...

入院生活のしおり - 真田産婦人科麻酔科クリニック

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

入院生活のしおり - 真田産婦人科麻酔科クリニック
入院生活のしおり
福岡市東区千早6丁目6-16
☎
092-681-0175
目次
病室の説明
P.2~
院内map
P.4~
入院生活の流れ
P.6~
赤ちゃんのこと
P.15~
おひな巻き(赤ちゃんのくるみ方)
P.18~
お乳のはなし
P.21~
授乳の方法
P.27~
卒乳について
P.29~
ミルクの作り方・飲ませ方
P.31~
赤ちゃんのお風呂
P.34~
産褥体操
P.38~
小児科名簿
P.40~
子育てサポート
P.45~
自動販売機のご案内
P.46~
ティールームのご利用案内
P.50~
パンフレットが欲しい方はスタッフにお問い合わせ下さい!
ただし、コピー代は有料となります。(1枚 \10)
1
病室の説明
テレビ
テレビカードをご利用下さい。(1枚 \1000)
2階エレベーター近くに販売機がございます。
相部屋の方は備え付けのイヤホンの使用をお願い致します。
冷暖房
自由にご利用下さい。
◆ 病室の温度 ◆
お母さん自身が感じる快適温度より少し高めに設定して下さい。
(赤ちゃんは体温調節がまだ上手ではありません。)
ただし、赤ちゃんの体温が正常内であれば室温の調節は適宜行って
◆
下さい。
赤ちゃんの体温 ◆
平熱は 36.5℃~37.4℃ です。
体温が低いとき : 掛け物を多く掛けるか、室温を上げる。
体温が高いとき : 掛け物を少なくするか、室温を下げる。
※それでも変化がないときはお知らせ下さい。
ナースコール
用事の際、気分不良時など必要な時は遠慮なく押して下さい。
電話
内線はいつでもご利用できます。
お手持ちの携帯電話の利用は可能です。
ナースステーションの内線番号は 200 です。
※受話器を上げて『9』番を押すと連動してスタッフの PHS が鳴るように
なっています。(ナースコールの代わりとなります)
ベッド
電気・照明
冷蔵庫
リモコンで背もたれの上げ下げができます。
消灯時間は21:00ですが、必要時は点けて下さい。
※節電にご協力下さい。
自由にご利用下さい。
2
シャワー
2 階・3 階それぞれのフロアのシャワー室をご利用下さい。
初めて使用される方は必ずスタッフに声をおかけ下さい。
使用時間 : 9:00~17:00
使用方法 : ①シャワー室の前に順番をとるボードがありますので、
自分の名前の札で順番をお取り下さい。
②シャワー後は次の順番をお待ちのお部屋の方に声を
おかけ下さい。
※シャワー利用時は病室が不在となるため、貴重品の管理にご注意下さい。
また、赤ちゃんは必ずナースステーションに預けて下さい。
※シャワー中、気分不良時は備え付けのナースコールを押して下さい。
※シャワー中、シャワー室の鍵はかけないで下さい。
※ドライヤーは病室に備え付けのものを利用されるか、必要に応じ
ナースステーションにても貸出します。
※節水にご協力下さい。
トイレ
専用の紙(トイレットペーパー)以外は流さないで下さい。
詰まりの原因となります。
ナプキン・清浄綿などは汚物入れに捨てて下さい。
誤って専用の紙以外のものを便器内に落とされた場合は流さずにお知らせ
下さい。
<共用トイレをご利用の方へ>
お手洗いの際は貴重品の管理に十分ご注意下さい。
赤ちゃんはナースステーションにお預け下さい。
加湿器
乾燥する時期にエコペーパー加湿器を設置しております。
容器の中の水が少なくなったら水道水を容器に足して下さい。
喫煙所
入院中は禁煙にご協力下さい。
病院内は全て禁煙となっております。
ご家族やご面会の方で喫煙される場合は、外の喫煙所でお願い致します。
靴
入院後は持参されたスリッパなどに履きかえられ、ロッカーの中の靴置き場に
置いて下さい。
浄水器
2 階病室廊下(病室 206 号室前)設置のものをご利用下さい。
3
院内map
1F
2F
4
3F
5
入院生活の流れ
注意)
・
・
・
・
スケジュールは経過により変更する場合もございます。
ご不明な点や質問等がある場合はいつでもお尋ね下さい。
入院期間は出産後約4~5日間となります。(帝王切開は約8日間)
退院延期を希望される方はスタッフに早目にお知らせ下さい。
・
午前中は診察、処置等があるため、面会時間は13:00~
21:00となっております。ご了承下さい。
書類関係の提出は直接受け付けへご提出下さい。
入院費用等については直接受付(内線番号:110)へお尋ね下さい。
・
・
(受付は外来診療の間ご利用できます。
)
※分娩後の疲労回復のためにも早い時期の面会はできるだけ避け、
家族や親しい方ぐらいに留められることをおすすめします。
※お子様の大勢のご面会は避けて下さい。(特に病気中のお子様)
※出産後に家族の付き添い(宿泊)を希望の方はスタッフご相談
下さい。
6
出産当日
