...

日銀の金融政策の検証を受けた投資戦略

by user

on
Category: Documents
22

views

Report

Comments

Transcript

日銀の金融政策の検証を受けた投資戦略
インターネットライブセミナー
日銀の金融政策の検証を受けた投資戦略
~PERの出遅れ修正・日本株の大幅上昇なら、銀行・リート等に期待。
肩透かしなら電子部品等ニューエコノミーに注目。あるいは逆効果か~
チーフテクニカルアナリスト 兼 シニアストラテジスト 木野内 栄治
1988年に大和証券に入社。平成24年度東洋経済新報社高橋亀吉記念
賞優秀賞受賞。日経ヴェリタス月例コラム執筆担当、ロイター通信日本
語ニュースサイト・コラム執筆、TV東京系列の経済番組ニュースモーニ
ングサテライトのレギュラーコメンテーター、景気循環学会の理事なども
務める。
2016年9月21日
木野内栄治
この資料は、ミーティング等における投資情報の提供活動に際し補助的資料として作成したもので、投資勧誘を意図するものではありません。投資の決定はご自身の判断と責任でなされますようお願い申し上げます。
事前の了承なく複製または転送等を行わないようお願いします。ご利用に際しては、末尾の開示事項の記載もご覧ください。なお、資料中の図表は作成時点の社名が作成者になっていることがありますが、ご了承ください。
大和証券株式会社
〒100-6752 東京都千代田区丸の内一丁目9番1号 グラントウキョウ ノースタワー 9/6現在
2
黒田総裁の政策は、どちらにしても市場に大きな影響あり
マ
金イ
利ナ
ス
22000
円
130
円/
ドル
125
20000
120
18000
115
日経平均
(週足、左軸)
110
16000
105
14000
12000
10000
8000
異
次
元
緩
和
追
加
緩
和
ドル円レート
(週次、右軸)
過
激
策
出所:Bloombergデータより大和証券作成列
挙
?
100
95
金
マ
90
利イ
修
85 ナ
正ス
80
?
2
3
新総裁就任と共にV字反転するパターン。日銀総裁は強い影響力を持っている証
(円)
日経平均
(月足)
2003年3月
18000
1974年12月
6000
1/24
5359
速水氏→福井氏
9/29
13617
15000
4/26
12163
5/23
11979
4/21
5157
佐々木氏→森永氏
6/1
4787
5000
5/12
4564
12000
4451
11/19
4000
9000
3958
12/18
9420
2/6
7607
4/28
6000
00
01
02
3814
9/29
V字反転型
3355
10/9
3000
03
04
72
05
73
74
1954年12月
650
550
2/4
474
5/4
595
一万田氏→新木氏
76
77
12/29
38915
42000
37000
9/30
450
450
75
19
20
512
5/30
2/10
380
32000
27000
3/18
27146
10/14
26646
350
295
4/1
250
150
52
22000
315
11/13
314
3/22
出所:日本経済新聞社より
大和証券作成
53
54
55
19
56
57
17000
1989年12月
21036
11/11
20221
10/1
15741
6/29
澄田氏→三重野氏
12000
87
88
89
90
91
92
19
3
4
就任後半年も株価下落を放置するパターンの総裁は、特融や金融危機へ
(円)
20000
2008年4月
福井氏→白川氏
7/9
18261
4/7
17563
25000
日経平均
(月足)
20000
14218
6/13
5000
4/12
20833
6/16
20681
15000
10000
1998年3月
タイムラグ反転型
松下氏→速水氏
6/26
22666
4/5
11339
2006/3量的緩和解
除「経済全体の需給
ギャップは緩やかな
改善が続いている」
(日銀)
05
06
11787
3/17
15000
08
14664
1/12
8824
8/31
7054
3/10
07
17303
1/10
17337
10/27
10000
09
10
95
96
97
20
9/13
21148
98
99
00
20
19
三重野氏→松下氏
24000
12879
10/9
6/13
21552
6/26
22666
1964年12月
1800
4/5
1634
山際氏→宇佐美氏
4/1
1588
21000
1500
7/3
1369
18000
17303
1/10
16078
11/29
15000
14309
8/18
14485
1994年12月 7/3
12000
92
93
94
95
19
1200
1364
12/5
1216
10/29
1200
12/18
出所:日本経済新聞社より
大和証券作成
1020
7/12
900
96
97
62
63
64
65
66
67
19
4
5
就任前から堅調で、相場の深押しがあると一層積極的な緩和等でバブル色も
(円)
40000
1984年12月
日経平均
(月足)
8000
12/28
30159
10/14
26646
30000
前川氏→澄田氏
20000
21036
11/11
15000
15819
10/22
5/4
11190
タイムラグN字型
6000
1/24
5359
宇佐美氏→佐々木氏
26934
9/1
8/20
18936
1969年12月
4000
3000
1989年へ
3958
12/18
4/6
2534
2000
1929
5/27
1963
12/8
2162
8/24
1973年
10000
8000
9703
7/23
84
11000
9500
1000
85
86
19
87
69
88
1979年12月
12/28
9893
70
71
19
72
1600
73
11/14
1321.44
1300
森永氏→前川氏
1100
8/17
8019
900
8000
5/4
700
6956
3/13
6500
6849
10/1
1956年11月 595.46
500
新木氏→山際氏
5500
79
80
81
19
82
1961年へ
83
471.53
12/27
出所:日本経済新聞社より
大和証券作成
350
55
56
57
58
19
59
60
5
6
黒田総裁は相場の深押しを経験するとより積極的に。ただし、手段が限られる
40000
37000
(円)
2013年3月
日経平均
(月足)
32000
27000
6/30
20953
白川氏→黒田氏
22000
5/23
15942
17000
イメージ
11/14
17520
12/30
16320
16901
9/30
12000
7000
13885
4/11
3/27
10255
8349
1/6
8238
6/4
12
出所:日本経済新聞社より大和証券作成
8488
10/15
13
14
20
15
16
17
6
総括検証ではバーナンキ・ブログ同様に過激な金融政策を列挙する可能性もあった
7
米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ前議長は、マイナス金利や長短金利の釘付け政策、ヘリコプターマネーを論じたブロ
グで、そうした過激な政策ツールを議論すること自体がインフレ期待のアンカリングにつながると述べ、議論することの意義を
まず説明している(3~4月のブログ)。
FRB:ジャクソンホール会議のテーマが「将来のための強靭な金融政策の枠組みの構築 (Designing Resilient Monetary
Policy Frameworks for the Future)」で、イエレンFRB議長が2年ぶりに出席すると発表した。
ヘリコプターマネー、「場合により検討も」 FRB議長 2016年6月16 日 WSJより抜粋。赤傍線は筆者
米連邦準備制度理事会(FRB)のイエレン議長は15日、連邦公開市場委員会(FOMC)終了後の記者会見で、中央銀行が用い
る政策措置において「ヘリコプターマネー」が一定の役割を演じる可能性があると述べた。
講演録「デフレからの脱却に向けて:理論と実践」日本銀行総裁 黒田 東彦氏 2016年6月20日より抜粋。赤傍線は筆者
金融政策の有効性を確保していくためには、民間部門が予想していないショックを与えることではなく、一貫性・予見可能性の
高い政策対応を継続していくことが重要です。こうした政策運営の考え方は、非伝統的な政策の運営においても、基本的に共
通したものと言えます。そのため、平時から、ゼロ金利制約に直面するような極めて大きな外的ショックへの政策対応のオプシ
ョンを示しておくことが、金融政策の有効性を高めていくうえで重要と考えられます。
黒田・日銀総裁 サプライズ演出の方針転換も 総括検証は9月会合で公表 産経新聞HP 2016年8月20日より抜粋。赤傍
線は筆者 日銀の黒田東彦総裁はフジサンケイビジネスアイの単独インタビューに応じ、9月の金融政策決定会合でまとめる
「総括的な検証」について、会合の声明文と同時に検証結果を公表する考えを示した。また、総括検証は、今後の金融政策の
「予見可能性に配慮」した意味合いがあるとも説明。“黒田バズーカ”と呼ばれた金融緩和の「サプライズ演出」手法は大きく修
正される可能性がある。
講演録「金融緩和政策の「総括的な検証」─ 考え方とアプローチ ─」日本銀行総裁 黒田 東彦氏 2016年9月5日より抜粋
。赤傍線は筆者 なお、金融政策の運営について、その「限界」が指摘されることがありま
すが、私は、そうした考えには距離を置いています。もちろん、例えば国債の引き受けや財政ファイナンスのように、「法律的に
できない」あるいは「やるべきではない」という意味での限界は存在します。しかし、先程述べたとおり、例えば、今の枠組みの
中だけで考えても、「量」・「質」・「金利」の各次元での拡大は、まだ十分可能だと考えていますし、それ以外のアイデアも議論
の俎上からはずすべきではありません。
7
8
マイナス金利政策についての議論百出
日銀、マイナス金利軸に、総括検証、緩和強化を視野、国債購入、副作用に配慮。 2016/09/14 日本経済新聞 朝刊より抜粋。赤傍線は筆者
日銀は20~21日に開く金融政策決定会合でまとめる異次元緩和の「総括的な検証」で、今後の金融緩和の軸にマイナス金利政策の深掘りを
据える方針だ。経済・物価の下振れリスクが依然大きいため、現在は年マイナス0・1%の金利をさらに下げることを検討する。超長期の国債利回
りが大幅に低下するなどの副作用を抑えるため、国債購入では長期と短期の金利差を広げるように促すことも協議する。(解説5面に)
今年1月に導入を決めたマイナス金利政策は収益悪化を警戒する金融機関が強く反発しており、総括検証を機に撤廃を予想する声もあった。
日銀は検証で貸出金利の低下などのマイナス金利政策の効果がこうした副作用を上回っているとの見解をまとめる。日銀政策委員会メンバーの
うち、正副総裁の意見は一致しており、審議委員の大半も賛成する見通しだ。
