...

海外労働事情(PDF:547KB)

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

海外労働事情(PDF:547KB)
海外労働事情
海 外 労 働 事 情
政府は対策として、全 国 最 低 賃
その長期化の傾向がみ ら れ る 。
定 期 的 な 賃 金 に つ い て は 一・
回ったが、うち一時金を除いた
消費者物価上昇率一・二%を下
一方、九月までの一二カ月間
の賃金上昇率は一%で、同月の
前月から二万人減少した。
者手当申請者数は九三万人で、
一方、研究者やシンクタンクな
八%前後の上昇を予測している。
ベースで三・二五%、実質で一・
準は順調に改善するとみており、
ド銀行は、来年にかけて賃金水
見方はさまざまだ。イングラン
また、賃金水準が今後も継続
的に改善するか否かについても、
。
(1)
くみられる。
復は困難との悲観的な予測も多
は賃金水準の実質ベースでの回
産性の低迷などを理由に、当面
どの間では、経済危機以降の生
理職種の従事者の減少、清掃や
な増加、相対的に賃金の高い管
な理由は、若年層の就職の急速
準にある。賃金水準の低迷の主
は依然として不況前より低い水
‐3
Jan Apr Jul Oct Jan Apr Jul Oct Jan Apr Jul Oct Jan Apr Jul Oct Jan Apr Jul Oct Jan Apr Jul Oct Jan Apr Jul 08 08 08 08 09 09 09 09 10 10 10 10 11 11 11 11 12 12 12 12 13 13 13 13 14 14 14
注:労働生産性は四半期毎のデータ。
資料出所:統計局ウェブサイト
を中心に、低賃金労働 の 拡 大 や
労働生産性(右目盛
2011=100)
Resolution
種の雇用の増加にあるという。
就業構造や労働力需給のバラン
スなどの条件が急激に改善する
とは考えにくいことから、短期
的な賃金水準の顕著な改善があ
て異なり、ロ
も地域によっ
就業率の回復
ている。また
すると分析し
には七年を要
しても、回復
て上昇したと
を一%上回っ
がインフレ率
し今後、賃金
しており、も
八%近く低下
準はこの間に
実質賃金の水
したものの、
三%)に回復
時 点 で 七
〇〇八年五月
前の水準(二
業率は不況以
ていない)を低賃金労働者の特
賃金水準から脱することが出来
が、過去五年間一貫して同等の
賃金レベルの労働者の四分の一
ている労働者が多いこと(最低
とに加えて、低賃金が長期化し
ム労働者における比率が高いこ
七 %)
、他国に比してフルタイ
は、女性で二七%、男性では一
(七・六九ポンド未満の労働者
報告書は、女性比率が高いこと
( 〇・ 八 ポ イ ン ト 増 の 二 二 %)
。
小幅ながら拡大しているという
る中で、低賃金労働者の比率は
している。就業者全体も増加す
加して五二三万四〇〇〇人に達
る者)は、前年から二五万人増
間当たり七・六九ポンドを下回
央値)の三分の二に相当する時
の低賃金労働者数(平均賃金
(中
の報告書が推計した二〇一三年
た報告書を公表している。今年
同シンクタンクは毎年、低賃
金労働者数の推計などをまとめ
るとの予測には懐疑的だ。
ンドン以外の
について、就
多くの地域で
Foundation
は直近の状況
シンクタンク
96
‐4
100
0
低賃金労働の拡大とその防止をめ
ぐる議論
金を、物価上昇率を上 回 る 引 き
三%増加、二〇〇九年九月以来
レストラン業での低い上昇率
98
‐2
消費者物価指数
‐1
102
1
イギリス
上げ幅で改定したとこ ろ だ が 、
五年ぶりに消費者物価上昇率を
(〇・六%)を補う形となった。
うち定期的な賃金
2
週当たり平均賃金
104
3
肉体作業・介護などの低賃金職
これと並行して労組や 非 営 利 団
上 回 っ た( 図 表 )。 労 働 者 の 八
統計局が一一月に公 表 し た 雇
用統計は、持続的な就 業 率 の 上
106
4
賃金水準の低迷が続 い て お り 、
