...

レディース健診 - 北海道上富良野町公式

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

レディース健診 - 北海道上富良野町公式
※各種検診の申込みは4月1日から受け付けます。
※ がん検診は旭川がん検診センター及び富良野協会病院(子宮頸がん検診のみ)でも受けることができます。
※ 受診を希望される方は、受診券を発行しますので保健福祉課までご連絡ください。
職場検診や加入している健康保険が実施する特定健診を受けましょう!
○ 健康相談・・・・・・ 定期健康相談(毎週月曜日9時~11 時 30 分)
検診等の種類
日
胃がん検診
5/28(木)
11/ 5(木)
2/18(木)
大腸がん検診
子宮がん検診
(頸部・体部)
電話、来所相談は随時受け付けます
○ インボディ測定・・・ 筋肉量、脂肪量、基礎代謝量がわかります
(体成分分析)
測定後、自分にあった運動量・食事量(生活習慣)を学習します
○ 健康学習会・・・・・ 婦人会、事業所、仲良しグループなどの集まりに保健師、栄養士、
(出前講座)
健康運動指導士等が出向きます
乳がん検診
子宮がん
・乳がん
同時検診
程
対
8/ 7(金)
8/ 8(土)
10/ 6(火)
1/16(土)
6/18(木)
2/ 4(木)
象
料
金
実施会場
検診等の内容
30 歳以上
69 歳以下
70 歳以上
1,500 円
750 円
胃バリウム検査
40 歳以上
69 歳以下
70 歳以上
1,000 円
500 円
便潜血反応検査2日法
頸部
69 歳以下
70 歳以上
1,700 円
850 円
体部
69 歳以下
70 歳以上
1,000 円
500 円
20 歳以上(女性)
40 歳以上(女性)
子宮がん
20 歳以上(女性)
乳がん
40 歳以上(女性)
69 歳以下
70 歳以上
2,000 円
1,000 円
69 歳以下
70 歳以上
3,700 円
1,850 円
保健福祉総合
センター
頸部細胞診検査
頸膣超音波検査
必要時には、子宮体部の細胞診
検査
視触診とマンモグラフィ検査
旭川がん検診
センター
(バスで送迎)
子宮がん・乳がん検診が同時に
受診できます。
※ 子宮がん・乳がん検診は、2年に1度の受診になります。昨年度受診された方(今年度のクーポン対象者を除く)が受診する場合は全額自己負担になります。
金額については、保健福祉課までお問合せください。
★ 前立腺がん検診を旭川がん検診センターで受けることができます。
対象者:50 歳以上の男性
料 金:2,060 円(町の助成はありません)
申込先:旭川がん検診センター ℡0120-972-489(予約専用)
※ 70 歳以上は、昭和21 年4月1日以前生まれの方です。(生活保護世帯の方は無料)
○ プールで水中運動
○ 栄養相談
水中運動教室と一般利用があります
教室の日程等は広報でお知らせします
○ 機器を使った運動
・トレッドミル(ランニングマシン)
ウォーキング、ジョギング程度の運動が
できます
・エアロバイク(自転車こぎ運動)
※ 無理な運動、急激な運動は体を痛めますので、
運動前に健康運動指導士にご相談ください
妊娠期の食事、乳幼児期からの子どもの成長のため
のバランス食、大人の生活習慣病予防に向けての食
事等、食生活全般について栄養士にご相談ください
○ 栄養学習
体をつくる栄養の学習や調理実習を行います
・きららの会(食生活改善推進員)学習会
・男の料理教室
日
程
料
7/ 3(金)
~13(月)
肝炎ウイルス検診
7/ 3(金)
~13(月)
40 歳以上で肝炎ウイルス検診を
受診したことがない方
エキノコックス症
健康診断
9/17(木)
18(金)
小学3年生以上
結核検診
65 歳以上
肺がん検診
40 歳以上
金
結核・肺がん胸部X線
肺がん喀痰
実施会場
無料
検診等の内容
個別案内
胸部X線
必要時には喀痰検査
無料
個別案内
血液検査(HBs抗原検査、
HCV抗体検査)
無料
町立病院
血清検査
69 歳以下 1,000 円
70 歳以上
500 円
富良野保健所 ℡23-3161
・心に病を持った方の日常的な支援、相談、社会復帰
