...

平成27年度 姫路市の教育(全文)

by user

on
Category: Documents
990

views

Report

Comments

Transcript

平成27年度 姫路市の教育(全文)
〈 表 紙 説 明 〉
「小中一貫リレー」 四郷小学校・四郷中学校
「祖父母と竹馬遊び」 荒川幼稚園
目 次 第1章 姫路市の概況
1 位置・地勢 ……………………………………………………………………………………………………………   1
2 沿 革 ……………………………………………………………………………………………………………   2
3 人口及び世帯数の推移 ………………………………………………………………………………………………   3
第2章 教 育 行 政
1 教育委員 ………………………………………………………………………………………………………………   4
2 教育委員会のあゆみ …………………………………………………………………………………………………   5
3 教育委員会事務局の組織 …………………………………………………………………………………………… 18
4 教育委員会の職員数 ………………………………………………………………………………………………… 19
第3章 教 育 財 政
1 一般会計予算に占める教育費の割合(平成 27 年度) … ………………………………………………………… 20
2 教育費予算の内訳(平成 27 年度) … ……………………………………………………………………………… 20
3 教育委員会関係予算・決算額の推移 ……………………………………………………………………………… 21
第4章 学 校 施 設
1 学校(園)の施設整備計画(平成 27 年度) ………………………………………………………………………… 23
2 学校(園)の施設一覧 … ……………………………………………………………………………………………… 25
第5章 学 校 教 育
1 学校数・児童生徒数 ………………………………………………………………………………………………… 30
2 教 職 員 … ……………………………………………………………………………………………………………… 31
3 姫路市教育振興基本計画 …………………………………………………………………………………………… 32
4 平成 27 年度学校園教育指針 ………………………………………………………………………………………… 37
5 教育指導 ……………………………………………………………………………………………………………… 50
6 幼稚園教育 …………………………………………………………………………………………………………… 53
7 高等学校教育 ………………………………………………………………………………………………………… 54
8 特別支援教育 ………………………………………………………………………………………………………… 55
9 就学事務 ……………………………………………………………………………………………………………… 59
10 学校保健 … …………………………………………………………………………………………………………… 59
11 学校体育 … …………………………………………………………………………………………………………… 61
12 学校給食 … …………………………………………………………………………………………………………… 61
第6章 総合教育センター
1 施設の概要 …………………………………………………………………………………………………………… 64
2 教育支援 ……………………………………………………………………………………………………………… 65
3 育成支援 ……………………………………………………………………………………………………………… 71
第7章 道徳教育・人権教育
1 指導方針 ……………………………………………………………………………………………………………… 77
2 学校教育 ……………………………………………………………………………………………………………… 78
3 社会教育 ……………………………………………………………………………………………………………… 80
4 その他 ………………………………………………………………………………………………………………… 81
5 啓発資料 ……………………………………………………………………………………………………………… 81
第8章 文 化
1 文 化 財 …………………………………………………………………………………………………………… 82
2 城郭の研究 …………………………………………………………………………………………………………… 93
3 姫 路 城 …………………………………………………………………………………………………………… 95
4 市史の編纂 …………………………………………………………………………………………………………… 95
5 美 術 館 …………………………………………………………………………………………………………… 98
6 姫路文学館 ……………………………………………………………………………………………………………
102
7 書写の里・美術工芸館 ………………………………………………………………………………………………
108
8 埋蔵文化財センター …………………………………………………………………………………………………
113
第9章 生 涯 教 育
1 生 涯 学 習 ………………………………………………………………………………………………………………
116
2 青少年教育 ……………………………………………………………………………………………………………
117
第10章 生涯学習関連施設
1 水 族 館 ……………………………………………………………………………………………………………
120
2 野外活動センター・キャンプ場 ……………………………………………………………………………………
121
3 青少年センター ………………………………………………………………………………………………………
123
4 グリーンステーション鹿ケ壷 ………………………………………………………………………………………
123
5 姫路科学館 ……………………………………………………………………………………………………………
124
6 公 民 館 ……………………………………………………………………………………………………………
131
7 図 書 館 ……………………………………………………………………………………………………………
134
第11章 そ の 他
1 私学の振興 ……………………………………………………………………………………………………………
144
2 大学生等奨学貸付事業 ………………………………………………………………………………………………
144
3 奨学学術振興事業 ……………………………………………………………………………………………………
144
4 離島高校生修学支援事業 ……………………………………………………………………………………………
145
第12章 資 料
1 教育委員会の附属機関 ………………………………………………………………………………………………
146
2 市立学校一覧 …………………………………………………………………………………………………………
148
3 市内の県立学校一覧 …………………………………………………………………………………………………
154
4 市内の私立学校一覧 …………………………………………………………………………………………………
155
第1章 姫路市の概況
1 位置・地勢 �������������������   1
2 沿 革 �������������������   2
3 人口及び世帯数の推移 ��������������   3
1 位置・地勢
本市は、兵庫県の西南部に位置し、市域は東西約35.7㎞、南北約55.5㎞におよぶ。北部から山岳、丘陵、田園、平野、
島しょで構成され、市街地、工業地が立地し、市川、夢前川、揖保川などの諸河川により南北方向へのつながりの密接な
地域であり、瀬戸内海には島しょを擁した地域である。
また、北部の山岳高原地域の雪彦峰山県立自然公園、海域は瀬戸内海国立公園をはじめ、多様な自然資源で構成されて
おり、これらを生かした観光とともに自然豊かな生活環境にも恵まれている。
気候は瀬戸内型気候で、四季を通じ温和な日が多く天災などもきわめて少ないところである。
東 西
経 緯
極東 134° 48'
極西 134° 25'
距 離
約 35. 7㎞
南 北
経 緯
距 離
極南 34° 35'
極北 35° 5'
-1-
約 55. 5㎞
海 技
最高 977m
面 積
534. 33㎢
2 沿 革
江戸まで
700 播磨に国府を置く
741 播磨国分寺を建立
1346 赤松定範が、姫山に縄張りを定め、城を
築く
23 教育制度の改革
(新制高等学校が開校)
24 姫路工業大学が開校
27 11月教育委員会が発足
32 県立姫路短期大学が開学
1581 豊臣秀吉が姫路城を築城する
39 姫路城天守閣群解体復元工事が完成
1601 池田輝政が築城を開始
43 人口が40万人を突破
(1609完成)
47 山陽新幹線(大阪・岡山間)が開通
城郭、市街の縄張りを定める
55 市役所新庁舎が完成、移転
60 西播磨テクノポリス開発計画が承認される
明 治
2 版籍奉還
姫路市総合計画を策定
62 姫路濁協大学が開学
4 姫路県が置かれた
(ほどなく飾磨県と改称)
平 成
9 兵庫県に合併
21 山陽鉄道、兵庫・姫路間が開通
元 3月姫路市制100周年
22 4月姫路市制を施行
姫路百祭シロトピア博を開催
(面積 3.03㎢
3 JR山陽本線等連続立体交差事業スタート
人口24,958人)
5 姫路城が世界文化遺産に登録される
27 播但鉄道、姫路・寺前間が開通
8 4月中核市に移行
10 世界文化遺産登録 5周年
「ひめじウェルカム21」が開幕
大 正
11 4月 姫路市制施行110周年
12 姫路・明石間に電車開通
13 4月 姫路市新総合計画を策定
13 官立姫路高等学校が開校
18 3月 JR山陽本線高架開通
家島町、夢前町、香寺町、安富町の4町を編入
昭 和
合併
4 上水道給水を開始
20 4月 姫路菓子博2008を開催
6 姫路城が国宝に指定
21 4月 姫路市制施行120周年
20 6~7月空襲を受ける
22 3月 市営バスが廃業
市街地の大半を焼失する
23 11月 B1グランプリIN 姫路を開催
21 合併により新姫路市が誕生
25 4月 JR新駅ビル
市営バスが創業
姫路駅北「サンクンガーデン」オープン
22 教育制度の改革
26 10月 小中一貫教育全国サミット in 姫路を開催
(新制小・中学校が開校)
27 3月 姫路城大天守保存修理事業が完了
-2-
3 人口及び世帯数の推移
年次
大 9
14
〃
昭 5
8
10
11
15
21
22
25
29
30
32
33
34
35
40
42
45
50
55
60
61
62
63
平元
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
人 口
総 数
男
女
45,750
46,442
55,713
62,171
71,472
95,699
101,786
104,259
175,466
196,532
212,100
251,669
252,315
281,818
306,349
320,893
328,689
367,807
381,971
408,353
436,099
446,256
452,917
453,636
453,974
453,276
453,586
454,360
457,579
460,627
463,197
465,941
470,986
473,177
475,167
476,800
478,433
478,309
479,431
480,147
480,684
481,011
482,304
536,067
536,256
536,502
536,447
536,270
536,370
536,300
535,783
534,794
23,306
22,165
27,415
31,172
35,272
45,377
49,369
49,548
83,786
95,641
102,385
123,815
124,092
138,568
150,816
158,405
162,152
180,343
186,973
200,072
213,645
217,174
219,540
219,695
219,677
218,961
219,077
219,270
220,822
222,360
223,662
224,841
227,240
228,199
228,981
229,650
230,416
230,649
231,053
231,194
231,408
231,292
232,553
258,783
258,856
259,113
259,188
259,320
259,262
259,396
259,362
258,805
22,444
24,277
28,298
30,999
36,200
50,322
52,417
54,711
91,660
100,891
109,715
127,854
128,223
143,250
155,533
162,488
166,537
187,464
194,998
208,281
222,454
229,082
233,377
233,941
234,297
234,315
234,509
235,090
236,757
238,267
239,535
241,100
243,746
244,978
246,186
247,150
248,017
247,660
248,378
248,953
249,276
249,719
249,751
277,284
277,400
277,389
277,259
276,950
277,108
276,904
276,421
275,989
人口密度
備 考
(1㎢当り)
9,535
9,734 第1回国勢調査
10,285
4,744 城北村合併(4. 1)
11,582
5,691 第2回国勢調査
12,552
6,350 第3回国勢調査
14,289
3,054 水上・砥堀村合併(4. 1)
19,545
2,921 第4回国勢調査・城南・高岡村合併(10. 1)
20,295
2,099 安室・荒川・手柄村合併(4. 1)
22,187
2,150 第5回国勢調査
40,194
1,645 飾磨市、白浜・広畑・網干町、大津・勝原・余部村合併(3. 1)
44,687
1,842 第6回国勢調査
46,255
1,988 第7回国勢調査
53,899
1,683 曽左・余部・糸引・八木・太市村合併(7. 1)
54,586
1,687 第8回国勢調査
60,951
1,627 四郷・花田・御国野・別所村合併(10. 1)
65,571
1,299 神南町・飾東・的形村合併(1. 1)
58,597
1,342 大塩町合併(5. 1)
74,188
1,375 第9回国勢調査
90,098
1,521 第 10 回国勢調査
95,601
1,429 林田町合併(3. 5)
107,302
1,523 第 11 回国勢調査
120,621
1,625 第 12 回国勢調査
130,445
1,645 第 13 回国勢調査
135,618
1,667 第 14 回国勢調査
137,089
1,669 推計人口(10. 1)
138,498
1,662 〃 ( 〃 )
139,803
1,659 〃 ( 〃 )
141,734
1,660 〃 ( 〃 )
143,522
1,664 第 15 回国勢調査
147,106
1,673 推計人口(10. 1)
150,160
1,684 〃 ( 〃 )
153,142
1,691 〃 ( 〃 )
156,583
1,701 〃 ( 〃 )
158,818
1,710 第 16 回国勢調査
161,865
1,727 推計人口(10. 1)
164,623
1,733 〃 ( 〃 )
167,023
1,738 〃 ( 〃 )
169,703
1,744 〃 ( 〃 )
169,765
1,743 第 17 回国勢調査
172,299
1,746 推計人口(10. 1)
174,449
1,748 〃 ( 〃 )
176,790
1,750 〃 ( 〃 )
178,903
1,751 〃 ( 〃 )
178,987
1,747 第 18 回国勢調査
199,091
1,003 推計人口(10. 1)※家島・夢前・香寺・安富町合併(3.27)
201,902
1,004 〃 ( 〃 )
204,571
1,004 〃 ( 〃 )
207,078
1,004 〃 ( 〃 )
205,587
1,003 第 19 回国勢調査
207,875
1,004 推計人口(10. 1)
210,216
1,003 〃 ( 〃 )
212,996
1,003 〃 ( 〃 )
214,928
1,001 〃 ( 〃 )
世 帯 数
-3-
第2章 教 育 行 政
1 教 育 委 員 ��������������������   4
2 教育委員会のあゆみ ���������������   5
3 教育委員会事務局の組織 ������������� 18
4 教育委員会の職員数 ��������������� 19
1 教 育 委 員
委員長 田 寺 和 德
委 員 長 木 花 厚 生
職務代行者
委 員 木 谷 憲 一
委 員 高 橋 朋 子
委 員 𠮷 田 眞 子
教育長 中 杉 隆 夫
(平成 27 年 5 月 1 日現在)
役職名
氏 名
委 員 長
田 寺 和 德
委 員 長
職務代行者
木 花 厚 生
委 員
木 谷 憲 一
委 員
高 橋 朋 子
委 員
𠮷 田 眞 子
委 員
(教育長)
中 杉 隆 夫
た
てら
かず
のり
この
はな
あつ
お
き
たに
けん
いち
たか
はし
とも
こ
よし
だ
まさ
こ
なか
すぎ
たか
お
就任年月
委員現任期
平成 25 年  4 月  3 日
平成 25 年 4 月 3 日 ~ 平成 29 年 4 月 2 日
平成 26 年  7 月  1 日
平成 26 年  7 月  1 日 ~ 平成 30 年  6 月 30 日
平成 23 年 12 月 27 日
平成 23 年 12 月 27 日 ~ 平成 27 年 12 月 26 日
平成 24 年  4 月  1 日
平成 24 年 4 月 1 日 ~ 平成 28 年 3 月 31 日
平成 25 年  4 月  3 日
平成 25 年 4 月 3 日 ~ 平成 29 年 4 月 2 日
平成 22 年 10 月  5 日
平成 26 年 10 月 5 日 ~ 平成 30 年 10 月 4 日
-4-


 ­€‚
ƒ
„…†‡ˆ‰Šˆ
‹ŒŽ‘’“”‚•
–—˜Œ™š
›œžŸ¡¢£¤¥¦§›œž¨©œª«¤¥ª«¬Œª«®¯°±ª²°§¤¥¨³¤
¥¥«´¤¥µ¥«¶·¤¥±¥«¸¹ºº
»²¼ŒŒ‹½¾¿ÀÁ«Âӑ•«Ä“‘ ­€‚•
“‘Å«˜ž“ÆÇȕÉÊ
Ë µ “‘ÆÇȕÎÉ
ÌÍ
‹ŒŽ’“”‚•ÏɑЋŒ¾ÑÒÓÔՕŽ
ÖēבГ‘„…†‡•«Ä“‘ˆ‰Šˆ•
Í Ì
ÖēבГ‘ˆ‰Šˆ•«Ä“‘ÒÓÔՕ
ØÙÚÛ܁ÛÝޑг¤¥ß¥«´¤¥ƒ¥«¸¹ººà᫳¤¥â¥«´¤¥
Ì
¥«¸¹ºâºãä
‹ŒŽÒÓÔՕÏɑЫ‹ŒÐåÓ昕Ž
ÖēבГ‘åÓ昕«Ä“‘„…†‡•
â µ â
ÖēבГ‘ ­€‚•«Ä“‘ˆ‰Šˆ•
›œžç‘èéêëì™
˜‹Œ‹‘ЋŒŽ‘åÓ昕ÎÉ
‹ŒŽåÓ昕ÏɑЫ‹ŒÐí­îŽ
Ì
ÖēבГ‘„…†‡•«Ä“‘•
Ë
ðñòóòôõòö÷ø
â ùúûüýþ¢£ÿ~‘}|{[\
û‘]^«_[»`‘ГÀÁ
•‘@«“?œÃû>‘ˆ‰Šˆ•=
ì[‘<;:Œ/.
@-«ÉÊ
,+*˜
Æ
±)ç(
ƒ'­&%
²

ÇÈ
“ÀÁ«“ō•‘@«“?œÃû>‘)ç(•=«“
‘ÆÇȕÉÊ
â µ $#³¤¥ë"!«$#»0³¤¥ë™š«³¤¥ââ¥
•1œ2›34‘Т£“ëÏÉ
Ì “ÀÁ«'­&%•‘@«“?œÃû>‘)ç(•Î=
Ø56ÛܱÛÝޑЫ³¤¥¥«´¤¥ƒ¥«¸¹º±ºà᫳¤¥â¥«´¤¥
Ë¥«¸¹ºâµºãä
ââ Ø789܃9ÛÝޑЫ³¤¥A¥«´¤¥¥«¸¹ºAºà᫳¤¥µâ¥«´¤
¥¥«¸¹ºµºãä
µ ‘´6BC•ÉÊ
'­&%•“ëÏÉ
Ì “ÀÁ«)ç(•‘@«“?œÃû>‘,+*˜•=
Ì
›œžŸ¡D×E«Fªëì™
â
'­&%•ÉGHI‘ÐÏÉ«ÎÉ
5
-
-
 ­€
‚ƒ„…†‡ˆ‰Š‹Œ‰ ­€
Ž‘’“”•–—˜”•–™š›œžŸ¡¢£“†¤¥”•–¦§¨©ª†«¬®“
¯°¥±²­€
³´µ¶“¯·¸¹›º†‡ˆ—˜±²­€
Ž‘’“˜»¼½†‡ˆ—˜¾˜±²­€
³´µ¶“›¿˜”•ÀÁÂÃē¯˜Å±²­€
£Ç
Èɏ
ÊËÌÍ
Ÿ¡¢£“”•–—˜”•–™š›œžŸ¡¢£“¯¾™±²”•–¦§¨©ª†«¬®
“¯¾°¥±²­€
Æ
«¬®“¯Î§Ï›Ðц‡ˆ—˜±²­€
Ÿ¡¢£“ÒÓԓ˜»¼½†‡ˆ—˜¾˜±²­€
«¬®“›¿˜”•ÀÕÖ×ؓ¯˜Å±²­€
Ÿ¡¢£“”•–—˜”•–™š›œžÕÖ×ؓ†¤¥”•–¦§¨©ª†Ž‘’“
¯°¥±²­€
ÁÂÃē¯·¸¹›º†‡ˆ—˜±²­€
Ù ÁÂÃē›¿˜”•ÀÚÛÜݓ¯˜Å±²­€
Æ Ÿ¡¢£“Þßàț­á—˜±²­€
ÕÖ×ؓ”•–—˜”•–™š›œžŽ‘’“†¤¥”•–¦§¨©ª†ÚÛÜݓ
¯°¥±²­€
ÕÖ×ؓ˜»¼½†‡ˆ—˜¾˜±²­€
âãäåæç菐æçèè
éêë솇ˆ‚í§îïÌîðëñ±²í§îï¦•îòó°ôî ­€
õö÷Çøùúû›ü¯õö÷ýþŒÿ‹Œ±²­€
~}æç菐æçèè
Ù
|{[Í
Ÿ¡¢£“›¿˜”•À\«]·“¯˜Å±²­€
Ù ÚÛÜݓ˜»¼½†‡ˆ—˜¾˜±²­€
Ž‘’“”•–—˜”•–™š›œžÚÛÜݓ†¤¥”•–¦§¨©ª†ÕÖ×ؓ
¯°¥±²­€
\«]·“¯·¸¹›º†‡ˆ—˜±²­€
Æ \«]·“›¿˜”•À^´_`@“¯˜Å±²­€
Ù
?Í
Ž‘’“˜»¼½†‡ˆ—˜¾˜±²­€
”•–ÚÛÜݓ”•–—˜”•–™š›œžÕÖ×ؓ†¤¥”•–¦§¨©ª†Ž
‘’“¯°¥±²­€
>=<=;:=/
ÕÖ×ؓ·¸¹›º†‡ˆ”•–—˜±²­€
”•–™š›œžŽ‘’“†¤¥”•–¦§¨©ª†^´_`@“¯°¥±²­€
Æ ÕÖ×ؓ›¿˜”•À.-,“¯˜Å±²­€
6
-
-
– —
 ­€
‚ƒ„…†‡ˆ‰Š†‹Œ†Ž„‘’“”• ­€
™š„…†‡›‰œžŸ¡”¢£ ­€
Š†‹‚ƒ¤„¥¦§‚ƒ„…†‡ˆ‰‚ƒ¤„‘’“”• ­€
– ¨©ª¤”‚ƒ™š«¬®• ”‚ƒ„• ­€
˜ ™š„¯°±²³œžŸ¡´£¬™š„…†‡›‰µ¶·”¢£ ­€
¸¹º»¥¼½¹º»–»
– – ¾¿ÀÁ
”‚ƒ„¥ Á¨©ª¤”‚ƒ„• ­€
µ¶·Ä ­€
¨Å¹º»¥¼½¹º»––»
˜Â
˜
–Â ˜
™š„¯°±²³µ¶·´£¬™š„…†‡›‰¨ÆǤ”¢£ ­€
œžŸ¡Ä ­€
ÉÊËÌÍ΁ÏÐÑÒёÐÑÓÑÔÕÏÐі—Ñ‘ÐÑÂÂÑ«Ö×­€
– Š†‹ØÙ¥ÚÛÜÝÞ½Ž¥¼½
˜ ™š„¯°±²³¨ÆǤ´£¬™š„…†‡›‰”¢£ ­€
È È
¨ÆǤœžŸ¡” ÁÃßàáâ¸ãäå攕
 ­€
çèÀÁ±é†ê«Þ½ê¥ëͬՈê±Úêì«íî€
ïðñò‰óô¥õö€…÷øùÚÛÜú
È
™š„¯°±²³Ãßà´£¬™š„…†‡›‰á⸔¢£ ­€
¨©ª¤‚ƒ„¥ Áá⸔‚ƒ„• ­€
ãäå攙š„…†‡›‰¢£ ­€
– – Š†‹±ØÙÜÝÛì¥ûÞíî««ü‘ýþ»±ÿÞ½~çèÀÁ}ÐÁ|{ƒÞ½|[±
\]^Þ½_`_¥ëͬ‘ýþ»Þ½ÕˆŠ†@¥½ö
ՈÛ~Œ†Ž|‚…šŽ|Þ½Ž|‘ýþ»Þ½ÕˆŠ†@`
¢?Û~ÐÑ¢?Ž|>=Ž|<À‚ƒŽ|;:{ƒŽ|‚ƒ/.@`
-,‘ÐÑ+*)Ô½
Ãßà”™š„¥™š„¯°±²³ãäå恴£¬™š„…†‡›‰µ¶·
”¢£ ­€
—
–– – ¨©ª¤”™š¥ ­€
á⸔Ä ­€
¨©ª¤±Ã™š«¬®äÆ('¤”• ­€
&%‘ÐÑ¥$#¬"!‘ÐѼ½0ёÐÑÂÑ«Öî€
— 1234ÐÑ¥Ô½
-56_ÐÑ¥Ô½
ãäå攙š„¥™š„¯°±²³µ¶·´£¬™š„…†‡›‰äÆ('¤
”¢£ ­€
 á⸔‚ƒ„¥ ÁäÆ('¤”‚ƒ„• ­€
Ãßà”™š„…†‡›‰¢£ ­€
–˜ µ¶·”™š¥ ­€
7
-
-

 ­€‚ƒ„…†‡ˆ‰Š‹ŒŽ‘’ˆ“”•–‡—˜Š™š›
œžŸ¡‡—¢£ˆ¤¥™š›
“”•–‡—¤¦§¨ˆ©ª«¤™š›
“”•–‡­ƒ¤¬®¯°±²‡—¤¥™š›
³´µ¶‡—‹ŒŽ‘’ˆ˜Š™š›
·¸¹¹·¸¹¹
ƒ„…†‡—«¤ ­€‚³´µ¶‡ˆ‰Š‹ŒŽ‘’ˆœžŸ¡‡
—˜Š™š›
ºŒ»¼½¾¿ÀÁ¢£˜ÃÄÅÆÇÈÉʺŒÄ
ƒ„…†‡—¤¦§¨ˆ©ª«¤Ë¤™š›
ÎÏ
О
³´µ¶‡—«¤ ­€‚œžŸ¡‡ˆ‰Š‹ŒŽ‘’ˆ®¯°±²
‡—˜Š™š›
Ì
ÑÒÓÔÕ
Í Ðž·¸¹¹·¸¹¹
ÑÒ¶ÅÆÇÈÉÊÖ×
¢£ØÙÚÌÛÜÝÞ
Ì ”àáâ㢣äå
ßß
³´µ¶‡—¤¦§¨ˆ©ª«¤™š›
ºŒ»­¼½ÀÁæØ¢£¿çèéÅÆé
êë¿ìíŒééîïéð
˜Ã¿ì˜Ãéîçèé˜ÃÄñòóð
æØ¢£¿ìæØ¢£éîÅÆéîæØô£éîõöéî÷øùîúûü¹ïê뺌óîÅÆ
ÇÈÉÊð
ß
žý衇þÿ~}‡—¢£ˆ¤¥™š›
þÿ~}‡—¢£ˆ¤¥™š›
œžŸ¡‡—«¤ ­€‚®¯°±²‡ˆ‰Š‹ŒŽ‘’ˆƒ„…
†‡—˜Š™š›
Í |Ð{[\]
|Ð^́
|Ð{[\]·¸¹
|Ð^·¸¹¹·¸¹¹
®¯°±²‡—«¤ ­€‚ƒ„…†‡ˆ‰Š‹ŒŽ‘’ˆžýè
¡‡—˜Š™š›
œžŸ¡‡—¤¦§¨ˆ©ª«¤Ë¤™š›
®¯°±²‡—¤¦§¨ˆ©ª«¤Ë¤™š›
ÑÒ¶Ó_¶ú`@?>ˆ=<;ú|:úú́
/ž·¸¹.-·¸¹¹·¸¹Í¹
,+*·¸¹Õ
ƒ„…†‡—«¤ ­€‚žý衇ˆ‰Š‹ŒŽ‘’ˆœžŸ¡
‡—˜Š™š›
Í Ó)(¯Õ
(¯·¸¹Õ
8
-
-

‚  ­€
„…†‡ˆ‰Š‹Œ„…Ž†‡ˆ‘’“ˆŒ†‡ˆˆ”•–
„…—˜™‰Š‹Œ„…Ž—˜™‘’“™Œ—˜™™”•–
ƒ
š›œžŸŒŸ¡¢£¤¥Œ¦š§ž¨©‹Ÿª«¬®¯°±²³´
µ©
‚ ·«¸£¹º»¼Œ ª½Œ¾¿½ŒÀÁ™ÒÄÅ·«ÆÇȋŒ‡ˆÄŽŒ‡«½ŒÉ
¾¿½‘’
ÄÅÊËÌ«½Í‡ˆÄŽÍÒ½Î
µÏÊˇ«½Í‡ˆµÏ½Í‡ˆÐœ½ÍÑ ­µÏÒÍ ­ÓÔÆÎ
ÉÕ ­ÊËÉ ¾¿½ÍÖ×½ÍÉÕØ­½ÍÙÚÛ;¿ÜÝÞßÎ
‚ ¶
ƒ
š›œžŒàáâã
Œä
¦š§žŸŒŸ¡¢£¤¥Œ°±²³´¨©‹ŒŸª«¬®¯
µ©
¶ ¶¶
‚ åæç£èé
£”‹êëçå은
íîÀ‡ˆ‰Š‹ŒïðÀ‡ˆ‘’“ˆŒÀ‡ˆƒˆ”•–
ñ҆‡ˆ‰Š‹ŒñÒò†‡ˆ‘’“ˆŒ†‡ˆˆ”•–
ñҗ˜™‰Š‹ŒñÒò—˜™‘’“™Œ—˜™™”•–
ƒ
°±²³´ŸŒŸ¡¢£¤¥Œš›œž¨©‹ŒŸª«¬®¯¦š§
žµ©
Ħ
¦š§ž

¦š§ž£”‹êóôõ€
ƒ
Ÿª«¬®¯°±²³´µ©
‚
°±²³´

¶
‚ ¶
‚ °±²³´£”‹êö÷ø´€
Ÿª«¬®¯ëçå익©
­ÓÔÆÍùúûÜÝÞßüý
þÿ†‡ˆŒ~}†‡ˆ‰Š‹Œ|{†‡ˆ‘’“ˆŒ†‡ˆˆ”•–
[\À‡ˆŒ]^À‡ˆ_鋌[]À‡ˆ‘’“ˆŒÀ‡ˆˆ”•–
þÿ—˜™Œ~}—˜™‰Š‹Œ|{—˜™‘’“™Œ—˜™™”•–
`ʆ‡ˆ@’
ƒ
ƒ Ÿ¡¢£¤¥Œš›œž¨©‹
·«¸¹ºåÊ»¼ŒÉ ¾¿½Ç‹ŒÉÕ ­½Œ¾¿½‘’
ëçåì
Œä
`ʗ˜™@’
?>—˜™@’
‚ =<†‡ˆ‰Š‹Œ=<Ž†‡ˆ‘’“ˆŒ†‡ˆ¶ˆ”•–
=;À‡ˆ‰Š‹ŒñÒÀ‡ˆ‘’“ˆŒÀ‡ˆƒˆ”•–
=<—˜™‰Š‹Œ=<Ž—˜™‘’“™Œ—˜™¶™”•–
:/†‡ˆŒ:/—˜™@’
ÉÕ ­½ÆÄ.-,[‡+*)('Ê&@Ä
9
-
-
 ­€‚ƒ
„…†‡
ˆ ‰ˆ‰
ˆ ŒŽ‘’“”•‘’“–—
˜™š›œžŸ¡¢„£¢¤¥¦§¢¨©ª«¬®¯°±²‡
³´µ¶·¸¹º»¼½¥¾¿—
ÀÁÂÃÄÅÆÇÃÄÈ·‘’“ÅƑ’“–—
Š
ÉÊËÌÍÎÏ ÐÑ
ÉÊËÌÒ°ªÓ
ÔÕÖ׆‡
‹
­€‚ƒ ؅ª ÙÚÛ܄…†‡
ˆ
¸¹º»¼½¥¾ÝÞ
‹ˆ
¦§ßàáâã¼ÝÞ
‰ˆ éˆ ˆ ˜™š›Û¢œžäå¾æ—çè·¿—
˜™š›Û¢êëìíÃĄ£î„£ïÛî 𦧄£·„£ïñî ìí
ŒòÇÃÄóôªŒõÇÃÄ¿—æÄÇÃÄÄ°ö²‡
Œò‘’“óôªŒõ‘’“¿—æ“‘’““°ö²‡
‹
­€‚ƒ ÙÚÛ܄…†‡
ˆ
÷øº»¼½áâã¼ÝÞ
ˆŠ
ùúûüÍÎÏ ÐÑ
†‡
‹ˆ
ùúûüÒ°ªÓý·þÿ׆‡
‰ˆ ˜™š›Û¢œžäå¾æ—çè·¨ªä徿—
Ë}‘’“–—
~ˆ ‰ˆ
Šˆ |{ÇÃĖ—
ˆ [ÚÇÃÄÅ\ÇÃÄóôªÀÁÇÃÄ]Å\ÇÃÄ¿—æÄÇÃÄÄ°ö²‡
[ڑ’“Å\‘’“óôªÀÁ‘’“]Å\‘’“¿—æ“‘’““°ö²‡
Å^_ÂÃÄóôª_`ÂÃÄ¿—æÄÂÃĉéÄ°ö²‡
äå¾æ¾
‹
éˆ ­€‚ƒ ÔÕք…†‡
ÙÚÛÜý·þÿÛ@Ú?¹ ÐÑ
ÙÚÛÜÒ°ªÓ>ú=<ü
ý·þÿÒ°ªÓÈ;:׆‡
˜™š›Û¢œž/.áâã¼³¢™-–Ÿ,—î/.î,—Ÿ¡î/.+î ê
ëìí*/.)å/.¢(³¢™-–Ÿ'
‰ˆ‰é
‹ˆ Šˆ
ˆ >ú=<üÍÎÏ ÐÑ
†‡
&%ÇÃĖ—
­€‚ƒ$#
"úñÒ ×‡
ÔÕÖ Ø…ª >ú=<ü„…†‡
ÉÊË̦§
°!ö0"úñ¦§ ׆‡
1_¾2òó¾æ¾
^3ÇÃÄóôª45ÇÃÄ¿—æÄÇÃÄéÄ°ö²‡
^3‘’“óôª45‘’“¿—æ“‘’“é“°ö²‡
ˆ ‰ˆ‹
&%‘’“–—
Šˆ
67‘’“œ8
ˆ ˜™š›Û¢œž¤¥¦§î 9þ¾A—B
10
-
-

 ­€‚ƒ„…†‡ˆ‰Š‹ ­ŒŽ
‘’“€”•Š’ ­‘–—˜™š›œžŸ¡Š¢£ ­ŒŽ
¤¥¦§¨©ª
«¬¦§¨®¯
°¦§¨®¯
±—²³´µ¥®¶·¸¨¹º»¹º¼ª½
ÀÁÂÃÄÅÆÇÈÉʪ˪½
Ìͦ§¨©ª
±—²³´µ¥®¶ÎϨЪÑËÒª½„¹ÓÔÕ»¢Ö×µ»Øِ¢Ö×µ»Ú¹
Ó¢Ö¼Û¹ÓÜݼ۹ÓÔÕ¼€Þ¼ƒßàŽ
‘’“€”•Š’ ­‘–—˜™š›œžŸ¡Š¢£ ­ŒŽ
¾
áâ㦧¨äª
åÂæçèéêÉÊëì
¿
í¨®¯
¿
ïðñŠ
 ­ŒŽ
ò󦧨©ª
ôœõŠ
 ­öݑ‹ ­ŒŽ
÷ø¦§¨ÛÎϨ÷øù¨äª
ÎϨáâù¨äª
úûü¹Óùý„òþü¹ÓäªëӐü¹Ó¿ÓƒßàŽ
±—²³´µ¥®¶Žÿª~}»|—¼ª½„|—Û{[Û~}€Þ¼ƒßàŽ
\]¦§¨äª
‘’“€”•Š’ ­‘–—˜™š›œžŸ¡Š¢£ ­ŒŽ
¾
òþ¦§¨©ª
±—²³´µ¥®¶·¸¨^—»ª½„_»ƒß¹º»€¹º¼`@
?>¦§¨äª=<Ê;:éêÉÊ/ª.
-ü¹Ó,æ+èÄÅÆ*ªËª½
±—²³´µ¥®¶)(ˆ'éêÉÊ²&©~ÎϨЪÑËÒ%$#"!éêÉÊ
ëªÑËÒ0123
45678¹Ó^ÙÜÝò9ABîC™9±—²ª½
‘’“€”•Š’ ­‘–—˜™š›œžŸ¡Š¢£ ­ŒŽ
D즧¨äª
EF¦§¨®¯
GH¦§¨äª
îIüJÜݨKL
¾
MN¦§¨®¯
¾
ÎϨOÁù¨äª
¾
PQ¦§¨äª
¿
MR¦§¨äª
ÎϨïÒù¨äª
%SÂÃÄ`@
11
-
-
 ­€‚ƒ„…
†‡‚ƒˆ‰Š‹ŒŽ‘’“”•–—
‚ƒ˜™š†›œžŸ¡¢£¤’‚ƒ˜™¥”•ž‚ƒ˜¦§¨©ª«¬®¯’°Œ”•–—
¬±²³´
µ¶²³´·¸
¹º»¼½
¾§¿†ÀÁ„Â÷ė­€Ãž®ÅÆÆÄ
ÇȆ­€É˜ÊÆË̄ͦˆ‰žÎ¾Ï†­€É˜ÊÐË̄
јÿÒÓ®ÔÕÖ´×ØÙڞ®ÅÛ¼ÜݞÞß´žàáÔâãÔäžåæãÔäçèÔé
„êë—ìëÎí„Ôäì퐞®Åî턮Å퐞ïð­€í„àáÔâ퐞ïðñ€í
„òóÝôõöíË÷øùÊјÿ†Ñ³®Åíúû뉊ü–®ÅõöÃý„®ÅíþêëÌ
«¬®¯‚ƒ˜¦§¨©ª„…
‚ƒ˜¦§¨©ªÿ~’°Œ”•–—
Ñ}|{[\Ôä|{[\Ôä]^_Ý`Ê@`?>ò_Ý`̄
Æ =<×
«¬®¯;: /¦
«¬®¯†‡‚ƒˆ‰Š.-,+¤’“”•–—
¾§¿†ÀÁ„Â÷ė*)('&Û¼ÜÝ×ØÙڄ͉ž%$´„)±%$´Ë÷øù
*)('&Û¼Ü݄‰ž)±%$´#")('&ڄ×
ã!01éê2¸
34²³´ê2¸
56²³´„ê2¸‰ž¬7²³´Ë÷øù
!²³´¸
‚ƒ˜™š†›œžŸ¡¢£¤’8™”•ž‚ƒ˜¦§¨©ªÿ~’°Œ”•–—
|{Ñ}9¡7ABÛ¼Ü݄‰žCDE†F„GHIJ7ABÛ¼ÜݐË÷øù
M K¡L’­€˜8”•–—
Ÿ¡¢£¤­€‚ƒ„…
Ÿ¡¢£¤†‡‚ƒˆ‰ŠGNOP’“”•–—
¾§¿†ÀÁ„Â÷ė®ÔÕÖ´×ØÙڄ͉ž|{®Ô´„×
QJ²³´#"5R6²³´„
%$´ST´„ê2‰žUVT´Ë÷øù
%$´QJT´„
[<01é„ê2¸
‚ƒ˜™š†›œž‹ŒŽ‘’‚ƒ˜™¥”•ž‚ƒ˜¦§¨©ªÿ~’°Œ”•–—
¾§¿†ÀÁ„Â÷ė®ÅÃÒÓïð­€Ã„TW‰MÃXˆ‰žY§í#"Ôäìí„
­€É˜Zaˆ‰–—àáÔâí†ïð­€b„Y§bžFc­€b„õöbË÷øù
i |{deò@_Ý`„
f†g²³´ž)h²³´#"ÿÚ²³´„
­€jkÛ¼Ü݄­€'&ûÒÓTW‰žíjl†mnˆ‰–—
op²³´„
‚ƒ˜™š†›œž‹ŒŽ‘’‚ƒ˜™¥”•ž‚ƒ˜¦§¨©ªÿ~’°Œ”•–—
12
-
-
 ­€‚ƒ„
…
†‡ˆ‰Š
‹ Œ
ŽŒ “”•–—€˜™š—›œžŸ¡¢„£¤€¥¦§¨ƒ©
“”•–—ª¦«¬®­¯°±œ²—€˜™š—ª¦«¬®­¯³Ÿ´µ—›¦¶§¨ƒ©
°±œ²—›·¸„¦¶§¨ƒ©
¹º»¼œ½¾¿©ÀÁí€ÀÁ„¾Äƒ©
ÅÆÇÈ€ÉÊÇÈ€ÉËÇȐ‚‰
ŽŒ «¬¸ÌÍÎπÐÑÒӗ›«¬¸„ÌÔ§¨€«¬¸Õ¹Ö×؄ÙÚÛÜݗ›Þߧ¨ƒ©
ŽŒ‘’
ÀÁ‚‰
à ŽŒ ¹º»¼œ½¾¿©ãäåæçèéꐂ‰
ëìÇȐ‚‰
íãÂÅîïÂëì‰
Åîðñòóôõö‚‰
ãä÷Áøùú‚û
ŽŒ «¬¸ÌÍÎπÐÑÒӗ›ü̧¨€«¬¸Õ¹Ö×؄ÙÚÛÜݗ›Þߧ¨ƒ©
ጠãäåæçèéê›ýÂ
⌠þ ŽŒ °±œ²—›·¸„ü¦§¨ƒ©
¹º»¼œ½¾¿€~}|Šëì{[\]^„£¤…ëì{[\‚‰
_`ÊÇÈÂæ@?>ÇÈÂæ?>=ÇȐ‚‰
ŽŒ «¬¸ÌÍÎπÐÑÒӗ›ü̧¨€«¬¸Õ¹Ö×؄ÙÚÛÜݗ›Þߧ¨ƒ©
ÿŒÿ
°±œ²—›œžŸ¡¢„£¤€¥¦§¨ƒ©
ÿŒ‘Ž
°±œ²—ª¦«¬®­¯€<Ÿ;—›¦¶§¨ƒ©
ጠ<Ÿ;—›·¸„¦¶§¨ƒ©
’Œâ
:ß/—›¦.-,„£¤¥¦
⌠:ß/—ª¦«¬®­¯+*)—›¦¶§¨ƒ©
‘Œ‘ÿ
ÐÑÒӗ›¦.-,„£¤«¬«¬¸¥¦
‘Œ‘á
ÐÑÒӗª¦«¬®­¯('&ח›¦¶§¨ƒ©«¬¸ÌÍÎπÙÚÛÜݗ›«¬¸„
ÌÔ§¨€«¬¸Õ¹Ö×؄+*)—›Þߧ¨ƒ©
% ŽŒ ¹º»¼œ½¾¿©É$#
¹"…¸
¹½º!0ù$­€‚‰©12ÇÈ€34ÊÇÈ
‚‰­€56ÊÇȐ78ÇÈ„9ABC©DÁ„E¹FÁêF‚‰
ÞGHœF„IJÞGK‚‰
Œ‘
‘Œ‘á
L ŽŒ DÁÂ@›ýÂ
«¬¸ÌÍÎπÙÚÛÜݗ›ü̧¨«¬¸Õ¹Ö×؄+*)—›Þߧ¨ƒ©
¹º»¼œ½¾¿©ÞGHœFÁøÞGF„€MFÁøÞGKÞGK„€ÁøK
˜NK„€ÁøKOPK„€ÞGH–FQ·F„9ABC©íãÂR‰
˜SÇȐ˜SRÇÈ„9ABC­€˜SÇȐ‚‰©T±ÇȐ¾û
ŽŒ ‘
ÙÚÛÜݗ›¦.-,„£¤«¬«¬¸¥¦
ŽŒ ÙÚÛÜݗª¦«¬®­¯Ÿ±Uݗ›¦¶§¨ƒ©«¬¸ÌÍÎπ+*)—›«¬¸„Ì
Ô§¨€«¬¸Õ¹Ö×؄³Ÿ´µ—›Þߧ¨ƒ©
⠎Œ ÉVWXYZY
ŽŒ «¬¸ÌÍÎπ+*)—›ü̧¨€«¬¸Õ¹Ö×؄³Ÿ´µ—›Þߧ¨ƒ©
ÿŒâ
³Ÿ´µ—›¦.-,„£¤«¬«¬¸Õ¹Ö×ؐ¥¦
13
-
-