パートタイム労働者、 女 性 な ど
体などが提唱する「生 活 賃 金 」
昇と失業率の低下、求 職 者 手 当
政府は一連の結果について、
景気回復が世帯所得の増加に寄
5
二〇一五年第4四半期には名目
も、企業などの間で普 及 が 進 ん
割を占める民間部門の賃金上昇
申請者の減少を示して い る 。 二
与し始めたことを示すものであ
図表 賃金・物価上昇率、労働生産性の推移
中高年の女性パートタイ
ム層などで低賃金が長期
化の傾向
でおり、低賃金労働の 拡 大 防 止
(一・六%)によるもので(公
八%)や建設業(一・三%)で
〇一四年七―九月期の就業率
インフレ率を五年ぶりに
上回る賃金上昇
の物価を上回る賃金の上昇が、
(一六―六四歳)は、 前 期 ( 四
ると述べている。また、ここ一
労働者の多い卸・小売・ホテル・
―六月期)から〇・二 ポ イ ン ト
年間の雇用増の大半がフルタイ
期的な経済のプランを背景に、
ム雇用であることは、政府の長
業率(一六歳以上)は 同 〇 ・ 三
企業における雇用創出の支援策
( 就 業 者 数 三 〇 七 九 万 人 )、 失
ポイント減の六%(失 業 者 数 一
が功を奏したことの証左である
(一一万二〇〇〇人)増の七三%
九六万人)となった。 近 年 顕 著
年にわたる雇用の劣化や賃金の
としている。ただし、野党や労
低迷による影響は依然として解
組などからは、経済危機以降数
少している一方、就業 者 の 増 加
消されていないとの批判がある
に増加していた自営業 者 に つ い
分の大半をフルタイム の 被 用 者
ては、パートタイムを 中 心 に 減
が占めた。また、一〇 月 の 求 職
108
6
共 部 門 は 一 %)、 製 造 業( 一・
に貢献が期待されてい る 。
36
Business Labor Trend 2015.2
海外労働事情
していた層は一二%に と ど ま る 。
間、一貫して低賃金労 働 に 従 事
賃金労働に戻っている 。 一 〇 年
上就いたものの、その 後 再 び 低
ンを上回る賃金の仕事 に 一 度 以
半数(六四%)は、低 賃 金 ラ イ
金の仕事に進んでおり 、 ま た 過
人に一人(二五%)が よ り 高 賃
いた層のうち、一〇年 後 に は 四
しており、その後も主 に 働 い て
二〇〇一年に低賃金労 働 に 従 事
すい層の特徴を分析し て い る 。
わたり低賃金労働にと ら わ れ や
る仕事に移行した層と 、 長 期 に
どから、より高い賃金 を 得 ら れ
労働者の動向に関する デ ー タ な
は、 二
Resolution Foundation
〇〇一年以降一〇年間 の 低 賃 金
低賃金労働はどうい っ た 層 で
長 期 化 し て い る の か。
徴として指摘している 。
ことを恐れて、雇用主に昇給や
間の働き方を維持できなくなる
トタイム労働者の間では、短時
ていない。こうした低賃金パー
り良い仕事に就くことを希望し
代半ばの低賃金層の多くは、よ
また、とくに四〇代半ば~五〇
定的になりがちな傾向にある。
子供の世話などから、就労が限
しており、また健康上の問題や
業種でパートタイム労働に従事
こうした層は、しばしば低賃金
での若い母親などをあげている。
代半ばの女性や、三〇代半ばま
は無資格)の三〇代半ば~五〇
層として、低技能(低資格また
反復化のリスクが相対的に高い
二倍以下の賃金水準)
が長期化・
一方、シンクタンクCIPD
は、低賃金労働(最低賃金の一・
強い。
ティ業、職種では販売職の従事
るのが、生活賃金だ。最低限の
また、最賃制度に加えて労組
や非営利団体などが提唱してい
れ引き上げられた。
増の二・七三ポンドに、それぞ
ス向けが五ペンス(一・九%)
七九ポンド、またアプレンティ
七ペンス(一・九%)増の三・
三ポンド、一六―一七歳向けが
ペンス(二・〇%)増の五・一
ほか、一八―二〇歳向けが一〇
五万人と推計されている。この
響がおよぶ労働者はおよそ一二
ベースでの上昇により、直接影
改 訂 さ れ た。 六 年 ぶ り の 実 質
五〇ポンド(一九ペンス増)に
