...

政策創造学部

by user

on
Category: Documents
320

views

Report

Comments

Transcript

政策創造学部
webで最新情報を手に入れよう!
政策創造学部ホームページ
URL
Faculty of Policy Studies
http://www.kansai-u.ac.jp/Fc_ policy/
政策創造学部のさらに詳しい情報、最新のトピックを知るには、
「政策創造学部ホームページ」
をご確認くだ
さい。学部の特色や学科に関するQ&Aなど、充実のコンテンツを揃えています。
関西大学入学試験情報総合サイト Kan-Dai
URL
http://www.kansai-u.ac.jp/nyusi/
web
関大生のキャンパスライフ紹介
3 Kan-Dai Everyday
入試イベント情報やキャンパスライフなど受験生を応援するコンテンツが満載!
イベント情報以外にも、研究紹介、学生インタビューなどを随時更新しています。
2
1
入試イベントに参加するメリットを大公開!
1 イベント情報
「学生インタビュー」
や、
ゼミ・研究室をクローズアップ
する
「研究最前線」
など、関大の魅力が盛りだくさん!
3
4
5
2
5 動画で見る関西大学
6
2 入試情報
2
YouTubeなど動画サイト上で関西大学の魅力を配信。
関西大学の紹介や模擬講義などパソコン・スマートフォン
から気軽にご覧ください。
6
学部別・日程別などで入試情報をわかりやすく紹介しま
す。入試シーズンは志願者・合格者数速報を掲載。
関西大学入試アプリ
「Kan-Dai入試」
学部の特色や入試情報など、
受験生の
役に立つ最新情報がつまったアプリ。
『関西大学入試アプリ』
で検索しよう
!
兵庫県
高槻キャンパス
滋賀県
高槻ミューズキャンパス
千里山キャンパス
神戸空港
関西国際空港
大阪府
三重県
北出口
名神高速道路
堺キャンパス
奈良県
和歌山県
関西大学
千里山
キャンパス
関大前通り
関大前
大阪国際
(伊丹)空港
至北千里
正門
阪急千里線
京都府
関西大学幼稚園
関西大学
第一高等学校・中学校
N
至梅田
大阪(梅田)
からのアクセス
阪急電鉄「梅田」駅から、千里線「北千里」行で
「関大前」駅下車
(この間約20分)
、徒歩約5分。
または京都線「河原町」行の場合「淡路」駅下
車、
「北千里」行に乗り換えて
「関大前」駅下車。
地下鉄利用のアクセス
地下鉄堺筋線
(阪急電鉄千里線に相互乗
り入れ)
が阪急電鉄「淡路」駅を経て
「関大
前」駅に直通しています。
新幹線「新大阪」駅からの
アクセス
JR「新大阪」駅から地下鉄御堂筋線
「西中島南方」駅
「なかもず
(方面)
」行で
下車、阪急電鉄に乗り換え
「南方(みなみ
かた)」駅から
「淡路」駅を経て「関大前」
駅下車
(この間約30分)
、徒歩約5分。
大阪国際(伊丹)
空港からの
アクセス
大阪モノレール「大阪空港」駅から
「門真市
(かどまし)
」行で
「山田」駅下
「関大前」駅
阪急電鉄「梅田」行で
「淡路」駅下車、
「北千里」 車、阪急電鉄に乗り換え
下車
(この間約30分)
、
徒歩約5分。
行に乗り換えて
「関大前」駅下車、徒歩約5分。
京都(河原町)
からのアクセス
政策創造学部
政策学科
●
国際政治経済専修
●
政治·政策専修
●
地域·行政専修
●
組織·経営専修
国 際 アジア 法 政 策 学 科
関西大学入試センターのLINE@アカ
ウントから、
入試イベントや関大生の学
生生活など、
高校生・受験生に役立つ
情報をお届けします。
1
オープンキャンパスや入試説明会など、
入試イベントの
最新情報と参加メリットをいち早くお伝えします。受験生
は必見!
関大入試の日程やポイントをチェック!
4 関西大学入試センター
×LINE@
政策創造学部
URL http://www.kansai-u.ac.jp/Fc_policy/ 〒564‐8680 大阪府吹田市山手町3-3-35
Tel.(06)6368‐1121(大代表)e-mail [email protected]
学 部 案 内 2 0 17
KANSAI
UNIVERSITY
2 017
1年次から
導入ゼミがあるので、
自然と知り合いが
増えるところがいい!
国際アジア法政策学科 2年次生
藤本 拓海
(大阪/府立清水谷高校出身)
学びたいことは
入学してからでも
見つけられる。
まずは行動してみよう!
政策学科 4年次生
星元 雄大
(大阪/大阪市立高校出身)
将来の目標に向かって
大学生活を充実させながら、
楽しいキャンパスライフを
送っています。
国際アジア法政策学科 2年次生
憧れだった留学体験。
学部独自の
語学研修プログラムが
その夢を後押ししてくれた!
政策学科 3年次生
渡邉 七美
(奈良/県立平城高校出身)
地元の町を元気に
したい!この思いを
かなえるために
毎日学んでいます!
さまざまな活動を通じて
仲間が増え、
自分自身が
大きく変わった!
政策学科 3年次生
是枝 一摩
(大阪/府立刀根山高校出身)
国際アジア法政策学科 1年次生
山田 このみ
(富山/県立高岡西高校出身)
吉見 麻里
(兵庫/県立柏原高校出身)
政策創造学部
■ 政策学科
国 際 政 治 経 済 専修
政 治・政 策 専 修
地 域 ・行 政 専 修
組 織 ・経 営 専 修
※政策学科の専修は募集の単位ではありません。
専修は2年次分属となります。
■ 国際アジア法政策学科
01
Contents
国際教育プログラム
03
海外英語研修
05
政策公務セミナー
07
政策提言シンポジウム
08
アカデミックフェア
09
新入生セミナー
10
政治、経済、経営戦略、法律、地域文化から国際関係まで、
就職実績
11
さまざまな学びのフィールドをクロスさせながら、
カリキュラム紹介
13
地球規模の思考力、行動力を育てます。
教員紹介
14
アクティブに学び、
ロジカルに行動しよう。
02
PROGRAM
国際教育プログラム
レベル別の少人数クラスで、政治と経済を外国語で学習、発表。
コミュニケーションのツールとして社会で使える語学運用能力を身につけます。
1∼3
年次
プロフェッショナル英語
職業に生かせる
実践的な英語をマスターする。
集中的に英語を学習するこの政策創造学部独自のカリキュ
ラムでは、実際にコミュニケーションのツールとして使える英
語運用能力の獲得を目的としています。
〈リスニング・リーディン
グ・スピーキング〉
については、最終的には時事問題など国際
社会のニュースを英語で理解し、
それに対して自分の意見が
述べられるようになることをめざします。
〈コミュニケーション・
ディスカッション〉
については、
日本人だけが理解できる論理
展開ではなく、
よりユニバーサルな論理展開ができるようにそ
の違いを認識し、
より効果的なコミュニケーションを取れるよう
になることをめざします。
語を
ナル英
ョ
ェッシ
プロフ
て
受講し
実践的な授業で日々、成長。
英語を聞き取り、話す力を得ました。
少人数制で、向上心をもった仲間と切磋琢磨できる環境にひかれて受講しました。
ライティングの授業では基礎的な英語力を磨き、語彙を蓄積。毎週のテストに備えて
自己学習する習慣も身につきました。
コミュニケーションの授業では、
ディスカッション
やプレゼンテーションを通して的確に英語を伝える力を習得。
プロフェッショナル英語
受講後は、TOEICⓇのスコアが200点もアップしました。
また、学内で留学生に道案
内したことをきっかけに南千里国際学生寮での学生ボランティアにも挑戦。授業で
培った実践的な力を生かし、
自分の視野を広げているところです。
政策学科 3年次生
栗生 和将(兵庫/県立川西緑台高校出身)
03
1∼3
「プロフェッショナル英語」
って、
どんな科目?