いつマイナス金利を深掘りするかは、円相場や経済情勢を見極めたうえで判断する。9月の会合でも議論するが「無限に深掘りできるわけでは
ない」(幹部)との意見があり、慎重に議論する。
マイナス金利政策には副作用もある。長期や超長期の金利の大幅な低下で年金や保険の運用環境が悪化し、消費者の心理にも悪影響を及ぼ
し始めている。検証ではこれらの副作用に目配りしていくことも確認する。
具体的には日銀が実施している年80兆円規模の国債の大量購入について期間25年を超す超長期国債の購入を抑えることを議論する。超長
期の金利を引き上げ、資産運用による収益機会を広げる狙いがある。代わりに中短期の国債購入を増やし、80兆円の規模は保つべきだとの意
見がある。
マイナス金利政策を軸に据えるのは、市場に出回る国債が枯渇しつつあり、資金供給量拡大に頼った緩和が難しくなってきたためだ。米国の早
期利上げ観測が後退するなか、円高がさらに進めば追加緩和の検討が避けられない。緩和カードを確保しておく狙いもある。
日銀は物価2%目標を維持する一方で、「2年で達成する」と表明してきた約束は事実上の撤回を検討する。日銀が引き続き金融緩和に積極的
に取り組んでいく姿勢を示すため、緩和の期間を明示する時間軸政策の強化などが検討課題に挙がる可能性もある。
日銀による外国債券の購入については見送る方向だ。日銀が外債を購入すれば、金融政策目的だと位置づけても、米欧の金融当局から外国
為替相場への介入と批判されかねないとの意見が日銀内に多いためだ。
マイナス金利で減益3000億円 日銀に懸念伝達 金融庁、3メガ銀調査 2016/8/13日本経済新聞より抜粋。赤傍線は筆者
金融庁は日銀のマイナス金利政策が、3メガ銀行グループの2017年3月期決算で少なくとも3000億円程度の減益要因になるとの調査結果をま
とめた。同庁は収益悪化が銀行の貸し付け余力の低下につながるとみて、日銀に懸念を伝えた。調査結果は日銀が9月に予定するマイナス金利
政策の「総括的な検証」の材料になる見通しだ。
8
9
単純なマイナス金利の深掘りでは株価下落
4000
ユーロ・ストックス50(日次)
4/13
3828
3800
3600
6/5
マイナス金利
政策導入
12/3
マイナス金利
拡大
7/20
3686
9/4
マイナス金利
拡大
11/30
3506
3546
5/5
6/19
3314
3400
9/4
3277
3/10
マイナス金利拡大
12/5
3277
3294
7/7
3200
3000
3006
8/8
2982
12/15
1/22
量的緩和
2874
10/16
2800
3073
8/24 3019
9/24
3/10
量的緩和
拡大発表
出所:Bloombergより大和証券作成
2600
5
6
7
8
9
2014
10
11
12
1
2
3
4
5
6
7
2015
8
9
10
11
12
2680
2/11
1
2
3
4
5
2016
2697
6/27
6
7
8
9
9
10
マイナス金利政策の弊害修正なら、PER上昇余地も
18
倍
マイナス金利
3出
不採用
各国12ヵ月先予想PER
~遅
4れ
0修
0
0正
円余
も地
マイナス金利
16
14
実施
12
米国
英国
日本
ドイツ
10
8
16/1 BOJ
マイナス
金利政策
14/6 ECBマイナス金利政策
出所:トムソンロイターより大和証券作成
6
11
12
13
14
15
16
(年)
10
デフレ脱却後は利回り革命。PERはトレンドとして上昇へ
11
11
米国PERはバブル除く上限を突破。雇用重視政策はバリュエーション上昇を示唆
12
12
13
イールドカーブが立つと金融にメリット。借り入れの多い主に装置産業にはデメリット
長短金利差の業種別感応度
8
下位業種
(長短金利差縮小時に株価上昇)
上位業種
(長短金利差拡大時に株価上昇)
6
4
2
0
-2
-4
-6
銀
行
業
鉱
業
そ
の
他
金
融
業
卸
売
業
証
券
業
鉄
鋼
金
属
製
品
海
運
業
ガ
ラ
ス
土
石
食
料
品
陸
運
業
小
売
業
医
薬
品
建
設
業
パ
ル
プ
・
紙
電
気
・
ガ
ス
業
情
報
通
信
日経公社債インデックス長期債-短期債の日次変化に対する、東証33業種別指数(TOPIX超過リターン)の感応度。計測
期間2014年~2016年9月13日。出所:QUICKより大和証券 鈴木シニアクオンツアナリスト作成
13
14
イールドカーブが立つと保険株、マイナス金利政策の弊害の修正次第では銀行株も
140
2016/1/29
マイナス金利政策発表
2016/7/29追加緩和も
マイナス金利深掘りせず
130
160
120
150
110
140
100
90
2016/1/29
マイナス金利政策発表
130
130
TOPIX(16/1/28=100、左軸)
東証保険業株指数(16/1/28=100、左軸)
東証保険業株指数/TOPIX(16/1/28=100、右軸)
120
80
110
70
100
60
90
50
140
170
80
170
2016/7/29追加緩和も
出所:Bloombergデータより大和証券作成
マイナス金利深掘りせず
40
2015/06
160
2015/08
120
150
110
140
100
2015/10
2015/12
70
2016/02
2016/04
2016/06
2016/08
130
TOPIX(16/1/28=100、左軸)
東証銀行株指数(16/1/28=100、左軸)
東証銀行株指数/TOPIX(16/1/28=100、右軸)
90
120
80
110
70
100
60
90
50
80
出所:Bloombergデータより大和証券作成
40
2015/06
70
2015/08
2015/10
2015/12
2016/02
2016/04
2016/06
2016/08
14
効果的な緩和時の好パフォーマンスセクターと銘柄
15
出所:2016年の暦年展望資料より
(当時のリストアップ。銘柄名等が変更されている
可能性もあることに留意)
15
16
効果的な緩和時のアンダーパフォームセクターと銘柄
9/24
107.1
107
コード
1605
1815
1899
2282
2593
2651
2670
2681
2695
2811
3632
3639
3708
3762
4506
4551
4559
4578
4581
4768
4825
4848
5019
5020
5122
5602
5857
10/31
日銀追加緩和策
105.1
9/5
10/16
101.6
102
10/28
101.5
医薬品
小売
97
12/30
95.7
96.9
11/4
96.1
9/8
92
94.2
12/30
94.2
93.412/8
12/4
93.7
9/12
卸売
東証業種別株価指数
対TOPIXレシオケータ
(日次、2014/10/30=100)
25営業日
87
9
10
11
12
1
2015
2014
4/4
日銀異次元緩和策
2/5
109.1
108
104.23/7
3/4102.4
103
3/26
101.6
4/5
100.2
5/23
99.7
小売
93
88
東証業種別株価指数
対TOPIXレシオケータ
(日次、2013/4/3=100)
93.6
4/23
90.9
5/21
89.9
2/28
89.6
2/7
86.6
5/22
25営業日
銘柄名 (英語)
ノーリツ NORITZ CORPORATION
三浦工業 MIURA CO.LTD.
千代建
CHIYODA CORP. (6366)
ドウシシャDOSHISHA CO.LTD.
ワタミ
WATAMI CO.LTD.
ゼンショーZENSHO HOLDINGS CO.LTD.
ハピネットHAPPINET CORPORATION
バンナムHBANDAI NAMCO HOLDINGS INC
タカラスタTAKARA STANDARD
極東貿易 KYOKUTO BOEKI KAISHA LTD
三愛石油 SAN-AI OIL
モスフードMOS FOOD SERVICES
アデランスADERANS COMPANY LIMITED
ライフコーLIFE CORPORATION
南都銀行 NANTO BANK
東武鉄道 TOBU RAILWAY
東京急行 TOKYU CORPORATION
京浜急行 KEIKYU CORPORATION
サカイ引越SAKAI MOVING SERVICE CO.
南海電鉄 NANKAI ELEC RAILWAY
名鉄
NAGOYA RAILROAD
山 九
SANKYU INC.
日本管財 NIPPON KANZAI CO.
TKC
TKC CORP.
ニトリHDNITORI HOLDINGS CO.LTD.
サンドラッSUNDRUG CO.LTD.
卸売
6/27
95.4
95.1
4/12
コード
5943
6005
6366
7483
7522
7550
7552
7832
7981
8093
8097
8153
8170
8194
8367
9001
9005
9006
9039
9044
9048
9065
9728
9746
9843
9989
出所:東証データなどより大和証券作成
対象:東証上場銘柄のうち、直近の平均売買代金が1億円以上の銘柄
2013/4/3(異次元緩和策の前日)、2014/10/30(追加緩和策の前日)から25営業日間の株価騰落率
ランキングにおいて、いずれも下位1/5に入る銘柄
(注)銘柄名については、弊社データベースの制約により、途中までの表示となる銘柄がある
98
97.1
2/7
銘柄名 (英語)
国際帝石 INPEX CORPORATION
鉄建建設 TEKKEN CORPORATION
福田組
FUKUDA CORPORATION
日本ハム NH FOODS LTD.
伊藤園
ITO EN LTD.
ローソン LAWSON INC.
ABCマーABC-MART INC.
ゲオHD GEO HOLDINGS CORPORATION
くら
KURA CORPORATION LTD.
カゴメ
KAGOME CO.LTD.
グリー
GREE INC.
ボルテージVOLTAGE INCORPORATION
特種東海 TOKUSHU TOKAI PAPER CO.
テクマト TECHMATRIX CORPORATION
大日住薬 SUMITOMO DAINIPPON PHARMA
鳥居薬品 TORII PHARMACEUTICAL
ゼリア新薬ZERIA PHARMACEUTICAL CO.
大塚HD OTSUKA HOLDINGS CO.LTD.
大正薬HDTAISHO PHARMACEUTICAL HD
大塚商会 OTSUKA CORPORATION
WNIウェWEATHERNEWS INC.
フルキャスFULLCAST HOLDINGS CO.LTD.
出光興産 IDEMITSU KOSAN CO.LTD.
JX
JX HOLDINGS INC.
オカモト OKAMOTO INDUSTRIES INC.
栗本鉄工 KURIMOTO IRON
アサヒHDASAHI HOLDINGS INC.
