 日 ∼ 15 日
六
合
村
10
10
-
10 3 月 6 日 ∼ 12 日 6 月 10 日 ∼ 17 日 9 月 10 日 ∼ 17 日 12 月 10 日 ∼ 18 日
高
山
村
10
9
1
10 3 月 6 日 ∼ 17 日 6 月 10 日 ∼ 13 日 9 月 9 日 ∼ 19 日 12 月 4 日 ∼ 10 日
東 吾 妻 町
16
17
1
18 3 月 6 日 ∼ 19 日 6 月 10 日 ∼ 19 日 9 月 9 日 ∼ 22 日 12 月 11 日 ∼ 19 日
片
品
村
14
13
1
14 3 月 6 日 ∼ 14 日 6 月 10 日 ∼ 18 日 9 月 4 日 ∼ 11 日 12 月 5 日 ∼ 12 日
川
場
村
10
9
1
10 3 月 11 日 ∼ 19 日 6 月 12 日 ∼ 17 日 9 月 17 日 ∼ 24 日 12 月 10 日 ∼ 12 日
昭
和
14 3 月 6 日 ∼ 19 日 6 月 11 日 ∼ 19 日 9 月 7 日 ∼ 18 日 12 月 8 日 ∼ 18 日
村
12
12
−
12 3 月 6 日 ∼ 14 日 6 月 10 日 ∼ 17 日 9 月 9 日 ∼ 17 日 12 月 10 日 ∼ 16 日
みなかみ町
23
23
−
23 3 月 6 日 ∼ 14 日 6 月 12 日 ∼ 20 日 9 月 10 日 ∼ 19 日 12 月 10 日 ∼ 17 日
玉
村
町
16
11
5
16 3 月 5 日 ∼ 18 日 6 月 4 日 ∼ 12 日 9 月 3 日 ∼ 12 日 12 月 3 日 ∼ 11 日
板
倉
町
14
12
2
14 3 月 3 日 ∼ 12 日 6 月 12 日 ∼ 20 日 9 月 9 日 ∼ 19 日 12 月 10 日 ∼ 18 日
明
和
町
12
11
1
12 3 月 6 日 ∼ 18 日 6 月 18 日 ∼ 22 日 9 月 10 日 ∼ 18 日 12 月 5 日 ∼ 12 日
千 代 田 町
12
12
−
大
泉
町
18
16
2
邑
楽
町
計
16
12
2
700
661
60
12 3 月 3 日
6 月 13 日 ∼ 20 日 9 月 11 日 ∼ 19 日 12 月 12 日 ∼ 18 日
18 3 月 3 日 ∼ 18 日 6 月 10 日 ∼ 12 日 9 月 4 日 ∼ 18 日 12 月 9 日 ∼ 11 日
14 3 月 6 日 ∼ 18 日 5 月 14 日 ∼ 19 日 9 月 10 日 ∼ 22 日 12 月 11 日 ∼ 17 日
721
― 142 ―
6.姉妹都市等提携状況一覧表(国外)
平成21年6月1日現在
市町村名
国
際
姉
妹
都
市
オルヴィエート市(イタリア共和国ウンブリア州テルニ県・H9.12.12友好都市提携)、バーミングハム市(アメリカ合衆国アラバ
マ州・H10.10.21友好都市提携)、メナーシャ市(アメリカ合衆国ウィスコンシン州・H17.8.22友好都市提携)
前
橋
市
高
崎
バトルクリーク市(アメリカ合衆国ミシガン州・S56.7.1姉妹都市提携)、サントアンドレ市(ブラジル連邦共和国サンパウロ州・
市 S56.10.2姉妹都市提携)、承徳市(中華人民共和国河北省・S62.10.6友好都市提携)、プルゼニ市(チェコ共和国・H2.8.1姉
妹都市提携)、モンテンルパ市(フィリピン共和国・H18.10.28姉妹都市提携)
桐
生
市
ビエラ市(イタリア共和国ピエモンテ州ビエラ県・S38.10.12姉妹都市提携)、コロンバス市(アメリカ合衆国ジョージア州・
S53.4.25姉妹都市提携)
伊 勢 崎 市
スプリングフィールド市(アメリカ合衆国ミズーリ州・S61.7.18姉妹都市提携)、馬鞍山市(中華人民共和国安徽省・H1.11.9友
好都市提携)(交流施設:伊勢崎市国際友好会館)
太
田
バーバンク市(アメリカ合衆国カリフォルニア州・S59.2.14提携)、営口市(中華人民共和国遼寧省・S62.9.26国際友好都市
市 提携)、グレイターラフィエット(ラフィエット市、西ラフィエット市、ティピカヌー郡:アメリカ合衆国インディアナ州・H5.10.7提
携)
沼
田
市 フュッセン市(ドイツ連邦共和国バイエルン州・H7.9.29姉妹都市提携)
館
林
市
渋
川
ローガン市(オーストラリア・クィーンズランド州・H8.4.17友好都市提携)、フォリーニョ市(イタリア共和国ウンブリア州ペルー
市 ジャ県・H12.5.23姉妹都市提携)、アバノテルメ市(イタリア共和国ヴェネット州パトヴァ県・H5.3.31姉妹都市提携)、ハワイ郡
(アメリカ合衆国ハワイ州・H9.1.22姉妹都市提携)
藤
岡
市
富
岡
市 アルバニー市(オーストラリア・西オーストラリア州・H13.2.1友好都市提携)
安
中
市 キンバリー市(カナダ・ブリティッシュコロンビア州・H17.12.16姉妹都市提携)
甘
楽
町
市
甘楽郡
サンシャインコースト市(オーストラリア・クイーンズランド州・H8.7.9姉妹都市提携)、昆山市(中華人民共和国江蘇省
H16.10.25友好都市提携)
江陰市(中華人民共和国江蘇省・H12.4.28友好都市提携)、リジャイナ市(カナダ・サスカチュワン州・交流都市中学生交流
事業、H4∼)
チェルタルド市(イタリア共和国トスカーナ州フィレンツェ県S58.10.20姉妹都市提携)、ハルビン市(中華人民共和国黒龍江
省・H1.5.16友好交流開始)
長 野 原 町 リビングストン市(アメリカ合衆国モンタナ州・H3.10.28姉妹都市提携)
吾妻郡
草
津
ビーティッヒハイム・ビッシンゲン市(ドイツ連邦共和国バーデン・ヴェルテンベルグ州・S37.10.11姉妹都市提携)、ノイシュ
町 ティフト村(オーストリア共和国・S61.3.21姉妹都市提携)、スノーイ・リバー町(オーストラリア・ニューサウスウエールズ州・
H3.7.10姉妹都市提携)、カルロビ・ヴァリ(チェコ共和国・H4.5.20姉妹都市提携)
昭
和
村 イーグルポイント町(アメリカ合衆国オレゴン州・交流都市/中学生の相互交流)
利 根 郡
みなかみ町
ウヘルスキー・ブロッド町(チェコ共和国・H7.11.3提携・文化交流事業)、ハンツヴィル市(アメリカ合衆国テキサス州・H3.4.18
姉妹都市提携)
佐波郡
玉
村
町 エレンズバーグ市(アメリカ合衆国ワシントン州・国際交流都市相互交流)
邑楽郡
大
泉
町 グアラチンゲター市(ブラジル連邦共和国サンパウロ州・H4.10.14姉妹都市提携)
― 143 ―
6.姉妹都市等提携状況一覧表(国内)
平成21年6月1日現在
市町村名
前
国 内 都 市 交 流 (団 体 名 及 び 交 流 施 設)
橋
市 萩市(山口県・H14.12.18友好都市提携)、熊谷市(埼玉県・H9.10.30大規模災害時相互応援協定)
高
崎
川越市(埼玉県・S60.8.3・災害時における相互応援に関する協定)、越谷市(埼玉県・H7.10.19・災害時における相
互応援に関する協定)、佐久市(長野県・H7.12.7・災害時における相互応援に関する協定)、横須賀市(神奈川県・
市
S56.12.14友好都市提携)横須賀市民休養村「はまゆう山荘」地域間交流、東久留米市(地域間交流)・金沢市(石川
県・H20.2.6・友好交流都市)
桐
生
市 日立市(茨城県・S40.6.18都市親善提携)、鳴門市(徳島県・S55.11.12親善都市提携)
伊 勢 崎 市
長岡市寺泊地域(新潟県S61.11.15・友好親善都市提携 合併に伴いH18.1.1 盟約・H8.3.28災害支援協定)
本庄市・深谷市(埼玉県・H18.6.28災害時における相互応援に関する協定)
太
田
市 今治市(愛媛県・H14.4.4姉妹都市提携)、弘前市(青森県・H18.11.15友好都市提携)
沼
田
市 下田市(静岡県・S41.5.7姉妹都市提携)
館
林
市
天童市(山形県H13.10.27・観光物産等相互交流協定)、志木市(埼玉県H9.8.4災害時相互応援協定)、昭島市(東
京都H18.3.27災害時相互応援協定)、名護市(沖縄県H21.4.25友好都市締結)
渋
川
市
本 庄 市 ( 埼 玉 県 ・ H8.11.25 災 害 時 相 互 応 援 協 定 ) 、 加 須 市 ( 埼 玉 県 ・ H 8.11.25 災 害 時 相 互 応 援 協 定 )