「プロフェッショナル英語」は、1年次から
段階的に
“使える英語”
を身につけ、
レベル
別構成、
かつ自分のレベルに応じた教材、
指導方法によって、効果的に英語力を伸
ばせるプログラムです。日本 人 講 師は、
①通訳者のテクニックを使用したリスニン
グトレーニング、②必要な情報を入手する
リーディングトレーニング、③語彙の増強を
担当します。外国人講師は、
コミュニケー
ション、
ディスカッション、
ディベートなどを担
当し、
自分の意見を表現することを目的と
した授業をしています。政治・経済に関す
るテーマについての英文雑誌、英字新聞
を読み、
ABC、
CNNやBBCなどの英語
ニュースを聴き、内容を理解し、簡単なレ
ポートをまとめられるレベルにまで達するこ
とをめざします。
年次
プロフェッショナルドイツ語・フランス語
社会で生かせる
ドイツ語・フランス語を身につける。
政策創造学部は、社会科学系の学部でありながら外国語教
育、
それもコミュニケーションのための生きたツールとしての語
学教育に力をいれたプログラムを展開しています。2012年
度からはそのさらなる展開として、
プロフェッショナルドイツ語・
フランス語を開講しました。外国語科目16単位のうち12単位
までをそれぞれの言語で修得できる仕組みになっています。英
語圏に留まらない幅広い異文化への理解とともに、学問・知
識の習得を目的とした政策創造学部の語学プログラムのさら
なる成長です。
「プロフェッショナルドイツ語・
フランス語」
って、
どんな科目?
「プロフェッショナルドイツ語・フランス語」
は、
ドイツ語もしくはフランス語12単位と英
語4単位の合計16単位以上を修得し、社
会に出たときに使えるドイツ語・フランス語を
身につけることをめざしています。
より一層、
国際化が進み、多言語化な世界へと進化
していく未来を生きる皆さんにとって、英語
以外の多言語に触れることで幅広い異文
化への理解と学問・知識の習得への可能
性が大きく拡がることを期待しています。
1年次 基 礎 力
2年次 活 用 力
スピーチ、
ディスカッション、
政治や経済に関する英文のトピック
伝える プレゼンテーショ
読む に親
ンなど
しみ、
英字新聞のニュース記事を
読みこなすことをめざします。
シーンで求められる、
書く 海外とのビジネス
E-mailのライティングスキルを身に
の実践を通して、
自分の考えを英語でわ
かりやすく伝えるためのスキルを身につ
け、英語で伝える際のロジックの構築法
を習得します。
つけます。
トし、
話す 簡単な自己紹介などからスター
英語で話すことに慣れ親しみます。
3年次 応 用 力
国際社会での具体的な状況を想定し、実践的なスキルを少人数で習得していくた
使う めの3コース
を設置。
すでに一定の英語力を身につけた受講生を対象に、論理的思
考力、課題発見・問題解決のテクニック、
自分の考えを英語で的確に伝える力、基礎的な通訳
技術など、実際の国際的な場面を想定した各コースを用意しています。
ビジネスコースⅠ
・Ⅱ
国際的なビジネスに携わることを希望する学生を対象に、
ディスカッション、
ディベート、
プレゼン
テーションの3技能を強化することをめざします。実際のビジネスや経済を主題とした教材を使
用するなかで、英語で考える力、論理的思考力、課題発見・問題解決の技法、
自分の考えを英
語で的確に伝える能力などのスキルアップをはかります。講義はタスク中心に行い、
さまざまな
ケーススタディーも含まれています。受講生自ら必要な情報を探し、課題を発見し、解決策を考
え、英語で議論するなかで、
ビジネスに必要とされる英語力を獲得していきます。
海外進学コースⅠ
・Ⅱ
海外の大学院への留学を目標とする学生を対象に、大学院において必要とされるさまざまな
能力の習得をめざします。具体的には、大学院での学習・研究に必要とされるスピーチ、
ディス
カッション、
ディベート、
プレゼンテーション、
ライティングなどのアカデミック・スキルズを養成します。
講義ではトピックとして、近年の
「国際開発」
をめぐる諸問題を取り上げます。実際のトピックを
学習するなかで、大学院留学に必要な基礎的スキルを習得していきます。
国際コーディネーターコースⅠ
・Ⅱ
将来、国際的なカンファレンスやイベントの運営に携わりたいと考えている学生を対象に、英
語を日本語に、
また日本語を英語に逐次または同時に通訳できる技能を磨きます。通訳トレー
ニングを通して英語や日本語で論理的に理解する力、話す力、的確に表現する力などが養わ
れるので、国際会議の運営など、将来国際的な舞台で仕事がしたいと考えている人に適した
クラスです。講義では時事的な問題を扱った新聞、雑誌の記事を教材として取り上げ、英語と
日本語の論理構成の違いを意識しながら、実際の英語、
日本語でのスピーチ、
インタビューな
どを通して英日、
日英に通訳するトレーニングを行います。
日本人講師が担当し、通訳に必要な
技術の説明、
リスニング、
リーディングで必要な能力の説明、
それらを体得するためのトレーニング、
事前準備の練習などを行います。
04
PROGRAM
海外英語研修
全期間ホームステイを体験することで、
その国の文化や習慣に触れることができます。
英語の授業を受講し、語学力アップのみならず国際交流を体験します。
研修内容
全期間ホームステイとなるため、英語運
用能力が高まるとともに、
オーストラリア
やニュージーランドの文化・生活習慣を
知ることができます。
1
年次
オーストラリア
(8月∼9月) アデレード大 学
んで
を楽し
語
英
、
せず
した。
物怖じ
なりま
に
う
よ
話せる
中・長期留学
( 交 換 派 遣 留 学 、認 定 留 学など )
付き添いの先生に加え、現地に日本人スタッフの方もいてくださるなど、海
外英語研修は充実したサポート体制が魅力です。
アデレード大学ではリーディン
学生の国際交流を支援するべく、
グ・ライティング・リスニング・スピーキングの4技能を集中的に鍛えました。中で
も一番伸びたのが、
スピーキングです。最近のニュースや国際問題について
多様な海外体験の機会を用意。
英語で討論する機会が多く、物怖じせず発言する積極性が培われました。外
「プロフェッショナル英語」
と並行履修す
国人留学生らと交流するプログラムもあり、英語を話す楽しさや多様な価値
ることで、国際社会で通用する実践的英
観を学べました。課外授業で名所を訪れたり、現地の環境問題を調べたりと、
語運用能力が格段にアップします。
オーストラリアの社会・文化に対する理解も深められた海外英語研修。3年次
