Comments
Description
Transcript
Page 1 京都大学 京都大学学術情報リポジトリ 紅
Title Author(s) Citation Issue Date URL [研究論文]R. コールデコットのトイブックスにおける出 来事性 : 絵本に出来事を生起させるとはどういうことか 〈前編〉 佐々木, 美砂 臨床教育人間学 = Record of Clinical-Philosophical Pedagogy (2009), 9: 31-42 2009-03-31 http://hdl.handle.net/2433/197068 Right Type Textversion Departmental Bulletin Paper publisher Kyoto University 3エ R.コ ー ル デ コ ッ トの トイ ブ ッ ク ス に お け る 出 来 事 性 絵 本 に 出 来 事 を 生 起 させ る と は ど う い う こ と か 〈前 編 〉 佐 々木 1.出 美 砂 来 事 を生 起 さ せ る コ ー ル デ コ ッ ト絵 本 私 た ちが 今 日見 慣 れ て い る絵 本 が生 ま れた の は、 それ ほ ど昔 の こ とで は な い。 かつ て は絵本 の イラ ス トレー シ ョンは 、 物語 の挿 絵 あ るい は 添 え物 の よ うな もので あ った 。 絵 本 の イ ラ ス トレー シ ョ ンが単 な る本 の挿 絵 で な い こ と、 そ れ を 自作 で 証 明 した の が画 家(イ 1846-86)で あ る 。 わ ず か40年 年 か ら1885年 の8年 ラ ス トレー タ ー)のR.コ ー ル デ コ ッ ト(R.Caldecott, ほ ど の短 い生 涯 の な か で コー ル デ コ ッ トが 手 掛 けた 仕 事 は様 々 だ が 、1878 聞 に 、 印 届撲 者 のE.エ ヴ ァ ンズ(E.Evans,1826-1905)と 組 ん で制 作 した 「コー ル デ コ ッ トの トイ ブ ッ ク ス」 と い わ れ る16冊 の 絵 本Dは 、 絵 本 の最 高 傑 作 と いわ れ 、 後 に彼 は 「近 代 絵 本 の 父 」 と称 され る よ うに な った。 コー ル デ コ ッ ト没 後 お よそ50年 の 時 を経 て、1938年 には ア メ リカ合 衆 国 で 「コー ル デ コ ッ ト賞」 が 設 立 され る。 同 国 で 出版 さ れ た絵 本 で最 も優 秀 な 絵本 の イラ ス トレー ター に た い し、 ア メ リカ図 書 館 協 会 よ り贈 られ る こ の賞 が 、 コ ー ル デ コ ッ トの仕 事 を敬 して 名 づ け られ た こ と は い うま で もな い 。 こ の賞 の メ ダル は 「コー ル デ コ ッ ト ・メ ダ ル 」 と呼 ば れ 、 メ ダ ルの 図 柄 は 彼 の トイ ブ ッ ク ス の1冊 、The of John Gilpin(1878)の Diverting History ワ ン シー ンか ら採 られ て い る。 19世 紀 末 に制 作 さ れ た 彼 の 作 品 は、 今 も輝 きを失 うこ と な く数 多 くの 読 者 を 楽 し ませ て お り、 日本 で も 絵 本 好 き を 自認 す る人 で コ ー ル デ コ ッ トの 名 を知 らぬ 人 はま ず い な い。 そ れ ば か りか 、 コー ル デ コ ッ トは 現 在 の 絵本 作 家 た ち に も少 な か らず影 響 を与 え て い るの だ。 この よ う な人 を惹 き つ け て や まぬ コー ル デ コ ッ ト絵 本 の最 大 の 魅 力 は 、 絵本 を 開 け ば読 者 をた ち ど ころ に 絵 本 の世 界 に 引 き込 ん で い く こ とに あ る。 彼 の絵 本 が もつ この 独 特 の 力 は 、 イ ラ ス トレー シ ョンに 力 が あ る、 動 きが あ る と い うよ うな単 純 な理 由か らで は な い。 確 か に コ ール デ コ ッ トの絵 本 に は そ の双 方 が 備 わ って い るの だ が、 彼 は そ の イ ラ ス トレー シ ョンを最 大 限 に 生 かす 仕 掛 け を 作 りだ した。 その 仕 掛 け とは 、絵 本 の な か に読 者 を 引 き込 み、 読 者 に 「出来 事 」 を 生起 させ る仕掛 けで あ り、 絵 本 の な か に 「出来 事 」 を 起 こす 仕 掛 けで あ る と考 え ら れ る。 とこ ろ で、 こ の、 読 者 に 「出 来事 」 を生起 させ る、 あ るい は絵 本 の な か に 「出 来事 」 を起 こす と きの 出 来 事 につ い て説 明 して お く必 要 が あ る だ ろ う。 本論 文 で は この 言 葉 を 、 通 例 とは 異 な る意 味 で 使 用 して い るか らで あ る。 遊 び を例 に挙 げ る とわか りや す い のだ が 、 我 を忘 れ て 夢 中 に な って遊 んで い る と きに は 、 遊 ん で い る私 と世 界 と の境 界 線 が 消 え て しま い、 私 は世 界 で あ り、 世 界 が 私 で あ るよ うな瞬 間 が生 じる。 この よ う な 在 り方 を 「溶 解 体 験 」 と 呼 ぶ の だが 、 この よ うな 体験 の生 起 は 、 そ れ まで に な か った新 しい 自己 と新 しい 世 界 が生 起 す る瞬 間で もあ る。 そ の よ うな体 験 の 生 起 を もって 「出 来事 」 と呼 ん でみ た い。 幼 い子 ど もに と っ て絵 本 とは 、親 や 親 しい誰 か か ら読 んで も ら う メデ ィア で あ る。 絵 本 に夢 中 に な って い る とき の子 ど もは、 絵 本 を読 ん で くれ る人 の声 を 聞 きなが ら、 絵 本 の世 界 と一 体 化 し、 絵 本 で 遊 び 、 絵 本 を 遊 ぷ姿 と して見 受 け られ る。 筆 者 は、 実 際 、 司書 とい う仕 事 を 通 して 子 ど もの この よ うな姿 や場 面 に 何 度 も 出 あ って い る の だ が、 この とき 、子 ど もは 絵 本 を読 ん で い る ので はな く、 絵 本 の 中 で遊 ぶ体 験 を して い る よ うに思 わ れ てな ら な い。 そ して子 ど もは、絵 本 を 読 み 終 わ るや い な や 、 す ぐ さま 「も う一 度 読 ん で」 とい う の だ。 こ の よ うな 深 い体 験 の生 起 を、 この論 文 で は 出 来事 と呼 ぶ の で あ る。 後 に、 そ の 出来 事 が どの よ うな 出 来事 で あ るの か につ い て、 詳 し く論 じて い く。 コール デ コ ッ トの 絵 本 は 出来 事 で あ る 「 遊 び」 と深 くか か わ って お り、 遊 び とい う出 来事 を生 み だす メデ ィ アで あ る と考 え られ る。 彼 の絵 本 の醍 醐 味 を 味わ う とき、 私 た ち読 者 は 単 に頭 と 目と の み で絵 本 を 楽 しん で 32 臨床教育 人間学 第9号(2009) い るの で は な く、 身 体 全 体 で 楽 しん で い る こと に気 づ くで あ ろ う。 絵 本 を読 む とい うよ りは む しろ遊 ぶ とい う体験 に近 い の で あ る。 コー ル デ コ ッ トの絵 本 に は、 それ まで の絵 本 作 家(イ ラ ス トレー タ ー)の 絵 本 に は見 る ことの で きな か っ た 、読 者 を遊 び と い う出 来 事 へ と導 く仕掛 けが 描 か れ て い る。 そ して、 彼 の絵 本 を読 む人 々 に出 来 事 を起 こ す の だ。 出来 事 が生 起 す る こ とが 、 コ ール デ コ ッ ト絵本 の 最 大 の魅 力 で あ り、 近 代 絵本 の礎 と な る在 り方 な の で は な い か と思 われ る。 そ こで本 論 で は、 これ まで の コ ール デ コ ッ ト論 を 踏 まえ つ つ 、後 に詳 し く述 べ る こ と とな る 「出来事 と し て の絵 本 」 を キ ー ワー ドに、 コー ル デ コ ッ トの絵 本 の魅 力 を読 み解 く こと を試 み る。 さ らに コー ル デ コ ッ ト 絵 本 が 、彼 の作 りだす 出来 事 と結 びつ き、 どの よ うに読 者 を 楽 しま せ る体 験 へ と導 くか に つ いて 考 察 す る。 そ れ は絵 本 が なぜ 読 者 を 楽 し ませ るの か とい う、 よ り大 きな 問題 を解 く鍵 とな る に ち が い な い。 2.新 た な る コ ー ルデ コ ッ ト論 に向 け て 数 多 い コ ー ル デ コ ッ ト研 究 の な か で 、 こ こで は 絵 本作 家 の立 場 か ら コー ル デ コ ッ トにつ い て述 べ て い る M.セ ンダ ッ ク(M.Sendak)と Alderson)の 、 児 童 文 学 史 家 で あ り児 童 文 学 批 評 家 で あ るB.オ ル ダ ー ソ ン(B. コー ル デ コ ッ ト論 を 見 て お く こ とに しよ う。 二 つ の 異 な る立 場 か らの コ ー ル デ コ ッ ト論 は、 コー ル デ コ ッ ト絵 本 の もつ 「楽 しさ」 の側 面 を、 別 の 角度 か ら照 ら しだす こ とに な るだ ろ う。 最 初 に取 りあ げ る の は、 セ ン ダ ッ ク によ る コ ール デ コ ッ ト論 で あ る。 コ ー ル デ コ ッ トか ら影 響 を 受 け た絵 本 作 家 はB.