と自立・社会参加等についての相談は
富良野地域生活支援センター
℡22-3933(8時30分~16時 30 分)
検診等の種類
歯周疾患検診
○ 女性の健康相談
日
程
H27・6月~
H28・3月
・妊娠、出産、子育ての悩み、不妊に悩む夫婦や思春期の性感染症、更年期の健康上の悩みなど
対
象
料
年度内に 40 歳・45 歳・50 歳・55 歳・
60 歳に達する方
[対象者に個別案内します]
金
無料
実施会場
検診等の内容
町内の歯科医院
むし歯と歯ぐきのチェック、歯の
健康アドバイス等
平成20年度から健康診査の制度が変わり、加入している健康保険ごとに健診を実施しています。
ご案内方法など、詳細は広報誌等でお知らせします。
富良野保健所 ℡23-3161
○ 感染症対策
好評です♪ 女性のための『レディース健診』
保険証
の種類
国民健康保険
後期高齢者医療保険
・高齢者インフルエンザ予防接種…対象は 65 歳以上。流行しやすい冬季(10月~1月予定)に町内および富良野
市内の医療機関で実施します。
接種費用の一部を助成します。詳しくは広報誌等でお知らせします。
・肺炎球菌ワクチン…対象は年度内に、65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100 歳になる
方で、対象者に個別案内(7月予定)します。詳しくは広報紙等でお知らせします。
特定健診・肺がん検診と同時に子宮がん・乳がん検診が受けられます。忙しい女性にぴったりの健診です。
対象者
20歳以上の女性で特定健診または肺がん検診を受診する方に限ります。子宮がん・乳がん検診のみ
の受診はできません。各健診の対象年齢、料金は右の表でご確認ください。
日
11月18 日(水) ※人数に限りがあります。
程
象
※ 肝炎ウイルス検査は富良野保健所でも無料で実施しています。詳しくは、富良野保健所(℡23-3161)にお問合せください。
・心の病気や悩み(心身症、うつ病、アルコール依存症など)
・対人関係の悩み ・思春期の心の悩み
・老人性認知症など
相談は
対
結核検診・
肺がん検診
(胸部X線・喀痰)
教室の日程等は広報でお知らせします
○ 心の健康相談
専門医師の相談は
検診等の種類
詳しくは保健福祉課へお問合せください。
お問い合わせは、保健福祉課健康推進班 ℡45-6987まで
お気軽にご相談ください。
上記
以外
健診等の
種類
日
程
対
象
20~39 歳
特定健診
7/ 8(水)
~ 13(月)
セット健診
7/ 4(土)
~ 7(火)
30 歳以上
特定健診
7/ 3(金)
40~74 歳
40 歳以上
料
金
実施会場
健診等の内容
1,000 円
計測、血圧測定、尿検査、血液検査
国民健康保険
特定健診(計測、血圧測定、尿検査、血液検査、
個別案内
眼底検査、心電図)、栄養相談
69 歳以下
2,000 円
70~74 歳
1,000 円
※後期高齢者医療保険加入者は眼底検査、
後期高齢者医療保険
500 円
心電図は実施しません。
2,500 円
30~39 歳
特定健診と肺がん・胃がん・大腸がん検診が同時に
4,500 円
40~69 歳
保健福祉総合 受診できます。40 歳~74 歳の方は、腹部超音波
2,250 円
70~74 歳
センター
検査も同時に検査できます。
(追加料金 40~69 歳 1,700 円、70~74 歳 850 円)
1,750 円
75 歳以上
国民健康保険・後期高齢者医療保険以外の健康保険加入者が特定健診を受診する場合、『特定健診受
診券』が必要です。また、健康保険の種類によって料金・検査項目が変わります。
※セット健診(特定健診+肺・胃・大腸がん検診)は 7/4(土) に行います。
※ 年齢区分は健診により異なりますので、個別案内でお知らせします。
★ 前立腺がん検診を特定健診と同時に受診できます。
対象者:50 歳以上の男性
料 金:1,700 円(町の助成はありません) お問い合わせは、保健福祉課まで
平成27年
平成27年度 健康増進カレンダー
事 業 名
母子手帳交付
及び
妊婦相談
新生児・
乳児訪問
内
容
対 象 者