アデレード大学は約5週間、国立ワイカト
いと考えています。
関西大学は、海外へ飛び立ってみようと
する学生を強く応援します。
そのためにさ
の秋学期から交換派遣留学でドイツに1年間行くので、
さらなる勉強に励みた
大学は約4週間の英語研修を修了する
ことにより、
「政 策 創 造 学 部 海 外 研 修
入されます。
【アデレード大学】
研修授業の一環として、植物園でのブッ
シュタッカツアーや、
クレランド動物園見
学などもあり、
アデレードの文化や歴史
政策学科 3年次生 月曜日
8:30∼12:30
リーディング・
ライティング・
リスニング・
スピーキングの
講義
●
火曜日
ワイトモ洞窟ツアーやタウポ湖観光など、
ニュージーランドの豊かな自然を満喫でき
る有料オプションのアクティビティーも充
1
年次
(2月∼3月)
水曜日
8:30∼12:30
外国人留学生
らとの交流プロ
グラム
●
界12カ国で行う語学セミナー、全世界に
木曜日
12:30∼16:30
リーディング・
ライティング・
リスニング・
スピーキングの
講義
●
●
12:10∼17:30
課外授業
金曜日
●
土・日曜日
ホストファミリー
8:30∼12:30
とのホリデー
The Green
Revolution:
環境問題と地政学的
展望ワークショップ
広がる学 生 交 換 協 定 校(68大 学)への
交換派遣留学、所属の学部または大学
院の承認を得て専門分野の学修および
外 国 語 研 修をする認 定 留 学などをはじ
め、
ニーズに合った多彩な留学のかたちを
※上記のスケジュールは一例です。年度や状況によって実施内容・時間は異なります。
に触れる課外活動も充実しています。
【国立ワイカト大学】
しています。長期休業期間を利用して世
岩本 実紗(大阪/府立天王寺高校出身)
1 週 間 の流 れ
(各セミナー)」
として卒業所要単位に算
アデレードは、オーストラリアの南部に位置し
ており、文化と芸術の都として知られています。
アデレード大学はオーストラリアの大学として
は3番目に歴史が古く、自然に囲まれた環境
と、
ヨーロッパ風建築の学舎が特徴です。留学
生の受け入れにも長い伝統があり、語学研究
センターには世界各国から語学研修に参加し
ている学生達がいるため、研修中にオーストラ
リア以外の異文化に触れることもできます。
まざまなかたちでの留学プログラムを用意
提案しています。
す
ニュージ ーランド
国 立 ワイカト大 学
実しています。
きだ
かけ、動
し
話
ら
自分か
す。
大切で
が
と
こ
高校生の頃からこのプログラムに参加したいと思っていて、夏のアデレード
大学のプログラムに参加した友人から
「とてもよかった!」
と勧められて、参加を
決意しました。
現地では、
あいさつや相手のほめ方など、
日常会話で使う英語を中心に学
習。音楽を使った講義をはじめ、私たちが楽しんで学べるように工夫されていた
と思います。わからない単語はメモをとり、後でホストファミリーに質問するなど、
自分からコミュニケーションをとることが大切だと感じました。研修を終えて帰国
してからは、海外の方から話しかけられても対応できるように。今後は日本を訪
れる外国人観光客のために働きたいという目標ができました。
政策学科 3年次生
※研修内容は2015年度のものであり、
変更になる可能性があります。
05
仲 七重(香川/県立小豆島高校出身)
研 修 の流 れ
日本と同じように四季があり、治安もよいこと
で知られるニュージーランド。国立ワイカト大
学は、北 島の中 心 地・オークランドから約
130km南にあるハミルトン市に位置していま
す。環境学、経営学、
ジャーナリズムなど10の
分野で、
ニュージーランドで第一位にランキン
グされている国立総合大学です。
1週間目
オリエンテーション
2週間目
3週間目
4週間目
アクティビティー
ホストファミリーとパーティー
グループ発表
※上記の研修内容は一例です。年度や状況によって実施内容は異なります。
06
政策公務セミナー
政策提言シンポジウム
2015年11月19日と12月4日の2度にわたり、政策創造学部生による政策提言シンポジウムを開
催しました。政策創造学部では、今後も学部教育の一環として、学生が主体となり企画・運営を
担当する
「政策創造学部生による政策シンポジウム」
を継続していく予定です。
政策創造学部では、政策公務職に携わることを目標としている学生に対して、政治、経済、法律を
広く網羅したカリキュラムを展開しています。
そして、
それぞれの目標に合わせた公務員試験対策
をより充実するために、政策公務セミナーを実施しています。
取り組み.2
取り組み.1
学生に対する学習指導、相談
「政策公務コース」の設置
「政策公務セミナー」の一環として、導入ゼ
ミⅡ
(1年 次 生 以 上)、専 門 導 入ゼミⅠ、
Ⅱ
(2
■ 政策公務研究 Ⅰ・Ⅱ
もっと身近に、
もっと詳しく、
わからないことを質
政策公務研究は、政策公務セミナーの一環として開講される
特殊講義です。将来政策公務職(国家公務員、地方公務員な
けています。将来何らかの政策公務職にた ど)
に携わることを目標にしている学生が、政治学、経済学、法
ずさわることを目標としている学生が、法律 律学の内容について学びを深めていくことを目的としています。
年 次 生 以 上)内に
「政 策 公 務コース」
を設
学・経 済 学などの初 級∼上 級レベルの知
識を身につけることができるよう、専門の教
員が少人数できめ細かな指導を行います。
〈政策公務研究で学ぶこと〉
問したい―そうした学生のニーズに応え、政策
公務セミナーでは学習相談も行っています。教
員が個別の質問や進路相談に応じ、
さらには公
第2回政策提言シンポジウム 地域コミュニティの再生と包括ケア構想(石田成則ゼミ)
地方創生が叫ばれていますが、地方の人口減少による市町村消失や地域コミュニティの崩壊に歯止めが
かかりません。地域コミュニティの崩壊には、大都市圏への人口流失や交流人口の減少により、地域住民
務員試験に合格した4年次生との対話会も実
同 士の結び 付きが弱まり、助け合いの関 係が希 薄 化しているという背 景があります。こうした現 状では、住
施して、学生のキャリアデザインを強力にサポー
民参加型福祉サービスの展開に期待する地域包括ケア構想をいくら唱えても意味がなくなってしまいます。
大阪もこうした現状とは無縁でなく、首都圏への人口流出が続いており、
また住民同士の各種交流を通じた
トしています。