 ­€‚ƒ„…†€‡ˆ
‰Š‹ŒŽ‘ƒ’“”•–—
‰Š‹ƒ˜™š›œ”•ƒ
žŸ¡¢–£¤
¥¦§¨¢–©ª
«
¬¬
¬ «¬È
®¯°±²³–´³µ¶§¨¢˜µ·§¨¢–©ª˜¸¹§¨¢–¸º§¨¢ƒ»¼½¾
¿ÀÁ˜ÃÄÅÆ¿˜
 ­€‚ƒ„…†€‡ˆ
„…†€ŒŽ‘ƒ’“
–ǘƁ
ÉÊË̕¢–£¤
µÍ˜ÎϘ¸Ð§¨¢–©ª˜ÎÏͧ¨¢–ÑÒ§¨¢ƒ˜ÍÓ§¨¢–ͧ¨¢ƒ»¼½¾
«
¿ÀÁ˜ÃÄÅÆ¿˜
 ­€‚ƒ„…†€‡ˆ
« Õ Ö×ؖÙÚÛ܏ÝÞßàáâãäƒåÌæç薪é
êë˜êÒ§¨¢–©ª
ìí±²³–´³
µÍ˜îï±²³ƒðñòóô›•–õ€
¬
ÃÄŌŽ‘ƒ’“
ö÷
–Ç
«
ÃÄÅ
øùúû
ïüýŒŽ‘ƒ’“ǘƁ
Ô
þÿµ~}|{[ߖ©ª
¿ÀÁ˜
ƒ¿\˜
 ­€‚ƒ„…†€‡ˆ
È
]¨^_`@þÿ]¨?>_=ßö÷þÿ]¨<=ß;:–©ª
ìí±²³–Æ/
·.-˜,Ú±²³–´³
ÎϘ®¯±²³ƒðñòóô›•–õ€
¿ÀÁ˜ƿ˜
 ­€‚ƒ„…†€‡ˆ
Ô«
ŒŽ‘ƒ’“
ö÷
–ǘƁ
¿ÀÁ˜ƿ˜
 ­€‚ƒ„…†€‡ˆ
ÈÈ
øùúûÙ+*)ƒ’“˜Ç
øùúû
˜êý(
š›œŒŽ‘ƒ’“ǘƁ˜”•ƒ
,Ú±²³–Æ/
'&›˜%$±²³ƒðñòóô›•–õ€
Ô¬
¿ÀÁ˜ƿ˜
 ­€‚ƒ„…†€‡ˆ
Õ Ö×ؖÙÚÛ܏#"‡!ãäƒ0#"1234薘56ãäƒ#7›•34薪é
¬ 56|{[ߖ©ª
¬¬Ô
„…†€ŒŽ‘ƒ’“
ö÷
 ­€‚–Ç
¬¬
„…†€
˜8
Ô È
 ­€‚ƒïüý‡ˆ
µ·±²³–´³
9è͘A奱²³ƒðñòóô›•–õ€
Õ Ö×ؖÛܘ”•B ژ”•CD㖩ª
E¡”•Úö÷FGږH)˜ŸI#Jږªé
14
-
-
 ­€‚ƒ„…†
‡ˆ‰Š‹ŒŽ‘’“”•–—˜™’…†
ƒšƒ’›œžšŸ¡¢Ÿ¡¢žš’£¤¥¦
§¨©ª«§¨«’£¤¥¦
§¨¬®«¯°±²«³´–±²«µ¶
§¨ƒ·§¨š¸µ¹
šƒ·¬®šº»œ¼½¾¿ÀÁŒŽ‘Â̎‘¹
—˜™ƒ·—˜™Ä•€ÅÆÇÈÉʗ˜™žšŸ¡
¢žšËÌÍʧ´ÎÊĕŒŽ‘ÏÐÊÑÒ½¾ÑÓÔÊËÌ
ц²Š¨¿ËÌÄÊÔÕÖ×ÏÐØÙʹ
Ú®‚ÛÜÝÞßàáâãäåÛæçÚ®‚¬¨èéê’ëìíîãäºïæçðñ
òîóôãä“õëö´’÷øùúæçðñ
òîóôãûúÚ®ü–ýþÿ~}ãäú|æçðñ
{[ ]^_¢`¢
@?>ž=^_¢’<;ý:/.-é
,+*)Ê,+€)ŒŽ‘('&%–$#Êü–ý"µ
ëìíîãäú!01’÷øÚ®¯°Ú®‚¬¨èéêùú
ëìíîãûúÚ®ü–ý2ë3îãäú|æçðñ
þÿ~}ãäú!01’÷øùúåúæçðñ
Ú®‚¬¨èéê’þÿ~}ãäºïæçðñ
Ú®‚ÛÜÝÞßàáâãäåÛæçÚ®‚¬¨èéê’þÿ~}ãäºïæçðñ
45ĕ6ŒŽ‘"µ
\
78@9‡ˆ
{[A
G9HIJBI´K’÷øLššMšDš^_¢¢ä…†æçLššMš
š^_¢¢üNOðñ
B
PQãä“õëö´’÷øùúæçðñ
PQãûú’RSTUVã䂒ú|æçðñ
WXòYžZ^_¢’<;ý:/.-é
Š¨„ab“ƒcdñ’¸µ†²µ¶
efghijkŽlmnopqr™m€)lst§´ÎÊuĕŒŽ‘ËÌjk
vwx’ºï†²êy»
W*)Ê"µ
Ñ*)Êр)ŒŽ‘('&%–$#Êü–ý"µ
C\
ßàáâãäú!01’÷øÚ®¯°Ú®‚ùú
DE
ßàáâãûúÚ®ü–ý]ãäú|æçðñ
DB
Ú®‚ÛÜÝÞþÿ~}ãäÚ®‚’ÛæçÚ®‚¬¨èéê’ì‚{ãäºïæçðñ
\F
RSTUVãäú!01’÷øùúåúæ炒ú|æçðñ
{[
Ú®‚ÛÜÝÞþÿ~}ãäåÛæçÚ®‚¬¨èéê’ì‚{ãäºïæçðñ
Š¨„ab“ƒcdñ—˜™žšŸ¡¢žšËÌц²Š¨¿€‚ƒ„’…†
ĕĕ6’£¤¥¦·Ä•¿†Ä•ƒ€‚ƒ„’…†¹
—˜™§¨««*)Ê«‡ˆ
ì‚{ãäú!01’÷øùúåúæçÚ®‚¬¨èéê’ì‚{ãäºïæçðñ
15
-
-