・母子健康手帳の交付
毎週火曜日11時~12時に受付しています。
・妊婦健診の受診票の交付
・妊娠各期のお母さんの身体の変化や必要な栄養に
ついて相談を行います
妊婦
助産師、保健師がお宅にお伺いし、赤ちゃんの体重
測定の実施、各健診や予防接種、授乳についての相
談を行います。
すべての赤ちゃん
申込先等
保健福祉総合センター
(保健福祉課)
印鑑を
ご持参ください
4・5か月児
健康診査
7か月児
乳児相談
10か月児
乳児相談
1歳6か月児
健康診査
3歳児
健康診査
離乳食教室
「すくすく教室」
4月
22 日(水)
赤ちゃんの体重測定や授乳方法等の相談を行いま
す。
4・5か月児
健康診査
身体計測、小児科医の診察、保健師、栄養士による
個別相談
22 日(水)
H26.9月誕生
身体計測、保健師、栄養士、歯科衛生士による個別
相談、育児相談、絵本の読み聞かせ等
1歳6か月児
健康診査
身体計測、小児科医の診察、歯科検診、保健師、栄
養士、歯科衛生士による個別相談
3歳児
健康診査
身体計測、尿検査、小児科医の診察、歯科検診、保
健師、栄養士、歯科衛生士による個別相談
離乳食教室
赤ちゃんの発育に応じて、離乳食を実際に調理しな
「すくすく教室」 がら学習します。栄養士、保育士が担当します。
個別案内
町内の歯科医療機関で
実施
幼児フッ化物
洗口
乳歯及び永久歯の虫歯予防を目的に幼稚園・保育所
で、フッ素うがいを行います。
町内の幼稚園・保育所
に通う年長児
入園している町内の
幼稚園・保育所
かみふっ子健診
子どもの生活習慣病予防のため、小・中学生を対象
に、身体計測、尿検査、血液検査、保健師・栄養士
による個別相談を行います。
小学5年生
中学2年生
個別案内
7月 4・ 5日
11・12日
・「いきいきパパ・ママ」
(マタニティ教室)
・「にこにこ赤ちゃん」
(育児教室)
・「すまいる」
(親子教室)
・
「ぴよぴよ」
(登録制)
・
「よちよち」
(登録制)
・「あそびのひろば」
(登録制)
内
容
・妊婦さんの同士の仲間づくり、赤ちゃん抱っこ体
験等[2ヶ月に1回(奇数月)
、水曜日]
・赤ちゃんの身体発育、ことばの発達、絵本の読み
聞かせ等[毎月1回、木曜日]
・少人数グループでの親子遊び、ミニ講座等
[毎週火曜日(1コース8回)
]
・親子ふれあい遊び・絵本の読み聞かせ等
[毎週水曜日]
・自由遊び・親子ふれあい遊び・戸外遊び等
[毎週月曜日と火曜日(どちらかを選択)
]
・自由遊び・親子で体操・手遊びの他・戸外遊び等
[毎週水曜日と木曜日(両日参加可)
]
対 象 者
・妊婦さんと家族
・3か月児と保護者
・概ね1歳半~2歳児
の親子
・7か月児までの親子
・0歳~1歳児の親子
・2歳~就学前児童の
親子
申込先等
子育て支援センター
(子どもセンター内)
℡45-6501
就学前のお子さんを持
つ親子を対象に保育士
が育児相談や遊びの場
の提供など、いろいろ
な子育て支援を行って
います。
詳しくは、子育て支援
センターまでお問い合
わせください。
上富良野町保健福祉総合センターかみん
保健福祉課 健康推進班
上富良野町大町2丁目8番4号 Tel 45-6987
Fax 45-5788
H27.7~8月生
3月
H27.9~10月生
22 日(水)
26 日(水)
30 日(水)
28 日(水)
25 日(水)
16 日(水)
27 日(水)
24 日(水)
23 日(水)
H27.1月誕生
H27.2月誕生
H27.3月誕生
H27.4月誕生
H27.5月誕生
H27.6月誕生
H27.7月誕生
H27.8月誕生
30 日(水)
28 日(水)
24 日(水)
22 日(水)
26 日(水)
H26.9月誕生
H26.10月誕生
H26.11月誕生 H26.12月誕生
25 日(水)
16 日(水)
27 日(水)
24 日(水)
23 日(水)
H27.1月誕生
H27.2月誕生
H27.3月誕生
H27.4月誕生
H27.5月誕生
27 日(水)
22 日(水)
30 日(水)
25 日(水)
27 日(水)
23 日(水)
H25.10~11月生
H25.12~H26.1月生
H26.2~3月生
H26.4~5月生