結び付きも弱体化しているのが現実です。こうした現状を見据えて、
シンポジウムではその改善策・解決策を
政治学
提 言しました。まず、片岡 哲 司 氏による住民参 加 型 福 祉サービスの現 状と問 題 点について基 調 報 告を行
現代日本の政治と行政、地方自治の制度と過程
いました。そこで明らかになった課 題に基づいて、石 田ゼミナールの3 年 次 生が 2 組に分かれて、
「 地域活
ゲストスピーカー
■
片岡 哲司氏
(大阪府社会福祉協議会 地域福祉部長)
パネリスト
■
片岡 哲司氏
■ 政策創造学部 石田ゼミ3年次生
性 化に果たす社 会 的 企 業の役 割 」
と
「 地 域コミュニティ再 生のための住民間 相 互 扶 助 」について、それぞ
経済学
れ提 言を行いました。その後 、約 1 5 0 名の地 域 住民、学 生・院 生 、そして専 門 家を交えて討 論 。それぞれの
経済学の問題を解くための、実際的な技術と学習方法
提言を実現するための具体策などが活発に議論され、盛況のうちに幕を閉じました。
法律学
憲法、行政法、
民法を中心に、
条文解釈の方法と判例
取り組み.3
取り組み.4
池田市サポーター派遣制度
自習室の利用について
2015年度より、包括協定を結んでいる大阪府池田市と連携し、現場で公務員
実務を学ぶ制度をスタートさせました。池田市による地方分権推進事業(総合
政策部所管)
に学生を派遣し、地域振興に関する各種事業やイベントの企画
立案・HP作成などの業務を体験。
そのうえで、業務報告やほかの学生との意見
交換を行うワークショップを年に数回開催し、実体験を踏まえたキャリア教育を
行います。本制度では、実際の業務を通して地域社会の問題をさまざまな観点
から考える力を育み、問題解決能力を高めることを目的としています。併せて、
公務員実務の真の理解を促し、公務員に必要な能力を自ら考えることや政策
関連科目への修学意欲を向上させることも期待しています。
第1学舎5号館1階には、
自習室があ
ります。政策公務セミナーでは、学生に
この自習室の積極的利用を推奨して
います。
自習室には公務員試験、
さら
には学部の専門科目の勉強やゼミ活
動に役立つ文献を取り揃えています。
「継続は力なり」。講義の合間も時間を
惜しみ、
コツコツ勉強することが何より
大切です。
人の流れを千里の未来へ ∼学生と考える千里ニュータウンの今後∼(岡本哲和ゼミ)
ゲストスピーカーに千 里 市民フォーラム代 表の山 本 茂 氏をお迎えして、岡 本 哲 和 教 授の専 門 演 習Ⅰのゼミ
ージ
教員からのメッセ
生が、
「 人の流れを千里の未来へ ∼学生と考える千里ニュータウンの今後∼」
と題し、
シンポジウムを開催
しました。このシンポジウムでは、
まずゼミ生から、千里ニュータウンの現状と学生による問題提起を発表。こ
一緒に励まし合える仲間の存在が、勉強のモチベーションにつながります。
れを受け、
その具体的な政策として「シェア畑を通じた地域交流 」
「 保育サークルの運営を通じた地域交流 」
公務員になるためには試験に合格することが必要です。合格のためには、
講義だけではなく、政策公務セミナーやリードセンターの講義など、政策創
何よりも本人の努力が一番大切ですが、
やはり努力をしていく上で必要な
造学部、関西大学が提供しているプログラムに参加して知り合うことがで
のはまわりの環境です。一人だけで勉強していて行き詰まったとき、励まして
きます。公務員をめざしている人は、積極的にプログラムに参加して、
自分
くれたり、一緒に悩んでくれたり、一緒に助け合える友人、先輩、先生がい
の夢を実現してください。
れば、
あきらめずに勉強を続けることができます。
そういった人たちに学部の
第3回政策提言シンポジウム 政策創造学部 政策公務セミナー委員会委員長 浅野
の提案を行いました。また、千里市民フォーラム代表の山本茂氏から、千里ニュータウン誕生の経緯や現在
に至るまでの歴史、日本初のニュータウンとしての地域活性化への取り組みと今後の課題について説明を
受け、学生の政策提言に対しても、率直な感想をいただきました。その後、山本氏とゼミ生が今後の千里ニュー
ゲストスピーカー
■
山本 茂 氏( 千 里市民フォーラム代 表)
パネリスト
■
山本 茂 氏
■ 政策創造学部 岡本ゼミ3 年 次生
タウンの未来についてパネルディスカッションを行い、有意義な意見交換も行いました。
宜之 教授
国家公務員
公務員合格状況
国の機関に勤め、国政に携わる国家公務員、地方公共団体に勤め、主に地域に
密着した仕事をする地方公務員。
これらの職に携わるためには公務員試験に合格
することが必要です。政策創造学部は、政策公務セミナーなどの取り組みもあり、
め
ざましい成果をあげています。
07
国税専門官
国家公務員一般職
地方公務員
尼崎市職員
大阪府職員
岡山県職員
門真市職員
亀岡市職員
釧路市職員
下松市職員
神戸市職員
堺市職員
吹田市職員
広島県職員
大阪市消防吏員
警視庁
※2016年3月卒業生実績
08
アカデミックフェア
新入生セミナー 政策創造学部では、学生が主体となって日頃の研究成果を発表する
「アカデミックフェア」を開催
しています。 2 0 1 5 年 度は9 組のグループが 参 加し、分 科 会 形 式で自身の研 究テーマを発 表 。
4 年 次 生は卒 業 論 文をふまえた研 究 成 果を発 表するため、下 位 年 次 生にとっては自らの研 究
テーマを考えるいい機会となり、学年を超えたつながりが生まれています。
最優秀賞
新入生指導行事の一環として、4月中旬から下旬にかけて、
新入生を対象にセミナーを行っています。上級生が中心となって
企画運営し、例年多くの新入生が参加する学部行事です。
スケジュール
受賞者の声
2016年 4月16日・17日
地方活性化の は『交通』にあり
多彩な研究テーマから刺激を受けられる魅力。
少子高齢化に伴う地方の人口減少や都市部への人口流出は深刻な
アカデミックフェアの運営に携わっていた先輩の影響で、
まだ
問題となっています。
この事態を改善するためには、
「まち」
と
「まち」
をつ
ゼミに所属していない2年次生のときに一人で出場しました。
10:00
なぐだけでなく、
「まち」
の中での交通利便性を向上させることが重要で
コミュニティバスを通した地方活性化策について研究し、私の
す。今回の発表では、特に地域住民の手によって運営されている交通
地元である三重県での事例も交えて発表したところ、
なんと最
機関を紹介し、地方で公共交通を持続可能なものにするにはどうすれ