6/7
91.5
90.0
6/11
出所:2016年の暦年展望資料より
(当時のリストアップ。銘柄名等が変更されている
可能性もあることに留意)
88.0
6/20
医薬品
出所:東証データより大和証券作成
83
2
3
4
2013
5
6
16
17
この100年は清算主義回避。前回は金利の釘付け政策が奏功
18世紀からの
コンドラチェフ波動と
米長期金利
米長期債利回り
15
31年
鉄道債(点線)、及び10年国債(実線)
1869
6.717
250
200
150
31年
1920
5.149
1920
5.4 1931
4.736
1969
7.88
29年
2015現在
195
1959
4.69
50
1942
2.49
3.17
1927
1796
17.30
99.7
1986
2.19
2.01 1949
1940
49年
29年
1920
26.69
1864
22.86
31.88
1963
32年
10.07
1791
2
1.634
2012
1
米生産者物価指数
11.34
1932
10.54
1861
10.66
1834 8.89
1843
52年
2014/10
現在
2.14
2.25
2008
63年
1837
13.62
13.62
1808
6
4
3.16
1900
1814
21.56
12
10
8
4.981
1862
100
5
(%)
1981
13.98
8.04
1896
53年
1890年以降は1982年基準、1967年基準、1926年基準、
1890年以前はウォレン=ピアソン推計(1910-14=100)を接続
出所:アメリカの歴史統計、NBER、FRB、BLSより大和証券作成
80
17
90
0
10
20
30
40
50
18
60
70
80
90
0
10
20
30
40
50
19
60
70
80
90
0
10
20
17
18
金利の釘付け政策で株価は安定上昇へ
800
ドル
400
大
恐
29/9慌
300
381
ニ 金
ュ+融
ー 緩
デ 和
ィ
ー
ル
政
策
200
1 財金
9 政融
3 均緩
7 衡和
年論一
の台巡
過頭
ち
銀長
行期
規停
制滞
緩論
和
41
32/7
28
29
30
31
32
33
34
35
111
40/6
98
38/3
36
37
38
39
58/12
583
56/4
521
419
57/10
53/1
293
46/5
212
255
53/9
163
46/10
85
34/7
27
真金
珠利
湾釘
攻付
撃け
政
策
37/3
194
100
40
太雇
平用
洋法
戦
争
終
了
161
49/6
大恐慌後のNYダウ
(四半期足)
92
42/4
出所:米ダウジョーンズ社データより大和証券作成
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
19
18
19
貯蓄過剰・投資不足は、マイナス実質金利の必要性を示唆
19
長期金利の適正水準を議論する日銀論文
20
均衡イールドカーブの概念と計測 2015年6月4日 日本銀行 今久保圭氏、小島治樹氏、中島上智氏
要旨
本稿では、均衡イールドカーブの概念とその計測方法について解説する。均衡イールドカーブとは、単一の年限に限定されていた均衡実質金利の概念を、全ての年限に
拡張したものである。実際の実質イールドカーブが均衡イールドカーブに一致していれば、需給ギャップはゼロに収束していく。わが国のデータを用いた実証分析によると
、過去の緩和局面では、短中期ゾーンを中心にイールドカーブ・ギャップ(実際の実質イールドカーブと均衡イールドカーブとの乖離)が拡大することで、緩和的な金融環境
が実現していた。これに対し、量的・質的金融緩和のもとでは、短中長期全てのゾーンで、イールドカーブ・ギャップが拡大していることが確認された。こうした均衡イールド
カーブには、伝統的な金融政策のみならず、イールドカーブ全体に働きかける非伝統的な金融政策においても、政策運営上の指針となることが期待される。(日本銀行H
Pより。論文は個人的な見解との位置づけ)
均衡イールドカーブの概念と計測 2015年6月4日 日本銀行 今久保圭氏、小島治樹氏、中島上智氏論文より抜粋
20
21
効果的な緩和で、まずは1.5か月間円安、その後8~9か月間円安も
22000
130
円/
ドル
円
125
20000
120
18000
115
日経平均
(週足、左軸)
110
16000
105
14000
12000
10000
8000
異
次
元
緩
和
追
加
緩
和
ドル円レート
(週次、右軸)
100
95
90
85
出所:Bloombergデータより大和証券作成
80
21
22
イエレン議長は3ヵ月平均に言及。利上げをしたいのが本音
350
(万人)
(%)
65
米国、非農業部門雇用者増加数
(最新の修正済みデータ)
3カ月MA
WTI原油(月末値)
300
60
250
55
物価はOK
個人消費支出コアデフレーター
(前年比、右軸)
(%)
1.7
50
200
1.6
45
1.5
150
40
1.4
100
2015年12月利上げ決断時のデータ
1.3
35
50
出所:Bloombergより大和証券作成
1.2
30
2015
2016
2017
2015/1
2015/2
2015/3
2015/4
2015/5
2015/6
2015/7
2015/8
2015/9
2015/10
2015/11
2015/12
2016/1
2016/2
2016/3
2016/4
2016/5
2016/6
2016/7
2016/8
2016/9
2016/10
2016/11
2016/12
2017/1
2017/2
2017/3
2017/4
2017/5
2017/6
0
利上げ近し
5/27
NFP激減!
面目丸つぶれ!
利上げ先送り・・・
ジャクソンホールで「3ヵ月平均」
に言及したのは、6月の轍を踏
まないとの覚悟の可能性大
CPI(食品エネル 原油価格
ギー除く)前年比
非農業部門雇用
増加数(3ヵ月MA)
昨年12月利上げ決断時
2.0%
30ドル台
21万8千人
直近
2.2%
40ドル台
23万2333人
22
23
FF金利に為替レートは1年程度遅行。継続的な利上げを確認してからドル高に
(円/ドル)
162
4/27
158.90
円/ドルレート
(週末値、左軸)
152
米FFレートの引き上げは
1年間継続できて為替に効く
8/14
146.38
142
10
(%)
8
2/8
134.71
132
6/5
125.63
6/22
123.89
6
122
112
4
102
101.87
11/26
102.05
1/14
92
82
72
82.73
4/21
2
米FFレート誘導目標
(1年先行表示・右軸)
出所:ブルームバーグデータより 大和証券作成
75.82
10/28
0
89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18
23
24
米国利上げ開始でドル反落も、半年が限界。現在はドル底入れの時期に
115
円/$
6
1/5
113.60
円/ドルレート
(日足、左目盛)
(右目盛)
5
6/3
105.55
105
3/20
131.33
130
1/4
101.46
4
100.65
4/29
96.60
7/12
122.40
2/12
98.06
1/16
96.12
11/2
3
115
110
9
10 11
1993
12
1
2
3
4
5
6
7
1994
8
9
10
11
12
1
1995
130
110.67
11/15
118
6
115
2/22
111.73
5/11
110.08
5ヵ月
100
2
3
4
5
1
103.20
9/15
6ヵ月
6
7
1999
8
9
10
11
12
1
3
4
2000
5
6
4
5
97
6
7
1997
7/29
112.50
8
9
10
11
12
1
2
3
1998
9/28
111.73
2.5
1/9
108.28
2/10
106.88
107.03
6/24
105.19
2/11
104.20
5/4
103.42
3/31
100
4
2
3
3/8
112.34
106
103.93
6/23
102.07
3/31
101.25 101.3
11/26 12/23
2
3.5
103
出所:Bloombergより大和証券作成
11 12
1996
5/14
114.88
5
108.23
1/11
1
5
10
112
109
110
95
7
110.65
6/11
115
120
105
105
5/20
124.75
3/4
123.75
125
2
5.5
118.70
10/28
10/29
114.92
5ヵ月
8
9/22
122.99
120
95
90
5/1
127.50
2/14
124.83
125
8/8
101.80
101.30
2/14
1/7
134.43
135
米FFレート
100.35
8/17
6
%
110
100
140
1.5
101.84 101.69
12/2
1/17
5ヵ月
6.5ヵ月
1
2
3
4
5
6
7
2004
8
9
10
11
12
1
2
3
4
2005
5
6
0.5
24
FF引き上げから半年で下げ止まり時期。日銀不首尾でも下げ限定的
25
米利上げから6.5ヵ月
25
26
ドル円は大統領選挙の年の値幅達成。ピッチの面からも6月安値を大きく割れまい
130
(円/ドル)
8/12
125.28
12/8
121.85
円/ドル(日足)
11/18
123.76
3/10
122.03
120
6/5
125.86
116.18
8/24
107.63
4/11
5週MA±4%レンジ
110
1/2
105.44
5/22
103.16
9/5
100.11
100
101.19
9/16
110.99
2/11
4/4
104.13
100.76
2/4
105.55
5/3
100.82
5/21
99.02
6/24
40
90
(%)
円/ドルレートの年間値幅(率表示)
35
Max
29.3%
30
2013
出所:Bloombergより大和証券作成
3
4
5
6
7
2014
8
9
10 11 12
1
2
3
4
5
6
7
2015
8
9
10 11 12
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10 11 12
2016
((高値-安値)÷安値)
黒棒は米大統領選挙の年
リーマン
ショック
大統領選挙の年の
値幅は約15%
6/28
現在
25
20
6/14
3/5
93.29 94.11
出所:日銀データより大和証券作成
3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2
min
6.5%
15
10
5
0
72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16
19
20
出所:日銀より大和証券作成。直近は10月まで
26
27
ドルは大統領選に向けやや軟化も
119
(円/$)
(円/$)
2008年前後
114
円/ドルレート
(日次)
109
104
97
111
84
102.09
12/3
101
72
1984年前後
レーガン(共和2期目)
→ブッシュ父
236
238
240.45
11/13
228
128
123
121.10
11/25
118
4
6
7
8
9 10 11 12 1
2
3
4
5
クリントン夫(民主1期目)
→クリントン夫
12/2
114.57
111
112.58
5/20
106
206
5
4/30
127.10
1996年前後
116
231.55
1/7
206.50
10/14
196
3
121
216
208
10 11 12 1 2
(円/$)
226
レーガン(共和1期目)
→レーガン
222.70
4/11
218
123.65
4/14
(円/$)
1980年前後
カーター(民主1期目)
→レーガン(共和)
246
133
98
126
248
138
307
4/7
261.40
256
258
143
103
77.49
9/13
(円/$)
(円/$)
1988年前後
(円/$)
108
77
103.68
4/1
2/24
111.37
113
82
103
87.24
12/17
4/2
126.80
2000年前後
クリントン夫(民主2期目)
→ブッシュ長男(共和)
118
円/ドルレート
(日次)
3/14
83.73
87
105
ブッシュ長男(共和2期目)
→オバマ(民)
89
(円/$)
128
123
オバマ(民主1期目)
→オバマ
92
107
97.33
3/17
94
5/17
103.21
2012年前後
102
109
99
148
3/5
112.04
113
(円/$)
2004年前後
ブッシュ長男(共和1期目)
→ブッシュ長男
115
10 11 12 1 2
3
4
5
6
7
8
101
199.05
1/5
9 10 11 12 1
104.12
2/19
出所:Bloombergより大和証券作成
96
2
3
4
10 11 12 1 2
5
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12 1
2
3
4
5
1976年前後
267
103
302
245
297
297.44
4/8
292
287
282
277
286.04
9/9
フォード(共和1期目)
→カーター(民主)
272
267
138
(円/$)
(円/$)
1992年前後
1972年前後
133
345
128
325
123
118
113
108
305
ブッシュ父(共和1期目)
→クリントン夫(民)
119.41
10/16
285
265
出所:Bloombergより大和証券作成
103
ニクソン(共和1期目)
→ニクソン
ニ
ク
ソ
ン
シ
ョ
ッ
ク
294.12
6/23
254.45
3/14
245
10 11 12 1 2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12 1
2
3
4
5
8
9 10 11 12 1
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12 1
2
3
4
5
27
28
FFレートが上昇するときは日経平均も上昇する傾向。米利上げは怖くない
12/29
38915
40000
(円)
35000
日経平均
(週末値、左軸)
30000
25000
10
(%)
6/28
22530
8/7
20724
4/14
20434
8
7/13
18238
20000
1/3
16291
6
15000
14820
8/14
14517
6/30
12879