 ­€‚ƒ„…†‡ˆ‰Š‹ŒŽ ‘’“”•
–—˜™š›œžŸ¡
¢£¤¥¦§
¨©­ª«¬®¯°±²³
£¤´µ¶·
¸¹º»¼½¾¿ÀÁŒÂÃÄÅÆÇȁ¤É¿º­´Ê
Ë̏¿­Ë¸Í±Îȁ¶ÏÐѹÈÒÓ˸ÔËÌÕÖÈÒӓ×ØÔ±ÎÙÚÔ
ÛÜÝËÌÙÚÞßà´ÊÐ˸ͱÎÈ­±Îԓ×ØÔÙÚÔÛÜ˸ԁÏá
âãÈ­äåæçèéêÞßàËÌÕÖÈ­ëݾ쏐ÞßԁÏá
íîïðñÏá
 Éòó»ôõö÷øù…†úò‰Š Éû¹üýþ­ÿ~Ʌ†Õ}‰Š‹Œ
ëË́Ì
|{˜™[\
]^ëË̎ëݾ쏐Þß_`@̕?Ì
–—ú?
>=<¿¡
–—;:˜™/.-[ž~,+*)­ª«¬®¯°±²³
¸¹º»¼½¾¿ÀÁŒÑ¹È»Ñ¹Ô('ԏâãÈ»äåæçèéêÞßà&
ö÷øù…%:$#…†‡"!0­123‡ú‡‰Š‹Œ
 Éòó»ôõö÷øù…†úò‰Š Éû¹üýþ­ÿ~Ʌ†Õ}‰Š‹Œ
žŸëË́Ì
5×à]6š>=7<¿›œí89A
BC+DEFGÄHIJEFGÄÛÜKLMEFGā&
×NËÌÙÚEFGā&
OPQR˜STUVNW~XY­ª«¬®¯°±²³
OP´µ¶·
ÑZEFGā¶Ï
ïðñ¶Ï
¸¹º»¼½¾¿ÀÁŒË¸Í±ÎȻ˸ԱÎÔÛÜÙÚԁ&
 Éòó»ôõö÷øù…†úò‰Š Éû¹üýþ­ÿ~Ʌ†Õ}‰Š‹Œ
abc…†‡"!0­12 3‡
4 abc…»d‡ eЬfghù…†‡ˆ‰Š‹Œ
fiΣj…†‡"!0­12Ék‡‰Š‹Œ
fiΣj…»d‡eЬÝlmn…†É­‡ˆ‰Š‹Œ
€‚ƒ„…†¾p:»qZ­12 3‡‰Š‹Œ
rs¶·
o
€‚ƒ„…»d‡ eЬÉstu…†‡ˆ‰Š‹Œ
ëݾ쏐»Ø¤v?
rs~­ª«¬®¯°±²³ŒØ¤w»x±yز³
|{ïðñ¶Ï
W»5ïðñ»;:ïðñ­
¸¹º»¼½¾¿ÀÁŒË¸Í±ÎÈ­ËÌÙÚEFGāÏá
16
-
-
平成23年 4. 3 委員長選挙の結果、浅江季典氏が再選され、委員長職務代行者に和田長平氏が指定された。
7. 1 事務局の機構を一部改革。教育企画課を廃止し、学童保育推進室を市長部局に移管、総務課内に教育
企画室を設置
12.26 和田長平氏が任期満了により委員及び委員長職務代行者を辞任された。
12.27 和田長平氏の後任委員として木谷憲一氏が任命された。
委員長職務代行者に井上裕子氏が指定された。
平成24年 3.20 高岡幼稚園を新築
3.31 長谷川淳美氏が任期満了により委員を辞任された。
4. 1 長谷川淳美氏の後任委員として高橋朋子氏が任命された。
伊勢公民館を新築
事務局の機構を一部改革。総務課内の教育企画室、育成支援課内の少年支援センターを廃止
4. 3 委員長選挙の結果浅江季典氏が再選され、委員長職務代行者に井上裕子氏が指定された。
平成25年 4. 1 高岡公民館を新築
4. 2 浅江季典氏が任期満了により委員及び委員長を辞任
井上裕子氏が任期満了により委員及び委員長職務代行者を辞任
4. 3 浅江季典氏、井上裕子氏の後任委員として、田寺和德氏、𠮷田眞子氏が任命された。
委員長選挙の結果、松永剛典氏が委員長に選出され、委員長職務代行者に木谷憲一氏が指定された。
平成26年 4. 1 林田、香呂幼稚園移転新築
上菅幼稚園を休園
事務局の機構を一部改革。学事・保健課を健康教育課、教育支援課を教育研修課に名称変更
総務課内に企画係を、健康教育課内に学校給食推進室を、教育研修課内に研修企画・ICT係、研究
開発係を、育成支援課内に教育相談係、自立支援係、非行防止・少年愛護係、特別支援教育係を設置
4. 3 委員長選挙の結果、木谷憲一氏が委員長に選出され、委員長職務代行者に田寺和德氏が指定された。
6.30 松永剛典氏が任期満了により委員を辞任された。
7. 1 松永剛典氏の後任委員として木花厚生氏が任命された。
平成27年 4. 1 妻鹿、上菅幼稚園を廃園
砥堀、太市、船津、山田、的形、林田、香呂幼稚園を幼保連携型認定こども園へ移行、市長部局に移管
白浜幼稚園において3歳児保育モデル実施
事務局の機構を一部改革。総務課の企画係を廃止し、総務担当を総務企画担当に名称変更、育成支援
課の自立支援係を廃止
4. 3 委員長選挙の結果、田寺和德氏が委員長に選出され、委員長職務代行者に木花厚生氏が指定された。
6.30 夢前公民館を廃止
7. 1 前之庄公民館を開館
- 17 -
3 教育委員会事務局の組織(平成 27 年7月1日現在)
教 育 長
教育次長
教育総務部
総
務
課
学 校 施 設 課
学校教育部
教 職 員 課
学 校 指 導 課
健 康 教 育 課
人 権 教 育 課
総合教育センター
教育研修課
育成支援課
生涯学習部
生 涯 学 習 課
文
化
財
課
市 史 編 集 室
水
族
館
姫 路 科 学 館
術
館
総 務 課
学 芸 課
日本城郭研究センター
城郭研究室
城内図書館
総務担当
企画担当
職員担当
経理担当
庶務担当
管理担当
建設第一担当
建設第二担当
設備担当
土木担当
教職員係
指導係
生徒指導係
小中一貫教育推進係
学事担当
庶務・保健担当
体育安全係
学校給食推進室
給食担当
家島学校給食センター
夢前学校給食センター
指導係
研修企画・ICT担当
研究開発係
総務担当
教育相談係
非行防止・少年愛護係
特別支援教育係
総務担当
振興担当
公民館担当
家島公民館
前之庄公民館
香寺公民館
安富公民館
青少年センター
藤ノ木山野外活動センター
梯野外活動センター
引原野外活動センター
文化財担当
埋蔵文化財担当
庶務・管理担当
学芸・普及担当
美
姫 路 文 学 館
総 務 課
学 芸 課
書写の里・美術工芸館
埋蔵文化財センター
- 18 -
庶務担当
奉仕担当
資料担当
分館(分館 14 館)
1
3
18
0
0
0
出 先 機 関
2
1
0
4
2
1
0
0
2
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
2
0
0
0
2
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
3
1
0
0
22
1
23
0
38
1
39
1
0
0
0
16
0
5
7
0
7
8
1
17
18
0
21
21
3
5
6
0
16
16
1
6
6
0
8
8
1
33
37
0
52
53
6
0
0
11
11
4
1
1
0
7
7
1
0
0
3
3
3
0
21
21
8
0
0
非 常 勤 嘱 託
0
合計(再任用含む)
5
0
16
計
3
1
0
0
計
3
0
1
1
小 1
0
1
1
実習助手
1
0
員
1
0
0
教 室
0
1
長
1
校 0
計
0
小 0
学校園教諭
教育主査
0
教育副主幹
計
0
教育主幹
小 技 能 員
14
4
1
0
1
0
0
11
1
0
1
9
2
5
館
0
1
1
藤ノ木山野外活動センター
0
1
3
0
0
0
1
0
15
0
1
0
0
0
1
6
15
0
1
1
0
0
1
0
族
0
0
0
3
課
小 計
水
0
4
技能士補
集
2
2
指導主事
技 能 士
編
1
6
5
技能主任
史
課
4
2
技能主査
市
習
財
0
1
班 長(用務)
学
化
2
1
調 理 員
涯
0
4
調 理 師
生
文
0
2
調理主任
生涯学習部
小 計
2
5
調 理 長
2
1
0
2
班 長(調理)
1
1
22
1
統括班長
4
0
1
計
2
7
小 1
課
技 術 員
1
課
技 師 補
2
育
師
10
育
技 4
教
技術主任
2
教
長
1
康
係 1
権
課長補佐
3
健
幹
1
人
主 1
課 技 能 労 務 職 員
15
課
導
事
1
参 0
計
1
小 7
事 務 員
事
3
主 事 補
主 任
1
2
員
指
主 職
校
長
学校教育部
教
1
2
課
小 計
学
係 設
課長補佐
施
幹
校
主 学
課
事
務
参 教育総務部
総
事
所 属 理 職 種
技 術 系 職 員
再 任 用 職 員
事 務 系 職 員
合 4 教育委員会の職員数(平成 27 年 7 月1日現在)(除く教育長) ※ 教育参事は事務系職員に計上
1
1
0
0
0
0
0
0
1
0
8
0
0
0
10
10
4
0
0
0
0
0
0
3
梯 野 外 活 動 セ ン タ ー
0
0
0
0
0
0
0
2
引原野外活動センター
0
0
0
0
0
0
0
1
日本城郭研究センター
0
0
0
0
0
0
0
1
0
10
0
10
11
14
3
1
14
6
小 計
0
総合教育センター教育研修課
0
1
1
0
0
1
0
2
1
1
0
0
総合教育センター育成支援課
家島学校給食センター
1
夢前学校給食センター
1
1
姫
1
1
路
科
公
青
教 育 機 関
美
学
館
民
少
年
術
館
姫路文学館
セ
館
ン
タ
務
課
学
芸
課
総
務
課
学
芸
課
1
1
1
1
1
2
1
1
1
1
1
書 写 の 里・ 美 術 工 芸 館
2
埋 蔵 文 化 財 セ ン タ ー
城
内
図
書
館
城
郭
研
究
室
小 計
1
6
3
3
5
15
0
4
2
0
2
0
1
2
8
支
援
小 計
合 計
学
0
0
0
0
0
1
0
0
2
1
1
0
0
0
0
1
0
0
0
0
7
9
0
14
12
13
0
13
0
0
1
1
3
2
0
0
3
3
3
0
9
9
4
0
0
3
5
8
3
1
3
0
0
0
0
3
4
1
0
0
0
0
5
5
1
5
0
0
0
0
5
5
1
3
0
0
0
0
3
3
5
0
0
0
0
5
1
3
0
0
0
0
3
13
1
2
1
21
1
1
29
5
2
0
5
1
1
5
62
4
0
0
4
4
4
1
5
1
4
2
7
0
0
0
9
1
10
1
0
0
0
22
5
27
1
0
0
0
2
1
3
1
21
1
0
1
1
4
0
0
12
0
別
0
0
0
特
0
1
校
1
0
1
学
2
0
1
中
校
0
0
0
学
0
0
0
稚
0
0
校
等
0
0
学
高
0
5
小
幼
0
0
3
1
0
0
3
1
1
1
0
2
1
3
ー
総
2
0
0
0
0
1
0
5
5
53
36
3
0
1
0
0
0
0 100
16 116
5
40
6
0
0
153
1
3
1
21
25
0
0
0
0 153
9 162
2
23
1
27
0
0
2
9
0
0
0
3 118
園
0
0
0
0
6
校 0
0
2
0
1
1
89
0
27
3 124 133
95
95
0
2
1
29
17 150
95
1
3
0
0
0
2
1
5
1
0
0
9
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
5
6
53
36
3
1
7
64
7
0
0 182
0
0
0
0
9 207
3 219 410
29 439
0
2
4
10
12
29
57
10
3
0 127
0
1
1
11
11
7
6
0
37
0
6
6
53
37
3
1
7
64
7
0
0 184
6
2
56
64
9 207
3 219 631
47 678
46
- 19 -
第3章 教 育 財 政
1 一般会計予算に占める教育費の割合(平成 27 年度) � 20
2 教育費予算の内訳(平成 27 年度) ��������� 20
3 教育委員会関係予算・決算額の推移 �������� 21
- 20 -
3 教育委員会関係予算・決算額の推移
⑴ 教育予算(教育委員会関係)
教育費(千円)
一般会計(千円)
年度
18,640,069
214,500,000
22
18,353,085
221,000,000
23
17,730,059
214,800,000
24
16,323,146
212,100,000
25
⑵ 児童・生徒1人当たりの学校運営費
(単位:円)
小 学 校
中 学 校
高等学校
幼 稚 園
22
43,799
55,699
65,817
33,631
23
45,026
55,801
65,568
34,059
24
45,818
56,629
68,406
34,657
25
45,772
54,244
69,052
33,811
26
46,560
55,555
73,252
33,469
27
48,437
57,998
70,585
33,336
注 (学校管理費+教育振興費-人件費)÷児童・生徒数
⑶ 教育委員会関係決算額の推移
0
50
100
150
200
- 21 -
18,282,383
211,100,000
26
21,189,932
217,100,000
27
⑷ 教育費当初予算総括表(教育委員会関係)
(単位:千円)
款 項
目
平成 27 年度
当初予算額
(A)
教育費
教育総務費
教育委員会費
平成 26 年度
構成比
当初予算額
(B)
比較
構成比
増減額
(A-B)
比率
(A/B)
21,189,932
100.00
18,282,383
100.00
2,907,549
115.90
3,723,463
17.58
3,647,561
22.48
75,902
102.08
10,688
0.05
10,938
0.07
△ 250
97.71
1,771,688
8.36
1,719,106
10.38
52,582
103.06
教育指導費
860,820
4.06
770,045
3.97
90,775
111.79
保健体育費
804,919
3.80
840,989
4.74
△ 36,070
95.71
学校振興費
54,842
0.27
110,065
0.86
△ 55,223
49.83
総合教育センター費
158,825
0.75
138,689
2.12
20,136
114.52
人権教育指導費
61,681
0.29
57,729
0.34
3,952
106.85
事務局費
小学校費
5,474,257
25.83
5,580,429
23.56
△ 106,172
98.10
学校管理費
2,449,820
11.56
2,455,035
15.08
△ 5,215
99.79
教育振興費
424,995
2.01
393,102
2.53
31,893
108.11
学校建設費
2,599,442
12.27
2,732,292
5.95
△ 132,850
95.14
3,464,269
16.35
2,211,505
13.40
1,252,764
156.65
学校管理費
830,028
3.92
810,198
4.93
19,830
102.45
教育振興費
374,859
1.77
364,281
2.27
10,578
102.90
学校建設費
2,259,382
10.66
1,037,026
6.20
1,222,356
217.87
中学校費
高等学校費
1,999,501
9.44
1,910,892
12.53
88,609
104.64
1,624,124
7.66
1,593,451
10.04
30,673
101.92
教育振興費
21,872
0.10
27,903
0.15
△ 6,031
78.39
学校建設費
353,505
1.67
289,538
2.34
63,967
122.09
1,192,514
5.63
1,323,453
8.43
△ 130,939
90.11
幼稚園管理費
1,076,353
5.08
1,109,540
6.99
△ 33,187
97.01
幼稚園建設費
116,161
0.55
213,913
1.44
△ 97,752
54.30
学校管理費
幼稚園費
特別支援学校費
137,683
0.65
124,259
1.29
13,424
110.80
学校管理費
129,853
0.61
115,828
0.69
14,025
112.11
教育振興費
3,370
0.02
3,243
0.02
127
103.92
学校建設費
4,460
0.02
5,188
0.58
△ 728
85.97
3,980,822
18.78
2,707,841
13.64
1,272,981
147.01
966,231
4.56
939,709
5.67
26,522
102.82
39,150
0.18
52,159
0.23
△ 13,009
75.06
美術館費
217,629
1.03
163,382
1.05
54,247
133.20
水族館費
121,840
0.57
119,082
0.87
2,758
102.32
科学館費
679,234
3.21
183,395
1.16
495,839
370.37
文学館費
840,099
3.96
198,279
0.94
641,820
423.70
27,526
0.13
35,550
0.22
△ 8,024
77.43
961,060
4.54
891,103
2.79
69,957
107.85
書写の里費
88,309
0.42
88,567
0.51
△ 258
99.71
埋蔵文化財センター費
39,744
0.19
36,615
0.20
3,129
108.55
文化振興費
文化財保護顕彰費
市史編集費
城郭研究費
図書館費
生涯学習振興費
1,030,516
4.86
619,382
3.64
411,134
166.38
生涯学習総務費
202,367
0.95
192,631
1.19
9,736
105.05
公民館費
828,149
3.91
426,751
2.45
401,398
194.06
青少年教育費
186,907
0.88
157,061
1.03
29,846
119.00
78,671
108,236
0.37
0.51
73,136
83,925
0.44
0.59
5,535
24,311
107.57
128.97
青少年教育総務費
野外活動運営費
- 22 -
第4章 学 校 施 設
1 学校(園)の施設整備計画(平成 27 年度) ������ 23
2 学校(園)の施設一覧 ��������������� 25
1 学校(園)の施設整備計画(平成 27 年度)
(単位:千円) 事 業 名
事 業 内 容
事 業 費
備 考
1 小 学 校
校舎整備事業
5校
656,786
大規模改修・太陽光発電
屋内運動場整備事業
27 校
912,042
吊天井落下防止他
水泳プール整備事業
改築実施設計他
208,611
(1校)
(7,000) 改築
用地取得事業
2校
111,244
造成整備事業
8校
234,397
運動場整備他
給食室整備事業
1校
195,262
改築他
維持整備事業
一般維持修繕工事
その他整備事業
施設設備改修他
67,700
187,300
2,573,342
小 計
(7,000)
2 中 学 校
校舎整備事業
3校
541,202
大規模改修・太陽光発電他
屋内運動場整備事業
16 校
572,463
吊天井落下防止等他
水泳プール整備事業
改築実施設計他
造成整備事業
3校
180,230
運動場整備他
格技場整備事業
29 校
692,473
大規模改修・吊天井落下防止他
維持整備事業
一般維持修繕工事
その他整備事業
施設設備改修他
14,930
51,000
204,284
小 計
2,256,582
3 高 等 学 校
校舎整備事業
1校
139,032
校舎外壁改修他
屋内運動場整備事業
2校
109,103
吊天井落下防止実施設計
造成整備事業
1校
31,588
(2校)
格技場整備事業
2校
維持整備事業
一般維持修繕工事
その他整備事業
施設設備改修他
運動場整備他
(72,332)
59,082
3,300
11,400
353,505
小 計
(72,332)
- 23 -
運動整備他・吊天井落下防止他
事 業 名
事 業 内 容
事 業 費
備 考
4 幼 稚 園
園舎整備事業
遊戯室大規模改修実施設計
造成整備事業
2園
37,472
維持整備事業
一般維持修繕工事
21,600
その他整備事業
施設設備改修他
52,479
小 計
1,790
運動場整備他
113,341
5 特別支援学校
造成整備事業
1校
1,160
維持整備事業
一般維持修繕工事
1,650
その他整備事業
施設設備改修他
1,650
小 計
合 計
4,460
注 ( )内は前年度繰越(外数)
- 24 -
5,301,230
(79,332)
校庭整備
2 学校(園)の施設一覧 (平成 27 年5月1日現在)
⑴ 小 学 校
児 童 数
学 校 名
校 地 面 積 校舎延面積 屋内運動場
教 室 数
学 級 数
(人)
普 通 特 別
(㎡)
(㎡)
(㎡)
プ ー ル
(25m)
コ ー ス
砥
堀
350 〔2〕 12
15
7
15,417
3,946
1,108
6 +低
水
上
481 〔3〕 17
22
19
18,983
7,116
1,108
7 +低
増
位
281 〔3〕 12
17
15
23,261
6,456
840
6 +低
広
峰
722 〔2〕 23
27
12
19,375
6,350
1,221
7 +低
城
北
312 〔2〕 12
16
24
19,458
7,147
1,097
6 +低
野
里
186 〔2〕   6
9
17
15,197
4,567
948
5
城
乾
344 〔1〕 12
15
16
11,883
5,110
765
6
城
西
438 〔3〕 15
20
15
17,556
6,365
1,102
7
東
882 〔3〕 28
33
8
16,570
6,697
1,099
7 +低
安
室
809 〔3〕 25
30
10
17,064
5,980
772
6 +低
高
岡
636 〔2〕 20
25
17
18,853
7,263
1,190
7
西
440 〔2〕 14
18
17
19,408
6,578
1,176
6 +低
曽
左
748 〔3〕 23
30
13
28,950
8,005
1,177
7
峰
相
266 〔1〕 10
13
26
22,784
7,067
947
6 +低
白
鳥
313 〔1〕 12
15
14
18,350
5,419
1,172
6 +低
青
山
616 〔2〕 19
25
13
22,850
6,984
1,040
7
太
市
88 〔1〕   6
7
8
10,318
2,924
871
330 〔3〕 12
18
21
14,413
6,784
1,013
7
安
高
室
岡
東
5 +低
城
東
306 〔2〕 12
16
18
11,762
6,313
1,041
7
白
鷺
697 〔2〕 22
26
11
24,407
6,389
1,099
6 +低
船
場
329 〔2〕 12
16
14
13,343
5,442
990
5 +低
城
陽
496 〔3〕 16
21
12
19,547
5,766
795
6 +低
手
柄
582 〔2〕 19
24
15
12,777
6,456
904
6 +低
荒
川
921 〔2〕 27
34
10
18,702
6,665
1,095
八
木
121 〔1〕   6
8
12
13,205
4,052
628
6 +低
糸
引
1,021 〔2〕 31
34
8
19,406
6,923
999
6 +低
白
浜
829 〔2〕 24
31
16
16,271
7,784
1,009
7 +低
妻
鹿
212 〔1〕   8
9
15
15,965
4,166
773
6 +低
高
浜
1,076 〔3〕 33
39
11
25,276
7,944
824
6 +低
飾
磨
916 〔2〕 28
35
20
23,013
9,559
1,306
7 +低
津
田
872 〔5〕 25
35
13
20,350
7,459
926
7 +低
保
844 〔3〕 26
32
15
17,488
7,453
1,201
7
八
幡
1,014 〔3〕 30
39
9
23,152
7,405
1,362
7 +低
広
畑
256 〔2〕 11
15
16
17,460
5,843
972
6 +低
広畑第二
1,000 〔3〕 29
32
12
23,907
6,970
789
6 +低
津
855 〔2〕 26
29
15
26,935
7,377
1,067
6 +低
津
237 〔2〕 10
14
16
23,273
6,746
737
6 +低
英
賀
大
南
大
- 25 -
7
児 童 数
学 校 名
普 通 特 別
(人)
大
津
校 地 面 積 校舎延面積 屋内運動場
教 室 数
学 級 数
(㎡)
(㎡)
(㎡)
プ ー ル
(25m)
コ ー ス
茂
506 〔3〕 18
25
15
23,657
8,000
972
6 +低
干
589 〔4〕 18
25
16
20,483
7,371
1,176
6 +低
西
327 〔2〕 12
16
13
16,918
5,401
778
6 +低
勝
原
712 〔2〕 22
27
15
45,067
6,592
1,054
6 +低
旭
陽
595 〔2〕 19
24
10
14,908
5,657
887
7
余
部
322 〔2〕 12
14
9
16,164
3,773
830
6 +低
船
津
234 〔2〕   9
13
9
11,425
3,769
612
6 +低
山
田
152 〔1〕   6
8
11
14,691
3,625
708
6 +低
豊
富
568 〔1〕 19
23
15
20,624
5,947
972
7
谷
内
98 〔1〕   6
7
8
14,949
3,396
905
6 +低
谷
外
296 〔3〕 11
15
9
13,028
3,947
661
6 +低
花
田
434 〔2〕 15
20
15
13,041
5,886
807
7
野
557 〔2〕 18
24
12
20,458
6,118
771
6 +低
四
郷
287 〔2〕 12
16
17
17,728
5,230
898
6 +低
別
所
613 〔3〕 19
23
11
13,591
5,378
830
6 +低
的
形
276 〔2〕 11
15
8
18,036
4,371
796
6 +低
大
塩
437 〔3〕 14
18
11
20,507
5,246
943
6 +低
林
田
127 〔1〕   6
8
16
19,589
4,362
781
5
伊
勢
57
6
6
7
18,689
2,546
719
5
家
島
99 〔2〕   6
9
12
5,610
4,203
781
坊
勢
140 〔3〕   6
10
12
5,329
3,083
720
置
塩
149 〔1〕   6
8
10
15,206
2,695
911
6+低
古
知
124 〔1〕   6
7
12
15,445
3,061
919
5+低
庄
199 〔2〕   6
8
11
14,947
3,318
919
6+低
網
網
御
前
干
国
之
莇
野
34
4
4
10
11,321
2,238
800
5+低
上
菅
83 〔1〕   6
7
7
11,549
2,300
800
5+低
菅
生
293 〔3〕 11
16
11
14,837
4,437
919
6 +低
香
呂
471 〔2〕 15
20
18
20,783
6,430
1,123
8+低
中
寺
392 〔2〕 13
18
12
18,090
4,823
631
8+低
香
呂
南
173 〔1〕   7
9
8
26,740
3,302
680
7+低
安
富
南
243 〔1〕 10
13
12
22,656
4,988
976
6+低
安
富
北
40 〔1〕   5
7
9
10,330
1,905
824
5+低
合 計69校
30,453 〔141〕1,027
1,307
901
1,243,325
380,868
64,266
67 校
(注) 1.学級数の〔 〕印は特別支援学級外数
2.プールコースの「低」は低学年用プールを示す。
児童1人当り 平均 校地面積 40.8㎡ 校舎面積 12.5㎡ 屋内運動場   2.1㎡
- 26 -
⑵ 中 学 校
生 徒 数
学 校 名
(人)
校 地 面 積 校舎延面積 屋内運動場 プ ー ル
学 級 数
(25m)
普 通 特 別
(㎡)
(㎡)
(㎡)
コ ー ス
教 室 数
格技場
増
位
581 〔2〕 16
21
20
21,611
6,755
1,053
7
○
広
嶺
528 〔2〕 15
20
25
30,954
8,059
963
7
○
城
乾
240 〔1〕   7
9
24
20,918
5,222
1,903
7
○
安
室
828 〔3〕 22
29
16
21,769
7,061
1,118
7
○
高
丘
587 〔3〕 16
22
20
39,670
7,477
1,057
7
○
書
写
540 〔2〕 15
20
21
54,462
8,283
1,885
7
○
書
585 〔2〕 17
22
18
25,524
7,289
1,271
7
○
東
光
369 〔2〕 11
15
26
15,725
5,992
1,074
7
○
白
鷺
233 〔3〕   7
11
24
23,161
8,422
972
7
○
琴
陵
308 〔2〕   9
13
25
34,552
6,910
983
7
○
大
白
山
陽
981 〔2〕 27
31
17
26,644
7,508
1,011
7
○
1,139 〔2〕 29
34
18
27,351
9,353
1,056
7
○
東
604 〔2〕 16
19
17
24,880
6,061
827
7
○
飾磨中部
360 〔2〕 10
13
18
19,796
6,083
837
7
○
飾
西
932 〔3〕 25
30
17
31,624
7,587
1,044
7
○
夢
前
527 〔2〕 14
19
22
30,521
6,488
1,079
7
○
広
畑
625 〔2〕 17
21
23
34,059
7,889
1,281
7
○
大
津
634 〔2〕 17
22
17
28,971
8,614
1,266
7
○
網
干
509 〔3〕 14
18
20
25,796
6,223
1,093
7
○
朝
日
1,012 〔2〕 27
32
20
29,408
7,980
1,245
7
○
灘
飾
磨
磨
神
南
248 〔2〕   7
10
12
23,759
4,180
984
7
○
豊
富
292 〔1〕   9
12
14
18,519
4,343
1,196
5
○
城
山
211 〔1〕   7
8
13
18,851
4,048
751
7
○
花
田
206 〔1〕   6
8
20
30,790
4,277
1,054
5
○
四
郷
178 〔3〕   6
9
13
19,123
3,819
751
7
○
林
田
142 〔1〕   6
8
13
22,343
3,652
826
5
○
517 〔1〕 14
18
12
23,622
5,785
817
7
○
7
○
東
大
的
367 〔1〕 11
14
16
26,553
5,439
816
家
島
83 〔2〕   3
5
18
12,743
3,148
1,337
坊
勢
90 〔1〕   3
4
11
4,566
2,132
643
置
塩
128 〔2〕   5
8
16
19,302
4,328
1,168
5
○
鹿
谷
108 〔3〕   3
7
14
17,780
3,677
1,190
7
○
菅
野
239 〔2〕   8
12
17
19,694
4,946
958
7
○
香
寺
553 〔2〕 15
20
27
33,751
7,620
1,015
8
○
安
富
183
  6
7
15
23,736
3,708
1,396
6
○
15,667〔67〕440
571
639
882,528
210,358
37,920
33 校
33 校
合 計35校
(注) 学級数の〔 〕印は特別支援学級外数
生徒1人当り 平均 校地面積 56.3㎡ 校舎面積 13.4㎡ 屋内運動場   2.4㎡
- 27 -
⑶ 高 等 学 校
生徒数
学 校 名
教 室 数
校地面積
普 通 特 別
(㎡)
校舎延面積 屋内運動場 プ ー ル セ ミ ナ ー
(25m) ハ ウ ス
(㎡)
(㎡)
コ ー ス
(㎡)
学級数
(人)
姫
路
827
21
23
24
45,941
12,985
2,391
-
-
琴
丘
838
21
23
24
66,501
10,759
2,045
7
765
飾
磨
713
18
21
27
39,309
9,948
3,485
-
752
合 計3校
2,378
60
67
75
151,751
33,692
7,921
1校
2校
生徒1人当り 平均 校地面積 63.8㎡ 校舎面積 14.2㎡ 屋内運動場   3.3㎡
⑷ 特別支援学校
児童生徒数
学 校 名
級
数
(人)
書写養護
校 地 面 積 校舎延面積 屋内運動場
教 室 数
学
83
31
プ ー ル
普 通
特 別
22
15
(㎡)
(㎡)
18,548
(㎡)
5,660
652
○
児童生徒1人当り 平均 校地面積 223.5㎡ 校舎面積   68.2㎡ 屋内運動場   7.9㎡
⑸ 幼 稚 園
園 児 数
園 名
(人)
水
広
城
城
安 室
高
曽
青
城
城
手
荒
糸
白
高
飾
津
英 賀
八
広畑第
上
峰
乾
西
東
岡
左
山
東
陽
柄
川
引
浜
浜
磨
田
保
幡
二
園 舎 面 積
教 室 数
園 地 面 積
(㎡)
保 育 室 遊 戯 室
学 級 数
【25】 47
【45】 92
【17】 38
【  8】 25
【43】 106
【31】 73
【24】 47
【21】 42
【18】 52
【36】 67
【28】 58
【39】 102
【88】 171
【42】 117
【63】 122
【47】 103
【35】 73
【45】 84
【45】 92
【31】 87
【1】
【2】
【1】
【1】
【2】
【1】
【1】
【1】
【1】
【1】
【1】
【2】
【3】
【2】
【2】
【2】
【1】
【2】
【2】
【1】
2
4
2
2
4
3
2
2
2
2
2
4
6
5
4
4
3
4
4
3
プ ー ル
513
625
447
563
873
738
662
802
841
760
556
737
980
1,004
649
1,108
592
835
730
641
- 28 -
3
5
2
4
6
4
4
4
5
4
3
4
6
5
5
8
4
5
7
4
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
(㎡)
3,035
3,252
2,404
3,509
3,120
3,145
4,860
5,401
2,882
4,541
2,005
5,011
2,876
5,212
2,935
4,564
2,988
2,964
3,329
3,368
○(併設)
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○(併設)
○
○(併設)
○
○
○
○(併設)
○
○(併設)
○(併設)
園 児 数
園 名
(人)
大
網
勝
旭
豊
谷
花
御
四
別
大
家
坊
置
前
菅
中
教 室 数
園 地 面 積
(㎡)
保 育 室 遊 戯 室
(㎡)
619
792
674
778
712
565
601
623
624
762
796
1,060
982
548
0
636
496
4
4
4
4
3
4
4
5
3
4
4
4
5
3
3
4
4
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
2
1
1
1
1
1
3,000
3,740
2,615
3,163
3,274
2,611
2,749
3,307
2,361
2,515
2,624
4,907
2,226
2,245
3,006
2,451
2,092
合 計37園 【1,132】 2,473 【49】 104
25,924
158
38
120,287
之
【52】 122
【34】 70
【34】 69
【19】 62
【24】 52
【18】 33
【19】 39
【22】 53
【16】 33
【41】 89
【24】 45
【10】 27
【22】 41
【14】 35
【11】 24
【24】 40
【17】 41
【2】
【1】
【1】
【1】
【1】
【1】
【1】
【1】
【1】
【2】
【1】
【1】
【1】
【1】
【1】
【1】
【1】
プ ー ル
4
3
2
3
2
2
2
2
2
4
2
2
2
2
2
2
2
国
津
干
原
陽
富
外
田
野
郷
所
塩
島
勢
塩
庄
生
寺
園 舎 面 積
学 級 数
園児1人当り 園地面積 48.6㎡ 園舎面積 10.5㎡
【 】は4才児.内数
白浜幼稚園の園児数 117 には3才児 20 が含まれ、学級数5には3才児1が含まれる。
- 29 -
○(併設)
○
○
○
○
○
○
○(併設)
○
○(併設)
○(併設)
○(併設)
○(併設)
○(併設)
○(併設)
35 園
第5章 学 校 教 育
1 学校数・児童生徒数 ��������������� 30
2 教 職 員 ��������������������� 31
3 姫路市教育振興基本計画 ������������� 32
4 平成 27 年度学校園教育指針 ������������ 37
5 教育指導 �������������������� 50
6 幼稚園教育 ������������������� 53
7 高等学校教育 ������������������ 54
8 特別支援教育 ������������������ 55
9 就学事務 �������������������� 59
10 学校保健 �������������������� 59
11 学校体育 �������������������� 61
12 学校給食 �������������������� 61
1 学校数・児童生徒数
⑴ 市立学校数・児童生徒数 (平成 27 年5月1日現在)
区 分
学 校 数
学 級 数
幼児・児童・生徒数(人)
小 学 校
  69
1,027〔141〕
30,453
中 学 校
  35
440〔  67〕
15,667
高 等 学 校
   3
60 2,378
小 48
特 別 支 援 学 校
   1
31 中 12
高 23
幼 稚 園
  37
104 合 計
145
1,662〔208〕
2,473
51,054
〔 〕内数字は特別支援学級数で外数 ⑵ 児童・生徒数の推移
児童・生徒数
小学校
中学校
26 27 年度
⑶ 市立以外の学校 (平成 27 年5月1日現在)
区 分
学 校 数
幼児・児童・生徒・学生数(人)
県 立
1
2,851
私 立
2
2,598
私 立
1
86
⎧ 全 12
|
| 定   1
⎨
| 多   1
|
⎩ 通   1
7,825
私 立
6
3,402
中 学 校
私 立
3
852
幼 稚 園
私 立
2
227
特
県 立
3
562
33
20,231
大 学
短 期 大 学
高 等 学 校
別
支
援
学
校
県 立 15
合 計
- 30 -
407
591
830
2 教 職 員
⑴ 教 職 員 数 (平成 27 年5月1日現在)
校
35
849
37
1
高 等 学 校
3
115
3
市
市
市
72
102
⑴
⑶
1
県
51 1,651
⑻
⑼
27
957
27
⑴
⑵
⑵
3
2
9
1
133
3
1
1
⒄
60
⑴
幼
稚
園
計
37
105
40
173
⒂
2
⑴
58
2,319
153
⑹
⑵
53
市
35
⒂
特別支援学校
計
⑴
学
22
合
⑹
中
県
員
71
務
1,417
用
69
師
校
理
学
調
小
県
員
市
職
県
務
市
事
市
主 幹 教 諭・ 栄 養 教 諭
主 幹 教 諭・ 養 護 教 諭
県
手
市
助
県
習
長
校 種
実
園
教頭・主幹教諭・教諭
校
職 種
95
3
110
⑴
3
24
110
⑵
9
103
⑷
79 2,668
⑽
410
注1 本定員臨任除く 注2 再任用( )外数
⑵ 社会の信頼に応える教育観の確立
・ 教育公務員としての自覚に基づく使命感や倫理観を高め、自らの課題を明確にして研鑽に努め、幅広い対応がで
きる実践的指導力をつける。
・ 人権感覚を磨き子ども理解を一層深めるとともに、教育愛に基づく実践に努める。
・ 積極的に機会をとらえ、国際的視野に立った豊かな教養を身につけ、幅広い人間性を養う。
・ 教職員研修
市独自の研修体系を構築し、計画的・系統的に研修を実施することにより、教職員のライフステージに応じた資
質・能力の向上を図るとともに、教科等の専門性を高め、今日的教育課題解決の能力を培う。
- 31 -
3 姫路市教育振興基本計画
⑴ 策定の趣旨
近年、グローバル化や情報化の急速な進展、個人の価値観やライフスタイルの多様化など社会情勢が急激に変化す
る中、子供を取り巻く教育環境も大きく変化し、それに伴う教育課題も山積している。
そこで、「魅力ある姫路の教育創造プログラム」(以下、「教育創造プログラム」という。)の6年目の検証・見直し
の時期に合わせ、国や兵庫県の計画などを踏まえ、本市行政の指針である「姫路市総合計画ふるさと・ひめじプラン
2020」
(以下、「姫路市総合計画」という。
)との整合も図りながら、生涯学習社会の実現に向けて、学校教育分野の
みならず社会教育分野も含めた、本市の教育振興のための施策に関する基本計画となる「姫路市教育振興基本計画」
を策定した。本計画は、平成 27 年6月、総合教育会議での協議を経て、同計画をもって教育施策の大綱とされた。
⑵ 計画の位置付け
本計画は、教育基本法第17条第2項に定める「教育振興基本計画」に位置付け、本市の実情に応じた教育の振興
のための施策に関する基本的な計画とする。また、「姫路市総合計画」の分野別計画と位置付けるとともに、学校教
育分野と社会教育分野に関する教育行政の中心的な計画とする。学校教育分野においては、「教育創造プログラム」
の考え方を生かした計画とする。
⑶ 計画期間
平成 27 年度(2015 年度)から平成31年度(2019 年度)までの5年間の計画とする。
⑷ 対象範囲
本市教育委員会所管の学校教育や社会教育に関する施策や事業を対象とする。ただし、市長部局所管の文化振興及
びスポーツ振興は除く。本計画の対象範囲に含まれない施策や事業で、教育委員会が関係するものについては、姫路
市総合計画及び他の分野別計画などに基づき、関係部局と連携しながら推進する。
⑸ 基本理念と目指す人間像
教育は、「人格の完成」と「平和で民主的な国家及び社会の形成者の育成」を目指して行われる人づくりの営みで
あることから、基本理念を次のように設定した。
「ふるさと姫路の未来をひらく人づくり ~学び、つながり、高め合う教育を目指して~」
この基本理念の実現に向けて、学校教育の充実や生涯学習社会の構築に取り組むことにより、次のような人間が育
つことを目指していく。
・ 知・徳・体の調和がとれ、生涯にわたって学び続ける自立した人間
・ ふるさとを愛し、地域の発展に主体的に貢献する人間
・ 伝統や文化を尊重しつつ、グローバルな視点で国際社会を生きる人間
- 32 -
⑹ 基本的政策と基本目標
目指す人間像の実現のため、学校、家庭、地域社会が協働しながら、「学校教育の推進」、「生涯学習社会の実現」、
及び「文化の振興」ごとに基本的政策を設定し、それぞれに基本目標を定めて取り組む。基本的政策と基本目標は次
のとおりである。
基本的政策1 魅力ある学校教育の推進
基本目標
・ 教育創造プログラムに基づき、「生きる力」の要素としての「確かな学力」、「豊かな心」及び「健やかな体」
をバランス良く育成するために、子供の能力や可能性を伸ばす魅力ある学校教育を推進する。
・ 学ぶ意欲を支える就学のための援助や奨学を推進するとともに、子供が安心して学べる教育環境づくりを促
進する。
基本的政策2 いきいきとした生涯学習社会の実現
基本目標
・ 生涯学習社会の実現に向けて、ライフステージに応じた多様な学習機会を提供するとともに、生涯学習関連
施設の充実や人権教育の推進を図る。
・ 心豊かでたくましい「姫路っ子」の育成を目指し、家庭における教育力の向上を図るとともに、青少年への
様々な体験機会の提供や健全育成を促進する環境づくりなど、市民ぐるみで青少年の健全育成に努める。
基本的政策3 歴史文化の継承と市民文化の醸成
基本目標
・ 世界文化遺産姫路城をはじめとする多彩な文化財の保存と活用を図るとともに、地域に伝わる伝統文化や歴
史的文書の調査・研究と継承・活用により、姫路の歴史と文化を守り育てる。
・ 博物館として教育機関でもあり文化拠点施設でもある美術館、文学館などの活動を通して、市民が様々な文
化に触れ、学ぶことができる機会を充実する。
⑺ 計画の点検及び評価
計画に位置付けた事業の評価については、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第 26 条により、毎年度、
「教
育に関する事務の管理及び執行の状況の点検及び評価の結果報告書」において行い、姫路市ホームページ上に公表す
る。
- 33 -
⑻ 体系図
- 34 -
⑼ 計画体系図
- 35 -
- 36 -
4 平成 27 年度学校園教育方針
- 37 -
- 38 -
- 39 -
- 40 -
- 41 -
- 42 -
- 43 -
- 44 -
- 45 -
- 46 -
- 47 -
- 48 -
- 49 -
5 教 育 指 導
⑴ 学校園訪問指導
① 学校訪問
教育委員会と学校園との連携を密にし、各学校園の教育の充実を図るため、幼・小・中・特別支援・高等学校園
を訪問指導する。
・教育委員会の指導方針の徹底
・各学校園の管理運営上の諸問題について指導
(学習指導、生徒指導、特別支援教育、小中一貫教育その他の教育活動の実態。施設、設備、諸帳簿等の管理状況。)
② 要請訪問
学校園の研究計画、教科指導、生徒指導、その他、教育実践上の課題解決のため、各学校園からの要請に応えて
学校園を訪問し、指導、助言にあたる。近年、教科研修や課題教育に関する各学校園の校内研修が活発になり、多
くの学校園から、幅広い訪問要請があがっている。
⑵ 生 徒 指 導
① 方 針
人権尊重の精神に徹し、地域社会に生きる人間として、児童生徒の健全育成をめざし、自己指導能力のあるここ
ろ豊かな児童・生徒を育てる。そのために、児童生徒理解の深化に努め、家庭や地域社会・関係機関との連携を密
にした生徒指導に取り組む。特にいじめや問題行動に対しては、未然防止、早期発見、初期対応を重視して取り組
み、再発防止に努め、継続的な観察・指導を行う。
ア 組織的計画的指導体制の確立とその機能化に努める。
イ 問題行動発生時において、初期対応の重要性を認識し、効果的な指導を行う。
ウ 教師と児童生徒の信頼関係及び児童生徒相互の好ましい人間関係を育てるとともに児童生徒理解を深め、学級
経営の充実を図る。
エ 自尊感情・自己有用感や社会性を育てるため、開発的・予防的生徒指導を推進する。
オ 児童生徒一人一人が存在感をもち共感的な人間関係をはぐくみ、自己決定の場を豊かにもち、自己実現を図っ
ていける望ましい人間関係づくりに留意する。
カ 教育相談体制を整え、児童生徒の学校生活への適応とよりよい人格の向上を目指す。
キ 児童会活動・生徒会活動等の特別活動を活発化し、学校生活における充実感を体得させ、集団や社会の一員と
しての自覚を高める。
ク いじめや不登校問題に対して、校内外における協力体制を確立し、対応する。
ケ 家庭・地域社会・関係機関との連携を密にして取り組む。
コ 異校種間・学校間の連携を一層深める。
サ いじめ問題や対応の難しい事案については、学校サポート・スクラムチーム(いじめ問題等支援チーム)等を
積極的に活用する。
② 生徒指導関連施策の体系
- 50 -
- 51 -
⑶ 進 路 指 導
① 児童・生徒一人一人の特性、能力、興味、希望等を生かし、将来の生き方への関心を深めさせ、自らの意志と責
任で主体的に進路を選択し決定できるように校内の進路指導組織を強化し、計画的、継続的な指導、支援に努める。
ア 進路学習の充実
イ 個別指導の重視
ウ 学級指導の充実
エ 望ましい勤労観、職業観の育成
オ 情報の収集や整理
② 進学指導
生徒の能力、適性、興味、希望が生かされるよう学校選択を援助するとともに、キャリア教育などを通じ学ぶ意
義を認識させるなど、学習に意欲をもって取り組む指導を徹底する。
③ 就職指導
就職指導を適切、かつ効果的に行うため、本人の興味、適性、能力、希望等が生かされるよう、ハローワークの
協力を得るとともに、各事業所の情報を収集し、各学校において計画的な就職指導を行う。
⑷ 国際理解教育
グローバル化の進展に対応した人材の育成を目指して、海外姉妹都市及びJETプログラムから、外国人語学講師
22 名を雇用している。
① 高等学校外国人語学講師 4人(内訳、フェニックス 2人、アデレード 2人)
ア 琴丘高校に2人、姫路高校・飾磨高校に各1人を通年配置
イ コミュニケーション能力を高めるための授業支援
ウ 特別活動及び課外活動への協力
エ 海外姉妹都市青少年交流事業への協力
② 中学校外国人語学講師 18 人(内訳、フェニックス 12 人、アデレード 3人、JETプログラム 3人)
ア 市立各中学校の大規模校に2学期間、小規模校に1学期間1人を配置
イ コミュニケーション能力を高めるための授業支援
ウ 特別活動及び課外活動への協力
エ 海外姉妹都市青少年交流事業への協力
オ 小学校外国語活動の授業支援
③ 交換教師1人のアデレードへの長期派遣(1年間)
④ 市立高校生の海外姉妹校相互派遣
⑤ 小学校外国語活動指導補助員の配置
市内小学校5・6年のすべての学級に年間8時間程度派遣し、学級担任等とともにT・T授業を行い、教員の実
践的指導力向上を図る。
- 52 -
⑸ 各種校外行事
林
行 事 名
間
学
舎
対 象
小学校4年生
会 場
書 写 山
実施時期
7 月~  8 月
藤 ノ 木 山・ 梯・ 引 原
自
然
学
校
小学校5年生
野 外 活 動 セ ン タ ー・ 5 月~ 11 月
南 但 馬 自 然 学 校 他
幼稚園5才児
体 験 活 動 推 進 事 業
小学生4年生
市 内 公 共 施 設、 企 業 等
4 月~  3 月
中学生1年生
ふ
れ
あ
い
作
品
展
特別支援学級在籍児童生徒
イ
ー
グ
レ
ひ
め
じ
12 月
サイクリングターミナル砂丘の家他
姉 妹 都 市 中 学 生 合 宿 交 歓 会
中学生 70 人
梓
水
苑
・
他
7・8 月
藤ノ木山野外活動センター他
HIMEJI マーチング フェスタ
幼・小・中学校児童生徒
市
立
中
央
体
育
館
8月
姫 路 市 学 童 美 術 展
幼稚園・小・中・特別支援学校児童生徒 イ
ー
グ
レ
ひ
め
じ
10 月
姫 路 市 小・ 中 学 校 演 奏 会
ニ ュ ー・ イ ヤ ー・ コ ン サ ー ト
小・中学校児童生徒
小・中学校児童生徒
文
化
セ
ン
タ
ー 10 月・11 月
パ ル ナ ソ ス ホ ー ル
1月
⑹ 安全教育(防災教育)
子どもに危険予測・回避能力を身につけさせるために「校区安全マップ」や「防犯教室」、「交通安全教室」などを
活用して、積極的に安全教育を推進するとともに、年度初めには、学校安全講習会を開催することにより学校園防災・
安全体制の充実を図り、家庭・地域社会との連携を強め、組織的・計画的な防災教育を通して自らの生命を守る能力・
態度や「共生」の心をはぐくみ、人間としての在り方・生き方を考えさせる。
また、各学校園が作成している学校災害対応マニュアルによる実践・検証を行い、より実効性の高いマニュアルと
なるよう常に改善しながら取り組んでいる。
① 研究活動
安全教育担当者を中心に、生活安全・交通安全・学校防災に関する実践報告や研究発表などを行っている。
② 安全指導
年間計画に基づき視聴覚教材等を活用した安全指導を行っている。また、毎学期1回以上の避難訓練、毎月1回
校舎内外の安全点検を実施。また、登下校の安全指導、さらに正しい歩き方及び自転車の正しい乗り方の指導を実
施している。
③ 通学(園)の安全
幼稚園は保護者の送迎、小学校は小集団登校を基本に安全な登下校(園)を実施している。また、幼稚園、小学
校においては、「姫路市通学路交通安全プログラム」に基づき、通学(園)路を整備し、通学(園)の安全を確保
している。
6 幼 稚 園 教 育
本市の幼稚園教育は、明治 29 年の創立に端を発している。その後、市立幼稚園の設置が重要施策として進められて
きたが、近年の少子化や保育所需要の増大に伴う園児数の大幅な減少を受け、幼稚園規模の適正化及び新たな振興施策
の充実に向け、平成 19 年9月策定の「姫路市幼稚園教育振興計画実施計画」を、平成 23 年度完全実施し、すべての
園において2年保育を実施している。また、平成 27 年度「子ども・子育て支援新制度」のスタートにより、市立幼稚
園7園が幼保連携型認定こども園へ移行した。現在 37 園の市立幼稚園となり、白浜幼稚園では3年保育を実施している。
「心身の調和のとれた発達を図る幼児教育」をめざし、豊かな心と健やかな体を育てるために、幼稚園教育要領に基
づいた望ましい環境の中で同年代の幼児とのかかわり、自然や動植物との触れ合い、地域行事への参加や地域の人々と
のかかわりなど、体験を通した学びが積み重ねられる実践研究に取り組み、幼児教育の充実に努めている。
- 53 -
7 高等学校教育
市内には市立高等学校3校(姫路高、琴丘高、飾磨高、いずれも全日制)
、県立高等学校 13 校(全日制 12 校(内 1校
通信制併設、1校多部制併設)
、定時制1校)
、私立高等学校6校があり、それぞれ特色を生かした教育が行われている。
⑴ 市立高等学校の概要
ア 学校別生徒数(平成 27 年5月1日現在)
学校名
普通科
国際文化科
合計(人)
姫路高校
827
827
琴丘高校
718
120
838
飾磨高校
713
713
イ 平成 27 年度の努力目標
① 姫路高校 ・進路指導の充実
キャリア教育の充実を図り、主体的に将来の進路を展望し選択できる態度を育成する。
・基礎・基本の徹底と自ら学ぶ力の育成
確かな学力を基礎に、自ら考え、思慮を深めるために探究活動に力を入れ、生徒自ら学ぶ姿勢
を育成する。
・自らを成長させる心意気と実践力の育成
学習活動や学校行事、部活動等を通して、心身の調和のとれた発達を図り、主体的に取り組む
態度を育成する。
・自他の尊重と国際理解の推進
すがすがしく、清明率直な心を持ち、自他を尊重する思いやりの心を育成する。また、海外姉
妹校交流等を通して国際感覚を涵養する。
② 琴丘高校 ・生徒の学習意欲を高め、確かな学力を身につけさせる。
・生徒に高い目標を持たせ、きめ細かな進路指導をすることによって生徒の希望進路を実現させる。
・開かれた学校づくりを積極的に推進する。
・積極的に情報発信し、保護者や地域社会の期待に応える教育活動を展開する。
③ 飾磨高校 ・生徒一人一人の能力や適性に応じた学習指導を充実させる。
・挨拶や清掃の励行、学校行事や部活動等の活性化に努め、調和のとれた心身の発達を促す。
・キャリア教育の充実に努め、主体的に将来の進路を展望し、選択できる態度を育成する。
・教職員の資質向上に努め、家庭・地域との連携のもと、より質の高い教育活動を推進する。
ウ 高校教育の特色づくり
① 姫路高校 -自分の中にある無限の可能性の扉を開こう-
・将来を見据えたキャリア教育の充実
大学進学を高校教育の終点とせず、生涯にわたって学び続ける意欲を向上させ、高度な情報化やグローバル化
が進展する現代において、主体的に生き抜くための確かな学力を身につけることを目的とする。
・文武両道を旨として、生徒会活動や部活動に自主的に取り組むことで、健全なリーダーシップを育成する。
・サイエンスキャリアコース(SCC、現在の2年生・3年生)
少人数での演習や実験、サイエンスセミナー、
数学セミナー、公開講座等、独自の取組を通して、確かな基礎学力をベースとした新しい発想と広い視野を有
した理系専門職の育成に取り組んでいる。
- 54 -
・探究科学コース(SCC改編、現在の1年生) 1年生で「ポスターセッション」「クラス討論会」などを通し
て、さまざまなテーマに取り組み、2年生で理系、文系に分かれて、それぞれのテーマを掘り下げていき、3
年生で今まで学んだことを総合的に実行することによって、将来、社会で活躍するための準備を整える。そん
な 1,000 日を送ることができる。
② 琴丘高校-自国の歴史と文化に誇りを持ち、国際感覚豊かな生徒を育成する学校-
・本校は創立 102 周年を迎え、姫路市内でも大変長い歴史と伝統を誇る学校である。本校の最大の特色は、設
置してから 13 年目となる国際文化科(英語科から改編)である。この科は普通科の中にある「国際系コース」
とは異なり、外国人講師2名を常時配置するなど恵まれた授業環境、アメリカにある姉妹校との交流、そして
各種コンテスト等への積極的な参加、英語検定の取得を目指すなど語学力の向上に力を入れて取り組んでいる
専門学科である。また個性と能力を伸ばすため、丁寧な学習・進路指導、そしてこのたび完成した空調設備の
ある「多目的ホール」を始め、充実した施設・設備と素晴らしい教育環境も本校の特色である。
・国際文化科(GCC) 3年間で英語の専門科目を 28 単位学習する。専門科目では、クラス2分割、各 20 人
の少人数授業を取り入れている。また、第2外国語(スペイン語、韓国語)はネイティブスピーカーとJTE
によるティームティーチングの授業である。コミュニケーションの授業では、アメリカ、オーストラリアから
招いた教職経験豊かな2名の常勤講師が各学年で少人数授業を実施している。
③ 飾磨高校-福祉教育の充実と部活動の振興を図り、地域社会に貢献する人材を育成する-
・生徒一人一人の進路実現を図るために、生徒個々の主体性と個性の伸長を尊重した教育活動を展開し、生き生
きとした学校づくりを目指している。
・継続的な老人ホームでのボランティア活動、生徒会を中心にした奉仕活動を生徒の主体性・自主性を生かして
実施している。
・体育館(及びステージ)、屋内体操場、トレーニングルーム、マルチパルホール、宿泊棟等の施設を充実させ
ることにより、特色ある運動部、文化部の活動の振興を図っている。
・健康福祉コース(HSC)
介護・福祉を中心に幅広く学び、介護職員初任者研修の修了を目指す。高齢社会
という時代の要請に応え、かつ、市民の幸せづくりに貢献し、福祉社会でリーダーシップを発揮できる人材の
育成を目的としている。
8 特別支援教育
⑴ 方 針
発達障害をはじめとする特別な支援を要する児童生徒等の能力を最大限に伸ばし、自立し社会参加するための必要
な力を培うため、一人一人の多様な教育的ニーズを把握し、きめ細かく適切な教育的支援を行う。加えて、インクルー
シブ教育システムの構築に向け、国・県の流れを注視しつつ合理的配慮と基礎的環境整備を進める。
また、発達障害等のある子供が学びやすい授業づくりに取り組むとともに、校園内支援委員会を中心とした支援体
制や個別の指導計画等による一貫した支援の充実を図る。さらに、専門的な知識や対応が求められるケースの場合は、
専門家の派遣や関係機関との連携を進める。
① 「しらさぎプラン」に基づき、特別な支援を必要とする子どもが、明るく、生き生きと生活し、自立を目的とし
た学校園生活を送ることができるように指導・支援する。
② 教育支援(連携支援・地域支援)の充実を図りつつ、一人一人の障害の状況や課題に応じた「個別の教育支援計
画」及び「個別の指導計画」を作成し、個に応じた指導の一層の充実に努める。
- 55 -
③ 幼稚園や小・中学校の通常学級に在籍するLD、ADHD、高機能自閉症等を含めた障害のある子どもたちに対
する支援については、継続的な支援体制を組んで指導支援にあたる。
④ 校園長のリーダーシップのもと、特別支援教育コーディネーターを中心に校園内研修や校園内委員会を充実させ、
障害のある子どもへの理解を深め、適切な支援について検討するなど、校園内支援体制の充実を図る。
⑤ 特別支援学校の居住地校交流や、障害のある子への福祉施設や地域の人々との交流活動を積極的に推進し、障害
のある人への理解と、障害の有無にかかわらず、相互に人格と個性を尊重し合う学校の実現のために「交流及び共
同学習」の充実を図る。
⑥ 書写養護学校は、特別支援教育のセンター的機能としての専門性を生かし、小・中学校における特別支援教育の
充実を図る。
⑵ 就学指導教育支援(連携支援)
姫路市障害児就学指導委員会を改正して、平成 26 年度より、姫路市教育支援委員会を組織した。学校園における
相談機能の強化と障害の程度や種類に応じた教育的配慮の在り方について医学・教育・福祉の観点から総合的に検討
して、個に応じた支援を明らかにすることを目的としている。
⑶ 特別支援学級数及び特別支援学級在籍児童生徒数(平成 27 年4月9日現在)
小学校
中学校
合 計
知 的
肢 体
病 弱
弱 視
難 聴
57
14
4
2
4
187
20
4
3
30
9
0
92
13
87
279
言 語
自・情
合 計
0
60
141
上段は学級数
5
0
204
423
下段は在籍数(人)
0
3
0
25
67
0
0
5
0
65
175
23
4
2
7
0
85
208
33
4
3
10
0
269
598
⑷ 特別支援学級の概要
① 特別支援学級(弱視)
平成 18 年度姫路市で初めて勝原小学校に設置した。平成 24 年4月より東小学校、平成 25 年4月より曽左小
学校に設置した。平成 27 年度は、東小学校と曽左小学校に設置している。
② 特別支援学級(難聴)
昭和 39 年度城南小学校に文部科学省(当時は文部省)指定として設置した。その後昭和 44 年度に白鷺中学校、
昭和 50 年度から 60 年度まで城南幼稚園にも設置した。平成 27 年度は、白鷺小学校、大津茂小学校、網干小学校、
坊勢小学校と、白鷺中学校、飾磨西中学校、置塩中学校に設置している。
③ 特別支援学級(知的障害)
昭和 25 年度城北小学校に設置して以来、必要に応じて順次設置し整備している。平成 27 年度は、小学校 57 学級、
中学校 30 学級で計 87 学級設置している。
④ 特別支援学級(肢体不自由)
昭和 29 年度広畑小学校に設置し、その後、昭和 35 年度書写養護学校設立にともない統合された。しかし、平
成9年度飾磨西中学校に再び設置し、以降必要に応じて設置している。平成 27 年度は、小学校 14 学級、中学校
9 学級で計 23 学級設置している。
- 56 -
⑤ 特別支援学級(病弱)
昭和 43 年 11 月、腎臓ネフローゼによる長期療養児童生徒を対象に、姫路赤十字病院及び独立行政法人国立病
院機構姫路医療センター(当時は国立姫路病院)内に設置し、医師により許可された児童生徒の学習指導を行って
いる。平成 13 年 11 月、姫路赤十字病院の移転に伴い、校区が城西小学校・琴陵中学校から高岡西小学校・高丘
中学校に変更された。在籍児童生徒の状況に応じ開級し、必要な学習を行っている。現在は、病院の他通常学校に
おいて必要に応じ設置している。平成 27 年度は城西小学校、安室小学校、津田小学校、大塩小学校に設置している。
⑥ 特別支援学級(言語障害)
昭和 48 年度城南小学校に設置、平成3年度以降は該当児童がなく設置していない。
⑦ 特別支援学級(自閉症・情緒障害)
昭和 47 年度東小学校に設置、その後、必要に応じて設置している。現在は、自閉症スペクトラムの診断のある
児童生徒に対しても設置しているため、学級数は年々増加しており、平成 27 年度は、小学校 60 学級、中学校 25
学級で計 85 学級設置している。
⑸ 通級による指導
平成11 年度、軽度の言語障害の児童を対象として通級による指導のための教室を安室東小学校に設置した。平成 18
年度に「学校生活支援教員」としてLD、ADHD等の児童を対象とした、通級による指導のための教室を増位小学
校に設置した。平成 27 年度は、増位小学校(LD等)をはじめ、安室東小学校(言語)、曽左小学校(自閉症)、旭
陽小学校(自閉症)、白浜小学校(LD等)、家島小学校(LD等)、東光中学校(LD等)の小学校6校、中学校1
校に設置している。今後は地域の発達障害支援の核として専門性を生かした支援体制づくりをすすめていく。
⑹ 特別支援学校
市内の3小学校、2中学校に設置されていた肢体不自由学級を統合する形で、昭和 35 年に肢体不自由養護学校と
して書写養護学校を設立した。昭和 42 年には高等部別科を開設し、昭和 47 年本科に昇格した。現在の書写山麓に
移転したのは昭和 44 年のことである。平成 19 年の法改正に伴い、特別支援学校となるが、名称は姫路市立書写養
護学校とする。
⑺ 書写養護学校学級数及び在籍児童生徒数(平成 2 7年5月1日現在)
学級数
在籍者数
(人)
小 学 部
中学部
高等部
合計
17 (15)
4 ( 3)
10 ( 7)
31 (25)
48 (43)
12 ( 9)
23 (17)
83 (69)
- 57 -
( )内は重複障害で、内数
在籍者数は人数
- 58 -
9 就 学 事 務
⑴ 新入学児童生徒
小学校及び中学校への就学予定者(外国人を含む)の保護者に、入学期日及び就学すべき学校を通知する。
⑵ 転入学児童生徒
転入児童生徒の保護者に、転入の際、住民窓口センター、各地域事務所・支所・出張所・サービスセンター・駅前
市役所において就学すべき学校を通知する。
⑶ 市外からの就学
特別な事情により、当市周辺市町から市立小中学校への就学希望者がある場合、区域外就学について当該市町村教
育委員会と協議している。
⑷ 就学援助・奨励
① 要・準要保護児童生徒就学援助
小学校及び中学校に就学する児童・生徒で、経済的理由により就学が困難と認められる場合、その保護者に対し
て学用品費等、新入学児童生徒学用品費、修学旅行費・校外活動費の一部、学校給食費及び医療費(学校病)の援
助を行う。
② 特別支援学級児童生徒就学奨励
小学校及び中学校の特別支援学級に在籍している児童・生徒の保護者の経済的負担を軽減し、特別支援教育の振
興に資するため、保護者の負担能力の程度に応じ学用品費等、新入学児童生徒学用品費、修学旅行費・校外活動費
の一部、学校給食費及び通学費等の援助を行う。
⑸ 利用者負担額等の減免
① 市立幼稚園
負担能力に著しい変動が生じ、費用負担が困難と認められる保護者に、利用者負担の階層区分を変更し、利用者
負担額を免除又は減額している。
② 私立幼稚園
施設型給付を受けない私立幼稚園の設置者が、在園する 4 歳児・5 歳児の保護者に経済的理由により保育料を免
除又は減額した場合、私立幼稚園の設置者に対し、その保育料の全部又は一部を補助する。
③ 市立高等学校
経済的理由により授業料・入学料の納付が困難と認められる保護者に、授業料・入学料を免除又は減額している。
10 学 校 保 健
学校教育の円滑な実施とその成果をあげるためには、幼児・児童及び生徒と教職員の健康の保持増進を図らなければ
ならない。そのため、保健教育と健康診断、疾病予防を中心とする保健管理を実施している。また、学校では学校保健
計画のもとに健康診断、事後措置、救急処置、保健指導、環境衛生の維持改善などの保健活動を実施している。
⑴ 健 康 診 断
定期健康診断を4月~6月に、臨時健康診断を修学旅行、学校水泳、マラソン等の事前に、就学予定者には就学時
健康診断を実施し、これらの健康診断によって、疾病を早期に発見、早期治療を勧告している。
また、各学校では、健康診断事後措置、日常の健康観察等で健康相談日を設け、学校医・養護教諭がその相談にあ
たり、個別の健康相談を行っている。
⑵ 心 臓 検 診
心臓の疾病及び異常の有無を早期に発見するため、集団検診を姫路市医師会へ委託し、小学校 l 年生と 4 年生、中
学校及び高等学校の各1年生全員を対象として実施している。対象者全員に学校心臓検診調査票により事前調査を行
い、12誘導心電図検査を実施している。
- 59 -
⑶ 尿 検 査
腎臓病等の早期発見のため、幼・小・中・高等学校及び特別支援学校における幼児・児童・生徒の全員を対象とし
て、尿検査(蛋白、潜血及び糖)を実施している。
⑷ 脊 柱 検 査
整形外科医による直接検診を、中学校1年生の生徒を対象に実施している。
⑸ 寄生虫検査
平成 13 年度から寄生虫検査として蟯虫卵検査を、各小・特別支援学校の小学1年生全員を対象として実施している。
⑹ 学校環境衛生
各学校園の学校薬剤師は学校環境衛生の維持改善を図るため、各種の衛生検査を行い、その結果に基づき指導助言をし
ている。
⑺ 肥満児対策
小学校は、昭和 59 年度から姫路市学校保健会に委託して姫路市医師会の協力を得て肥満児対策を実施しており、
中学校についても、平成2年度から肥満動向について調査している。
⑻ 性 教 育
児童・生徒の発育はめざましく、子どもを取りまく社会環境が大きく変化している。児童生徒が性に関し適切に理
解し、行動できるようにすることが課題である。人間としての生き方を考える性教育として小・中一貫した系統立てた
性教育に取り組んでいる。
⑼ 教職員の研修
文部科学省・県主催の各種研修会に積極的に参加し、養護教諭研究会、保健担当者会において研究発表や研究協議
会を開催し、保健管理、保健指導等健康教育に関する指導者としての資質の向上をめざして努力している。
国・県・市の幼児・児童・生徒身体平均表(平成 26 年度)
区 分
男 子
女 子
幼 稚 園
小学1年
2年
3年
4年
5年
6年
中学1年
2年
3年
高校1年
2年
3年
幼 稚 園
小学1年
2年
3年
4年
5年
6年
中学1年
2年
3年
高校1年
2年
3年
身 長(㎝)
国平均
県平均
市平均
110.3
110.1
109.8
116.5
116.4
115.9
122.4
122.4
122.3
128.0
127.9
127.7
133.6
133.4
133.2
138.9
138.4
138.6
145.1
145.0
144.8
152.5
152.0
151.8
159.7
159.3
159.5
165.1
164.4
164.8
168.3
168.0
168.7
169.8
169.7
169.6
170.7
170.4
170.4
109.5
109.5
109.2
115.5
115.2
115.1
121.5
121.5
121.3
127.4
127.2
126.9
133.4
133.4
133.0
140.1
139.7
139.6
146.8
146.5
146.4
151.8
151.5
151.4
154.8
154.8
154.5
156.4
156.3
156.1
157.0
156.9
156.5
157.6
157.5
157.6
157.9
158.0
157.5
体 重(㎏)
国平均
県平均
市平均
18.9
18.5
18.6
21.3
21.3
21.0
24.0
23.8
23.7
27.0
26.7
26.6
30.4
29.7
30.0
34.0
33.4
33.6
38.4
38.0
37.2
44.0
42.5
43.0
48.8
47.8
47.8
53.9
52.9
53.6
58.9
58.2
57.9
60.7
59.5
61.0
62.6
62.5
61.3
18.5
18.4
18.3
20.8
20.4
20.6
23.4
23.3
23.7
26.4
25.9
26.0
29.8
29.6
29.3
34.0
33.5
33.3
39.0
38.4
38.1
43.6
43.0
43.0
47.2
46.7
46.6
50.0
49.6
49.7
51.4
51.1
50.1
52.4
52.1
51.9
52.9
53.0
52.4
- 60 -
座 高(㎝)
国平均
県平均
市平均
61.8
61.7
61.8
64.8
64.9
64.8
67.6
67.6
67.4
70.2
70.1
70.0
72.6
72.6
72.3
74.9
74.8
74.7
77.6
77.6
77.2
81.3
80.9
81.0
84.9
84.7
84.7
88.1
87.8
88.0
90.4
90.4
89.8
91.4
91.4
90.5
92.0
91.8
91.8
61.3
61.5
61.3
64.4
64.4
64.2
67.2
67.2
66.9
69.9
70.0
69.6
72.6
72.6
72.4
75.8
75.8
75.5
79.3
79.0
79.0
82.1
81.8
82.0
83.8
83.9
84.0
84.9
84.8
84.7
85.4
85.5
84.9
85.7
85.7
85.2
85.9
85.9
85.3
11 学 校 体 育
心と体を一体としてとらえ、運動・スポーツに親しむ習慣や態度を身につけるとともに、バランスのとれた生活や成
長に配慮し、豊かなスポーツライフを継続する資質や能力の育成と体力、運動能力の向上に努める。また、児童生徒の
自主的・自発的な活動を通して、健康の保持増進や個性・能力の伸長を図りながら、充実した学校生活の場になるよう
努める。
⑴ 研 究 活 動
小学校では、研究授業や実技研修等を通して、「すべての子供たちが主体的に学ぶ体育学習」を目指し、「見通しを
もって課題解決できる力の育成」に向けて研修に励んでいる。
中学校では、武道等が必修化されて4年目を迎える中、武道・ダンス等の授業づくり研修に励むとともに、心身と
もにたくましい生徒の育成に励んでいる。
その他に、小・中学校体育研究会では、各領域やブロックでの地道な研修を積み重ねるとともに、年1回研究発表
大会を開催し、研究の成果を広めている。
⑵ 教職員の研修
各領域の実技研修会、研究協議会等を開催するとともに、小学校体育研究会、中学校体育研究会等でも絶えず会員
相互、時には校種を越えて、時宜を得たテーマを掲げて研修に励み、一人一人の指導力の向上に役立てている。
また、各校種の体育連盟が協力して各種競技会の充実と部活動の振興を目指した指導者研修会及び児童生徒の強化
練習会等を実施している。
さらに、文部科学省・県主催の各種研修会にも、積極的に参加し、正しい理論や指導法の習得を目指している。
⑶ 教科外体育・学校体育行事
小学校では、業前体育や放課後等、基礎的全身運動としての陸上競技・水泳競技を中心として教科外体育の振興を
図る。また、中・高等学校では、部活動の充実・競技力の向上を図るなかで、望ましい人間関係づくり、正しいマナー
づくり等、学校での部活動のあり方を追求する。一方、運動会・校内競技会・遠足等の行事を計画的に立案し、豊か
な学校生活が送れるよう配慮している。
12 学 校 給 食
⑴ 規模及び内容
単独校調理場方式は、市内三つのブロック献立に基づき、市内小学校 59 校、特別支援学校1校の約 31,000 食の完全
給食を実施している。また、共同調理場方式では、各センターの献立で、夢前・安富地域では8小学校、4中学校、
3幼稚園の約 2,200 食・家島地域では、2小学校の約 300 食の完全給食を実施している。
デリバリー方式では、市の献立に基づき、選択制により市内中学校 29 校にて完全給食を実施している。
⑵ 年間実施回数
単独校調理場方式、共同調理場方式とも、1年を 11 か月に分け最大で 187 回の実施を予定しており、子どもたちに
大変好評を得ている変わりごはんや変わりパン、地場産のたけのこやれんこん等を使用した郷土食、節分や七夕等の行
事食、外国の姉妹都市料理を献立に取り入れている。
また、デリバリー方式については、学校により実施回数が異なるが、地場産品を使用した郷土食や、行事食などを
献立に取り入れている。
- 61 -
ð
¢
£
÷
ø
ô
ñ
õ
ò
ó
ö
ô
ö
~ ¢ £ ÷ ø ô õ ö
$#¢£&_%-±}ÿ~µ
(一財)
±Aµðñò¢£ö
D$#¢£&_%-öE
('¢£&_%-
õ
¿ À B Ù ô õ ö
±ÿµ
¢£¤Côõö
DðñòF¢£öE
[±\]‰^_µ
>
= Ù
>
= Ù
`
@?
[±\]‰^_µ
>
= Ù
¤¡J¦
`
[±\]‰^_µ
@?
`‰@?
ùú¤¡ûüýþ
<;£¤¡ûüýþ
:/./-üýþ
ÿ~¢£‰}|{
ÿG¾HI¢£
~
¢
£
⑷ 指 導・管 理
① 給食指導
 ­€‚
食事の正しいあり方の体得・食事を通しての好ましい食習慣の確立・人間関係の育成及び児童生徒の心身の健全
ƒ„…†‡ˆ‰Š‹ŠŒŽ‘’“”•–—˜™š›‘
な発達をねらいとし、正しく楽しく食事をする。給食時の清潔や環境の整備の指導を行う。
œ žŸ¡
② 衛生管理
¢£¤¡¥¦§¨‰©ª€«¬®©ª¯°±²³´µ¶·Ž‘¸‰¹º»¯¼‰½¾€«
学校給食調理従事者には、定期健康診断・定期検便(月 2 回)を実施している。また、日常点検票、個人別健康
»¯¼‰¿À¯ÁÂÃāÅÆÄÇȃɉʹ‰žŸ¡ËÌÍΎ‘
点検票、物資検収・保存食簿及び諸帳簿の記録など、毎日、衛生管理の徹底を図っている。
Ï ¿ÀŸ¡
③ 物資の管理
¿ÀÐÑÒÓÔÕÖ׿ØكɯÁš‰¿ÀÚÛ܁¤¡ÝÕ±Þßàµáâ
ß
物資の数量確認・温度・品質・異物の混入などの検収を行い、給食物資の原材料及び調理済食品(50g)を-
20℃
ãäåæçèé³êÂΑ
以下の専用冷凍庫で 2 週間保存している。
⑸ 給 食 費
±ëâ
ÞìÔµ
(平成
27
年度)
<;£¤¡ûü
単独校調理場方式
('¢£&_%家島学校給食センター
小学校
ÿ¢£
,+
*îÞ)
4,335
円
:/./-ü
デリバリー方式
ùú¤¡ûü
共同調理場方式
$#¢£&_%夢前学校給食センター
â+
Þßß)
2,601
円
}|{
幼稚園
ÿ¢£
小学校
,
+
*îÞ)±!*
µ
4,335
円(注 1)
~¢£
中学校
,+
*îÞ)
4,335
円
中学校
~¢£
"ï
ßß)
1食
308
円
,+
Þßß)
4,692
円
±!*
µÛ01>234ˆ‰ÊìÔ5´>§6ï
ßß)789
(注
1)
食材輸送費相当分として、毎年度初回の給食費にのみ 300 円が加算
í 62
îïí
-
-
⑹ 食育の推進
① 学校給食を「生きた教材」として活用
姫路市産の食材を積極的に学校給食に使用したり、姫路市水産漁港課の協力のもと「全市一斉坊勢産水産物の日」
事業や夢前学校給食センターで農林水産省の学校給食地場食材利用拡大モデル事業を実施したりする等、地産地消
の推進に取組んでいる。また、旬の食材・行事食(節分や七夕等)、外国姉妹都市の料理、教科との連携を図った
献立を学校給食に取り入れている。
食物アレルギーに対応した食材の選定や除去食、デザート代替食を実施している。
② 食に関する指導体制の確立
各学校における指導体制の確立(食育推進委員会等の設置)。全体計画・年間指導計画の作成(見直し)を行っ
ている。
③ 家庭・地域との連携
保護者への啓発として、試食会等の実施、給食だより等の配布を行っている。
姫路市教育委員会食育推進委員会主催による「手作り朝ごはんコンテスト」を実施している。
④ 学校給食の全員実施
学校給食による更なる食育の推進を図るため、「姫路市学校給食推進基本方針」に基づき、中学校給食の全員実
施に取り組んでいる。本年度、北部エリアの 16 中学校に学校給食を提供する学校給食センターの整備及び運営事
業に着手する。
⑺ 安全安心な給食づくり
① 食物アレルギー対応マニュアルの運用
「姫路市食物アレルギー対応マニュアル」
(平成 23 年3月・平成 25 年3月第一版改訂)の運用を行っている。
各学校園では、全職員の共通理解の下、校内指導体制(食物アレルギー対応委員会)を確立している。また、学校
給食におけるアレルギー対応委員会がスムーズに行えるよう献立に関する情報の提供を行っている。
除去食(アレルゲンとなる食材を最終調理段階で投入する献立)、デザート代替食を実施している。
献立作成においては、アレルギーに対応した食材の選定も行っている。
② 衛生管理マニュアルの作成・運用
学校給食衛生管理基準(文部科学省)、学校給食衛生管理マニュアル(兵庫県教育委員会事務局体育保健課)を
もとに、衛生会議を開催し、「姫路市衛生管理マニュアル」の作成・運用を行っている。学校給食における衛生管
理について、マニュアルをもとに調理従事者等の研修会を実施している。
⑻ 平成 26 年度献立栄養量平均
単独校調理場方式(西ブロック)
月
エネルギー たんぱく質 脂 質 カルシウム
(kcal) (g)
平均
636
鉄
ビ タ ミ ン
A
B1
B2
C
食 塩 食 物 マグネ
亜 鉛
相当量 繊 維 シウム
(%) (mg) (mg) (μ g) (mg) (mg) (mg) (g)
(g) (mg) (mg)
24.0
28.0
316
2.0
233
0.38
0.40
21
2.4
3.8
79
2.8
350
3.0
170
0.40
0.40
20
2.5
5.0
80
2.0
90
67
137
95
130
105
96
76
99
140
基準値
640
24.0
25 ~ 30%
充足率
99
100
100
⑼ 平成 26 年度献立栄養量平均
デリバリー方式 月
エネルギー たんぱく質 脂 質 カルシウム
(kcal) (g)
平均
870
鉄
ビ タ ミ ン
A
B1
B2
C
食 塩 食 物 マグネ
亜 鉛
相当量 繊 維 シウム
(%) (mg) (mg) (μ g) (mg) (mg) (mg) (g)
(g) (mg) (mg)
31.5
25.75
333
3.3
239
0.44
0.57
35
3.0
4.6
103
4.1
450
4.0
300
0.50
0.60
35
3.0
6.5
140
3.0
74
81
80
89
95
99
99
70
74
136
基準値
820
30.0
20 ~ 30%
充足率
106
105
103
- 63 -
第6章 総合教育センター
1 施設の概要 ������������������� 64
2 教 育 支 援 �������������������� 65
3 育 成 支 援 �������������������� 71
1 施設の概要
総合教育センターは、平成 20 年 12 月に策定した本市独自の教育改革構想「魅力ある姫路の教育創造プログラム」にお
いて、本市学校教育を支援する拠点施設として位置づけ、平成 22 年 4 月に開設した。旧姫路市立城巽小学校の敷地・校
舎等を大規模改修し、教育研究所、教育相談センター及び少年愛護センターの 3 施設の機能を統合・融合し整備したも
のである。
本センターの特徴として、教職員の研修や研究・カリキュラム開発支援の機能とともに、子ども・保護者・教職員か
らの相談に一元的に対応できる相談機能や、関係機関や地域と連携した支援・健全育成機能を併せ持っている。
◇名 称 姫路市立総合教育センター
◇位 置 姫路市北条口三丁目 29 番地
◇敷地面積 9,710㎡
◇建物の構造・規模
○本館
鉄筋コンクリート造・3階建・延床面積 3,976㎡
増築部:エレベータ棟 鉄骨造・3階建・延床面積 50㎡、玄関庇 鉄骨造・平屋建
○プレイルーム棟
鉄骨造・平屋建・延床面積 185㎡
○ビオトープ棟
鉄筋コンクリート造・平屋建・延床面積 100㎡
○南館
鉄骨造・2階建・延床面積 952㎡
◇開館時間 午前8時 35 分~午後6時(月曜日~金曜日、第1・第3土曜日)
※第2・第4金曜日は午後 9 時まで
◇休 館 日 第1・第3土曜日以外の土曜日、日曜日、祝日、
年末年始(12 月 29 日~1月3日)
平成 26 年度 会議室・研修室の利用状況
総合教育センター
合 計
件数
人数
(件)
(人)
1,775
45,895
前 年 比 件 数
増減件数(件)
946
人 数 増減率
214.1%
増減人数(人)
17,683
増減率
162.7%
(総合教育センター本館外観)
(プレイルーム棟外観)
- 64 -
2 教育支援
魅力ある姫路の教育の創造に向けた学校園、教職員の教育活動を一体的に支援する。
(付帯事業 中播磨第一教科書センター併設)
⑴ 教育研究への支援
① 授業力向上プランの推進
ア 「わかる授業」アクションプラン
・授業改善計画の作成 ・教材研究 / 教材開発 ・授業研究の推進
・検証/評価 ・授業方法の改善 ・わかる授業の創造と共有化
イ スペシャリスト派遣
学校園からの要請に対して高い技術をもつ教員や先進的な授業研究を行っている研究者等を派遣
〈平成 26 年度派遣実績〉
校 種
校園数
派遣回数
幼
稚
園
12
13
小
学
校
39
76
校
6
9
校
0
0
特別支援学校
1
1
58
99
中
高
学
等
学
計
ウ 授業力向上プラン推進校
「授業力向上プラン推進校」を指定し、調査・授業改善・校内研修の充実・小中一貫教育の推進等について兵庫
教育大学教員を派遣
〈平成 26 年度派遣実績〉
校 種
小 学 校
(単独)
中 学 校
(単独)
学校数
派遣回数
3
13
1
3
小・中学校
2
(合同)
⑴
特別支援学校
1
3
計
7
25
6
※小・中学校(合同)の( )数字は、中学校ブロック数
② 教育実践研究助成
「魅力ある学校園づくり」 や「特色ある教育活動」を促進するための、調査・研究活動費を助成
・学校園、校園内グループまたは教職員への研究助成
③ 教育研究員制度
研究員として委嘱し、今日的な教育課題の解決に向けた研究を 2 年間行い、研究成果を教育施策の検討資料とし、
教育情報交流展(姫路きょういくメッセ)で発信
- 65 -
-平成 26 年度・27 年度の研究テーマ-
・ICTを活用した協働型・双方向型授業スタイルの開発
・グローバル化に対応した英語教育のための授業づくり
-平成 27 年度・28 年度の研究テーマ-
・どの子にもわかりやすい授業づくりの研究-特別支援教育の視点によるユニバーサルデザインの授業開発を通して-
・新聞を活用した教育活動の創造~新聞に親しみ、主体的に活用できる児童生徒の育成を目指して~
④ 自主研究会支援
教職員の自主研究グループへの研究場所・研究資料・機器等の貸出及び助言
(月 2 回の夜間及び土曜開館による研究機会の提供)
〈平成 26 年度活動実績〉
13 グループ、計 39 回 ( 延べ人数:854 人 )
⑤ 教育情報交流展(姫路きょういくメッセ)の開催
優れた教育実践の交流や教育財産の共有化及び教育実践の活性化を図るとともに、保護者・市民等へ広報
<平成 26 年度開催状況(平成 27 年2月7日~2月 21 日)>
内 容
学校園教育実践紹介
授業保育紹介
自作教材教具展
クローズアップエデュケーション
セミナー 1「心を育てる豊かな言葉」
セミナー 2「特別支援教育キャラバン」
教育研究発表
Himeji 教育の情報化推進フォーラム
実践数・参加者数等
153 校園
30 実践
38 作品
2 実践
146 人
88 人
167 人
251 人
⑥ ジュニア姫路検定の実施
幼児・小・中学生が自らの興味・関心に基づき、多方面にわたって自身の能力を伸ばす動機づけとなる検定を実施
〈平成 26 年度実施状況〉
検 定 名
ふるさと文化検定
連携施設の検定
幼 児
姫路ものしり
子どもあそび
文学館
科学館
消防・防災
水族館・おさかな博士
書写の里・美術工芸館
エコ
エコパークあぼし
手柄山温室植物園
自然観察の森
動物管理センター
埋蔵文化財センター
平和資料館
好古園
図書館
168
4
1
2
6
1
合 計
182
- 66 -
認定者(人)
小学生
中学生
55
45
485
3
79
3
168
32
26
7
7
20
58
3
62
68
5
12
3
8
5
1
5
18
160
7
1,234
111
合 計
100
656
86
200
27
7
7
22
61
62
79
15
13
6
19
167
1,527
⑵ カリキュラム・教材開発への支援
① 教育図書・資料室、教材開発室の整備
教職員の「わかる授業」づくりの推進と支援
・研究資料として最新の教育図書をはじめ研究紀要、学習指導案、その他教育資料等の収集及び閲覧・貸出
・教材教具の開発、作成等に必要な機器等を整備し、教職員の自由な発想に基づく教材開発環境を提供
② 視聴覚ライブラリの充実
学習・教材用として各種メディアによる映像コンテンツを保有・整備し、視聴・活用できる環境を提供
ア 機器の貸出
・ビデオデッキ ・DVD プレーヤー ・プロジェクタ ・16 ミリ映写機 等
イ 教材ソフトの視聴と貸出
・DVD ・CD ・ビデオ ・16 ミリフィルム映画
(教育図書・資料室)
(視聴覚ライブラリ・教材開発室)
⑶ ひめじe - 教育プロジェクト
学校における情報通信技術(以下、「ICT」という。)環境の充実や教員のICTに関する活用能力の向上など
ICTの有効活用を支援することにより、豊かな授業づくりと本市教育情報の共有化を目指す。また、市立小・中学
校全ての普通教室に大型ディスプレイ・書画カメラ・指導者用PC等のICT機器を配置することにより、小中一貫
した教育環境の整備と教員の授業改善を積極的に支援する。さらに、各小・中学校に学習用として一定数のタブレッ
ト型PCを整備し、児童生徒の協働学習の促進・活性化を図り、「わかる授業」を一層推進する。
① 教育総合情報ネットワークシステムの充実と機能強化
より安全で確実なネットワークの運用管理を行うため、平成 22 年 4 月、教育総合情報ネットワークシステムを
更新。その基幹サーバーを総合教育センター内に設置。
② 教育情報化の推進
学校におけるLAN整備率の向上やICT機器の充実を受け、ICT活用能力の向上を更に支援。わかる授業づ
くりや校務処理の効率化を促進するなど、本市における教育の情報化を推進。
姫路市立学校のLAN整備率(平成 27 年 3 月現在)
種類
LAN整備率
普通教室
100%
特別教室
48.5%
- 67 -
⑷ 教職員研修
姫路市における教職員研修を教職経験年数や職能に応じて体系化。 教育現場で求められる教職員の資質・能力を
総合的に高める。
指 定 研 修 職能研修
管理職研修・学校事務職員研修・養護教諭研修・栄養教諭研修など
課題研修
喫緊の教育課題に応える研修(「理数教育」「生徒指導」「防災教育」
「教育の情報化」)
パワーアップ研修
教職員個々のニーズに応える研修講座(保育教科等講座・教科外講
座・教養講座・専門講座・ICT 活用講座など)
特別研修
初任者研修・教職経験者(2年次・5 年次)研修・10 年経験者研修・
教職経験者(15 年次)研修など
選択研修
ライフステージ別研修
教育の情報化推進研修
教育の情報化の推進を図る研修(最新の動向、情報モラル教育、実
践交流、校務の情報化、情報セキュリティなど)
平成 27 年度実施研修一覧
① ライフステージ別研修
研修名
対象
主な内容
小・中・特別支援学校の
新規採用教員
教職教養・授業研究・学級経営・生徒指導・
ICT 活用等、教員としての基礎的な資質・
能力の涵養を図る研修
年間 14 回
教職経験者
(2年次)研修
小・中・特別支援学校の
教職経験 2 年目の教員
初任者研修の結果を踏まえ、授業を充実
させる力や児童生徒理解に基づき生徒指
導を行う力の習得を図るとともに、教員
としての基礎となる資質・能力の向上を
図る研修
年間4回
教職経験者
(5 年次)研修
小・中・特別支援学校の
教職経験 5 年目の教員
それまでの教育実践を踏まえ、教科指導・
生徒指導に関する研究協議をまじえ、教
員としてのさらなる資質・能力の向上を
めざす研修
6月
10 年 経 験 者
研修
幼 稚 園、 小・ 中・ 特 別
支援学校の教職経験が
10 年を経過した教員
教科指導・生徒指導や情報セキュリティ・
異校種連携に関する研修を行い、これか
らの教育活動に対する課題や目標を明確
にする研修
5月
教職経験者
(15年次)
研修
小・中・特別支援学校の
教職経験 15 年目の教員
生徒指導や教育の情報化に関する研修を
行い、中堅教員として学校運営に参画す
る能力の向上を図る研修
5月
高等学校18年
次研修
市立高等学校の採用
18 年目の教員
教育施策の動向を把握するとともに、市
立高校の課題の解決策を探る研修
6月
高等学校20年
次研修
市立高等学校の採用
20 年目の教員
教育改革と市立高校における教育活動の
マネジメントの在り方について探る研修
6月
フ ォ ロ ー
アップセミナー
小・中・特別支援・高等
学校の経験が概ね2年~
10 年の教員及び講師
対象教員が有している教育課題の解決を
図り、授業力や生徒理解力の向上を図る
研修
年間4回
初任者研修
- 68 -
ブラッシュ
アップセミナー
小・中・特別支援・高等
学校の経験が概ね 10 年
以上の教員
校内研修の推進や職員間の人間関係づく
りに関する研修を行い、ミドルリーダー
としての資質・能力の向上を図る研修
年間 4 回
臨時的任用
教員研修
平成 27 年度新規に採用
された小・中・特別支援
学校の講師及び受講を希
望する講師
初任者研修に準じて、授業づくりや生徒
指導の在り方など、教員としての基礎的
な資質の向上を図る研修
5 月 6 月 10 月
幼稚園臨時教
員研修
幼稚園の臨時教員
幼稚園教員としての心構えや服務・日々
の保育の在り方に関する研修
4 月 11 月
② 職能研修
研修名
対象
主な内容
実施時期等
小・中・特別支援学校の
校長
人材育成や学校評価等、学校経営上の諸
課題について研究協議を行うとともに、 5 月 10 月
課題解決の方途を探る研修
園長研修
幼稚園の園長・主任教諭
幼稚園経営上の諸課題について研究協議
を行うとともに、課題解決の方途を探る
研修
5 月 8 月 12 月
教頭研修
小・中・特別支援学校の
教頭
学校実務・メンタルヘルスに関する研修
や、学校経営上の諸課題について研究協
議を行うとともに、課題解決の方途を探
る研修
4 月6月
主幹教諭研修
小・中・特別支援学校の
主幹教諭
主幹教諭の役割と学校経営への参画等に
ついての研修(県主催)
7 月 10 月
市立高等学校
管理運営研修
市立高等学校の教頭・主
幹教諭及び学校の管理運
営に携わる教員
学校運営と特色ある教育活動の推進に関
して、組織のリーダーとしての資質・能
力の向上を図る研修
8月
幼稚園中堅教
諭研修
幼稚園の園長・主任教諭
以外の教諭
幼稚園における中堅教員の役割や就学前
教育の在り方等についての研修
8月
特別支援学級担
任・特別支援教育
コーディネーター
研修
特別支援学級新担任者
特別支援教育コーディネーター
特別支援学級担任者
特別な支援を必要とする児童生徒の教育
ニーズに応じた教育・指導の在り方につ
いての研修
4月5月7月
8 月 11 月
1月
学校事務職員
研修
小 ・ 中 ・ 特別支援学校の
学校事務職員
学校事務職員としてライフステージに応
じて必要な資質・能力の向上を図る研修
年間 7 回
校長研修
- 69 -
養護教諭研修
小 ・ 中 ・ 特別支援学校の
養護教諭
学校保健・学校歯科保健等に関して実践
的指導力の向上を図る研修
7月8月
栄養教諭研修
小 ・ 中 ・ 特別支援学校の
栄養教諭、受講を希望す
る教員
学校における食育の具体的な推進方法や
食物アレルギー対応についての研修
4 月 9 月 11 月
対象
主な内容
実施時期等
幼稚園、
小・中・特別支援・
高等学校の教職員
理数教育・食物アレルギー・保幼小連携・
危機管理・防災教育・体罰防止・生徒指導・
小中一貫教育・人権教育といった喫緊の
教育課題に応える研修
年間 10 回
対象
主な内容
実施時期等
保育所、幼稚園、小・中・
特別支援・高等学校の受
講を希望する教員等
保育 ・ 教科指導・課題教育・心の教育・
ICT 活用等について、教職員の様々な研修
ニーズに応え、スキルアップを図る研修
夏季休業中
に 19 回
対象
主な内容
実施時期等
小・中学校の管理職・教
員等
教育の情報化に関する最新の動向や情報
モラル教育についての研修と、ICT活
用環境の日常的な活用と実践に向けたI
CT活用指導力の向上を図る研修
6月7月
8月 10 月
1月
③ 課題研修
研修名
教育課程対応
研修
④ パワーアップ研修
研修名
保育・教科等
教
科
教
外
養
ICT活用
⑤ 教育の情報化推進研修
研修名
教育の情報化
推進研修①~
⑬
- 70 -
3 育成支援
⑴ 教育相談
いじめや不登校、問題行動など、複雑化する子供の育ちに関する悩みに一元的に対応する教育相談総合窓口を設置
し、子供の成長、実態に応じた適切な指導と必要な支援をするため、専門的知識を有するスタッフによる相談を実施
する。
※適切な相談活動を実施するため、スーパーバイザーをおく。
① 電話相談
ア フリーダイヤル(0120 - 7830 - 28)による電話相談を実施(姫路っ子悩み相談)
※ 相談時間:月~金及び第 1・ 第 3 土曜日 9 時~ 17 時(受付は 16 時まで)
但し、第 2・ 第 4 金曜日 9 時~ 21 時(受付は 20 時まで)
イ 通常電話(224 - 5843)による電話相談を実施
※ 相談時間:月~金及び第 1・ 第 3 土曜日 9 時~ 17 時
② 来所相談
ア 様々な悩みや問題行動のある幼児、児童生徒、少年に関わる相談を実施
※ 相談時間:月~金 10 時~ 18 時、第 1・第 3 土曜日 9 時~ 17 時(要予約)
イ 必要に応じて定期的な面接相談を実施
③ 訪問相談・支援
学校訪問:学校訪問による相談・支援を実施
④ 心療内科医相談
心療内科医による幼児、児童生徒にかかわる相談(相談者は、保護者・学校関係者等)を実施
※ 相談時間:毎月第3水曜日 14 時 30 分~ 16 時 30 分(要予約)
⑤ 適応指導教室
不登校児童生徒への来所相談(学校訪問)を実施
※ 小集団活動 開設時間:【ふれあい】月・火・木・金 9 時 15 分~ 13 時 45 分
【きらぼし】(7月から)水 12 時~ 13 時 45 分
⑥ あゆみの会
不登校児童生徒の保護者が互いに思いを語り合う会を開催
※ 開催日時:5月~2月 第 3 土曜日 10 時~ 12 時
⑵ 特別支援教育
障害のある子供たちに対して、一人一人の教育的ニーズに応じた適切な教育を受けることができるように教育、医
療及び福祉機関が連携して必要な支援を継続的に実施する。
① 姫路市教育支援委員会
昭和 51 年から設置されていた姫路市障害児就学指導委員会を改組して、平成 26 年度から設置した。障害のあ
る幼児、児童生徒の指導・支援・配慮の内容及び教育の場(特別支援学校・特別支援学級・通級による指導・通常
学級)等について調査・審議を行う。
<個別支援部会>
姫路市教育支援委員会の部会に位置づけ、個別の事例に対しての「基礎的環境整備」について検討を行う。
- 71 -
② 特別支援推進事業
ア 〈連携支援〉
保護者からの申請に基づき、通学区域の学校や在籍校において面接を行い、必要に応じて教育委員会事務局が
面接や訪問相談、検査を行う。それをもとに教育的ニーズを明らかにして、「合理的配慮」としての支援内容を
検討し、連携支援ファイルにまとめ、就学先及び在籍校等に引き継ぐことで一貫した支援を充実させる。
イ 〈地域支援〉
学校園からの申請に基づく学校園支援で指導方法等について助言を行い、個別の指導計画等による支援の充実
を図る。
ウ 〈特別支援推進員会〉
個別の教育的ニーズについて、学校園から提出された書類に基づき、「基礎的環境整備」と「合理的配慮」に
ついて検討を行い、よりよい就学の場、教育的環境や支援のあり方について、児童生徒の立場に立った検討を行
い、姫路市教育支援委員会へ提案を行う。
③ 姫路市特別支援推進会議
本市の特別支援教育における喫緊の課題について検討して、今後の特別支援教育の在り方等について協議及び検
討を行う。
④ 特別支援学級・通級による指導教室の設置
姫路市教育支援委員会の答申を受け、保護者の意向を確認して兵庫県教育委員会と特別支援学級等についての新
設、増設及び廃止について協議を行う。
⑤ 特別支援教育に係る人的配置
ア 特別支援介助員の配置
特別支援学級等に在籍している児童生徒に対して、安心して日常の学校生活を送ることができるように、生活
介助を目的として特別支援介助員を配置する。
イ 学校アシスタントの配置
通常学級に在籍している発達障害のある児童生徒に対して、一人一人の実態に応じた効果的な支援をするため
の補助活動を行うことを目的に学校アシスタントを配置する。
⑥ 書写養護学校の充実
ア 医療的ケアについて
医療的ケア ( 喀痰吸引、経管栄養等)の必要な児童生徒が増加しているため、看護師 6 名(教員に対して、社
会福祉士及び介護福祉士法に基づく研修を行うための指導看護師を含む)の常駐を書写病院に業務委託している。
また、認定特定行為を行うための研修を受けた教員が、県に登録をして特定の児童生徒に対する決められた医療
的ケアを実施している。
イ 特別支援学校のセンター的役割について
書写養護学校の特別支援教育コーディネーターを中心に肢体不自由児への教育に関する指導助言、訪問指導を
行う。また、特別支援教育に関する情報発信をするため講師を招聘して研修会を年3回程度行う。
⑦ 発達障害等支援教室
発達障害等の特性がある児童生徒、保護者への支援 ・ 相談、学校園訪問を実施
※ 小集団活動:【のびのび】必要に応じて
⑧ にじいろの会
発達障害等の特性があり、継続相談で来所している幼児、児童生徒の保護者が互いに思いを語り合う会を開催
- 72 -
※ 開催日時:隔月 第 1 土曜日 14 時~ 16 時
⑶ 非行防止対策
青少年問題を市民、地域社会全体の問題として課題の共有化を図り、関係機関(姫路市少年補導委員会、県青少年
補導委員連合会等)との連携、協議(関係学校連絡会、地域別連絡会)を実施するなど、青少年の健全育成に向けた
地域ぐるみの非行予防活動を実施する。
① 補導活動
ア 巡回補導:街頭補導、広域列車補導、特別巡回補導、広域巡回補導を実施
イ 校区巡回補導活動の支援
② 薬物乱用防止及び有害情報対策
ア 薬物乱用防止教室:警察と連携して、学校や地域を対象にした教室を開催
イ ネットトラブル対策講座:有害情報について、学校や地域を対象にした講座を開催
③ 少年無職化防止対策
学校・事業所・関係機関と連携して、無職化防止対策事業を実施
④ 万引防止対策
万引防止対策会議:各種量販店や学校、警察等関係機関と連携して万引防止対策を実施
⑤ 非行防止大会
青少年の健全育成及び非行防止に関する啓発を目的とした講演会を開催
⑥ 地域啓発活動
不審者対策や迷惑行為防止に向けた広報活動を実施
⑦ 環境浄化活動
有害図書類の除去と改善、回収事業を実施
⑧ 生活改善教室
目標を喪失し、生活習慣が乱れたり、学校や社会生活への不適応を起こしたりしている児童生徒 ・ 少年への支援
・ 相談(来所・訪問)を実施
※ 開設時間:月~金 10 時~ 18 時(要予約)
⑷ 教職員の心の健康づくり
教職員の心の健康を維持増進するための予防的な支援として、教職員のメンタルヘルスを充実し、心身ともに健康
な教職員による魅力ある学校園づくりを支援する。
○ 教職員メンタルヘルス(相談)
心療内科医による、教職員にかかわる相談(相談者は、本人 ・ 家族 ・ 学校関係者)を実施
※相談時間:心療内科医師による相談は、原則隔月第1土曜日 15 時~ 17 時【要予約】
- 73 -
⑸ 平成 26 年度実績
① 教育相談実施状況
受付件数(面接相談)
対象者別
前
329 (26.4%)
校
621 (49.8%)
3,490 (38.3%)
881 (48.4%)
76 (39.6%)
校
267 (21.4%)
4,474 (49.1%)
690 (37.9%)
58 (30.2%)
621 学
中
高 等 学 校
そ
本26
保
教
の
護
4
そ
の
26
(2.1%)
他
4
(0.3%)
人
23
(1.8%)
者
936 (75.1%)
師
272 (21.8%)
3,316
心身障害(36.4%)
(2.6%)
620
(6.8%)
発達障害
359
(3.9%)
(12.6%)
就学指導
9,118
(41.1%)
進路・学習
(19.3%)
226
(2.5%)
不登校
1,834
(20.1%)
(13.0%)
いじめ (12.2%)
1,110
(0.4%)
686
(7.5%)
友人関係
(0.8%)
3,851 (42.2%)
親子関係
41
(0.4%)
(0.4%)
しつけ・子育て
79
(0.9%)
(4.3%)
39
(0.4%)
虐待
(0.0%)
431
(4.7%)
学校・教師の指導
0
(0.0%)
(1.0%)
非社会的行動
216
(2.4%)
(2.6%)
337
(3.7%)
反社会的行動
(1.8%)
263
(2.9%)
検査・その他
5
(0.1%)
(0.1%)
9,118
他
合計
16
(1.3%)
1,247
心 身 障 害
32
(2.6%)
主 訴 別
発 達 障 害
157 (12.6%)
就 学 指 導
513 (41.1%)
進 路・ 学 習
241 (19.3%)
不
登
校
162 (13.0%)
い
じ
め
5
(0.4%)
友 人 関 係
10
(0.8%)
親 子 関 係
5
(0.4%)
しつけ・子育て
53
(4.3%)
虐
(9.3%)
待
0
(0.0%)
学校・教師の指導
13
(1.0%)
非社会的行動
32
(2.6%)
反社会的行動
23
(1.8%)
1
(0.1%)
検 査・ そ の 他
合計
1,247
139
フリーダイヤル
電話相談件数
小
学
844
電話相談件数
就
329 学
267
相談者別
就学前
(26.4%)
小学校
(49.8%)
中学校
(21.4%)
高等学校
(2.1%)
その他
(0.3%)
面接相談回数
(7.6%)
15
(7.8%)
246
(2.7%)
99
(5.4%)
41 (21.4%)
64
(0.7%)
10
(0.5%)
2
(1.0%)
4,823 (52.9%)
82
(4.5%)
11
(5.7%)
1,033 (56.8%)
32
546 (30.0%)
157158
(8.7%)
169 (88.0%)
2
(1.0%)
10
(5.2%)
513 1,819
192
241
59
(3.2%)
162406 (22.3%)
4
(2.1%)
22 (11.5%)
(4.8%)
5 88
276 (15.2%)
10
453 (24.9%)
5 40
(2.2%)
6
(3.1%)
25 (13.0%)
32 (16.7%)
(2.0%)
53 36
18
(1.0%)
0
229 (12.6%)
10
(5.2%)
10
(5.2%)
5
(2.6%)
58 (30.2%)
4
(0.2%)
1
(0.5%)
32110
61
23
39
(6.0%)
15
(7.8%)
(3.4%)
4
(2.1%)
(2.1%)
0
(0.0%)
0
(0.0%)
0
(0.0%)
13
1
1,819
192
対象者別受付件数
その他
(0.3%)
就学前
(26.4%)
800
600
400
200
0
検査・その他
(0.1%)
小学校
(49.8%)
反社会的行動
(1.8%)
心身障害
(2.6%)
600
発達障害
(12.6%)
就学指導
(41.1%)
400
200
非社会的行動
系列1
(2.6%)
進路・学習
(19.3%)
0
高等学校
(2.1%)
中学校
(21.4%)
系列
学校・教師の指導
(1.0%)
不登校
(13.0%)
虐待
(0.0%)
【対象者別受付件数(1247 件)】
いじめ
(0.4%)
しつけ・子育て
(4.3%)
友人関係
(0.8%)
親子関係
(0.4%)
【主訴別受付件数(1247 件)】
- 74 -
② 補導活動実施状況
実施回数
参加人数
備 考
校区街頭巡回
4 回/月
16,074 人
広 域 補 導
4回
92 人
特 別 補 導
列 車 補 導
14 回
小学生
171 回
(7.8%)
中学生
(49.2%)
高校生
(34.8%)
大学生
(0.8%)
各種学校
(4.2%)
有職少年
(1.4%)
無職少年
(1.9%)
少年補導委員が行う補導活動
中・西播磨地区のイベントで行う補導活動
2,153 人
ゆかた祭り、年末年始等で行う補導活動
62 人
866
中・西播磨地区の列車補導活動
390
276
6
33
11
15
【ゆかた祭り補導(姫路市少年補導委員会による)】
街頭補導(姫路駅周辺で行う補導活動)実施状況
人数(%)
件数(%)
小
学
生
62 人 (7.8%)
声かけ
736 人(92.8%)
中
学
生
390 人(49.2%)
飲酒・喫煙
34 人 (4.3%)
高
校
生
276 人(34.8%)
怠学
23 人 (2.9%)
大
学
生
6人 (0.8%)
合計
793 人
各 種 学 校
33 人 (4.2%)
有 職 少 年
11 人 (1.4%)
無 職 少 年
15 人 (1.9%)
合
計
793 人
小学生
(7.8%)
400
無職少年
(1.9%)
300
中学生
(49.2%)
200
100
0
有職少年
(1.4%)
高校生
(34.8%)
各種学校
(4.2%)
大学生
(0.8%)
【街頭補導件数(793 件)】
- 75 -
系列1
③ 予防啓発活動実施状況
薬物乱用防止教室
ネットトラブル対策講座
校 種
回 数
人 数
対象別
回 数
人 数
小
学
校
29 回
2,682 人
小
学
校
27 回
3,670 人
中
学
校
13 回
1,972 人
中
学
校
15 回
4,348 人
高等学校等
4回
1,490 人
そ
の
他
24 回
2,091 人
46 回
6,144 人
66 回
10,109 人
合 計
合 計
※高等学校等には専門学校、保護者等を含む
※その他にはPTA、高校、地域等を含む
少年無職化防止対策
対象者
合 計
高
校
1,142 人
生
968 人
有 職 少 年
154 人
活動内容
無 職 少 年
20 人
学校来校指導
722 回
電 話 連 絡
127 回
家 庭 訪 問
26 回
職 場 訪 問
40 回
高校等訪問
そ
の
他
28 回
199 回
【ネットトラブル対策講座】
【薬物乱用防止教室】
④ 環境浄化活動(白ポスト回収事業 )
回収状況
姫 路 駅 前
有害図書
普通図書
DVD等
330
54
2,133
播
但
線
33
112
59
夢
前
町
20
8
82
山電飾磨駅
48
68
157
山電網干駅
32
13
105
余
部
合 駅
40
50
197
計
503
305
2,733
- 76 -
第7章 道徳教育・人権教育
1 指導方針 �������������������� 77
2 学校教育 �������������������� 78
3 社会教育 �������������������� 80
4 その他 ��������������������� 81
5 啓発資料 �������������������� 81
1 指 導 方 針
⑴ 道徳教育
体験的 ・ 実践的な活動や人間的なふれあい等を通して、人間尊重の精神と生命に対する畏敬の念を育むとともに、
思いやりや寛容の心に満ちた人間関係を築こうとする態度や人
間としてよりよく生きようとする力を高める道徳教育を推進する。
① 学校の全教育活動に位置づけた指導の充実を図る。
ア 道徳教育全体計画の作成
イ 「道徳の時間」の学習年間指導計画の作成
ウ 推進体制の確立と研修の充実
エ 「道徳の時間」の充実
② 家庭・地域社会との連携の下、基本的な生活習慣の確立を
図るとともに社会生活上のルール等を守ろうとする規範意識
大白書中での授業風景
を高め、道徳的実践力の充実を図る。
ア 具体的な重点目標の設定
イ 家庭との連携による指導の深化
ウ 一人一人を見つめた、心の通う指導
エ 教師と児童生徒、児童生徒相互の思いやりに満ちた望ましい人間関係づくり
③ 豊かな人間性を育てる「心の教育」を推進する。
ア ふれあい体験、勤労体験等の体験活動の充実
イ 清掃活動、ボランティア活動等への参加
ウ 「兵庫版道徳教育副読本」を活用するとともに、郷土の先人の生き方、自然、伝統と文化等を知る「郷土資料」
の作成に取り組み、郷土を愛し郷土の発展に努めようとする心を育む
⑵ 人権教育
人権尊重の精神を徹底し、様々な人権問題の解決を自らの課題として主体的に取り組む児童生徒の育成を図る。
① 全教育活動を通して確かな人権意識を培い、いじめ防止に努めるとともに、同和問題をはじめ様々な人権問題解
決への実践力を育てる。
ア 校区の実情や児童生徒の実態の把握
イ 人権教育全体計画の作成
ウ 推進体制の確立と研修の充実
エ 学校・家庭・地域社会との連携
② 異校種間の連携の下、各領域の特質を生かし、計画的・系統的に指導する。
ア この教育を適切に位置づけた小中一貫した課題別年間指導計画の作成
イ 教育資料「ほほえみ」「きらめき」「いじめを許さない人権教育資料」等の有効な活用
ウ 同和問題をはじめとする様々な人権問題の解決に向けた系統的な指導の工夫、視点を明確にした学習指導法の
工夫
エ 各領域の特質を生かした指導の工夫
③ 一人一人を大切にする教育活動を展開し、自尊感情や自ら学ぶ意欲を高め、自己実現を図る。
ア 個々の課題を明確にし、自信と意欲を持たせる指導のあり方の工夫
- 77 -
イ 学力・生活背景等の実態を把握し、個を高め、個を伸ばす指導の徹底
ウ 男女共同参画社会や多文化共生社会の実現を目指した教育の推進
⑶ 社会人権教育
高齢化・国際化時代を迎え、だれもが人間として幸せに生きていくために、
同和問題をはじめ様々な人権問題を解決し、人権文化に満ちた社会の実現
を目指す社会人権教育を生涯学習体系に位置づけ推進する。
① 人権尊重のまちづくりを進める校区人権教育を充実する。
ア 家庭・地域社会への積極的な啓発活動の推進
イ 差別と人権に関わる基本認識を深める学習会の充実
ウ 参加型学習など住民参加を図る学習会の工夫
エ 日常的・継続的な交流活動の推進
② 創意工夫を凝らし、積極的な啓発活動を推進する。
ア 理解を深め、こころに響く啓発資料の工夫
イ 「人権文化をすすめる市民運動推進月間」及び「人権週間」における
強力な啓発活動の展開
平成 26 年度 人権ポスター特選
(豊富中3年 吉井 美空)
③ 人権意識を高め、様々な人権課題への基本認識を深めるための講座等を開催する。
ア 理解を深め、実践力を培う人権学習地域講座の開催
イ 地域の教育力を高める指導者研修会の開催
2 学校教育
⑴ 学校訪問指導
① 計画訪問指導……3年計画で全認定こども園、幼稚園、小・中・高・特別支援学校を訪問指導する。
② 要請訪問指導……学校園の要請により、訪問指導をする。
③ 推進訪問指導……人権課題を有する要支援児童生徒の学力向上等を図るために訪問指導をする。
※ その他、必要に応じて訪問指導をする。
⑵ 小中一貫教育推進用道徳教育資料の作成
道徳教育の要である「道徳の時間」の一層の充実と小中一貫教育の推進を目指して、地域資料の研究開発とともに
児童生徒の心に響き心を育てる指導方法の研究に取り組む。
⑶ 児童生徒支援教員
平成 14 年3月に策定された国の「人権教育・啓発に関する基本計画」に示されている様々な人権課題の解決が急
務となっていることを踏まえ、指導上の困難度が高く、かつきめ細かな指導を必要としている児童生徒に、特別な学
習指導、生徒指導、進路指導に支援を行うために、配置されている。
⑷ 第2次姫路市新・中学校区群人権教育研修会
人権尊重の精神を徹底し、様々な人権問題の解決と人権文化の創造に向けた小・中学校一貫した教育実践を積み重
ね、教師としての人権意識を高め、次代を担う子供たちに自立と共生の力を育む人権教育の充実を図る。
- 78 -
第2次姫路市新・中学校区群人権教育研修会7か年計画発表校
第1群
平成 27 年度 平成 28 年度 平成 29 年度 平成 30 年度 平成 31 年度 平成 32 年度 平成 33 年度
(2015 年度) (2016 年度) (2017 年度) (2018 年度) (2019 年度) (2020 年度) (2021 年度)
第2群
第3群
第4群
第5群
第6群
A班
別
所
小
谷
花
外
田
小
小
御 国 野 小
谷
東
内
小
中
四
中
城
花
山
田
中
中
四
郷
小
B班
豊
富
中
神
南
中
山
中
田
寺
小
小
香
寺
中
船 津 小
香 呂 南 小
香
呂
小
豊
富
小
A班
城
東
小
城
乾
小
東
光
中
白
白
鷺
鷺
中
小
野
里
小
東
小
城
乾
中
B班
荒
川
小
山
陽
中
城
西
小
城
陽
小
手
柄
小
船
場
小
琴
陵
中
A班
増
位
中
高
岡
小
広
峰
小
砥 堀 小
高 岡 西 小
増
広
位
嶺
小
中
水
城
上
北
小
小
高
丘
中
B班
安
室
小
安
室
中
前 之 庄 小
古 知 小
安 室 東 小
置
塩
中
鹿
谷
中
置
塩
小
A班
林
上
田
菅
中
小
菅
生
小
菅
林
田
小
伊 勢 小
安 富 北 小
安
富
中
B班
書
写
中
峰
相
小
大 白 書 中
白
鳥
小
曽
小
青
山
小
A班
飾 磨 西 中
津
田
小
B班
的
形
小
灘
A班
八
幡
小
B班
網
干
中
野
中
英 賀 保 小
高
浜
小
大
家
中
中
糸
引
小
白
浜
小
妻
家
鹿
島
小
小
中
広 畑 小
南 大 津 小
大
津
小
大
津
中
広 畑 中
大 津 茂 小
小
朝
網
干
小
網 干 西 小
小
小
小
小
広畑第二小
夢
前
余
勝
原
小
左
飾磨中部中
坊 勢 中
磨
勢
木
塩
部
小
小
小
護
飾 磨 東 中
飾
坊
八
大
中
莇 野
安 富 南
太 市
書 写 養
郷
的
島
日
中
旭
陽
小
⑸ いじめ防止人権学習事業
① 生徒の自尊感情や人間関係力を高めるためのワークショップや学習会等の実施(中学校対象)
② 相談カード付いじめ防止リーフレットの作成・配付(小・中・特別支援学校対象)
⑹ 人権啓発作品の作成
児童生徒の人権意識の向上を目指して、人権作文、詩、標語、ポスター等の作成を通した
啓発活動を展開する。
平成 27 年度 応募作品
標 語……682 点 募集期間 4~5月
相談カード付いじめ防止リーフレット
「メール de エール」
ポスター……659 点 募集期間 4~5月
作文・詩……募集期間 11 ~1月
作品の中から、優秀作品を人権作品集「生きる」(通巻 53 号)として編集し、関係機関に配付する。
⑺ 学校人権啓発活動
① 同和問題をはじめ様々な人権問題の解決を目指し、教職員・児童生徒・保護者等の人権意識を高める。
そのために、姫路市立全小・中・特別支援学校に、人権啓発担当者を置き、啓発活動を推進する。
② 活 動
・校内の人権啓発
・人権作文・詩・標語・ポスター等の募集
・人権ルーム・コーナーの設置並びに充実
・啓発ビデオの紹介
・人権に関する講演会等の開催
⑻ 外国人児童生徒支援教育
帰国・外国人児童生徒受入促進事業に加え、県の事業も取り入れ、
一人一人を大切にする教育活動を展開し、自尊感情や学ぶ意欲を高
め、自己実現を図る。
- 79 -
平成 26 年度
「人権文化をすすめる市民運動推進月間」
啓発ポスター
⑼ 男女平等教育
男女共同参画社会の実現に向け、男女平等教育副読本「ゆめいっぱい」や県の人権教育資料「ほほえみ」
「きらめき」
等を活用し、道徳の時間をはじめ全教育活動に位置づけ、男女平等教育を推進する。
3 社会教育
⑴ 地域に学ぶ体験学習支援事業
「兵庫県人権教育及び啓発に関する総合推進指針」に示す人権尊重の理念に基づきながら、共に生きる社会づくり
を目指し幼児から成人を対象として身近な生活や地域の人権にかかわる様々な課題についての学習活動やその課題解
決に向けた取組を行うことで、心と心が豊かにつながる地域づくりに資する。
・「地域に学ぶ体験学習講座」…………9講座
⑵ 人権啓発交流推進事業
○ 啓発交流講座………30 講座
・次代を担う子供たちの、身近な人権課題の解決への意欲と態
度を育成するために、地域に住む人々の協力を得ながら、家庭、
学校、地域のあらゆる場において、啓発活動や交流活動を推
進する講座を開設する。
⑶ 校区人権教育
ア 「人権文化に満ちた社会の実現」をスローガンに人権尊重のまち
づくりを目指し、全市 69 校区に推進委員会を組織して取り組む。
校区人権教育推進活動の歩みは、市民の理解と協力によって、
校区人権教育 町別学習会風景
着々と前進している。毎年約千回の学習会・住民交流など多様な
形式で行われている。
イ 重点目標
① 発信する
・ あなたのひと言が啓発に ・ あなたのできる方法で
・ いろいろな機会をとらえて ・ すべての家庭へいきわたる啓発を
② 学ぶ
・ 自ら求めて学習を ・ 生き方につながる学習会を
・ 身近な問題を人権の視点で ・ 差別解消への展望を持って
③ ふれあう
・ 出会い、語り合いの場づくりを ・ 互いを認め合い、高め合って
・ 日常のコミュニケーションのなかで ・ 人と人、地域と地域の交流を
④ 町単位、各種団体等、各層によるきめ細かな学習を計画する。
⑤ 各層の指導者の育成を図る。
⑷ 姫路市「人権文化をすすめる市民運動推進月間」
8月を「人権文化をすすめる市民運動推進月間」と定め、同和問題をはじめ様々な人権問題への正しい理解と認識
を深め、差別解消のための実践を全市的に展開する。
ア 本年度の重点事項
① 日常の身近な生活を見直し、豊かな人権感覚を養う。
- 80 -
② 家庭、職場及び近隣地域での明るい人間関係づくりに努める。
③ 住民交流を通して、差別のない明るい地域づくりを推進する。
イ 期間中の行事
① ひびきあう心ふれあいのひろば 8月4日㈫ 文化センター
◦校区人権教育推進功労者表彰
◦人権作品(ポスター、標語の部)特選者表彰
② 広報活動
人権作品(ポスター、標語の部)特選者表彰
◦広報「ひめじ」8月号 ◦立看板の掲示 ◦ケーブルテレビでの啓発
◦横断幕の掲示 ◦ポスターの掲示
◦啓発ティッシュの配布
4 その他
第 41 回姫路市人権・同和教育研究大会
期 日 平成 27 年(2015 年)11 月 25 日(水)
会 場 姫路市立城陽小学校
スローガン ささえあい、励ましあい、人間的共感を高める教育の創造
5 啓発資料
⑴ ビデオ
・「あなたに伝えたいこと」 ・「秋桜の咲く日」 ・「ココロ屋」 ・「カラフル」 ・「新・人権入門」
・「はとよ ひろしまの空を」 ・「みんな生きている」 ・「おじいちゃんのトマト」
・「imagination ~想う つながる 一歩ふみだす~」 ・「PTG こどもの心の回復」
・「なぜ企業に人権啓発が必要なのか」
・「部落の心を伝えたいシリーズ 第 24 巻・第 25 巻」
⑵ その他資料
・ 校区人権「ひめじ」 ・ 人権作品集「生きる」 ・ 広報ひめじ「8月特集号」
・ 市民学習資料 「ともに学ぶ」
⑶ 人権啓発パネル
・ 人権総合「命」 ・ HIV感染者等
・ 女 性 ・ 外 国 人 ・ 高 齢 者
・ アイヌの人々 ・ 子 ど も ・ 人 権 総 合
・ 同 和 問 題 ・ インターネット等による人権侵害
・ 障 害 者 ・ 性的少数者等
姫路市人権・同和教育研究大会
分科会での様子
- 81 -
第8章 文
化
1 文 化 財 ������������������     82
2 城郭の研究 ������������������     93
3 姫 路 城 ������������������     95
4 市史の編纂 ������������������     95
5 美 術 館 ������������������     98
6 姫路文学館 ������������������   102
7 書写の里・美術工芸館 �������������   108
8 埋蔵文化財センター ��������������   113
1 文 化 財
⑴ 文化財行政の推進
文化財は、国民の長い時代にわたる文化活動の所産であり、これを保護顕彰することは、私たちに課された大きな
責務である。
現在姫路市には、世界遺産に登録された姫路城をはじめ、国・県・市の指定等文化財は、304 件ある。さらに周
知の遺跡が約 1,300 余箇所、その他伝統文化や民俗文化財等多数の文化財が存在しており、これらの文化財を市民
共有のかけがえのない財産として、積極的に保護し、市民の文化財に対する意識啓発と愛護思想の高揚に努めている。
⑵ 文化財の保護と顕彰
ア 文化財保護審議会
姫路市指定文化財の指定及び文化財の保存活用について審議するため、文化財保護審議会を開催する。
イ 民俗文化財映像記録デジタル化
・収録済みの民俗行事ビデオのデジタル化を進め、経年劣化の防止と貸し出し活用を推進する。
ウ 文化財調査保存活動
各種文化財、歴史資料、民俗資料等の調査、研究及び収集並びに普及を行う。
・ 文化財見学シリーズ 75 号 「西国街道をたずねてその1」(仮題)の発行
・ 文化財見学シリーズ 76 号 「西国街道をたずねてその2」(仮題)の発行
エ 文化財散策ルートの整備
昭和 58 年度から平成 26 年度において 38 か所のルートマップを作成し、希望者に無料配布するとともに、標
柱及び説明板の設置等市民が手軽に親しめる文化財散策ルートを整備する。
・ 39 号 「船場地区めぐり」
・ 文化財説明板設置及び修理
オ 指定文化財の維持・管理・助成・活用
市有文化財施設の保存修理
史跡播磨国分寺跡・史跡壇場山古墳買上地内等管理
文化財保存修理助成
郷土文化財保存活動事業に対する助成
カ 市指定・敬業館講堂で敬業館講座を行う。
キ 指定文化財の現状変更等に関する指導
有形文化財、史跡名勝天然記念物の現状変更等に関して、文化財保護を前提とした指導・助言を行う。
⑶ 埋蔵文化財の保護
周知の埋蔵文化財包蔵地内における建築・土木工事に関して、届出書の提出指示、調査方法の協議など、文化財保
護法に基づく指導助言を行う。
⑷ 指定等文化財 (平成 27 年5月1日現在)
種別
区分 計
国
108
20
5
8
3
県
68
21
5
11
市
128
28
7
計
304
69
17
建造物 絵画
天然 民俗 民俗
選定
(無形)
記念物(有形)
考古
資料
歴史
資料
史跡
名勝
1
2
1
6
0
0
1
0
4
2
2
1
9
1
2
4
13
13
2
12
5
14
1
13
32
20
5
16
7
29
2
15
彫刻 工芸品 書跡
- 82 -
選択
登録
1
1
59
6
0
0
0
1
19
0
0
0
6
25
1
1
59
種別
史跡
特別史跡追加
建 造 物
国 宝
特別史跡
文 化
財種別
名 称
員数等
指定年月日
所 在 地
姫路城大天守
1
棟
昭和 26.  6.  9 本町 68
姫路城西小天守
1
棟
昭和 26.  6.  9 本町 68
姫路城乾小天守
1
棟
昭和 26.  6.  9 本町 68
姫路城東小天守
1
棟
昭和 26.  6.  9 本町 68
姫路城イロハニの渡櫓
附台所 1 棟
4
棟
昭和 26.  6.  9 本町 68
1,078,543
㎡
昭和 31.11.26
本町 68
平成 24.  1.24
74
棟
昭和  6.12.14 本町 68
円教寺大講堂
1
棟
大正  2.  4.14 書写 2968
円教寺鐘楼
1
棟
大正  2.  4.14 書写 2968
円教寺金剛堂 附厨子 1 基
1
棟
大正  2.  4.14 書写 2968
円教寺食堂
1
棟
昭和 30.  6.22 書写 2968
円教寺常行堂 附棟札 1
1
棟
昭和 30.  6.22 書写 2968
円教寺奥之院
4
棟
昭和 30.  6.22
書写 2968
平成 26.  1.27
寿量院
2
棟
昭和 31.  6.28
書写 2968
平成 26.  1.27
広峯神社宝篋印塔
1
基
昭和 28.  8.29 広嶺山 52
広峯神社本殿 附宮殿 3 基
1
棟
昭和 35.  6.  9 広嶺山 52
広峯神社拝殿
1
棟
昭和 35.  6.  9 広嶺山 52
随願寺
5
棟
平成 21.  6.30 白国 5
弥勒寺本堂
1
棟
大正 12.  3.28 夢前町寺 1051
古井家住宅
1
棟
昭和 42.  6.15 安富町皆河 233-1
十妙院
2
棟
平成 26.  1.27 書写 2968
絹本著色釈迦三尊像
3
幅
大正  6.  4.  5 網干区興浜 151
絹本著色十六羅漢像
16
幅
大正  6.  4.  5 網干区興浜 151
紙本著色北野天神縁起
3
巻
昭和 34.12.18 飾磨区構 912
絹本著色仏涅槃図
1
幅
平成  9.  6.30 本町 68
絹本著色迦諾伐蹉尊者像
絹本著色注荼半託迦尊者像
1
1
幅
幅
大正  6.  4.  5 安富町安志 481
木造毘沙門天立像
1
躯
明治 34.  8.  2 白国 5
姫路城跡
姫路城(国宝をのぞく)
建 造 物
国 指 定
絵 画
彫刻
- 83 -
種別
文 化
財種別
名 称
員数等
指定年月日
所 在 地
彫 刻
工 芸 品
書跡
1
躯
大正 12.  3.28 豊富町神谷 3031
木造釈迦如来及両脇侍像
3
躯
大正 12.  3.28 書写 2968
木造四天王立像
4
躯
大正 12.  3.28 書写 2968
木造阿弥陀如来坐像
1
躯
平成  7.  6.15 書写 2968
木造性空坐像(開山堂安置)
1
躯
平成 21.  7.10 書写 2968
木造弥勒仏及
両脇侍像
3
躯
平成 10.  6.30 夢前町寺 1051
木造不動明王立像
1
躯
大正  5.  5.24 安富町安志 481
太刀 銘定附韋巻柄及中心断片
1
口
大正  5.  5.24 総社本町 190
太刀 銘包永
1
口
大正  5.  5.24 本町 83
梵鐘
1
口
昭和 39.  1.28 飾磨区英賀宮町 2 丁目 70
紙本墨書後深草天皇宸翰御消息
1
巻
昭和 12.  5.25 飾磨区妻鹿 1392
兵庫県宮山古墳出土品
1
括
平成 10.  6.30 四郷町坂元 414-1
播磨極楽寺経塚出土品
考 古 資 料
国 指 定
木造毘沙門天立像
昭和 17.12.22 香寺町須加院 420
1
躯
⑵土製地蔵菩薩坐像
1
躯
⑶土製五輪塔
1
基
⑷瓦経残片
6
個
⑸土製六器
6
口
1
口
昭和 60.  6.  6 野里寺町 24
18,008
㎡
大正 10.  3.  3 御国野町国分寺
310,695
㎡
昭和  9.  3.13 書写 2968
45,539.82
㎡
大正 10.  3.  3 御国野町国分寺
昭和 60.12.12 追加指定
瓢塚古墳
2,968.76
㎡
昭和 53.  3.24 勝原区丁
赤松氏城跡 置塩城跡
304,071
㎡
平成 10.  1.30 夢前町宮置
播磨国総社「三ツ山」ひな型
3
基
昭和 35.  6.  9 総社本町 190
円教寺薬師堂
1
棟
昭和 40.  3.16 書写 2968
円教寺仁王門
1
棟
昭和 43.  3.29 書写 2968
資料
歴史
⑴土製阿弥陀如来坐像
桝 天正十八年正月日増田長盛・
浅野長政加判附木製手提箱
(寛政七年四月斉藤清次右衛門墨書)
壇場山古墳 第 1・2・3 古墳
史 跡
円教寺境内
播磨国分寺跡
民俗
有形
建造物
県指定
- 84 -
種別
文 化
財種別
名 称
員数等
指定年月日
所 在 地
建 造 物
県 指 定
絵 画
彫刻
本多家廟屋
5
棟
昭和 45.  3.30 書写 2968
石造笠塔婆
1
基
昭和 36.  5.12 書写 2968
石造五輪塔
1
基
昭和 44.  3.25 別所町小林 279
石造宝篋印塔
1
基
昭和 45.  3.30 御国野町国分寺 121
魚吹八幡神社摂社敷島神社本殿
1
棟
昭和 53.  3.17 網干区宮内 193
魚吹八幡神社楼門
附修理棟札 2 枚
1
棟
昭和 54.  3.20 網干区宮内 193
石造鳥居
1
基
昭和 59.  3.28 総社本町 190
本徳寺大広間
1
棟
昭和 63.  3.22 亀山 324
本徳寺経堂
1
棟
昭和 63.  3.22 亀山 324
本徳寺本堂
1
棟
平成  2.  3.20 亀山 324
本徳寺庫裡
1
棟
平成  3.  3.30 亀山 324
三木家住宅附古絵図 6 枚
6
棟
平成  2.  3.20 林田町中構 74
本徳寺大門 附棟礼 2 枚
1
棟
平成 15.  3.25 亀山 324
八葉寺奥院厨子(一間春日厨子)
1
基
昭和 47.  3.24 香寺町相坂 1068
石造無縫塔(臨済寺)
1
基
昭和 55.  3.25 夢前町新庄 1468-4
弥勒寺開山堂厨子
1
基
昭和 56.  3.24 夢前町寺 1051
補陀落寺観音堂
1
棟
昭和 56.  3.24 夢前町莇野字水生山 2022
石造無縫塔(法恩寺)
1
基
昭和 57.  3.26 夢前町古知之庄法持 9
今念寺 五重石塔
1
基
昭和 41.  3.22 安富町名坂 204
天神縁起絵巻(明徳本)
3
巻
昭和 35.  3.31 飾磨区英賀宮町 2 丁目 70
天神縁起絵巻(永正本)
3
巻
昭和 35.  3.31 飾磨区英賀宮町 2 丁目 70
絹本著色当麻曼荼羅図
1
幅
昭和 63.  3.22 網干区興浜 151
絹本著色僧形八幡神像
1
幅
平成  元.  3.31 白浜町甲 398
不動明王二童子像
1
幅
平成 14.  4.  9 本町 68
木造千手観音立像
1
躯
昭和 37.  6.15 網干区浜田 812
木造釈迦如来坐像
1
躯
昭和 37.  6.15 網干区浜田 812
木造聖観音立像
1
躯
昭和 37.  6.15 網干区浜田 812
- 85 -
種別
文 化
財種別
名 称
員数等
指定年月日
所 在 地
彫 刻
工 芸 品
書 跡
考古資料
1
躯
昭和 44.  3.25 白国 5
木造金剛薩埵坐像
1
躯
昭和 44.  3.25 書写 2968
性空上人坐像
1
躯
平成 20.  3.21 書写 2968
如意輪観音坐像
1
躯
平成 20.  3.21 書写 2968
木造多聞天立像
1
躯
昭和 60.  3.26 本町 68
鬼面
2
面
平成  元.  3.31 白浜町甲 398
木造薬師如来坐像(法恩寺)
1
躯
昭和 39.  3.  9 夢前町古知之庄 9
木造彩色狛犬
1
対
平成  4.  3.24 本町 68
銅鐘
1
口
昭和 39.  3.  9 書写 2968
打刀拵 附刀身一口
1
振
昭和 51.  3.23 白浜町甲 396
孔雀文磬
1
面
平成 13.  3.30 本町 68
素文磬
1
面
昭和 48.  3.  9 香寺町相坂 1068
広峯神社古文書
2
巻
昭和 40.  3.16 広嶺山 52
肥塚家古文書
1
巻
昭和 40.  3.16 広峰 33
板碑
1
基
昭和 55.  3.25 五軒邸 2 丁目 88
55
点
昭和 62.  3.24 四郷町坂元 414-1
2
1
曲
隻
平成元.  3.31 本町 68
御輿塚古墳
1
基
昭和 36.  5.12 北平野町 1109
諏訪の岩穴
1
基
昭和 48.  3.  9 山田町多田 920
横山古墳群 1.2 号墳
2
基
昭和 48.  3.  9 豊冨町御蔭 1926
782.1
㎡
昭和 37.  6.15 勝原区下太田 93
見野長塚古墳
1
基
平成  7.  3.28 四郷町見野 281 他
宮山古墳
1
基
昭和 48.  3.  9 四郷町坂元 406
片山古墳
1
基
昭和 48.  3.  9 香寺町土師 366
約 9,000
㎡
昭和 49.  3.  22 香寺町溝口字聖徳山 576 周辺
1
基
平成  7.  3.28 安富町塩野 664-3
42,800
㎡
昭和 44.  3.25 安富町関
法花堂 2 号墳出土品
歴史
播磨国総社三ツ山祭礼図屏風
資料
史 跡
県 指 定
木造薬師如来坐像
下太田廃寺塔跡
溝口廃寺跡
史跡 名勝
塩野六角古墳(附)塩野古墳
鹿ヶ壷
- 86 -
文 化
財種別
天然記念物
種別
名 称
員数等
指定年月日
所 在 地
有形民俗
1
本
昭和 49.  3.22 安富町植木野 330
水尾神社の大スギ
1
本
昭和 52.  3.29 安富町関 554
稲岡神社お蔭参り図絵馬
附神馬図絵馬
1
面
昭和 60.  3.26 本町 68
薬王子神社ええじゃないか図絵馬
1
面
昭和 62.  3.24 本町 68
広峯神社宝珠図絵馬
1
面
平成  2.  3.20 広嶺山 52
187
点
昭和 61.  3.25 本町 68
淡路人形かしら
無 形 民 俗
県 指 定
植木野天神のムクノキ
播磨国総社「一ツ山」
昭和 49.  3.22 総社本町 190
・「三ツ山」神事
昭和 63.3.22 追加
大塩天満宮獅子舞
平成  元.  3.31 大塩町汐咲 1-50
松原八幡神社秋季例祭風流
平成 18.  3.17 白浜町甲 396
魚吹八幡神社秋季例祭風流
平成 19.  3.  9 網干区宮内 193
真浦の獅子舞
平成 13.  3.30 家島町真浦 571
犬飼獅子舞
昭和 52.  3.29 香寺町犬飼
建 造 物
市 指 定
廣峯神社表門
1
棟
昭和 42.  2.23 広嶺山 52
松原八幡神社楼門
1
棟
昭和 48.  4.  6 白浜町甲 396
六角坂石造笠塔婆
1
基
昭和 52.  3.  4 書写 3068
廣峯神社摂社・末社附蛭子社
神像 1 躯・庚申社棟札 1 枚
11
棟
昭和 58.  2.  3 広嶺山 52
亀山本徳寺
14
棟
昭和 59.  6.15 亀山 324
龍門寺伽藍内建築
17
棟
昭和 63.10.11 網干区浜田 812
附龍門寺上祠堂明和三年棟礼
平成 11.  3.  3 附指定追加
誠塾
1
棟
平成  4.12.21 網干区新在家 1396
敬業館講堂
1
棟
平成  4.12.21 林田町林田 13
大覚寺境内建造物
4
棟
平成 11.12.20 網干区興浜 151
福泊神社本殿
1
棟
平成 13.  8.23 的形町福泊 402
船場本徳寺境内建造物
4
棟
平成 18.  3.24 地内町 1
魚吹八幡神社本殿
1
棟
平成 22.  3.29 網干区宮内 193
八葉寺宝篋印塔
1
基
昭和 52.  9.16 香寺町相坂 1068
- 87 -
種別
文 化
財種別
名 称
員数等
指定年月日
所 在 地
建 造 物
絵 画
市 指 定
彫 刻
八葉寺奥院
1
棟
昭和 52.  9.16 香寺町相坂 1068
佐野邸
1
棟
平成  5.11.10 夢前町新庄 1262
弥勒寺開山堂
1
棟
昭和 54.11.  9 夢前町寺 1051
弥勒寺護法堂
2
棟
昭和 54.11.  9 夢前町寺 1051
三枝草板碑群
4
基
昭和 55.10.17 夢前町前之庄 1643
塚本千体地蔵
1
基
昭和 55.10.17 夢前町塚本 217
松安寺墓石群
4
基
昭和 60.  8.25 夢前町宮置字倉掛
弥勒寺宝塔
1
基
昭和 60.  8.25 夢前町寺 1051
石幢
1
基
平成  元.12.  8 夢前町寺 1051
円山神社本殿
1
棟
平成  7.12.  4 夢前町新庄字上芝 956
若王子神社本殿
1
棟
平成 14.  6.  5 夢前町寺 564
水尾神社本殿(付)棟札 2 枚
1
棟
平成  2.  3.31 安富町関 554-1
圓教寺愛宕社本殿
1
棟
平成 25.  1.16 書写 2968
白國神社八幡社
1
棟
平成 25.  1.16 白国 5 丁目 15-1
円教寺摩尼殿
1
棟
平成 27.  1.19 書写 2968
絹本著色大覚寺地蔵菩薩像
1
幅
昭和 45.  3.30 網干区興浜 151
絹本著色宗夢童子像
1
幅
昭和 48.  4.  6 野里 814
亀山本徳寺絹本著色親鸞聖人絵伝
4
幅
昭和 59.  6.15 亀山 324
紙本墨画大応大燈関山像
3
幅
昭和 61.10.  6 野里 814
43
面
平成  6.  4.14 網干区浜田 812
蛸が裃をつけた絵馬
1
面
平成  2.10.12 香寺町広瀬 501
木庵禅師頂相
1
幅
平成  3.  3.30
木造薬師如来坐像
1
躯
昭和 48.  4.  6 坂田町 51
石造地蔵菩薩半跏像
1
躯
昭和 52.  3.  4 豊冨町御薩 1831
木造金剛力士像
2
躯
平成  元.  2.28 書写 2968
如意輪観音菩薩半跏像
1
躯
平成  8.12.  2 書写 1463-3
薬師如来坐像
1
躯
平成  8.12.  2 書写 1463-3
聖徳太子立像
1
躯
平成  8.12.  2 書写 1463-3
龍門寺大方丈襖絵
- 88 -
安冨町安志 1151
ネスパル安富
種別
文 化
財種別
名 称
員数等
指定年月日
所 在 地
彫 刻
工 芸 品
市 指 定
書 跡
考古資料
地蔵菩薩半跏像(八家地蔵)
1
躯
平成  8.12.  2 的形町福泊 498
行基菩薩坐像
1
躯
平成 13.  8.23 白国 5
木造毘沙門天立像附宝塔・水晶製
舎利容器・舎利 3 粒及び籾 3 粒
1
躯
平成 20.  4.  1 網干区興浜 151
薬師如来坐像
1
躯
昭和 52.  9.16 香寺町中村 252
石絵馬
1
対
平成  2.10.12 香寺町相坂 1362-10
木造薬師如来座像
1
躯
平成  2.  3.31 安富町安志 536
木造釈迦如来座像
1
躯
平成  3.  3.30
播磨国総社銅鐘
1
口
昭和 43.  3.13 総社本町 190
津田天満神社太鼓
2
個
昭和 45.  3.30 飾磨区構 912
勝瑞寺梵鐘
1
口
昭和 52.  3.  4 御立中 3 丁目 7-20
亀山本徳寺梵鐘
1
口
昭和 59.  6.15 亀山 324
広峯神社氏重刀
1
口
昭和 55.  3.  5 広嶺山 52
播磨国総社忠国剣
1
口
昭和 55.  3.  5 総社本町 190
姫路神社忠以脇指
1
口
昭和 59.  6.15 本町 68
赤松政則刀
1
口
平成元.  9.25 本町 68
大歳神社東山焼狛犬
1
体
昭和 59.  6.15 東山 568
孔雀文磬
1
面
昭和 63.10.11 網干区興浜 151
東山焼燈籠
1
基
平成 19.  4.  3 東今宿 5-12-16
沐浴の湯釜
1
個
昭和 52.  9.16 香寺町相坂 1068
キリシタン燈籠
1
基
昭和 52.  9.16 香寺町須加院 420
庄田家文書
4
点
平成 13.12.  6 家島町真浦 2137-4
大森家文書
4
点
平成 15.  2.13 家島町真浦 2137-4
山崎山古墳出土遺物
1
括
昭和 48.  4.  6 四郷町坂元 414-1
鶏形はにわ(頭頚部)
附白国宮山古墳出土品
1
個
昭和 48.  4.  6 四郷町坂元 414-1
平成 23.  2.21 附指定追加
御旅山 3 号墳出土遺物
1
括
昭和 48.  4.  6 四郷町坂元 414-1
名古山弥生遺跡出土遺物
1
括
昭和 48.  4.  6 四郷町坂元 414-1
福林寺石棺蓋石板碑
1
基
昭和 52.  3.  4 豊冨町御蔭 1831
- 89 -
安富町安志 1151
ネスパル安富
種別
文 化
財種別
名 称
極楽寺瓦経
員数等
指定年月日
所 在 地
考 古 資 料
51
点
平成 11.  3.  3 四郷町坂元 414-1
今宿丁田遺跡出土品
銅鐸鋳型片
1
個
平成 11.  3.  3 四郷町坂元 414-1
大井川第 6 地点出土品
1
括
平成 11.  3.  3 四郷町坂元 414-1
宮山経塚出土品附御旅山 1 号墳出
土変形四獣鏡
1
括
平成 21.  2.24 四郷町坂元 414-1
甲山経塚出土品附荒神社出土泥塔
1
括
平成 22.  3.29 四郷町坂元 414-1
恒屋城址出土品
9
点
昭和 52.  9.16 香寺町恒屋
12
点
昭和 52.  9.16 四郷町坂元 414-1
豊国石造道標(延宝五年)
1
基
昭和 52.  3.  4 飾東町豊国 493-3
青山石造道標(安政二年)
1
基
昭和 52.  3.  4 青山 721-2
103
点
平成  元.  9.25 網干区浜田 812
5
棟
平成  7.  9.25 野里 708
片山古墳出土品 歴 史 資 料
固寧倉
飾磨区妻鹿 1128
刀出 410-1
東山 570-5
白浜町乙 514
道標(通称香呂の西向き地蔵)
1
基
平成 11.  7.  1 香寺町香呂字雨ヶ代
権現山古墳
1
基
昭和 48.  4.  6 砥掘 1016
100
㎡
昭和 48.  4.  6 山畑新田 名古山霊園
202.1
㎡
昭和 56.  3.  7 御国野町御着字城ノ内
榊原忠次墓所
1096.3
㎡
昭和 61.10.  6 白国 1263
榊原政邦墓所
769.6
㎡
昭和 61.10.  6 白国 1263
坂本城跡土塁
325
㎡
平成 14.  8.28 書写 2465-2 他
10
基
平成 18.  3.24 四郷町見野
1
基
昭和 48.11.  6 家島町宮字東破風上 582
12,000
㎡
昭和 52.  9.16 香寺町恒屋字城山
宮の前古墳
1
基
昭和 52.  9.16 香寺町須加院 357
法花堂 2 号墳
1
基
昭和 59.  6.  1 香寺町田野字法花堂 897
名古山弥生式住居跡
史 跡
市 指 定
龍門寺盤珪国師関係資料
黒田家廟所
見野古墳群
チンカンドー古墳
恒屋城址
- 90 -
種別
文 化
財種別
名 称
史 跡
稲垣子華墓
員数等
1
指定年月日
基
三森城址
黒田職隆廟所
所 在 地
平成  3.  3.30 安富町名坂 305
平成  3.  3.30 安富町三森 125-12,124-11
206
㎡
平成 26.  1.16 飾磨区妻鹿 372-1
名勝
天 然 記 念 物
1
ヶ所 平成  4.  1.22 夢前町寺
子安の木 群落
1,000
㎡
昭和 52.  9.16 香寺町相坂 1068
田川神社 欅の木
2
本
昭和 61.  4.17 香寺町須加院 1440-1
櫃蔵神社の大いちょう
1
本
平成  7.  7.19 夢前町宮置 981
神種神元神社の大杉
1
本
平成  7.  7.19 夢前町神種 221-1
若王子神社参道の大杉
1
本
平成 18.  3.15 夢前町寺 564
鹿ヶ壷甌穴
平成  2.  3.31 安富町関 804-14 先
ヒメハルゼミ生息地
(水尾神社社叢)
平成  2.  3.31 安富町関 554-1
矢倉神社のツクバネガシ林
平成  2.  3.31 安富町皆河 858
杤原天神のシイ林
平成  2.  3.31 安富町杤原 231
狭戸大歳神社のカヤ林
平成  2.  3.31 安富町狭戸 847-28,29,30
関の大カツラ
民俗
有形
無 形 民 俗
市 指 定
甕穴どんどが渕
2
株
平成  2.  3.31 安富町関 790-84
善照寺のショウフクジザクラ
平成  2.  3.31 安富町皆河 1073
塩野大歳神社社叢
平成  3.  3.30 安富町塩野 744
神護丸図絵馬
1
面
昭和 56.  3.  7 飾磨区恵美酒 14
広峯神社御田植祭
附穂揃式・走馬式
昭和 52.  3.  4 広嶺山 52
正八幡神社龍王舞
平成  2.11.27 船津町 2985
別所西獅子舞
平成 11.12.20 別所町別所 687-2
浜の宮天満宮秋季例祭屋台練り台
場差し
平成 13.  8.23 飾磨区須加 40
書写山圓教寺鬼追い会式
平成 14.  8.28 書写 1419
天満力石の力持ち
平成 14.  8.28 大津区天満 1134
荒川神社例祭風流
平成 16.  9.  1 井ノ口 437
津の宮鬼追い
平成 18.  3.24 網干区宮内 193
恵美酒宮天満神社秋季例祭台場練り
平成 19.  4.  3 飾磨区恵美酒 14
- 91 -
種別
文 化
財種別
名 称
員数等
指定年月日
所 在 地
無 形 民 俗
市 指 定
民俗 技術
無形 保存
国選択 国選定
金竹獅子舞
平 成 2 3 . 2 . 2 1 豊富町御蔭 1197-2 金竹公会堂
朝日谷火揚げ(火上げ)
平 成 2 1 . 2 . 2 4 勝原区朝日谷宇坂田 597-2
樽かき
平 成 1 5 . 1 . 2 4 香寺町岩部
恒屋雅楽
平 成 1 5 . 1 . 2 4 香寺町恒屋
北恒屋播州音頭
平 成 1 5 . 1 . 2 4 香寺町恒屋
土師獅子舞
平 成 1 5 . 1 . 2 4 香寺町土師
修正会鬼会式(鬼追い)
平 成 1 5 . 1 . 2 4 香寺町相坂 1068
三枝草獅子舞
昭 和 5 3 . 2 . 2 8 夢前町前之庄
新庄獅子舞
平 成 1 7 . 4 . 2 3 夢前町新庄
関の万灯
平 成 3 . 3 . 3 0 安富町関
播磨国総社「一ツ山」・「三ツ山」
神事
昭 和 3 4 . 3 . 5 総社本町 190
文化財石垣保存技術
平 成 2 1 . 9 . 2 姫路市本町 68-258
円教寺摩尼殿
建 造 物
国 登 録
1
棟
平 成 1 1 . 6 . 7 書写 2968
姫路工業大学ゆりの木会館
(旧姫路高等学校本館)
1
棟
平成 11.10.14 新在家本町 1 丁目 1-12
姫路工業大学講堂
(旧姫路高等学校講堂)
1
棟
平成 11.10.14 新在家本町 1 丁目 1-12
姫路市立美術館
(旧第十師団兵器庫)
1
棟
平 成 1 5 . 1 . 3 1 本町 68
本徳寺中宗堂
1
棟
平 成 1 5 . 1 . 3 1 亀山 324
加藤家住宅主屋 他 7 棟※
8
棟
平 成 2 1 . 1 . 8 網干区余子浜 53-1
姫路文学館望景亭(旧 濱本家住
宅)和室 他 4 棟※
5
棟
平 成 2 1 . 8 . 7 山野井町 86 ほか
2
棟
平 成 2 1 . 8 . 7 大塩町 117-2
20
棟
平 成 2 1 . 1 1 . 2 大塩町 457
上月家住宅主屋他 6 棟※
7
棟
平 成 2 3 . 7 . 2 5 坊主町 37-7
魚橋家住宅主屋他 3 棟※
4
棟
平 成 2 6 . 4 . 2 5 威徳寺町 24
魚橋呉服店主屋他 3 棟※
4
棟
平 成 2 6 . 4 . 2 5 威徳寺町 51-1
芥田家住宅主屋他 2 棟※
3
棟
平 成 2 6 . 4 . 2 5 野里寺町 24
3,879.86
㎡
平 成 2 0 . 3 . 2 8 大塩町字宮ノ本、同字宮前
梶原家住宅
(中西梶原)主屋 他 1 棟※
梶原家住宅
(西梶原)主屋 他 19 棟※
名勝
梶原氏(西梶原)庭園
※ 各棟ごとに登録名称を有すが、便宜上集約記載する。
- 92 -
2 城郭の研究
世界文化遺産姫路城を中心に国内の城郭研究とそれに関わる学術・歴史の情報拠点のひとつとして、教育・文化の発
展に寄与することを目指す。
⑴ 組織概要
名 称:姫路市立城郭研究室
開 室:1990 年4月1日
所在地:姫路市本町 68-258
姫路市立城郭研究室
シンボルマーク
位 置:日本城郭研究センター内
⑵ 事業内容
① 城郭に関する調査・研究及びレファレンス
② 姫路城及び姫路地域にかかわる歴史的資料の収集・調査
③ 姫路城石垣に関する調査・研究
④ 『城郭研究室年報』Vol.25(2014 年度事業報告等)の発行(A4版 1000 部発行)など、調査・研究成果の情報提供
⑤ 市民セミナーの開催
・第1回 文化財建造物の保存修理事業の実務について
講師 田窪 寛史(文化財建造物保存技術協会)
日時 2015 年5月 16 日(土)
・第2回 姫路城平成の保存修理について
講師 野崎 信雄(姫路城大天守保存修理JV工事事務所総合所長)
日時 2015 年6月 20 日(土)
・第3回 石垣の変貌と姫路城
講師 西川 禎亮(中村石材工業)
日時 2015 年7月 18 日(土)
・第4回 幕末期における姫路藩の港湾事業と家島の対応
講師 奥山 芳夫(家島町文化協会)
日時 2015 年9月 19 日(土)
・第5回 田原藩と酒井家について
講師 鈴木 利昌(田原市博物館)
日時 2015 年 10 月 17 日(土)
・第6回 姫路城中堀めぐり
講師 工藤 茂博(城邸研究室)
日時 2015 年 11 月 21 日(土)
・第7回 二つの高砂城をめぐる
講師 多田 暢久(城郭研究室)
日時 2015 年 12 月 19 日(土)
・第8回 江戸初期における姫路藩政
講師 伏谷 聡(兵庫県公館県政資料館)
日時 2016 年1月 16 日(土)
会場は日本城郭研究センター大会議室(第6,7回 現地見学会を除く)
- 93 -
⑥ 史料講座の開催
講師 松本 和明(西宮神社文化研究所主任研究員)
日時 2015 年9~ 10 月 (計6回)
⑦ 「匠の技」の保存・継承
・文化財石垣技術
・文化財石垣保存技術協議会事務局として研修等の支援
・姫路城漆喰塗体験会の開催
日時 2015 年9月 27 日(日)姫路城三の丸広場
⑧ 「姫路市史」講座の開催
講師 石塚 多喜三(元姫路市史編集室)
日時 2015 年 11 ~ 12 月(計6回)
⑨ 姫路城跡石垣整備事業 井戸曲輪
⑶ 資料の収集・整理
・所蔵書籍(パンフも含む)…27,884 点(内訳は下記表参照)
・古文書(寄託は含まない)・写真・「昭和の修理工事」抽出資料…約 27,800 点
・補修:「昭和の修理工事」修理図面デジタル化
・翻刻:「酒井家文書」デジタルデータのプリント・製本
年 度
お も な 種 類
その他
発掘報告 建築報告 その他報告 図 録 紀要 ・ 年報 史 料 等 分布調査 (パンフ含)
総 数 (うち受贈)
~ 1993
685
97
72
155
269
376
34
2,853
4,541
―
1994
122
27
4
55
129
82
1
406
826
405
1995
221
16
5
42
92
29
5
355
765
330
1996
262
5
17
58
72
23
7
203
647
320
1997
208
7
16
42
99
44
11
207
634
352
1998
217
6
14
89
98
61
8
465
958
761
1999
250
6
9
68
119
45
6
294
797
613
2000
314
13
13
65
143
41
6
317
912
801
2001
127
3
17
73
114
37
2
266
639
500
2002
218
5
47
68
140
80
22
368
948
698
2003
265
10
51
97
384
82
8
907
1,804
1,571
2004
490
9
61
95
161
107
4
568
1,495
1,115
2005
351
8
54
13
150
90
19
737
1,422
1,066
2006
278
12
40
10
164
137
7
531
1,179
819
2007
299
6
46
113
157
96
11
428
1,156
363
2008
365
4
42
88
139
189
4
443
1,274
946
2010
279
10
58
93
187
99
5
621
1,352
1,007
2011
324
8
49
154
178
131
14
706
1,564
1,211
2012
226
13
46
79
166
74
4
526
1,134
947
2013
176
7
50
88
151
125
13
753
1,363
985
2014
215
6
63
159
177
108
6
1,740
2,474
2,226
合 計
5,892
278
774
1,704
3,289
2,056
197
13,694
27,884
17,036
- 94 -
3 姫 路 城
姫路城は、播磨の守護職赤松則村が元弘3年(1333 年)砦を築き、その子貞範が正平元年(1346 年)城を構えたこと
に始まるといわれている。その後小寺氏、黒田氏の時代を経て、天正8年(1580 年)西国攻略の根拠地として羽柴秀吉
が入城し、3層の天守を築いた。関が原の役後、徳川家康の娘婿池田輝政が慶長6年(1601 年)に本格的に築城し、現
在の5層6階地下1階の大天守を築いた。
池田氏のあと本多・松平・榊原の諸氏を経て酒井氏が入封、明治を迎えた。
現在、大天守と三つの小天守、これらを結ぶ渡櫓(以上「国宝」)をはじめ、化粧櫓など櫓 27 棟、門 15 棟、土塀約
1,000㍍(以上「重要文化財」)の建造物と、内堀・中堀の大部分が残っており、中堀以内は特別史跡に指定されている。
また、平成5年 12 月 11 日、法隆寺とともにわが国で最初に世界文化遺産に登録された。
概 要
・ 城 域
内堀以内 約 23㌶ 中堀以内 約 108㌶ 外堀以内 約 233㌶
・ 天守群の規模・構造
ア 大天守 木造瓦葺白漆喰総塗籠造 5層6階地下1階
大天守の高さ 46.35㍍(石垣 14.85㍍、建物 31.50㍍、海抜 92㍍)
大天守の広さ 延床面積 2,409㎡(地階 375㎡ 1階 550㎡……6階は 115㎡)
大天守の心柱 高さ 24.6 m
イ その他の建物
東小天守 3層3階地下1階 木造瓦葺白漆喰総塗籠造
乾小天守 3層4階地下1階 〃
西小天守 3層3階地下2階 〃
・ 文化財指定
国 宝 大天守・東小天守・乾小天守・西小天守・イ・ロ・ハ・ニの各渡櫓 8棟
重要文化財 折廻り櫓・井郭櫓・帯の櫓・化粧櫓など 27 棟
菱の門・備前門など門 15 棟・土塀 32 棟(約 1,000㍍)
特 別 史 跡 姫路城跡(中堀以内約 108㌶)
4 市史の編纂
先史から近現代にいたる姫路の歴史を親しみのもてる地域史として集大成する。
⑴ 沿 革
大正   8 年度 市制施行 30 年記念として初めて「姫路市史」を刊行した。
昭和 24 年度 姫路市史編集事業に着手、嘱託多田初治を委嘱、担当課は総務局調査課。
昭和 30 年度 「姫路市史第1巻地理篇」を刊行した。
昭和 41 年度 企画室から教育委員会図書館へ事務を移管した。
昭和 45 年度 「姫路市史第2巻歴史篇」を、49 年度に「姫路市史史料編1」を、55 年度に「姫路市史第3巻」
をそれぞれ刊行した。
昭和 56 年度 姫路市史編集専門委員設置規則を新たに制定し、近世・近現代を担当する委員に神戸大学教授
八木哲浩ほか7名を委嘱、あわせて教育委員会事務局に市史編集室を設置し新規の市史編集体
制を発足させた。
- 95 -
平成   7年度 資料叢書1「飾磨県布達1」を発刊した。これは明治4年に飾磨県が誕生し、その県庁が姫路
におかれ、同9年兵庫県に統合されるまでの間に管内に出された法令等を集めたものである。
平成 12 年度までに9巻を発刊し、完結した。
平成 14 年度 資料叢書2「姫陽秘鑑1」を発刊した。これは、姫路藩主酒井忠績の命をうけ、酒井家に伝わ
る「六臣譚筆」、「村翁夜話集」、「姫路志」などの史料や、家臣各家伝来の史料などを、祐筆た
ちが編纂したものである。
平成 17 年度 「姫陽秘鑑4」を発刊した。
平成 20 年度 香寺町史の「通史資料編」を、平成 23 年度「通史編」を発刊し、完結した。
⑵ 平成 27 年度事業概要と組織
① 事業内容
ア 姫路市史の編集・発刊
「本編 第6巻 近現代3」及び「本編 第2巻 古代・中世」の発刊を行う。
イ 史料の調査・研究、収集・整理
今後刊行する市史の編集に備えて史料の調査、収集・整理、研究を行い、資料目録を作成している。
② 担当組織
ア 市史編集専門委員9人、特別執筆委員等若干名(各巻により変動がある。)
イ 市史編集室室長以下3人、非常勤嘱託3人
⑶ 姫路市史の巻の構成と配本状況
ア 本 編 - 第1巻(上)自然 第13回配本済(平成 13 年度)
第1巻(下)考古 第19回配本済(平成 24 年度)
第2巻古代・中世
第3巻近世1 第4回配本済(平成3年度)
第4巻近世2 第16回配本済(平成20年度)
第5巻(上)近現代1 第12回配本済(平成11年度)
第5巻(下)近現代2 第14回配本済(平成14年度)
第6巻近現代3
イ 資料編 - 第7巻(上)自然 第9回配本済(平成9年度)
第7巻(下)考古 第17回配本済(平成21年度)
史料編 - 第8巻古代・中世1 第15回配本済(平成16年度)
第9巻中世2 第18回配本済(平成23年度)
第10巻近世1 第1回配本済(昭和60年度)
第11巻(上)近世2 第8回配本済(平成7年度)
第11巻(下)近世3 第10回配本済(平成10年度)
第12巻近現代1 第3回配本済(平成元年度)
第13巻(上)近現代2 第6回配本済(平成5年度)
第13巻(下)近現代3
ウ 別 編 - 第14巻姫路城 第2回配本済(昭和63年度)
第15巻(上)民俗編 第5回配本済(平成4年度)
第15巻(中)文化財編1 第7回配本済(平成6年度)
- 96 -
第 15巻(下)文化財編2 第 11 回配本済(平成10年度)
第16巻年表・索引
⑷ 香寺町史の巻の構成と配本状況(平成18年度以降)
通史資料編 第1回配本済(平成20年度)
通史編 第2回配本済(平成23年度)
- 97 -
5 美 術 館
赤レンガの美術館として親しまれている建物の歴史は古く、戦前は旧陸軍の施設として、戦後は市役所として使われ、
昭和 58 年4月に市立美術館として開館した。世界文化遺産姫路城を背景に、歴史的雰囲気を醸し出す赤レンガの建物
と緑豊かな芝生の庭園とが調和し、すばらしい景観を創り出しており、平成 15 年には、登録有形文化財に指定されて
いる。開館以来、作品の収集、展示、調査研究等を通じて地域の美術の振興や文化の高揚に寄与している。様々なテー
マで企画展、常設展及びコレクションギャラリーを開催することにより、多様な美術鑑賞機会の提供に努力している。
⑴ 施設の概要
◇ 名 称 姫路市立美術館(博物館法第 10 条登録館)
◇ 位 置 姫路市本町 68 番地 25
◇ 設計監理 株式会社 乃村工藝社
◇ 施 工 鹿島建設株式会社
◇ 敷地面積 約 14,984㎡(内庭園 11,565㎡)
▽ 建物の構造 鉄骨・鉄筋コンクリート造 ▽ 陳列ケース高 3.5 m 平家建(一部2階建) ▽ 固定陳列ケース延長 81.51 m 日本瓦葺 ▽ 展示壁面有効延長 193 m ▽ 建築面積 2,944.96㎡ ┌常設展示室 │
▽ 延床面積 3,623.38㎡ └企画展示室 73 m 120 m ○ 展示室床面積 1,370.46㎡ ▽ 収蔵庫面積1,143.08㎡(イーグレひめじ内) ┌常設展示室 418.60㎡ ▽ 会議室面積 26.9㎡(15 人収容) │
└企画展示室 951.86㎡ ▽ 講堂面積 113.7㎡(100 人収容)
○ 展示室天井高 5m ▽ アートライブラリー 29.0㎡
▽ ボランティア作業室 37.9㎡
▽ コレクションギャラリー 71.1㎡
⑵ 運営に関する基本方針
ア 市民をはじめとする多くの人々が、展覧会を通じて優れた美術品に接することにより、芸術文化に親しむことが
できるよう、開かれた親しまれる美術館を目指している。このため、様々なテーマによる企画展や常設展を開催す
るほか、解説会、講演会等の普及活動にも力を入れる。
イ 世界文化遺産である姫路城の東隣に位置していることから、魅力ある展覧会を開催することにより、観光客を含
めた多くの人々に美術館に訪ねてもらえるよう努力する。
⑶ 作品収集
収集方針に基づいて美術品の収集を行い、コレクションの充実を図る。
ア 郷土ゆかりの美術家の優れた作品及び郷土の歴史・風物等に関する美術作品
イ 日本の近現代美術の作品
ウ ベルギーなど海外の近現代美術の作品
⑷ 館蔵品の内訳(平成 27 年5月末現在)
日本画
221
洋 画
728
版 画
1,576
水 彩
素 描
664
工 芸 品
彫塑・
立体等
刀 剣
東山焼
124
20
9
- 98 -
デザイン
271
計
3,613
⑸ 企画展・常設展等の開催状況
平成 27 年度企画展(予定)
展 覧 会 名
姫路城グランドオープ
ン記念
没後 30 年
シャガール展
三木翠山展
併設 栖鳳門下の俊英
たち
期 間
日 数
概 要
27.4.4(土)
~ 5.31(日)
51 日間
エコール・ド・パリを代表するロシア出身の画家、マルク・シャ
ガールの没後 30 年記念展を開催します。宇都宮美術館の優れたコ
レクションを中心に、初期作品に注目しながら絵画、版画作品を展
観します。さらにシャガールの影響を受けた日本人画家たちの作品
や資料を展示することで、マルク・シャガールの芸術に迫ります。
27.6.20(土)
~ 7.26(日)
32 日間
兵庫県加東市の出身で美人画家として名を馳せた三木翠山。竹内
栖鳳に師事した後、≪祇園会≫や≪鏡≫、≪維新の花≫など華やか
で気品のある作風により人気を博しました。本展は翠山の代表作を
中心に様々な資料も含めて紹介する、初めての本格的な個展です。
併せて栖鳳門下の松園、関雪、遙邨などの作品も展示します。
27.8.8(土)
~ 10.4(日)
50 日間
姫路城を街の中心に据える姫路市は、海や山々に囲まれ、近代
以降、軍都、鉄鋼業を中心とした産業都市、そして観光都市とし
て展開してきました。都市としての賑わいと、豊かな自然の恵み
の双方を併せ持つ姫路の街の風景は、多くの画家たちの心を捉え
ました。今日では失われつつある「懐かしい風景」をテーマに、
姫路を中心とした近代以降の街の姿を探ります。
懐かしい風景
没後 20 年
ルーシー・リー展
-調和の器・永久の憧
れ
画家の詩、詩人の絵
-絵は詩のごとく、詩
は絵のごとく
27.10.31(土) 47 日間
20 世紀を代表する陶芸家ルーシー・リーの作品約 200 点を一
~ 12.24(木)
堂に紹介する回顧展。1902 年にウィーンに生まれた彼女は、モ
ダンデザインの思潮の中で陶芸を学び、戦禍を逃れてイギリスに
亡命。シンプルな器に新しい造形美を見出し、その才能を開花さ
せました。個性的で格調高い芸術世界は、国境や世代を超えて人々
にインスピレーションを与え続けています。本展は没後 20 年を
記念し、改めて彼女の人と作品の魅力に迫ります。
28.2.13(土)
~ 3.27(日)
38 日間
「絵は黙せる詩、詩は語る絵」といわれてきました。ときに絵
は詩のように語りかけ、詩は絵のような豊かな色と形をありあり
と提示します。青木繁、村山槐多、長谷川利行など詩歌と画技に
おいて秀でた作家や、宮澤賢治、富永太郎、立原道造など絵を描
いた詩人も少なくありません。本展は、明治から現代までの画家
と詩人の詩と絵を一堂に集め紹介します。
学校連携プロジェクト展
学校連携プロジェクト展
27.12.9(水) 11 日間
美術館が、学校とアーティストの架け橋としての立場で立案し、
~ 12.20(日)
アートプロジェクトを展開。その成果を公開する展覧会が本展で
す。播磨出身の現代作家が近隣の学校の子どもたちと共に制作し
た作品と実施風景、関連作品などを展示します。
平成 27 年度公募展
第 70 回姫路市美術展
28.1.21(木)
~ 1.31(日)
10 日間
市内を中心に全国から公募した日本画・洋画・彫塑・工芸・写真・
書・デザインの7部門の入賞・入選作品を展示します。
通年
305 日間
姫路市在住の國富奎三氏より寄贈を受けた近代フランス絵画を中
心とするコレクション 50 点の中から約 30 点を常設展示。コロー、
クールベ、ピサロ、シスレー、モネ、ルノワール、マティスなど。
平成 27 年度常設展
國富奎三コレクション室
近代フランス絵画
モネからマティスまで
- 99 -
平成 27 年度コレクションギャラリー(予定)
展 覧 会 名
戦前日本の前衛画家
飯田操朗
新収蔵品を中心に
こんな素材でアート作
品
期 間
日 数
概 要
27.3.31(火)
~ 5.17(日)
43 日間 飯田操朗は姫路市に生まれ、旧制姫路中学校で飯田勇の教えを受
けた画家のひとりで、若くして亡くなりました。その作風はフォーヴィ
スムやシュルレアリスムなど海外の動向を取り入れたもので、シャ
ガールの作品などにも注目していました。夭逝の画家飯田の作品に
より、日本における海外の前衛美術の受容を探ります。
27.5.19(火)
~ 6.28(日)
36 日間
平成 26 年度新たに当館の収蔵品となった作品を中心に展示し
ます。黒田清輝、三岸好太郎など、当時の画壇で大きな影響を持ち、
地元ゆかりの作家とのつながりも深い作家たちの作品が初めて収
蔵されています。
27.6.30(火)
~ 8.9(日)
36 日間
これは何かの部品?家具の廃材?今日のアート作品にはユニー
クな素材を使ったものが数多くあります。東山嘉事、菅創吉らが
ユニークな素材で作った作品を展示します。
ルネ・マグリットと
ふしぎ絵画
27.8.11(火) 39 日間
絵画は現実にはありえないような世界を描き出すことができま
~ 9.23(水・祝)
す。意外な組み合わせのもの同士がくっついていたり、空間が奇
妙にねじれていたり。非現実的な光景を描いた作品や、不思議な
効果を持つ作品を展示します。
ベルギーの風景画
27.925(金) 27 日間
ベルギーの絵画は、幻想的な絵画が有名ですが、風景画にも優
~ 10.25(日)
れた作品が数多くあります。象徵派やシュルレアリスムなど、一
見風景画とは関係のなさそうな画家も風景を描いています。ベル
ギーの画家が描く、風景の世界をお楽しみください。
日本のモダンアート
27.10.27(火) 25 日間
20 世紀は美術の世界において大きな変革のあった時期です。
~11.23
(月・祝)
抽象絵画、シュルレアリスムなどのモダンアートは、これまでの
美術の概念を根底から覆すものでした。20 世紀における美術の
変革をたどります。
館蔵品に見る女性像
27.11.25(水) 26 日間
古くから女性像は絵画のテーマであり、特に浮世絵ではひとつ
~ 12.24(木)
のジャンルとなっていました。明治以降の日本画でもその流れを
汲む作家が数多くいます。所蔵品の中から女性をテーマとした作
品を選び展示します。
姫路市展ゆかりの作家
たち
日本の絵画と詩歌
28.1.6(水)
~ 2.14(日)
35 日間
姫路市美術展は本年度 70 回を迎えます。中にはその後、名を
成した出品者もいます。また、多彩な作家に審査員として携わっ
ていただきました。市展ゆかりの館蔵品を展示し、70 年の歴史
を振り返ります。
28.2.16(火)
~ 3.27(日)
36 日間
漢詩、和歌、俳句など日本あるいは東洋には独特の詩形式があ
りますが、こうしたものは古くから絵画と深いつながりがありま
した。伝統的な詩形式と絵画の関係を、作品から探ります。
- 100 -
⑹ 事業の実績(企画展)
展覧会名
ス ズ キ コ ー ジ の 名画のあった場所
絵本原始力展
米田知子
現代郷土作家展
暗なきところで逢
生きるものたちへ
えれば
竹内栖鳳
会 期
4月12日~ 6月1日
6月21日~ 8月31日
9月13日~ 11月3日
11月15日~12月23日
2月7日~ 3月29日
入館者数
6,508 人
15,668 人
4,159 人
2,309 人
16,078 人
⑺ 施設の利用状況及び観覧者数
年 度
26 ①
企画展・公募展
観覧者
48,579 人
②
常設展観覧者
③
ライブラリー
利用者
30,166 人
④
イベント参加者
5,877 人
⑤
コレクション
ギャラリー
①+②+③+
④+⑤
観覧者他総数
30,794 人
122,754 人
7,338 人
⑻ 施設使用料
使用時間
使用施設
午 前
午 後
1 日
(9:00 ~ 12:00) (13:00 ~ 17:00) (9:00 ~ 17:00)
講 堂
1,300 円
1,700 円
3,000 円
会 議 室
  400 円
  600 円
1,000 円
⑼ 観 覧 料
金 額
区 分
常設展示
観
覧
個 人
20 人以上の団体
般
200 円
160 円
大 学 生・ 高 校 生
150 円
120 円
中 学 生・ 小 学 生
100 円
  80 円
一
企 画 展 示 観 覧
1人につき 2,000 円以内で教育委員会が定める額
- 101 -
6 姫路文学館
郷土ゆかりの文学者を顕彰するとともに、文学に関する市民の知識及び教養の高揚を図るため、市制 100 周年事業
の一環として建設された近代文学館で、平成3年4月に開館。その後司馬遼太郎記念室を中心とした南館を平成8年5
月に開館。
安藤忠雄氏の設計による斬新なデザインは城との新旧の調和を目指したもので、壮麗な天守を間近に望むことができ
る。
なお、姫路文学館の大規模改修工事と展示リニューアルのため、平成 27 年6月8日から約1年間休館。
⑴ 施設の概要
◇ 名 称 姫路文学館
◇ 位 置 姫路市山野井町 84 番地
◇ 建 築 設計監理 安藤忠雄建築研究所
施 工 竹中工務店・吉田組共同企業体
◇ 展 示 設計施工 トータルメディア開発研究所
◇ 敷地面積 約 18,003㎡
◇ 建物の構造等
○ 北 館 鉄骨鉄筋コンクリート造 ○ 南 館 鉄筋コンクリート造
地下1階、地上3階 地下1階、地上2階
延床面積 3,815㎡ 延床面積 2,564㎡
常設展示室、特別展示室、講堂ほか 常設展示室、図書室、事務室ほか
○ 望景亭 木造平屋建 瓦葺 ○ 木造建物 木造平屋建 瓦葺
延床面積 444㎡ 延床面積 29㎡
和室、茶室ほか 書斎風建物
⑵ 施設の内容
(北 館)
① 常設展示室(1,006㎡)
播磨曼荼羅 古代から幕末までの千数百年にわたる播磨の文化風土を半円型壁面を使って展開している。
・ (291㎡)
1階展示室 学問に生涯をかけ日本の精神風土を築いた学者、文人たちをそれぞれのテーマで展示している。
・ (272㎡)
展示対象者:三上参次、辻善之助、和辻哲郎、井上通泰
中2階展示室
・ (443㎡) ふるさとからはばたいた文学者たちをそれぞれのテーマで展示している。
展示対象者:有本芳水、初井しづ枝、椎名麟三、阿部知二、岸上大作
② 特別展示室(225㎡)
文学館が企画する特別展示及び文学・学芸に関する貸館展示のためのスペース。
- 102 -
(南 館)
① 常設展示室(314㎡)
・ 司馬遼太郎記念室
姫路ゆかりの作家・司馬遼太郎の作品とそこに描かれ
(99㎡) た世界、また播磨との関わりを、資料やグラフィック
で立体的に構成している。
映像展示室 150 インチスクリーンに「播磨のこころ…その源流」等
・ (120㎡)
(15 分)を上映。
森はなほか播磨の文人 10 人を、文学資料によって展
示、ブース 10 台設置。
・ 図書室(95㎡) 播磨ゆかりの文人を中心に著名な作家や学者の著作、研究書などを閲覧できる。
所蔵資料の情報を写真や文字で引き出せる検索システムも導入している。
⑶ 特別企画展開催状況(平成 27 年度)
特別企画展名
永田 萠
夢みるチカラ展
会 期
内 容
4/18 ~ 6/7
加西市出身のイラストレータ-・絵本作家である永田萠氏の展覧会。
永田氏が中学・高校時代を過ごした姫路市ゆかりの作品や、鮮やかな
カラーインクで想像力豊かに描かれた絵本原画、花と妖精の作品など
を展示するとともに、新しい画材への挑戦も紹介する。
⑷ 資料の収集・整理・保存
郷土ゆかりの文学者の文学作品、郷土を題材とした文学作品及びこれらの関連資料を寄贈、寄託、購入等により収
集し、常温・常湿の収蔵庫にて整理、保管して、永久的な保存をめざしている。(収蔵庫面積:430㎡)
⑸ 教育普及活動
文学・歴史関係の講演会、講座等を企画し、主として北館3階の講堂を使って開催している。(講堂面積:250㎡)
また、研究の出版等広範な普及活動に努めている。
⑹ 司馬遼太郎メモリアル・デー
司馬遼太郎の生誕日8月7日にその業績に関連した講演、対談などの催しを例年実施している。
⑺ 夏季大学
文学、歴史、文化など様々な分野の著名な講師を招いて、市民の文化的資質の向上を図る恒例行事。
- 103 -
⑻ 館報「手帖・姫路文学館」の発刊
年4回発行し、特別展やイベントの告知、報告を行うほか、文学に関する読み物を掲載している。
⑼ 和辻哲郎文化賞
和辻哲郎の業績を顕彰し、その思想の今日的意義を国の内外にわたって探るとともに、すぐれた学者、作家及び評
論家の育成を図るため毎年推薦作品を募集し、選考を経て授与している。
◇ 対 象
○ 一般部門 日本文化、伝統文化、風土と人間生活との関連等に関するもので、国際的普遍性、斬新な視点及
び深い思索性のある評論
○ 学術部門 哲学、倫理学、宗教、思想、比較文化等に関するもので高い水準に達した研究
◇ 選考委員
○ 一般部門 梅原 猛(哲学者)
山折 哲雄(宗教学者)
阿刀田 高(作 家)
○ 学術部門 鷲田 清一(京都市立芸術大学理事長・学長)
関根 清三(東京大学教授)
黒住 真(東京大学教授)
◇ 賞
○ 正 賞 蒔絵源氏絵千姫羽子板
○ 副 賞 100 万円
⑽ 文語の苑シンポジウム「文語 この美しい響き」
日本人独自の文化である「文語」の歴史と魅力を見直し、あらためてその意義について考えるもの。文語保存のた
めの活動を行う団体「文語の苑」(発起人/藤原正彦氏ら)との共催により、講演やシンポジウム、歌曲の演奏な
どを行う。
⑾ 藤原正彦エッセイコンクール
エッセイストとして人気の高い藤原正彦館長にちなみ、エッセイの創作、発表の機会を提供することを目指して創
設するもの。中学生、高校生、一般の三部門について各優秀作品を藤原館長が最終選考し、11 月に表彰式を行う。
- 104 -
⑿ 入館者数及び施設利用状況(平成 26 年度)
常設展・特別企画展 入館者数(開館日数:301 日)
一 般
大 ・ 高
28,826 人
団 体(20 人以上)
中 ・ 小
652 人
一 般
1,408 人
大・高
2,763 人
計
中・小
131 人
409 人
34,189 人
入館者のうち特別企画展分(再掲)
特別企画展名
忍たま乱太郎ミュージアム 絵本原画と忍術の秘密
施設利用状況
会 期
開催日数
入館者数
講 堂
15,295 人
4/12 ~ 6/8
51 日
8,732 人
和 室
1,030 人
茶 室
1,172 人
特別展示室等
19,000 人
計
36,497 人
官兵衛と軍師を描いた
文豪たち展
7/5 ~ 8/24
『こころ』から百年
夏目漱石-漱石山房の日々
10/11 ~ 11/30
合 計
44 日
2,644 人
44 日
3,344 人
139 日
14,720 人
文学館利用状況
行事参加・施設利用者
36,497 人
常設展・特別展入館者
34,189 人
計
70,686 人
⒀ 観覧料及び施設占用使用料
・ 観 覧 料
金 額 (1人につき)
区 分
常設展示
観 覧
個 人
20 人以上の団体
一 般
300 円
240 円
大 学 生・ 高 校 生
200 円
160 円
中 学 生・ 小 学 生
100 円
  80 円
特 別 展 示 観 覧
2,000 円以内で教育委員会が定める額
・ 施設占用使用料
使用時間
1 日
午 前
午 後
使用施設 午前9時から
午後5時まで
午前9時から
正 午 ま で
午後1時から
午後5時まで
7,000 円
3,000 円
4,000 円
7,000 円
3,000 円
4,000 円
7,000 円
3,000 円
4,000 円
5,000 円
2,000 円
3,000 円
特 別 展 示 室
(225㎡)
講 堂
(イス席 230 人)
和 室
(40 畳)
茶 室
- 105 -
⒁ 姫路文学館平面図
106
-
-
107
-
-
7 書写の里・美術工芸館
 ­€‚
失われつつある播州の原風景と伝統工芸を、守り・伝え・はぐくむとともに、人々の心の豊かさのよりどころとして、
ƒ„…†‡€ˆ‰Š‹Œ€‚Ž‘’“”•–—˜™€š›œžŸ¡¢£¤¥š¦§
多くの人々が集い、楽しめる施設を目指して、平成6年7月1日に開館した。書写山のふもとの竹林に囲まれた建物は
¨©ª«¬®€¯°±²
ª³´µ¶·‚†›
周辺の景観とマッチし、魅力ある文化・観光の拠点となっている。
⑴ 施設の概要
¸ ¹
º »¼½œž¾
¿À™
◇ 名 称 姫路市書写の里・美術工芸館
¸ Á
 »¼½œžÃ
ÄÄÅÆÇ
◇ 位 置 姫路市書写
1223
番地
¸ ÈÇÉÊ ËÃ
ÌÍ
ÎÌÃÏ
◇ 敷地面積 約
17,571㎡
¸ ¦§ÐѶ
◇ 建物の構造など
Ò Ó
™
ÇԖÕÇÖ×Õ
ØÙÚÛÜÝÞßàáØâÑ
○ 本 館 地下1階、地上2階 鉄筋コンクリート一部鉄骨造
ãäÉÊ ÄÍ
ÎÄåÏ
延床面積 2,524㎡
æçèéê
ë
ìíîïæçèðñòóèàôæçèõö÷趝
展示室(A・B・C)
、企画展示室、郷土玩具室、一般展示室、工芸工房、事務室など
Ò ø ù ú
ûюü¦ ýþ
○ 交 流 庵 木造平屋建 瓦葺
ãäÉÊ ÿÿÏ
延床面積 88㎡
Ò ~è}
ûюü¦
○ 工芸教室棟 木造平屋建
颣õí
ãäÉÊ Äÿ|
åÏ
(竹林工房) 延床面積 28.4㎡
全 景
展示室B すみ・いろ・つちの世界
{ 108
Ã[Ì{
-
-
⑵ 展示内容
姫路出身の元東大寺別当、清水公照が制作した陶芸作品、書、画や愛蔵のコレクション(棟方志功の釈迦十大弟子
板画軸、平山郁夫の銅版画、著名陶芸家の作品など)を中心に、山田忠雄元ダイセル病院長が長年にわたって収集し
た郷土玩具などを展示。また、郷土に伝わる美術品・工芸品の特別展や企画展をはじめ多彩なイベント・体験教室を
開催している。さらに、伝統工芸の製作実演(姫路はりこ、姫路こま、姫山人形)や来館者が自ら体験できる工芸工
房の他、子どもたちが昔あそびを楽しむコーナーも整備している。
◇ 展示室A(293㎡)
・「清水公照 泥仏の世界」
公照が制作し、各地の窯元で焼き上げた泥仏を、ブロンズ、シルバー製も含め 270 体を公開している。また、照
明にはあんどんを使用し、独特の雰囲気を生み出すよう工夫している。
・「祭り屋台」の展示
網干・魚吹八幡神社の秋祭りで使われていた勝原区宮田地区の祭り屋台を展示。彫物や錺(かざり)金具などに名
工の技が光る。
◇ 展示室B(63㎡)
・「清水公照 すみ・いろ・つちの世界」
公照が制作した書(すみ)、書画(すみ・いろ)、泥仏(つち)、絵日記(すみ・いろ)などから季節にあった作品
を展示している。
◇ 展示室C(61㎡)
・「清水公照 春・夏・秋・冬の世界」
茶室仕様の展示室で、風炉先屏風、茶碗などの公照作品を展示し、四季折々のメッセージを届けている。
◇ 企画展示室(79㎡)
公照の作品やコレクションなどの館蔵品を展示するほか、播磨を中心とした伝統工芸品などの特別展を開催してい
る。
(平成 27 年度予定)
⎧・お城グッズ大集合 -江戸から現代まで-
|
|・播磨に息づく匠の技
|
|
|・夏休み子どもミュージアム -動物・植物図鑑-
|
⎨・姫路の名工・大村雲谷没後 30 年 木との対話
|
|・キリムの魅力 -遊牧民が織りなす伝統織物-
|
|・アンコール・ワットへの道 -神々の彫像展-
|
|
⎩・清水公照コレクション
(  4 月 11 日~  5 月 31 日)
(  6 月  5 日~  7 月 12 日)
(  7 月 18 日~  8 月 30 日)
(  9 月  4 日~ 10 月 12 日)
(10 月 17 日~ 12 月 13 日)
(  1 月  6 日~  2 月 28 日)
(  3 月  4 日~  4 月 10 日)
◇ 郷土玩具室(90㎡)
山田コレクションを中心とする当館の郷土玩具コレクション約1万点の中から、季節やテーマにあわせて、土人形
やはりこ、土鈴など昔懐かしい郷土玩具を順次展示している。
- 109 -
(平成 27 年度予定)
⎧・岡山県の諸玩具
|
⎨・長野県の諸玩具
|
⎩・大阪府の諸玩具
(  4 月  4 日~  8 月 27 日)
(  8 月 29 日~ 12 月 10 日)
(12 月 12 日~  4 月  7 日)
◇ 一般展示室(113㎡)
館独自の企画による展覧会を開催するほか、講演会、体験教室などにも使用する。館の主催事業以外の日には、市
民の芸術文化活動に貸し出している。
(平成 27 年度予定)
⎧・お城グッズ大集合 -江戸から現代まで-
|
|
|・夏休み子どもミュージアム -動物・植物図鑑-
|
⎨・キリムの魅力 -遊牧民が織りなす伝統織物-
|
|・アンコール・ワットへの道 -神々の彫像展-
|
|
⎩・2016 年播磨工芸美術展
(  4 月 11 日~  5 月 31 日)
(  7 月 18 日~  8 月 30 日)
(10 月 17 日~ 12 月 13 日)
(  1 月  6 日~  2 月 28 日)
(  3 月  4 日~  4 月 10 日)
◇ 工芸工房(172㎡)
郷土の伝統工芸である姫路はりこ、姫路こま、姫山人形の製作実演を行う。さらに、これらの作品に姫革細工・明
珍火箸を加えた展示コーナーを設け、姫路の伝統工芸を紹介している。また、姫路はりこ、姫路こまは絵付け体験も
でき、伝統工芸に親しんでもらう機会を提供している。
・製作実演
姫路はりこ
金・土・日・祝
姫路こま 第2,4土・日・祝
姫山人形
日・祝
・絵付け体験
姫路はりこの絵付け(毎日)
姫路こまの色付け(毎日) ほか
◇ 交流庵(88㎡)
和風建築で、茶室としても利用可能な畳の間を設けている。市民
姫路はりこの絵付け体験
の句会や茶会のほか各種文化活動の発表の場として貸し出している。
◇ 工芸教室棟(竹林工房)(28.4㎡)
工芸教室やワークショップ、イベントに活用する。
◇ 穴窯
地元の陶芸家、故山本幸夫氏制作の穴窯。
⑶ 資料の収集・整理・保存
清水公照の作品・愛蔵品、郷土ゆかりの工芸品、郷土玩具などの資料を収集。収蔵庫で整理、保存している(収蔵
庫面積 462㎡)。
- 110 -
⑷ 調査・研究・普及活動
地元を中心とした伝統工芸や郷土玩具について調査、研究。展覧会や講演会の開催をはじめ製作実演、製作体験、
製作風景ビデオの上映などを通して来館者に広く紹介している。また、館蔵品や特別展の図録を発行するほか、「美
術工芸館紀要」の発行にも取り組んでいる。
・図録
清水公照の世界―すみ いろ つち (カラー/ 100 ページ)
矢立―巧みと美 (カラー/ 36 ページ)
土人形―山田忠雄コレクション (カラー/ 36 ページ)
姫路はりこ (カラー/ 48 ページ)
・美術工芸館紀要
1「かちん染の研究」 (一部カラー/ 86 ページ)
2「姫路酒井家宝器明細簿」 (180 ページ)
3「高砂染の研究」 (一部カラー/ 74 ページ)
4「姫路酒井家の絵画」 (一部カラー/ 75 ページ)
5「東山焼試論」 (一部カラー/ 66 ページ)
6「播磨木工芸の系譜」 (一部カラー/ 50 ページ)
7「清水公照語録」 (一部カラー/ 116 ページ)
8「松村辰昌書翰にみる永世舎 子どもの教育支援について 他」
(一部カラー/ 96 ページ)
9「シーボルトの見た金唐革・姫路擬革紙 in 室津、姫路の研究 他」
(一部カラー/ 110 ページ)
・姫路市書写の里・美術工芸館 20 年の記録 (カラー/ 40 ページ)
⑸ 教育活動
子どもの健やかな成長につながる美術教育活動や市民の生涯学習を推進する活動を行っている。
◇子どもの教育支援活動
学校園、子育て教室(杉の子教室、あすなろ教室、ふた葉教室等)、子ども会との交流活動。鑑賞会、絵付け、
お絵かきなどの体験学習の他、〈お絵かきキッズたち〉と題して訪問活動も実施。夏休みは小学4年生の林間学舎
事業の受入れも行っている。
園児たちと七夕まつり
子ども会の見学会
◇生涯学習の推進
各種美術工芸教室やワークショップの開催の他、市民文化活動の発表の場「ふれあい舞台 in 書写の里」、
「交流庵」、
「一般展示室」、自作の工芸品が発表できる「いっぴんギャラリー」など、生涯学習の推進に努めている。
- 111 -
凧作り教室
陶芸教室
⑹ 観覧者数
年 度
26 ①
一 般
32,170 人
②
③
④
①+②+③+④
大学・高校生
中学・小学生
幼 児
観覧者総数
337 人
4,678 人
1,315 人
38,500 人
⑺ 観覧料及び施設使用料
・開館時間 午前 10 時~午後5時(入館は午後4時 30 分まで)
・休 館 日 月曜日(休日を除く)
、休日の翌日(土・日・休日を除く)
、年末年始(12 月 25 日から1月5日まで)
・観 覧 料 一般 300 円、大学・高校生 200 円、中学・小学生 50 円
(20 人以上の団体は2割引)
・施設使用料
使用時間
午 前
午前9時から
使用施設 正 午 ま で
午 後
1 日
午後1時から
午前9時から
午後5時まで
午後5時まで
一 般 展 示 室
1,500 円
2,000 円
3,500 円
和室(交流庵)
2,000 円
3,000 円
5,000 円
⑻ 収蔵品(平成 27 年4月1日現在)
・清水公照関係 4,962点 ・郷土玩具 15,321点 ・伝統工芸及び現代工芸関係 1,540点 合計 21,823点
- 112 -