優秀賞に!ほかの発表者のプレゼンテーション技術や多彩な研
ば良いか、
を考えます。
究テーマにも刺激を受け、貴重な経験を積むことができました。
政策学科 3年次生 髙松
歴史などの要因も調査し、総合的な観点から問題に対する解決策を考案。画用紙を用いてプレ
10:20
グループワークの割当教室に移動
ゼンテーション用のスライドを作成し、成果発表を行いました。発表にむけて新入生同士で意見を
10:30
グループ毎に自己紹介、
グループワーク①
中国
ブラジル
世論調査の内容や利用方法は多岐にわたります
が、国民的関心事や時事問題を問うときに、複数
のメディアが同時期に同テーマの調査を行うことは
稀ではありません。
しかし同じようなテーマでも、
結果
に数10%という大きな違いが生じることが少なくな
いのです。
このような差はなぜ生まれたのか、集団
的自衛権の行使容認における世論調査を例に、
原因を探ります。
日本人の多くは自分を無宗教だと思っていますが、
お盆にお墓参りをしてクリスマスを祝います。多く
の日本人はこれらを宗教行為と意識しておらず、
イ
ベントごととして認識しています。
この状況の背景
には、新政府により行われてきた国策があります。
明治維新以降、新政府が国家統合のために用
いた「神道」に着目しながら、現代日本人の宗教
観を探ります。
『星の王子さま』の「大切なことは目に見えない」
と
いうフレーズの「大切なこと」
とは何なのかを明らか
にします。個々のシーンを分析し、
作者サン・テグジュ
ペリ氏の思想を通して、問題へのアプローチを試
みます。
『 星の王子さま』
は単純な大人批判ではな
いことを示したうえで、物語で用いられている
「子ど
もと大人」のメタファーなどについて先行研究にも
触れながら解き明かしていきます。
発表タイトル
ローカル線活性化における
サポーターの役割(貴志川線を例に)
少子高齢化などの問題が重なり、地方の公共交
通機関は危機的な状態に陥っています。
しかし、
和
歌山県の貴志川線は県外からの観光客も多く、
国
土交通省に地方ローカル線活性化の例として推
奨されています。なぜ貴志川線はここまで注目され
るようになったのか。存続運動の主体である
「サポー
ター」の存在に注目し、
他地域との比較検討を通し
て、
今後のローカル線のあり方を探ります。
発表タイトル
安倍政権下の日韓関係の変容
前進の兆しを見せ始めた日韓関係について、①日
韓首脳会談が開催される前後の政治分析、②第
1次安倍政権と第2、3次安部政権下の政治的ス
タンスと日韓関係、③韓国の盧武鉉大統領政権
(第1次安倍政権時)
と朴槿恵大統領政権(第2
次・3次安倍政権)
の政治的スタンスと日韓関係、
④日韓関係を取り巻くアクター関係、⑤自分の経
験談の5つの項目を軸に検討します。
発表タイトル
現代日本の地方議会改革
∼二元代表制の現実と課題について∼
日本の地方自治制度は、
首長と議員が住民に直接
選ばれる二元代表制を採用しています。議会は審
議や議決の役割を担い、首長とは相互牽制関係
が求められています。
ところが、議会は形骸的審議
や行政決定の追認機関化などの批判を受けてい
ます。議会がこのような批判を受ける要因や各地方
議会における議会改革など、
地方議会と議会改革
の必要性に関して複数の観点から述べます。
発表タイトル
古代エジプトとピラミッド
12:00
昼食
13:00
グループワーク②
14:30
各教室毎にグループワーク発表
ドイツ
ギリシャ
南アフリカ
15:30
レクリエーション
16:30
結果発表
17:00
凜風館にて懇親会
∼
発表タイトル
『星の王子さま』
∼こどもとおとな∼
第二次世界大戦後、満州国へ日本人移民が引き
揚げる際、混乱のために一部の日本人が中国に
留まらざるをえませんでした。彼らは中国残留邦人
と呼ばれることとなり、政府の対応の遅れなどから
長い間日本への帰国を果たすことはできませんでし
た。帰国した彼らを待ち受ける
「国籍」の問題に着
目し、
日本への帰化・永住という選択肢に関して比
較・検討を行います。
09
発表タイトル
国家神道と現代日本人の宗教観
中国残留邦人の帰化と永住に関する考察
出し合うなかで、
自然と仲間意識が生まれ、
お互いへの理解が深まりました。
グループワークテーマ一覧
宏幸(三重/県立名張西高校出身)
世論調査における結果の差と原因
発表タイトル
まず、外国の政治問題について、各グループでディスカッションを行いました。各国の政治体制や
グループワークの説明
〈2015年度 研究テーマ〉
発表タイトル
グループワーク
世界最大級の石造建築物であるピラミッドは、
いつ
どのように、
何のために造られたのでしょうか。アル=
マムーンに始まり、
ピタゴラス、
ニュートンなど偉人の
考えから通説への推移、
これまでのピラミッド研究を
比較検討します。
また、
同時にピラミッド建造を利用
した古代エジプト人の国の統治方法や、
ピラミッドが
王墓であることに対する疑念などを探ります。
2016年のリオ五輪に関して、施設の建設や整備がなぜ遅れたかを調べることによってブラジルの
経済や政治の問題点を探りました。付随してどうすれば間に合うかを検討しました。
難民問題
安全のためドイツに渡った難民が祖国への帰還を望むのはなぜなのか、
その理由を考えました。
また、働き手である難民の流出を防ぐため、
ドイツはどのような政策をとるべきなのかについても議論しました。
なぜ、経済危機に陥ったのか?
ギリシャが経済危機に陥った理由や背景を調べたうえで、
ギリシャが今後どのような政策を取るべきかを
考えました。
近年、黒人差別が撤廃され黒人差別が無くなりつつあるが、現在の状況はどうなのか。
ヒントとして移民問題や逆差別などを挙げ、
現在の差別状況や差別が生まれる背景を調べました。
知と材の差による世代を越える格差問題
アメリカでの貧富格差は、学力や交友関係が大きな要因となっており、
それが世代を越えても持続しています。
改善策として、貧困層の子どもたちの学力を上げるための施策などを考えました。
フランス
フランスが過去に行った移民受け入れとそれに伴う同化政策を基盤に、2015年に起こったテロの原因を
「移民」の
観点も含めて調べました。付随して、
イスラム国の関与や各国のテロへの対策、私たちにできることなども検討しました。
シンガポール
日本
が
メリハリのある時間
。
た
し
ま
過ごせ
リオデジャネイロオリンピックは開催日に間に合うか?
アメリカ
インド
18:00
一人っ子政策廃止が発表されたが、今でも子供を多く産もうとする人が少ない理由は?