お母さん
赤ちゃん
❤産後2時間は母児の観察のため、分娩室に ★出生直後から分娩室にてお母さんの胸の
て過ごします。
上にいます。(早期母子接触)
❤産後、skin to skin コンタクト(カンガ ★赤ちゃんの状態により、保育器に入ること
ルーケア)を行い、初めての授乳を行いま
があります。
す。
★お母さんの横に赤ちゃんがいる際は、赤ち
❤産後2時間の観察の後、赤ちゃんと一緒に
ゃんがおっぱいを欲しがったら欲しがる
病室に帰ります。
(早期母児同室)
だけ授乳してください。(頻回直母)
❤早期母児同室
早く育児に慣れていただくためにも、これ
からお母さんと一緒に病室で生活します。
(休息を必要とされる場合、疲労時は赤ち
ゃんをお預かりしますので、気軽に声をお
かけ下さい。)
母乳が出なくても頻回におっぱいを吸わ
せることで良い刺激となり母乳の分泌が
よくなります。
出産後6時間は安静のため起き上がれな
いので、横になったまま授乳を行って下さ
い。(添い乳)
添い乳
❤母乳栄養で赤ちゃんを育てましょう。
母乳はまだ分泌されない場合があります
が、頻回直母により徐々に出るようになっ
ていきます。
❤看護師・助産師より授乳の方法、オムツの ★出生から8時間後にビタミンK2シロッ
替え方など赤ちゃんのお世話について説
プを飲ませます。
(頭蓋内出血予防のため)
明があります。
★赤ちゃんのお世話はまだまだ不十分かと
❤産後6時間経ってから最初のトイレ歩行
思います。スタッフがお手伝いいたします
となります。それまでは、ベッド上での安
ので安心して声をかけて下さい。
静となります。
出産後最初のトイレ歩行の際は必ずスタ
ッフが付き添いますので、尿意を感じたら
いつでもナースコールを押して下さい。
7
<外陰部の消毒方法>
排尿後ティッシュで拭いた後(ビデ洗浄も
可能)、清浄綿を用いて外陰部を消毒しま
す。
前から後ろに向かって、①中央~肛門へ、
②外陰部を消毒します。
①
②
❤産後2回目からのトイレ歩行は指示がな
い限り、ご自由に行かれて下さい。
(なるべく4~6時間毎に排尿を試みて下さい。
長時間排尿がない場合はお知らせ下さい。)
❤下記の症状の際はお知らせ下さい。
・悪露が多い。(ナプキンがずっしりと
重くなるぐらい)
・悪露の中にレバー状のかたまりが出る
・尿意がなく、8時間以上排尿していない
・後陣痛、創痛がひどく我慢できない
・目がまわる、ふらつく、気分が悪い、頭
痛がするなど
・寝付けない、眠れない
❤検温時間は 7:00 と 14:00
です。
(検温コールがあります)
体温計を腋の下にはさみ、アラーム音が鳴
るまで測定して下さい。
❤清浄綿について
お乳を拭くコットンと外陰部を消毒する
コットンはそれぞれ違うので注意して使
用しましょう。
8
1日目
お母さん
赤ちゃん
❤母児同室
★沐浴はスタッフが行います。
早く育児に慣れていただくためにも、産後
早くからお母さんと一緒に病室で生活し ★おっぱい(8回以上)
ます。
(休息を必要とされる場合、疲労時は赤ち ★生理的体重減少
ゃんをお預かりしますので、気軽に声をお
(哺乳量に対し、不感蒸泄による水分喪
かけ下さい。)
失、排尿、排便などが多いことにより起こ
る。)
❤母乳栄養で赤ちゃんを育てましょう。
母乳はまだ分泌されない場合があります ★胎便
が、頻回直母により徐々に出るようになっ
黒~濃緑色でタール状の便です。
ていきます。
これは新生児特有のものです。
胎便の排泄以後は、黄色みを帯びた便へと
❤看護師・助産師より授乳の方法、オムツの
移行していきます。
替え方など赤ちゃんのお世話について説
明および実践を行います。
★眠ることが多いこともありますが心配は
いりません。
❤シャワー浴開始
※共同シャワー室(2F・3Fにあります) ★感染予防のためにも、赤ちゃんが病室に居
の前のシャワーボードにて順番をお取り
下さい。(使用時間は9:00~17:0
0となっております。)
※診察、シャワー浴時は赤ちゃんを一人にし
ないようにしましょう。家族に見ていただ
くかナースステーションに預けて下さい。
※体調が良ければ洗髪も可能です。
(ドライヤーは備え付けのものを利用されるか、必要に
応じナースステーションにて貸し出します)
❤処置室(2F)にて診察
※マイナートラブルなどについては、診察時医師へご
相談下さい。
※診察時は必ず替えのナプキンを持参されて下さい。
❤検温時間は 7:00 と 14:00
です。(検温コールがあります)
9
る場合は大勢の面会は遠慮していただい
て下さい。
また、赤ちゃんに触れる際は流水による手
洗い、または備え付けのアルコール消毒を
お願い致します。
お子様の面会時は感染に充分注意して下
さい。
2 日目
お母さん
赤ちゃん
❤母児同室
★沐浴はスタッフが行います。
❤シャワー浴
★おっぱい(8回以上)
❤助産師によるおっぱいチェック
★生理的体重減少はどの赤ちゃんにも現れ
るものです。約1~2週間で出生時の体重