10/9
10000
4
8160
11/25
7699
4/25
米FFレート誘導目標(右軸)
7173
3/6
2
出所:ブルームバーグデータより大和証券作成
5000
0
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
00
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
28
40%
20%
10%
-10%
-20%
1958
1965
1961
1902
2016 ←今年
1964
1948
1912
1952
1941
1942
1905
1954
1944
1909
1949
1968
1918
1985
1935
1900
1943
2006
1947
1969
1899
2005
1926
1993
1967
1904
1996
1995
1980
1976
1924
1951
1955
2004
2012
1977
1983
1978
1989
1913
1962
1972
1959
1920
1922
1906
1956
1979
1950
2014
1963
1936
1975
1960
1994
1908
2003
1925
2009
1953
1938
2008
1992
2013
1916
1940
1991
1923
1901
1910
2001
1957
1915
1937
1927
2010
1911
1988
1981
1946
2000
1999
1931
1945
1986
1987
1970
1971
1973
1997
1921
1919
2007
1939
1934
1984
1930
1966
1917
1903
1898
2002
1929
1928
1907
1897
2015
1933
2011
1896
1998
1990
1982
1974
50%
NYダウは8月の値幅が小さい程
その後堅調傾向↑↑
-7.5
1941
-12.9
1941
-7.2
1967
-13.1
1899
1932
8月のNYダウの小さい値幅は記録的。年終盤は堅調となりやすいことを示唆
30%
8月末から年末までの騰落率
29
8月の値幅が示唆するNYダウの年終盤の傾向
8月値幅
(7月終値に
対する比率)
0%
8月末から
10月末までの
騰落率
-30%
-40%
NYダウは8月の値幅が大きい程
その後軟調傾向↓↓
-50%
出所:Bloombergデータより大和証券作成
損出し売りなどを既に消化している可能性あり、秋の季節性の悪さが示現しにくい
29
30
NYダウはまずは17000ドル台がサポートに。最悪でも16000ドルキープに
22000
8月の値幅が示唆するNYダウの年終盤のレンジとフシ
ドル
21000
20000
19000
5/19
18312
11/3
17918
18000
17565
17439
NYダウ(日次)
17000
17140
6/27
16000
15660
8/25
15000
15660
2/11
200日線及び260日線
14000
13000
出所:Bloombergデータより大和証券作成
2017/1
2016/11
2016/9
2016/7
2016/5
2016/3
2016/1
2015/11
2015/9
2015/7
2015/5
2015/3
2015/1
2014/11
2014/9
2014/7
2014/5
2014/3
2014/1
2013/11
2013/9
2013/7
2013/5
2013/3
2013/1
2012/11
2012/9
2012/7
2012/5
2012/3
2012/1
12000
「嵐の前の静けさ」は誤り。年末最悪でも16000ドル
30
31
NYダウの調整は1ヵ月間か3ヵ月間か。足もとボトムか、11月頃ボトムか
19000
NYダウ(日次)
ドル
1ヵ月
調整
18500
12/26
18053
3/2
18288
5/19
18312
3ヵ月
調整
1ヵ月
調整
3 ヵ月
調整
11/3
18000
8/15
18636
4/20
18096
17918
1ヵ月
調整
17500
1ヵ月
調整
17000
7/16
17138
1ヵ月
調整
9/19
17279
1ヵ月
経過
18034
9/14
17635
3/11
17435
5/19
17140
6/27
17164
1/30
12/31
16576
16500
16368
8/7
16117
10/16
16000
16001
9/28
15666
8/25
15500
15660
2/11
15372
2/3
15000
14500
14776
10/8
2013
出所:Bloombergより大和証券作成
2014
2015
2016
31
32
6兆円買い入れの株価インパクトは2~3000円の上昇圧力。下支えに
60000
60000
億円
億円
55000
55000
24000
24000
円
円
22000
22000
日経平均
日経平均
(週次、右軸)
(週次、右軸)
50000
50000
45000
45000
20000
20000
18000
18000
40000
40000
16000
16000
35000
35000
14000
14000
30000
30000
12000
12000
25000
25000
10000
10000
20000
20000
8000
8000
15000
15000
6000
6000
10000
10000
4000
4000
指数構成ウエイト(%)
コード
9983
6857
9766
6305
1721
8628
6976
4704
5707
3105
6762
9613
銘柄名
ファーストリテイリング
アドバンテスト
コナミホールディングス
日立建機
コムシスホールディングス
松井証券
太陽誘電
トレンドマイクロ
東邦亜鉛
日清紡ホールディングス
TDK
エヌ・ティ・ティ・データ
TOPIX
0.281
0.048
0.091
0.04
0.042
0.022
0.023
0.1
0.01
0.027
0.197
0.159
日経平均
7.914
0.65
0.945
0.399
0.406
0.214
0.22
0.885
0.082
0.227
1.513
1.21
2000
2000
00
2012
2012
2013
2013
2014
2014
2015
2015
2016
2016
2010
2010
2011
2011
2008
2008
2009
2009
2005
2005
2004
2004
2003
出所:東京証券取引所データより大和証券作成
出所:東京証券取引所データより大和証券作成
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1995
00
1996
裁定買残(週次、左軸)
裁定買残(週次、左軸)
2006
2006
2007
2007
5000
5000
需給インパクト
JPX
日経400
0.384
0.055
0.058
0.03
0.136
0.269
0.217
日銀買入
れ額想定
(億円)
2496.5
210.2
310.6
132.9
135.6
71.4
72.7
297.9
27.5
75.8
516.5
413.5
売買代金
比(日)
10.542
6.796
6.226
5.492
14.202
8.042
3.278
7.714
4.167
10.940
6.200
10.440
時価総額
比(%)
7.040
7.676
5.425
3.668
5.603
3.045
6.485
5.678
5.824
4.414
6.237
2.885
浮動株
比率
25.0
55.0
50.0
35.0
55.0
30.0
65.0
60.0
65.0
50.0
75.0
35.0
浮動株
ベースの
時価総額
比(%)
28.161
13.956
10.850
10.480
10.187
10.150
9.977
9.464
8.960
8.827
8.316
8.242
(注1)日銀買入れ想定額は、「基本要領」に基づき、日銀が5.7兆円(設備・人材投資関連ETFの買い入れ0.3兆円を除くベース)ETFを買入れた際に生じる各銘柄の買い需要。
(注2)需給インパクトの売買代金比は、日銀買入れ想定額/1日当り売買代金(25日平均)、時価総額比は、日銀買入れ想定額/時価総額。データは全て7/29時点。
(注3)ミツミ電機(6767)が上位に入るが、ミネベア(6479)と経営統合されることが発表されており、2017年3月には上場廃止となる予定であるため表中からは削除している。
(注4)浮動株率は東証算出ベースが取得できるものは東証ベースを使用し、出来ないものはブルームバーグ算出値を使用。
(出所)Astra、Bloombergより大和証券家入ストラテジスト作成
株式年間最大買い越し金額ランキング
№ 暦年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
2013年
2005年
1999年
2003年
2004年
1991年
2006年
2007年
1994年
2008年
最大の買い越し 日経平均
6兆円当たり
主体と金額(兆円) 前年差(円) の上昇幅(円)
外国人
15.1
5896
2340
外国人
10.3
4623
2687
外国人
9.1
5092
3347
外国人
8.2
2098
1532
外国人
7.7
812
637
外国人
5.6
-865
-923
外国人
5.5
1114
1209
外国人
5.4
-1918
-2122
外国人
4.1
2306
3364
金融法人
3.9
-6448
-9811
データベースの都合で1991年以降の二市場(2012年以前は三市場)一・二部等合
計。ETFはほぼ東証一部銘柄で構成されており、ETF購入の比較対象としては上
表データは過大。一方、日銀は別途0.3兆円/年の株式を売却し、実際は5.7兆円
の買い越しに。出所:東京証券取引所、日本経済新聞より大和証券作成。
GPIF+4共済の保有株式38.8兆円が15.5
%上昇すると新たに6兆円の売却余地。
やはり、2500円前後の上昇を示唆。
9月末の日経平均定期銘柄入れ替えは、
日本曹達(4041)→楽天(4755)と価格差は大き
くなく、トラッキングエラーは問題になり難い。
日銀によるETF買いに備え、証券会社が裁定残
(在庫)を積み上げる可能性も。
32
33
オフィス供給量は来年減少で2007年と類似。空室率は今後改善で家賃急騰も
08/8
22901
1
%
2
07/11
2.49
空室率
(左軸、逆目盛)
23000
オフィスビル市況 東京ビジネス地区
(都心5区、月次)
330
円/坪
07/2/9
295.78
ブルームバーグ米国REIT指数(週足)
22000
13/5/22
259.72
280
3
平均賃料
(右軸)
16/8
3.90
16/7/13
298.8
15/1/23
287.83
21000
4
230
233.96
16/2/11
20000
5
180
19000
6
7
17526
04/10
16/8
18322
11/9
8.64
17000
80
8.57
03/6
9
10
9.43
12/6
出所:三鬼商事より大和証券作成
2002
万㎡
2003
2004
2005
2006
154.44
11/10/4
130
18000
8
209.63
13/9/3
16207
13/12
64.33
09/3/6
16000
出所:Bloombergより大和証券作成
30
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
東京23区大規模オフィス供給面積(延床面積1万㎡以上対象、左軸)
2017
07
件数
供給件数(右軸)
08
09
10
3000
11
12
13
14
15
16
07/5
2636
2500
250
15/1
2005
45
2000
16/4
1981 16/8
1823
13/4
1717
40
1500
200
35
30
150
1000
東証REIT指数(月足)
25
805
11/11
683
08/11
20
100
15
10
50
1499
15/9
11/1
1162
出所:Bloombergより大和証券作成
500
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
5
出所:Eは見込み。森ビルデータより大和証券作成
2020E
2019E
2018E
2017E
2016E
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
0
2002
0
33
34
大きな問題が起これば、信用保証制度拡充も。株価には強い好影響
2,800
万円
企業の9割は「従業員数が20名以下」の小規模企業
1400
出所:アットホーム調べデータ、東京証券取引所より大和証券作成
0.3%
2,700
1200
大企業
2,600
2,500
1000
2,400
800
99.7%
日本の
全企業数
中小企業
386万企業
1万社
(うち約3500社が
上場)
385万社
2,300
2,200
600
2,100
400
2,000
日本政策金融公庫
(中小企業事業)
首都圏中古マンション成約価格(月次、左軸)
Sep-16
May-16
Jan-16
Sep-15
May-15
Jan-15
Sep-14
May-14
Jan-14
Sep-13
May-13
Jan-13
Sep-12
May-12
Jan-12
Sep-11
May-11
Jan-11
Sep-10
May-10
Jan-10
Sep-09
200
May-09
1,900
公的金融機関を利用している企業は251万社(65%)
東証マザーズ指数(直近は8/12。右軸)
政
策
金
融
日本政策金融公庫
(国民生活事業)
商工組合中央公庫
住宅着工1-6月前年比
合計
5.2%増
持家
2.1%増
借家
8.7%増
分譲住宅
4.0%増
マンション 0.7%減
一戸建て 9.1%増
富裕層の資金繰りと投
資意欲は改善。余剰資
金を得たら投資へ。
4.7万社
93万社
7.3万社
146
万社
信用保証協会
信用保証協会
出所:信用保証協会HPより大和証券作成
未来への投資を実現する経済対策 (兆円。概算)
事業規模 財政措置
Ⅰ.一億総活躍社会の実現の加速
3.5
3.4
Ⅱ.21世紀型のインフラ整備
10.7
6.2
Ⅲ.英国のEU離脱対策、中小企業等支援
10.9
1.3
Ⅳ.熊本地震や東日本大震災等対策
3.0
2.7
合計
28.1
13.5
出所:8月2日閣議決定資料より大和証券作成
・1998/10特別信用保証制度
20兆円→30兆円
・2008/10緊急信用保証制度
6兆円→20兆円
・2016秋?セーフティネット保証拡充?