 ­€
‚
ƒ„…†‡ˆ
‰Š‹ŒŽ‘’“”•–—˜™š›œž
Ÿ¡žž¢Œ£¤¥¦§¨©ª«¬®¯°
±
²³´©‚Ž‘µ¶·¸¹º»¼¥
½
¾
¿
½
Æ Ç È
ÀÁ±ÉÊËÌ͞ÍÎÈÏ
½
ÐÈÑÒ
ÓÔ
Õ֞×
½
ØÙÑÒ
ÚÔ
ÛÜÜ×
½
ÝÞÑÒ
ÖÔ
ÛßÜ×
½
Øàáâ
ãäåÃæçÅèâéêØ
½
·¸²ë
šì£íŠ¤
·
¸
ÀÁ±ÂÃÄÅ
¾
Ñ
Ò
‘
Ú
ÜÍ÷
ÛÛ×
øùðŒúš—û ðñü¤
ýòþÿ~”•ò
ž
͞÷
ÍÛ×
}|{
ÿ~”•üŒú
òš[\õö¤
Ú
ßÛ÷
ÚÓ×
—ûœ]^
ï
ðñò šóôòõö¤
_`òþୀò
žÕÖ÷
ßÖ×
 ’“­€‚
@ ? ‚ > € ò
ž
ÛÚ÷
ÜÚ×
@?‚>€·¸
金 属
処€
理 室
=
<器
保‚存>
ò
Ÿ
Û÷
ÛÖ×
; : / < · ¸
ž
žÚ÷
ŸŸ×
'&…\šÏþéê¤
žÔ
ŸÚß÷
ÍÓ×
@
=<?‚>€·¸
.-ò
,+*\
)(
 *
?
žÖÍ÷
ŸŸ×
= < ?
Ÿ
ž÷
ڟ×
1
\
ž
žÛ÷
ÍÓ×
2Ñþ34ü*
5 6 Æ ü * € 7 ò
Ÿ
Û÷
ߟ×
%$…\
;
;
:
*
:
ÚÔ
Ü՟÷
Ö×
#§¨"!ü"!0 *
56Æ
{8òü
9AÅ
BC
,Dò
E\
î 113
žžÚî
-
-
⑵ 普及啓発事業
◇ 企画展の開催
発掘調査の成果を広く市民に公開し、
郷土の歴史に対する理解を深めるために、
年間4回程度の企画展を開催する。
(平成 27年度開催予定)
開催予定時期
企画展のテーマ
H27.  4.  1 ~ H27.  5.31
「姫路城 -保存修理の歩み-」
姫路城大天守保存修理の完了に伴い、昭和の大修理、平成の修理の調査成
果や姫路城の保存の取組を紹介
H27.  6.14 ~ H27.  9.27
「発掘調査速報展 2015」
今宿丁田遺跡、三宅遺跡、姫路城城下町跡など、平成 25・26 年度に実施
した最新の発掘調査成果を紹介
H27.10.25 ~ H28.  1.11
「宮山古墳」
埋蔵文化財センター開館 10 周年を記念して、国の重要文化財である宮山古
墳出土品を特別公開
H28.  1.31 ~ H28.  3.31
「畑田・竹の前遺跡」
姫路市飯田・手柄に所在する集落遺跡、畑田遺跡・竹の前遺跡の発掘調査
成果をまとめて紹介
(平成 26 年度開催状況)
開催時期
企画展のテーマ
H26.  4.  1 ~ H26.  4.13
御着城跡 ―黒田官兵衛 起つ―
H26.  4.20 ~ H26.  8.31
開催日数
入館者数
12 日
439 人
黒田官兵衛 翔る
114 日
5,595 人
H26.  9.  7 ~ H26.12.14
黒田官兵衛 成る
84 日
2,769 人
H27.  1.11 ~ H27.  3.31
姫路城 -保存修理の歩み-
67 日
2,831 人
◇ 体験学習会等の開催
埋蔵文化財に対する関心を育て、理解を深めるため、石の勾玉づくりなどの体験学習会、史跡見学会、講演会等
を企画展に合わせて随時開催する。
事 業 名
勾 玉 づ く り
内 容
滑石を削って勾玉を製作。毎日曜日(通年)開催
体 験 学 習 会
企画展と関連したテーマで体験学習会を開催。また、夏休みイベントとして、
小・中学生向けの体験学習を実施
(平成 26 年度実績)
平成 26 年 11 月 23 日「官兵衛の合子形兜をつくる」
平成 26 年7月 20 日~8月 31 日(週3日程度)「夏休みイベント」
史 跡 見 学 会
企画展に関連する史跡や市内の代表的な遺跡を専門職員の解説を聞きなが
ら巡る
(平成 26 年度実績)
平成 26 年 5 月 6 日「三木城跡見学会」(三木城跡と周辺の文化財)
平成 27 年 3 月 8 日「置塩城攻略」(国指定史跡置塩城跡)
講
演
会
シ ン ポ ジ ウ ム
企画展のテーマに関連した分野の専門家を講師として招き、講演会・シン
ポジウムを実施
(平成 26 年度実施)
平成 26 年 11 月 16 日 シンポジウム「黒田官兵衛と中国攻め」
平成 27 年2月 15 日 講演会「姫路城大天守保存修理工事
-文化財の保存修理と大天守の歩み-」
- 114 -
⑶ 発掘調査・整理研究
・区画整理等の公共工事や民間開発に伴う受託事業及び国庫補助事業として発掘調査を行う。また、これまでの発掘
調査で出土した土器などの資料の整理・研究を行う。
・遺跡(周知の埋蔵文化財包蔵地)のより正確な状況を把握するため、市内遺跡分布調査を計画的に行う。
◇ 発掘調査事業内容
(平成 27 年度発掘調査等実施予定)
区 分
事 業 の 内 容
国庫補助事業
市内遺跡分布調査、市内遺跡発掘調査・確認調査・試掘調査
受 託 事 業
英賀保駅周辺土地区画整理事業発掘調査 他
事業課予算分
姫路駅周辺整備事業に伴う発掘調査・出土品整理 他
(平成 26 年度発掘調査等実施状況)
区 分
国庫補助事業
事 業 の 内 容
市内遺跡分布調査、市内遺跡発掘調査・確認調査・試掘調査、
宮山古墳出土品保存修理
英賀保駅周辺土地区画整理事業発掘調査、
受 託 事 業
飯田手柄地区土地区画整理事業発掘調査 他
事業件数 合計 11 件
事業課予算分
姫路駅周辺整備事業に伴う発掘調査 他
事業件数 合計 19 件
◇ 発掘調査現地説明会
発掘調査現場において、遺構や遺物の状況、遺跡の歴史的背景等を調査担当者が解説する。
(平成 26 年度実施状況)
実 施 日
遺 跡 名(所在地)
平成 26 年   8 月 30 日
池ノ下遺跡(姫路市苫編)
平成 26 年   9 月 20 日
姫路城城下町跡(姫路市神屋町六丁目)
平成 26 年 10 月 25 日
阿保遺跡第1地点(姫路市阿保)
参加人数
80 人
228 人
24 人
平成 26 年 11 月   9 日
特別史跡姫路城跡(姫路市本町、姫路城三の丸跡)
95 人
平成 26 年 11 月 29 日
姫路城城下町跡(姫路市北条口二丁目)
88 人
平成 27 年   2 月   7 日
豆田遺跡(姫路市町坪)
20 人
平成 27 年   2 月 14 日
阿保構跡(姫路市阿保)
35 人
- 115 -
第9章 生 涯 教 育
1 生 涯 学 習 �������������������   116
2 青少年教育 ������������������   117
1 生涯学習
⑴ 生涯学習の方針
人生の様々な段階でのニーズに対応する学習機会の整備を進める。
⑵ 各ライフステージにおける生涯学習
メ ニ ュ ー
概 要
乳 幼 児 期 ~ 学 童 期・ 少 年 期 の 子 ど も を 持 つ 保 護 者
ふ た 葉 教 室
わ か 葉 教 室
杉 の 子 教 室
0歳~4歳児の保護者を対象に、子育ての正しい知識を身につけ、保護者同士の連携
を深めながら乳幼児の望ましい成長をめざす。14 教室開設
認定こども園の保護者を対象に、子どもが健康で心豊かに育つためのしつけや情操の
陶冶について幅広く学習する。全市立認定こども園で開設
幼稚園のPTAを対象に、子どもが健康で心豊かに育つためのしつけや情操の陶冶に
ついて幅広く学習する。全市立幼稚園で開設
小・中・高・特別支援学校のPTAを対象に、講演会・討論会・ミニコンサート・体
あ す な ろ 教 室
験教室など、幅広い活動を通じて地域のふれあい・出会いを大切にしながら家庭教育
について学習する。市内の全市立小・中・高・特別支援学校で開設
父
親
教
室
お 茶 の 間 教 室
次世代を担う子どもたちを健やかに育てるため、父親も母親と共に積極的に子育てに参加
し、親子が共に学習・経験できるよう、
「親子ふれあい活動」事業を実施する。38 教室開設
個人宅の「お茶の間」などを利用し、グループで気軽に子育て等教育問題・家庭問題
などの話し合い学習をするもので、10 教室を開設
学 校 に お け る
参観日、オープンスクール等の学校行事に合わせて家庭教育講演会を開催することに
家庭教育講演会
より、できるだけ多くの保護者に家庭教育に関する学習機会を提供する。
人 生 の 充 実 期 や「 ゆ と り 」 を 迎 え た 人 々 の た め に
市 民 教 養 講 座
( 歴 史 講 座 )
市 民 教 養 講 座
(現代社会講座)
先人の歩んだ道を学ぶことによって、現代人の生きかたや明日の社会を考えてみよう
とするもの。平成 27 年度はAコース「鎌倉時代の信仰と美術1」、Bコース「武士
と武士道の歴史」、Cコース「知力の政治家、武将」、Dコース「中世不思議ばなし」
近代・現代の歴史を基軸とするとともに、政治・社会・文化など種々の視点から現代
を学ぶことにより、現代社会に対する関心を深める。平成 27 年度テーマは、「『昭和
天皇実録』から見る天皇と皇室」
コーラスの練習・発表会を通じて芸術文化の向上をめざすとともに子育て家庭の人間
PTAコーラス
関係を広げ、地域でのコミュニケーション作りに寄与する。
毎年、姫路市民文化祭に参加したり、交歓演奏会を開催するなど、様々な活動を行っ
ている。市内の小・中学校で 25 グループ開設
聴覚や言語に障害のある人を対象に、社会人としての幅広い教養と知識を得るための
か し の 木 学 級
学習や、障害のない人との交流を通してお互いに理解を深め、生きる喜びを共有する
場を設けている。
青 い 鳥 学 級
視覚に障害のある人を対象に、社会人として幅広い教養や実用的な知識・技能等を取
得するとともに相互理解を深め、共に生きる喜びを創造する場を設けている。
⑶ 成 人 式
人生の中で大きな節目となる成人式、それは自覚と責任ある大人としての第一歩を踏み出す日である。
次代を担う新成人の、より一層の活躍を期待して、毎年成人の日に式典を行っている。
- 116 -
⑷ 社会教育団体
(PTA)
姫路市立の幼・小・中・特別支援・高の各学校園に単位PTAが組織されており、その連合体として姫路市立幼稚
園連合PTA協議会、姫路市連合PTA協議会及び姫路市立高等学校PTA連合協議会が結成されている。
幼児・児童・生徒の心身ともに健やかな成長を願い、教育環境の改善・充実をめざし、保護者と教師が一致協力し て、学校や家庭における意識の高揚を図るなどの活発な活動を行っている。
ⅰ 姫路市立幼稚園連合PTA協議会(37 園)
平成 27 年度活動方針
(中心スローガン) ・子らのためみんなで手を組むPTA
・活動は自主と自立のPTA
・PとT 心のかようPTA
(城 南)
(川 東)
T A
(網 干)
(飾 磨) ―――→
P
連合PTA
位
園
(城 北)
稚
単
幼
地 区 P T A
(組 織)
ⅱ 姫路市連合PTA協議会(小 69・中 35・特別支援1・計 105 校)
平成 27 年度活動方針
(中心スローガン) ・見つめよう、地域の絆 見守ろう、子どもの未来
・PTA活動を通して 子どもと共に自ら成長し、地域に貢献しよう
・子どもの先を歩き、輝く大人の背中を見せよう
(組 織)
北西部地区(17 校)
連合PTA
中部地区 (12 校)
協 議 会
南部地区 (19 校)
西部地区 (16 校)
←―――
―――→
単 位 P T A
北東部地区(13 校)
東部地区 (19 校)
夢前地区 (  9 校)
ⅲ 姫路市立高等学校PTA連合協議会(3校)
昭和 55 年2月6日設立
2 青少年教育
⑴ 青少年施策の方針
明日の時代を築く青少年には、何よりも青少年自身が自らの使命を自覚し、明日への希望に満ちてその生活を充実
し、自己の心身の鍛練、人格の陶冶につとめることが期待される。しかしながら、今日の社会は、青少年にとって、
望ましい方向になっていない。このような状況のもとで、心豊かでたくましい青少年の育成をめざした諸施策に加え、
市民ぐるみの「青少年健育運動」をより一層活発に展開していく。
- 117 -
⑵ 青少年の仲間づくり・体力づくり
青少年が団体行動、グループ活動に参加することは、仲間との交流によって自己をみがき、その集団生活を通して
規律、協同、奉仕の精神を養い、また、そこに自らの生きがいを見出すという意味で大きな意義がある。
特に急激な社会構造の変化にともない、社会連帯意識の欠如や疎外感が問題になっている今日、青少年団体の有す
る意義は大なるものがある。
この意味から青少年の団体・グループの育成・活動の促進拡大を図っていく。また、私たちの身のまわりから自然
が次第に失われつつあるなかで、野外活動の教育的意義が見直されている今日、健全な野外活動を奨励し、その指導
助言、活動の場の提供及び整備を進める。
ア 青少年団体活動助成
青少年団体活動は、本来青少年自身の力によって、活動の活発化が促進されるものであるが、子ども会・ボーイ
スカウト・ガールスカウト・児童合唱団などの青少年団体の自主活動がより進展するように活動助成を行っている。
イ 青少年の自然体験活動推進
心ゆたかでたくましい姫路っ子の育成をめざし次の行事を実施する。
① 青少年自然体験活動推進事業(チャレンジキャンプ)
引原野外活動センター他 参加者 48 人(平成 26 年度)
ウ 青少年団体指導者の表彰
子ども会等青少年団体の育成、発展に永年(8年以上)にわたり寄与された指導者に感謝状を贈り、今後一層の
活躍を期待する。
・感謝状を受けた者 5人(平成 26 年度)
エ 野外活動指導者の養成、確保
野外活動における指導者の役割はきわめて重要である。その指導者の養成、確保を図るため、年4回の青少年リー
ダー研修会を開催している。
オ 青少年問題協議会
条例設置による市長の附属機関で、青少年問題の総合的施策の樹立について調査審議するとともに施策実施のた
めの関係行政機関の連絡調整を図っている。
・冊子「姫路市いじめ防止基本方針」(平成 26 年度)
・啓発図書(ライフスキル教育)
・いじめに関する標語(短冊)
カ 野外活動センター・キャンプ場
第 10 章生涯学習関連施設に掲載
⑶ 青少年健育連盟
学校、家庭と連携する地域ぐるみの市民活動を展開し、全市に青少年の健全育成と非行化防止の意識と実践を高揚
し、姫路市の次代を担う、心豊かに、礼儀あり、健康で、すぐれて、いきいきとして活力ある青少年を養育すること
を目的とした青少年健育運動を展開している。
ア 組織及び構成
① 青少年健育連盟
姫路市、姫路市教育委員会、関係官公署、関係団体及び地域愛護育成会、校区健育委員会をもって構成し、市
長を本部長として健育運動の全市的推進を図る。
- 118 -
¤ ② 健育委員会
‘’ˆ‰¥¦§¨ ©‚ª«¬®¯
小学校区ごとに健育委員会を組織し、活動の展開を図る。
° ”•–—˜
③ 地域愛護育成会
›’ˆ‰¥¦”•–—˜§¨ ±¦²³´µ©‚ª«¬®¯
中学校区ごとに地域愛護育成会を組織し、主に非行化防止活動の展開を図る。
€‚ƒ„
… † ‡ … † ‡ ˆ‰
Š‹ŒŽ‘’ˆ‰“
”•–—˜
Š™šŽ›’ˆ‰“
œ
ž
Ÿ
¡
¢
Ÿ
†