※ 災害時相互援助協定(H20.8.27締結) 板橋区(東京都)、日光市(栃木県)、都留市(山梨県)、鴨川市(千葉
県)、かすみがうら市・桜川市(茨城県)、妙高市・田上町(新潟県)、白河市(福島県)、最上町(山形県) ※ 地域間
交流 上尾市(埼玉県)、逗子市(神奈川県)、世田谷区(東京都)、神津島村(東京都)、白浜町(千葉県)
藤
岡
市 羽咋市(石川県・S61.3.3姉妹都市提携)
富
岡
市 岡谷市(長野県・S47.10姉妹都市提携)
安
中
市 南房総市(千葉県・H15.3.30友好市提携)
市
み ど り 市 鳩ヶ谷市(埼玉県・H18.6.23友好都市提携)
甘楽郡
甘
楽
町 北区(東京都・S61.4.12・自然休暇村事業協定締結・「甘楽ふるさと館」・友好都市交流協定・H9.4.19)
中 之 条 町
大網白里町(千葉県・S54.2.23姉妹町提携・H18.10.10災害時における相互応援に関する協定)、北区(東京都・
H7.10.21災害時における相互応援に関する協定・H9.4.19友好都市交流協定)
長 野 原 町 いすみ市(千葉県・親善都市)
吾妻郡
嬬
恋
村 千代田区(東京都・S63.10.25・姉妹都市提携)、座間味村(沖縄県・S44.10.21・姉妹都市提携)
草
津
町 葉山町(神奈川県・S44.3.29姉妹都市提携)、草津市(滋賀県・H9.9.8友好交流協定)
東 吾 妻 町 杉並区(東京都・H18.8.26友好都市提携)
蕨市(埼玉県・H8.10.14ふれあい交流協定 災害時相互応援協定)、上尾市(埼玉県・H14.11.26災害時相互応援協
定)
片
品
村
川
場
村 世田谷区(東京都・姉妹都市区民健康村相互協力協定)・世田谷区民健康村施設「ふじやまビレジ・なかのビレジ」
昭
和
村
横浜市(神奈川県・交流都市)横浜市赤城林間学園「横浜市少年自然の家」(H17.7.27災害時相互応援協定)、取手
市(茨城県・H19.8.11・災害時相互応援協定)
みなかみ町
土浦市・取手市(茨城県・交流都市)、千葉市(千葉県)「高原千葉村」(交流施設)、さいたま市(埼玉県・H16.12.20
友好都市提携)、板橋区(東京都・交流都市)、川口市(埼玉県)「少年自然の家」、豊島区(東京都)「交流都市」
利根郡
佐波郡
玉
村
町 山之内町(長野県・H19.8.1 姉妹都市)
邑楽郡
明
和
町 明和町(三重県・H11.6.5 友好交流提携)
― 144 ―
8.文化会館等一覧表
平成21年4月1日現在
市 町 村 名
前
高
桐
橋
崎
生
施
設
名
所 在 地
電話番号
席
大ホール
数
小ホール
開館年月
前橋市民文化会館
前橋市南町3-62-1
027-221-4321
1,200
600
S57.11
グリーンドーム前橋
前橋市岩神町1-2-1
027-235-2000
7,594
-
H 2. 5
前橋テルサ
前橋市千代田町2-5-1
027-231-3211
496
-
H 4. 7
前橋市民文化会館大胡分館「シャンテ」 前橋市大胡町15
027-283-1100
483
-
H 7. 3
市
粕川公民館
前橋市粕川町西田面194-4
027-285-3311
319
-
H10. 5
前橋市総合福祉会館
前橋市第四コミュニティセンター
前橋市日吉町2-17-10
027-237-0101
500
-
H15. 1
群馬音楽センター
高崎市高松町28
027-322-4527
1,935
-
S36. 7
高崎市文化会館
高崎市末広町23-1
027-325-0681
701
-
S59. 7
新町文化ホール
高崎市新町3190-1
0274-42-9133
489
-
H 3. 4
箕郷町文化会館
高崎市箕郷町生原922-1
027-371-7211
601
-
H 4. 7
高崎シティギャラリー
高崎市高松町35-1
027-328-5050
324
-
H 6. 2
榛名文化会館(エコール)
高崎市上里見町1072-1
027-374-5001
505
-
H 7. 5
桐生市立中央公民館
桐生市稲荷町1-4
0277-47-4343
490
-
S54.11
桐生市市民文化会館
桐生市織姫町2-5
0277-40-1500
1,517
310
H 9. 5
伊勢崎市文化会館
伊勢崎市昭和町3918
0270-23-6070
1,440
494
S56. 4
伊勢崎市西久保町二丁目82-1
0270-63-1200
511
-
H 2. 9
伊勢崎市境総合文化センター
伊勢崎市境木島818
0270-76-2222
708
-
H 8. 5
太田市民会館
太田市飯田町818
0276-45-8291
1,213
-
S44. 4
太田市社会教育総合センター
太田市熊野町23-19
0276-22-3442
602
-
S58. 8
太田市学習文化センター
太田市飯塚町1549-2
0276-48-6226
500
-
H 3. 8
太田市新田文化会館・総合体育館
太田市新田金井町607
0276-57-2222
998
-
H 8. 5
太田市藪塚本町文化ホール
太田市大原町505-2
0277-78-0511
509
-
H10. 7
太田市尾島生涯学習センター
太田市亀岡町63-1
0276-52-2341
345
-
H14. 4
利根沼田文化会館
沼田市上原町1801-2
0278-24-2935
1,200
300
S50. 9
沼田市利根観光会館
沼田市利根町老神607-1
0278-56-3013
582
-
H 3. 5
館林市文化会館
館林市城町3-1
0276-74-4111
1,066
304
S49. 4
館林市三の丸芸術ホール
館林市城町1-2
0276-75-3030
512
-
S61.11
渋川市民会館
渋川市2795
0279-24-2261
1,234
400
S51. 6
渋川市北橘町真壁2354
0279-52-2300
504
-
S60. 5
渋川市金島ふれあいセンター
渋川市金井1999
0279-22-0241
300
-
H 5.5
藤岡市民ホール
藤岡市藤岡1567-4
0274-22-3305
700
-
S62. 7
みかぼみらい館
藤岡市藤岡2728
0274-22-5511
1,100
406
H 7. 2
富岡市七日市400-1
0274-62-1531
548
-
S52.10
安中市文化センター
安中市安中3-9-63
027-381-0586
800
-
S57. 7
安中市松井田文化会館
安中市松井田町新堀530
027-393-4400
468
-
H 8. 4
みどり市笠懸町阿左美1597-1
0277-77-1212
1,016
車椅子席3
-
H 5.10
吉岡町大字下野田472
0279-54-1161
508
-
H 8. 5
市
市
伊 勢 崎 市 伊勢崎市赤堀芸術文化プラザ
市
太
沼
館
渋
藤
田
田
林
川
岡
市
市
市
市 渋川市北橘ふれあいセンター
市
富
岡
市 富岡市生涯学習センター
安
中
市
み ど り 市 笠懸野文化ホール「PAL」
北群馬郡 吉
岡
町 吉岡町文化センター
― 146 ―
市 町 村 名
多野郡
吉
甘楽郡
甘楽郡
吾妻郡
井
施
設
名
数
小ホール
開館年月
507
-
S54. 5
下 仁 田 町 下仁田町文化ホール
下仁田町大字下仁田142-1
0274-82-5600
400
-
S62. 4
甘
甘楽町大字白倉1322-1
0274-74-7000
506
-
H 6.11
中 之 条 町 吾妻郡文化会館
中之条町大字西中之条135
0279-75-5174
862
-
S50.11
草
草津町大字草津字白根国有林
154
0279-88-8686
608
-
H 3. 8
東 吾 妻 町 東吾妻町コンベンションホール
東吾妻町大字原町1046
0279-68-2261
432
-
H 9. 7
片
品
村 片品村文化センター
片品村大字鎌田3982
0278-58-4577
802
-
H 5. 5
昭
和
村 昭和村公民館
昭和村糸井405-1
0278-24-5120
300
-
S61. 5
みなかみ町湯原455
津
町 甘楽町文化会館