に戻ります。
母乳育児の場合は、やや長引く傾向にあり
ますが心配はいりません。
❤病室にて診察
助産師が行います
❤検温時間は 7:00 と 14:00
です。(検温コールがあります)
フォローが必要であれば退院後も当院に
て体重チェックを行います。
❤おっぱいが張りすぎる時は院内の食事程 ★新生児落屑
度に留め、いただき物(甘いもの、脂っぽ
皮膚がカサカサして薄く皮がむけてくる
いもの)などの食べ過ぎに注意しましょ
ことがあります。これは新生児特有のもの
う。
です。
次第にきれいになっていきます。無理に皮
❤沐浴指導
をむくことはしないで下さい。
赤ちゃんのお風呂の入れ方、お臍の消毒の
方法について説明があります。
10
3 日目
お母さん
赤ちゃん
❤母児同室
★沐浴はスタッフが行います。
❤シャワー浴
★おっぱい(8回以上)
❤助産師によるおっぱいチェック
★聴覚スクリーニングの検査
❤検温時間は 7:00 と
です。
(検温コールがあります)
14:00
❤退院指導(午後より 1 時間程度)
退院後の生活や育児、家族計画について助
産師よりお話があります。
筆記用具をご持参下さい。
❤おっぱいが張りすぎる時は院内の食事程
度に留め、いただき物(甘いもの、脂っぽ
いもの)などの食べ過ぎに注意しましょ
う。
❤産後の貧血チェックのための採血があり
ます。
❤処置室(2 階)にて退院前診察
※マイナートラブルなどについては、診察時
医師へご相談下さい。
※診察時は必ず替えのナプキンを持参して
下さい。
※退院後処方薬が必要な方は医師へご相談
下さい。
※赤ちゃんも診察があります。
❤退院前の検尿、血圧、体重チェックがあります。
朝、起きられたら外来に提出して下さい。
(前夜に検尿コップをお渡しします。)
11
4 日目
お母さん
赤ちゃん
❤母児同室
★沐浴はスタッフが行います。
❤シャワー浴
★おっぱい(8回以上)
❤助産師によるおっぱいチェック
★先天性代謝異常、タンデムマス検査、の検査が
退院後の授乳方法などアドバイスを行い
あります。
ます。
足底より採血します。
結果は1か月健診時に小児科医師より説
❤検温(7:00)
明があります。
❤おっぱいが張りすぎる時は院内の食事程 ★ビタミン K2 シロップを飲ませます。
度に留め、いただき物(甘いもの、脂っぽ
いもの)などの食べ過ぎに注意しましょ ★退院時のベビー服は用意されたものに着
う。
替えさせて下さい。
❤退院精算
★黄疸チェックや体重チェックに来院予定
受付より直接、内線電話にて料金のお知ら
の方は日時をご確認下さい。
せがあります。
*日・祭日に退院日となる際は、平日に会計
を済ませていただきます。
❤退院時
精算を終え、お母さんと赤ちゃんの着替え
を済ませ、最後にナースステーションにお
立ち寄り下さい。その際は授乳カードとお
部屋の鍵を一緒にお持ち下さい。
授乳カードのコピー、母子健康手帳、出生
証明書をお渡しします。
12
◎退院時間は15:00までにお願い致します。
お迎えの方の都合で無理な場合はご相談下さい。
◎退院日が日・祭日の場合は午前中の退院でお願い致します。
◎忘れ物がないように最後に室内の確認をされて下さい。
(余った紙おむつや赤ちゃんの帽子、赤ちゃんベッドのネームカードはお持ち帰り下さい。)
◎退院後、心配なことや質問等がありましたら、いつでも気軽に病院へご相談の
電話を下さい。
退院おめでとうございます
快適な育児生活が過ごせるようスタッフ一同応援し、支援させていただきます!!
13
赤ちゃんのことについて
◆ 入院中の小児科医師による診察は
月(午後)または
木(午前) です。
◆ 退院後に小児科医師による診察を希望される場合は、電話にてご相談
下さい。予約をお取り致します。
(ただし、生後1か月までに限らせていただきます)
◆ 都合により診察日が変更する場合がございますがご了承下さい。
14
☆
赤ちゃんのことについて
☆
✿体温
赤ちゃんの平熱は
36.5℃~37.4℃
です。
✿しゃっくり
生理的なものであり心配ありません。
ずっと止まらず赤ちゃんが苦しそうであれば、母乳などを与えることによ
りゴクンと飲み込む動作をすることによりしゃっくりがおさまることがあ
ります。
✿くしゃみ
赤ちゃんはよくくしゃみをしますが心配はいりません。
鼻毛がないために埃などの進入を防ぐことができないためにおこります。
✿げっぷ
お乳といっしょに飲み込んだ空気です。
5~10分位背中をさすっていてもげっぷが出ずに寝かせる場合は、嘔吐
による誤飲防止のためにも赤ちゃんを横に向けて寝かせて下さい。
(背中に
丸めたタオルを挟んだり、授乳クッションを利用されると良いでしょう)
授乳後は必ずげっぷを出すとは限りませんが、極力出してあげて下さい。
✿姿勢
両腕をW字型に広げ、両足をM字型に曲げた格好が赤ちゃんの
自然な姿です。
✿嘔吐
口から少し吐いている場合は溢 乳 といって心配ありません。
いつにゅう