H26.6~7月生
H26.8~9月生
3 日(水)
5 日(水)
7 日(水)
2 日(水)
3 日(水)
H24.4~5月生
H24.6~7月生
H24.8~9月生
H24.10~11月生
H24.12~H25.1月生
28 日(金)
2 日(金)・
30 日(金)
24 日(金)
29 日(金)
26 日(金)
接種日(いずれも火曜日)
14月14・28日
15月12・26日
16月 2・30日
17月14・28日
18月 4・25日
19月 8・29日
10月13・27日
11月10・24日
12月 1・15日
11月12・26日
12月 2・16日
13月 1・15日
ヒブ
14月14・21・28日
15月12・19・26日
16月 2・16・30日
17月14・21・28日
18月 4・11・25日
19月 8・15・29日
10月13・20・27日
11月10・17・24日
12月 1・ 8・15日
11月12・19・26日
12月 2・ 9・16日
13月 1・ 8・15日
24 日(金)
予 約 及 び接 種 方 法
27 日(金)
18 日(金)
29 日(金)
26 日(金)
25 日(金)
BCG
混合
4月21日
5月19日
6月16日
7月21日
8月11日
9月15日
標 準 接 種 期 間 と 対 象 年 齢 な ど
【予約】
接種当日、お子さんの体調を確かめて接種可能
か判断のうえ、保健福祉課へお電話でお申し込
みください。
受付時間 9:00~10:00
電話番号 45-6987
【1期初回】生後3~12か月に20~56日までの間隔で3回接種。
【1期追加】1期初回(3回)終了後、12~18か月の間隔をあけ1回接種。
対象年齢・・・生後3~90か月未満
※三種混合及び単独ポリオワクチン未接種の方は、四種混合ワクチンを接種してください。
※次のいずれかのワクチンを既に接種している方は、原則として単独の不活化ポリオワクチンを接種してください。
※ 申し込み時間以外は受付できません。
※ 申し込みされていて都合が悪くなった場合
は、必ずご連絡ください。
※ 1日あたりの受付人数が決まっていますの
で、定員に達した場合は10時になる前に受
付を終了することがあります。
生ポリオワクチン1回以上
単独の不活化ポリオワクチン1回以上
三種混合ワクチン1回以上
接種開始が生後
2~6か月・・・
【接種】
7~11か月・・
接種会場 町立病院予防接種会場
受付時間
★1種類のワクチンを接種★
1~4歳・・・・・
接種開始が生後
2~6か月・・・
13:00~13:20
13:20~14:00
持ち物
母子手帳、予診票
1歳・・・・・・・・
2~4歳・・・・・
1回接種。
7~11か月・・
※ 予診票をお持ちでない方は、保健福祉課
までご連絡ください。
10月20日
11月17日
12月 8日
1月19日
2月 9日
3月 8日
【初回】生後12か月未満に27~56日までの間隔で3回接種。
初回2・3回目は生後 12 か月
【追加】初回接種終了後、7~13か月までの間隔をあけ1回接種。 を超えると接種できません。
追加接種は初回最後の接種か
【初回】生後12か月未満に27~56日までの間隔で2回接種。
ら27日以上の間隔をあけて受
【追加】初回接種終了後、7~13か月までの間隔をあけ1回接種。 けましょう。
1回接種。
対象年齢…2か月~5歳未満
【初回】標準接種期間として生後12か月未満に27日以上の間隔で3回接種。
初回2・3回目は生後24か月を超えると接種できません。
追加接種を
また、初回2回目が生後12か月を超えた場合、初回3回目は接種できません。 受けましょう。
【追加】初回接種終了後、60日以上間隔をあけ1歳~1歳3か月未満で1回接種。
【初回】標準接種期間として生後12か月未満に27日以上の間隔で2回接種。
初回2回目は生後24か月を超えると接種できません。追加接種を受けましょう。
【追加】初回接種終了後、60日以上間隔をあけ1歳を過ぎてから1回接種。
60日以上の間隔で2回接種。
★2種類以上のワクチンを同時に接種★
水痘
対象年齢…2か月~5歳未満
町立病院予防接種会場でも、同日に実施する複数