町 草津音楽の森国際コンサートホール
みなかみ町観光会館
みなか み町
0278-72-2635
800
−
S45.11
み なか み町 新治 農村 環境 改善 セ ン
みなかみ町新巻2272-49
ター
0278-64-0081
450
-
H 4.12
みなかみ町カルチャーセンター
0278-20-4040
402
-
H 9. 6
0278-66-1126
348
-
H14.12
みなかみ町上牧1735
猿ヶ京温泉交流公園でんでこ座三国
みなかみ町猿ヶ京1150-1
館
邑楽郡
席
大ホール
027-387-3211
利根郡
佐波郡
電話番号
吉井町大字吉井285-2
楽
町 吉井町産業文化会館
所 在 地
玉
村
町 玉村町文化センター
玉村町大字福島325
0270-65-1110
914
264
H 5. 5
明
和
町 明和町ふるさと産業文化館
明和町南大島1073-1
0276-84-5555
569
-
H 8. 5
千 代 田 町 千代田町民プラザ
千代田町大字赤岩1701-1
0276-86-6311
500
-
H 4. 4
大
大泉町朝日5-24-1
0276-63-7733
808
288
H 3.10
泉
町 大泉町文化むら生涯学習センター
― 147 ―
9.美術館・各種資料館一覧表
平成21年6月1日現在
市 町 村 名
前
高
桐
橋
崎
生
施
設
名
渋
藤
川
岡
安
岡
中
神
H 5. 9
027-235-8011
古民具等
H11.8
027-230-6388
高崎市美術館
高崎市八島町110-27
美術品の展示
H 3. 4
027-324-6125
高崎市タワー美術館
高崎市栄町3-23高崎タワー21
美術品の展示
H 3. 7
027-330-3773
高崎市観音塚考古資料館
高崎市八幡町800-144
出土品の展示
S63.11
027-343-2256
高崎市歴史民俗資料館
高崎市上滝町1058
歴史民俗資料の展示
S53.10
027-352-1261
高崎市井出町1514
保 渡 田 古 墳群 の出 土品
等
H10. 3
027-373-8880
高崎市染料植物園
高崎市寺尾町2302-11
染料植物の展示等
H 6. 4
027-328-6808
高崎市榛名歴史民俗資料館
高崎市榛名山町138-1
郷土の歴史・民俗資料
S60.10
027-374-9761
吉井町郷土資料館
高崎市吉井町吉井285
馬庭念流・吉井藩関係資
料等
S47.11
027-387-5235
多胡碑記念館
高崎市吉井町池1085
多胡碑研究・書道史等
H 8. 4
027-387-4928
桐生市立新里郷土資料館
桐生市新里町武井693-3
遺跡関係
S57. 4
0277-74-4151
桐生市新里町山上297-1
郷土文化の保存伝習
H 7. 4
0277-74-5101
桐生市黒保根町水沼乙175
文書・民具・生活用品等
H 1.12
0277-96-2501
伊勢崎市西久保町2-98
郷土の歴 史及 び民 俗資
料
S60. 4
0270-63-0030
高山彦九郎記念館
太田市細谷町1324-7
高山彦九郎の遺品等
H 8. 5
0276-32-5632
市 縁切寺満徳寺資料館
太田市徳川町385-1
縁切文書等
H 4.10
0276-52-2276
太田市藪塚町149
縄文から古墳時代の遺物
等
S53. 2
0277-78-0560
館林市城町3-1
考古・民俗・歴史資料等
S53.11
0276-74-2346
渋川市美術館・桑原巨守彫刻美術館 渋川市渋川1901-24
常 設 は桑 原巨 守彫 刻作
品・ほか
H12.12
0279-25-3215
徳冨蘆花記念文学館
渋川市伊香保町伊香保614-8
徳冨蘆花の原稿・遺品等
H 1.11
0279-72-2237
渋川市北橘歴史資料館
渋川市北橘町真壁246-1
考古・民俗資料
H 4. 5
0279-52-4094
渋川市赤城歴史資料館
渋川市赤城町勝保沢110
考古・民俗資料
S57. 3
0279-56-8967
ふじふれあい館
藤岡市藤岡2690-7
「ふじ」に関する情報
H 7. 4
0274-22-8111
藤岡歴史館
藤岡市白石1291-1
埋蔵文化財
H16. 7
0274-22-6999
富岡市出身の福沢一郎
画伯の作品展示ほか
H 7. 8
0274-62-6200
富岡市妙義1-5
妙義山を題材とした絵画
H 6. 4
0274-73-2585
岡部温故館
富岡市上丹生2395
古文書・書画、骨董品
H 1. 4
0274-67-3791
安中市資料館
安中市東上秋間1533
民俗・考古資料等
S52. 6
027-382-3998
ふるさと学習館
安中市上間仁田951
考古・歴史・民俗資料等
H13.10
027-382-7622
碓氷関所資料館
安中市松井田町横川573-2
碓氷関所に関する資料
S36. 6
027-393-1111
碓氷峠鉄道文化むら
安中市松井田町横川407-16
鉄道車輌
H11. 4
027-380-4163
富弘美術館
みどり市東町草木86
星野富弘氏の詩と水彩画
H 3. 5
0277-95-6333
旧石器時代をテーマ
H 4.10
0277-76-1701
S63. 4
0277-73-4123
H 4.11
0279-54-1133
S62. 4
0274-58-2829
市 かみつけの里博物館
市 桐生市立新里郷土文化保存伝習館
市 館林市立資料館
市
市
市 妙義ふるさと美術館
市
大間々博物館
多野郡
電話番号
前橋市粕川町膳48-1
み ど り 市 岩宿博物館
北群馬郡 榛
開設年月
粕川歴史民俗資料館
富岡市立美術博物館・福沢一郎記念
富岡市黒川351-1
美術館
富
展 示 内 容
前橋市千代田町3-12-10
太田市立歴史民俗資料館
林
所
前橋文学館
市
館
場
市
伊 勢 崎 市 赤堀歴史民俗資料館
田
置
前橋市ゆかりの文学者の
資料
桐生市立黒保根歴史民俗資料館
太
設
みどり市笠懸町阿左美1790-1
みどり市大間々町大間々1030
東
村 耳飾り館
榛東村山子田1912
流
町 神流町恐竜センター
神流町大字神ヶ原51-2
― 148 ―
コノドントの化石、民俗資
料等
縄文の耳飾りと世界の耳
飾り
貴重な化石・各種古生物
標本
市 町 村 名
施
設
名
日輝会上野村美術館
多野郡
甘楽郡
吾妻郡
設
置
場
所
展 示 内 容
開設年月
電話番号
上野村大字川和11
絵画
H 1. 4
0274-59-2111
上野村大字楢原309-1
全国の郷土玩具
H 9. 6
0274-20-7070
森林科学館
上野村大字勝山1095
森林に関すること
H 6. 9
-
下仁田町ふるさとセンター
下仁田町大字下小坂71-1
下仁田戦争関係他
S56. 4
0274-82-5345
下仁田町自然史館
下仁田町大字吉崎58-1
地質・植物関係地
H11. 4
0274-70-3070
南牧村大字羽沢93
農具・民具・生活品等
H 7. 4
0274-87-2417
甘楽町歴史民俗資料館
甘楽町大字小幡852-1
歴史・民俗資料
S62. 5
0274-74-5957
甘楽古代館
甘楽町大字白倉1326
埋蔵文化財
H 8. 6
0274-74-2159
中 之 条 町 中之条町歴史民俗資料館
中之条町大字中之条町947-1
郷土の考古・歴史・民俗
資料
S57.11
0279-75-1922
長 野 原 町 浅間火山博物館
嬬恋町大字鎌原(長野原町有地
浅間山に関する各種資料
内)
H 5. 7
0279-86-3000
嬬
村 嬬恋郷土資料館
嬬恋村大字鎌原494
S58. 4
0279-97-3405
S63.8
0279-88-2445
上
野
村 全国郷土玩具館
下 仁 田 町
南
牧
村 南牧村生涯学習センター
甘
楽
町
恋
鎌原発掘出土品等
草
津
町 草津町温泉資料館
草津町大字草津28番地バスターミナ 温泉に関する資料・模型
ル内
等
川
場
村 川場村歴史民俗資料館
川場村大字天神1122
郷土歴史資料
S62. 3
0278-52-2115
月夜野郷土歴史資料館
みなかみ町月夜野1814-1
郷土歴史資料
S57.11
0278-62-3088
水上歴史民俗資料館
みなかみ町湯原441
