...

こちら - JSLA 日本ローン債権市場協会

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

こちら - JSLA 日本ローン債権市場協会
日本ローン債権市場協会(JSLA)概要
2015年6月
JSLA組織体制
• 会員数(2015年6月現在)
正会員:14社、準会員:65社、
名誉会員:1社・1団体 賛助会員:6団体 顧問:1名
名誉会員:1社・1団体、賛助会員:6団体、顧問:1名
• 理事会社:9社
• 会⻑、副会⻑、専務理事
会⻑ 副会⻑ 専務理事
• 2委員会
①業務委員会
これまでの活動:クロスボーダーシンジケートローンWG
②制度委員会
これまでの活動:電子記録債権WG
2
JSLA研究成果(公表資料)
3
JSLAの主な活動成果①(■はJSLA推奨の雛型契約、★はJSLAプリンシプル)
発表年⽉
研究成果
2001年7月
■「JSLA推奨の貸付債権の売買にかかる契約書」公表
2001年12月
■「JSLA推奨のリボルビング・クレジット・ファシリティ契約書」公表
JSLA推奨のリホ ルヒ ンク
クレシ ット ファシリティ契約書」公表
2002年6月
■「JSLA推奨のリボルビング・クレジット・ファシリティ契約書の英訳」公表
2002年11月
★「ローン・セカンダリー市場における情報開⽰に関する⾏為規範」公表
2002年12月
「貸付債権の譲渡性の考察」公表
2003年4月
■「JSLA推奨のタームローン契約書」公表
2003年4月
事業会社向け「貸出債権市場に関するアンケート結果」の公表
2003年11月
「JSLA契約書に基づく貸付債権の譲渡性に関する検討」の公表
2003年11月
シンポジウム「新しい企業⾦融がもたらす日本再⽣」を開催(日銀福井総裁の講演)
2003年12月
★「ローン・シンジケーション取引における⾏為規範」の公表
2004年4月
「貸出債権流通市場の活性化に向けた提⾔」の公表
2004年11月
「経済同友会セミナーにおけるJSLA会⻑の講演」の実施
2005年2月
「シンジケーション取引の電子化に関する検討」の公表
2005年9月
プライシング・マトリックスの公表開始(毎週更新)
2005年11月
■「JSLA推奨の問題債権売買契約」の公表
2006年3月
「シンジケーション取引におけるオペレーション側面に関する考察」の公表
4
JSLAの主な活動成果②(■はJSLA推奨の雛型契約、★はJSLAプリンシプル)
発表年⽉
研究成果
2007年3月
「会社法がシンジケートローン実務に影響を与える論点及び対応の検討」の公表
2008年5月
「シンジケート・ローンにおける電子記録債権の利用に関する検討(中間報告)」の公表
シンシ ケ ト ロ ンにおける電子記録債権の利用に関する検討(中間報告)」の公表
2008年12月
「⾦融商品取引法下の学校法⼈等向けシンジケートローン実務の検討」の公表
2009年3月
「不動産ノンリコースローン・シンジケーション取引組成に係るガイドライン」の公表
2009年10月
「⾦融庁監督局・検査局とのシローン業務パネルディスカッション」
「⾦融庁監督局・検査局とのシロ
ン業務ハ ネルテ ィスカッション」
2009年12月
「中国銀⾏協会主催のシローン国際会議でのJSLA会⻑講演」
2009年12月
「シンジケトローンの譲渡性向上に関する提案」の公表
2010年4月
制度対応:
制度対応
貸⾦業法改正(6月完全施⾏)に関する留意点について、会員向けに公表
2011年7月
⾦融法務誌「銀⾏法務21」(経済法令研究会)へ寄稿:
JSLA⾏為規範・実務指針における借⼊⼈情報提供の考え⽅について
⾏為規範 実務指
借
情報提供 考
2011年12月
「クロスボーダー・シンジケートローンの英文契約書解説およびFAQ(よくある質問集)」の公表
2011年12月
「米国外国口座税務コンプライアンス法(FATCA)の概要」の公表
2012年6月
「⾦融法務事情」(⾦融財政事情研究会)へ寄稿:
「シンジケートローンの取引形態と諸問題へのJSLAの取組み」
2012年6月
シンジケート・ローンにおける電子記録債権の利用に関する検討(最終報告)
2012年7月
米国外国口座税務コンプライアンス法(FATCA)規則案の概要の会員向け報知
米国外国口座税務コンフ
ライアンス法(FATCA)規則案の概要の会員向け報知
5
JSLAの主な活動成果③(■はJSLA推奨の雛型契約、★はJSLAプリンシプル)
発表年⽉
研究成果
2012年10月
学校法⼈等向けシンジケートローン/2012年⾦融商品取引法改正への対応
2013年2月
■貸付債権の売買にかかる契約書(平成25年版)
貸付債権の売買にかかる契約書(平成25年版)
2013年2月
■シンジケートローン契約書(平成25年版)
2013年3月
「⾦融法務事情」(⾦融財政事情研究会)へ寄稿:
「シンジケートローンおよび貸付債権譲渡に係る契約書(案)」の改訂」
( )