授乳後毎回吐いたり、噴水状に吐いたり、血液が混じったりする場合はお
知らせ下さい。
✿チアノーゼ
口の周りや顔面全体が青くなることをいいます。
授乳時に口の周りが青くなってくる場合は、授乳を一時中断して休憩を入
れるかげっぷをさせて下さい。
チアノーゼが長時間続く場合はお知らせ下さい。
✿新生児月経
女の子におこります。
お母さんのホルモンの影響で生後3~5日位経ってから出血やおりものが
混じることがあります。
出血が膣からなのか肛門からなのか良く観察をして下さい。
1 週間程度で消失します。
15
✿お臍
臍の緒は生後7日前後で取れます。
沐浴指導の際に消毒方法について説明します。
注意)以下の場合は当院にご連絡下さい。
・出血が止まらない
・なかなかお臍が取れない
・お臍が取れた後、すじ状のものが付いている
・お臍が湿っていてなかなか乾燥しない
・お臍から変な臭いがする
✿便
生後1か月位までは 1 日 10 回以上または2~3回の場合もあります。
母乳栄養の場合は軟らかく回数も多めです。
人工栄養の場合は少し硬めで回数も少なめです。
1 日に 1 回も排便がない時は綿棒を使って肛門刺激をしましょう。
刺激の方法はスタッフにお尋ね下さい。
※以下の場合はお知らせ下さい
・便の中に血液が混じっている。
・便全体が白っぽい(グレー)とき。
✿尿
尿が濃く褐色の場合があります(尿酸塩)。
✿新生児黄疸
生後2~3日目頃から現れはじめ、4~5日目にピークを迎えて徐々に消
失していき、10日前後で落ち着いてきます。
沐浴時に簡易的な検査(キセノン計にて)を行っています。
黄疸が強く出ている場合は足底から採血を行い、血中のビリルビン濃度を
検査します。
✿光線療法
黄疸の検査値が光線療法の適応値よりも高い場合に行います。
赤ちゃんは新生児室に預かり、保育器内にて光線療法を行います。
治療内容) ・保育器の中に裸(オムツ 1 枚着用)で入り、目隠し(目を強い光線から
保護するため)をした状態で光を当てる治療を行います。
・赤ちゃんへの痛みなどは伴わないので心配されないで下さい。
・治療中は直接授乳ができないので搾乳していただきます。
搾乳方法は説明します。
・検査値により母乳を一時中断する場合もあります。
・ご心配な方はいつでも赤ちゃんに会いに来て下さい。
16
✿生理的
体重減少
出生後3~4日頃に出生時の体重の3~10%減少します。
生後7~10日位で出生時の体重に戻ります。
これは、哺乳力が充分発達していないため哺乳量が不足する一方、
不感蒸泄による水分喪失、排尿、排便などによりおこります。
✿頭血腫
産道通過時の圧迫によりできたコブ状のものです。
次第に吸収されてなくなります。
✿面疱
鼻の頭にある黄色いブツブツのことです。
これは新陳代謝が活発なために出るものです。
※赤ちゃんのことで質問等があれば気軽にお尋ね下さい*
17
おひな巻き(赤ちゃんのくるみ方)について
18
“おひな巻き”とは
おお
子宮の壁で全身が覆われていた時期を再現することで鎮静させることが狙いです。
おひな巻きはお母さんの胎内にいた時と同じ体勢のように手足を曲げ、背中を丸めて
いる状態にします。
人間の赤ちゃんは、3か月早産といわれるほど未熟な状態で産まれてきます。
だから、出生後も3か月くらいはおなかの中にいた時と同じような環境を作ってあげ
るほうが、むしろ自然といわれます。
おひな巻きによって作られる丸い姿勢は呼吸状態が良くなり、赤ちゃんにとっての
「快」の姿勢だと言われます。
また、授乳クッションの中に寝かせることで、赤ちゃん特有の
C 型の姿勢を保つことができ、赤ちゃんが気持ち良さそうに
眠るといわれています。
<おひな巻きの方法>
【1】
赤ちゃんが、体を硬直させて泣いている時、「おひなまき」で胎児
の時の姿勢に戻してあげます
【2】
赤ちゃんの頭半分ほどが布にかかるように置いて、お母さんの右
手で赤ちゃんの両手を腕のあたりで軽く持ちます
【3】
お母さんが右手で赤ちゃんの両手を持ったままで、左手で布の左上
角をななめ下にかぶせます
19
【4】
お母さんの左手で赤ちゃんの両手を布の上から軽く持ちながら、離
した右手で布の右上角をななめ下にかぶせます。着物を着せるイメ
ージで。左手を抜いたらその手で布の上から赤ちゃんの両手を軽く
押さえます
【5】
右手で赤ちゃんの足を持ち、あぐらを組ませるように上向きに軽く
押さえます
【6】
左手で布の左下角をななめに持ち上げて赤ちゃんの背中の下に入
れ込みます。右手を足から離します
【7】
布の右下角を同様にななめに持ち上げて、赤ちゃんの背中の下に入
れ込みます。赤ちゃんが布の中で手足を動かせる強さで巻き込みま
しょう。よく動く赤ちゃんは布の両はじを結びます
【8】
泣きやまない時は、授乳用まくらなどで肩から頭の部分を少し高く
し、丸めたバスタオルなどで太ももの裏を支えます
【9】
眠る時の向きぐせがある場合は、向きぐせと反対側を向けてあげま
しょう。向きぐせがないなら授乳の度に向きを変えるとよいです