旧戸部家住宅、民俗資料
S56. 5
0278-72-3707
雲越家住宅資料館
みなかみ町藤原3688
民俗生活用具5,300点
S63. 9
0278-72-3141
永井宿郷土館
みなかみ町永井452-1
郷土歴史資料
H 5. 3
0278-66-1343
須川宿資料館
みなかみ町須川755-1
郷土歴史資料
S62. 3
0278-64-1032
みなかみ町山岳資料館
みなかみ町湯原809-1
山岳資料
H19. 7
0278-72-3737
利根郡
みなかみ町
佐波郡
玉
村
町 玉村町歴史資料館
玉村町大字福島325
玉村町の歴史文物
H 7. 5
0270-30-6180
邑楽郡
大
泉
町 文化むら
大泉町朝日5-24-1
埋蔵文化財・明治の農具
等
H 3.10
0276-63-7733
― 149 ―
10.日帰り公営温泉施設一覧表
平成21年6月1日現在
市 町 村 名
施
設
名
設
開設年月
電話番号
前橋市粕川町月田372-1
H11. 3
027-230-6444
前橋市荻窪町530-1
H15.12
027-264-3030
富士見温泉見晴らしの湯ふれあい館
前橋市富士見町石井1569-1
H 9. 9
027-230-5555
ふれあい館
高崎市倉渕町水沼27
H 8. 5
027-378-3834
倉渕福祉センター
高崎市倉渕町岩氷19-1
H12. 1
027-378-3440
榛名湖温泉ゆうすげ
高崎市榛名湖町846-3
S54. 4
027-374-9211
はまゆう山荘
高崎市倉渕町三ノ倉303
H21.3
027-378-2333
ユーランド新田
太田市新田反町町831-3
H12.12
0276-57-4126
利根の湯
太田市備前島町196-1
H17.10
0276-60-7311
白沢高原温泉 望郷の湯
沼田市白沢町平出1297
H 6. 4
0278-53-3939
南郷温泉しゃくなげの湯
沼田市利根町日影南郷100
H13.10
0278-20-0011
小野上温泉センター
渋川市村上305-2
S53. 6
0279-59-2611
伊香保温泉浴場「石段の湯」
渋川市伊香保町伊香保36
S57. 6
0279-72-4526
白井温泉こもちの湯
渋川市吹屋658-17
H 4. 4
0279-24-5526
渋川市赤城町敷島165-3
H 5. 2
0279-56-2125
ユートピア赤城
渋川市赤城町宮田850-3
H 9. 8
0279-56-4126
スカイテルメ渋川
渋川市半田3129-1
H10.11
0279-20-1126
北橘温泉ばんどうの湯
渋川市北橘町下箱田605-5
H13.12
0279-60-1126
粕川温泉元気ランド
前
高
太
沼
橋
崎
田
田
市 あいのやまの湯
川
場
所
市
市
市
市
渋
置
市 赤城の湯ふれあいの家
藤
岡
市 桜山温泉センター
藤岡市浄法寺456-5
H 5. 7
0274-52-6226
富
岡
市 妙義ふれあいプラザ
富岡市妙義町妙義1-1
H12. 4
0274-60-7600
碓氷峠の森公園交流館「峠の湯」
安中市松井田町坂本1222
H13.4
027-380-4000
安
中
市
安中市健康増進施設恵みの湯
安中市磯部3-3-41
H13.7
027-385-1126
み ど り 市 かたくりの湯
みどり市笠懸町鹿250
H 9.12
0277-76-1126
榛
東
村 しんとう温泉ふれあい館
榛東村新井507-3
H 7. 5
0279-54-1126
吉
岡
町 よしおか温泉リバートピア吉岡
吉岡町大字漆原1989
H10. 9
0279-55-4126
上
野
村 浜平温泉しおじの湯
上野村大字楢原3487-2
H18. 4
0274-59-3955
神
流
町 湯ったり愛ランド
神流町大字生利2212-5
H 7. 4
0274-57-3211
下 仁 田 町 西下仁田温泉荒船の湯
下仁田町大字南野牧9326-1
H 9. 8
0274-60-6004
甘
甘楽町大字白倉1395-1
H 5. 4
0274-74-5700
中之条町大字四万4345
S41.11
0279-64-2031
中之条町大字四万3830-1
H 8. 4
0279-64-2610
中之条町大字四万4400-27
H11. 7
0279-64-2810
嬬恋村大字干俣2401
H 9.12
0279-80-6020
北群馬郡
多野郡
甘楽郡
楽
町 甘楽町総合福祉センター
四万ゆずりは荘
中 之 条 町 四万清流の湯
吾妻郡
四万こしきの湯
嬬
恋
村 嬬恋バラギ温泉湖畔の湯
― 150 ―
市 町 村 名
施
設
名
開設年月
電話番号
草津町大字草津596-13
S58.10
0279-88-2600
草津町大字草津521-3
S62.11
0279-88-6167
草津町大字草津字白根国有林158林
班草津国際スキー場天狗山地内
H13.10
0279-88-1026
S59. 4
0279-95-3241
六合村大字入山1478-5
H 5. 9
0279-95-5711
長英の隠れ湯
六合村大字赤岩195
H11. 6
0279-95-3335
高山温泉いぶきの湯
高山村大字中山3999-1
H 4. 4
0279-63-2639
高山温泉ふれあいプラザ
高山村大字中山2357-1
H 8. 7
0279-63-2000
あづま温泉桔梗館
東吾妻町大字新巻325-1
S62. 8
0279-59-3533
温泉センターくつろぎの館
東吾妻町大字原町1046
H 8. 1
0279-68-2601
寄居山温泉センター
片品村鎌田4078-1
H 4. 1
0278-58-4568
花の駅・片品 花咲の湯
片品村花咲1113
H10.10
0278-20-7111
川場村大字谷地2419
H21.4
0278-52-2241
H 8.5
0278-20-1126
大滝乃湯
草
津
町 西の河原大露天風呂
ベルツ温泉センター
設
置
場
所
六合村高齢者センター「くつろぎの湯」 六合村大字小雨21-1
六
合
村 バーデ・六合
吾妻郡
高
山
村
東 吾 妻 町
片
利根郡
品
村
川
場
村 ホテルSL
昭
和
村 昭和村総合福祉センター「昭和の湯」 昭和村大字糸井624
町営温泉センター(三峰の湯)
みなかみ町後閑2265
H 3. 2
0278-62-1022
湯テルメ谷川
みなかみ町谷川514-12
H 3.10
0278-72-2619
遊神館
みなかみ町入須川378
H 7. 7
0278-64-2626
みなかみ町月夜野2537-2
H10. 5
0278-20-2121
上牧風和の湯
みなかみ町上牧1996-7
H14. 4
0278-72-1526
まんてん星の湯
みなかみ町猿ヶ京温泉1150-1
H14.12
0278-66-1126
ふれあい交流館
みなかみ町湯原801
H16.4
0278-72-8885
みなかみ町 真沢の森
― 151 ―
11.主な地域指定の状況一覧表
平成21年6月1日現在
市町村名
市
1 前
橋
市
首圏
○
2 高
崎
市
3 桐
生
農工
過疎
山振
辺地
○
集積
○
拠点
○
特農
○
○
○
○
○
○
○
○
市
○
○
○
○
○
○
○
○
4 伊勢崎市
○
○
5 太
田
市
○
○
6 沼
田
市
7 館
林
市
8 渋
川
市
9 藤
岡
市
10 富
岡
市
11 安
中
市
12 み ど り 市
北群馬郡
多野郡
低工
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
14 吉
岡
町
○
15 上
野
村
○
○
16 神
流
町
○
○
○
17 下 仁 田 町
○
○
○
○
○
○
村
○
19 甘
楽
町
○
○
21 長 野 原 町
○
22 嬬
恋
村
○
吾妻郡 23 草
津
町
24 六
合
村
○
25 高
山
村
○
26 東 吾 妻 町
○
場
村
29 昭
和
村
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○計画
○
○
○
○
○
○
○
○
○
30 みなかみ町
○
○
○
○
○
佐波郡 31 玉
村
町
○
○
32 板
倉
町
○
○
33 明