 ­
£
¶ ±·©‚¸¹
イ 主な活動内容
º ① 健育連盟
» €‚ƒ„¼«½
ア 青少年健育運動推進委員会等の開催
¶ …˜¾¿©‚
イ 青少年健全育成実践活動
À ÁÃÄ«½
ウ 少年団体指導者研修会の開催
¤ ② 健育委員会
‹Œ‘’ˆ‰ÅÆ­¦§¨ ÇÈ
É
ÊÊÊ˦
…˜ŸÌ͟ÎÏгŸÑ…Ò
69
小学校区全てに健育委員会を組織し、約 1,000
人の健育委員により、健全育成・啓発・環境浄化・安全対
Ó¼”•Ô®Õ©Í·©‚Öª«×حٮ¯
策等の地域ぐるみの活発な活動が展開されている。
° ”•–—˜
③ 地域愛護育成会
™š›’ˆ‰¥”•–—˜§¨Ú¾ ÛÜͪ¬®Ýޅ†‡©Í³¬
Žˆ‰
35
中学校区ごとの地域愛護育成会の組織を充実し、一層の発展を図るため全市連絡会の活発化を図り、各校
ßàáâãäå¦ æ݈‰¸çèé·êëìíî®ï¦ðޔ•¦ñò®
区間の情報交換と連携を密にし、また、校区内の関係団体の積極的な理解と協力を得ることに努め、地域におけ
©‚󳐬ô­Ù®¯
る青少年の活動の強化を図っている。
À õö†…˜Š²´µ“¾¿©‚÷ø
ウ 姫路市青少年健全育成(非行防止)実践活動事業
›’¡ùúû¦…·ÍüýÙ×þ¦
ÿ~}˜¦·®ï|{ [ÛΝ ­
中学生の心身ともに健全な発達を願い、さらに、よりよき社会の形成者になることを期待し、教育の一環として
¾\ ]…˜¾¿©‚^ª«›’¡_ú`@”•?£êë_>=Þ<çèé·;:/
実施し「青少年健全育成実践活動」を展開、中学生自身及び地域住民の理解と自覚を深め、その積極的な参加を促
ûô­²´µ.-¬®¯
し、もって非行防止の徹底を図る。
º ±, +*)('&%$õö†›#$
① 少年の主張 ブロック別弁論大会、姫路市弁論大会中央大会
¤ ”•?£¦®ÌÍ©‚
② 地域住民による啓発活動
" …˜†£$
エ 青少年健全育成市民大会
’ˆ”•ä Ý
©Í·†£€‚ª«¬®ÝÞ!Á0ô­Ù®¯
学校、地域と連携したより活発な健育市民運動の展開を図るため、青少年団体永年指導者の表彰を行っている。
Ÿ12
‹3日 姫路市市民会館(大ホール)
õö††£4Š$567“ 参加者約
;:Ç‹
šÊˊ8˜2
9A“
・1月
31
700
人(平成
26 年度)
B 119
ÈÈCB
-
-
第10章 生涯学習関連施設
1 水 族 館 ������������������   120
2 野外活動センター・キャンプ場 ���������   121
3 青少年センター ����������������   123
4 グリーンステーション鹿ケ壷 ����������   123
5 姫路科学館 ������������������   124
6 公 民 館 ������������������   131
7 図 書 館 ������������������   134
1 水 族 館
⑴ 施設の概要
姫路市立水族館は、手柄山中央公園の一角に山上の生態水族館として昭和 41 年 6 月に開館した。青少年の社会教
育施設として、また、市民のレクリエーションの場として広く親しまれてきたが、建物の老朽化が激しく、利用者の
安全を確保することが難しくなったため、平成 20 年 11 月より一時休館した。平成 21 年度及び 22 年度にかけて水
族館の補修及び改築工事を行い、展示設備や飼育水槽を全面的にリフレッシュした。さらに、ふれあいや体験ができ
る水族館として、様々なコーナーを設置して平成 23 年7月2日に「播磨の里地・里海のなかまたち」のコンセプト
の元に地域密着型の水族館としてリニューアルオープンした。
① 名 称 姫路市立水族館 ② 所 在 地 姫路市西延末 440 ( 手柄山中央公園 )
③ 休 館 日 火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日)、12 月 29 日~1月1日
④ 敷地面積 8,210㎡
⑤ 建物面積 延 4,458㎡
⑥ 飼育動物種数
平成 27 年5月1日現在
魚 類
249 種
6,593 点
哺 乳 類
1種
2点
両生類
13 種
132 点
無脊椎動物
159 種
2,464 点
爬虫類
29 種
1,091 点
植 物
鳥 類
1種
13 点
合 計
51 種
(多)点
503 種
10,295 点
(植物は点数を除く)
⑦ 展示内容及び施設の特徴
○ テーマ :「播磨の里地・里海のなかまたち」
○ 新館(手柄山交流ステーション内1, 2階)には里地のなかまとして身近な環境に生きるため池や川の生き物
を紹介
○ 本館(旧水族館施設)には里海のなかまとして播磨灘の様々な環境に生きる生き物を紹介
○ 本館屋上には播磨のため池ビオトープや子どもたちが遊べるじゃぶじゃぶ小川を設置
○ リクガメコーナー、タッチプール、アクアラボなど生き物とふれあい、気軽に飼育員やボランティアと会話が
できるコーナーを設置
○ 飼育員のえさやりタイムや来館者がみずからえさやりできるコーナーを設置
○ 障害者に優しいバリアフリー化を推進
○ 平成 26 年4月にリニューアルしたタッチプールでは、播磨の磯にすむ生きものたちだけでなくサメやエイに
も触れる。
⑵ 入館料
一般 500 円 団体   30人~  99人 1割引
小・中学生 200 円 100人~299人 2割引
    300人以上 3割引
⑶ 利用状況
(人) 年度
有 料
大 人
小 人
22
団 体
合 計
無 料
合 計
休 館
23
142,587
34,620
1,956
179,163
123,700
302,863
24
25
101,872
21,317
2,593
125,782
101,743
227,525
88,165
17,806
1,556
107,527
91,616
199,143
26
90,612
17,660
2,039
110,311
97,396
207,707
(平成 23 年7月2日 リニューアルオープン)
- 120 -
⑷ 生涯学習活動プログラム
一般対応プログラム
項 目
内 容
館
内
活
動
館
外
活
動
学 び の 広 場
(ボランティア対応)
水
族
館
サポーター活動
ひ
め
す
い
ボ ラ ン テ ィ ア
市民展示サポート
・事前募集型プログラム。サマースクール、貝殻工作教室、紙粘土工作教室、タートルバ
ンク等の開催。
・事前募集型プログラム。磯の観察会、ウミホタル観察会。
・水族館ギャラリーで、市民自らが発表できる場を設置。また、子どもたちに自由にお絵
かきや折り紙などをしてもらう場としても開放する。
・従来のアクアフレンドの拡充。寄付を募り、市民とともに水族館の良好な施設運営を維
持する。
・市民の知識や労務の提供を受ける。ボランティアは一定の講習を受けた後、水族館内で、
利用客への対応や解説を担う。
・水族館ギャラリー等を利用して、市民が生き物に関する展示(写真、絵、工芸等)を行
う。事前募集型プログラム。利用無料。
身障者対応プログラム
項 目
内 容
・展示生物を模った、模型を水槽外に設置
・オオサンショウウオなど感触や重さを感じる展示物の設置
施設展示の充実
・ペンギンの羽やサメの皮など、触れる実物の展示
・水中の音などをヘッドホンで聞くことができる展示
・タッチプールやじゃぶじゃぶ小川など水や生物に触れる展示
・カエルの声など自然音声の展示
アクアキャラバン
の
実
施
来館身障者団体向
け プ ロ グ ラ ム
・市内身障者施設に対し、年 1 回程度アクアキャラバンを実施。事前募集型プログラム。
・事前申込型プログラム。身障者団体と事前に打ち合わせを行いながら、来館時に水族館
ギャラリーなどを利用し、タッチプールなどのプログラムを実施する。
2 野外活動センター・キャンプ場
次世代を担う青少年が、豊かな自然の中で、集団生活と自然体験を通して、規律・友愛・協力の精神、豊かな情操
とたくましい創造力や実践力を培うことを目的として野外活動センターを開設している。
⑴ 藤ノ木山野外活動センター
① 施設の概要
・位 置 姫路市山田町南山田 1354-4(藤ノ木山自然公園内)
・敷 地 面 積 9557.87㎡
・構 造 管理棟 鉄筋コンクリート造一部鉄骨鉄筋コンクリート造2階建
宿泊棟 鉄筋コンクリート造2階建
・屋 外 施 設 飯ごう炊さん場
② 定 員 216人
③ 開 設 昭和 54 年1月
④ 利用者数 延人員 15,093 人(平成 26 年度)
- 121 -
⑵ 梯野外活動センター
① 施設の概要
・位 置 宍粟市山崎町梯 313 番地の 13
・敷 地 面 積 25,997㎡
・構 造 ロ ッ ジ 鉄骨造平屋建
食 堂 棟 鉄骨造平屋建
浴 室 木造平屋建 ログハウス 木造2階建(8棟のうち身障者対応棟1棟)
管 理 棟 木造平屋建(1棟)
・屋 外 施 設 飯ごう炊さん場、テントサイト
② 定 員 244 人
③ 開 設 昭和 61 年4月
④ 利 用 者 数 延人員 11,550 人(平成 26 年度)
⑶ 引原野外活動センター
① 施設の概要
・位 置 宍粟市波賀町引原 307 番地の3
・敷 地 面 積 12,388㎡
・構 造 宿泊棟 鉄筋コンクリート造3階建 食堂棟 鉄骨造3階建 ・屋 外 施 設 飯ごう炊さん場、テントサイト
② 定 員 326 人
③ 開 設 平成2年7月
④ 利用者数 延人員 5,366 人(平成 26 年度)
⑷ 青少年キャンプ場
自然は、青少年にとって健康づくりの場であるばかりでなく、豊かな心を育ててくれる教育者でもある。その自然
と生活をともにする集団宿泊訓練の場として、また集いの場として、次の3箇所のキャンプ場を開設している。また、
キャンプ用具(飯ごう)の貸出を行い、野外活動の奨励を図っている。
キ ャ ン プ 場 太尾キャンプ場
所
在
地
収 容 人 数
開 設 期 間
豊富町豊富字
ベンショウ山
160 人
7月下旬~
8月下旬
そうめん滝
キャンプ場
砥 堀
福泊キャンプ場
的形町的形字
行基ヶ鼻
200 人
通 年
200 人
7月1日~
8月 31 日
ロ ッ ジ・ キ ャ ロ ッ ジ・ フ ァ ファイヤー場・
施 設 概 要
ビ ン・ フ ァ イ イ ヤ ー 場・ 給 給 水 施 設・ 便
ヤ ー 場・ 給 水 水施設・便所
所
施設・便所
利 用 者 数
(26 年度)
延 2,545 人
延 2,361 人
- 122 -
3 青少年センター
青少年の指導・健全育成の更なる充実のため、「居場所の提供」、「サークル活動の支援」、「交流と体験の支援」の
3つの機能をもつ青少年活動の中心施設を整備。
⑴ 施設の概要
・位 置 姫路市総社本町 112(姫路市市民会館6、7階)
・施設規模 延床面積 1,775㎡
6階 コミュニケーションルーム
情報ルーム
7階 音楽創作ルーム(大)
音楽創作ルーム(小)
創作活動ルーム
多目的ルーム(大)
多目的ルーム(小)
⑵ 開 館 平成 15 年 12 月1日
⑶ 活動内容 ・青少年の自主的活動の支援
・青少年リーダー研修会
・青少年の交流場所の提供
・自主的イベントの実施
・情報誌の発行
⑷ 使用状況
区 分
26 年 度
使 用 日 数
346 日
使 用 人 員
61,016 人
使用料収入
1,098,960 円
4 グリーンステーション鹿ケ壺
自然の中で心身ともに健全な青少年の活動の場としての活用を促進するため開設している。
① 位 置 姫路市安富町関 775
② 施 設 コテージ、バーベキューサイト、キャンプ場など
③ 使用状況
施 設 名
利用者数(26 年度)
青少年交流センター
33,320 人
バーベキューサイト
2,998 人
コ
ジ
5,561 人
キ ャ ン プ 場
3,959 人
テ
ー
合 計
45,838 人
- 123 -
5 姫路科学館
現代の科学を理解するための基本的なことがらを、印象的な体験を通じて理解することにより、市民とくに次の時代
を担う青少年の限りない夢を膨らませ、科学する心を育てることを目的として建設され、平成5年4月に開館した。
建物は、姫路市を象徴する「しらさぎ」が「科学の鳥」としてイメージされている。大きく翼を広げた「しらさぎ」が、
青少年の夢をのせて宇宙に向かい飛び立とうとしている姿を表現している。「科学の眼」をモチーフに、「宇宙・地球・
科学・郷土の自然」をテーマ構成とした常設展示と、我が国で有数のドーム直径 27 mのプラネタリウムを備えた理工
系と自然系の総合的な機能を持つ科学館である。
開館後 15 年が経過したことを機に、常設展示の更新、エントランスホールのレイアウト替えなど館内設備をリフレッ
シュし、平成 21 年8月1日にリニューアルオープンした。また、光学式プラネタリウムの改修と、プラネタリウム映
像システムの更新を行い、平成 25 年3月 16 日に最新の統合型プラネタリウムとしてリニューアルオープンした。平
成 25 年7月7日には開館以来の入館者数が 400 万人を越えた。
⑴ 施設の概要
◇ 名 称 姫路科学館(愛称:アトムの館)
◇ 位 置 姫路市青山 1470 番地 15
姫路市の中心から約7㎞、自然環境豊かな桜山貯水池周辺の水と緑に恵まれた上池の西畔に位置
する。この一帯は、姫路市が森と湖を主体とする自然景観の中に西播磨の都市近郊型のリゾート拠
点として、桜山公園整備計画を進めている地域であり、特に科学館周辺は文化施設を配する文化教
養ゾーンとして、県立こどもの館や星の子館、自然観察の森も開設されている。
◇ 建 設 設 計 株式会社東畑建築事務所
施 工 熊谷組・三木組共同企業体
◇ 展 示 設計施工 株式会社丹青社(平成5年)
設計施工 株式会社乃村工藝社(平成 21 年)
◇ プラネタリウム 設計施工 ミノルタプラネタリウム株式会社(平成5年)
設計施工 コニカミノルタプラネタリウム株式会社(平成 25 年)
◇ 敷 地 面 積 約14,000㎡
◇ 建物の構造等 鉄骨鉄筋コンクリート造 4階建 塔屋2階
建築面積 3,097㎡
延床面積 7,812㎡
(内訳)
・展示・来館者サービス部門 3,400㎡
常設展示室(2~4階)
特別展示室、エントランス、ミュージアムショップ、喫茶コーナー(1階)
展望室(塔屋2階)など
・プラネタリウム部門(1~2階) 820㎡
客席(固定椅子 284 席)
ホワイエ、コンピュータ室、プロジェクタ室など
・教育普及部門(4階) 450㎡
講義室、実験室、工作室、準備室など
- 124 -
・収蔵部門(2階) 500㎡
収蔵室(4室)、展示準備室ほか
・事務管理部門(1階) 2,642㎡
管理諸室、機械設備諸室、階段、WCなど
・資料収蔵棟(平成 20 年3月竣工)
鉄骨造 2階建 建築面積 232㎡
延床面積 322㎡
収蔵室(2室)、資料整理室
・屋外休憩所(自然園前・平成 27 年3月供用開始)
⑵ 展示内容
◇ テーマ構成 「宇宙、地球、科学、郷土の自然」
◇ 常設展示室 2,250㎡
○ 私たちの宇宙(4階) 450㎡
私たちが知っている宇宙の姿と原理を、CGと実験装置で紹介する。隕石や古星図の展示に加え、口径 50cm
の太陽望遠鏡では、リアルタイムで太陽の姿をスケッチできる。
○ 身のまわりの科学(3階) 1,000㎡
身のまわりの現象を整理し、実験可能な展示装置で紹介する。ディスカバリーコーナーでは、親子で科学の楽
しさを発見できる。
○ 地球と郷土の自然(2階) 800㎡
地球と生命の歴史から、身近な郷土の自然まで、標本とジオラマで紹介する。コレクションコーナーでは、収
蔵資料を定期的に入れ替えて展示している。
○ その他の展示
エントランス
地球の自転を証明するフーコー振り子
鏡に映る不思議な画像アナモルフォーシス
モロッコ産の直角石の化石を多数含む巨大な岩
黒い板とジルコニウムの輝きでビッグバンを表した壁面レリーフ
高さ 15 mの吹き抜けを上下するジャンボ熱気球
屋 外(進入路側壁)
世界各地から集められた岩石で、北米大陸の地層をモデルに、しゅう曲、断層、整合などが表されている。
- 125 -
- 126 -
◇ 特別展示室 250㎡
科学館が企画する展示会及び科学資料の展示に関する貸館のためのスペース
◇ 特別展・作品展等開催計画(平成 27 年度)
名 称
特別展
「わくわくからだ大冒険」
特別展
「夏のむし・ムシ大集合3」
桜山公園まつり
“ 科学の屋台村 ”
特別展
「万華鏡と光のふしぎ展」
第 51 回
姫路市児童生徒科学作品展
第 30 回
未来を描く科学絵画展
会 期
内 容
4/25 ~ 5/25
26 日間
「食べものになって口から入ろう!食べものはいったいどこ
を通るのかな?」をテーマに自分が食べものになって体の中
を通りながら、クイズや体験を通して、体の不思議に迫ります。
6/13 ~ 7/12
26 日間
子どもたちに大人気の夏のむしたちの標本や生体を展示す
ることで、身近なむしの生態に興味・関心をもたせます。
また、夏休みを目前に控えた時期に開催することで、採集
や自由研究への意欲をもたせます。
7/18・7/19
2日間
科学実験や科学工作などを通して、科学の不思議や楽しさ
が体感できるコーナーを多数設置します。
7/24 ~ 8/31
35 日間
国際光年にちなんで、光の不思議と光の性質を利用した万
華鏡の仕組みなどを紹介します。
9/20 ~ 10/12
20 日間
科学工作の部・
調査研究の部同時開催
姫路市及び近隣の児童・生徒が夏休み中にまとめた優秀科
学作品を「科学工作」
「調査研究」の2部門に分けて展示します。
姫路市及び近隣の児童・生徒が未来の科学技術進歩への夢
1/29 ~ 2/22
や希望を描いた作品を展示します。
24 日間
【会場】花の北市民広場展示室
大規模改修工事中のため
- 127 -
⑶ プラネタリウム
◇ 概 要
○ 投影機能型式 宇宙型・直径 27 m・傾斜型 固定席 284 席
◇ 投影番組(平成 27 年度)
番 組 名
(星空案内と宇宙の話題)
太陽の謎
(星空案内と宇宙の話題)
太陽系の小さな仲間たち
(全天映画)
HAYABUSA2
- RETURN TO THE
UNIVERSE -
(全天映画)
星の王子さま
(全天映画)
しまじろうとたんじょう
びのおほしさま
七夕特別投影
たなばた星まつり
会 期
内 容
4/1 ~ 6/22
ガリレオが黒点を発見して以来400年以上にわたって研究され
てきたにもかかわらず、まだまだ多くの謎を秘めた太陽。観測の
歴史を振り返り、太陽の姿と謎に迫ります。
6/24 ~ 10/18
今年は探査機ニューホライズンズが初の冥王星探査を行いま
す。また、探査機ドーンはケレスの探査に向けて周回軌道に
入ります。太陽系の歴史をひも解く鍵になる小さな天体たち
を紹介します。
4/1 ~ 6/22
小惑星探査機「はやぶさ」の奇跡の帰還から4年半後、後継機
「はやぶさ2」が打ち上げられました。
「はやぶさ」の成果を引
き継ぐ「はやぶさ2」の活躍を期待し、
みんなで応援しましょう。
6/24 ~ 10/18
「本当に大切なものは目に見えないんだよ…」
サン=テグジュペリの名作「星の王子様」。
砂漠に不時着した飛行士と小さな星からやってきた不思議な
少年(王子様)のふれあいを描きます。
夏休みの日曜日
(夏休み以外は団体予
約で上映可)
幼児向け番組です。
しまじろうたちは、空から地球に落ちてきたコメットと宇宙
の旅にでかけます。
誕生日の星座たちをめぐります。
6/24 ~ 7/6
七夕の星空や風俗の紹介と「カッパの河太郎・七夕物語」を
投影します。
○「プラネタリウムコンサート」の開催 3回
- 128 -
⑷ 普及・啓発活動(予定)(27 年度)
ア 「親子で楽しむ実験工作教室」等各種教室の開催
・実験工作教室A (対象:小学1・2年生)
4回
・実験工作教室B (対象:小学3・4年生)
4回
・実験工作教室C (対象:小学5・6年生)
2回
・実験工作教室(ゴムワン) (対象:小学全学年)
2回
・電子工作教室 (対象:小学4年生以上・中学生) 2回
・ロボット工作教室 (対象:小学5・6年生)
1回
・実験基礎講座 (対象:小学4年生以上)
2回
・夏休み自由研究相談 4回
・少年少女発明クラブ ・自由参加の科学教室 12 回
約 140 回
イ サイエンスエキスパート講座の開催
・昆虫の達人 (対象:小学3年生以上) 3回
・ロボットの達人 (対象:小学4年生以上・中学生) 3回
・物理の達人 (対象:小学5年生以上・中学生) 3回
・自然系ジュニア学芸員 (対象:小学5年生以上・中学生) 6回
ウ 姫路ロボ・チャレンジの開催 1回
エ ゴム・ワン グランプリの開催 2回
オ 「木曜サイエンスサロン」の開催(対象:一般) 4回
カ 「移動天文教室」の開催 (対象:一般) 12 回
キ 「移動科学館」の開催 (対象:小・中学校) 18 回
ク 「科学講演会」の開催 1回
ケ おはなし会の実施 約 170 回
コ サイエンスショーの実施 約 340 回
サ 化石タッチングの実施 約 200 回
シ 「科学の眼」の発行 ス 「科学館だより」の発行 11 回
6回
セ 年報・研究誌「わたしたちの探究と工夫」の発刊
ソ 資料収集活動
・鉱物、岩石、化石、鳥類、昆虫など展示標本等の収集
タ 「友の会」の活動
科学に目を向け、科学する心を高めるとともに、互いに楽しみながら科学に関する知識や教養を培うことを目的
として「姫路科学館友の会」が結成され、科学教室の開催、科学施設の見学、ミュージアム・ショップや喫茶コー
ナーの運営等の活動を実施。
- 129 -
⑸ 入館者数(平成 26 年度)
総 入 館 者 数 264,388 人
・ 常設展示 101,574 人
・ プラネタリウム   63,962 人
・ 特別展・作品展等   98,852 人
特別展・作品展等
入場者数
ハイサイ!琉球の生きものたち
開催日数
5,522 人
42日間
夏のむし・ムシ大集合2
13,406 人
22日間
錯覚美術館
27,601 人
41日間
小黒三郎 組み木の世界展
4,713 人
16日間
星景写真展「時空の彩」
5,259 人
26日間
12,767 人
43日間
3,789 人
21日間
15,997 人
2日間
第 50 回姫路市児童生徒科学作品展
第 29 回未来を描く科学絵画展
科学の屋台村
⑹ 観覧料及び特別展示室使用料
・観 覧 料
区 分
金 額
個 人 20 人以上の団体
一 般
500 円
400 円
常設展示観覧 高 校 生
中 学 生
小 学 生
200 円
160 円
500 円
400 円
200 円
160 円
一 般
プラネタリウム 高 校 生
観覧
中 学 生
小 学 生
特 別 展 示 観 覧
1人につき 2,000 円以内で教育委
員会が定める額
・特別展示室使用料
1 日
午 前
午 後
午前9時から午後5時まで
午前9時から正午まで
午後1時から午後5時まで
7,000円
3,000円
4,000円
- 130 -
6 公 民 館
⑴ 公民館の整備
生涯学習や地域コミュニティ活動の活性化が求められ、子どもたちの「生きる力」と「豊かな心」を育む場が必要
とされている今日において、公民館が「学習の場」となり、「地域づくりや交流の拠点」としてその果たす役割は大
きい。これら公民館の重要性に鑑み、整備事業の推進を図っている。
整備にあたっては、深く地域に根ざす公民館を目指し、会議室、図書室、実習室、事務室等を効率よく配置し、利用
しやすい施設としての改善、工夫も図っている。
⑵ 公民館活動
市立公民館は、地域における生涯学習の拠点として、多様化・高度化する市民のニーズに応えるものである。そし
て、地域の生活文化の向上をめざし、様々な内容の講座等を計画・実施して活動の輪を広げている。
メ ニ ュ ー
概 要
教 養 講 座
地域の生活課題・子どもの教育に関する学習・人権問題・国際化社会に対応する学習など、
生活に密着したテーマについて年間 12 回程度開講する。
地 域 講 座
学習グループの育成をめざして、文学、歴史、自然、子ども・高齢者対象講座など2~3講
座程度を1年間を通じて開講している。
これを受講した人は、地域のリーダーとして活躍が期待されている。
文 化 講 座
くらしを彩るさまざまな文化的技能や、生きがいにつながる趣味を深める講座で、各館とも
10 ~ 30 講座をそれぞれ月2回程度開催している。
集 い
地域の交流の場として、さまざまな催物(囲碁大会・お茶会・かるた会など)、作品の発表
会、季節の行事などを開催している。
集 会 の 場
自治会、婦人会、子ども会、老人クラブ、PTAなどの集会や会合の場として公民館を提供
している。
そ の 他
上記のほか、公民館は情報センターとして、また、身近な教育相談所としても機能している。
社会福祉協議会の、ひとり暮らしの高齢者へのふれあい給食サービスによる場の利用も多い。
⑶ 利 用 状 況
上記⑵のメニュー別の平成 26 年度の利用状況は次のとおり。
(人)
教養講座
地域講座
文化講座
集会活動
そ の 他
合 計
41,286
88,493
378,664
308,208
242,096
1,058,747
- 131 -
⑷ 公民館の概要
番号 公民館名
1
設 置
建 物
花 田 昭和 32 年
3
御国野 昭和 32 年
4
谷 外 昭和 33 年
5
豊 富 昭和 33 年
6
山 田 昭和 33 年
7
船 津 昭和 33 年
8
的 形 昭和 33 年
9
大 塩 昭和 34 年
10 勝 原 昭和 34 年
11 高 岡 昭和 37 年
12 曽 左 昭和 37 年
13 四 郷 昭和 37 年
14 大 津 昭和 37 年
15 八 木 昭和 37 年
16 糸 引 昭和 37 年
17 余 部 昭和 41 年
18 網 干 昭和 41 年
19 林 田 昭和 42 年
20 伊 勢 昭和 59 年
21 英賀保 昭和 61 年
東
昭和 62 年
23 旭 陽 昭和 62 年
24 妻 鹿 昭和 62 年
25 峰 相 昭和 63 年
26 別 所 昭和 63 年
27 八 幡 昭和 63 年
28 荒 川 昭和 63 年
29 谷 内 平成元年
30 津 田 平成 2 年
31 青 山 平成 3 年
32 高 浜 平成 3 年
所 在 地
26 年 度
電話番号 利用者数
鉄筋コンクリート造2階建 353㎡
西脇 439-8
(269)1374 11,144
鉄筋コンクリート造2階建 370㎡
平成8年度建替
鉄筋コンクリート造2階建 405㎡
昭和 61 年度増築 東出張所併設
鉄骨造平屋建 354㎡
平成元年度建替
鉄筋コンクリート造2階建 385㎡
平成元年度建替
鉄筋コンクリート造2階建 388㎡
昭和 59 年度建替
船津公園ふれあいの館内
平成 13 年度移転
鉄骨造2階建 448㎡
昭和 60 年度建替 的形サービスセンター併設
鉄筋コンクリート造2階建 486㎡
昭和 61 年度建替 大塩サービスセンター併設
鉄筋コンクリート造2階建 419㎡
平成 16 年度新築・移転
鉄骨造平屋建 370㎡
平成 24 年度新築
鉄筋コンクリート造2階建 351㎡
昭和 63 年度建替
鉄筋コンクリート造2階建 388㎡
昭和 62 年度建替
鉄筋コンクリート造2階建 389㎡
昭和 61 年度建替
鉄筋コンクリート造2階建 348㎡
昭和 63 年度建替
鉄筋コンクリート造2階建 352㎡
昭和 59 年度建替
鉄筋コンクリート造2階建 352㎡
昭和 59 年度建替
鉄筋コンクリート造2階建 368㎡
平成7年度建替
鉄筋コンクリート造2階建 509㎡
平成3年度建替 林田出張所併設
鉄筋コンクリート造2階建 369㎡
平成 23 年度建替
鉄筋コンクリート造2階建 386㎡
昭和 60 年度新築
鉄筋コンクリート造2階建 359㎡
昭和 61 年度新築 図書館東光分館併設 鉄筋コンクリート造2階建 349㎡
昭和 61 年度新築
鉄筋コンクリート造平屋建 504㎡
昭和 62 年度新築 妻鹿サービスセンター併設
鉄筋コンクリート造2階建 362㎡
昭和 62 年度新築
鉄筋コンクリート造2階建 388㎡
昭和 62 年度新築
鉄筋コンクリート造2階建 397㎡
昭和 62 年度新築
鉄筋コンクリート造2階建 347㎡
昭和 62 年度新築
鉄筋コンクリート造平屋建 393㎡
昭和 63 年度新築
鉄筋コンクリート造2階建 413㎡
平成元年度新築
鉄筋コンクリート造2階建 373㎡
平成2年度新築 図書館青山分館併設
鉄筋コンクリート造2階建 431㎡
平成2年度新築 花田町小川 1074-3
(252)5798
御国野町御着 1142-8
(253)1876 12,909
飾東町豊国 63-1
(252)3257
豊富町御蔭 1118
(264)1477 13,333
山田町北山田 109-6
(263)2001 10,300
船津町 3288
(232)8116 12,741
的形町的形 1358-4
(254)3293 14,421
大塩町汐咲一丁目 39
(254)3178 14,558
勝原区宮田 489-3
(274)3701 36,719
東今宿五丁目 3-40
(295)9433 16,848
書写 2961-1
(266)8736 18,822
四郷町坂元 258-1
(252)1424 12,134
大津区天満 883-1
(236)1217 22,970
木場 1441-32
(245)0600
継 156-1
(245)0049 16,656
余部区上余部 675-7
(272)1638 21,108
網干区新在家 363-31
(273)4499 17,349
林田町林田 13
(261)2287 10,514
林田町上伊勢 1077-5
(261)2719
太 市 昭和 29 年 昭和 60 年度建替
2
22
(平成 27 年5月1日現在)
- 132 -
9,686
9,177
8,667
6,245
飾磨区英賀清水町一丁目 14 (239)4369 19,988
幸町 94
(288)2870
9,019
網干区坂上 430-2
(273)9849
8,344
飾磨区妻鹿 170-6
(245)6846 11,613
六角 278-3
(267)0052 11,175
別所町別所 1717-4
(253)0696 14,513
広畑区蒲田三丁目 161
(239)1796 18,717
町坪 127-4
(293)6625 12,789
飾東町八重畑 1032-2
(262)0261 10,605
飾磨区加茂 373-1
(234)2132 20,474
青山五丁目 2-1
(266)7704 13,379
飾磨区阿成鹿古 312
(235)9456 22,535
番号 公民館名
設 置
建 物
増位新町二丁目 12
(224)2830 15,863
鉄筋コンクリート造2階建 373㎡
南新在家 6-1
(297)6625 18,888
鉄筋コンクリート造平屋建
田寺東二丁目 6-2
(297)0602
砥堀 1152-1
(264)6423 10,438
城北新町一丁目 11-23
(288)0934
岡町 33
(295)8961 29,037
北条 1053-1
(288)0943 18,893
延末 149-1
(289)1043
上手野 41-4
(291)0303 15,161
34 城 乾 平成 3 年 平成 17 年度新築・移転
35 安室東 平成 3 年 安室市民センター内 37 広 峰
38 城の西
39 城 陽
40 手 柄
41 高岡西
42 南大津
43 大津茂
44 船 場
45 網干西
46 安 室
47 野 里
48 城 北
49 城 南
50 城 東
51 飾 磨
52 広 畑
53 白 鳥
54 白 浜
55 広畑第二
56 家 島
57 夢 前
58 菅 野
59 置 塩
60 香 寺
61 香寺北
62 安 富
63 古 知
64 城 巽
26 年 度
電話番号 利用者数
鉄筋コンクリート造2階建
33 水 上 平成 3 年 花の北市民広場内 36 砥 堀
所 在 地
鉄筋コンクリート造2階建 403㎡
平成 4 年 平成3年度新築
鉄筋コンクリート造2階建 354㎡
平成 5 年 平成4年度新築
鉄筋コンクリート壁式構造2階建 458㎡
平成 5 年 平成4年度新築
鉄筋コンクリート造2階建 374㎡
平成 5 年 平成4年度新築
鉄筋コンクリート造2階建 377㎡
平成 6 年 平成5年度新築 図書館手柄分館併設
鉄筋コンクリート造2階建 389㎡
平成 7 年 平成6年度新築
鉄筋コンクリート造2階建 407㎡
平成 7 年 平成6年度新築
鉄筋コンクリート造2階建 399㎡
平成 7 年 平成6年度新築
鉄筋コンクリート造2階建 398㎡
平成 8 年 平成7年度新築
鉄筋コンクリート造2階建 367㎡
平成 8 年 平成7年度新築
鉄筋コンクリート造2階建 395㎡
平成 9 年 平成8年度新築
鉄筋コンクリート造2階建 375㎡
平成 10 年 平成 10 年度新築
鉄筋コンクリート造2階建 370㎡
平成 11 年 平成 10 年度新築
鉄筋コンクリート造2階建 369㎡
平成 11 年 平成 10 年度新築
鉄筋コンクリート造2階建 420㎡
平成 12 年 平成 11 年度新築
鉄筋コンクリート造2階建 370㎡
平成 12 年 平成 11 年度新築
鉄筋コンクリート造2階建 370㎡
平成 12 年 平成 11 年度新築
鉄筋コンクリート造2階建 388㎡
平成 13 年 平成 12 年度新築
鉄筋コンクリート造2階建 370㎡
平成 13 年 平成 12 年度新築
鉄筋コンクリート造2階建 370㎡
平成 18 年 平成 17 年度新築
鉄筋コンクリート造4階建 227㎡
平成 18 年 家島事務所複合施設内
鉄筋コンクリート造2階建 2,578㎡
平成 18 年 昭和 59 年度新設
鉄筋コンクリート造2階建
平成 18 年 フレンデ内 平成6年度新設
鉄筋コンクリート造2階建 1,058㎡
平成 18 年 (一部鉄骨) 平成5年度新設
鉄筋コンクリート造2階建 2,005㎡
平成 18 年 平成 17 年度新設
鉄筋コンクリート造2階建 516㎡
平成 18 年 平成 14 年度改修
鉄筋コンクリート造3階建
平成 18 年 ネスパル内 平成 16 年度新設
鉄筋コンクリート造2階建 321㎡
鉄骨PC板張造2階建 469㎡
平成 20 年 昭和 55 年度新設
鉄筋コンクリート造2階建 562㎡
平成 22 年 平成 21 年度改修
407㎡
65 増 位 平成 23 年 鉄筋コンクリート造2階建 平成 22 年度新築
- 133 -
4,046
8,173
8,561
大津区勘兵衛町一丁目 18-2 (239)9515 14,495
勝原区勝原町 16-2
(236)6288 23,417
東雲町一丁目 29
(291)2615 15,683
網干区興浜 1209-1
(272)7513 16,790
御立中三丁目 3-7
(295)8464 22,019
野里慶雲寺前町 9-10
(282)9766 15,287
伊伝居 490-2
(289)1539 11,291
西二階町 68-1
(222)2168 18,991
城東町竹之門 15
(289)8198 20,178
飾磨区宮 16
(233)8488 18,928
広畑区本町一丁目 53
(238)6815 17,240
飾西 85-1
(267)3750 14,905
白浜町甲 350-7
(246)4499 10,543
広畑区高浜町三丁目 21
(237)6220 17,051
家島町真浦 2137-1
(325)2331 10,744
夢前町前之庄 2160
(336)1458 63,695
夢前町菅生澗 1384-1
(335)3877 15,575
夢前町宮置 292-2
(335)3882 23,746
香寺町土師 396
(232)0230 40,958
香寺町中寺 121-1
(232)6137
安富町安志 1151
安富町安志 267-1
0790 (66)2932 23,149
夢前町古知之庄 318
(336)2880
北条口三丁目 29 番地 3
(224)1055 22,493
白国一丁目 124 番地 6
(284)3550 14,712
5,458
2,887