二一歳以上向けの最賃額が六・
上回る三%の引き上げにより、
は予想インフレ率(二%強)を
き上げ幅を拡大、この一〇月に
政府は低賃金問題の対応策と
して、今年の全国最低賃金の引
五 ペ ン ス、 四 % 増 )
、ロンドン
ロンドンが九・一五ポンド(三
に公表された今年の改定額は、
率が高いという。一一月はじめ
パートタイム労働者、女性、若
イント増)となった。とりわけ、
める比率は二二%(対前年一ポ
二七万七〇〇〇人、被用者に占
年から一四万七〇〇〇人増の五
を下回る賃金水準の労働者は前
後援団体の一つでもあるKP
MGの試算によれば、生活賃金
等は対象外)
。
(インターンやアプレンティス
から派遣される労働者を含む
たとえば、清掃等の請負事業者
れている必要があり、これには
就業する者に生活賃金が支払わ
て週二時間以上、連続八週以上
ほか、導入組織の事業所におい
めには、一八歳以上の被用者の
織)となった。認証を受けるた
織強(昨年改定時には四三二組
から認証を受けた
Foundation
組織は一一月時点で一〇〇〇組
)をめざすことを
Wage nation
政府に求めている。
でに「生活賃金普及国」
(
策の実施を提言、二〇二五年ま
るとして、生活賃金の普及促進
貧困児童の削減には不十分であ
二〇年までの目標とされている
れる最賃の引き上げでは、二〇
れている。ただし、現在想定さ
金水準の引き上げの必要性に触
対応策の提案の一環として、賃
行に懸念を示しており、多様な
策の進捗について分析、賃金水
報告書は、低賃金労働 が と り わ
昇格を求めにくく、結果として
生活水準の維持に必要な所得額
よりおよそ三万五〇〇〇人が賃
進が十分な賃金の上昇につな
提案している。また政府に対し
リアパスの設定などを雇用主に
パートタイム労働者限定のキャ
る。
これまでに、
ロンドンやバー
順守することを表明する形を取
いが、雇用主は自主的にこれを
により設定さ
Wage Foundation
れている。法的な順守義務はな
した年次報告書は、国内の貧困
児童貧困委員会が一〇月に公表
推奨するところだ。階層移動・
生活賃金の普及促進は、貧困
問題に関する政府の諮問機関も
(国際研究部)
、
London Authority
Social
Policy
、 KPMG
、 BBC
、
Research Centre
ほか 各ウェブサイト
The Guardian
、 ONS
、 Bank of England
、 TUC
、
Gov.uk
、 CIPD
、
Resolution Foundation
、 Greater
Living Wage Foundation
【参考資料】
スピタリティ業でこうした傾向が
強い。
2 な お 調 査 結 果 に よ れ ば、 訓 練 の
受講も必ずしも賃金の上昇につな
が っ て お ら ず、 と く に 小 売 業 や ホ
[注]
1 イギリス労働組合会議(TUC)
の 試 算 に よ れ ば、 経 済 危 機 以 降 の
雇用増に占めるフルタイム雇用の
比 率 は 四 〇 人 に 一 人 に 過 ぎ な い。
ま た 労 組 G M B は、 新 た な 雇 用 の
多くが不安定かつ低賃金である結
果、 賃 金 の 手 取 り 額 は 不 況 前 の 水
準 よ り 一 三 % 低 い と し て い る。 労
働 党 の 影 の 雇 用 担 当 大 臣 も、 依 然
として若年失業者や長期失業者が
多い状況を指摘している。
Living
準の低迷と雇用の不安定化の進
け長期化しやすい層と し て 、 一
転職する方が賃金の上昇につな
の試算などを基に算定されるも
以外が七・八五ポンド(二〇ペ
Living Wage
人親と障がい者をあげ て い る 。
がりやすい状況がみられるとい
ので、現在はロンドンおよびロ
ンス、二・六%増)で、改定に
り、
また、継続的にパート タ イ ム 労
う。CIPDは、パートタイム
ンドン以外の二種類の生活賃金
あ
働 に 従 事 し て い る 層 も、 昇 進・
労働者の未活用の能力・経験を
が、 主 催 団 体 で あ る
つ
昇格の機会がフルタイ ム 労 働 者