中国に暮らす女性が子供を産まない理由から、現在の中国に足りない政策を考えました。
テロと移民:移民受け入れと同化政策は何を引き起こしたのか
人口爆発には、どんなデメリットがあるのか。
人口爆発はデメリットを抱えているにもかかわらず、
インドではなぜ中国のような人口抑制政策が
普及しないのか。人口爆発によるメリットなどとも比較検討し、
解決策を考えました。
カジノ
シンガポールがカジノを導入した理由や導入に成功した要因について、
またカジノに潜む問題点とその
解決方法も調べました。
年金制度と少子高齢化
現在の年金制度は、若い世代が支払っている年金保険料を高齢者に給付する賦課方式です。この方式には、
少子高齢化社会が進むにつれ現役世代の保険料負担が重くなるという問題があります。その解決策を考えました。
メージが
真剣な取り組みで ます。
き
たくさん友達がで
大学での学びのイ
つかめます。
学部の友達を増やしたいと考え、新入生セミナー
参加して良かったことは、先輩方から大学生活に
同じ班のメンバーとは、丸一日一緒に活動するの
に参加。
グループ発表では、内容はもちろん発表の
ついてアドバイスをいただけたことです。
グループワー
で本当に親しくなれます。
また、
グループワークでは、
方法にもこだわり、試行錯誤し
クでは、
テーマがとても難しく何
高校までとは違う大学での学び
ました。参加していた学生がみん
度も行き詰りましたが、昼休みも
のイメージがつかめるので、
その
な楽しむところでは楽しみ、話し
使って班のメンバーと議論を深
後の大学生活にもプラスになり
合うところでは真剣に取り組ん
めました。本気で取り組んだ分、
ました。セミナーの発表はトップ
でいたことが印象に残っていま
発表が成功したときの達成感は
バッターで緊張しましたが、教授
す。友達がたくさんできることに
言葉に尽くしがたいものでした。
からの批評もいただくことができ、
加え、大学生になるための心の
準備も整いました。
政策学科 1年次生
橋本 竜也
鳥取/県立八頭高校出身
セミナーで仲良くなった友達とは、
今でも親しくしています。
政策学科 1年次生
三宅 麻由
兵庫/松蔭高校出身
これからのゼミ活動にも、
この経
験が役立つと思います。
政策学科 1年次生
森田 雅生
北海道/道立帯広緑陽高校出身
10
就職実績
学びを通じて培った問題解決能力と行動力が評価され、
さまざまな分野への就職を実現しています。
政策創造学部生の就職状況 (2016年3月卒業生実績)
卒業生の主な就職先〈 2016年3月卒業生実績 〉
2015年度政策創造学部の就職率は、95.4%
(男子95.7%、女子95.2%)
でした。
95.4%
0.7%
電気・ガス・熱供給・水道業 0.3%
建設業 1.4%
不動産業・物品賃貸業 3.1%
運輸業・郵便業 6.5%
情報通信業 7.2%
公務員・公立学校教員 8.2%
その他 厳しい雇用環境でしたが、9割を超える結果となり、政策創造学部生が社会から高い
就職率
評価を受けていることがうかがえます。
日向市役所
男子学生
95.7%
女子学生
95.2%
金融業・
保険業
25.5%
卸売業・小売業
製造業
11.6% 教育・広告・ 18.4%
その他サービス業
17.1%
国民健康保険課 保険税係
住民全員にとって公平な税負担の実現を通して、安心できる地域づくりに貢献したい。
生まれ育った地元、
日向市役所で国民健康保険税の課税、
および徴収などの事務を担当しています。国民健康保険税は、所得な
どに応じて加入者が公平に負担することが原則ですが、
なかには滞納している方もいるのが現実です。
こうした方と、滞りなく納税して
いる方との間に生まれる不公平を是正することが、私の仕事の目標です。
財産がありながら納税されない方については、財産などの差し押さえに及ぶ場合もあり、批判や不満をぶつけられることもあります。
しかし、健康保険制度は人びとの暮らしを支える重要な仕組みであり、全員が公平に税負担をするなかで住民福祉の向上を図り、
日
向市を安心して生活できる市にすることが大切だと考えています。
黒木 宏太郎 政策学科
2013年3月卒業
市の良さ、独自の魅力を強く感じるようになりました。今後は市の職員として、地元の活性化に貢献していきたいと考えています。
最新の通信技術で、お客様の期待を超えていく。
それがこの仕事の醍醐味です。
地域活性化につながる仕事がしたいと考え、通信で地域生活を支えるNTT西日本で働いています。現在は、中小企業から大企業
まで幅広いお客様の経営課題を解決するコンサルティング営業を行っています。
やりがいは、
お客様も気付かない潜在ニーズ(課題)
を引き出し、新たなテクノロジーで要求や期待を超える解決策をご提案できることです。
例えば、私が担当するショッピングモールでは、従来、利用者に対してポスターにて告知していた新店オープンやセール情報などを
光ネットワークとデジタルサイネージの導入により、季節や時間帯に応じた掲示に一新することができました。
その結果、街の魅力が高
まり集客数や各店舗の売上げ向上につながりました。
『通信による新たなビジネススタイルのご提案でお客様の経営や業務を革新で
きること。』
これがNTT西日本の営業職ならではの魅力です。今後はサービス開発や他企業との提携を通じて、
『 時代を先駆けるライフ
政策学科
2013年3月卒業
製造業
アドバンスクリエイト、尼崎信用金庫、
アメリカンファミリー生命保険会
社、
イオンクレジットサービス、池田泉州銀行、
SMBCファイナンスサー
ビス、
SMBCフレンド証券、
越前信用金庫、
大阪厚生信用金庫、
オリッ
クス生命保険、
香川県信用農業協同組合連合会、
金沢信用金庫、
関
西アーバン銀行、
きのくに信用金庫、紀陽銀行、京都銀行、京都中央
信用金庫、近畿大阪銀行、神戸信用金庫、滋賀銀行、
セゾン自動車
火災保険、
双日インシュアランス、
損害保険ジャパン日本興亜、
第三銀
行、太陽生命保険、大和証券、但馬銀行、中国銀行、東京海上日動
あんしん生命保険、東京海上日動火災保険、豊田信用金庫、豊通保
険パートナーズ、南都銀行、西日本シティ銀行、八十二銀行、広島銀
行、
福岡銀行、
丸三証券、
みずほフィナンシャルグループ、
三井住友海
上火災保険、三井住友銀行、三井住友信託銀行、三菱東京UFJ銀
行、
三菱UFJモルガン・スタンレー証券、
みなと銀行、
りそな銀行
アイシン精機、愛知時計電機、
イシダ、今治造船、
SMC、
NECプラット
フォームズ、
NOK、
オーケー器材、
大阪ガスケミカル、
カミオジャパン、
京
セラ、
くろがね工作所、小泉成器、
コニシ、
サカタインクス、佐々木化学
薬品、
ジェイテクト、
シスメックス、
資生堂、
清水合金製作所、
新コスモス
電機、千寿製薬、
セントラル硝子、
タイガー魔法瓶、
ダイキン工業、
ダイ
ドードリンコ、
デジタル、
デンソー、
デンヨー、東洋炭素、
トーソー、
日清製
粉グループ本社、
日本製粉、
日本無線、
日本メナード化粧品、
ハクゾウメ
ディカル、
パナソニック、