 ­€‚ƒ„…†‡ˆ‰Š‹Œ Ž‘’“
”•–—˜™š›œžŸ¡‘¢£¤¥™¦žŸ‘§¨©ª‘«¥™¬®¯°±²¥žŸ‘
³´µ¶·§¸‘¹º»¼™½¾¿
Á
Â
ÃÄÅÆÇȚÅ
É
ÊËÌÍÎÏÐ
Ñ
Ò
ÓÔÕÖ×ØÒÙÚÓÛÒ
ǺÌÜÇÝÐÜ
Þ
­ßàžáâ㭑äåæç
è
é
ê
ë
ÌìíÐîï
ð
ñ
ê
ë
Îìíòòïóðñêëôìõòòï
ö
Ç
ê
ë
íìî÷íï
ø
÷ìòíùìÎîõúû
要 施 設
ý æ ç
Ðþÿ~}|{[Õ\Ù]É^Õ\—_—_³`@?@?³`>=<‘;:<
è
主
ü
ç
‘Õ\—/.-,+*)(')¯Õ\&%¥‘¡$#"!¬®¯
­Õ01­23­4Ìþÿ­56789A­78·B­C·B­D·B­žáâã­
}|{4ÇÝÿÙ]`>=<³``E){56FG`HI³´JKLMNI`
56OP­DQRS­TUVW­4-
Á
Â
ÁX
YғÈZÆÇù
aÂbÃÙcdȓÆÇ
É
ÊË÷ÍÎÏÌ
efšZÍÎÏÐ
Ñ
Ò
ÓÛÓÔÕÖ×ØÒÎÜè
ÓÔÕÖ×ØÒ
èéêë
ÐìòÐùï
ðñêë
Ììîíòï
öÇêë
ÐìÎÎÌï
è ç ø
í÷ùì÷ùòúû
üýæç
ÐþÿgØ}¯h+idµh+j–«
Ù]É^Õ\
ÌþÿÙ]É^Õ\klÕ\m­
klÕ\
会議室、事務室
&n¥­op}×·B­23­
÷þÿh+qr›sstu·B­
Îþÿvw­4-
À 134
’››À
-
-
ÌõÎï
îíìíòôúû
‘x+