ポ タ ー(B.Potter)やL.ブ ル ック(L. Brooke)を 巨匠 セ ン ダ ッ ク もそ の 一 人 で あ る。 セ ンダ ック は1964年 は じめ枚 挙 に い とまが な いが 、 現 代絵 本 の に 駆here統 εWild Things Are(1963)で コール デ コ ッ ト賞 を受 賞 して お り、 受 賞 の 挨 拶 で、 コ ール デ コ ッ トを 「 私 の大 好 き な 師 匠 た ち の一 人 」 と し、 彼 の 絵 本 に つ い て語 っ て い る。 以 下 は、 セ ンダ ック の コー ルデ コ ッ ト賞 受 賞 の挨 拶 か らの 引 用 で あ る。 コー ル デ コ ッ トの こ とを 考 え る とき、 私 は ど う して も音 楽 と踊 りを思 い 浮 か べず に は い られ ま せ ん。 『 三 人 の愉 快 な狩 人 た ち』 に は、 音 楽 的言 語 に対 す る コー ル デ コ ッ トの愛 着 が 見事 に表 明 され て い ま す。 この生 き い き と した 歌 の 本 に生 命 を吹 き込 んで い るの は、 言 葉 と絵 と の あ い だ に交 わ され る、 自然 で の び の び と した対 位 法 的 や りと りで す 。(中 略)ペ ー ジを め くる と音 楽 が 聞 こえ て くる ほ どです 。 [Send ak 1988=1990:1541 セ ンダ ッ クの コ ール デ コ ッ ト賞 受 賞 の喜 び と、 賞 の名 に ちな ん だ敬 愛 す べ き コー ル デ コ ッ トにつ い て語 る 喜 び とが、 こち らに も伝 わ って くる よ うだ。 セ ンダ ッ クは これ 以外 の場 で も、 折 に 触 れ コー ル デ コ ッ トを賞 賛 して い る。 例 え ば、 「音 楽 を描 く」[Sendak 1988=1990:3-10]と い うエ ッセ イ で、 コ ール デ コ ッ トの絵 本 にお け る音 楽 性 につ いて 述 べ て い る し、 「ラ ン ドル フ ・コー ル デ コ ッ ト」 とい うエ ッセ イで も、 コー ル デ コ ッ トを 「気 配 りの 巧 み な 洗 練 され た画 家 」 で あ る と評 価 し、 「イ ラス トレー タ ー で あ り、 作詞 家 で あ り、 振 り付 け 師 で あ り、 舞 台 監 督 で あ り、 装飾 家 で あ り、 演 劇人 」[Sendak 1988=1990:24]だ と述 べ て い る。 これ らの発 言 か ら、 セ ンダ ックが 単 な る一 読 者 と して だけ で は な く、 同 じ絵 本 作 家 と して コー ル デ コ ッ ト の 絵本 を評 価 して い る こ とが 伺 え る。 セ ンダ ッ クの コー ルデ コ ッ ト評 は、 研 究者 に よ る批 評 と異 な り、絵 本 を 描 く とき の作 家 の視 点 と もい うべ き もの か ら語 られ て い る。 コー ル デ コ ッ トが 「イ ラ ス トレー ター で あ り、 作 詞家 で あ り、振 り付 け師 で あ り、 舞 台 監督 で あ り、装 飾 家 で あ り、 演 劇 人 」 で あ る とい う見 立 て も、 セ ン ダ ッ クが 同 じ絵 本 作 家 と い う ク リエ ー ター の立 場 にい るか ら こそ 出 て き た言 葉 で あ ろ う。 そ して こ こ で注 目す べ き は、 セ ン ダ ックが、 音 楽 や踊 り とい うメ タ フ ァー か ら コー ル デ コ ッ トの 絵本 を説 明 しよ うと して い る点 に あ る。 絵 本 の 分 析 に こ の よ うな音 楽 や踊 り とい うメ タ フ ァー を使 うこ と は唐突 に感 じ られ るか も しれ な い。 しか し、 そ れ は コー ル デ コ ッ トの絵 本 の本 質 や大 き な魅 力 の秘 密 にせ ま って い る と 考 え られ る。 セ ンダ ック 自身 の 絵 本 も音 楽性 や踊 り とい った 動 き、 身 体 性 、 リズ ム が重 要 な要 素 にな って お り、 そ れ は コ ール デ コ ッ ト作 品 か ら影 響 を受 け た もの で もあ るの だ。 この よ うに セ ンダ ックが 絵 本 作 家 と して の 目を通 して コー ル デ コ ッ ト作 品 の楽 し さに つ い て述 べ て い た の にた い して、 オル ダ ー ソ ン は児 童 文 学 史 家 ・児 童 文 学批 評 家 と して の観 点 か ら コー ル デ コ ッ ト作 品 に つ い て 佐 々 木:R,コ 述 べ て い る 。 彼 はSingαSong/or Caldecottの ー ル デ コ ッ トの トイ ブ ッ ク ス に お け る 出来 事 性 Sixpence:the English Picture i ll Tradition and 33 Randolph な か で、 よ い 絵本 作 品 とは ど う い う もの か述 べ て い る。 それ に よ る と、 優 れ た絵 本 は、 物 語 の 運 び と絵 に よ る 解 釈 と を 、 緻 密 に 柔 軟 に統 合 さ せ て 連 続 さ せ る こ と の で き る もの だ と い う[Alderson 1999:19]。 1986= し た が っ て そ れ ぞ れ の 出 来 事 が 連 続 し た もの で あ る 場 合 に は 、 そ れ ぞ れ の 出 来 事 が 共 通 す る ヴ ィ ジ ョ ン に 基 づ い て イ ラ ス ト レ ー ト さ れ る 必 要 が あ り、 そ の こ と に よ っ て 一 つ 一 つ の 出 来 事 に テ ー マ の 一 貫 性 が 付 与 さ れ る の で あ る 。 そ の よ う な 条 件 が 満 た さ れ て 「モ ー リ ス 。セ ン ダ ッ ク の い う く音 楽 と踊 り〉 の 感 覚 、 頁 か ら頁 へ 調 子 の い い 進 行 が あ る と き 、 一 貫 性 は 、 〈絵 を読 む 〉 と い う 経 験 を 特 に 強 く味 あ わ せ て く れ 」 る と い う の で あ る[Alderson 1986=1999:22]。 ま た オ ル ダ ー ソ ン は 、 コ ー ル デ コ ッ トの トイ ブ ッ ク ス のThe History of John Gilpin(こ の2作 は と も に1878年 House that に 発 表 さ れ て い る)が Jack BuiltとThe Diverting 、 こ の シ リー ズ の絵 本 の独 自性 を 顕 著 に 表 し て い る 作 品 で あ る と 評 価 し、 デ ザ イ ン の 新 し さ に も注 目 して い る。 当 時 の 印 刷 状 況 か ら 、1シ リ ン グ の トイ ブ ッ ク ス に は 、 絵 の あ る 頁 の 裏 側 に は 何 も 印 刷 され て い な か っ た 。 しか し コ ー ル デ コ ッ トの 絵 本 は 、 そ こ に 線 画 を 連 続 的 に 配 列 し 、 そ の 流 れ の な か に 頁 い っ ぱ い の 彩 色 画 を 置 く こ と に よ り、 物 語 に い っ そ う の 連 続 性 が 与 え ら れ た 。 さ ら に テ ク ス トの 語 る メ イ ン ス トー リ ー と 並 べ て 、 絵 に サ ブ ス トー リ ー を 語 ら せ た こ と が 、 コ ー ル デ コ ッ トの 絵 本 の 新 し さ で あ る こ と を 指 摘 し て い る[オ て 、 コ ー ル デ コ ッ トの 絵 本 の る [Alderson ル ダ ー ソ ン他200ユ;17]。 そ し 「い か な る 既 成 の 手 法 に も依 存 し て い な い 」 と い う 点 を 非 常 に 高 く評 価 し て い 1986=1999:98]。 以 上 に お い て セ ン ダ ッ ク と オ ル ダ ー ソ ン に よ る コ ー ル デ コ ッ ト論 を 見 て き た 。 セ ン ダ ッ ク の 指 摘 は 、 オ ル ダ ー ソ ン の 分 析 的 な 指 摘 と 異 な り 、 絵 本 の お も し ろ さ そ の も の を 、 よ り明 快 に 衝 い て い る 。 セ ン ダ ッ ク は 、 「音 楽 と 踊 り」 と い う メ タ フ ァ ー に よ っ て コ ー ル デ コ ッ トの 絵 本 を 論 じ た の だ 。 こ の よ う な セ ン ダ ッ ク に よ る コ ー ル デ コ ッ ト評 は 、 コ ー ル デ コ ッ ト絵 本 に お け る 楽 し さ の 本 質 の 一 端 を う ま く掬 い あ げ て い る と い え よ う。 そ れ に た い して オ ル ダ ー ソ ン は 、 セ ン ダ ッ ク に よ る コ ー ル デ コ ッ トの 絵 本 解 釈 を 継 承 しつ つ も、 コ ー ル デ コ ッ トの 絵 本 の 特 長 を 印 刷 と い う観 点 か ら絵 本 の 構 造 上 の 工 夫 と して 捉 え 直 し、 そ れ を 緻 密 に 分 析 し た 。 そ して こ の 作 業 に よ っ て 、 コ ー ル デ コ ッ トの 絵 本 の 歴 史 的 な 位 置 づ け を 試 み た の で あ る 。 それ に して もな ぜ 「音 楽 と 踊 りJが 、 こ ん な に も楽 し さ と か か わ っ て い る の で あ ろ う か 。 セ ン ダ ッ ク の 直 感 的 な 指 摘 か ら さ ら に 一 歩 踏 み 込 ん で 、 コ ー ル デ コ ッ トの 絵 本 は 、 遊 び と い う 出 来 事 を 生 み だ す 仕 掛 け に 満 ち あ ふ れ た メ デ ィ ア と 考 え て み て は ど う だ ろ う か 。 