20
お乳のはなし
21
赤ちゃんが乳頭を吸うと、乳汁の分泌を促すホルモン“プロラクチン”と、乳汁をしぼり
出すホルモン“オキシトシン”が分泌されます。また、
“オキシトシン”というホルモンは
子宮を収縮させようと働きかけます。この“オキシトシン”は“愛情ホルモン”とも呼ば
れ、母性本能を高めます。
赤ちゃんにしっかり吸わせると、この2つのホルモンは分泌されますので、おっぱいが出
なくても吸わせ続けることが大事です。
22
母乳の出るしくみ
お母さんの血液が“乳腺葉”に運び込まれて、白い乳汁に変わります。できた乳汁は“乳
管”を通って、乳輪部にある“乳管洞”に蓄えられます。赤ちゃんは、この“乳管洞”に
たまった母乳をしごきながら飲むため、乳輪部をやわらかくしておくことが大切です。
23
赤ちゃんのおっぱいの吸いつき方
ポイント♪
•
赤ちゃんの口を大きくあけて乳輪部まで含ませる
•
赤ちゃんの唇が朝顔の花びらのように外側に開いている
•
赤ちゃんの鼻先はお母さんのおっぱいに触れている
•
舌が乳首に巻きついている
24
基底部マッサージ(出産前・出産後)
お乳の血行を良くし、乳汁の分泌を良くします。お乳には胸の筋肉(大胸筋)から血
液が流れ込んでいます。 この血液の流れ込み(血液循環)を良くすると、お乳の出が格
段に良くなります。
お乳全体をマッサージするのではなく、お乳のつけ根(胸の筋肉との境目)周辺をマッ
サージするイメージです。
第1操作
1.マッサージするお乳の反対側の手の指を軽く曲げ、
お乳を包み込むように保護する。
2.マッサージする方の手を図のように指先を上に
向け、手首をそらせて保護している指の外側に
当てる。(保護している指の上に重ねないこと)
3.マッサージをする手の肘をゆっくり下げながら、
親指の付け根あたりで、お乳の脇の方から斜め
前方へこすり上げるような感じでマッサージをする。
これを 3 回繰り返す。
第 2 操作
1.マッサージをするお乳の反対側の手の指をそろえて、
お乳の下にあて保護をする。
2.マッサージをする方の手を図のように指先を下に向け、
手首をそらせて、保護している指の外側にあてる。
3.マッサージをする方の手の小指のつけ根よりの手の平で、
お乳を下の方から斜め上方へこすり上げるような感じで
マッサージをする。これを 3 回繰り返す。
25
第 3 操作
1.マッサージをするお乳の反対の手の指をそろえて、
お乳の下にあて保護する。
2.マッサージをする方の手の肘を真横に突き出して、
手首を曲げないで、保護している手の下側に当てる。
3.マッサージをする方の手の平全体で、お乳をすくい
上げるように真上の方向にマッサージをする。
これを 3 回繰り返す。
乳頭・乳輪マッサージ(出産前・出産後)
1.片手でお乳を支え、もう一方の手の親指、人差し指、
中指の 3 本で乳輪から乳頭をやさしくつまみます。
2.まずは 5~10 秒圧迫します。これを方向を変えながら
1 分くらい、人によっては(乳首の硬い人・過敏な人)
2~3 分くらい充分に行います。
3.次に横方向にもみずらします。
4、次に縦方向にもみずらします。
排乳・搾乳マッサージ(出産後)
1.授乳後にまだお乳に張りがあり、飲み残しがある時、
お乳にうっ血やむくみのような張りがある時などに
行います。特に張りのある部分から乳頭に向かって
お乳に残った乳汁を排出するような気持ちで
マッサージを行います。
26
授乳の方法
27
授乳時の姿勢のいろいろ
添い乳
横抱き
脇抱き(フットボール抱き)
交差横抱き
立て抱き
おっぱいのくわえ方
乳首は上唇より上へ引っ張りあげる
赤ちゃんの頭は後方へ傾ける
下あごが乳房の中へ埋め込まれるようにする
児の胸を母親のからだに押し付ける
児の胸と肩を母親のほうへ押しつける
赤ちゃんのおっぱいの飲み方、乳房の大きさ、乳首の形に合わせた抱き方をお母様と相
談しながら一緒に行います。
安全に楽に授乳が楽しくできるよう、スタッフ一同支援いたします。
28
卒乳について
29
卒乳とは
卒乳とは赤ちゃんが自分から自然におっぱいから離れていくことを言います。
「自然卒乳」は赤ちゃんが大きくなって、自らおっぱいを必要としなくなるときがくる
ので、そこまで待ちましょう、という考え方です。
赤ちゃんの成長はⅠ人Ⅰ人個人差がありますし、それぞれの母と子の生活は違います。
それぞれの卒乳の時期も違って当たり前です。
赤ちゃんが満足いくまで充分におっぱいを飲ませて下さい。
いつかは母乳哺乳の終了がきますが、“いつ”“どのように”行っていくかは、各々お母
さんとお子さんの状態で決めてよいのです。
☆ いつでも支援させていただきます。
☆ ご相談は “おっぱいホットライン”
にお電話下さい。
30
ミルクの作り方・飲ませ方
31
ミルクの作り方
※入院中にミルクが必要な方には助産師よりアドバイスさせていただきます。それまで
ご自身でミルクを飲ませる判断をされないようお願い致します!