­€ ‚ƒ„…†‡ˆ‰Š‹
‚ƒ„…†‡ˆŒŠ‹
Ž‘’“”•–—˜™
‹š›œ
žŸ¡
‰Ÿ¢¡
£¤›œ
Œ¥¦¡
ª
›œ
Ÿ§¡
¦Ÿ‰¡
‹ ˜ «
‰‰‰¥‰‰‰¬®
Ÿ¥©¦¦¬®
‰ž§¡Ž¨£¤›œ
Ÿ§©¡™
Žžž¥ž¦§¬®¯‘’™
°±—˜
²³´µ¶‡·¸¹º€»¼½¸¾¿ÀÁÂ
Œ²³Ãă‡Å‡¸Æǃ‡Å‡¸
²³Üю£¤›œ
´µ¶‡·¸Ãă‡Å‡¸Æǃ‡Å‡¸
ÈÉÊ˄̃‡Å‡¸ÍνÁÂ
ÈÉÊ˄̃‡Å‡¸Íν¸ÓÒÁÂ
²³ÏнŽ½™¸ÑÒ¸ÓÒÁÂ
Œ²³‘’Ž£¤›œ
‰²³¶‡·ŽÔÕÖ֙¸×ظٽ¸ÚۇÁÂ
ÝÞ¿ÀŽ›œ¡™
ß
à
‰ž§¡™
á
½
ßàâ
Ÿ
ãä¦å
ց



‚ƒ„…†‡ˆŠ‹
‚ƒ„…†‡ˆèé‹
ž©¡™
Žßàæ瓔•–—˜™
‹š›œ
ž¡
ž‰©¡
¥Œ©¡™
ž‰¢¡
ª
›œ
¥Ÿ©‰¡
¥Ÿ¡
‹ ˜ «
©¥¬®
£¤›œ
Ÿ§¡Ž¨£¤›œ
Ž¥§§§¬®¯æç™
°±—˜
Œž¥Œ§§¬®
²³æ縴µ¶‡·
Ãă‡Å‡¸Æǃ‡Å‡¸êë콸
Œ²³ÜÑ
ÈÉÊ˄̃‡Å‡¸Íν¸ïѽ
Ãă‡Å‡¸Æǃ‡Å‡¸êë콸
ÈÉÊ˄̃‡Å‡¸Íν
²³íÏн
îÏн
135
-
-


‰Ÿ¡¢
‰Ÿ¡¢
©ª¡¢
©ª¡¢
¬¡¢
¬¡¢
‰ • ®
‰ • ®
主要施設
¶·”•
¶·”•




­€‚ƒ„…†‡ ˆ‰
­€‚ƒ„…†‡ ˆ‰
Š‹ŒŽ‘’“”•–
Š‹ŒŽ‘’“”•–


­—˜­€‚ƒ„…†‡ ˆ‰
­—˜­€‚ƒ„…†‡ ˆ‰
Š‡™†šƒ›œ†žŽ‘’“”•–
Š‡™†šƒ›œ†žŽ‘’“”•–
£¤¥
¦§¨¥
£¤¥
¦§¨¥
£¤¥Š«©ª¡¢ ¨§¥–
¦¤¥Š«©ª¡¢¦¤£¥–
£¤¥Š«©ª¡¢ ¨§¥–
¦¤¥Š«©ª¡¢¦¤£¥–
¦¥
¦¤§¥
¦¥
¦¤§¥
¤¦¯°
¦¨¦¤¯°
¤¦¯°
¦¨¦¤¯°
Š¦§¯°±‹Œ–
Š²
³²́´µ¯°±‡™†šƒ›œ†ž–
Š¦§¯°±‹Œ–
Š²
³²́´µ¯°±‡™†šƒ›œ†ž–
¸¹Òƒ‡ÇƒÓ¾†œ¿ÔŒÕֆ¿×ØÎÏÍ¿
¸¹Òƒ‡ÇƒÓ¾†œ¿ÔŒÕֆ¿×ØÎÏÍ¿
¸¹º»Š³¥–
¸¹º»Š³¥–
ÙÚÛÜÝ
ÙÚÛÜÝ
¼½¾†œ¿ÀÁ‚†Ã†¿Äł†Ã†¿
¼½¾†œ¿ÀÁ‚†Ã†¿Äł†Ã†¿ ¸¹ÀÁ‚†Ã†¿Äł†Ã†¿ÊËÌÍ
ÆÇÈɃ›‚†Ã†¿ÊËÌÍ¿ÎÏÍ¿ ¸¹ÀÁ‚†Ã†¿Äł†Ã†¿ÊËÌÍ
ÆÇÈɃ›‚†Ã†¿ÊËÌÍ¿ÎÏÍ¿ ¸¹Þß͖͊¿à»Í¿áâãäå憇
¸¹Þß͖͊¿à»Í¿áâãäå憇
ÐÑ
ÐÑ
çƒè†
çƒè†
¸¹‹ŒŠ´¥–
¸¹‹ŒŠ´¥–
¸¹‡™†šƒ›œ†žŠÓæ†éêëìíז
¸¹‡™†šƒ›œ†žŠÓæ†éêëìíז
£¸¹¾†œŠî裏–¿ð͖͊¿
£¸¹¾†œŠî裏–¿ð͖͊¿
ñò˜óô˜ñõÍ
ñò˜óô˜ñõÍ
¸¹öòÍ
¸¹öòÍ
÷
ø
÷
ø
©úûü
©úûü


­€‚ƒ„…†‡ ˆ‰
­€‚ƒ„…†‡ ˆ‰
Š÷ø‹ŒŽ‘’“”•–
Š÷ø‹ŒŽ‘’“”•–
‰Ÿ¡¢
‰Ÿ¡¢
©ª¡¢
©ª¡¢
¬¡¢
¬¡¢
‰ • ®
‰ • ®
£¤¨¥
£¤¨¥
£¤¨¥Š«©ª¡¢
¨¥–
£¤¨¥Š«©ª¡¢
¨¥–
¦¥
¦¥
¦§¤¯°
¦§¤¯°
Š§¦£§£¯°±‹Œ–
Š§¦£§£¯°±‹Œ–
¶·”• ¸¹º»Š©ª¡¢ £¤¨¥–
¶·”• ¸¹º»Š©ª¡¢ £¤¨¥–
¼½¾†œ¿ÀÁ‚†Ã†¿Äł†Ã†¿
¼½¾†œ¿ÀÁ‚†Ã†¿Äł†Ã†¿
ÆÇÈɃ›‚†Ã†¿ÊËÌÍ¿ÎÏÍ¿
ÆÇÈɃ›‚†Ã†¿ÊËÌÍ¿ÎÏÍ¿
ÐÑ¿]^ÍÜÝ
ÐÑ¿]^ÍÜÝ
¸¹‹ŒŠ©ª¡¢ ¥–
¸¹‹ŒŠ©ª¡¢ ¥–
136
-
-
ù
ù
ýþÿ~ý}³
ýþÿ~ý}³
¨µ
¨µ
­—‚ƒ„…†‡ ˆ‰
鉄筋
­—‚ƒ„…†‡ ˆ‰
Šù|{[\å†ÖÓçƒè†Ž‘’“”•–
Šù|{[\å†ÖÓçƒè†Ž‘’“”•–
¥
¥
§¥Š«©ª¡¢¦£¥–
§¥Š«©ª¡¢¦£¥–
¦¤£¥
¦¤£¥
££¦¯°
££¦¯°
Šû´²́ûµ¯°±|{[\å†ÖÓçƒè†–
Šû´²́ûµ¯°±|{[\å†ÖÓçƒè†–
¸¹|{[\å†ÖÓçƒè†
¸¹|{[\å†ÖÓçƒè†
Š©ª¡¢ £¤¥–
Š©ª¡¢ £¤¥–
¸¹º»Š©ª¡¢ §¥–
¸¹º»Š©ª¡¢ §¥–
ҙ_†è†¾†œ¿ÀÁ‚†Ã†¿
ҙ_†è†¾†œ¿ÀÁ‚†Ã†¿
Äł†Ã†¿ÆÇÈɃ›‚†Ã†¿
Äł†Ã†¿ÆÇÈɃ›‚†Ã†¿
ÊËÌÍ¿ÎÏÍ¿ÐÑÜÝ
ÊËÌÍ¿ÎÏÍ¿ÐÑÜÝ
ÙÚÛ û`
Ù@Û µ`
ÙÚÛ û`
Ù@Û µ`
区 分
家 島 分 館
夢 前 分 館
家島町真浦2137番地
位 置
1
夢前町前之庄2160番地
平成

開 館
25
年2月1日

 
平成 27
年3月 24 日
­
€ 鉄筋コンクリート造4階建
‚ƒ„…†‡ˆ‰€ Š‹
構 造
(家島事務所他との複合施設)
ŒŽ‘’“”•–—˜™š
‚ƒ„…†‡ˆ‰€Š‹
鉄筋コンクリート造3階建
(夢前事務所他との複合施設)
Œ›œ”•–—˜™š
‹žŸ¡
建築面積
¢£
570㎡
¤¥¦£
2,998.65㎡
§¨Ÿ¡
延床面積
£Œ©§¨Ÿ¡¤¦£š
124㎡(全延床面積1,803㎡)
¢£Œ©§¨Ÿ¡¤¢¦£š
644㎡(全延床面積2,998㎡)
ª
Ÿ¡
敷地面積
¥¦£
918㎡
¢¤£
6,011㎡
‹
™ «
建 設 費
53,765千円
¥¦¤¢¬®
498,750千円(含家島事務所他)
²³˜™
´µŽ‘’
主要施設 1F:家島事務所
¢¤¬®
92,369千円
Œ›œ‹™«¯°±š
429,624千円(含夢前事務所他)
ËÌ̈́ˆÎˆºÖׄˆÎˆ
1F:図書館夢前分館、夢前事務所、保健福祉サービ
´µ¶·¸¹º»¼½¾¿ÀÁ’º
2F:水道局家島分室、飾磨消防署家島出張所、わ
ÂÃÂÃÄźÆǹ
くわく広場、会議室
Œ›œØš
スセンタ-、一般開架コーナー、児童コーナー、
お話し室、ブラウジングコーナー、事務室
´µÈÉʛœ
3F:図書館家島分館・家島公民館、一般開架コー
ËÌ̈́ˆÎˆº ÏÐÊÑ҄ˆÎˆº
ナー、新聞・雑誌コーナー、事務室
2F:北部建設事務所、北部農林事務所
3F:社会福祉協議会、シルバー人材センター
Ž‘¹
4F:電気設備室
´µÓԙչ
Ù
Ú
Û
ÙÚÙݝ
ÛÜÛÞ