セ ン ダ ッ ク が コ ー ル デ コ ッ トを 「イ ラ ス ト レ ー タ ー で あ り、 作 詞 家 で あ り、 振 り付 け 師 で あ り、 舞 台 監 督 で あ り、 装 飾 家 で あ り 、 演 劇 人 」 だ と い っ た の は 、 コ ー ル デ コ ッ トが 様 々 な 視 点 を も ち 、 か つ 様 々 な 立 場 か ら絵 本 を 作 り上 げ る そ の 才 能 を 評 価 し て の こ と だ ろ う 。 セ ンダ ッ ク の い う 「音 楽 と 踊 りJを 、 遊 び と い う 出 来 事 に引 き 寄 せ て 考 え て み る こ と に し た い 。 そ うす る こ と で 、 コ ー ル デ コ ッ トが 様 々 な 視 点 を 意 識 し な が ら ど の よ うに 絵 本 の 楽 し さ と な る遊 び の 仕 掛 け を 創 作 し て い っ た の か が わ か る は ず で あ る。 私 た ち は 絵 本 の 楽 し さ に つ い て の 秘 密 に 近 づ く こ と が で き る の だ 。 そ の 道 を 開 いて くれ た の は オ ル ダ ー ソ ンで あ る。 オ ル ダ ー ソ ンは絵本 を構 造 を もった 構 築物 と して見 る見 方 を示 して く れ た 。 しか し、 オ ル ダ ー ソ ンは 絵本 が 出来事 を生 起 させ る と い う視 点 を 欠 い て い た た め に、 そ の 構 築 物 の分 析 は コ ー ル デ コ ッ トの 絵 本 の 楽 し さ を 明 ら か に す る と こ ろ ま で は い か な か っ た 。 本 論 で は 、 こ の オ ル ダ ー ソ ン が 立 ち 止 ま っ た と こ ろ か ら 、 さ ら に コ ー ル デ コ ッ トの 絵 本 世 界 の 中 心 へ と 向 か っ て い き た い 。 そ こ で 、 次 章 で は 、 コ ー ル デ コ ッ トの トイ ブ ッ ク ス1冊 The House that Jack Builtを 目 で あ り、 彼 の 絵 本 の 特 徴 が 顕 著 に 表 れ て い る 取 り上 げ 、 コ ー ル デ コ ッ トの 絵 本 が 具 体 的 に ど の よ う に 遊 び と い う 出 来 事 を 生 み だ し て い る の か を 考 察 す る。 3,The 3-1.文 House that J∂ck Builtと い う出 来事 字 に よ っ て 関 係 が 積 み 重 な る 「積 み 上 げ 唄 」 絵 本 コ ー ル デ コ ッ トは 自 ら オ リ ジ ナ ル の テ ク ス ト(eス トー リ ー)を 創 作 す る こ と は な か っ た 。16冊 の トイ ブ ッ ク ス の テ ク ス トの ほ と ん ど が ナ ー サ リ ー ・ラ イ ム や 古 い バ ラ ッ ド、 民 謡 な ど か ら 採 ら れ て い る 。 創 作 の 詩 か ら採 ら れ た も の が5点 あ る が 、 こ れ ら もす で に 人 々 の 間 で は 伝 承 の 唄 の よ う に 定 着 して い た 。 な ぜ コ ー ル デ コ ッ トは 絵 本 作 り に お い て 様 々 な 試 み を し な が ら も、 自 ら テ ク ス トを 創 作 す る こ と な く、 ナ ー サ リ ー ・ 34 臨床 教育人 間学 第9号(2009) ライ ム な どの伝 承 の わ らべ 唄 や 伝 承 に きわあ て 近 い 創 作 の詩 か らテ ク ス トを採 っ た の だ ろ うか 。 最 も単 純 で あ りな が ら誰 もが知 って い るわ らべ 唄 とい うテ クス トに、 自 己流 の 解 釈 を加 えて 絵 本 に したの が コー ル デ コ ッ ト絵 本 の 新 し さだ とい う考 え 方 もあ る。 確 か に そ う い う面 もあ るが 、 コ ー ルデ コ ッ トが ナ ー サ リー ・ラ イ ム を取 りあ げた の は 、 誰 もが知 って い る テ クス トだか らで は な く、 む しろ誰 もが 口ず さめ る唄 だ った か らで あ り、 彼 に と って そ れ こそ が重 要 な の で あ った。 コー ル デ コ ッ トの制 作 した トイ ブ ッ クスは 、 い ず れ も声 に 禺 して み る と非 常 に リズ ム の よ い もの ば か りで あ る。 コ ール デ コ ッ トは、 リズ ミカ ル で誰 もが 口ず さ め るナ ー サ リー ・ラ イ ムを 選 び テ ク ス トとす る こ とで 、 ナ ー サ リー ・ラ イ ムの 本来 も って い る遊 び唄 と して の 遊 びの要 素 を絵 本 に取 り入 れ た の で あ る。 もと も とナ ー サ リー ・ラ イ ム は、 遊 び と深 く結 び つ い て いた 。 韻 を踏 む こ とで言 葉 の響 きや リズ ム を作 りだ す こ とか ら言 葉 遊 び 唄 と して愛 唱 され て い る もの や 、「ロ ン ドン橋 お ちた」 の よ う に子 ど もの 遊 戯 と結 び合 わ さ れ た もの、 そ の他 に も手 遊 び と して 唄 わ れ る もの な ど多 数 あ る の だ。 コー ル デ コ ッ トの イ ラス トL一 シ ョ ンの特 徴 を語 る と き、 「 躍 動 感 」 とい う言 葉 が しば しば使 わ れ る。 彼 の生 命 力 に あふ れ 躍 動 感 に満 ち た イ ラ ス トレー シ ョ ンは、絵 本 のテ ク ス トを 黙 読 で は な く声 に出 して読 む こ とで さ らに躍 動 性 を増 し、 作 品 と して 出来 事 を 生 起 さ せ る働 き を も生 みだ す の だ 。 実 際 に声 に出 して絵 本 を 楽 しむ と い う身 体 の 体 験 、 これ もま た絵 本 にお い て 出来 事 を作 りだ す 一 つ の 方 法 で あ る。 この よ うに して 、 絵 本 の言 葉 は世 界 を対 象 化 し分 節 化す る道 具 性 を 超 え て声 とな り、 声 を 出 す 身 体 は声 と一 体 とな り、 さ ら に 声 は世 界 と と も に響 き、 そ こに新 しい世 界 が 生 起 す る。 その よ うな 世 界 に開 か れ る体 験 を、 私 た ち は 出来 事 と呼 ん で き た ので あ る。 した が っ て コー ル デ コ ッ トが テ クス トにナ ー サ リー ・ライ ム を使 用 した の は 、 ナ ー サ リー ・ライ ムの もつ リズ ミカ ル な要 素 を取 り入 れ、 そ して声 に出 して ま す ます リズ ミカル にな って い く楽 しさ の工 夫 を絵 本 に取 り入 れ、 絵 本 自体 に動 きを 与 え た と考 え られ るの で あ る。 そ れ は ち ょう ど言 葉 に よ って 声 と して生 起 した読 み手 の鼓 動 が、 いつ の ま にか 世 界 の鼓 動 と響 きあ い、 私 と世 界 との 境 界 線 が 溶 解 して い く体 験 で あ る。 生 命 あ る もの は必 ず リズ ムを も って お り、 世 界 は様 々な リズ ムに満 ちて い るの だ が 、 ナ ー サ リー ・ラ イ ムの リズ ム は、 そ の よ う な リズ ム と響 き あ うか らこそ 長 年 に わ た って子 ど もた ちの 間 で 口承 され て きた の で あ る。 The House that Jack Biciltは 数 あ るナ ー サ リー ・ラ イム の なか で も特 に人 々 に親 しま れ て い る唄 で あ る。 人 々か ら愛 唱 され て い る理 由の 一 つ に、 こ の唄 がr積 み 上 げ 唄」(accumulative rhymes)で あるというこ と が挙 げ られ る。 もと も と絵本 は、 もの が積 み 上 が って い く様 子 を 描 いて い くの に 格 好 の メデ ィア で あ るの だ が、 コ ー ル デ コ ッ トは積 み上 げ 唄 の もつ、 もの が積 み上 が ってい く要 素 を 絵 本 に 取 り入 れ た の で あ る。 こ こで、 ものが 積 み上 が って い く構 造 を もつ 絵 本 に つ いて ふれ て お こ う。 絵 本 は イ ラ ス トレー シ ョ ンを抜 き に して は成 立 しえず 、 この よ うな メ デ ィアの 特 質 か ら絵 本 を理 解 す るた め には 、 空 間 が 変 容 して い くプ ロ セ ス に 注 目す る必 要 が あ る。 そ うす る と、多 くの 絵本 は ダイ ナ ミッ クな 空 間 構 成 の プ ロセ スを 特徴 と して い る こ とに気 づ くの で あ る。 例 え ば 、絵 本 で は、 人 や動 物 がつ ぎつ ぎ に登 場 し、 どん どん 数 が 増 え て 山の よ う に な り、 あ る い は一 列 の 行 列 とな り、 あ るいは 積 み重 な って塔 の よ う にな って い くと い っ た作 品 を よ く見 か け る。M.ブ ラ ック(M. Flack)Ask J.バ ー ニ ンガ ム(J.Burningham)Mr Mr. Bear(1932)やM.H.エ Gumpy's Outing(1970)、 ッツ(M.H. Ets)In the Forest(1944)、 な か の ひ ろた か 作 絵 ・なか の ま さた か レ タ リ ン グ 『ぞ う くん の さん ぽ』(1968)、 松 谷 み よ子 文 ・東 光 寺啓 絵 『の せ て の せ て 』(1969)な ど、 作 品 を 挙 げ て い く とき りが な い。 