① 清潔な哺乳瓶に粉ミルクを入れ、必要量を作ります。
付属のスプーンすりきり1杯で20㏄です。
例) 1杯・・・20㏄
2杯・・・40㏄
3杯・・・60㏄
② 粉ミルク+一度沸騰させた 70℃以上のお湯=つくる分量のメモリ
③ 乳首をつけ、哺乳瓶を軽く振って粉ミルクをよく溶かします。
④ 人肌程度に冷まし、赤ちゃんに与えます。
※熱いとき ・・・ミルクを作った後に哺乳瓶全体を流水または専用のカップに水
をはり
冷まして下さい。
※ぬるいとき・・・哺乳瓶全体を湯せんにつけて温めて下さい。
ミルクの飲ませ方
☆ 哺乳瓶の乳首を赤ちゃんの舌の上に乗せ、しっかりと吸い付かせて下さい。
☆ 授乳中に赤ちゃんが吐き気を伴ったり、チアノーゼ(顔色が青くなること)がおこった
ら
授乳を中止してげっぷをさせる感じで背中をトントンと軽く叩いて下さい。
☆ 授乳後は嘔吐予防のためにも必ずげっぷをさせて下さい。
げっぷがなかなか出ない場合・・・赤ちゃんを体ごと横向きに寝かせて下さい。
(丸めたタオルを背中に挟み込むと横を向きやすくなります)
☆ 授乳中、哺乳瓶の乳首がへこんだままだとミルクが出てきません。
一度、哺乳瓶を口からはずして吸いなおしをさせましょう。
☆ ミルクの分量は生後日数や母乳の分泌量によって変わります。
そのつどスタッフにお尋ね下さい。
32
※ 産後入院中の間に栄養士が病室を訪問し、調乳指導を行います。
訪問日:月曜日…午前、火・金曜日…午後のいずれか
☆ ミルクについての注意
☆
ミルクアレルギーの早期発見のためにも、初めてミルクを飲ませるときは少量(20ml)
程度から飲ませて様子をみましょう。
アレルギー症状が出ないか 30 分~1 時間ほど様子をみましょう。
→ 顔が赤く腫れる、じんましんが出る、下痢をする、吐くといった場合は
アレルギーの可能性があります。
特に吐いたり、ゼイゼイして息苦しそうなときは要注意ですので、すぐに小児科
医の診察を受けましょう。
※“粉ミルク”は母乳が足りないときや、母乳を与えられないときに使用して
いただきます。
33
赤ちゃんのお風呂
34
1.
目的
1) 身体の清潔
2) 血行を良くし、発育を促進
3) 全身状態の観察
4) 親子のスキンシップ
2.
沐浴の方法
1) 毎日一定の時間帯に入れてあげましょう。
2) お湯の温度
夏・・・38~39℃
冬・・・39~40℃。
季節により調節しましょう。
*大人がお風呂に入る温度より少し“ぬるい”と感じる湯温です。
3) 入浴時間
浴槽の中では5~7分、長くて10分は越さないようにしましょう。
長くつかりすぎると赤ちゃんは疲れてしまいます。
4) 室温は24~25℃。
隙間風に注意しましょう。
5) 観察のポイント
・ 機嫌はいいですか
・ 体温
* 平熱は約 36.5~37.4℃
・ 泣き方はいつもと比べて
どうですか
・ 手足はよく動いていますか
・ 目やにはでていませんか
・ おへその状態
* 赤くありませんか
・ 皮膚の状態に変化はない
* へその緒の有無
ですか
* ジュクジュクしていませんか
*ブツブツできものはない
ですか
・尿・便の状態はどうですか
*ただれはありませんか
(下痢はしていませんか)
(とくに首やわきの下)
3.
お風呂に入れられないとき
1) 体温が37.5℃以上、または36.4℃以下のとき
2) おできがつぶれたとき
3) 下痢をしているとき
4) 機嫌が悪く、元気がないとき
5) 空腹時、満腹時は避けましょう
35
4.
必要物品
お臍の処置セット
*ベビーバスの変わりに洗面台や衣装ケースなどでも可能です。
*安全のため 1 ヶ月間は専用のバスで沐浴しましょう。
1 ヵ月健診で問題がなければ、一緒に浴槽に入ることができます。
5.