活用することが利益となりうる
がっていない場合も多 く 、 責 任
ては、より良い賃金の求人やこ
ミンガムなどの自治体のほか、
状況や階層移動の現状や関連施
者がより低賃金に留まる傾向が
に比して限定的である た め に 、
として、ジョブシェアリングや
全国最低賃金・生活賃金、
インフレ率を上回る改定
やはり低賃金にとらわ れ や す い
の増加や仕事と家庭生 活 の バ ラ
れに要する訓練などの情報提供
公共サービスの雇用主、また民
Business Labor Trend 2015.2
者で生活賃金未満の労働者の比
傾向にあるという。た だ し 、 昇
ンスの変化、またより 厳 し く な
の促進、就学前の児童を対象と
間企業の間でも次第に広がりつ
金増加の恩恵を被ると推計され
る競争に見合わないと し て 、 昇
した保育サービスの拡充などを
Living
進を求めずに低賃金の 仕 事 に 留
提言している。
ている。
まる労働者もいるとみられる
37
( )
。業種別にはホスピタリ
2
海外労働事情
UAWによる外国自動車メーカー組
織化の新局面――VWとの協議開始
VWが工場を新規に立ち上げ
た の も、 テ ネ シ ー 州 の チ ャ タ
ヌーガという南部だった。だが、
のである。これにはこれまでの
アメリカの労使関係の伝統から
発言したことや、
「全国ライト・
みて、大きな意義がある。使用
る従業員による投票で過半数の
労働組合が合法的な交渉を使
用者と行うためには、対象とな
管理している。
である。そのときの従業員代表
表 制 度( Betriebsrat
)と同様
の仕組みを導入しようとしたの
かった。ドイツ本国の従業員代
メーカーと同じ方法をとらな
してきたこれまでの外国自動車
する運動が、従業員の投票行動
促進においてマイナスとなると
つまりは、労働組合の存在そ
のものが地域経済の発展や雇用
とがその代表である。
地域で反組合活動を展開したこ
)」 な ど の
Defense Foundation
草の根の組織が従業員の暮らす
これは、メンバーだけを対象と
を始めていることを認めたのだ。
おける働かせ方についての協議
AW側もともに、ドイツの従業
にもかかわらず、使用者側もU
交渉ではないとしている。それ
トゥ・ワーク法的防御基金(
The
ワ ー ゲ ン( V W )、 チ ャ タ ヌ ー
賛成票を獲得しなければならな
は、アメリカの労働組合である
者側はその協議を合法的な団体
National Right to Work Legal
ガ工場は、全米自動車 労 働 組 合
い。これを組織化選挙による組
VWは労働組合の組織化を阻止
(UAW)と二週間に 一 度 、 協
合承認という。労働組合による
に、労働組合の組織化 に 賛 成 す
らおよそ一〇カ月を経 た 一 二 月
業員の組織化を継続し 、 投 票 か
いる。それにもかかわ ら ず 、 従
ガ工場の組織化選挙で 敗 北 し て
UAWは二〇一四年 二 月 一 二
~一四日に行われたチ ャ タ ヌ ー
た。
労働組合の存在が障害となると
えた連携を従業員に求める場合、
労働組合の組織化を使用者が
望まない理由は、職務範囲を超
る。
勝利することは難しくなってい
近年は労働組合が組織化選挙で
労働組合バッシングなどにより、
ていることや、近隣住民による
組織化を望まない使用者が増え
力を得ていた。
産業別労働組合IGメタルの協
自動車産業の労働者を組織する
ことを表明していた。そのため
柔軟な働き方の導入に協力する
一方のUAW側も、硬直的な
働き方ではなく、経営側が望む
である。
UAWとなることを期待したの
労働組合費を徴収せずにメン
たな組織化を開始した。それは、
ローカル四二は組織化選挙の
敗北後、二〇一四年七月から新
くなった。
の関係を無視することができな
労働組合はもはや、近隣住民と
に大きな影響を与えたのである。
合法的な団体交渉へとつなげて
渉を積み重ねることで、現実の
きる。こうした実質的な団体交
待っているとしても、現在でも
長期的には使用者側による自
発的な団体交渉権承認の道が