のワクチンを同時に接種できます。
1回目…標準接種期間として生後12~15カ月に1回接種。
2回目…1回目接種後、6~12カ月の間隔をあけ1回接種。
対象年齢…1歳~3歳未満 ※既に水痘に罹患した方や水痘ワクチンを規定の回数接種している方は対象外となります。
同時接種できる例→・四種混合+ヒブ+肺炎球菌
・BCG+ヒブ+肺炎球菌など
生後5~8か月未満に1回接種。乳児結核の重症化を予防しましょう。
対象年齢…1歳未満
同時接種できない例→・四種混合+BCGなど
※実施日が異なるワクチンは同時接種できませ
ん
第1期・・・生後12~24か月未満で、麻しん及び風しんにかかったことがない子に1回接種。
第2期・・・5歳以上7歳未満の小学校に入る前の年度の子(幼稚園・保育所の年長児)に1回接種。
※ 麻しんまたは風しんのいずれか一方にかかってしまった場合も、麻しん風しん混合ワクチンの予防接種を受けることができ
ます。
※ ヒブ・小児肺炎球菌ワクチンは、富良野協会病院、いんやく小児科クリニックでも接種できます。左記の医療機関ですでに接種を開始している場合は、同じ医療機関で接種してください。
※ 対象年齢内の接種は無料ですが、対象年齢をはずれると有料になりますので、ご留意ください。
※詳しくは、保健福祉課までお問い合わせください。
★任意予防接種を助成します!
右記をご確認ください。
任意予防接種
★町では、小児の発症予防及び重症化
対
象
年
齢
予防のため、任意予防接種費用の助
接
成を行っています。
自
★任意予防接種を希望される方は、実
施医療機関に直接お申込み下さい。
★町民税非課税世帯・町民税所得割非
課税世帯及び生活保護世帯の方は、
★お問い合わせ★
2月
24 日(水)
H26.12月誕生
H26.8月誕生
単独ポリオ
麻しん風しん
事 業 名
1月
8 日(水)
小児肺炎球菌
生ワクチン
1歳6か月~
H27.5~.6月生
12月
16 日(水)
H24.2~3月生
保健福祉総合センター
(保健福祉課)予約制
口腔検診及び
フッ素塗布
24 日(水)
H26.10月誕生 H26.11月誕生
27 日(水)
百日せき
破傷風
ジフテリア
ポリオ
虫歯に対する抵抗力が弱い乳歯の生えはじめから
生え揃う時期に、虫歯の発生を予防するために、半
年に1回は検診、フッ素塗布をしましょう。
初回検診料を町が助成します。
H27.3~.4月生
11月
※標準接種対象年齢と接種間隔、接種できない方などについて、詳しくは、別途配布する『予防接種と子どもの健康』をご覧ください。
7か月児
10 か月児
4か月以上
10月
28 日(水)
【予防接種の接種間隔】…[生ワクチンから生ワクチン…27日以上]・[生ワクチンから不活化ワクチン…27日以上]・[不活化ワクチンから生ワクチン…6日以上]
4・5か月児
3歳児
27 日(水)
9月
H26.7月誕生
四種混合
1歳6か月児
H27.1~2月生
8月
26 日(水)
22 日(水)
保健福祉総合センター
(保健福祉課)予約制
個別案内
7月
H26.6月誕生
生後2か月頃までに
助産師等が
電話連絡します
不活化ワクチン
7か月児・
10 か月児
乳児相談
おおむね3か月児
6月
24 日(水)
H26.11~12月生
予防接種名
すこやか
赤ちゃん相談
平成28年
5月
インフルエンザ予防接種も無料で接
種できますが、保健福祉課で事前に
手続きが必要です。
実
施
種
己
回
負
数
担
額
B型肝炎
インフルエンザワクチン
ロタテック
ワクチン
ワクチン
(実施期間 H27.10.1~H28.1.31)
生後6週から
生後6週から
1歳から
生後から
1歳以上
13歳以上
24週まで
32週まで
6歳未満
1歳未満
13歳未満
高校3年生相当年齢
2回
3回
1回
3回
2回
1回
無料
無料
無料
無料
1,000円
1,000円
○
○
○
○
○
○
○
○
小野沢整形外科
医
療
渋江医院
関
ロタウイルスワクチン
上富良野町立病院
小玉外科医院
機
おたふくかぜ
ロタリックス
○
○
いんやく小児科クリニック
○
○
○
○
○
○
富良野協会病院
○
○
○
○
○
○
Fly UP