ß
­
€
Ü
‚ƒ„…†‡ˆ‰€Š‹
‚ƒ„…†‡ˆ‰€à‹
ŒÛܛœºÛÜáâãäåˆæçè…鈓”•–—˜™š
‹žŸ¡
¤¥£
§¨Ÿ¡
¤¥£
ª
Ÿ¡
¢¤£
¢¤¢£
¢¤¦¬®
¤¢¤ ¬®
主要施設 ËÌ̈́ˆÎˆºÖׄˆÎˆºêë칺íî
´µò…‰ï…çóˆôº›œºÂÃÂÃÄź
‹ ™ «
²³˜™
ºÆǹºðñÅ
¤¥¦ £
¥£Œ©§¨Ÿ¡
¤¦£š
õÆãäöÇƺáâãäåˆæçè…鈺
áâ÷ø¹ºâùúû¹ºüýþÿ¹
´µÈɌËÌ̈́ˆÎˆºÖׄˆÎˆšº
~}¹º|{[óˆô
´µÆǹŒ¹šº~}¹º\]¹º^_`@?
>¹
137
-
-
日本城郭研究センター(城内図書館・城郭研究室)
⑵ 図書館資料
ア 図書館資料のコーナー別配架案内
・ 城内図書館
ブラウジングコーナー……新聞、雑誌
開架コーナー………………一般図書
海外姉妹都市図書コーナー……シャルルロア市、フェニックス市、アデレード市、クリチーバ市、太原市、
シャンティイ城寄贈の図書
児童コーナー………………幼、小、中学生向き各部門図書 よちよち文庫コーナー……乳幼児向け絵本
すくすく文庫コーナー……幼児向け絵本
推薦図書コーナー…………小、中学生、15 才~ 18 才向き図書
子どもの調べものコーナー……小、中学生向き参考図書
レファレンスコーナー……参考図書、基礎的専門書、城郭文献、郷土図書、全国電話帳
書庫…………………………貴重図書、学術専門書、新聞雑誌のバックナンバー、子ども文庫用図書
視聴覚コーナー……………DVD、ビデオテープ
障害者サービス室…………障害者用録音図書(DAISY)
・ 網干分館、花北分館、飾磨分館、東光分館、白浜分館、安室分館、青山分館、広畑分館、手柄分館、東分館、
家島分館、夢前分館、香寺分館
一般図書、参考図書、幼・小・中学生徒向き各部門図書、よちよち文庫コーナー、すくすく文庫コーナー
・ 安富分館
一般図書、参考図書、幼・小・中学生徒向き各部門図書、DVD、ビデオテープ、よちよち文庫コーナー、
すくすく文庫コーナー
- 138 -
イ 図書の分類別冊数(平成 27 年3月 31 日現在)
ウ 逐次刊行物の種類と資料数
城
内
図
書
館
雑 誌
新 聞
官 報
144 種
13 種
1種
~
網干、花北、飾磨、東光、白浜、 14 種
安室、青山、広畑、手柄、東、
家島、夢前、香寺、安富各分館 51 種
4種
~
種別
館名 8種
エ 視聴覚資料の種類と資料数
城内図書館 C D……1,093 タイトル LD………2,051 タイトル
VTR……313 本 カセットテープ……148 本 DVD……179 タイトル
香 寺 分 館 C D……5,405 タイトル VTR……1,378 本 DVD……127 タイトル
安 富 分 館 VTR……41 本 DVD……391 タイトル
⑶ 図書館利用・サービス
ア 閲覧・貸出
図書・新聞・雑誌等の閲覧・貸出しは城内図書館・各分館で行っている。平成 26 年度は城内図書館約 56 万3千冊、
網干分館約 14 万 4 千冊、花北分館約 10 万 3 千冊、飾磨分館約 4 万 5 千冊、東光分館約 7 万 9 千冊、白浜分館
約 19 万冊、安室分館約 19 万 1 千冊、青山分館約 15 万 2 千冊、広畑分館約 28 万 7 千冊、手柄分館約 21 万 5 千冊、
東分館約 13 万 2 千冊、家島分館約 7 千冊、夢前分館約4万 5 千冊、香寺分館約 17 万 5 千冊、安富分館約 3 万
7 千冊、駅前市役所約3万 1 千冊をそれぞれ貸出しており、移動図書館については城内図書館の蔵書の中から移動
図書館車に約 2,500 冊を積載して、利用者が読みたい本を選び、約 9 千冊の貸出しを行っている。
市内の社会教育関係機関、事業所及び地域の団体に対して、団体貸出を行っている。小・中学校には年間約7千
冊、その他団体には約 5 千冊の貸出しを行っている。
市外の図書館にも依頼に応じて協力貸出を行っている。
イ 児童サービス
本市で出生届を出された方に、図書館おすすめの乳幼児向けの絵本を紹介した「よちよち文庫」冊子を配布して
- 139 -
いる。また、3歳~5歳児におすすめの絵本リスト「すくすく文庫」や、小・中学生、15 才~ 18 才におすすめ
の本リストをそれぞれ作成し、本市の幼稚園・小・中学校に配布している。また、リストに掲載された本を揃えた
コーナーを各館に設けている。
ボランティアと図書館職員が協同して小・中学校を訪問し、ストーリーテリング(おはなし)を語る活動を継続
して行っている。(平成 26 年度年間訪問校数 延べ 119 校)
「姫路市子ども読書活動推進計画(第 2 次)」を平成 23 年度に策定し、平成 23 年度から平成 27 年度の5か年、
関係各課と連携のうえ、家庭、地域、図書館、学校において、子どもの読書環境の整備に取り組んでいる。
ウ 参考業務(レファレンス・サービス)
利用者の読書案内並びに調査・研究に対して資料を提供できるよう努めている。また、新聞記事や官報、法令・
判例のデータベースによる情報提供を行っている。図書館内の情報提供端末に調べものに関するリンク集を作成・
提供し、市民が調べものができるように支援している。国立国会図書館のレファレンス協同データベース事業に参
加することにより、姫路市立図書館のレファレンス事例をDBに蓄積し、インターネットで広く一般に公開している。
エ ビジネス支援サービス
平成 26 年 11 月より、城内図書館でビジネス支援サービスを開始した。産業振興課をはじめとするビジネス関
連部署と地域の関連団体と連携し、就業、起業等の仕事に関する有益な情報を市民に提供し、地域経済の活性化を
図る。
オ 館外活動(自動車文庫・読書会)
自動車文庫は各地域にステーションを設け個人に貸出しており、平成 26 年4月1日現在のステーション数は
16 ステーションである。
読書会は各地にグループを育成し、それぞれのグループが自主的に読書会を開き、必要に応じて図書館が助言者
を派遣している。
・教養講座(ひめじ読書友の会) 年 3 回
・地域読書会(ひめじ読書友の会) 6グループ随時
・合同読書会(ひめじ読書友の会) 年 2 回
カ 図書館行事・集会活動
・おはなし会(城内図書館・各分館) 毎月 1 回~ 2 回
・えほんのじかん(城内図書館・一部の分館) 毎月 1 回
・わらべうたであそぼうの会 年 6 回
・子ども読書の日行事 年 1 回
・ブックトークを楽しむ会 年 1 回
・子ども映画会 年3回
・子ども朗読会 年 1 回
・一日図書館員(全館) 年 1 回
・ストーリーテリング講座 年 5 回
・絵本講座 年 5 回
・児童文学講演会 年 1 回
・図書の修理講座 年 1 回
・市政出前講座 随時
・名画鑑賞会(城内図書館) 毎月 1 回
・やすとしょシネマ(安富分館) 隔月 1 回
- 140 -
キ コピーサービス
城内図書館及び各分館では、研究・調査目的に限り、図書館資料の必要な箇所のコピーをすることができる。
ク インターネットによる蔵書公開・予約サービス
図書館ホームページ上で、図書館資料の所蔵データを公開している。また、インターネットからの予約サービス
や利用状況確認サービスを行っている。
ヶ 障害者サービス
城内図書館において、ボランティアにより視覚障害者の方に録音図書(DAISY)の貸出しの他、プレクストーク
による館内利用を行っている。点字図書 87 冊及び点字絵本 20 冊を所蔵し、貸出・閲覧用として提供している。
その他、音声読み上げ機(よむべえ)・拡大読書機を設置し読書が困難な利用者への読書支援を行っている。
⑷ 姫路市立図書館協議会
図書館に、図書館法第 14 条の規定により、図書館の運営に関し館長の諮問に応ずるとともに、図書館の行う図書
館奉仕につき、館長に対して意見を述べる機関である、姫路市立図書館協議会を置いている。
⑸ 図書館網の整備
図書館網の整備については、姫路市図書館建設協議会の答申「姫路市の図書館計画に関する意見書」に基づき、
中央図書館-分館-移動図書館からなる市域レベルでの図書館サービス網の確立をめざして計画を推進してきたが、
平成9年4月にはJR御着駅前に東分館が開館し、城内図書館と 10 分館による図書館網の整備が完成した。
平成 15 年4月に新設された「駅前市役所」内に「図書予約コーナー」を設け、予約図書の貸出、返却、予約の受付
等のサービスを行っている。
平成 17 年 10 月に図書館情報システムを更新し、インターネットによる図書予約サービスを開始した。平成 18 年3月
末には、既存の 11 館に加え、新たに合併した4町の図書館にもサービス網を拡大した。
合併時より順次実施してきた家島・香寺・夢前・安富分館とのシステム統合が平成 21 年度に完了し、全館でインター
ネットによる図書予約サービスが可能となった。
- 141 -
- 142 -
エ 蔵書冊数・貸出冊数の推移
年 度
56
57
58
59
60
61
62
63
元
2
3
蔵 書 数
132,057
138,988
158,641
175,019
192,674
247,613
268,171
331,239
384,001
434,104
463,708
貸出冊数
263,536
351,033
369,664
543,240
587,986
612,435
864,743
902,428
879,647
952,810
1,032,708
5
6
7
8
9
10
11
13
14
4
12
15
496,217
563,164
596,246
624,212
674,538
714,257
745,383
767,861
801,473
832,552
876,781
910,918
1,066,091
1,061,232
1,185,307
1,221,595
1,261,140
1,380,890
1,508,153
1,597,515
1,609,176
1,877,843
2,056,624
2,046,636
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
935,818
1,178,098
1,173,247
1,148,881
1,173,693
1,193,575
1,217,908
1,250,360
1,267,054
1,281,484
1,296,238
1,964,109
2,174,826
2,256,125
2,264,700
2,347,064
2,435,225
2,466,030
2,627,673
2,602,343
2,527,955
2,419,794
- 143 -
第11章 そ
の
他
1 私学の振興 ������������������   144
2 大学生等奨学貸付事業 �������������   144
3 奨学学術振興事業 ���������������   144
4 離島高校生修学支援事業 �����������   145
1 私 学 の 振 興
私学振興事業の一環として次のとおり私学教育の振興費助成等を行っている。
① 私立高等学校教育振興費助成
② 私立幼稚園教育振興費助成
③ 私立幼稚園就園助成
④ 私立幼稚園施設等整備資金融資利子補給
⑤ 私立幼稚園保健管理費補助
2 大学生等奨学貸付事業
経済的理由で、学習意欲があるにも関わらず修学困難な大学生、短大生を支援するため、成績や所得要件のない奨学
貸付事業を行っている。平成 25 年度から新規募集を停止している。
⑴ 対 象 学校教育法に基づく大学生、短大生
⑵ 資 格 ・市内に居住する者又は居住する者の子
・他の奨学金を受けていない者
⑶ 貸付金額 月額5万円(年 60 万円)
⑷ 利 息 無利息
3 奨学学術振興事業
市内外の篤志家から寄せられた寄付金に市費を加え、奨学学術振興基金を設置しその運用益で奨学学術振興事業を
行っている。
⑴ 奨学金の支給
市内又は中・西播磨に住所を有し、市内の大学または短期大学に在学する者で経済的理由により就学困難な者等を
対象に、奨学金を支給している。併せて、国際交流の進展に呼応しその積極的推進を図るため、海外からの留学生に
対しても奨学金を支給している。
① 一般奨学金…市内に住所を有する者で市内の私立の大学または短期大学の学生に対する奨学事業
② 連合婦人会奨学金…中・西播磨に住所を有する者で市内の大学または短期大学の学生のうち、交通遺児等に対す
る奨学事業
③ 播戸奨学金…中・西播磨に住所を有する者で市内の大学または短期大学の学生に対する奨学事業
④ 海外姉妹都市留学生奨学金…市の海外姉妹都市から市内の私立の大学または短期大学に在学する留学生に対する
奨学事業
⑤ 一般海外留学生奨学援助金…その他海外から市内の大学または短期大学に在学する留学生に対する奨学事業
⑵ 学術振興事業
大学、短期大学を市民の身近なものとし、又大学と企業の協同研究を助成促進するため次の制度を設けている。
① 産学協同研究助成…(尾上学術振興助成事業、一般学術振興助成事業)
市内の大学、短期大学と中・西播磨の企業との協同研究グループに対して助成
② 公開講座等助成……(緒方学術振興助成事業、一般学術振興助成事業)
市内の大学、短期大学の教員等が講師となり、市民を対象とした公開講座等の主催者を助成
- 144 -
③ 海外留学助成………(緒方学術振興助成事業)
市内の私立の大学または短期大学の学生が海外に留学する場合に助成
(一般学術振興助成事業)
市内の私立の大学または短期大学の教授、准教授等が海外に留学する場合に助成
※本項で「中・西播磨」とあるのは、姫路市、相生市、たつの市、赤穂市、宍粟市、神崎郡、揖保郡、赤穂郡及び
佐用郡の地域をいう。
4 離島高校生修学支援事業
高等学校のない離島に居住し、島外の高等学校などへの通学に対する支援事業を行っている。
⑴ 対象
高等学校が設置されていない離島に居住し、島外の高等学校等に通学する生徒と同居する保護者で、生徒の通学
に要する経費を負担している者
⑵ 対象経費
生徒の通学に必要な船舶に係る定期乗船券等の購入経費
⑶ 補助金額
通学定期乗船券購入経費等の2分の1
- 145 -
第12章 資
料
1 教育委員会の附属機関 �������������   146
2 市立学校一覧 �����������������   148
3 市内の県立学校一覧 ��������������   154
4 市内の私立学校一覧 ��������������   155
1 教育委員会の附属機関
委員
定数
(人)
委 員 構 成
任期
15 人
以内
学識経験者、関係団体の代表、
その他教育委員会が必要と認め
る者
1年
総務課
奨学学術振興事業に係る奨学生
の選考
10 人
以内
関係団体の代表、大学等の代表、
寄附者代表
2年
総務課 ※1
姫路市奨学学
術振興事業運
営委員会
奨学学術振興事業の運営方針の
決定及び制度改正に関すること
の審議
10 人
以内
2年
総務課 ※1
姫路市産学協
同研究助成選
考委員会
奨学学術振興事業に係る産学協
同研究助成金の交付対象の選考
2年
総務課 ※1
姫路市教育職
員退職手当審
査会
教育委員会の諮問に応じ、退職
手当の支給制限等の処分につい
て調査審議するため。
3人
2年
総務課
姫路市立学校
校区審議会
市立小学校及び中学校の校区の
設定及び変更についての調査審
議
8人
以内
2年
学校指導課
姫路市学校給
食運営審議会
学校給食の運営についての調査
審議
1年
健康教育課
1年
健康教育課
1年
健康教育課
2年
総合教育センター
教育研修課
20 人
以内
教育学・医学・心理学の専門的
知識を有する者、保護者を代表
する者、障害のある幼児、児童
及び生徒の教育・就学について
専門的知識を有する者
2年
総合教育センター
育成支援課
10 人
以内
学校教育及び社会教育の関係
者、家庭教育の向上に資する活
動を行う者並びに学識経験のあ
る者
2年
生涯学習課
附属機関等の名称
設 置 目 的
姫路市教育振
興基本計画審
議会
教育振興に関する基本的な計画
についての審議
姫路市奨学生
選考委員会
姫路市学校保
健審議会
学校における健康診断及び学校
感染症の予防等学校環境衛生に
関することの審議
姫路市立学校
結核対策委員
会
学校における結核対策のために
必要な事項の調査審議
姫路市立総合
教育センター
運営協議会
総合教育センターの運営を円滑
に行うために必要な事項につい
て、教育委員会の諮問に応じて
調査審議する。
姫路市教育支
援委員会
障害のある幼児、児童及び生徒
への適切な教育及び就学につい
ての調査審議
姫路市社会教
育委員
社会教育に関し、教育委員会に
助言を行う。
10 人
以内
所管課
関係団体の代表、大学等の代表
関係団体の代表、大学等の代表、
寄附者代表、学識経験者
識見を有する者
15 人
以内
5人
以内
10 人
以内
15 人
以内
関係諸団体の代表者その他
学識経験者、児童生徒の保護者
の代表、関係諸団体を代表する
者、市その他関係行政機関の職
員、その他教育委員会が必要と
認める者
学校医、学校歯科医、学校薬剤師
姫路市医師会代表者、市保健所
の医師である職員、結核の専門
的知識を有する医師、市立学校
園の学校医、学校関係者
教育に関する学識経験を有する
者、関係諸団体の代表者、医療
従事者及び学校教育の関係者
- 146 -
委員
定数
(人)
委 員 構 成
任期
所管課
10 人
以内
学校教育及び社会教育の関係
者、家庭教育の向上に資する活
動を行う者並びに学識経験のあ
る者
2年
生涯学習課
2年
文化財課
2年
美術館
2年
城内図書館
附属機関等の名称
設 置 目 的
姫路市立公民
館運営審議会
館長の諮問に応じ、公民館にお
ける各種の事業の企画実施につ
き調査審議する。
姫路市文化財
保護審議会
文化財の保存及び活用について
専門的見識に基づいて審議す
る。
美術品購入等
審議委員会
美術館の美術品の購入及び美術
館の運営に関する重要事項につ
いて、教育委員会の諮問に応じ
て調査審議する。
15 人
以内
姫路市立図書
館協議会
図書館の運営に関し館長の諮問
に応ずるとともに、図書館の行
う図書館奉仕につき、館長に対
して意見を述べる。
15 人
以内
10 人
以内
学識経験者及び文化財に関し識
見の高い者
学識経験を有する者
学校教育及び社会教育の関係
者、家庭教育の向上に資する活
動を行う者並びに学識経験のあ
る者
※1……平成 27 年7月から、企画政策推進室が所管
- 147 -
2 市立学校一覧
⑴ 小 学 校
校 名
校 長 名
所 在 地
電 話
F A X
1 砥
堀
小 冨 田 ゆかり
〒 670 - 0802 砥堀 1240 番地3
264 - 0020
264 - 6430
2 水
上
小 阪
本
靖
〒 670 - 0805 西中島 382 番地
223 - 2074
285 - 2621
3 増
位
小 菅
原
勝
則
〒 670 - 0808 白国五丁目9番1号
284 - 0746
285 - 2676
4 広
峰
小 芦
谷
得
夫
〒 670 - 0881 峰南町2番1号
281 - 3071
285 - 2648
5 城
北
小 照
井
幸
三
〒 670 - 0871 伊伝居 600 番地2
224 - 5457
285 - 2725
6 野
里
小 福
永
直
昭
〒 670 - 0011 坊主町3番地1
224 - 5586
285 - 2816
7 城
乾
小 仲
井
基
〒 670 - 0875 南八代町6番 60 号
294 - 1241
298 - 6137
8 城
西
小 北
川
勝
彦
〒 670 - 0095 新在家二丁目4番1号
292 - 2101
298 - 6563
小 五十嵐 雅 敬
〒 670 - 0081 田寺東二丁目5番1号
293 - 3231
298 - 6569
9 安
室
東
10 安
室
小 菊
本
俊
一
〒 670 - 0086 田寺六丁目 11 番 12 号
297 - 5353
298 - 6624
11 高
岡
小 三
浦
大
策
〒 670 - 0061 西今宿四丁目8番1号
297 - 5008
298 - 6637
小 林
盛
光
〒 670 - 0065 上手野1番地1
298 - 0078
298 - 6639
12 高
岡
西
13 曽
左
小 青
野
明
美
〒 671 - 2201 書写 634 番地 51
266 - 1073
266 - 9434
14 峰
相
小 佐
藤
弘
幸
〒 671 - 2246 打越 582 番地1
266 - 8838
266 - 9823
15 白
鳥
小 白
井
和
弘
〒 671 - 2216 飾西 341 番地
266 - 0073
266 - 9759
16 青
山
小 原
俊
一
〒 671 - 2221 青山北三丁目 42 番1号
267 - 0082
267 - 4732
17 太
市
小 河
野
隆
〒 671 - 2234 西脇 507 番地
269 - 0310
269 - 1045
小 大
西
一
富
〒 670 - 0943 市之郷町二丁目 34 番地
282 - 0921
285 - 2825
川
一
彦
〒 670 - 0848 城東町竹之門1番地
282 - 0924
285 - 2836
18 東
19 城
東
小 前
20 白
鷺
小 喜多山 紀 幸
〒 670 - 0012 本町 68 番地 52
222 - 2851
285 - 2853
21 船
場
小 和
田
潔
〒 670 - 0046 東雲町一丁目 29 番地
293 - 0936
298 - 6644
22 城
陽
小 原
田
貞
雄
〒 670 - 0947 北条 923 番地1
222 - 1702
285 - 2860
23 手
柄
小 井
口
学
〒 670 - 0966 延末 148 番地2
293 - 0227
298 - 6675
24 荒
川
小 福
井
孝
〒 670 - 0983 井ノ口 49 番地1
298 - 2754
298 - 6213
25 八
木
小 藤
本
洋
二
〒 672 - 8015 八家 24 番地2
245 - 0849
245 - 0299
26 糸
引
小 池
田
伸
子
〒 672 - 8014 東山 114 番地1
245 - 0941
245 - 0970
27 白
浜
小 川
畑
鉄
彦
〒 672 - 8023 白浜町甲 458 番地
245 - 4521
245 - 1611
28 妻
鹿
小 金
田
康
宏
〒 672 - 8031 飾磨区妻鹿 786 番地3
245 - 1120
245 - 1671
29 高
浜
小 角
野
徹
也
〒 672 - 8038 飾磨区阿成鹿古 250 番地
235 - 1755
235 - 3758
30 飾
磨
小 朝
田
眞
司
〒 672 - 8057 飾磨区恵美酒 22 番地
235 - 1635
235 - 3773
31 津
田
小 石
川
聡
〒 672 - 8079 飾磨区今在家三丁目 233 番地
235 - 5783
235 - 3783
小 芝
雅
司
〒 672 - 8084 飾磨区英賀清水町二丁目 76 番地
236 - 1346
238 - 3396
32 英
賀
保
33 八
幡
小 尾
上
昭
〒 671 - 1107 広畑区西蒲田 1400 番地 24
236 - 4555
238 - 3410
34 広
畑
小 小
林
善
一
〒 671 - 1113 広畑区清水町一丁目 47 番地
236 - 5555
238 - 3411
35 広 畑 第 二 小 服
部
進
吾
〒 671 - 1153 広畑区高浜町三丁目 35 番地
236 - 0865
238 - 3412
- 148 -
校 名
36 大
津
校 長 名
所 在 地
電 話
F A X
小 神
園
方
子
〒 671 - 1143 大津区天満 1001 番地4
236 - 3751
238 - 3413
田
良
夫
〒 671 - 1134 大津区真砂町 40 番地2
236 - 2415
238 - 3414
37 南
大
津
小 川
38 大
津
茂
小 嵯峨山 欽 一
〒 671 - 1221 網干区田井 22 番地
273 - 8453
273 - 4566
小 中
〒 671 - 1234 網干区新在家 897 番地1
274 - 0401
273 - 4570
小 八十川 雄 二
〒 671 - 1242 網干区浜田 24 番地
273 - 6106
273 - 4520
39 網
40 網
干
干
西
塚
正
41 勝
原
小 梶
本
近
久
〒 671 - 1203 勝原区丁 735 番地3
273 - 6655
273 - 4532
42 旭
陽
小 金
本
善
計
〒 671 - 1223 網干区坂上 425 番地1
273 - 6688
273 - 4453
43 余
部
小 小
坂
雅
代
〒 671 - 1262 余部区上余部 643 番地1
274 - 1649
273 - 4572
44 船
津
小 廣
畑
徹
〒 679 - 2101 船津町 921 番地2
232 - 0040
232 - 8963
45 山
田
小 真
田
朝
生
〒 679 - 2112 山田町北山田 108 番地
263 - 2018
263 - 2846
46 豊
富
小 大
西
正
人
〒 679 - 2122 豊富町御蔭 925 番地
264 - 0021
264 - 6235
47 谷
内
小 喜
多
重
久
〒 671 - 0208 飾東町八重畑 130 番地1
262 - 0001
262 - 1361
48 谷
外
小 山
田
良
一
〒 671 - 0219 飾東町豊国 560 番地
253 - 3400
253 - 4581
49 花
田
小 内
海
行
之
〒 671 - 0254 花田町勅旨 264 番地2
253 - 8118
253 - 9391
小 古
角
孝
之
〒 671 - 0232 御国野町御着 1049 番地3
252 - 3696
252 - 5610
50 御
国
野
51 四
郷
小 西 田 耕太郎
〒 671 - 0246 四郷町坂元 227 番地
252 - 3636
252 - 6955
52 別
所
小 長谷川 裕 久
〒 671 - 0221 別所町別所 673 番地
252 - 0849
252 - 5436
53 的
形
小 堀
田
重
光
〒 671 - 0111 的形町的形 1619 番地
254 - 0127
254 - 6216
54 大
塩
小 宿
西
俊
宏
〒 671 - 0102 大塩町汐咲二丁目 19 番地
254 - 0547
254 - 6217
55 林
田
小 田
口
純
子
〒 679 - 4211 林田町六九谷 523 番地
261 - 2005
261 - 4260
56 伊
勢
小 長
田
吉
史
〒 679 - 4232 林田町上伊勢 886 番地1
261 - 2062
261 - 4262
57 家
島
小 梶 原 潤一郎
〒 672 - 0101 家島町真浦 2141 番地
325 - 0059
325 - 2576
58 坊
勢
小 遠
周
涼
〒 672 - 0103 家島町坊勢 415 番地1
326 - 0015
327 - 1117
59 置
塩
小 種
継
文
伸
〒 671 - 2121 夢前町宮置 235 番地
335 - 2252
335 - 3073
60 古
知
小 鍛
示
芳
子
〒 671 - 2113 夢前町古知之庄 401 番地1
336 - 0269
336 - 2572
小 平
山
順
一
〒 671 - 2103 夢前町前之庄 2838 番地1
336 - 0044
336 - 2577
61 前
之
庄
62 莇
野
小 花
畑
一
吉
〒 671 - 2106 夢前町莇野 299 番地2
336 - 0604
336 - 2731
63 上
菅
小 岩
谷
康
〒 671 - 2136 夢前町護持 381 番地2
335 - 0218
335 - 3074
64 菅
生
小 西
岡
信
一
〒 671 - 2134 夢前町菅生澗 802 番地1
335 - 0006
335 - 3090
65 香
呂
小 有 方 栄一郎
〒 679 - 2151 香寺町香呂 626 番地
232 - 0124
232 - 8532
66 中
寺
小 大 谷 利枝子
〒 679 - 2164 香寺町中寺 231 番地
232 - 0049
232 - 6634
67 香
呂
南
小 西
山
益
雄
〒 679 - 2132 香寺町須加院 173 番地
264 - 3343
264 - 6626
68 安
富
南
小 花
圓
清
明
〒 671 - 2401 安富町安志 869 番地
0790 - 66 - 2023
0790 - 66 - 3849
69 安
富
北
小 渡
邉
正
人
〒 671 - 2414 安富町杤原 664 番地2
0790 - 66 - 2021
0790 - 66 - 4380
- 149 -
⑵ 中 学 校
校 名
校 長 名
所 在 地
電 話
F A X
1
増
位
中 照
本
寿
和
〒 670 - 0806 増位新町二丁目4番地1
224 - 9110
282 - 6670
2
広
嶺
中 道
下
崇
生
〒 670 - 0881 峰南町2番 43 号
222 - 2756
282 - 6692
3
城
乾
中 山
下
哲
司
〒 670 - 0875 南八代町6番1号
294 - 2151
295 - 9654
4
安
室
中 桂
孝
義
〒 670 - 0081 田寺東二丁目6番1号
293 - 2761
295 - 9661
5
高
丘
中 山
下
広
〒 670 - 0085 山吹一丁目4番 13 号
298 - 2090
295 - 9658
6
書
写
中 古
渕
昭
〒 671 - 2203 書写台二丁目 34 番地
267 - 1703
267 - 3998
7
大
中 中
元
博
章
〒 671 - 2216 飾西 652 番地
266 - 0154
267 - 3984
8
東
光
中 石
原
義
行
〒 670 - 0852 国府寺町 80 番地
224 - 9927
282 - 6693
9
白
鷺
中 勝
目
徹
哉
〒 670 - 0012 本町 68 番地 52
222 - 5588
282 - 6705
10 琴
陵
中 田
中
智
也
〒 670 - 0036 山畑新田 525 番地
292 - 5425
295 - 9653
11 山
陽
中 矢
内
至
〒 670 - 0966 延末 103 番地1
297 - 1610
295 - 9652
中 田
渕
岩
夫
〒 672 - 8011 白浜町神田一丁目 33 番地
245 - 0226
245 - 9668
中 橋
本
卓
也
〒 672 - 8036 飾磨区三和町 26 番地
235 - 5875
233 - 3153
14 飾 磨 中 部 中 森
浩
之
〒 672 - 8064 飾磨区細江 206 番地
235 - 5872
233 - 3154
15 飾
中 久
下
英
男
〒 672 - 8071 飾磨区構二丁目 93 番地
235 - 5878
233 - 3155
白
書
12 灘
13 飾
磨
東
磨
西
16 夢
前
中 有
本
好
秀
〒 671 - 1104 広畑区才 226 番地1
236 - 6131
238 - 1495
17 広
畑
中 尼
子
尚
公
〒 671-1152 広畑区小松町三丁目 83 番地
236 - 5935
238 - 1554
18 大
津
中 中
濱
久
喜
〒 671-1144 大津区長松 229 番地
236 - 9282
238 - 1557
19 網
干
中 神
村
嘉
文
〒 671 - 1234 網干区新在家 1320 番地4
273 - 6087
274 - 5162
20 朝
日
中 飯
塚
敬
〒 671 - 1228 網干区坂出1番地1
273 - 5533
274 - 5271
21 神
南
中 浅
井
時
男
〒 679 - 2101 船津町 3937 番地
232 - 0008
232 - 8439
22 豊
富
中 岩
崎
由
美
〒 679 - 2122 豊富町御蔭 944 番地
264 - 0039
264 - 0389
23 城
山
中 柿
谷
幸
広
〒 671 - 0219 飾東町豊国 1163 番地5
253 - 1047
253 - 0736
24 花
田
中 三
枝
俊
也
〒 671 - 0255 花田町小川 1246 番地1
253 - 7475
253 - 0746
25 四
郷
中 長谷川 貴 久
〒 671 - 0246 四郷町坂元 345 番地2
252 - 1467
253 - 0719
26 林
田
中 青
田
久
昭
〒 679 - 4206 林田町林田 33 番地
261 - 2013
261 - 3414
中 稲
葉
吉
則
〒 671 - 0221 別所町別所五丁目 30 番地2
252 - 6210
253 - 0695
27 東
28 大
的
中 松
本
英
敏
〒 671 - 0101 大塩町 2213 番地2
254 - 5230
254 - 2469
29 家
島
中 佐
原
英
寿
〒 672 - 0102 家島町宮 1877 番地2
325 - 0049
325 - 2575
30 坊
勢
中 中
條
浩
樹
〒 672 - 0103 家島町坊勢 430 番地1
326 - 0033
327 - 1118
31 置
塩
中 中
嶋
和
宏
〒 671 - 2115 夢前町又坂 50 番地
335 - 0279
335 - 3295
32 鹿
谷
中 楢
野
正
樹
〒 671 - 2103 夢前町前之庄 2860 番地
336 - 0258
336 - 0768
33 菅
野
中 曽
根
進
〒 671 - 2136 夢前町護持 29 番地1
335 - 0007
335 - 3293
34 香
寺
中 重
近
和
弘
〒 679 - 2141 香寺町岩部 293 番地
232 - 1231
232 - 1232
35 安
富
中 山
添
俊
和
〒 671 - 2401 安富町安志 320 番地1
0790 - 66 - 2026
0790 - 66 - 3635
- 150 -
⑶ 幼 稚 園
園 名
園 長 名
所 在 地
電 話 ・ F A X
1
水
上
幼
牛 尾 敦 子
〒 670 - 0804 保城5番地4
224 - 7058
2
広
峰
幼
小 田 美佐子
〒 670 - 0893 北平野二丁目9番 20 号
282 - 0727
3
城
乾
幼
黒 田 郁 子
〒 670 - 0875 南八代町6番 53 号
296 - 3100
4
城
西
幼
辻 本 幸 子
〒 670 - 0095 新在家三丁目5番1号
293 - 3633
5
安
幼
佐 藤 千 草
〒 670 - 0083 辻井八丁目 18 番1号
294 - 2144
6
高
岡
幼
水 田 美保子
〒 670 - 0061 西今宿四丁目4番 20 号
292 - 4162
7
曽
左
幼
市 岡 伸 子
〒 671 - 2203 書写台一丁目 62 番地1
266 - 0110
8
青
山
幼
加 野 裕
〒 671 - 2221 青山北三丁目 42 番2号
267 - 0085
9
城
東
幼
小 國 民 子
〒 670 - 0844 城東町野田1番地2
223 - 0925
10 城
陽
幼
中 村 君 子
〒 670 - 0947 北条 1064 番地
224 - 0417
11 手
柄
幼
福 井 あけみ
〒 670 - 0966 延末 148 番地2
297 - 2533
12 荒
川
幼
大 和 美香子
〒 670 - 0984 町坪 127 番地
293 - 3696
13 糸
引
幼
田 中 美智子
〒 672 - 8014 東山 91 番地 18
245 - 0646
14 白
浜
幼
我 毛 千 秋
〒 672 - 8023 白浜町甲 842 番地2
245 - 0077
15 高
浜
幼
嶋 田 祐 子
〒 672 - 8038 飾磨区阿成鹿古 307 番地
235 - 0879
16 飾
磨
幼
髙 井 恵 子
〒 672 - 8057 飾磨区恵美酒 22 番地
235 - 0240
17 津
田
幼
志 水 千 明
〒 672 - 8074 飾磨区加茂 347 番地
234 - 0146
幼
森 本 保 美
〒 672 - 8084 飾磨区英賀清水町二丁目 73 番地
236 - 0375
幼
成 田 ひふみ
〒 671 - 1108 広畑区城山町 1400 番地1
236 - 0412
20 広 畑 第 二 幼
長谷川 里 美
〒 671 - 1153 広畑区高浜町三丁目 35 番地
236 - 4486
21 大
津
幼
塩 野 加保里
〒 671 - 1143 大津区天満 1606 番地
236 - 1528
22 網
干
幼
稲 村 真 里
〒 671 - 1241 網干区興浜 16 番地
272 - 0429
23 勝
原
幼
澤 田 千佳子
〒 671 - 1203 勝原区丁 715 番地1
272 - 1600
24 旭
陽
幼
高 原 由 美
〒 671 - 1223 網干区坂上 430 番地3
272 - 2747
25 豊
富
幼
中 井 久美子
〒 679 - 2122 豊富町御蔭 1113 番地3
264 - 0124
26 谷
外
幼
多 田 真 帆
〒 671 - 0219 飾東町豊国 1164 番地 91
253 - 2632
27 花
田
幼
中 川 恵 理
〒 671 - 0252 花田町加納原田 956 番地
253 - 1680
幼
毛 利 壽 子
〒 671 - 0232 御国野町御着 1049 番地3
252 - 0572
18 英
室
賀
19 八
28 御
東
保
幡
国
野
29 四
郷
幼
二 見 裕 美
〒 671 - 0246 四郷町坂元 251 番地
252 - 0531
30 別
所
幼
岩 谷 恵利子
〒 671 - 0221 別所町別所 1721 番地
252 - 0068
31 大
塩
幼
生 友 温 美
〒 671 - 0102 大塩町汐咲二丁目 20 番地2
254 - 0057
32 家
島
幼
角 森 仁 美
〒 672 - 0101 家島町真浦 2152 番地
325 - 1802・325 - 2861
33 坊
勢
幼
上 田 ふくよ
〒 672 - 0103 家島町坊勢 303 番地3
326 - 0044・327 - 1961
- 151 -
園 名
34 置
35 前
塩
之
庄
園 長 名
所 在 地
電 話 ・ F A X
幼
大 石 マ リ
〒 671 - 2121 夢前町宮置 245 番地2
335 - 2253
幼
平 山 秀 子
〒 671 - 2103 夢前町前之庄 2197 番地2
336 - 0388
36 菅
生
幼
改 発 光 恵
〒 671 - 2134 夢前町菅生澗 829 番地1
335 - 0689
37 中
寺
幼
石 川 美 保
〒 679 - 2164 香寺町中寺 231 番地
232 - 0354
- 152 -
⑷ 特別支援学校
校 名
校 長 名
書 写 養 護 学 校 藤
井
義
所 在 地
裕
〒 671 - 2203 書写台三丁目 148 番地1
電 話
F A X
266 - 0028
266 - 9506
電 話
F A X
⑸ 高 等 学 校
校 名
校 長 名
所 在 地
1
姫
路
高
校 松
田
克
彦
〒 670 - 0083 辻井九丁目1番 10 号
297 - 2753
297 - 2755
2
琴
丘
高
校 髙
桑
由
雅
〒 670 - 0052 今宿 668 番地
292 - 4925
292 - 4927
3
飾
磨
高
校 赤
松
良
一
〒 672 - 8031 飾磨区妻鹿 672 番地
245 - 1121
245 - 1138
⑹ 児童生徒数及び学級数の合計(平成 27 年5月1日現在)
小 学 校
学年
中 学 校
人 数
学 級 数
1
5,053
181
2
5,003
3
人 数
学 級 数
1
5,050
145
174
2
5,210
146
5,056
174
3
5,407
149
4
5,015
174
計
15,667
〔67〕440
5
5,028
159
6
5,298
165
1
800
20
計
30,453
〔141〕1,027
2
795
20
3
783
20
計
2,378
60
幼 稚 園
3歳児
20
1
4歳児
1,132
49
5歳児
1,321
54
計
2,473
104
学年
高 等 学 校
〔 〕印は特別支援学級外数
複式学級は下の学年に集計している。
- 153 -
3 市内の県立学校一覧(平成 27 年5月1日現在)
学 校 名
兵
庫
県
立
大
校 長 名
学 清 原 正 義
所 在 地
工学部
〒 671 - 2280 書写 2167 番地
環境人間学部
〒 670 - 0092 新在家本町一丁目1番 12 号
電 話
生徒数
学級数
2,851
-
工学部
266 - 1661
環境人間学部
292 - 1515
姫 路 東 高 等 学 校 北 井 清
〒 670 - 0012 本町 68 番地 70
285 - 1166
838
21
姫 路 西 高 等 学 校 尾 﨑 文 雄
〒 670 - 0877 北八代二丁目1番 33 号
281 - 6621
830
21
姫 路 南 高 等 学 校 吉 田 哲
〒 671 - 1143 大津区天満 191 番地5
236 - 1835
748
19
姫 路 別 所 高 等 学 校 三 宅 昭 夫
〒 671 - 0223 別所町北宿 303 番地1
253 - 0755
588
15
網 干 高 等 学 校 松 原 秀 和
〒 671 - 1286 網干区新在家 259 番地1
274 - 2012
668
17
〃 ( 通 ) 松 原 秀 和
〒 671 - 1286 網干区新在家 259 番地1
274 - 2014
830
16
姫 路 飾 西 高 等 学 校 田 中 章 愛
〒 671 - 2216 飾西 148 番地2
266 - 5355
833
21
家
島
高
等
学
校 岡 野 敦
〒 672 - 0102 家島町宮 1759 番地1
325 - 0165
103
3
夢
前
高
等
学
校 山 下 明 良
〒 671 - 2103 夢前町前之庄 643 番地1
336 - 0039
350
9
香
寺
高
等
学
校 西 茂 樹
〒 679 - 2163 香寺町土師 547 番地
232 - 0048
712
18
姫 路 商 業 高 等 学 校 津 田 富美男
〒 670 - 0983 井ノ口 468 番地
298 - 0437
758
20
姫 路 工 業 高 等 学 校 雨 河 祐 二
〒 670 - 0871 伊伝居 600 番地1
284 - 0111
812
21
飾 磨 工 業 高 等 学 校 船 倉 一 郎
〒 672 - 8064 飾磨区細江 319 番地
235 - 1951
585
15
〃 ( 多 ) 船 倉 一 郎
〒 672 - 8064 飾磨区細江 319 番地
235 - 1951
591
21
姫 路 北 高 等 学 校( 定 ) 前 田 喜 弘
〒 670 - 0012 本町 68 番地 70
281 - 0118
407
11
姫 路 聴 覚 特 別 支 援 学 校 河 村 裕 介
〒 670 - 0012 本町 68 番地
284 - 0331
94
24
姫 路 特 別 支 援 学 校 小 畑 勝 嗣
〒 671 - 0247 四郷町東阿保 476 番地1
285 - 3765
234
52
姫路しらさぎ特別支援学校 髙 濵 隆
〒 670 - 0986 苫編 688 番地 58
295-2200
234
53
- 154 -
4 市内の私立学校一覧(平成 27 年5月1日現在)
学 校 (園) 名
所 在 地
電 話
生徒数
学級数
姫 路 獨 協 大 学 本 多 義 昭
〒 670 - 8524 上大野七丁目2番1号
223 - 2211
1,937
-
近
〒 671 - 0101 大塩町 2042 番地2
247 - 7301
661
-
姫 路 日 ノ 本 短 期 大 学 木 原 裕
〒 679 - 2151 香寺町香呂 890 番地
232 - 4140
86
-
賢 明 女 子 学 院 高 等 学 校 畑 武 志
〒 670 - 0012 本町 68 番地
223 - 8456
394
12
〃 中 学 校 畑 武 志
〒 670 - 0012 本町 68 番地
223 - 8456
346
10
淳 心 学 院 高 等 学 校 林 正 彦
〒 670 - 0012 本町 68 番地
222 - 3581
378
9
〃 中 学 校 林 正 彦
〒 670 - 0012 本町 68 番地
222 - 3581
402
9
兵 庫 県 播 磨 高 等 学 校 摺 河 祐 彦
〒 670 - 0964 豊沢町 83 番地
224 - 1711
825
24
東洋大学附属姫路高等学校 橋 本 俊 雄
〒 671 - 2201 書写 1699 番地
266 - 2626
1,038
32
〃 中 学 校 橋 本 俊 雄
〒 671 - 2201 書写 1699 番地
266 - 2626
104
4
自 由 ヶ 丘 高 等 学 校 今 西 泰 夫
〒 671 - 2131 夢前町戸倉 566 番地
336 - 3333
240
9
日 ノ 本 学 園 高 等 学 校 紺 野 靖 幸
〒 679 - 2151 香寺町香呂 890 番地
232 - 5578
527
20
日 ノ 本 幼 稚 園 福 西 愛 子
〒 670 - 0093 南新在家5番 16 号
298 - 5977
101
5
マ リ ア 幼 稚 園 鈴 木 文 子
〒 671 - 1242 網干区浜田 816 番地6
272 - 4663
126
8
大
姫
路
大
学校(園)長名
学 綱 澤 満 昭
- 155 -
Fly UP