和
町
○
○
邑楽郡 34 千 代 田 町
○
○
35 大
泉
町
○
○
○
36 邑
楽
町
○
○
○
6
14
県
計
○
○
20 中 之 条 町
28 川
○
○
○
牧
○
○
村
村
○
○
東
品
○
○
13 榛
27 片
○
○
甘楽郡 18 南
利根郡
○
14
4
14
12
― 152 ―
19
17
17
12.市町村総合計画状況一覧表
平成21年6月1日現在
広
域
市町村
利 根 沼 田
議決年月日 構想始期
構想終期
基本構想等のキャッチフレーズ
沼
田
市 H18. 9.26 H19. 4. 1 H29. 3.31 水と緑の大地 田園空間都市
片
品
村 H18. 3. 9 H18. 4. 1 H28. 3.31 “小さくても輝く村”を目指して
川
場
村 H17. 3. 9 H17. 4. 1 H27. 3.31 田園理想郷∼農業と自然のさと川場∼
昭
和
村 H17. 3. 9 H17. 4. 1 H27. 3.31
フ ル
ベジタFullガーデン昭和村−やさいが元気、人にやさ
しいむらづくり−
水と森・歴史と文化に息づく利根川源流の町 みなか
み な か み 町 H20. 3.14 H20. 4. 1 H30. 3.31
み
高
崎
市 H19.12.19 H20. 4. 1 H29. 3.31 交流と創造∼輝く高崎
安
中
市 H20.3.19 H20. 4. 1 H30. 3.31
太
田
市 H18. 9.28 H19. 4. 1 H29. 3.31 人と自然にやさしい、笑顔で暮らせるまち太田
館
林
市 H11.12.15 H12. 4. 1 H23. 3.31 やすらぎと活力に満ちた公園文化都市
板
倉
町 H14. 3. 6 H14. 4. 1 H24. 3.31 光と水とふれあいの学園都市・板倉
毛明
和
町 H16.12. 7 H17. 4. 1 H27. 3.31 水と緑豊かな活力ある明和町
高 崎 市 等
東
豊かな自然と歴史に包まれてひとが輝くやすらぎのま
ち
千 代 田 町 H13. 3. 9 H13. 4. 1 H23. 3.31 自然とふれあう元気でやさしい町
大
泉
町 H12.12.12 H13. 4. 1 H23. 3.31 ゆとりとうるおいのある 新たなふるさと創造の町
邑
楽
町 H18. 3. 7 H18. 4. 1 H28. 3.31 やさしさと活気の調和したまち“おうら”
伊 勢 崎 市 H18. 9.28 H19. 4. 1 H27. 3.31
(伊勢崎佐波)
20万市民が健康で安心して暮らせる県央都市いせさ
き
玉
村
町 H13. 3. 9 H13. 4. 1 H23. 3.31 主役はあなた!キラリと輝く笑顔のまち・たまむら
渋
川
市 H20. 3.21 H20. 4. 1 H30. 3.31 やすらぎとふれあいに満ちた“ほっと”なまち
渋 川 地 区榛
東
村 H17. 9.20 H18. 4. 1 H28. 3.31
吉
岡
町 H13. 1.15 H13. 4. 1 H23. 3.31 人と自然が共生した住みよいまちよしおか
富
岡
市 H19.12.18 H20. 4. 1 H28. 3.31 人と自然と歴史が織りなす豊かなまち とみおか
「豊かさを実感し夢と感動を創造する村・榛東」−村民
の知恵と協働による自立した村−
下 仁 田 町 H18.12. 4 H19. 4. 1 H29. 3.31 みんなで創ろう、輝く下仁田
富 岡 甘 楽
(
前
橋
南
牧
村 H12. 3.17 H12. 4. 1 H22. 3.31 ふれあいあふれるふるさと南牧村づくり
甘
楽
町 H14. 3.20 H14. 4. 1 H24. 3.31 心が通う元気あふれる町
)前
橋
市 H19. 6.26 H20. 4. 1 H30. 3.31 生命都市いきいき前橋
― 153 ―
広
域
市町村
議決年月日 構想始期
構想終期
基本構想等のキャッチフレーズ
中 之 条 町 H18. 3.17 H18. 4. 1 H28. 3.31 ふるさとに会える町 なかのじょう
わたしたちの長野原未来計画
長 野 原 町 H18. 3. 9 H18. 4. 1 H28. 3.31 「自然と人が輝きあうエコ・ハートなまち 長野原」を目
指して
吾
妻
嬬
恋
草
津
六
合
高
山
ともに考え ともにつくろうほこれる嬬恋〔人・環境・笑顔
あふれるつまごい21〕
”歩み入る者にやすらぎを 去りゆく人にしあわせを”
町 H18. 6.15 H18. 4. 1 H28. 3.31
町民憲章の理念実践によるまちづくり
「忘れかけてた風景 六合」 ∼明日へつなげたい今
村 H20.12.10 H21. 4. 1 H31. 3.31
日がある∼
村 H12. 6.15 H13. 4. 1 H23. 3.31
村 H17. 3.22 H17. 4. 1 H26. 3.31 人が輝き、伝統息づく星の里 たかやま
東 吾 妻 町 H20. 4.14 H20. 4.14 H30. 3.31 住民が誇りを持って暮らすまち
桐
(
桐
生
生
市 H19.12.17 H20. 4. 1 H30. 3.31 伝統と創造、粋なまち桐生
)
み ど り 市 H19. 9.26 H20. 4. 1 H30. 3.31 輝くひと 輝くみどり 豊かな生活創造都市
多 野 藤 岡
市民が創り輝く やさしい藤岡
∼藤と冬桜が織りなす幸せ実感のまちづくり∼
藤
岡
市 H19.11.30 H20. 4. 1 H30. 3.31
神
流
町 H16. 3.10 H15. 4. 1 H25. 3.31 元気 活気 勇気のあるまちづくり
上
野
村 H13. 3.21 H13. 4. 1 H22. 3.31 いきいき子ども 輝く山村
― 154 ―
13.広域市町村圏計画状況一覧表
平成21年4月1日現在
広域市町村圏名 計画年次 計画始期∼終期年度
圏域の将来像・基本理念等
利
根
沼
田
4次
13∼22
森林と人職・住・遊・学圏域づくり
高
崎
市
等
5次
15∼24
自然と歴史と文化を育み
快適で活力に満ちた広域圏
毛
4次
8∼20
東
交流と共生で築く快適環境都市圏
渋
川
地
区
4次
12∼21
くつろぎと出会いの圏域
コスモスガーデン渋川広域圏
富
岡
甘
楽
4次
12∼21
かぶら連携21プラン∼自然環境に恵まれ
た豊かな定住空間・交流空間の創出∼
妻
4次
13∼22
新世紀新あがつまの創生
岡
4次
13∼22
アイ・アム・イン多野藤岡
∼人と人、人と自然のネットワーク計画∼
吾
多
野
藤
― 155 ―
14.市町村別地方公営企業実施状況一覧表(事業数)
平成21年3月31日現在
法適用
佐波郡
邑楽郡
農
集
生
排
休
観
そ
宅
造
そ
の
他
介
護
観
計
1
前 橋 市
1
1
2
高 崎 市
1
1
3
桐 生 市
1
4
伊勢崎市
1
5
太 田 市
1
6
沼 田 市
1
1
7
館 林 市
1
1
8
渋 川 市
1
2
1
1
1
1
1
特
公
特
環
1
1
1
1
1
個
排
市
場
と
畜
休
観
そ
宅
造
駐
車
場
1
1
1
2
1
1
1
2
1
1
2
1
1
1
1
1
9
藤 岡 市
1
富 岡 市
1
11
安 中 市
1
12
みどり市
1
13
富士見村
1
1
1
14
榛 東 村
1
1
15
吉 岡 町
1
1
16
吉 井 町
1
1
1
17
上 野 村
18
神 流 町
19
下仁田町
20
南 牧 村
21
甘 楽 町
1
22
中之条町
1
1
23
長野原町
1
1
4
24
嬬 恋 村
1
1
2
25
草 津 町
1
1
2
1
26
六 合 村
0
1
27
高 山 村
0
1
28
東吾妻町
2
1
29
片 品 村
2
1
1
30
川 場 村
0
1
1
31
昭 和 村
0
1
1
1
1
1
3
1
2
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
4
5
1
3
4
1
1
1
2
5
7
1
1
1
5
7
1
4
5
3
4
1
1
1
3
4
1
1
1
3
4
1
0
1
1
1
1
35
2 10 12
1
1
板 倉 町
1
1
1
34
1
3
1
1
1
1
1
玉 村 町
8