5兆円?→???株価に強い好影響
34
35
世界的な景気刺激策で鉄スクラップ価格上昇。世界最大の問題に安心感
(円/t)
(2012/10/1=100)
250
12/13
230
3/13
210
異
次
元 5/22
緩
和
190
170
40,000
グリーンスパン元FRB議長『もし孤島で、1
種類の経済データしか入手できない状況に
置かれるとしたら、金属くずの価格を選ぶ』
6/24
の異
拡次
大元
緩
和
12/1
35,000
4/22
5/31
12/30
30,000
9/29
6/5
2/12
5/10
25,000
150
130
20,000
110
12/15
日経平均終値(左軸)
90
10/10
東証鉄鋼株指数/TOPIX(左軸)
15,000
1/8
出所:東京製鐵, 岡山工場買取り価格、日本経済新聞社より大和証券作成
2016/07
2016/04
2016/01
2015/10
2015/07
2015/04
2015/01
10,000
2014/10
2014/07
2014/04
2014/01
2013/10
2013/04
2013/01
2012/10
2013/07
鉄スクラップ価格(特級、右軸)
70
・米国:昨年12月FAST(陸上交通再生)法 3050億ドル(約34兆円)/5年
・カナダ:今年3月インフラ投資1200億加ドル(GDP比6%、約10兆円)/10年
・中国:今年5月発表 鉄道高速空港等303事業4.7兆元(約79兆円)/3年
・日本:今年7月経済対策28.1兆円/2年程度
35
36
海運市況も動意。中国関連に明るさ
13000
12100
10100
11/13 5/20
11039 11793
8100
11/19
6/3
5/26
4661
4291
4209
6100
5615
1/29
4100
4219
2/1
12/12
10/112337
2146
10/14
2173
2100
2163
9/24
11/4
1484
5/8
1165
1700
7/15
8/5
1222
9/8
792
1043
2/4
A
647
2/3
バルチック海運指数(週足)
723
7/22
661
9/12
C
9/15
756
B
509
2/18
D
290
2/10
出所:Bloombergより大和証券作成
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
36
37
中国関連株
○中国株連動銘柄リスト
2768双日
3105日清紡HD
3116トヨタ紡織
3407旭化成
3436SUMCO
4005住友化
4042東ソー
4047関東電化
4061デンカ
4062イビデン
4091大陽日酸
4188三菱ケミH
4201日本合成
4307NRI
4617中国塗料
4631DIC
4901富士フイル
4902コニカミノ
5201旭硝子
5214日電硝
5301東海カーボ
5333日本碍子
5401新日鉄住
5411JFE
5444大和工業
5480冶金工
5541大平金
5631日本製鋼
5707東邦亜鉛
5711三菱マテリ
5713住友鉱
5714DOWA
5802住友電工
6103オークマ
6113アマダHD
6135牧野フライ
6141DMG森精
6146ディスコ
6201豊田織
6222島精機
6268ナブテスコ
6301小松製作
6302住友重
6305日立建機
6367ダイキン工
6370栗田工業
6440JUKI
6471日本精工
6472NTN
6479ミネベア
6502東 芝
6503三菱電機
6506安川電機
6586マキタ
6588東芝テック
6622ダイヘン
6755富士通ゼ
6758ソニー
6762TDK
6767ミツミ電機
6794フオスタ-
6798SMK
6856堀場製作
6902デンソー
6971京セラ
6976太陽誘電
6981村田製作
6995東海理
6997日ケミコン
7003三井造船
7012川崎重工
7013IHI
7203トヨタ自動
7220武蔵精密
7230日信工業
7259アイシン精
7269スズキ
7272ヤマハ発動
7282豊田合
7517黒田電
7613シークス
7718スター精密
7731ニコン
7762シチズンH
7974任天堂
8001伊藤忠
8002丸 紅
8031三井物産
8053住友商事
8058三菱商事
8316三井住友
8766東京海上
8802三菱地所
8803平和不
8933NTT都市
9104商船三井
9107川崎汽船
9375近鉄エクス
9706日空ビル
出所:東証などより大和証券作成
対象:東証1部、直近の平均売買代金が2億円以上の銘柄
過去15年間の株価の対TOPIXレシオケータ6ヵ月前比と、上海総合指数の6ヵ月前比の相関係数上位銘柄
(注)銘柄名については、弊社データベースの制約により、途中までの表示となる銘柄がある
37
38
一株当たり純資産(BPS)、PBR1倍がサポート
21000
(円)
12/1
20012
20000
19000
18683
18000 11/2
17000
日経平均株価
4/22
17572
5/31
17235
11/11
1.34
1.4
9/16
16519
16000
15000
(倍)
9/6
17082
15715
4/6
14953
2/12
1.28
11/2
1.3
14952
6/24
1.25
9/2
1.19
14000
4/22
1.17
1.35
5/31
1.17
1.2
1.15
9/15
1.14
1.1
1.05
1.04
4/5
0.99
2/12
1.03
6/24
1
日経平均PBR
0.95
出所:Bloombergより大和証券作成
11
12
2015
1
2
3
4
5
6
2016
7
8
9
10
0.9
38
39
5週カイリ▲12%で14000円台半ば、▲8%なら15000円台半ば
22000
6/24
20868
日経平均(日次)
円
20000
バーナンキ
ショック
16000
7/18
14808
14008
2/4
13338
8/28
12445
6/13
4/22 5/31
17572 17234
中国人民元
切り下げ
ショック
12/30
16291
14000
12000
原油急落
新興国不安
12/8
17935
18000
5/22
15627
12/1
20012
14778
8/8
13910
4/14
16930
9/29
15715
14952 4/6
2/12
14532
10/17
14952
6/24
5週(25日)移動平均カイリ率
10000
15
5/22
10.1
%
10
7/9
8.2
5
11/25
6.6
11/14
10.0
11/9
5.9
2/26
5.0
6/4
4.5
3/7
4.0
7/21
6.1
4/22
5.9
0
-5
-1.0
4/2
-5.2
8/12
-10
-15
-4.7
4/11
-11.9
6/13
2013
-3.7
8/8
-3.8
12/16
-3.0
7/8
-6.3
4/6
-7.8
10/17
-10.0
2/4
出所:日本経済新聞社より大和証券作成
2014
-12.2
8/25
2015
-11.9
2/12
-8.7
6/24
2016
39
40
上向き三角保ち合いや、Wボトムの計測値は大きい。下落すると15400円どころか
21500
円
8/11
20946
12/1
12/18
20012
19869
20500
日経平均(日足)
19500
イメージ
18500
2/1
17905
18562
12/15
17500
17415
9/8
16500
5/31
17251
16017
1/21
14500
150
%
7/21
16938
6/24
16389
16901
9/29
15500
130
4/25
17613
3/14
17291
11/5
140.3
8/17
121.0
15471
4/8
14865
2/12
15975
5/2
14864
6/24
7/22
131.5
3/28
129.5
騰落レシオ(25日)
5/20
116.8
6/9
113.6
2/2
80.6
87.4
4/11
70
64.5
9/24
50
8
9
53.8
1/21
10
2015
11
12
1
57.7
2/12
2
84.8
5/6
81.1
6/16
9/27
109.3
8/16
107.8
110
90
8/12
16943
82.4
7/8
87.9
10/17
78.9
8/26
出所:日本経済新聞社、東証より大和証券作成
値上り:値下り=700:700で
シミュレーション
3
8
4
5
2016
6
7
9
10
40
41
バブル時の過剰設備構築が問題も、大天井から9年で一旦底入れ、1年間はリバウンドか
今年前半の諸々の問題の起源は2007年頃のBRICsブーム。中国や世界的な原油の過剰生産能
力。欧州銀のCoCo債に対する不安もリーマンショック前に作られたアセットが原因。シャープ
(6753)が1兆円の国内設備投資を決断したのも2007年。設備投資循環は10年で一旦は反発へ。
40000
89/12
38957
(円)
日経平均(月足)
35000
96/6
22750
25000
9年目
4500
00/4
20833
3500
20000
2500
15000
14295
95/7
14194
92/8
10000
5000
400
15/6
上海総合指数(月足)
5178.19
5500
9年目
30000
0
07/10
6124.04
6500
12787
98/10
1500
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
00
01
02
03
29/9
381
($)
05
06
4500
NYダウ(月足)
300
08
11
12
13
14
3500
37/3
194
200
10
15
16
ナスダック指数(月足)
9年目
250
09
17
18
19
20
21
00/3
5132.52
5500
350
07
イメージ
1849.65
13/6
1664.93
08/10
500
出所:日本経済新聞社、Bloombergより大和証券作成
87
2638.30
16/1
9年目
07/10
2861.51
2500
150
100
50
41
32/7
0
27
28
29
30
31
32
1500
98
38/3
33
34
35
36
37
38
92
42/4
39
40
41
42
500
43
1265.52
09/3
1108.49
02/10
97
98
99
00
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
他にも設備投資循環で9年目頃におかしくなることは多い。1966年米株ピーク・1974年ボトム、
1980年モスクワ五輪・1989年ベルリンの壁崩壊、1988年ソウル五輪・1997年アジア危機、2004年
アテネ五輪・2012年ギリシャ危機、2008年北京五輪・2017年? 2012年ロンドン五輪・2021年? 41
研究開発は、自動車、人工知能、ロボット関連が旺盛
中国の自動車購入適齢期人口急増を受け、車載用電池メーカー等は設備投資活発
主要企業の研究開発費ランキング
(2015年度計画。連結が基本、▲は減、白抜きは最高額)
順 位
社 名
(前年度実
績)
研究開発費(億円)・(前年度比増減率)
1(1)
2(2)
3(3)
4(4)
5(5)
6(6)
7(8)
8(7)
9(9)
10 (10)
10 (-)
トヨタ自動車
1兆500億円 (4.5%)
ホンダ
7,200(8.7)
日産自動車
5,300(4.7)
ソニー
4,900(5.5)
パナソニック
4,700 (2.8)
デンソー
4,000 (0.9)
日立製作所
3,550 (6.0)
武田薬品工業
3,300 (▲13.6)
キヤノン
3,150 (2.0)
NTT
2,300(▲4.2)
大塚ホールディングス
2,300 (-)
重点分野の例
燃料電池、安全運転支援技術
企業名
サムスンSDI
LG化学
パナソニック
燃料電池、自動運転技術