この よ うに、 登場 す る もの が足 され て積 み 上 げ られ て い く構 造 を もつ 絵本 を 「積 み 木 型 絵本 」 と名 づ け てみ る㌔ 積 み 木 型 絵 本 に は 、 積 み 木 で 遊 ぶ よ う な 楽 し さ も、 絵 本 の な か に 内 包 さ れ て い る 。 先 に 挙 げ たMr Gumpy's Outingは 、 船 の 上 に子 ど もや動 物 た ち が つ ぎつ ぎ と乗 り込 ん で い く話 で あ る。 人 や 動物 た ちが 乗 り込 ん で い く様 が 、 一 つ 一 つ丁 寧 に描 か れて い く。 ま た一 方 で、 一 体 どれ ほ どま で 船 に乗 り込 む ことが で き る の か 、船 は転 覆 しな い の だろ うか とい った 不 安 と緊 張 が読 者 を襲 う。 案 の 定 、 船 は転 覆 して しまう の だが 、 一 つ 一 つ積 み上 げ られて い き最 後 に崩壊 して い く様 は 、 ま さに 積み 木 遊 び の もつ ダ イ ナ ミズ ム と同様 の もの が あ る。 そ して、 積 み上 が って い く動 作 の繰 り返 しに よ って 、絵 本 に リズ ムが 生 まれ る。 積 み 上 げ 唄 に は、 こ の積 み 木 型 絵 本 と同 じ楽 しさが あ る。 積 み上 げ唄 の 特 徴 は 、 物 語 が 進 む に したが って 、 どん どん と言 葉 が 積 み 上 が り、 ふ く らん で い く構 造 に あ る。The House that Jach Builtは 、1連This is 佐 々 木:R.コ the House that と な り 、3連 い く(傍 Jack built.か で はThis 線 は 筆 者)。 is the ー ル デ コ ッ トの トイ ブ ッ ク ス に お け る 出 来 事 性 ら始 ま り 、2連 でThis Rat, the Malt, That ate こ の よ う に 言 葉(言 is the Malt, That That lay in the 葉 が 生 起 さ せ る 出 来 事)は lay in the House House that Jack that 35 Jack built.と built, な って ふ くらみ つ づ け、 最 後 の 連 は以 下 の よ う にな る。 This is the Farmer That fed the That waked That married That kissed That milked the Cow That tossed the Dog, That worried That killed the That ate the That that sowed crowed the Priest in the morn, and all tattered the Maiden and shorn, torn, all forlorn, with the crumpled horn, the Cat, Rat, Malt, House built. これ は ジ ャ ック の た て た ねかせ た たべ た the corn, all shaven the Man lay in the Jack who that Cock いえ に こ う じを ね ずみ を こ ろ した ねこを い じめ た いぬ を つ き あ げた ね じれ たつ の の め う しの ちぢ を しぼ っ た ひ と り ぼ っ ちの む す め に キス した ぽ ろを ま と っ た お と こ を け っ こん させ た つ るつ る あ た まの は や お きの ぼ う さ ん を お こ した お ん ど りを か っ て る む ぎ の たね ま く お ひ ゃ く しょ う [谷 川 他1984:121] 翻 訳 さ れ た 日 本 語 を 読 む と 、 言 葉 の 積 み 上 が り方 が 英 語 と 反 対 な の で わ か り に く い か も し れ な い が 、 英 文 を 見 れ ば 、 文 章 と して 一 つ の 定 型 を 維 持 しつ つ 、 韻 を 踏 み な が ら下 か らつ ぎ つ ぎ と 文 章 が 積 み 重 ね ら れ て い く様 子 が わ か る 。 そ し て 、 新 し く加 わ っ た も の がm上(1行 目)に くる の で あ る。 そ の 様 子 は 、 積 み 上 げ 唄 と い う 呼 び 名 に ふ さ わ しい も の と な っ て い る 。 こ の こ と は テ ク ス that Jack Bailtは ト の 文 字 も 絵 本 の イ ラ ス ト レ ー シ ョ ン の ∼ 部 と 考 え れ ば 、The House 、 言 葉 に よ る 関 係 だ け で な く文 字 が 物 質 と し て 積 み 重 な る 絵 本 と も い え そ う で あ る3)。 ナ ー サ リー ・ ラ イ ム が も つ 遊 び の 要 素 に つ い て は 先 に も触 れ た が 、 特 に 積 み 上 げ 唄 に は 、 ま る で 積 み 木 を 積 み 上 げ る よ う に、 言 葉 が 意 味 す る出来 事 が 積 み 上 が ってい く とい う楽 しさが あ るの だ。 3-2.積 み 上 げ 唄 を 生 か し た イ ラ ス トレ ー シ ゴ ン の リズ ム コ ー ル デ コ ッ トの 絵 本 の 特 徴 が 躍 動 感 や リズ ム 感 に あ る こ と は 先 に も 述 べ た が 、 彼 は 積 み 上 げ 唄 の リズ ム を 最 大 限 に 生 か す た め に 、 絵 本 の イ ラ ス ト レ ー シ ョ ン の 配 置 に も気 を 配 り、 イ ラ ス ト レ ー シ ョ ン で リ ズ ム を 作 り だ す こ と に も 成 功 して い る。 オ ル ダ ー ソ ン の 指 摘 の と お り、 彼 の 絵 本 は 本 来 印 刷 さ れ る こ と の な か っ た イ ラ ス ト レ ー シ ョ ン の 描 か れ た 頁 の 裏 側 に も イ ラ ス ト レー シ ョ ン を 描 い た 。 こ れ に よ り 従 来 の 絵 本 の よ う に 空 白 の 頁 で 絵 本 の 流 れ が 中 断 さ れ る こ と が な く な り、 一 つ の 流 れ 、 連 続 性 が で き る 仕 組 み を 作 り だ し た 。 36 臨床教育 人間学 第9号(2QO9) だ が コー ル デ コ ッ トの工 夫 は それ だ けで な く、 絵 本 の な か に規 則 的 な 反 復 を 作 る こ と、 リズ ム を生 み だ す こ と を 試 み た の で あ る。 まず 、The House that Jach Builtの 全 体 の 絵 本 作 りを 簡 単 に説 明 して お こ う。 表 紙 に は 、 ジ ャ ッ クが家 の扉 を開 けて 、 家 族 を なか に招 き入 れ る場 面 が 描 か れ る。 これ は 同 時 に、 読 者 で あ る 私 た ち を も、 絵本 の世 界(=ジ ャ ックの 家)に 招 き入 れ る仕 掛 けに な って い る。 頁 を め くる と、 左 に イ ラス トレー シ ョ ン 〈a>、右 に文 章 とイ ラ ス トレー シ ョン 〈b>、ふ たた び 頁 を め く る と、 今 度 は 左右 と もに イ ラス トレー シ ョ ン 〈C,c'〉(これ が 本来 、 空 白 に な って いた 頁 で あ る)と な る。 〈a><b>〈c, cP>の パ ター ン(流 れ)を1セ ッ トと して絵 本 は進 ん で い く。 と ころが 絵 本 の真 ん 中(本 の 半 分)を 境 にパ タ ー ンが変 わ る。 左 に文 章 〈b>、右 に文 章 とイ ラ ス トレー シ ョ ン<a>、 そ してつ ぎ に頁 を め くる と、左 右 と も にイ ラ ス トレー シ ョ ン 〈c,c'〉と な り、 絵 本 の一 番 最 後 の 頁 は 左 に文 章 、 右 にイ ラ ス トレー シ ョ ンで締 め く く られ る。 これ らに 見 られ る法 則 性 は 当時 の 製 本 上 の 制 約a)か ら生 じるの だ が、 この一 見 不 利 な制 約 を も、 彼 は絵 本 作 りに生 か す の で あ る。 コ ール デ コ ッ トは、 〈a>の イ ラ ス トレー シ ョ ンに は積 み 上 げ唄 の 一 番 最 初 に くる も の(=積 の)そ み上が るも の もの を、 存 在 感 を も って描 く。 それ に よ って 一 番 初 め に 目 に入 る イ ラ ス トレー シ ョンが、 横 くb> の テ ク ス トを 生 か し、 ま た 〈b>の テ ク ス トに よ って くa>の イ ラ ス トレー シ ョ ンが よ り生 か され る、 とい う よ う な絵 本 作 りを して い る。1頁 目 〈a>で は、2頁 目 〈b>の テ ク ス トThe House that Jack Builtに の っ と って 、 ジ ャ ック の 建 て た 家 の 全 体 像 が 描 か れ て い る。 以 降 、 〈a>に は新 た に 積 み 上 げ られ る もの が 描 か れ る。<b>に は テ ク ス トと、 そ の テ ク ス ト内容 に沿 った イ ラ ス トレー シ ョンが 描 か れ る。 〈C,c'〉の イ ラ ス トレー シ ョン は、 前 頁 の 〈a>〈b>と 次 頁 の 〈a>〈b>に 起 こる 出 来事 と の あ い だ に 奇 妙 な タイ ム ラ グ を 作 りだ す 。