7
2
33
6
7
6
0
1
3
3
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
4
計
3
1
1
計
1
0
32 みなかみ町
総
介
護
1
5
1
1
生
排
1
10
1
農
集
1
4
1
1
1
1
1
1
1
1
3
4
4
4
4
4
1
5
6
1
6 10
1
1
3
3
2
1
1
2
1
1
3
7
5
7
2
4
4
4
5
1
1
1
1
5
1
1
1
2
7
9
3
5
4
4
3
3
6
7
2
3
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
2
3
明 和 町
1
1
1
1
2
3
36
千代田町
1
1
1
1
2
37
大 泉 町
1
1
1
1
2
38
邑 楽 町
1
1
1
1
2
12
0
1
4
3
2
1
1
1
0
0
3
0 28
町 村 計
18
2
1
0
0
0
0
0
3
4
1
0
1 30 15
組合等計
0
0
1
7
0
0
0
0
0
0
0
3
0 11
30
2
3 11
3
2
1
1
4
4
1
6
1 69 22
総
公
共
1
3
計
市
電
気
2
1
1
1
簡
水
︶
利根郡
特
環
︶
吾妻郡
公
共
︵
甘楽郡
病
院
︵
多野郡
ガ
ス
︶
北群馬郡
簡
水
︵
勢多郡
観
上
水
︶
市
︵
市町村名
法非適用
計
― 156 ―
7
0
1
9
1
3
1
1
0
1
1
1
1
0 15
0 11 12
9
2
0
0
5
2
3
0 12 86 116
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1 14 21 12
3
1
0
6
3
4
1 19 132 201
1 24
3
1
9
0
1
1
0
0
7 46 74
0
0 11
15.市町村土地開発公社一覧表
名
称
平成21年4月1日現在
設立年月日
設立団体名
事務所の所在地、連絡先
〒371-8601 前橋市大手町二丁目12番1号
前 橋 市 土 地 開 発 公 社
昭47.12. 2
前
橋
市
高 崎 市 土 地 開 発 公 社
昭48. 3.15
高
崎
市
明 和 町 土 地 開 発 公 社
昭48. 5.14
明
和
町
伊勢崎市土地開発公社
昭48. 6.11
伊
桐 生 市 土 地 開 発 公 社
昭48. 6. 9
桐
生
市
渋 川 市 土 地 開 発 公 社
昭49. 3.30
渋
川
市
館 林 市 土 地 開 発 公 社
昭49. 4. 1
館
林
市
西 邑 楽 土 地 開 発 公 社
昭49. 4. 1
大泉町、邑楽 町、千 〒370-0595 邑楽郡大泉町大字日の出55番1号
代田町
(大泉町役場内) (0276)63-3111 (0276)63-3921
富 岡 市 土 地 開 発 公 社
昭49. 4.15
富
岡
市
吉 岡 町 土 地 開 発 公 社
昭49. 5.21
吉
岡
町
甘 楽 郡 土 地 開 発 公 社
昭49. 6. 7
下仁 田町、南牧村、 〒370-2601 甘楽郡下仁田町大字下仁田682番地
甘楽町
(下仁田町役場内) (0274)82-2111 (0274)82-5766
太 田 市 土 地 開 発 公 社
昭51. 7. 1
太
田
市
板 倉 町 土 地 開 発 公 社
昭53. 3.14
板
倉
町
沼 田 市 土 地 開 発 公 社
昭54.10. 1
沼
田
市
安 中 市 土 地 開 発 公 社
昭55. 4. 1
安
中
市
藤 岡 市 土 地 開 発 公 社
昭59. 4.25
藤
岡
市
川 場 村 土 地 開 発 公 社
昭59. 8.13
川
場
村
中之条町土地開発公社
昭60. 1.31
中
東吾妻町土地開発公社
昭60. 4. 5
吾
妻
町
玉 村 町 土 地 開 発 公 社
昭61. 9.10
玉
村
町
榛 東 村 土 地 開 発 公 社
昭62. 3.19
榛
東
村
みなかみ町土地開発公社
昭63. 3.24
み な か み 町
吉 井 町 土 地 開 発 公 社
平 1. 2.27
吉
長野原町土地開発公社
平 2. 3.13
長
昭 和 村 土 地 開 発 公 社
平 4. 7.28
昭
勢
崎
之
条
井
野
町
町
原
和
市
町
村
(前橋市役所内) (027)224-1111
(027)224-1288
〒370-8501 高崎市高松町35番地1
(高崎市役所内) (027)321-1276 (027)328-8990
〒370-0795 邑楽郡明和町大字新里250番地1
(明和町役場内) (0276)84-3111 (0276)84-3114
〒372-8501 伊勢崎市今泉町二丁目410番地
(伊勢崎市役所内) (0270)24-5111 (0270)23-9800
〒376-8501 桐生市織姫町1番1号
(桐生市役所内) (0277)46-1111 (0277)45-0088
〒377-8501 渋川市石原6番地1
(渋川市役所第二庁舎内) (0279)22-2111 (0279)22-2132
〒374-8501 館林市城町1番1号
(館林市役所内) (0276)72-4111 (0276)72-6486
〒370-2392 富岡市富岡1460番地1
(富岡市役所内) (0274)62-1511 (0274)62-6669
〒370-3692 北群馬郡吉岡町大字下野田560番地
(吉岡町役場内) (0279)54-3111 (0279)54-8681
〒379-2304 太田市大原町459番地1
(藪塚本町庁舎内) (0277)78-2842 (0277)78-1040
〒374-0192 邑楽郡板倉町大字板倉2067番地
(板倉町役場内) (0276)82-1111 (0276)82-4062
〒378-8501 沼田市西倉内町780番地
(沼田市役所内) (0278)23-2111 (0278)24-5179
〒379-0192 安中市安中一丁目23番13号
(安中市役所内) (027)382-1111 (027)381-7020
〒375-8601 藤岡市中栗須327番地
(藤岡市役所内) (0274)22-1211 (0274)24-3252
〒378-0101 利根郡川場村大字谷地2390番地の2
(川場村役場内) (0278)52-2111 (0278)52-2333
〒377-0494 吾妻郡中之条町大字中之条町1091 番地
(中之条町役場内)(0279)75-2111 (0279)75-6562
〒377-0892 吾妻郡東吾妻町大字原町594番地3
(東吾妻町役場内) (0279)68-2111 (0279)68-4900
〒370-1192 佐波郡玉村町大字下新田201番地
(玉村町役場内) (0270)65-2511 (0270)65-2592
〒370-3593 北群馬郡榛東村大字山子田1258番 地の1
(榛東村役場内) (0279)54-2211 (0279)54-8225
〒379-1498 利根郡みなかみ町後閑318番地
(みなかみ町役場内) (0278)62-2111 (0278)62-2291
〒370-2192 多野郡吉井町大字吉井川371番地
(吉井町役場内) (027)387-3111 (027)387-3212
〒377-1392 吾妻郡長野原町大字長野原66番地 の3
(長野原町役場内) (0279)82-2244 (0279)82-0575
〒379-1298 利根郡昭和村大字糸井388番地
(昭和村役場内) (0278)24-5111 (0278)24-5254
− 157 −
16.市町村が出資・出えんする第三セクター一覧表
主な出資
市町村名
前橋市
高崎市
桐生市
法 人 名
形態 設立年月日
主
要
業
務
他の出資団体
グリーンドーム前橋
財
S63. 3.18 見本市、展示会、セミナー等各種行事の開催
群馬県
前橋観光コンベンション協会
財
H 2 .1.12 コンベンションの誘致及び開催支援並びに観光客の誘致
群馬県
前橋勤労者総合福祉振興協会
財
H 3. 1.10 前橋テルサの管理運営
群馬県
前橋市都市整備振興公社
財