パナソニックデバイスSUNX、久光製薬、
日立
オムロンターミナルソリューションズ、
福島工業、
不二越、
フジシール、
フ
レックスジャパン、
Mo
t
he
rs
’I
ndus
t
r
y、
マッシュスタイルラボ、
マリンフー
ズ、
マルコメ、
三菱重工業、
山崎製パン、
UCC上島珈琲、
淀川製鋼所、
ライオン、
YKKAP
卸 売 業・
小売業
青山商事、因幡電機産業、
内原、大阪日野自動車、大西、花王カスタ
マーマーケティング、
カネヘイ、川重商事、
クオレ、江綿グループ、
コノミ
ヤ、
サンゲツ、
シーマ、
ジェイアイエヌ、
シブタニ、
セブンーイレブン・ジャパン、
大日本商事、
瀧定名古屋、
日本アクセス、
ニトリ、
日本流通産業、
ネイル
パートナー、
ファーストリテイリング、
フォレストシンフォニー、
ブックオフコー
ポレーション、
ホンダカーズ大阪、
マナベインテリアハーツ、
メタルワン
建材、
ヤギ、
ルシアン
情報通信業
IIJグローバルソリューションズ、
アグレックス、
伊藤忠テクノソリューション
ズ、
医療情報システム、
インテック、
NECソリューションイノベータ、
エヌ・
ティ・ティ・データ、
エヌ・ティ・ティ・データ関西、大阪府農協電算セン
ター、
関電システムソリューションズ、
KDD
I、
産業経済新聞社、
ジェイ・ス
トーム、
Speee、
大成印刷、
ティーガイア、
西日本新聞社、
西日本電信電
話、
日本放送協会、
ネットワンシステムズ、
ブラニュー
運輸業・
郵便業
インターナショナルエクスプレス、
ANAウイングス、
花王ロジスティクス、
J
ALナビア、商船三井、神姫バス、全日本空輸、西日本旅客鉄道、
日本
航空、
日本郵便、
丸和運輸機関、
ミック、
郵船港運、
郵船ロジスティクス
建設業
一条工務店、
ダイキンエアテクノ、
大和ハウス工業、
八田建設
不動産業・
物品賃貸業
オリックス自動車、
クレアスライフ、
ケン不動産リース、
ゼロワン、
TSP太
陽、
日本住宅流通、
長谷工ライブネット、
三井不動産リアルティ、
三菱U
FJリース
公 務員・
教員
尼崎市職員、大阪市消防吏員、大阪府職員、岡山県職員、門真市職
員、亀岡市職員、釧路市職員、下松市職員、警視庁、神戸市職員、国
税専門官、
国家公務員一般職、
堺市職員、
吹田市職員、
広島県職員
現在、
日向市においても厳しい経済状況が続いています。私は一度地元を離れ、大阪で学生生活を送った身であるからこそ、
日向
西日本電信電話株式会社(NTT西日本)第二ビジネス営業部
萬代 由美子
金融業・
保険業
スタイル』
をご提案し、
より多くのお客様に喜んでいただくことが目標です。
そしていずれは、地域活性化を推進する一員として、通信に
よる
『新たなまちづくり』
に貢献したいと思っています。
教 育・広 告・ アイオ、
アンダーツリー、一般社団法人兵庫県医師会、
インテリジェン
その他
ス、
エス・ティーワールド、
王将フードサービス、
(学)
大阪産業大学、
蒲郡
サービス業 市農業協同組合、
(学)
関西大学、
関西大学生活協同組合、
京阪アー
バンシステムズ、
(独)
国立病院機構 大阪医療センター、
さくらレディー
スクリニック、
JTB中部、
JTB西日本、
Jプロデュース、
滋賀蒲生町農業
協同組合、
進学ゼミナール、
スーパー・コート、
全国農業協同組合連合
会、
全日警、
壮栄社、
タイヨーP.
U.
S、
タップカンパニー、
チャーム・ケア・
コーポレーション、
ティー・ツー・クリエイティブ、
てるみくらぶ、電通、公益
財団法人天理よろづ相談所病院、
トーコー、徳島県農業協同組合中
央会、
奈良県国民健康保険団体連合会、
南海マネジメントサービス、
ニ
シオサプライズ、
(財)
日本漢字能力検定協会、
日本水工設計、
日本創
造教育研究所、
延田エンタープライズ、
バーンリペア、
バウコミュニケー
ションズ、
パソナ パソナキャリアカンパニー、
パナソニック エイジフリー
サービス、
ヒューマンリソシア、兵庫六甲農業協同組合、
マネジメント・
シェルパ・クリエイト、
三井住友トラスト・ビジネスサービス、
名鉄観光サー
ビス、
UCCフードサービスシステムズ、
リクルートスタッフィング、
REGATE
電気・ガス
熱供給・水道業
沖縄電力
※原則として就業時の企業名で記載しています。
(五十音順)
大学院への進学
ガバナンス研究科とは?
公的な問題の発見・解決に向けて、
政策を立案・実行できる「高度公共人材」を育成。
組織や社会に関与するメンバーが主体的に関与する、意思決定、合意形
成のシステムを
「ガバナンス」
といいます。
このガバナンスの担い手として期
待されるのが「高度公共人材」
です。
それは、公的な問題を発見して、
その解
決策としての政策をデザインし、
さらにそれを実現していくことができる能力を
もつ人材を意味します。
ガバナンス研究科では政策学を基盤とした教育・研
究によって高度公共人材の育成を行います。関西大学は、
これまで政府、
自治体、国会、地方議会などで活躍する多くの人材を輩出してきました。関
西大学にとって唯一の政策系大学院であるガバナンス研究科では、
さまざ
まな領域において社会問題の解決に貢献できる人材の育成をめざします。
11
「ガバナンス研究科連携コース」
大学院ガバナンス研究科博士課程への進学を希望する政策創造学部生が
所定の基準を満たした場合、3年次秋学期、4年次に大学院科目の履修が可
能になります。
この制度を利用して修得した単位については、卒業所要単位に
含めることはできませんが、
ガバナンス研究科に進学した場合は、所定の手続
きを経て許可された学生に限り、博士課程前期課程の修了単位として10単
位を限度に単位を認定します。
この制度を活用した学生は、博士課程前期課
程2年次配当の科目を1年次で履修することが認められ、博士課程前期課程を
1年で修了することが可能となります。
大学院授業科目履修制度により、
学部で発見した興味を深めながら、
高度な学びに触れ、将来の
意見をまとめ、発信する力を
イメージを描くことができました。
磨いています。
私は議員をめざして勉強しています。大学
ゼミで経済や国際関係などさまざまな分野に影響を与える政治のお
院への進学を考えていることから、大学院の
もしろさに気づき、政治学をより深く研究したいと考えるように。将来は
講義を先取りして受講できる大学院授業科目
履修制度を利用し、学部生ながら
「現代行政
法研究」
などを受講しました。大学院の授業は
少人数で距離が近く、授業終わりに先生や大
政策学科 4年次生
中島 美 宝
(高知/土佐女子高校出身)
学院生の先輩方と食事に行くこともしばしば。授業内容から大学院で
の学び方、進路のことまで相談でき、大いに参考になりました。
教員を志望しているので、大学院を修了すれば一種免許状の上位資
格である専修免許状が得られる点にも魅力を感じました。
そこで学部
の4年次から、
ガバナンス研究科連携コースに参加。現在は、戦後日
本の選挙制度の変遷が政党に与えた影響力について研究していま