した新しい協議の形である。
いくという手法は、これまでの
が行われているとみることがで
を対象とする実質的な団体交渉
従業員の少数派のメンバーだけ
る従業員が四五%に達 し て い た 。
考えるからである。これまで、
アメリカの団体交渉の歴史のな
少数派組合としての可能性
この状況を受けて、 V W の 経
営側は、労働組合が合 法 的 な 団
バーシップを付与するというも
予期せぬ敗北
アメリカの労働組合の交渉力は
かでも画期的である。UAWが
一人ひとりの職務範囲を限定さ
のだった。その結果、従業員の
の、定期的な協議を開 始 す る こ
用創出に悪影響がでるというも
となり、ひいては経済発展や雇
れば新たな工場を誘致する」と
テネシー州選出の連邦上院議
員が投票日に「組織化に反対す
ローカル四二との協議を行った
していない段階で、使用者側が
(国際研究部 山崎憲)
B e n , P e n n , U AW M e m b e r s h i p i n
Chattanooga Plant Exceeds 45 Percent,
VW Tells Employees, Daily Labor
Report, Dec.09, 2014
【参考資料】
これまで組織化を拒否してきた
四五%をメンバーとすることに
とを決定したのだ。こ の 協 議 は
せることで保たれてきた。労働
ルにおいている。それは、組織
ドイツ型の従業員代表を取り入
組合の組織化を阻止する動きは、
化対象となる従業員の過半数を
れることを通じた経営協力が、
一九八〇年代に日本からアメリ
しかし、二〇一四年二月一二
~一四日に行われた投票は、反
成功した。ブルーカラーだけだ
合法的な団体交渉では な い 。
カに進出した自動車メーカーの
対七一二、賛成六二六となり、
UAWは工場前に支部事務所
ローカル四二を立ち上げ、従業
これまで合法的であ る か ど う
かを問わず、労働組合 と 協 議 を
成功により、広く知られるよう
ローカル四二のメンバーとして、
と過半数を超えている。
行うことがなかったア メ リ カ で
になった。とくに、労働組合の
UAWは合法的な団体交渉権を
使用者側の自発的な承認を待つ
員の組織化をすすめつつ組織化
操業する外国自動車企 業 の な か
勢力のあまり強くないアメリカ
獲得できなかった。使用者側が
ことだ。一度、失敗した組織化
選挙に臨んだ。
で、今回のVWの動向 は 新 局 面
南部で拡大した。近隣住民の反
賛同したうえでも失敗したのだ。
企業に与える影響は小さくない。
を開くものとして注目 さ れ る 。
応はこうした経営方針に影響を
選挙は避けるかっこうだ。
労働組合と使用者に よ る 交 渉
の手続きは、全国労働関係法(N
のである。
フォルクス・ワーゲンと
UAWの実験
その主たる原因は、地域住民
からの反発にあった。
LRA)が規定し、全 国 労 働 関
しかし、それを待つことなく、
メンバーが従業員の過半数に達
係委員会(NLRB) が 運 用 を
強ければ企業の投資活動の阻害
受けている。労働組合の勢力が
UAWとしては、合法的な団
体交渉権の獲得を長期的なゴー
に、ドイツの従業員代表組織や
体交渉権を獲得してい な い も の
員代表に類似するような職場に
議をすることになる、 と 発 表 し
二〇一四年一二月八 日 、 テ ネ
シ ー 州 に 位 置 す る フ ォ ル ク ス・
アメリカ
38
Business Labor Trend 2015.2
海外労働事情
中 国
しかし一向に返事が来なかった
イター企画職の求人に応募した。
理職業技能訓練学校のコピーラ
原告の女子大学生は二〇一四
年六月、杭州市西湖区の東方調
事件の概要と人民法院の対応
残業が多いことのほか、校長と
する職には特別な事情があり、
た。被告側の主張は、「今回募集
よって反論および証拠を提出し
たが、被告側は欠席し、書面に
杭州市西湖区人民法院は二〇
一四年九月、公開審理を実施し
裁判の経過と判決の内容
致しない。このような状況にお
限定で募集する理由は法律に合
であり、被告が主張した、男性
応募条件も女性が担当できる職