沐浴手順
1) 着替えを準備します
敷物の上に着替え、オムツ、バスタオルの順に重ねます。
2) お湯を準備します
3) お湯に入れましょう
赤ちゃんを沐浴布で覆い、頭を左手(利き手と反対の手)で支えます。
両耳を親指、中指でおさえます。
右手は股の間から支え、湯船に静かに入れましょう。
4) 顔を洗いましょう
・洗面器のお湯でガーゼを濡らし、しっかり絞って拭きます。
・目は目尻から目頭に向かって拭きましょう。
・顔全体をまんべんなく拭きましょう。
・ガーゼは一拭きごとに 1 回ずつ洗いましょう。
・顔は毎日石けんをつけて洗い、石けん分はしっかり
落としましょう。
5) 頭を洗いましょう
・お湯で髪を濡らして、手に石けんをつけしっかり泡立ててから
頭を指の腹で優しく洗いましょう。
・洗い終わったら石けん分はしっかりすすぎましょう。
・頭が濡れたままだと体が冷えてくるので、髪の水分は軽く
拭き取っておきましょう。
36
6) 体を洗いましょう(上半身→下半身→背中)
・くびれている部分はしっかり洗いましょう。
・あごから首の周り→わきの下→両腕→胸→お腹→足→両足のつけね→背中→わき腹→陰部
*お腹は“の”の字を描くように
*背中を洗う際は、赤ちゃんの
顔が湯につからないように
注意しましょう。
7)最後に外陰部をあらいましょう
男の子は陰のうの裏をしっかり
女の子は前から後に向かって
赤ちゃんの爪の切り方
8)掛け湯をしてお風呂からあがりましょう
赤ちゃん専用の爪切りを使いましょう。
9)素早く水分を拭き取ります
・頭の水分、くびれた部分は特にしっかり拭き取って下さい。
爪を切るタイミングは寝ている時がよいで
・全身を押さえ拭きします。
しょう。
10)オムツを軽くとめ、着物を着せましょう
お母さんの指で赤ちゃんの指の肉を少し押
11)お臍の消毒
し下げながら切ると切りやすいでしょう。慎
・アルコールを2~3滴綿棒につけ、臍の緒を
重に白い部分を 0.5 ㎜程度残すようにして
切ります。とがった部分がないように丸みを
しっかり支えながら消毒します。
つけましょう。
・臍の根元に乾燥剤をしっかりふります。
お臍が取れた後の処置について
・アルコールで2~3日消毒し、自然乾燥させます。
11)耳、鼻、髪の手入れ
・耳と鼻の手入れをする際は、必ず赤ちゃんの顔を押さえましょう。
12)水分補給
・お風呂の後に水分補給をしましょう。(必ずではありません。
)
・母乳が出る方は母乳を飲ませましょう。
※スキンケアのためにも 1 日 2 回は顔を拭いてあげましょう。
※お尻の赤みが目立つときは座浴(お尻だけ洗面器につけ、洗う)を行いましょう。
37
産褥体操
38
産後 1 ヵ月は“産褥期”といって、お母さんの体が元の状態に回復するために必要なと
ても大切な時期です。
ただ横になって安静にしていればよいということではなく、妊娠・出産でゆるんだ腹筋や
骨盤の筋肉、子宮の回復を促すためには、少しずつ体を動かしていくことが効果的です。
産後 1 日目から行っていきましょう。経過がよければ少しずつ体操の種類を増やし毎日続
けましょう。
ただし、産後に出血が多くみられるときや、発熱などがある場合には医師の許可を受けて
からにしましょう。
<胸式呼吸>
仰向けに寝て膝を立て、胸の下に手をおき、
両手が左右にずれるくらいまで、ゆっくり
胸に息を吸い込みます。軽く息を止めてから
しっかり息を吐き出します。
3 時間おきに 5~6 回行いましょう。
<腹式呼吸>
胸式呼吸と同じ姿勢で、両手をおなかの上に
おき、おなかにゆっくりと息を吸い込み、軽く
止めてからしっかり吐き出します。
胸式呼吸のあとで、3 時間おきに 5~6 回行い
ましょう。
<足首の運動>
仰向けに寝て足を伸ばし、手を体の横に置きます。
かかとをふとんの上から離さないようにして、
足先をいろいろな方向に向けます。
1 度にそれぞれの方向に 10 回ずつ、1 日に 3 度
行いましょう。
※その他の体操を知りたい方はスタッフにお尋ねください。
※尿漏れ等がある方は必要に応じ、骨盤底筋群体操のプリントをお渡しします。
39
小児科名簿
40
東区
病院名
住所
TEL
池田小児科内科クリニック
東区名島2丁目22-10
681-0017
伊東内科小児科医院
東区名島 2 丁目 41-5
681-1000
ふかざわ医院
東区若宮 1 丁目 22-9
661-8111
植山小児科医院
東区若宮 5 丁目 20-8
681-4515
まえだこども医院
東区若宮5丁目 8-1
681-6200
おかもと小児科クリニック
東区舞松原 5 丁目 27-25-101
661-5520
あおばクリニック
東区青葉 3 丁目 1-6
663-2037
なんり小児科クリニック
東区千早 5 丁目 20-1-2F
683-1303
丸岡内科小児科クリニック
東区千早2丁目28-34
663-5234
荒木小児科医院
東区香椎駅前 2 丁目 11-33
681-1722
もりやす小児科医院
東区御島崎2丁目2-38
661-2293
亀崎小児科医院
東区和白丘4丁目 30-25
606-2076
木元小児科医院
東区和白丘 4 丁目 1-8
606-3100
ならざき小児科
東区和白 5 丁目7-16
605-7377
さかもと小児科医院
東区原田 1 丁目 23-28-1F
623-6575
入江内科小児科医院
東区箱崎3丁目32-11
651-4521
かりやぞのこどもクリニッ 東区箱崎 1 丁目 5-2
ク
41
206-1322
博多区
病院名
住所
TEL
浦口小児科クリニック
博多区浦田 1 丁目 10-14
504-0466
梅野小児科内科医院
博多区千代 1 丁目 33-2
651-3558
福岡医療団
博多区千代5丁目18-1
641-2761