ガバナンス研究科
博士課程前期課程 2年次生
奥泉 慶典
す。
ガバナンス研究科の講義は、少人数で密度の濃い内容が特徴です。先生方は一方的に話す
のではなく、学生との議論を重視されており、研究発表を行う機会も増えました。考えをまとめる
力、
リサーチ力、発信力が鍛えられていることを実感しています。
12
カリキュラム紹介
教員紹介
政策創造学部の専任教員と研究テーマを紹介します。
政策学科
国際社会、高度情報化社会を幅広い視野でとらえ、
柔軟かつ総合的に判断・実践できる能力を養います。
石田 成則
教授
国際アジア法政策学科
原田 輝彦
政策学科
国際アジア法政策学科
政策学科では4つの専修を設け、国際社会・高度情報化社会が抱える
国際アジア法政策学科では、特定の地域や分野を学ぶことに特化し
諸問題に対し、幅広い視野と柔軟かつ総合的に判断・実践できる力を養
た、3つの履修モデルを設けています。
「アジア法」
「国際アジア法」
「欧
います。
2年次秋からは、
「国際政治経済」
「政治・政策」
「地域・行政」
「組
米法」
という3つの履修モデルに沿って科目を履修することで、理解が
織・経営」
の4つの専修に分属し、各自の関心に応じて学びを深めます。
深まり、
より専門的かつ体系的な知識を身につけることができます。
岡本 哲和
教授
▪国際協力における
法整備支援
宮下 真一
教授
▪国際経済論
▪日本経済論
柄谷 利恵子
教授
梶原 晶
2 年次
3 年次
4 年次
導入ゼミ、専門導入ゼミは、
2年間を通じて半期ずつ最大4名の教
1・2年次で培った能力や知識をもとに、展開科目
員が担当し、基礎能力を鍛えたうえで、学びを発展させるための専
でより専門的に学び、
自ら設定した研究テーマを探
門的な知識を深めます。
究して卒業論文をまとめ上げます。
導 入 科目
基 幹 科目
(2学科共通)
(2学科共通)
・導入ゼミⅠ
(社会科学入門)
・専門導入ゼミⅠ ・地球市民論
・専門導入ゼミⅢ(各テーマ)
・政治学入門Ⅰ
・公共政策論
・法律学入門Ⅰ
・政治学史
・国際アジア比較法政策論
・政治過程論
・経済学入門
・行政学
・経営学入門
・自治体経営論
・導入ゼミⅡ
・国法学Ⅰ
・国際関係論入門
・民事法学Ⅰ
・政治学入門Ⅱ
・専門導入ゼミⅡ
・法律学入門Ⅱ
(各テーマ)
・国際法
・ミクロ経済学の基礎
・国法学Ⅱ
・マクロ経済学の基礎
・経済政策論
・財政学
・金融政策
・国際経済政策
・ロジスティクス論
・リスクマネジメント論 など
展 開 科目
政策学科(2年次秋に専修分属)
■国際政治経済専修
・多文化共生論
・開発経済学
・ヨーロッパ統合論
・国際金融論
・ゲーム理論 など
■地域・行政専修
・政治社会学
・地域社会論
・損害保険論
・政治参加論
・まちづくり論 など
■政治・政策専修
・政策過程論
・外交政策
・自治体政策論
・環境政策
・都市計画 など
■組織・経営専修
・企業と組織Ⅱ
・組織と法
・コーポレートファイナンス
・地域産業戦略論
・計量分析 など
国際アジア法政策学科
・環境法政策
・民事法学Ⅱ
・国法学Ⅲ
・商事法学Ⅰ
(各テーマ)・法人・団体法論
・アジアの法と社会Ⅰ
・比較法制史
・各国の政治・経済(各テーマ) など
卒 業・大 学 院 進 学
1 年 次 から 学 科に所 属
両 学 科 に 共 通 す る 幅 広い分 野の学 びで 基 礎 力 を 養 う
1 年次
河
信樹
教授
小西 秀樹
教授
内藤 友紀
教授
橋本 行史
教授
教授
准教授
▪国際法
杉浦 勉
准教授
▪マクロ経済政策
▪金融史
橋口 勝利
▪財政学
▪英国財政論
山中 友理
准教授
▪地域産業史
初見 健太郎
▪公共経営
▪自治体政策
羽原 敬二
権 南希
准教授
准教授
▪バリアフリー
▪まちづくり論
▪安全マネジメントシステムの
構築
准教授
▪刑事政策
▪刑法
森田 崇雄
准教授
▪ミクロ経済学
▪ゲーム理論
松元 雅和
教授
▪政治をめぐる思想と歴史
▪地域社会論
▪政治社会学
▪現代日本政治分析
白石 真澄
安武 真隆
▪公共政策論
▪政治過程論
▪行政学
三枝 憲太郎
▪民法
▪組織と法
▪独仏比較法
▪タイ民法
▪比較法
准教授
▪アメリカの対外経済政策
教授
西澤 希久男 教授
准教授
▪国際関係論
▪国際政治学
▪国際関係論
▪移民・難民研究
4年間の学び
後藤 元伸
▪物流システム
▪サプライチェーンの研究
五十嵐 元道
教授
▪比較憲法
▪南アジア法
教授
▪現代政治・政策過程論
奥 和義
浅野 宜之
教授
▪社会保障論
▪社会保険論
助教
▪行政法
▪環境法
【
准教授
▪政治哲学
▪規範的政策研究
平成28年度
岩下
小池
舘
山下
明裕
栄樹
逸志
邦明
客員教授】
北海道大学 スラブ・ユーラシア研究センター教授
アラムコ・アジア・ジャパン株式会社 顧問
国土交通省 大臣官房審議官
日本学術振興会(JSPS)バンコク研究連絡センター長
関 西 大 学 政 策 創 造 学 部をめざすみなさんへ
導 入ゼミ
専 門導入ゼミ
専門演習
読む、書く、話すなど
大学の学びに必要な
基礎能力を養います。
自らの関心に合った
ゼミを選び、専門的な
知識を深めます。
フィールドワークや文献による
調査を通じて、
自らの研究テーマを
卒業論文としてまとめます。
グローバルスタディーズコース
政策公務コース
● 地域・政策コース
真の実践的政策立案力を育てます!
卒業論文
研究
●
●
グローバル・スタディーズ・セミナー
国 際 教 育プログラム ・ 海 外 英 語 研 修
※掲載科目は設置科目の一部です。
政策創造学部は、みなさんが日常生活や高校での学びのなかで関心、感動し、
あ
学術と実践といっても、実践のほうが容易で、
自身を鍛える近道と考えるのは早計で
るいは疑問に感じて憤り、
自ら積極的に関わって解決したいと、おそらく一度は考え
す。政策提言やボランティアなど、大学における実践ほどエネルギーを要するものはあり
たことのある問題に取り組める学部です。例えば国際関係や経済のゆくえ、異なる
ません。熱意と主体性、社会への責任感、何より学問に向かい合い、徹底的に考える
文化や価値観への理解、政府や法律の役割、政治家のリーダーシップ、税財政改
という姿勢が必要だからです。急がば回れとは結局、本道を行けということです。学術と
革と社会保障の充実、地域活性化のデザインなど、
さまざまな課題について、本学
実践の両者が交わる本道を歩んでこそ、充実した学生生活につながり、変化の時代に
部では幅広い学問的アプローチで考え、国際的、社会的活動も交えて学ぶことが
自身を活かしきるきっかけとなるでしょう。本学部で、現代社会に対する鋭くも温かい洞
できます。学術トレーニングと実践を通じ、
あらゆる領域で活躍しうる人材を育成する
察力をもって、課題の発見と解決に必要なトレーニングを行い、
自身を真に高めていた
こと、
これが学部教育の大目標です。
だきたいと切実に願っています。
政策創造学部長
小西 秀樹
※このパンフレットの内容は、2016年4月現在のものです。
13
14
Fly UP