2013年7月
■【英訳】コミットメントライン契約書
2013年7月
「貸付債権の譲渡価格算定ツール(JSLA⽅式)」の改定
2014年4月
全銀協TIBORにおける新運営機関の設⽴ 運営⾒直しに関するシンシ ケ トロ ン取引実務
全銀協TIBORにおける新運営機関の設⽴・運営⾒直しに関するシンジケートローン取引実務
への影響について
2014年6月
プライシング・マトリックスの公表停止
2015年2月
年
「エージェントの代理調印によるシンジケートローン契約変更契約の締結に関する検討」の公表
代
印
契約変更契約 締結 関
検 」
2015年2月
「FATCA概要とシンジケートローン取引における留意点」の公表
2015年3月
「貸付債権の譲渡価格算定ツール(JSLA⽅式)」の改訂
6
JSLA講演会
7
過去のJSLA講演会内容①
時期
2003年2月
2003年6月
講師
テーマ等
PRテック:倉都社⻑
シローンの海外での発展と資本市場への寄与
日銀⾦融市場局:
大澤課⻑
変貌を遂げるクレシ ット市場 シロ ンと⾦融機関の役割
変貌を遂げるクレジット市場〜シローンと⾦融機関の役割
〜
日銀:⽩川理事
クレジット市場の活性化に向けて
三菱商事:武内執⾏役員
市場型間接⾦融と企業⾦融
日銀:福井総裁
我が国の企業⾦融の変⾰に向けて(日経と共催)
信越化学⼯業:⾦児顧問
企業側から⾒た企業⾦融の発展
パネルディスカッション
市場型間接⾦融の進展と今後の企業⾦融
伊藤忠財務部⻑、コーナン商事財務部⻑、
慶大池尾教授、GS證券デビット・アトキンソン
2004年11月
LSTA(米国シローン協会)
米国におけるセカンダリーローン市場の外観
米国におけるセカンダリ
ロ ン市場の外観
ローン市場における投資⾏動
2005年2月
⾦融庁:佐藤監督局⻑
新たな局面に⼊る⾦融⾏政
⾦融庁監督局:谷口審議官
地域⾦融の現状と課題
S&P格付本部:三次本部⻑
中堅中⼩企業における診療指標のベンチマーク
2003年11月
2006年2月
8
過去のJSLA講演会内容②
時期
講師
テーマ等
国税庁課税部:⼩⾼課⻑補佐
コミライン契約に関連する文書に対する印紙税の取扱
⻑島・大野・常松法律事務所
⻑島
大野 常松法律事務所
財務コベナンツ判定における「資本の部」の読み替え
財務コ
ナンツ判定における 資本の部」の読み替え
2007年2月
日銀⾦融市場局:中曽局⻑
クレジット市場の発展と今後の展望:⾦融危機からゼ
ロ⾦利解除へ
2008年2月
カーライルグループ:山田MD
バイアウトにおけるシンジケーション市場の重要性
2009年2月
日銀⾦融市場局:野村参事役
中央銀⾏の視点からみたクレジット市場の現状と機能
回復の条件
2009年10月
⾦融庁監督局・検査局課⻑補佐
JSLA:山本会⻑
本会
シローンビジネスの留意点〜当局とのパネルディスカッション〜
国内シローン市場:現状と課題
内
市
状
2010年2月
上智大学法科大学院:森下教授
債権法改正について(シローンビジネスに与える影響
等)
TMI法律事務所:坂井弁護⼠
クロボシローン契約準拠法等の問題点、JSLA雛型との
クロボシロ
ン契約準拠法等の問題点 JSLA雛型との
相違点
S&P:山岡MD/JCR:本田アナリスト
カントリーリスクとT&C評価/セクター別信用リスク評価のポイント
2011年2月
みずほ証券:
⾼田部⻑、柴崎副部⻑
市場型間接⾦融は死んだのか
2012年2月
渥美坂井法律事務所:
坂井豊弁護⼠、⼩⻄貴也弁護⼠
JSLAシローン標準契約書と英文契約書・海外法準拠
契約書の比較
2006年8月
2010年10月
9
過去のJSLA講演会内容③
時期
講師
テーマ等
2012年2月
S&P:根本MD
グローバルな⾦融業界の動向と本邦⾦融機関の課題
2012年10月
大阪大学大学院:野村教授
上智大学法科大学院:森下教授
筑波大学大学院:藤澤准教授
クロスボーダーシンジケートローンにおける取引当事者間の法
クロスボ
ダ シンジケ トロ ンにおける取引当事者間の法
的関係
2013年2月
森・濱田松本法律事務所:
佐藤弁護⼠ ⻘山弁護⼠
佐藤弁護⼠、⻘山弁護⼠
契約書改訂にかかる説明会
2013年3月
R&I:
後藤チーフアナリスト、石渡チーフアナリスト
第三者信用評価情報を活用したシンジケートローンへの取
組み
2013年7月
ヘ カ &マッケンシ 法律事務所:
ベーカー&マッケンジー法律事務所:
江口弁護⼠
太陽光発電所向けシンジケートローン参加のポイント
内閣府⺠間資⾦等活用事業推進
室(PFI推進室)真弓参事官補
佐
PPP/PFIの推進に向けて
R&I:SF本部SF部森丘チーフアナリスト
PPP/PFIファイナンスの格付について
東京大学大学院法学政治学研究
科 道垣内教授
科:道垣内教授
上智大学法科大学院:森下教授
債権法改正概要とシンジケ トロ ン取引への影響
債権法改正概要とシンジケートローン取引への影響
2014年2月
2015年3月
10
Fly UP