BYD
オプティマムナノ
電気自動車、自動運転技術
ダイナボルト
半導体
CALB
ロボットテクノロジー、住宅関連
テスラモーターズ
省燃費の自動車部品、高度運転 ダイムラー
支援技術
人工知能、セキュリティー、セン
サー技術
直近の主なLiB工場の投資案件
内容
15年10月、中国・西安市で新工場が竣工。20年までに6億ドルの追加投資を実施予定
15年10月、中国・南京市で新工場が竣工。20年までに年産20万台以上のEV(PHV70万
台)に対応できる体制を目指す。16年は前年比7割増収の計画
中国企業「大連遼無二電器」と合弁会社を設立。17年の生産開始を目指し中国・大連市
に工場(延べ床面積8万㎡)を設置する
20年竣工を目指し青海省にLiB新工場を計画と中国現地メディアが報道
中国・臨汾市に年産3GWhの新工場を計画。投資額30億元で、生産開始は17年のもよう
中国漳州市で3期に分けて工場に投資を実施。総投資額は30億元。第一期は7.5億元を投
資し、16年内に年産2GWhの設備が稼動予定
15年9月から洛陽工場内で第3棟の建設を開始。また、常州市でも新工場を計画。3期に分
けて建設。投資額125億元、年産12GWhを予定
巨大電池工場「ギガファクトリー」を建設中、16年内の稼動を予定。ドイツ工場も検討と一
部海外紙などで報道
LiBモジュールを製造する子会社に、15年に1億ユーロを投じて工場面積を4倍に拡張。更
に5億ユーロを投入し面積を3倍に拡張し17年夏の生産を目指す
出所:電子デバイス産業新聞、日本経済新聞を参考に大和証券作成
がん、うつ病、消化器系疾患対象
の創薬
セキュリティー、人工知能
材料
正極材
負極材
統合失調症、アルツハイマー病、
がん対象の創薬
セパ
レーター
ナノテクノロジー、ロボット
42
(2015年度計画。連結が基本、白抜きは最高額)出所:日本経済新聞社より大和証券作成 電解液
LiB主要4材料と主な日本メーカーの動き
銘柄名
コード 増産の動き等
住友鉱
5713 生産能力を2倍に
昭電工
4004 16年末までに能力を8割増へ
住友化
4005 18年までに能力を4倍に
東レ
3402 18年までに能力を7割増へ
旭化成
3407 20年までに能力を倍増へ
三菱化学
4010 効率化のため拠点を集約
住友化
4005 田中化研(4080JQS)を子会社へ
JQS:ジャスダックスタンダード。出所:日本経済新聞などより大和証券作成
42
43
医薬品株はITバブルやライブドアショック前と類似。小型株・テーマ物色の時期
3100
2600
15/8/18
3050
07/2/27
2359
東証医薬品株指数
00/7/11
2002
2100
16/8/22
2394
1600
1100
1146
03/4/22
1178
09/3/10
1120
11/11/28
440
390
340
726
92/8/18
600
290
732
95/6/13
240
190
同・対TOPIXレシオケータ
出所:東証データより大和証券作成
(日次、1990/1=100)
90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17
140
90
43
iPhoneの本格的なモデルチェンジ前後は、
コンサバ消費者とアーリーアダプターの購買欲を連続で喚起
アップル(AAPL)株(週足, 13, 26, 52週線)
※矢印内の日付は新モデル発表日
iPhone6s
9/9
160
44
2015/5/1
2015/7/24
134.48
132.92
140
2015/11/6
123.07
2016/9/15
113.67
120
2012/9/21
100.37
100
2012/4/13
91.43
102.65
2016/9/15
2013/12/6
81.84
95.17
2015/8/28
80
iPhone7
9/7
20
55.43
2013/4/19
90.01
2016/5/13
iPhone6
9/10
40
70.73
2014/1/31
iPhone5s
9/10
58.50
2012/1/6
iPhone5
9/12
60
iPhone8
?
9/15現在
113.67
iPhoneの更新サイクル、アップル、1年延長。
2016/05/31 日本経済新聞夕刊より抜粋。赤傍線は筆者
出所:Bloombergデータより大和証券作成
0
12
13
14
15
16
17
44
45
半導体製造装置受注額と関連株好調
主な有機EL関連銘柄
銘柄名
コード 市場
事業内容
ダイニック
3551
水分除去シート
保土谷
4112
発光材料
宇部興
4208
フィルム
出光興産
5019
発光材料
報国鉄
5542 JQS 装置用鋼材
アルバック
6728
FDP真空装置
フェローテック
6890 JQS 真空シール
ジオマテック
6907 JQS 導電膜の加工
双葉電
6986
乾燥剤
ニコン
7731
露光装置
キヤノン
7751
真空蒸着装置
フルヤ金属
7826 JQS 発光材料
リンテック
7966
フィルム
その他の主な半導体関連銘柄
銘柄名
コード 市場
特色
SUMCO
3436
シリコンウエハー
信越化学
4063
シリコンウエハー
トリケミカル
4369 JQS 微細化高機能材料
ディスコ
6146
3D-NAND薄化装置
ローツェ
6323
ガラス基板搬送装置
日新電機
6641
イオン注入装置
日立国際
6756
3D-NAND成膜装置
アドバンテスト
6857
半導体製造装置大手
東京精密
7729
精密位置決め技術
HOYA
7741
マスク基盤
東京エレクトロン
8035
3D-NANDエッチング
日立ハイテク
8036
3D-NANDエッチング
JQS:ジャスダックスタンダード市場。空欄は東証一部。
出所:日本経済新聞を参考に大和証券作成
米アプライドマテリアルズ、売上高13%増 5~7月
2016/8/19 日本経済新聞より抜粋。赤傍線は筆者
5~7月期の新規受注額は26%増の36億5800万ド
ルと過去最高を更新した。8~10月期の売上高は5
~7月期比で15~19%増を見込む。
45
46
iPhone大幅モデルチェンジ2年⇒3年で、SOXの天井は来年に。1999年と類似
米半導体株(SOX)指数(月足・終値ベース)
1400
1200
2年サイクル
⇒3年に
00/3
1332.73
2年サイクル
⇒3年に
1000
15/6
746.08
800
02/3
637.94
600
95/9
301.65
11/2
12/3
473.22
441.88
10/4
400.81
384.88
06/7
352.06
04/9
549.47
14/10
351.45
326.32 12/7
307.49
11/8
10/8
214.06
02/10
200
189.90
98/10
171.32
08/11
143.80
96/7
80
07/7
546.59
08/5
421.67
354.63
01/10
110.76
94/5
95/2
1.46
06/1
550.91
535.4
00/12
463.49
01/4
97/8
403.64
400
04/1
560.65
14/9
657.37
北米半導体製造装置BBレシオ
後工程、
00/3
1.50
97/2
1.40
02/3
1.43
05/7
1.29 06/4
1.21
03/12
1.27
全体
10/3
1.51
15/12
1.63
12/5
1.40
14/5
1.29
1.8
(倍)
1.5
08/2
1.10
1.2
0.9
0.71
02/9
0.63
96/5
0.52
98/8
出所:Bloombergデータより大和証券作成
94
95
96
97
19
98
99
0.37
01/6
00
01
02
0.75
06/8
0.64
04/9
03
04
0.37
09/2
05
06
07
08
20
09
0.65
10/10
10
11
12
0.6
0.69
14/9
0.53
12/9
13
14
0.3
15
16
46
有機EL、3D-NAND、iPhone関連株チャート
47
47
48
2017年央、米ZEV規制。2018年、本邦燃費試験の国際基準化、
2020年欧州規制はかなり厳しい
85%
実燃費/カタログ燃費 達成率
80%
75%
左:欧州2020年規制95g/km(24.42km/L)達成とは、
下:全てをHVとするか、
ガソリン・ディーゼルと同量のPHVを売ること。
70%
65%
60%
CO2排出量(Well to Wheel JC08モード)
スバル
三菱
ダイハツ
マツダ
日産
スズキ
ホンダ
トヨタ
VW
メルセデス
アウディ
BMW
55%
出所:イード(6038マザーズ)運営サイト「e燃費」データ(5/30取得)より大和証券作成
日本
新
200
147
ガソリン車
132
ディーゼル車
95
ハイブリッド車
各国燃費規制
220
55
PHV(充電)
日本:2020年規制
欧州:70g @2025年(案)
中国:5.0L@2020年(案)
102
PHV(ガソリン給油)
77
EV(電源構成:2012年)
180
1
EV(太陽光発電由来)
160
CO2(g/km)
55
EV(電源構成:2009年)
中国
欧州
79
FCV(オンサイト都市ガス改質)
140
北米
出所:経済産業省資料より大和証券作成
14
FCV(オンサイト太陽光アルカリ水電解)
120
(g-CO2/km)
78
FCV(オフサイト天然ガス改質)
0
20
40
60
80
100
120
140
160
100
これは2030年の世界のプロダクトミックス(次頁)。
欧州は世界が欲しがる品揃えで10年勝ち抜く戦略か
80
出所:経済産業省資料より大和証券作成
60
2005
2010
2015
2020
2025
2030
48
49
2030年はFCV・EV・PHVと内燃車がほぼ同じ割合に。2020年欧州規制と合致
2040年
FCV : 9%
EV : 14%
PHV : 29%
HV : 28%
D
: 3%
G
: 12%
環境・エネルギー制約(車種別販売台数(世界)の将来予測)
Passenger LDV sales(million)
200
2020年
FCV :
0%
EV : 2%
PHV : 5%
HV : 9%
D
: 9%
G
: 73%
150
内
燃
機
関
50
出所:経済産業省資料より
大和証券作成
2005
2010
約
1
6
%
2020
2025
2030
Gasoline hybrid
CNG/LPG
Diesel
約
7
7
%
約
9
1
%
約
9
8
%
2015
約
5
1
%
内
燃
機
関
Plug-in hybrid
diesel
Plug-in hybrid
gasoline
Diesel hybrid
約
8
0
%
内
燃
機
関
2035
FCEV
Electricity
電
動
技
術
電
動
技
術
電
動
技
術
100
0
2000
2030年
FCV : 2%
EV : 8%
PHV : 20%
HV : 22%
D
: 6%
G
: 38%
2050年
FCV : 18%
EV : 23%
PHV : 35%
HV : 15%
D
: 1%
G
: 6%
Gasoline
2040
2045
2050
無理と思われていた理想像を追い求める競争に。
米中のパリ協定批准もEV・PHVの必要性を支援。 独VW、2025年にEV比率25%300万台へ
(2016/6経営戦略)。2040年を先取り
49
電池関連のリバーサル候補と集中物色候補
出所:東京証券取引所デー
タより大和証券作成
50
出所:東京証券取引所データより
大和証券作成
50
51
FinTech株指数とリチウム株指数
51
52
FinTech株指数とリチウム株指数の構成銘柄
The 49 FinTech companies included in the KBW Nasdaq Financial Technology Index (KFTX)
Name
Ticker
Name
Ticker
ACI Worldwide, Inc.