であることを証明できていない。
の従事することができない仕事
である。被告は、この職が女性
た職は、コピーライター企画職
の事件において、被告が募集し
を拒否することはできない。こ
外に、性別が理由で女性の応募
多くの場合は性別を明示しない
実際には、企業が求人を行う際、
それを根拠に違法と判断された。
して明白な男女採用差別を行い、
今回の裁判例では、企業側が
求人情報に「男性のみ」と記載
性別を明示していた。
する際に、雇用企業の六九%が
告」では、大学生の求人を募集
大学生就職差別情況の調査報
が二〇一〇年に発表した「現在
高い。中国政法大学憲政研究所
くに理工系の女子大生で比率が
〇年に発表した「女子大学生就
利を侵害したとして、 慰 謝 料 二
ため、再度応募条件を調べてみ
一緒に出張して、顧客に応対す
いて、被告は原告の条件が募集
が、女性の履歴書の受け取りを
職創業情況調査研究」では、女
〇〇〇元の支払いを命 じ た 。 こ
ると、「男性のみ」という採用条
ることが少なくない。学校の出
条件と合うかどうかを審査せず、
拒否したり、受け取っても採用
では、労働者は平等な就職の権
れは男女採用差別に関 す る 裁 判
件が付いていた。原告がその条
張管理制度では、費用を節約す
ただ原告が女性であるという理
候補にしないなどの、いわゆる
利を有し、性別などを理由に差
における中国で初めて の 勝 訴 判
件について学校に尋ねると、「コ
るため、二人以上(偶数)の出
由だけで拒否した。そのような
「ステルス差別」が行われてい
れた案件とは性質が異なるため、
決である。二〇一三年 に も 男 女
ピーライター職は校長と一緒に
張は、必ず二人で一部屋に宿泊
行為は原告の平等な労働の権利
る。また、女性求職者に対して
新しい証拠を提出するよう要請
採用差別をめぐり裁判 で 争 わ れ
出張することが多く、費用を節
しなければならず、それを超え
を侵害し、原告に対する採用差
子大生の五六・七%が就職の際
たが、裁判所の調停で 同 年 一 二
約するため同じ部屋に宿泊でき
る経費は支払われない。校長が
別を行うものである」と判決理
に「女性のチャンスが少ない」
月に和解が成立した。 原 告 が 裁
るよう、男性限定としている」
男性のため、男性限定で求人募
のみ、独身女性や結婚して出産
別することはできない。女性は
判において勝訴し、精 神 的 損 害
と説明された。これに納得でき
集することは、女性に十分配慮
中国では既に、労働法、就業
促進法および女性権益保障法に
した。原告は改めて訴訟書を書
男女採用差別に関する裁判で初の
勝訴判決
賠償(慰謝料)として金銭を勝ち
ない原告が直接学校に行くと、
由を説明した。
男女採用差別の禁止が規定され
と感じ、九一・九%が「性差別
取ったのはこれが初め て と な る 。
学校側は同じ理由で応募を受け
し、尊重していると言える。さ
経済発展に伴い、中国人女性
のキャリア意識も高まりをみせ
ている。しかし、具体的な対策
男性と平等な労働の権利を享受
労働法第一三条、就 業 促 進 法
第二七条および婦女権 益 保 障 法
付けなかった。
アシスタント職などのポストも
てきたが、男女採用差別に関す
や処罰などの規定がないため、
し、国家が規定する女性に相応
第二三条は、「国家規定により女
原告は二〇一四年七月、杭州
市西湖区人民法院に対し東方調
勧めた」というものであった。
る問題はいまだに深刻な状況が
き直して、人民法院に提出した。
性に適応しないと定め ら れ た 職
理職業技能訓練学校を訴えた。
人民法院は二〇一四年一一月
一二日、東方調理職業技能訓練
続いている。
善されない状況にある。中国に
人民法院は二〇一四年八月、よ
種またはポストを除い て 、 性 別
人民法院は当初、この訴訟を受
学校には就職差別の意図があり、
おいては労働者側に雇用差別が
人民法院に提訴することができ
を理由に女性の採用を 拒 否 し 、
理することはできないとして、
原告の平等な就職の権利を侵害
中国婦女連合会の「第三回中
国女子社会地位調査(二〇一〇
存在したことの証明義務が課さ