H 3. 2.22 一般有料駐車場経営、市営駐車場管理委託
前橋市学校給食会
財
S53. 4. 1 学校給食用物資調達・供給、物資代金の回収・支出
高崎市都市整備公社
財
S60.12.17 駐車場の管理運営
高崎市文化スポーツ振興財団
財
S59. 2.20 文化、体育、公園施設の管理運営
高崎市都市緑化協会
財
S62. 3.31 緑化推進・啓発を目的とした苗木配布、花壇の植栽
高崎市総合卸売市場株式会社
株
S53. 1.20 卸売市場の開設及び管理運営
高崎環境保全社
株
S50.11. 1 廃棄物の収集及び運搬
高崎情報サービス
株
S61. 6.19 コンピューターソフトウエアの開発
ラジオ高崎
株
H 8.11.11 超短波(FM)放送事業
新高崎リバーパーク
有
H14. 4. 1 高崎市民ゴルフ場の管理・運営
相間川温泉
株
H 9. 6. 2 倉渕村クラインガルデンの管理運営
倉渕ふるさと公社
財
S61. 9.18 宿泊施設の管理・運営
榛名湖温泉ゆうすげ
株
H18. 8.15 宿泊施設の管理・運営
桐生市体育協会
財
H 1. 3.28 体育施設の管理運営
桐生市市民文化事業団
財
H 7. 7.20 文化ホールの管理
桐生市施設管理協会
財
S47.10.26 体育施設、都市公園等の管理運営
伊勢崎市公共施設管理公社
財
S55.10. 4 文化会館、遊園地等の管理運営
伊勢崎市体育協会
財
H 3. 4. 1 スポーツの振興及びスポーツの交流事業
太田市農業振興公社
社
S56. 7.31 農業経営の合理化推進
太田広域健診センター
財
S60.12.27 老人保健法に基づく健診業務
太田市文化スポーツ振興財団
財
H 7.11.22 文化会館、体育施設の管理運営等
地域産学官連携ものづくり研究機構
財
H21. 1.21 産学官連携によるものづくり連携及び新産業創出の支援等
太田地区総合卸売市場
株
S55.11.26 卸売市場の開設及び管理運営
夢麦酒太田
株
H 8.10.14 地ビールの製造販売等
田園都市未来新田
株
H 5. 5.18 ショッピングセンター経営管理等
おおたコミュニティ放送
株
H10. 5.21 FMラジオ放送
太田国際貨物ターミナル
株
H11. 5.12 ターミナルの施設管理、貨物の荷役・保管
沼田市開発協会
財
S39.11.30 公共用地の確保・管理
沼田都市開発
株
H 4. 7. 8 市街地再開発事業の施設建築物の管理及び運営
玉原東急リゾート
株
S62. 5.29 スキー場経営等
白沢振興公社
株
H 8. 5. 8 温泉センター管理運営、村内ゴミ収集
利根町振興公社
株
H13. 5.30 温泉浴場施設の管理運営
渋川市公共施設管理公社
財
H 7. 4. 1 文化・体育、公園施設、遊園地の管理及び自主事業の実施
渋川市民ゴルフ場
株
H 1. 5. 9 ゴルフ場経営
(株)しぶかわ温泉
株
H10. 4.14 温泉施設の管理・運営
子持産業振興株式会社
株
H13. 4. 2 地場産品の販売、地域食材レストランの経営
伊勢崎市
太田市
沼田市
渋川市
― 158 ―
大泉町
大泉町
主な出資
市町村名
法 人 名
形態 設立年月日
主
要
業
務
藤岡市文化振興事業団
財
H 6.12. 9 文化ホールの管理
藤岡クロスパーク
株
H11.5. 12 ららん藤岡の管理・運営等
碓氷峠交流記念財団
財
H11. 3. 4 鉄道文化むら、峠の湯、くつろぎの郷の管理運営
浅原体験村
有
H 8. 3.28 飲食業、貸し農園・コテージ運営管理
わたらせ渓谷鐵道
株
S63.10.25 鉄道事業、、食堂業
他の出資団体
藤岡市
安中市
みどり市
群馬県、桐生市、日光市
吉岡町
吉岡町振興公社
株
よしおか温泉リバートピア吉岡の管理運営及び吉岡町緑地
H14. 4. 1
運動公園河川敷公園管理委託
上野村
上野振興公社
株
H10. 3. 2 宿泊・観光施設の運営
有
H15. 1.16
甘楽町都市農村交流協会
財
S63. 3. 2 甘楽ふるさと館、甘楽町物産センターの管理運営
甘楽町国際交流振興協会
財
S63. 2.12 チェルタルド市、ハルビン市との相互交流
嬬恋村開発協会
財
S45.12.17 土地の買収・造成、施設整備
つまごいサービス公社
株
S63. 9.29 保養施設の管理運営委託
草津観光公社
株
H 2. 4.16 観光施設の委託運営
草津バスターミナル
株
S40. 4. 1 バスターミナル・駐車場運営
株
H 6. 3. 7 宿泊観光施設の経営
武尊山観光開発
株
S54. 7.20 スキー場管理運営
片品村振興公社
株
H10. 8.26 温泉施設等管理運営
川場リゾート
株
S61. 5.10 スキー場管理運営
田園プラザ川場
株
H 5. 4. 1 田園プラザ施設の管理運営
世田谷・川場ふるさと公社
株
S61. 4. 1 健康村施設の管理・運営
昭和村土地開発公社
財
H 4. 7.28 公共用地、公用地等の確保・管理
月夜野振興公社
株
H10. 1.29 宿泊所・温泉浴場・食堂の経営
月夜野クラフトビール
株
H 8. 9.30 地ビールの製造販売等、レストランの経営
株
H 9. 4. 1 温泉施設、食堂・売店の管理運営
新治農村公園公社
財
H 5. 3.25 新しい農業の調査研究、公共施設の管理運営
猿ヶ京温泉夢未来
株 H14. 7. 11 猿ヶ京温泉交流公園等の公共施設の管理、食堂売店の経営
玉村町農業公社
財
H 5. 3.25 農地の貸借及び管理
玉村町文化振興財団
財
H 4. 9. 9 文化センターの管理、催し物の企画運営
群馬県食肉卸売市場
株
S45. 2.16 食肉の解体・加工・卸売
群馬県
板倉町
渡良瀬遊水地アクリメーション振興財団
財
S63.11. 1 渡良瀬遊水地の河川環境維持増進
群馬県、栃木県、茨城県、埼玉県、小
山市、野木町、北川辺町、古河市、藤
岡町
大泉町
大泉町スポーツ文化振興事業団
財
S58.12. 4 スポーツ推進、文化向上のための啓蒙及び関係施設の管理運営
下仁田町 産業開発しもにた
道の駅の管理運営、清掃業務・観光案内・食堂、売店の経
営
甘楽町
嬬恋村
草津町
東吾妻町 岩櫃ふれあい公社
片品村
昭和村
みなかみ町 水の故郷
玉村町
― 159 ―
世田谷区
17.市町村章一覧表
市町村名
平成21年6月1日現在
市町村章
市町村章の説明
市町村章の制定年月日
1
前
橋
市
前橋の旧藩主だった松平氏の馬印「輪貫」からとったもの。
明治42年―月―日制定
2
高
崎
市
「高」の古代文字
し「崎市」と訳す。
大正9年11月29日制定
3
桐
生
市
大の字をイメージした桐の花と桐の葉3枚により、市の充実性と発展性とを表現。
昭和3年10月2日制定
4
伊勢崎市
この地域にゆかりの深いまがたまを用いて、いせさきの「い」の字をデザインしたも
ので、市民の融和と本市の発展を表している。
平成17年2月28日告示
5
太
市
かつてこの地域を治めた新田氏の旗印である大中黒をベースに右下に市名をひ
らがなで配置。大中黒に脈々と受け継がれる伝統と革新の精神を表現している。
平成17年6月28日制定
市
昭和13年に一般公募した沼田町章の当選作品を基に、昭和29年の市制施行の
際に作られたものを、市役所新庁舎完成と市制施行10周年を記念して昭和40年4
月1日に正式に市章として制定した。外環を「沼」で表し、中央の十字と外環で
「田」として両方で沼田を表現し、円満な人心と均衡のとれた市の発展を象徴して
いる。
昭和40年4月1日制定
昭和31年6月2日制定
6
沼
田
田
を上下2個組合せ四隅に先端を有す この先端は先四を意味
市
北群馬郡
7
館
林
市
周囲の輪廓は弧状三日月が三つと同じく三日月形の上部に尖端のついているも
のとからなる、これは漢字「立」を模様化したもので上部の尖端は点を示している。
中部には「木」の字が二つ直角に交差して円の中心をなしている。これは「林」を模
様化したものでこの両者で「立林」を表現した。
故柳瀬六郎氏の考案によるものを大正4年館林町徽章として制定したものである。
8
渋
川
市
「S」の文字と赤城山、榛名山、利根川などの地勢をモチーフに、「やすらぎとふれ
あいに満ちた“ほっと”なまち」と未来を見つめ、協調発展する姿を表現している。