ACIW
Green Dot Corp.
GDOT
Alliance Data Systems Corp.
ADS
Intercontinental Exchange, Inc.
ICE
American Express Co.
AXP
IHS Markit Ltd.
INFO
Bankrate, Inc.
RATE
Jack Henry & Associates, Inc.
JKHY
Black Knight Financial Services, Inc.
BKFS
LendingClub Corp.
LC
Blackhawk Network Holdings, Inc.
HAWK
MarketAxess Holdings, Inc.
MKTX
BofI Holding, Inc.
BOFI
MasterCard, Inc.
MA
Broadridge Financial Solutions, Inc.
BR
Moody's Corp.
MCO
Cardtronics, Inc.
CATM
MSCI, Inc.
MSCI
CBOE Holdings, Inc.
CBOE
Nasdaq, Inc.
NDAQ
CME Group, Inc.
CME
PayPal Holdings, Inc.
PYPL
CoreLogic, Inc.
CLGX
S&P Global, Inc.
SPGI
Dun & Bradstreet Corp.
DNB
SEI Investments Co.
SEIC
Envestnet, Inc.
ENV
Square, Inc.
SQ
Equifax, Inc.
EFX
SS&C Technologies Holdings, Inc.
SSNC
Euronet Worldwide, Inc.
EEFT
The Western Union Co.
WU
EverBank Financial Corp.
EVER
Thomson Reuters Corp.
TRI
EVERTEC, Inc.
EVTC
Total System Services, Inc.
TSS
FactSet Research Systems Inc.
FDS
Vantiv, Inc.
VNTV
Fair Isaac Corp.
FICO
VeriFone Systems, Inc.
PAY
Fidelity National Information Services, Inc.
FIS
Verisk Analytics, Inc.
VRSK
First Data Corp.
FDC
Virtu Financial, Inc.
VIRT
Fiserv, Inc.
FISV
Visa, Inc.
V
FleetCor Technologies, Inc.
FLT
WEX, Inc.
WEX
2016/7/16:KFTX発表時の構成銘柄。出所:各種報道より大和証券作成
Global Payments, Inc.
GPN
Solactive Global Lithium Index 構成銘柄と指数ウェイト (%)
ティッカー ウェイト
ティッカー ウェイト
銘柄名
FMC
FMC
UN
19.5
五龍電動車(集団)[FDGエレクトリック・ビー
729
HK
3.6
ソシエダード・キミカ・イ・ミネラ・デ・チリ
SQM UN
9.8
パナソニック 6752 JT
3.4
オロコブレ
ORE
AT
5.7
ギャラクシー・リソーシズ
GXY
AT
3.3
アルベマール
ALB
UN
5.6
Advanced Lithium Electrochemistry Co L
5227 TT
2.0
LG化学 [エルジー・ケミカル]
51910 KP
5.0
Vitzrocell Co Ltd
82920 KQ
1.7
テスラ・モーターズ
TSLA UW
4.7
Changs Ascending Enterprise Co Ltd
8038 TT
1.7
ジーエス・ユアサ コーポレーション
6674 JT
4.6
リチウムアメリカズ
LAC
CT
1.6
新普科技 [シンプロ・テクノロジー]
6121 TT
4.5
ブルー・ソリューションズ
BLUE FP
1.0
サムスンSDI
6400 KP
4.1
ウルトラライフ
ULBI UQ
0.9
比亜迪 [BYD]
1211 HK
4.0
光宇国際集団科技[コスライトテクノロジーイン
1043 HK
0.8
ジョンソンコントロールズ
JCI
UN
4.0
バカノラ・ミネラルズ
BCN LN
0.7
サフトグループ
SAFT FP
3.9
チャイナBAKバッテリー
CBAK UQ
0.4
出所:ブルームバーグより大和証券作成(ウェイトは4/1現在)
Dynapack International Technology Cor
3211 TT
3.6
同指数をターゲットとするETFのティッカーはLIT
銘柄名
52
53
12月にTPPが米国で批准される可能性がかなり高くなった
「TPP、わずかだが米経済に好影響」 米ITC報告書 2016/5/19 日本経済新聞
【ワシントン=川合智之】米国際貿易委員会(ITC)は18日、環太平洋経済連携協定(TP
P)の経済的影響についてまとめた報告書を公表した。2032年の実質国内総生産(GDP)
は、全体の0.15%にあたる427億ドル(約4兆7千億円)だけ予測より増えると指摘。増加
率はわずかだが好影響があると分析した。
同年の米家計の実質所得は573億ドル(0.23%)、雇用は12万8千人(0.07%)押し上げ
られると予測した。輸出は272億ドル(1.0%)、輸入は489億ドル(1.1%)増えるとしている。
農業・食品分野の生産は100億ドル(0.5%)増え、サービス産業は423億ドル(0.1%)増
となる。一方、製造業・資源・エネルギー産業は108億ドル(0.1%)減と予測した。
TPPは知的財産権や関税などにかかる貿易のコストを削減する効果があると強調した。
米政府もTPPで米国産品にかかる1万8千品目近い関税が下がり、米国経済への利益と
なるとして、早期承認を米議会に呼びかけている。
米国際貿易委員会(ITC)とは、アメリカの国内産業に対して損害を与えるダンピングや輸
入品の商標、特許および著作権等知的財産権の侵害などを調査分析し、不公正な貿易を
是正することを目的に設立された連邦政府の独立機関。調査結果や決定及び提言は、ア
メリカ大統領、アメリカ通商代表部(USTR)へ持ち上げられる。
非常に強力な権限を持つことを利用し、アメリカ国内の企業が海外のメーカーを狙い撃ち
にするような提訴することが多く、海外の企業には恐れられてきた。(Wikipediaより抜粋)
53
米レイムダック期間中(大統領選挙~新大統領就任の間)にTPP批准となるか
インフラ輸出と農業強化関連株
(ドル)
地域経済統合ブーム
NYダウ(月足)
マーストリヒト条約(欧州連合):
92/2調印、93/11発効
NAFTA(北米自由貿易協定):
92/12署名、94/1発効
メルコスール(南米南部共同市場):
91/3調印、95/1発足
18000
12000
8000
90/7
2999
87/8
2722
2000
2365
90/10
1738
87/10
1000
595
87/12
89/4
1007
160
07/10
3875
シンガポールST指数
10/11
3313
13/5 14/11
3454 3315
4500
4000
1500
94/11
1138
1456
09/3
1000
11/5
2228
07/10
2064
00/1
1059
02/4
937
566
90/9
459
92/8
韓国総合指数 280
98/6
97/8
00/2
10116
10202
94/10
7183
90/2
12495
100
14/11
1945
07/10
9809
15000
10000
8000
4089 両岸経済協力枠組協議
08/11 09/5合意
傾向線抜けトライ
4000
2000
台湾加権指数
国交が少ない台湾はFTAに取り残された
(円)
89/12
38915
94/6
21552
25000
20000
TPP交渉参加表明
2013/3
96/6
22666
00/4
20833
07/7
18261
800
13/5
15627
14/11
17490
15000
10000
東アジアの
奇跡の終了
14309
92/8
87
88
89
90
91
12879
98/10
日経平均
6000
86
14485
95/7
92
93
19
94
95
96
97
7607
03/4
98
99
00
01
02
03
8160
11/11
7054
09/3
04
05
06
07
08
09
127.8 130.2
8/17 11/26
120.8
119.4
12/1 117.5
5/11
2/20
112.8
110.3 8/8
110
10
11
11/5
138.3 1/31
9/10
135.7
6/25 133.9
5/9
129.6
128.0
129.9
128.4
3/25
124.0 12/19
8/16
117.9 122.5
7/24
4/15
9/1
149.410/27
145.9
1/6
141.0
137.4
7/4
161.9
8/9
141.1
11/5
133.9
12/8
134.4
8/3
127.6
3/23
7/6
90
14/11
8982 6000
3446
01/10
3/24
6/13
117.0
115.2
97.1
2/18
2011
2012
銘柄
11/1
9145
04/3
7034
120
400
03/9FTAロードマップ策定
以後自由貿易積極化
5474
99/2
4503
95/8
3135
93/1
2560
90/10
45000
35000
130
7/17
132.4
9/29
153.8
100
1652
11/9
468 515
01/9 03/3
1/17
10/5 130.6
128.3
600
938
08/10
500
12/26
10/29
139.2
137.8
140
2000
1213
03/3
2/15
164.2
150
3000
1060
92/10
855
805
90/10 ASEAN自由貿易地域(AFTN) 98/9
92/1決定、93年発足
東証業種別指数
建設株
対TOPIXレシオケータ
(日次、2011/1/4=100)
90/7
1304
87/8
1288
2500
2000 456
1500 86/4
1000
00/1
2582
96/2
2163
170
14/11
17634
6547
09/3
欧米経済の「ブロック化」が
NIEsの成長を抑えていた可能性有。
94/1
2137
12/5
13279
10655
11/10
8235 7286
01/9
02/10
6000
4000
07/10
14164
00/1 01/5
1172211337
54
12
13
14
20
出所:各取引所および各種情報源より大和証券作成
2013
コード
2014
出所:東証データより大和証券作成
2015
2016
概要
6310 農機具:農業の大規模化・集約化
井関農機
に伴う機械化需要。農家支援を
6326 強化
クボタ
1376 T2 生産性向上や付加価値向上を目
カネコ種苗
1377 的とする種子や種苗の開発
サカタのタネ
4005
住友化学
イハラケミカル工業 4989
農薬:生産性向上への寄与
4996
クミアイ化学工業
4997
日本農薬
2768
双日
4021 肥料:生産性向上への寄与
日産化学工業
4208
宇部興産
6702
富士通
9437 IT(情報技術)を農業に応用
NTTドコモ
9613
NTTデータ
大林組
1802
伊藤園
2593
企業の農業生産法人への参入・
ローソン
2651 出資も活発に
イオン
8267
バローHD
9956
エア・ウォーター
4088 農作業繁忙期の人材仲介
パソナグループ
2168 農業へ意欲のある人材の育成
(出所)各種資料より大和証券金森AN作成 (注)T2=東証2部
54
冬季は欧州の経済不安で立候補少なく、札幌は好機で有力。北方領土返還も?