を感じた」と回答している。と
または女性の採用基準 を 引 き 上
原告に過去の裁判事例などの証
したとして、同校に慰謝料二〇
年 )」 に よ る と、 調 査 対 象 者 の
れており、法整備の必要性が指
しくない職種あるいはポスト以
げてはならない」と規 定 し て い
拠となる資料を提出するよう要
〇〇元の支払いを命じる判決を
女性が就職の際に男女採用差別
うやく原告の訴えを受理した。
る。就業促進法はまた、「雇用者
請した。原告は、戸籍地や病気
下した。しかし、学校側に対し
にあった割合は二四・七%にの
る」(第六二条)と規定している。
は従業員を募集し、職 業 仲 介 機
に基づく採用差別の裁判例や前
書面での謝罪を求めた原告の請
杭州市西湖区人民法 院 は 二 〇
一四年一一月一二日、 採 用 に お
構は就職仲介活動を行 う 際 に 、
述の和解に至った男女採用差別
求は棄却された。
ける男女差別に関する 訴 訟 で 、
労働者に平等な就職機 会 と 公 平
の裁判例などの判決書および調
摘されている。(国際研究部)
男女採用差別に関する法規制
の女子大学生の平等な 就 職 の 権
被告の職業技能訓練学 校 が 原 告
な就業条件を提供し、 採 用 差 別
停書を提出した。人民法院は原
ぼる。また、同連合会が二〇一
依然として男女の差別待遇が改
厳しい条件を課す場合もある。
した女性に限り採用するなどの
を 行 っ て は な ら な い 」( 第 二 六
人民法院は、「中国の法律規定
男女採用差別の実情
条)、「本法の規定に違反し、採
告の提出した判例と今回提訴さ
Business Labor Trend 2015.2
らに、原告に対しては人事職や
用差別を受けた場合、 労 働 者 は
39
海外労働事情
法などの改正が進んで い る 。 二
スタン州では労働争議 法 や 工 場
企業も多く進出してい る ラ ジ ャ
企業誘致に積極的であ り 、 日 系
特別法を設けることが で き る 。
が基本となるが、州法 で 独 自 の
管轄事項となっている 。 連 邦 法
インドにおける労働 分 野 の 行
政は、連邦政府と州政 府 の 共 同
レベルの労働法制の改革が進ん
あって、他の州に先立って州法
一議席を圧倒していることも
おり、第二党の国民会議派の二
九九議席中一六二議席を占めて
ン ド 人 民 党( B J P )
(1)
が一
年一二月に行われた選挙で、イ
るラジャスタン州議会では一三
うな中、インド西北部に位置す
ずのままになっていた。そのよ
シン政権まで、ほとんど手つか
ジャスタン州での法改正では、
事業所となっている。今回のラ
人以上の労働者を雇用している
上、動力を使わない場合は二〇
現行の一九四八年工場法の適
用対象は、従業員規模一〇人以
き上げられた。
いたが、この割合が三〇%に引
従来、企業内の一五%とされて
合登録に必要な最低労働者数は
上に改正された。また、労働組
法改正では、従業員三〇〇人以
定が、今回のラジャスタン州の
業員規模一〇〇人以上という規
議法の第二五K節に記された従
モディ首相による改革によって
めの労働改革に進展が見られる。
ないが、職業訓練を強化するた
る分野の改革は具体的な動きは
められている。労働基準に関す
用 創 出 を 見 込 ん で い る(3)
。ま
ラージェー首相は一五〇万人雇
ジャスタン州のヴァスンダラ・
る可能性があると評価する。ラ
うになれば、雇用創出につなが
がこの問題について議論するよ
ている。インド国内の各州知事
促すきっかけになるだろうとし
この改正は他の州での法改正を
スタン州にはある。
タプカラ工業団地などがラジャ
車完成車工場で生産を開始した
自動車メーカーのホンダが四輪
業団地をはじめ、一四年二月に
用として開発されたニムラナ工
いる。フェーズⅢが日系企業専
ラジャスタン州で労働関連法が改正
――中央政府が承認
〇一四年七月に州政府 議 会 で 法
中央政府においても労働関係法
の考えが大きくなり、 二 〇 〇 〇
企業競争の妨げになっ て い る と
規制によってインド労 働 市 場 が