3、4頁 で は ジ ャ ック の家 の 表 札 を書 く職 人 とモ ル トを 運 ぶ 男 が 描 か れ る。 テ クス トに はな い もの を 描 くこ とで 特 殊 な 時 聞経 過 を作 りだ し、 また 内容 を変 更 す る こ との で きな いナ ー サ リー 。ラ イ ム とい う テ ク ス トの物 語 性 を 深 めて い るの だ。 〈c,c'〉の イ ラ ス トレー シ ョン は コ ー ル デ コ ッ トの解 釈 で描 か れ お り、 作 者 の面 目躍 如 、 彼 特 有 の ユ ー モ アや 遊 び 心 が見 え る場 面 とな って い る。 物 語 は この よ う に進 行 して い き、 絵 本 の 中 央 ま で くる とそ れ まで と左 右 の 頁 が 相 互 に 入 れ 替 わ り、 左 頁 に 文 章 が 、 そ して 右 頁 に 文 章 とイ ラ ス トレー シ ョ ンが描 か れ る。 製 本 上 の 制 約 か ら くる もの と は いえ、 まず 最 初 の場 面(1頁 目)を イ ラ ス トレー シ ョ ンで始 め る こ と に よ り物 語 の 導 入 を作 り、 最 後 の 場 面(30頁 目) を イ ラス トレー シ ョンで 終 わ る こと に よ り余 韻 を もたせ る働 き を 目指 した と考 え られ る。 しか し、 それ だ けで はな い。 積 み重 な る もの が、 前 半 部 で は大 小 の 強 弱 を つ けた 動 物 の 流 れ で あ り後 半 部 で は転 じて 人 間 の 流 れ とな った こと も、 イ ラ ス トレー シ ョンで リズ ム を作 りだす こ と に関 係 して い る と考 え られ る。 積 み 重 な りの 順 は、 〈前半 部 〉 家 、 モ ル ト、 ネ ズ ミ、 ネ コ、 イ ヌ、 〈後 半 部 〉 ウ シ、 娘 、 男、 牧 師 、 オ ン ドリ、 百 姓(麦)と な る。 前 半 部 で は大 きな家 か ら始 ま り、 直 後 に小 さな ネ ズ ミに転 じ、 そ こか らどん どん と身 体 の大 き い動 物 が 積 み 重 な り、一 つ の 頂点 と して 、 登場 動 物 で は一 番 大 きな ウ シ に至 る。 ウ シか ら 後 半 部 とな り、 動 物 か ら人 間 へ と流 れ が移 行 して い くのだ(途 中 にオ ン ド リが 入 る)が 、 それ と連動 す る よ う に文 章 と イ ラ ス トレー シ ョンの頁 の流 れ も変 わ って い く。 この よ うな 絵 本 作 りは 、 〈a><b>〈c,c'〉 あ る い は 〈b>〈a>〈c, c'〉を1セ ッ トと した パ タ ー ンの 繰 り返 しが 、 特 有 の リズ ムを 生 み だ す こと と な る。 そ れ は、 この 積 み 上 げ唄 の リズ ム と も ぴ った りとあ うので あ る。 なぜ な ら、 英 語 で は文 章 の 一 番 初 め に新 し く付 け加 え られ る ものが 提 示 され るの で 、 文 章 を読 む とき に は読 者 は現 在 か ら過 去 に辿 って い くよ うに な り、 そ の た め イ ラ ス トレー シ ョ ンの 物 語 性 を読 み 解 く時 間 が生 まれ るか らで あ るQ この こ と を実 感 す るた め に は 、 日本 語 の場 合 で考 え てみ る とよ い。 日本 語 で は全 く語 順 が 逆 にな る ので あ る。 日本 語 訳 を見 る とわ か る よ うに、 日本 語 の 積 み上 げ唄 で は 、最 後 にな る まで 何 が 新 し く積 み 上 げ られ る のか が わ か らな い。 つ ま り、 イ ラス トレー シ ョンは、 文 章 を最 後 まで 読 まな い と、 これ まで の 物 語 の流 れ の な か に位 置 づ け られ な いの だ。 そ の た め、 文 章 の読 み と り とイ ラ ス トレー シ ョン を見 る こ と との あい だ に時 間 差 が生 ま れ る。 した が って 日本 語 は語順 に 限 れ ば、 「 積 み 上 げ唄」 絵 本 に物 語 性 を もた せ る点 にお いて 不 利 な条 件 と な って い る。 しか し英語 で は、 そ れ が絵 本 作 りに う ってつ けの 要 素 とな るの で あ る。 コ ール デ コ ッ トは積 み 上 げ 唄 を生 か し、 イ ラス トレー シ ョンで リズ ムを 作 りだ した。 これ は、 積 み上 げ唄 を絵 本 の な か で最 大 限 に生 か そ う とす るた めの 仕掛 け といえ る。 そ の た め の絵 本 作 りの さ らな る仕掛 け と し 佐 々 木:R.コ て 、 彼 は 、 リズ ム や 動 き(躍 ー ル デ コ ッ トの トイ ブ ッ ク ス に お け る 出 来 事 性 37 動 感)、 時 間 に 不 連 続 な 連 続 性 を 生 み だ す こ と に つ い て も 考 え 、 見 事 に そ れ に 成 功 し た 。 しか しそ の 方 法 は 、 非 常 に 独 特 で 個 性 的 で あ る と 思 わ れ る 。 少 な く と も 、 絵 本 が 作 ら れ た 当 時 は 驚 くべ き こ と だ っ た の で は な い だ ろ う か 。 次 に 、The House th¢t J¢ck Builtで 、 リズ ム や動 き 、 時 間 が ど の よ う に作 られ て い った の か 見 て い く こ とに しよ う。 3-3.不 連 続 性 を つ な ぐ連 続 性 の 妙 これ まで 「絵 本 は 遊 び と い う 出 来 事 を 生 み だ す メ デ ィ ア で あ る 」 と い う 考 え の も と 、 コ ー ル デ コ ッ トの 絵 本 が ど の よ う な 工 夫 に よ っ て 出 来 事 を 生 み だ す の か を 見 て き た 。 次 にThe Nouse th¢t Jach Builtで 、絵本 の リ ズ ム や 動 き 、 時 間 が ど の よ う に 作 ら れ て い っ た の か 見 て い く。 こ の 絵 本 で コ ー ル デ コ ッ トは リ ズ ム 、 動 き(躍 動 感)、 時 間 に 不 連 続 な 連 続 性 を 作 り と げ て い る が 、 そ れ は ど う い う こ と な の か 、 ど の よ う な 意 味 が あ る の か を 考 察 し、 コ ー ル デ コ ッ トが ど の よ う に 出 来 事 を 生 起 さ せ よ う と 試 み た の か を 探 っ て い く こ と に す る。 そ こ で 、 少 し 長 く な る が 、 こ の 絵 本 の5頁 目 か ら12頁 目 ま で の2セ ッ トを 具 体 的 に 見 て い く こ と に し よ う。 〈5頁 ・左 に イ ラ ス ト〉 ジ ャ ッ ク が 貯 蔵 庫 の 扉 を 開 け た 瞬 間 と 、 ネ ズ ミが モ ル トの 麻 袋 か ら飛 び 逃 げ る 瞬 間 が 描 か れ る 。 扉 を 開 け た ジ ャ ッ ク は 、 画 面 左 に 描 か れ た モ ル トの 袋 か ら 右 方 向 へ 走 り 出 し て い る ネ ズ ミを 画 面 中 央 下 で 見 つ け 怒 っ て い る 。(構 〈6頁 図 ・ く の 字 形) ・右 に 文 と イ ラ ス ト〉 ナ ー サ リ ー ・ ラ イ ム の2連 the House that Jack built.の2連 と3連 が 描 か れ る 。This is the Malt, That lay in で は 、 ネ ズ ミが 貯 蔵 庫 の 床 の 穴 か ら ひ ょ っ こ り 顔 を 出 し、 右 方 向 に あ る モ ル トの 麻 袋 を 見 つ け た 姿 が 描 か れ る 。 しか し こ こ で は 、 あ く ま で も モ ル トの 麻 袋 が 主 体 で あ り、 ネ ズ ミ は 次 に 起 こ る 出 来 事 を 予 感 さ せ る 存 在 と し て 描 か れ る 。This House that Jack built.の3連 is the Rat, That ate the Malt, That lay in the で は 、 モ ル トに 興 味 を 示 す ネ ズ ミ の 姿 が 左 前 向 き で 描 か れ て い る 。(二 つの 連 で 、 構 図 は 逆 く の 字 形) 〈7頁 ・イ ラ ス トの み 〉 鍋 の 上 に 乗 り 、 ジ ャ ッ ク に 、 た ら ふ く モ ル トを 食 べ た こ と を ア ピ ー ル す る ネ ズ ミの 姿 が 右 向 き で 描 か れ る 。 ネ ズ ミの 視 線 が 右 向 き な の で 、8頁 〈8頁 の ネ コを 見 て い る よ う だが 、 そ うで はな い 。 ・イ ラ ス トの み 〉 突 然 、 ネ コ が 描 か れ る 。 何 か に 狙 い を 定 め 忍 び 寄 る ネ コ の 緊 迫 感 た だ よ う 姿 が 描 か れ て い る が 、 ネ コ の 視 線 は 右 向 き で 、 次 の 頁 へ と 読 者 を 誘 う 働 き を も担 っ て い る 。 私 た ち の 視 線 は ネ コ の 視 38 臨 床 教 育 人 間 学 第9号(2009) 線 と な って 、 ネ コが 見 て い る もの を 見 よ う とす るの で あ る。 そ して、 こ の唐 突 な ネ コの 描 き 方 は 、読 者 に次 の 出 来 事 を 予 感 さ せ る。 〈9頁 ・左 に イ ラ ス ト〉 再 び 何 か に 狙 い を 定 め た 緊 迫 感 の あ る ネ コ の 姿 が 、 前 頁 と は 異 な り 、 今 度 は 左 向 き で 描 か れ る。 