中央の円はその活力、集中力を表すと共に「日本のまんなか へそのまち」を表
す。
平成18年2月20日制定
9
藤
岡
市
市章はフの字を向かい合わせてフジと読み中の͡は丘を表す。
昭和29年7月19日制定
10 富
岡
市
「自然」と「家族愛」をテーマとし、家族が健康で、豊かな生活をおくれるように願い
がこめられおり、「太陽」「鏑川」「妙義山」の組合せで富岡市の「と」が表現されてい
る。
平成18年3月27日制定
11 安
中
市
青の輪は、市内を流れる碓氷川、緑の三角は杉並木とANNAKAのAをシンボライ
ズ、三角の中のアーチはめがね橋をイメージしており、全体として市民の調和を表
現。
平成18年11月2日制定
12 み ど り 市
豊かなみどりが象徴的な3町村(笠懸町・大間々町・東村)の合併を3つの木で表現
し、木から太陽と団結力を表す円へとつなぐことで、輝く未来を表現している。
平成18年3月27日制定
13 榛
村名の頭文字「しん」の組合せで構成し、太い円で村民の団結と融和を表し、円
中央から吹き出る炎は、未来にかけるエネルギッシュな飛躍を象徴する。
昭和48年11月1日制定
東
村
― 160 ―
市町村名
北群馬郡
市町村章
市町村章の説明
市町村章の制定年月日
昭和60年3月20日制定
14 吉
岡
町
豊饒円満な郷土を意図し、吉岡町の頭文字を円形に図案化したものを中心とし、
本町随所に見望する古墳群の古代文化を象徴して石の鏃を三方に配したもので
ある。三個の鏃は上毛三山を表現し、さらに三つの前進方向、より美しく、より明る
い郷土と人づくり、より高度な住民福祉、より豊かに調和のある生活環境の整備を
意図するものであって、古い伝統と美しい自然の中に育くまれてきた吉岡町の清
新気鋭な町づくりを表現したものである。
15 上
野
村
「上の」の文字を図案化した。
昭和46年11月1日制定
16 神
流
町
清流、山の緑を背景に泳ぐ鯉のぼりは「かんな」の「か」。全体の形は恐竜の足跡。
平成15年7月11日制定
17 下 仁 田 町
下仁田の下をデザインしたもの直線と円の組合せで町の発展的方向と団結を意
味している。
昭和47年5月30日制定
18 南
牧
村
南牧村の頭文字「な」を円形に図案化して融和、協和を表し、翼は飛躍的発展を象
徴している。
昭和43年3月22日制定
19 甘
楽
町
円型と上部両端で「甘楽」の「甘」を両端は「ラ」を表している。丸は町の円満・平和
を意味し、全体の形ちは平和の「はと」の飛行の様であり、鳥獣の長である「わし」
であり、その鋭いはばたきをもって、甘楽町の飛躍発展をはかる願いがこめられて
いる。
昭和35年1月22日制定
20 中 之 条 町
中の文字を白線で区切ってあるのは、4か町村が合併して新しい中之条町を形成
していることを示す。
昭和48年1月1日制定
21 長 野 原 町
長野原町の「長」を飛鳥風にデザインしたもので両翼は躍進する長野原町を象徴
し、「円」は町民の和を表したもの。
昭和45年7月1日制定
22 嬬
恋
村
上毛新聞紙上に広告を掲載し、募集を行い選考会でキャベツの図案の上に「嬬」
の文字をのせた作品が選ばれた。
昭和25年10月6日制定
23 草
津
町
豊富な温泉を表し、力強く円に並んだ九つの「サ」が、双方から均等な力で支え合
い、町民の和と協力で発展する町を表している。
昭和63年4月1日制定
24 六
合
村
「六合」の二字を図案化したもので未来に向かって羽ばたく六合村の姿を表してい
る。
昭和48年5月25日制定
25 高
山
村
たかやまのたの字を図案化したもので、村の円満を象徴し、上部の山は飛躍し発
展する高山村を表したもの。
昭和54年11月24日制定
26 東 吾 妻 町
東吾妻町の「ひ」をモチーフに、吾妻川沿いにひらけた新しい町をイメージし、上
部には東西を流れる吾妻川や、自然の息吹をイメージさせる「波」が組み合わされ
たもの。
平成19年3月1日制定
多野郡
甘楽郡
吾妻郡
吾妻郡
― 161 ―
市町村名
市町村章
市町村章の説明
村の花、水芭蕉をイメージした
市町村章の制定年月日
27 片
品
村
平成元年10月1日制定
28 川
場
村
―
―
29 昭
和
村
現在の村章は公募により寄せられたもので、次のとおり由来する。
「赤城山を要として、扇状に広がる村の姿をイメージし、未来に向って、伸びゆく昭
和村の限りない可能性と広がりを、シャープな直線で現し、思いやりから生まれる
人と人との和を曲線のなかに表現している。」
昭和45年11月24日制定
30 みなかみ町
みなかみ町の「み」の文字をモチーフとして、清流や温泉等、豊かな自然にはぐく
まれた同町の姿を表現したもの。
平成20年3月10日制定
31 玉
村
町
玉は玉村町の玉を表し、それと翼を組み合わせ、飛躍する町を象徴したもの。
昭和41年8月1日制定
32 板
倉
町
板倉(いたくら)の「い」の1字を模様化したもので、両方から、平均した力で抱え合
い、全体の調和をとり1つの輪をなしている。「わ」は和に通じ円満、平和の意を内
に含み清純な感じを表現している。
昭和35年2月1日制定
33 明
和
町
永久に光り輝く日月の図案化を組合せて明和町の明とし、外郭の円は町の平和、
円満を意味して明和町の輪、即ち和としたもの。
昭和40年12月24日制定
34 千 代 田 町
千代田町の「千」を四囲より配し、内を「田」に模様化したものである。
外側の「千」は輪をなし住民全体の「和」をあらわす。
内側の「十」は四方に展がる輝きをしめし、町の発展を表徴するものである。
昭和54年9月18日制定
35 大
泉
町
大と泉の「い」を図案化したもので躍進的感覚があり、簡潔明快で強固なる団結を
もつて、どこまでも伸びんとする意欲を包蔵している。
昭和35年12月14日制定
36 邑
楽
町
三角形は旧三村合併を意味し、各尖端は飛躍する邑楽町を象徴。また、中央の
○は邑楽を示し、豊かで健康な意味を表現している。
昭和47年1月1日制定
利根郡
佐波郡
邑楽郡
― 162 ―
18.市町村の花・木・鳥一覧表
市町村名
花
木
前
橋
市 バラ、ツツジ
ケヤキ、イチョウ
高
崎
市 サクラ、ハクモクレン
ケヤキ、カシ
桐
生
市 サルビア
モクセイ
鳥
―
ウグイス
―
伊 勢 崎 市 ツツジ、サルビア、キク、スイセン マツ
―
キク、サルビア、ツツジ、シュン シンボル木:マツ
ラン
木:モクセイ、カエデ、イチョウ
―
太
田
市
沼
田
市 キキョウ
サクラ
館
林
市 ヤマツツジ
クロマツ
カルガモ
渋
川
市 あじさい
もみじ
ほととぎす
藤
岡
市 ふじ、サルビア、冬桜
くすのき、もくせい、杉
富
岡
市 サクラ
モミジ
ウグイス
安
中
市梅
杉、松
おしどり
み ど り 市 カタクリ、キク
サクラ(ソメイヨシノ)
キジ
榛
東
村 やまゆり
杉
うぐいす
吉
岡
町 きく
いちょう
ひばり
上
野
村 やしおつつじ
しおじ
たか
神
流
町 みつばつつじ
けやき
めじろ
すぎ
うぐいす
―
市
―
北群馬郡
多野郡
下 仁 田 町 さくら
甘楽郡 南
牧
村 あかやしお(ひとつばな)
すぎ
うぐいす
甘
楽
町 そめいよしの
あかまつ
きじ
― 163 ―
市町村名
花
木
鳥
中 之 条 町 山ゆり
けやき
うぐいす
長 野 原 町 ムラサキツツジ
カラマツ
ヤマドリ
嬬
恋
村 リンドウ
シラカバ
吾妻郡 草
津
町 シャクナゲ
六
合
村 レンゲツツジ
アカマツ
ヤマドリ
高
山
村 リンドウ
ナラ
ヤマドリ
東 吾 妻 町 スイセン
ケヤキ
キジ
片
品
村 水芭蕉
しらかば
やまどり
川
場
村 しゃくなげ
ひめこまつ
昭
和
村 つつじ
さくら
きじ
ぶな
うぐいす
―
―
―
―
利根郡
み な か み 町 やまぶき
佐波郡 玉
村
町 バラ(マリアカラス)
モクセイ
板
倉
町 サクラ
モクセイ
明
和
町 キク
ツゲ
―
モクセイ
―
けやき、さざんか、
つつじ類(さつき含む)
―
アカマツ
―
邑楽郡 千 代 田 町 キク
(春)チューリップ
(秋)サルビア
大
泉
町
邑
楽
町 ヤマツツジ
― 164 ―
―
ヒバリ
− 165 −
平成21年8月
群馬県総務部市町村課
前橋市大手町一丁目1番1号
電話 027-223-1111(内 2212)
Fly UP