札幌オリンピック開催による生産誘発効果
地域
産業
百万円 構成比
全国
1,049,667
100.0%
道外
276,013
26.3%
道内
773,654
73.7%
一次産業
15,049
1.4%
鉱工業
91,183
8.7%
建設業
259,494
24.7%
商業
55,654
5.3%
金融保険不動産
57,894
5.5%
情報通信
41,773
4.0%
運輸
36,817
3.5%
サービス業
180,202
17.2%
その他
35,588
3.4%
出所:札幌市調査報告書より大和証券作成
札幌五輪招致スケジュール
時期
ポイント
2013年9月 上田市長、調査費計上を表明
2015年~ 札幌市が開催計画を策定開始
2015年4月 札幌市長選挙
2016年
JOC、国内候補都市を選定
リオデジャネイロ五輪開催
2017年
札幌帯広で冬季アジア大会
2026年冬季大会、立候補申請
2024年夏季開催都市決定。パリ?
2018年
韓国・平昌冬季大会開催
2026年冬季大会、第一次選考
2019年
同・最終選考
2020年
東京五輪開催
2022年
北京で冬季五輪開催
2024年
夏季五輪開催
2026年
札幌五輪開催?
出所:北海道新聞を参考に大和証券作成
2022年ノルウェー・オスロ辞退
2026年はスイス立候補表明
札幌はラージヒ
ルジャンプ台を
備えた都市で
世界最大の人
口を持つ整備
された大都会
札幌ニセコ間に
新幹線早期延
伸なら、鉄道建
設株もメリット
55
主な札幌五輪関連銘柄、北海道関連銘柄
銘柄名
コード 取引所
概要
北弘電社
1734 札証
屋内電設工事
北海道電気工事
1832 札証
北海道電力傘下
土屋HD
1840 東証二部 住宅メーカー
寿スピリッツ
2222 東証一部 小樽洋菓子舗ルタオ販売
雪印メグミルク
2270 東証一部 乳製品
サッポロHD
2501 東証一部 サッポロビール園を運営
北海道コカコーラ
2573 東証二部 飲料
北雄ラッキー
2747 JQS
札幌中心にスーパー展開
サッポロドラッグストアー
2786 東証一部 道内2位
アルペン
3028 東証一部 スポーツ用品
DCM
3050 東証一部 北海道でもホームセンター運営
星野リゾート・リート投資法人 3287 東証
星野リゾートがトマムスキー場を運営
東急不動産HD
3289 東証一部 傘下にニセコヒラフスキー場
ツルハHD
3391 東証一部 ドラッグストアー
メディカルシス
4350 東証一部 調剤薬局、薬局向け情報仲介
キムラ
7461 JQS
住宅用資材の卸小売
イオン北海道
7512 東証一部 スーパーマーケット
ヒマラヤ
7514 東証一部 スポーツ用品
ナラサキ産業
8085 東証二部 三菱電機代理店
クワザワ
8104 札証
建材・土木資材商社
ほくほくフィナンシャルG
8377 東証一部 傘下に北海道銀と北陸銀行
北洋銀行
8524 東証一部 拓銀道内事業吸収、札幌銀と合併
太平洋興発
8835 東証一部 北海道・首都圏で不動産業
西武HD
9024 東証一部 富良野で、スキー場・ホテル
北海道中央バス
9085 札証
傘下にニセコスキー場。道内ホテルも
北海道電力
9509 東証一部 電力
北海道ガス
9534 東証一部 札幌、小樽、函館地域で営業
アインファーマシーズ
9627 東証一部 調剤薬局
カナモト
9678 東証一部 建機レンタル
共成レンテム
9680 東証二部 建機レンタル
札幌臨床検査センター
9776 JQS
調剤薬局を道内展開
大日本コンサルタント
9797 東証二部 建設コンサルタント。札幌同業と提携
アークス
9948 東証一部 食品スーパー
JQSはジャスダックスタンダード、札証は札幌証券取引所銘柄。出所:大和証券作成
55
56
開示事項
【株式レーティング記号について】
株式レーティング記号は、今後12ヶ月程度のパフォーマンスがベンチマークとする株価指数の騰落率と比べ、以下の通り判断した事を示します。(2015年1月以降のレーティング付与或いは更新よ
り適用。2014年12月末以前に付与或いは更新されたレーティングについては6ヶ月程度のパフォーマンスとベンチマークとする株価指数の騰落率との比較です)
1(買い)=15%以上上回る
2(アウトパフォーム)=5%~15%上回る
3(中立)=±5%未満
4(アンダーパフォーム)=5%~15%下回る
5(売り)=15%以上下回る
各国におけるベンチマークは以下の通りです。
日本:TOPIX、米国:S&P 500、欧州:STOXX Europe 600、香港:ハンセン指数、シンガポール:ストレイト・タイムズ指数、韓国:韓国総合指数、台湾:加権指数、オーストラリア:S&P ASX200
指数
【利益相反関係の可能性について】
大和証券は、このレポートに記載された会社に対し、投資銀行業務に係るサービスの提供、その他の取引等を行っている、または行う場合があります。そのような場合には、大和証券に利益相反
が生じる可能性があります。
【当社及び大和証券グループについて】
大和証券は、㈱大和証券グループ本社の子会社です。
【保有株式等について】
大和証券は、このレポートに記載された会社が発行する株券等を保有し、売買し、または今後売買することがあります。大和証券グループが、株式等を合計5%超保有しているとして大量保有報告
を行っている会社は以下の通りです。(平成28年8月31日現在)
大末建設(1814) イチケン(1847) 日成ビルド工業(1916) アコーディア・ゴルフ(2131) サムティ(3244) サンセイランディック(3277) ムゲンエステート(3299) 日本ヘルスケア投資法人
(3308) ケー・エフ・シー(3420) 川田テクノロジーズ(3443) ケイアイスター不動産(3465) ビリングシステム(3623) コーエーテクモホールディングス(3635) エニグモ(3665) 神島化学工
業(4026) セプテーニ・ホールディングス(4293) トリケミカル研究所(4369) ラクオリア創薬(4579) ノザワ(5237) 中山製鋼所(5408) 東邦亜鉛(5707) 東京製綱(5981) リンクバル(6046)
アライドアーキテクツ(6081) ウィルグループ(6089) 日進工具(6157) 鎌倉新書(6184) 平田機工(6258) タツモ(6266) 三相電機(6518) ダブル・スコープ(6619) ミツミ電機(6767) スミ
ダコーポレーション(6817) アドバンテスト(6857) フェローテック(6890) エノモト(6928) 太陽誘電(6976) アストマックス(7162) GMOクリックホールディングス(7177) ノジマ(7419)
ブイ・テクノロジー(7717) 大興電子通信(8023) マネーパートナーズグループ(8732) 大和証券オフィス投資法人(8976) 日本賃貸住宅投資法人(8986) セレスポ(9625) 帝国ホテル(9708)
パーカーコーポレーション(9845) (銘柄コード順)
【主幹事を担当した会社について】
大和証券は、平成27年9月以降下記の銘柄に関する募集・売出し(普通社債を除く)にあたり主幹事会社を担当しています。
ヨシムラ・フード・ホールディングス(2884) 鳥貴族(3193) ホットランド(3196) アクティビア・プロパティーズ投資法人(3279) SIA不動産投資法人(3290) イオンリート投資法人(3292) ヒ
ューリックリート投資法人(3295) 日本ヘルスケア投資法人(3308) BEENOS(3328) トーセイ・リート投資法人(3451) ケネディクス商業リート投資法人(3453) サムティ・レジデンシャル投資
法人(3459) ケイアイスター不動産(3465) 三井不動産ロジスティクスパーク投資法人(3471) 昭栄薬品(3537) 農業総合研究所(3541) コメダホールディングス(3543) デファクトスタンダー
ド (3545) 串カツ田中(3547) オプティム(3694) マイネット(3928) ベネフィットジャパン(3934) グローバルウェイ(3936) シルバーエッグ・テクノロジー(3961) 扶桑化学工業(4368)
OATアグリオ(4979) インターワークス(6032) ファーストロジック(6037) 日本ビューホテル(6097) リクルートホールディングス(6098) 日本郵政(6178) GMOメディア(6180) ソネット・メ
ディア・ネットワークス(6185) アトラエ(6194) イワキ(6237) ツバキ・ナカシマ(6464) リファインバース(6531) ジャパンインベストメントアドバイザー(7172) かんぽ生命保険(7181)
ゆうちょ銀行(7182) 富山第一銀行(7184) アトム(7412) イオンフィナンシャルサービス(8570) オリックス不動産投資法人(8954) 平和不動産リート投資法人(8966) 大和証券オフィス投資
法人(8976) ジャパン・ホテル・リート投資法人(8985) 学究社(9769)(銘柄コード順)
【その他の留意事項】
このレポートは、投資の参考となる情報提供を目的としたもので、投資勧誘を意図するものではありません。投資の決定はご自身の判断と責任でなされますようお願い申し上げます。レポートに
記載された内容等は作成時点のものであり、正確性、完全性を保証するものではなく、今後予告なく修正、変更されることがあります。内容に関する一切の権利は大和証券にあります。事前の了
承なく複製または転送等を行わないようお願いします。
56
57
お取引にあたっての手数料等およびリスクについて
手数料等およびリスクについて
●
株式等の売買等にあたっては、「ダイワ・コンサルティング」コースの店舗(支店担当者)経由で国内委託取引を行う場合、約定代金に対して最
大1.24200%(但し、最低2,700円)の委託手数料(税込)が必要となります。また、外国株式等の外国取引にあたっては、現地諸費用等を別途い
ただくことがあります。
●
株式等の売買等にあたっては、価格等の変動による損失が生じるおそれがあります。また、外国株式等の売買等にあたっては価格変動のほかに為
替相場の変動等による損失が生じるおそれがあります。
●
信用取引を行うにあたっては、売買代金の30%以上で、かつ30万円以上の委託保証金が事前に必要です。信用取引は、少額の委託保証金で多額の
取引を行うことができることから、損失の額が差し入れた委託保証金の額を上回るおそれがあります。
●
債券を募集・売出し等により、又は当社との相対取引により売買する場合は、その対価(購入対価・売却対価)のみを受払いいただきます。円貨
建て債券は、金利水準の変動等により価格が上下し、損失を生じるおそれがあります。外貨建て債券は、金利水準の変動に加え、為替相場の変動
等により損失が生じるおそれがあります。また、債券の発行者または元利金の支払いを保証する者の財務状況等の変化、およびそれらに関する外
部評価の変化等により、損失を生じるおそれがあります。
●
投資信託をお取引していただく際に、銘柄ごとに設定された販売手数料および運用管理費用(信託報酬)等の諸経費、等をご負担いただきます。
また、各商品等には価格の変動等による損失を生じるおそれがあります。
ご投資にあたっての留意点
●
取引コースや商品毎に手数料等およびリスクは異なりますので、上場有価証券等書面、契約締結前交付書面、目論見書、等をよくお読みください。
●
外国株式、外国債券の銘柄には、我が国の金融商品取引法に基づく企業内容の開示が行われていないものもあります。
商号等 :大和証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第108号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、
一般社団法人第二種金融商品取引業協会
57
Fly UP