背 景 が 変 わ って お り、 狙 い を つ け た何 か に ネ コが 近 づ きつ つ あ る こ とが理 解 で き る。 <10頁 House ・右 に 文 と イ ラ ス ト>This that Jack built.狙 is the Cat, That killed the Rat, That ate the Malt, That lay in the っ た も の が ネ ズ ミ で あ り、 今 ま さ に 、 ネ コ が ネ ズ ミ に 飛 び か か ろ う と す る 瞬 間 が 描 か れ る 。 中 心 に 描 か れ た 柱 を 、 ネ コ が 左 か ら右 に 回 り こ む よ う に ネ ズ ミを 追 い 、 ネ ズ ミは 右 か ら左 向 き に 逃 げ て い る 。(構 図 ・逆 く の 字 形) 佐 々木:R.コ ー ル デ コ ッ トの トイ ブ ッ ク ス に お け る 出 来 事 性 3g 〈11頁 ・イ ラス トの み 〉 ネ コ が ネ ズ ミを 押 さえ つ け て い る絵 が 描 か れ る。 ネ コは 右 向 き に、 ネ ズ ミは 左 向 き に描 か れ て い る。(構 図 ・逆 くの 字 形) 〈12頁 ・イ ラス トの み 〉 ネ コ と イ ヌの 後 姿 が 描 か れ て い るが 、 イ ヌ が ネ コ を こ っそ り と狙 っ て い る よ うに 描 か れ る。(家 の 角 を 利 用 して 描 か れ て お り、 構 図 は遠 近 法 を 使 った くの 字 形 に な って い る)そ して、 この 唐 突 な イ ヌの 描 き 方 もま た、 読 者 に 次 の 出 来事 を 予感 さ せ る もの と な る。 こ こで 、 丸 括 弧 内 に くの字 形、 逆 くの字 形 と い う表 現 で書 い た構 図 につ いて 解 説 して お こ う。 この くの 字 形 、 逆 くの 字 形 が、 読 者 の視 線 に 様 々 な効 果 を生 み だ して い る。 くの 字 形(あ る い は逆 くの字 形)は 、3つ の視 線 を作 りだす 。 これ は、 絵 本 に2人 も し くは2匹 以 上 の 登 場 物 が 現 れ た と き に有 効 で あ る。 くの描 き は じめ の位 置 に登 場 物Aを そ してAとBの 置 き 、 書 き 終 わ りに 登 場 物Bを 中間 地 点 に 介 在 物 を 置 くこ と に よ って 一 直 線 で は な く、読 者 の 視 線 が くの字 形(あ 置 く。 るいは 逆 くの 字 形)を 辿 り、 こ れ に よ って読 者 の視 線 に動 きが 生 じる ので あ る。 読 者 が この3つ の 視線 を辿 る こ と に よ って 視線 が動 き を もち、 絵 本 に 時間 の流 れ が 生 み だ され 、 その 一 瞬 の 登 場 物 た ちの 姿 を描 き だ す。 例 え ば 、 あ る時 は 緊迫 感 に さ らな る ス ピ ー ド感(5、10、11頁)が (6頁)、 付 け加 え られ る。 ま た あ る時 は時 間 の経 過 そ して あ る 時 は 時 間 が 流 れ て い る の にま るで 止 ま った か の よ う な静 止 状 態(犬 が 猫 を 狙 う直 前12 頁)が 描 か れ る。 ま た コー ル デ コ ッ トは、 くの字 形 の角 度 に よ って 様 々な ニ ュ ア ン スを 描 き出 して い る。 くの字 形 の 角度 が 広 け れ ば 時 間 の流 れ の緩 や か さ を、 角 度 が 狭 けれ ば 急 な 時 間 の 流 れ を 表 現 して い る の だ。5頁 は くの字 形 の 角度 が 比較 的広 い。 慌 てて 逃 げ る ネ ズ ミが 描 か れ て い る もの の 、 ジ ャ ッ クに よ って退 治 さ れ る こ との な い時 間 的 余 裕 を 感 じさせ る。 一 方 、10頁 は くの字 形 が 鋭 角 的 で あ る。 ネ ズ ミを 追 いか け る ネ コ とネ コ に追 いか け られ て い る ネ ズ ミとの 距 離 は短 く切 迫 して お り、 双 方 に余 裕 の な い 状 態 が 見 て取 れ る。 以 上 の解 説 は、 特 に視 線 と、 視 線 を 意 識 して 作 られ た 絵 本 の 構 図 に 注 目 した もの で あ る。 こ の こ とか らわ か る の は、 コ ー ルデ コ ッ トの 絵 本 で は、 登 場 す る動物 や 人 間 の 視線 が 何 に 向 け られ て い る かが 重 要 な ポ イ ン トに な る と い う こ とで あ る。 絵 本 は一 つ の パ ター ンを1セ ッ トと して進 ん で い く。 こ の よ うな進 行 の なか で 、 「見 る もの」 が 主 体 とな って イ ラ ス トレー シ ョンの 中心 で あ る こ とを 表 し、 次 の場 面 で は新 た に 「見 る もの 」 が 登 場 す る こ とで 、 そ れ ま で 「見 る もの 」 だ った もの が 、 今 度 は 「見 られ る もの」 とな る。 この よ う に話 の 主 体(主 語=subject)が 、 あ る一 つ の パ ター ンの も と、 次 々 と入 れ か わ って い くの で あ る。 4・ 臨床教 育人 間学 第9号(2009) ユ ニ ー クな の は5頁 目で 、 コー ル デ コ ッ ト絵 本 の個 性 が よ くわ か る場 面 とい え よ う。 こ こで 主 体 に な る も の はモ ル トの 袋 で あ る。 だ が、 そ れ に もか か わ らず ジ ャ ッ クが描 か れ る の だ。 テ ク ス トに は ジ ャ ッ クの 行動 を示 す もの は な い。 しか し、 モ ル トの 袋が 視 線 を持 たな い こ とか ら、 コ ー ル デ コ ッ トは本 文 に はな い一 つ の 事 件 を こ こ に描 い た の で あ る。 ジ ャ ッ クを登場 させ 、 倉 庫 を 開 け た瞬 間 に モ ル トを食 い荒 らして い るネ ズ ミ を発 見 させ るの だ。 この とき ネ ズ ミは 、 ジ ャ ッ クに よ って 見 られ る もの と な る。 モル トの袋(=本 [主語])は 左 端 に 描 か れ 、 そ こか ら飛 び逃 げ るネ ズ ミが1匹 。 そ して6頁 来 の主 体 目で、 見 られ た もの と して の ネ ズ ミが 主 体(主 語)と な り、 ネ ズ ミは見 られ る ものか ら、 見 る もの と な る。7頁 目 で、 ネ ズ ミの 絶 頂 の場 面 が 描 か れ る。 ジ ャ ッ クか ら見 られ る もの と して の ネ ズ ミで もあ る が、 ネ ズ ミが ジ ャ ック を見 下 して い る と と っ た ほ うが い い の で は な い か 。 した が って、 こ こで は ネ ズ ミは 見 る もの で あ る。 そ して 不 気 味 な の が8頁 突 然 ネ コが 出 て き た か と思 う と、 ネ コは何 か を じっ と見 つ め て い る。9頁 目。 目で は、 ネ コが 何 か に狙 い を つ け て い る こ とが ひ し ひ し と伝 わ って くる。10頁 目で は ネ コが 完 全 な 主体(主 語)で あ る こ とが 明 らか に な る。 ネ コが 狙 って い た もの は 、 ネ ズ ミだ った のだ。 ネ ズ ミは見 られ る もの と な り、 ネ コ は見 る もの とな る。 そ し て11頁 目で ネ ズ ミを 殺 した ネ コ は、 ネ ズ ミを 見 て い る。12頁 目は、 そ の ネ コを 後 方 か らの ぞ くイ ヌ が描 か れ る。 ネ コは 見 る もの か ら見 られ る ものへ と転 換 す る。 こ の よ う に話 の主 体(主 語)は 入 れ か わ り進 み、 こ の転 回 に お け る主 体 の入 れ か わ りと い う不 連続 とそ の パ ター ンが 反 復 さ れ る とい う連 続性 に よって、 場 面 は これ ま で の絵 本 に は実 現 され なか っ た新 た な 時 間 の様 式 が 実 現 され る こ とに な る。 この パ ター ンは お いか け っ この よ う な緊 迫 感 を生 み だす 。 特 に この 絵本 の前 半 部 は狙 わ れ た もの が 命 を 落 と して しま うとい う展開 で あ り、 そ の緊 迫 感 に は す さ ま じ い ものが あ る。 そ して 何 よ り、 話 の主 体 が 入 れ か わ り進 み、 この転 回 にお け る主体(主 語)の 入 れ か わ りとい う不 連 続 とその パ タ ー ンが反 復 され る とい う連 続 牲 こそ が 、 出来 事 を 生 み だ して い るの だ。 と こ ろで 、 前半 部 が動 物 達 を 主 体(主 語)に した物 語 で あ る の に た い し、 後 半 部 は人 間 の物 語 に な って い る。 前 半 部 は主 に 動 物 た ちの 対 立 と死 とい う緊 迫 した状 況 を ス ピー デ ィー な展 開 で描 い た の にた い し、 後半 部 は人 の 営 み を 穏 や か に 描 くこ とで、 前半 と比 べ、 物 語 が ゆ った りと進 ん で い く。 また 後 半 部 は 、前 半 部 と 左 右 の頁 が 逆 に入 れ 替 わ り、 先 に文 章 の頁 が あ り、 そ の横 に イ ラ ス トレー シ ョ ンの み の頁 が くる。 そ の た め に、 先 に文 章 を読 ん だ 後 、 そ れ が どの よう に起 こ った のか 、 そ の 出来 事 を横 の頁 と次 の見 開 き2頁 で 説 明 し て い る。 