れたことに伴って、労 働 者 保 護
一九九〇年代に経済改 革 が 行 わ
とんど実現されてこな か っ た 。
求める声が上がってい た が 、 ほ
以降、主に産業界から 法 改 正 を
なお残っている。一九 八 〇 年 代
人以上雇用する事業所について
の規制があり、年間平均一〇〇
インドでは、経済的理由によ
る解雇、つまり人員整理の場合
改正である。
ては、企業経営をしやすくなる
れることになる。使用者にとっ
業所が狭められ、規制が緩和さ
とによって、適用対象となる事
なる従業員規模が拡大されるこ
労働 規
( 制および禁止 法
) であ
る。いずれも適用対象の基準と
四八年工場法、一九七〇年請負
今回改正された主な法律は、
一九四七年労働争議法 、一九
イ ン ド の 人 材 派 遣 連 盟(2)
の上
今回の改正に対する業界関係
者の評価は概ね高い。とりわけ
なった。
く請負労働を活用できるように
となり、五〇人未満まで制限な
それぞれ五〇人以上が適用対象
者に適用になる。改正法では、
以上の労働者を雇用する請負業
者を雇用する事業所と、二〇人
行法では二〇人以上の請負労働
ることを目的としているが、現
労働を活用できる範囲を限定す
さらに、一九七〇年請負労働
(規制および禁止)法は、請負
用対象に改正された。
働者を雇用している事業所が適
使わない場合は四〇人以上の労
現在で七九社(拠点)とされて
ラジャスタン州へ進出してい
る日系企業は二〇一三年一〇月
れて、従来の労働者保護の政策
いる政策立案の方向性が継続さ
目的としていた。現在行われて
貧しい労働者を保護することを
を行っている。現行の労働法は
在の政府は企業側に立って政策
バリ・シャルマ氏によれば、現
MS)の同州事務局長のラジベ
いとする。インド労働組合(B
労働者を傷つける改革でしかな
だ が、 労 働 組 合 に と っ て ラ
ジャスタン州での労働法改正は、
ている(4)
。
する雇用が創出されるとみられ
が改正されれば製造業を中心と
た、中央政府でも労働改革が進
案が可決され、施行の た め に 必
従業員規模二〇人以上、動力を
年代以降には労働法制 の 改 革 へ
は、労働当局等による認可が必
級副会長・共同設立者のリトゥ
を承認した。
進みはじめた労働法制改革
インドでは一九四〇 年 代 に 制
定された労働者保護規 制 が 今 も
働者で溢れかえり、正規労働者
がほとんどいなくなってしまう
と主張する(4)
。
(国際研究部 北澤謙)
4 President nod to Rajasthan
labour law amendments, Times of
参照。
India, Nov 9, 2014
(
3 Insight - In Modi’s India, green
shoots of reform from Rajasthan
)
Reuters, Nov 25, 2014
[注]
1 イ ン ド 人 民 党( B J P ) は、 ナ
レ ン ド ラ・ モ デ ィ 首 相 が 率 い る 中
道 右 派 政 党 の 政 党 で あ り、 二 〇 一
四年四月から五月にかけて行われ
たインド下院総選挙で単独過半数
を 獲 得 し、 中 央 政 府 で 与 党 と な っ
ている。
2 インドでは請負と派遣の厳密な
区 別 は な く、 人 材 紹 介 全 般 の 事 業
を行う業界である。
でいる。
の関心が強まっていた 。 二 〇 〇
要であり、事業所閉鎖の場合に
パルマ・チャカルボルティ氏は、
ていたが、一一月七日 、 プ ラ ナ
二年には第二次全国労 働 委 員 会
は九〇日前に認可を得ることが
ブ・ムカジー大統領は こ の 申 請
(SNCL)によって 労 働 法 改
必要である。一九四七年労働争
がなくなれば、インドは請負労
革の具体的な取り組み が 勧 告 さ
法改正による影響と効果
れ た が、 改 革 は 前 マ ン モ ハ ン ・
解雇規制の緩和と工場法
適用対象を狭める改正
要となる中央政府の承 認 を 求 め
インド
40
Business Labor Trend 2015.2
Fly UP