博多区諸岡2丁目 13-26
588-8668
博多区博多駅南3丁目4-37
431-5655
博多区銀天町1丁目 3-7
581-4928
博多区中呉服町1-16
291-4325
博多区板付3丁目14-2
572-5955
千鳥橋病院
千代診療所
くらおかしょうここどもクリニ
ック
谷小児科医院
高岸小児科医院
中尾小児科医院
古川小児科内科医院
☆ 病児・病後児保育施設
☆
病児デイケアルームゆりかご
ならざき小児科病児保育室 ぞうさんの家
博多北部病児デイケアルーム
42
(東区; 植山小児科医院)
(東区; ならざき小児科)
(博多区;梅野小児科内科医院)
糟屋郡
病院名
住所
TEL
いりえ小児科医院
宇美町貴船1丁目11-6
932-9600
岩本クリニック
志免町南里2丁目 28-25
935-8311
おかべ小児科クリニック
宇美町光生寺1丁目1-18
933-7161
とくなが子供クリニック
志免町南里29-4
957-8880
こみやま小児科医院
志免町志免園木1115
936-5833
三田医院
篠栗町篠栗4771
947-6555
たなか小児科クリニック
新宮町大字三代字須川 772-6
963-1933
よしおか小児科クリニック
新宮町下府1丁目4-5
962-0455
森小児科クリニック
粕屋町仲原38
957-1610
大坪内科・循環器科・小児 粕屋町若宮2-9-5
938-2859
科・アレルギー科医院
ふたばこどもクリニック
粕屋町内橋300-1-A
957-1021
山崎産婦人科小児科医院
宇美町大字宇美 3120
933-8000
住所
TEL
古賀市
病院名
独立行政法人国立病院機構 古賀市千鳥 1-1-1
福岡東医療センター
943-2331
おおつか小児科アレルギー 舞の里3-15-17
科クリニック
941-1700
矢野小児科医院
942-3148
古賀市天神1-19-8
43
救急医療情報センター
☎092-471-0099
*24 時間無休で診療可能な医療機関を紹介しています。
急患診療センター
☎092-847-1099
福岡市早良区百道浜1-6-9
*夜間や休日など医療機関の診療時間外での急患診療に対応するため、急患診療センタ
ーおよび各急患診療所で診療を行っております。
診療日
診療科目
受付時間
平日(月~金)
内科・小児科
19:30~翌日6:30ま
で
土曜日
内科・小児科
19:00~翌日7:30ま
で
休日(日・祝日)
内科・小児科・外科・産婦人 9:00~翌日7:30まで
科・眼科・耳鼻咽喉科
(眼科・耳鼻咽喉科は9:0
0~
11:30まで)
年末・年始
(12/31~1/3)
内科・小児科・外科・産婦人 9:00~翌日7:30まで
科・眼科・耳鼻咽喉科
(眼科・耳鼻咽喉科は9:0
0~
11:30まで)
お盆
内科・小児科
(8/13~8/15)
7:00~翌日7:30まで
但し、お盆休暇が休日の場合
は休日診療体制となります)
44
子育てサポート
45
自動販売機のご案内
46
自動販売機のご案内
☆
当院おすすめ商品を通常価格よりお求めやすいお値段で販売しております。
値段
1 段目
名称
内容
ソ フ ト ナ プ キ お産用のナプキンです
ン
かぶれにくいのが特徴です
\400
ソフトレーヌ
立体サイドギャザーがからだにフィッ
αガード(M)
トして漏れを防ぎます
2 段目
母乳パット
ふわふわのクッションがデリケートな
乳首をふんわりやさしく守ります
\400
晒(さらし)
骨盤の矯正など、使用しやすい長さに
カットしています
臍処置セット
新生児のお臍の処置用です
哺乳瓶
母乳保育に移行するためのトレーニン
3 段目
グとしてお使いください
\800
母乳バッグ
50ml
母乳の冷凍保存用袋です
産 後 シ ョ ー ツ 産後用の前開きショーツです
L
47
写真
☆
3 段目
ニ ッ プ ル シ ー 直接授乳が困難な場合一時的に使用し
ルド (1 枚)
ます
サイズはS・M・L
バラ売り(1 枚¥800)も致します。購入
時はご相談下さい。
乳頭吸引器
扁平・陥没乳頭用の吸引器です
\800
4 段目
D H A タ ブ レ お母さんは母乳を通じてさまざまな栄
ット
\1,800
養を赤ちゃんに届けることができま
す。母乳に含まれ、赤ちゃんの発育に
重要な DHA は、お母さんが日頃の食生
活でとる DHA の量に影響されるといわ
れています。DHA が多く含まれる食事を
心掛け、赤ちゃんにより多くの DHA を
届けてあげましょう
5 段目
\1,000
ベ ビ ー バ ー ユ 乳頭亀裂やおむつかぶれに使用します
マドンナ 25g
赤ちゃんのお肌の保湿剤として使用で
きます
乳頭保護器
(M.L) 日常用
下着や母乳パッドがずれて痛みを感じ
るときに使用します
乳頭保護器
(M.L) 授乳用
6 段目
た ん ぽ ぽ コ ー ノンカフェインです
ヒー
からだを温め血液循環をよくします
\1,500
48
6 段目
ニ ッ プ ル シ ー 直接授乳が困難な場合一時的に使用し
ルド (2 枚)
\1,500
7 段目
ます
サイズはS・M・L
バラ売り(1 枚¥800)も致します。購入
時はご相談下さい。
葉 酸 タ ブ レ ッ 妊婦さんに必要な葉酸、鉄のサプリメ
ト
ントです
\1,000
ボ デ ィ ー ソ ー あかちゃんのお風呂用ボディーソープ
プ
です
その他
:
弾性ストッキング(サイズ;S・M・L)
足のむくみ予防に使用します。
授乳用ブラジャー
やさしいつけ心地の授乳用ブラジャーです。
搾乳器
メデラ
ラクティーナプラス
シンフォニー
スイング \18,000
ハーモニー
\6,500
※ 購入の際、不明な点はスタッフにお尋ね下さい。
49
ティールームのご案内
50
Fly UP