コー ル デ コ ッ トは、 文 章 と出 来事 との あ い だ に時 間 的 な ズ レを生 み だ して い る の だ。 それ に して も、 この 不 連 続 と は何 な の だ ろ うか。 先 に引 用 した オ ル ダ ー ソ ンは、 コ ール デ コ ッ トの 絵 本 の 新 しさは 、 当 時、 描 か れ る こ との な か った絵 本 の裏 側 の空 白 の頁 に も線 画 を連 続 的 に配 列 す る こ とに よ って、 絵 に よ って物 語 に い っそ う連 続性 を与 え 、 さ らにテ クス トの語 るメ イ ンス トー リー と並 べ て、 絵 に サ ブ ス トー リーを 語 らせ た 点 に あ る と述 べ て い る。 しか し これ まで 筆者 が述 べ て き た 「 不 連 続 な連 続 性 」 は、 オ ル ダ ー ソ ンの指 摘 す る 「連 続 性 」 とは 大 き く異 な る。 オル ダー ソ ンは 、 絵 本 を メイ ンス トー り一 とサ ブ ス トー リー とい うよ うに 分 け て考 えて い る。 推 測 で あ る が、 オ ル ダ ー ソ ンが1冊 の 絵 本 を この よう に分 け て考 えた理 由 と して、 従 来 の絵 本 は、 絵 本 を め くる と2回 に1回 、 空 白の 頁 が 現 れ るの で 、 この 空 自で ワ ンク ッシ ョンの 間 が で き、 読 者 は ワ ンテ ンポ遅 れ て 本 題 の描 かれ た次 の 頁 に辿 り着 く こ とに な る。 そ れで は軽 快 な連 続 性 が成 立 しな い。 そ こ で コー ル デ コ ッ トは そ の空 白部 に線 画 を 描 い て 連 続 を 持 た せ た が 、 それ は メイ ンス トー リー で は な く、 コ ー ル デ コ ッ トの創 作 に よ るサ ブ ス トー リー で あ る と、 オ ル ダー ソ ンは考 え た の で は ない か。 しか しサ ブ ス トー リー と い う考 え方 は 、 連続 性 と は相 反 す る。 オ ル ダ ー ソ ンの 指 摘 は分 裂 して しま うの で あ る。 なぜ な ら、 イ ラ ス トL一 シ ョンの み の頁 は メイ ンに対 す るサ ブ な どで は な く、 コー ル デ コ ッ トの 創 作 部分 で あ り、 こ こに コー ル デ コ ッ トが テ クス トに は載 って いな い新 た な物 語 を生 み だ し描 い た の で あ る。 そ して な ん と、 こ の コ ー ル デ コ ッ トの創 作 部 分 で あ る イ ラ ス トレー シ ョ ンの み の頁 に描 か れ た 転 回 に お け る主 体 (主語)の 入 れ か わ りが 、 絵 本 の連 続 性 を断 ち切 って い るの で あ る。 こ の こ とは、 単 純 に コー ル デ コ ッ トの 創 作 部 分 だ か ら とい うだ けで な く、 視 線 の問 題 と もか かわ って くる。 で は イ ラ ス トレー シ ョ ンのみ の 頁 を ど う捉 え るべ きか とい え ば 、 オ ル ダー ソ ンの指 摘 の よ うなサ ブ ス トー リー な どで は な く、 イ ラ ス トレー シ ョ ン 自体 が ス トー 一リー に不 連 続 な性 格 を 引 き起 こす こ とで、 ス トー リー に従 いつ つ も独 自 に発 展 させ たス トー リー と捉 え る こ とが で き るの で はな いか 。 佐 々 木:R.コ ー ル デ コ ッ トの トイ ブ ッ ク ス に お け る 出来 事 性 4・ こ の ス トー リ ー は コ ー ル デ コ ッ トの 解 釈 に よ り 深 さを 増 す が 、 絵 本 と し て の 連 続 性 は 断 ち 切 られ る 。 な ぜ コ ー ル デ コ ッ トは 、 あ え て 連 続 性 を 断 ち 切 る よ う な こ と を し た の だ ろ う か 。 そ れ は 先 に 述 べ た 、 転 回 に お け る 主 体(主 語)の 入 れ か わ り と い う不 連 続 と そ の パ タ ー ン が 反 復 さ れ る と い う 連 続 姓 を 作 り だ す こ と 、 す な わ ち 出 来 事 を 生 み だ す た め で あ る 。 そ して 、 こ の 出 来 事 が 音 楽 と な り、 踊 り と な り 、 遊 び そ の も の と な る の だ。 以 上 、 コ ー ル デ コ ッ トが 絵 本 の 中 で 読 者 に 対 し、 ど の よ う に 遊 び と い う 出 来 事 を 生 み だ す 仕 掛 け を 作 り だ し た の か を 見 て き た の だ が 、 も う 一 つ 、 コ ー ル デ コ ッ トの 絵 本 を 語 る と き に 忘 れ て は な ら な い こ と が あ る 。 そ れ は 「動 物 」 の 存 在 で あ り 、 「動 物 」 の 描 か れ 方 に つ い て で あ る 。 彼 の 描 い た 動 物 を 、 た だ 躍 動 感 に あ ふ れ た 動 物 だ と 評 価 す る の は 、 あ ま り に も単 純 で あ る 。 な ぜ 私 た ち は 、 彼 の 描 く生 き生 き と し た 動 物 た ち に 、 あ れ ほ ど ま で に 心 を 奪 わ れ る の で あ ろ うか 。 そ の こ と に つ い て 考 え て み る 必 要 が あ る 。 ま た 、 こ れ ま で 見 て き た 絵 本 に 遊 び と い う 出 来 事 を 生 み だ す こ と 、 す な わ ち 「出 来 事 と し て の 絵 本 」 と は 何 か を 考 察 しな け れ ば な らな い 。 次 章 で は 、 こ れ ら 二 つ の 出 来 事 が 、 読 者 に ど の よ う な 体 験 を も た ら す の か を 見 て い こ う 。 (以 下 、 次 号 に つ づ く) 車註 1)コ ー ル デ コ ッ トは 、1878年 か ら1885年 トイ ブ ッ ク ス で あ る 。 トイ ブ ッ ク(toy の8年 間 、 ク リス マ ス に2冊 book)と ず つ の 絵 本 を 出 版 した 。 そ れ が16冊 の は、 イギ リスの ヴ ィ ク トリア朝 時代 に大 量 に出版 され た絵 本 を 指 す 。 こ の 時 代 、 印 刷 等 の 出 版 技 衝 が進 歩 し、 多 色 印 刷 で も安 価 な 絵 本 が 子 ど もの た め に 出 版 さ れ る よ う に な っ た 。 2) 「積 み 木 型 絵 本 」 に 関 して は 、 佐 々木 美 砂 「絵 本 の 楽 しさ の 一 考 察 一 幼 児 向 き 「積 み 木 型 絵 本 」 と 「入 れ 子 型 絵 本 」 を 中 心 に 」(三 宅 興 子 先 生 退 職 記 念 論 文 集 刊 行 会 編 、r児 童 文 学 研 究 を 拓 く」 翰 林 書 房)を 3)日 参照。 本 語 で 積 み 上 げ 唄 の 絵 本 を 制 作 す る場 合 、 日本 語 は 語 順 に 限 れ ば 、 絵 本 に物 語 性 を も た せ る 点 に お い て 、 英 語 に 比 べ て 不 利 な 条 件 と な る。 な ぜ な ら、 新 し く積 み 上 が る も の か ら始 ま る英 文 の場 合 と異 な り、 日本 語 で は そ れ が 一 番 最 後 に く る た め 、 最 後 に な る ま で 何 が 新 し く積 み 上 げ られ る の か が わ か らな い の で あ る 。 しか し、 日本 に も 優 れ た 積 み 上 げ 唄 の 絵 本 が あ る。rこ れ は の み の び こ』(谷 川 俊 太 郎 作 ・和 田誠 絵)で は 、 こ の 日本 語 に と っ て 不 利 な 条 件 を うま く生 か し た絵 本 作 りを して い る。 絵 本 の イ ラ ス ト レー シ ョ ン は新 た に 積 み 上 が る も の だ け を 描 く。 読 者 は イ ラ ス トレ ー シ ョ ン を 見 つ つ 、 一 体 、 こ れ は 前 に 積 み 一 ヒが った もの と ど の よ う な 関 係 性 を も っ て い る の か 、 わ くわ く し な が ら絵 本 を 読 む こ と に な る。 そ して 、 イ ラ ス ト レー シ ョ ンで は 何 も積 み上 が っ て い か な い が 、 文 字 は 積 み 木 の よ う に ど ん ど ん と積 み 上 げ られ て い く。 和 田 の レタ リ ング に よ る こ の 文 字 は 、 文 字 で あ り文 章 で あ り な が ら、 ま る で イ ラ ス トレー シ ョ ンの よ う な 働 き を して い る と こ ろ もユ ニ ー ク で あ る。 4)吉 田新 一 一は 、 コ ー ル デ コ ッ トの 絵 本 は 印 刷 技 術 の 初 期 段 階 に 誕 生 した 絵 本 で あ り、 「編 集 ミス で は な く、 や む を え な い 事 態 」 と し て 、 製 本 上 の制 約 を 次 の よ う に説 明 して い る 。 「(絵本 の)中 央 に 閉 じ糸 が あ りま す 。 そ こ か ら 本 全 体 が 、 カ ラ ー 印 刷 の片 と単 色 印 刷 の 片 と交 互 に重 ね られ て 、 こ の 真 ん 中 で 畳 ん で 綴 じ ら れ て い る こ と が わ か り ま す 。 こ う し た 物 理 的 な 理 由 か ら、(中 略)絵 の 位 置 が 左 右 逆 に な って し ま い ま す 。(括 弧 内 は 引 用 者)」 吉 田新 一 「ラ ン ドル フ ・ コー ル デ コ ッ ト」(国 立 国 会 図 書 館 国 際 子 ど も図 書 館 編 『平 成18年 連 続 講 座 講 義 録 「絵 本 の 愉 し み 一 度国 際子 ども図書館 児 童 文学 イ ギ リス 絵 本 の 伝 統 に 学 ぶ 」』 国 立 国 会 図 書 館 国 際 子 ど も図 書 館) や 引用参 考文 献 本 論 文 で は 、 コ ー ル デ コ ッ トの トイ ブ ッ ク ス16冊 扉を ひ ら く一 は す べ て 、2001年 に 福 音 館 書 店 か ら復 刻 さ れ た 『現 代 絵 本 の コ ー ル デ コ ッ トの 絵 本 』 を 参 照 して い る。 ま た 、 同 書 に は 別 冊 でB.オ 東 悠 美 子 ・辻 村 益 朗 ・正 置 友 子 に よ る 『現 代 絵 本 の 扉 を ひ ら く 一 ル ダ ー ソ ン ・吉 田 新 一 ・坂 コ ー ル デ コ ッ トの 絵 本 コー ル デ コ ッ ト作 品 の 翻 訳 、 解 説 等 が な さ れ て お り、 本 論 文 で の研 究 に 大 い に 役 立 っ た 。 Caldecott, R.,1878 1878The 1879An The House Diverting Elegy that Jack History on the Death Babes in the Wood, 1880The Three Jovial a Song 1881The Queen 1881The Farmer's of Hearts, 1882Th.e Milkmaid, 1882Hey Diddle Boy, Dog, London:George London;George London:George Diddle/Baby Routledge&Sons. Routledge&Sons. London:George London:George Routledge&Sons. London:George London:George Huntsmen, for Sixpence, Routledge&Sons. Gilpin, London:George of a Mad 1879The 1880Sing Built, London:George of John Routledge&Sons. Routledge&Sons. Routledge&Sons. Routledge&Sons. Routledge&Sons. Bunting, London:George Routledge&Sons. 解 説 書 』 が つ い て い る。 4・ 臨 床 教 育 人 間 学 第9号(2009) 1883AFrog He 1883The Fox 1884Come Lasses 1884Ride George would a-Wooing Jumps Over and a-Cock Lads, Horse Go, London:George the P¢rson's Gate, London:George to Banbury Routledge&Sons. London:George Routledge&Sons. Routledge&Sons. Cross/AFarmer Went Trotting upon His Grey Mare, London: Routledge&Sons. 1885AnElegy 1885The on the Glory Great of Her Sex, Mrs. Panjandrum Himself, Mary Blaize, London:George London:George Routledge&Sons. Routledge&Sons. [ABC順] Alderson, B.,1986 Sing a Song Cambridge:Cambridge の唄 を うたお う 一 Bankston, J.,2004 2006吉 for Sixpence:the University Press E.T. English Picture Book the British Library Tradition and Board.=1999 Randolph Caldecott, 吉 田新 一 訳 『6ペ ン ス イ ギ リス 絵 本 の 伝 統 と コ ー ル デ コ ッ ト』 日本 エ デ ィ タ ー ス ク ー ル 出 版 部 Randolph Caldecott and the Story of the Caldecott 田新 一 訳 ・解 説 『現 代 絵 本 の 父 一 Billington, and ed.,1978 Randolph Medal, Mitchell Lane Publishers, Inc._ ラ ン ドル フ ・コ ー ル デ コ ッ トの 生 涯 と作 品 』 絵 本 の 家 Caldecott:The Randolph Caldecott Treasury, New York:Frederick Warne. Blackburn, Low, H.,1886 Randolph Marston, Caldecott:APersonal Searle,&Rivington. e Memoir 1997高 of His Early Art Career, London:Sampson 橋 誠 ・桑 子 利 男 訳 『百 年 前 の 絵 本 ∼-R。 コール デ コ ッ ト の 前 半 生 』 ブ ッ ク ・グ ロ ー ブ 社 Burningham, J.,1970 Mr Gumpy's Outing, London:Jonathan Cape Ltd。 e 1976 光 吉 夏弥訳 『ガ ン ピ ー さん の ふ な あ そ び 』 ほ るぷ 出 版 Caillois, R.,1958 Les jeux et les hommes, Paris:Editions Gallimard.=1970 清 水 幾 太 郎 ・霧 生 和 夫 訳 『遊 び と人 間 』 岩 波 書 店 Ets, M.H.,19441n Feaver, the Forest W.,1977 When We Hudson.=1978青 Flack, M.,1932 Viking were Press.=1963ま Young:Two さき る り こ訳 『も り の な かg福 Centuries of Children's 木 由 紀 子 訳 『こ ん な 絵 本 が あ っ た 一 Ash Mr.:,.,New York:Macmillan Book 音館 書店 Illustration, London:Thames and 子 ど も の 本 の さ し絵 の 歴 史 』 晶 文 社 Co.=1954 光 吉 夏 弥 訳 ・編 『お か あ さ ん だ い す き』 岩 波書店 Hegel, C.,2004 Sendak, Randolph M.,1963 Caldecott:an LI'here the Wild Illustrated Things A re, New Life, Avisson Press Inc. York:Haper&Row. e 1975 神 宮輝 夫訳 『か い じ ゅ う た ち の い る と ころ 』 冨 山 房 Sendak, M.,1988 Caldecott&Co.:notes on books&pictures, New York:Michael di Capua Books.=1990 脇 明 子 ・島 多 代 訳 『セ ン ダ ッ ク の 絵 本 論 』 岩 波 書 店 [ア イ ウ エ オ 順] 今井 康雄 1998「 ヴ ァル タ ー ・ベ ンヤ ミ ン の教 育 思 想 一 国立 国会 図書 館国 際子 ども図書 館編 しみ 一 2007『 平 成18年 チ ャ ッ プ ・ブ ッ ク ー 谷 川 俊 太 郎 作 ・和 田誠 絵 近 代 イギ リスの大衆文化 』駿 々堂 出版 1979『 こ れ は の み の び こ』 サ ン リー ド 谷 川 俊 太 郎 訳 ・和 田 誠 絵 ・平 野 敬 一 監 修 1999「 近 代 絵 本 の 父 一 1984『 マ ザ ー ・グ ー ス1』 松 谷 み よ子 文 ・東 光 寺 啓 絵 1994『 イ ギ リス 絵 本 論 』 翰 林 書 房 2007『 児 童 文 学 研 究 を拓 く』 翰 林 書 房 2002「 動 物 絵 本 を め ぐ る 冒 険 一 2006『 意 味 が 躍 動 す る生 と は 何 か 一 2008『 贈 与 と交 換 の 教 育 学 一 吉 田新一 ど もの と も 『ぞ う くん の さ ん ぽ 』 福 音 館 書 店 1969「 の せ て の せ て 』 童 心 社 三宅 興子先 生退職 記念 論文 集刊 行会 編 矢野 智司 講談社 コ ー ル デ コ ッ ト絵 本 名 作 集 』 京 都 書 院 ア ー ツ コ レ ク シ ョ ン232 な か の ひ ろ た か 作 絵 ・な か の ま さ た か レタ リン グ1968こ 三宅 興子 児 童 文 学 連 続 講 座 講 義 録 「絵 本 の 愉 イ ギ リ ス 絵 本 の 伝 統 に 学 ぷ 」』 国 立 国 会 図 書 館 国 際 子 ど も 図 書 館 小 林 章 夫1988「 寺 岡嚢 メ デ ィア の な か の 教 育 』 世 織 書 房 度 国 際 子 ど も図 書 館 1984『 絵 本 の 魅 カ ー 1999『 絵 本/物 動 物 一 人 間 学 の レ ッ ス ン』 勤 草 書 房 遊 ぶ 子 ど もの 人 間 学 』 世 織 書 房 漱 石 、 賢 治 と純 粋 贈 与 の レ ッ ス ン』 東 京 大 学 出 版 会 ビ ュ イ ッ ク か らセ ンダ ッ ク ま で 』 日本 エ デ ィ タ ー ス ク ー ル 出 版 部 語 る イ ラ ス トレ ー シ ョン』 日本 エ デ ィ タ ー ス ク ー ル 出 版 部 (さ さ きみ さ 絵 本 研 究 家)