...

適正な介護サービスをサポートします

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

適正な介護サービスをサポートします
第4版
改訂版
ービスをサポート
サ
護
しま
介
な
す
適正
制
度
の
し
く
み
介
護
保
険
料
サ
ー
ビ
ス
利
用
の
し
か
た
利
用
で
き
る
サ
ー
ビ
ス
上
手
な
事
業
者
の
選
び
方
このパンフレットは、国
の特別対策による補助金
を使って作成されています。
太
田
市
の
事
業
介護を社会全体で
支えあうしくみです
制
度
の
し
く
み
太田市(保険者)
●介護保険制度を運営します。
●保険料を徴収し、被保険者証を交付
します。
●要介護認定を行います。
サービス事業者
●指定を受けた社会福祉法人、医療法人、民
間企業、非営利組織などが、在宅サービス
や施設サービス、地域密着型サービスなど
を提供します。
介護報酬
の請求
保険料の納付
要介護認定の申請
(被保険者)
制
度
の
し
く
み
●事業者の指定は6年ごとの更新制となりま
す。
太田市が運営主体となり、高齢者が
自立して生活できるような、さまざ
まな支援を行います。
わたしたち
介護報酬
(9 割)の
支払い
介護保険は、40歳以上のみなさんが加入者(被保険者)となって
保険料を納め、介護が必要になったときには、介護サービスを利用で
きる制度です。住みなれたまちでいつまでも安心して暮らせるように、
わたしたちの住む太田市が運営しています。
被保険者証の交付
要介護認定
●保険料を納めます。
●要介護認定を受けて、サービスを利用します。
●サービス利用の際には、利用者負担を支払います。
利用者負担
(1 割)の支払い
特定疾病とは
きん
い しゅく せい そく さく
こう
40歳から64歳までの人
(第 1 号被保険者)
(第 2 号被保険者)
被保険者証を大切に
か しょう
●筋萎縮性側索硬化症
こう じゅう じん たい こっ
か
しょう
●後縦靭帯骨化症
65歳以上の人
介護サービスの提供
●骨折を伴う骨粗しょう症
た
けい とう
い しゅく しょう
●多系統萎縮症
●初老期における認知症
せき ずい しょう のう へん せい しょう
●脊髄小脳変性症
(一)
番 号
被
保 住 所
険 フリガナ
氏 名
者
介
男・女
生年月日 明治・大正・昭和 年 月 日
年 月 日
交付年月日
せき ちゅう かん きょう さく しょう
1 0
●脊柱管狭窄症
保険者番号
並びに保険
者の名称及
び印
●早老症
2 0 5
太 田 市
●要介護認定の申請
(更新)
3
●ケアプランの作成
群馬県太田市浜町
2番35号
電話(0276)47-1111
●糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症
および糖尿病性網膜症
こんなときに
必要です
介 護 保 険 被 保 険 者 証
印
●サービスの利用
※被保険者証は、大切に保管してください。
●脳血管疾患
65歳以上の人は
●パーキンソン病関連疾患
へい そく せい どう みゃく こう
か しょう
●閉塞性動脈硬化症
●関節リウマチ
まん せい へい そく せい はい
しっ かん
65歳到達後に交付されます(65歳到達は誕生日
の前日です)。
●慢性閉塞性肺疾患
介護が必要と認定された人(どんな病気やけ
がが原因で介護が必要になったのかは問われま
せん)
ご 長 寿
テクニック
1
家事・買物で
常に全身を動かそう
1
特定疾病が原因となって、介護が必要である
と認定された人(特定疾病以外の原因で介護が
必要になった場合は、介護保険の対象にはなり
ません)
●両側の膝関節または股関節に著し
い変形を伴う変形性関節症
40歳から64歳までの人は
要支援・要介護と認定された人に交付されます。
●がん末期
2
ご 長 寿
テクニック
2
バランス感覚をみがいて、
転倒を予防しよう
保険料を納めて
みんなで介護を支えます
■介護保険の財源
国の負担金
25%
群馬県の
負担金
介
護
保
険
料
12.5%
太田市の
負担金
20%
保
公
費 険
料
平成21年度から
平成23年度まで
の保険料
65歳以上
65歳以上
の人の保険料
保険料基準額(年額)=
サービスの利用者負担
65歳以上の人の保険料は3年ごとに見直されることにな
っています。平成21年度から平成23年度までの3年間の介
護サービス費用の見込みにもとづいて保険料が見直され、保
険料が決められています。
太田市の介護サービス総費用の
うち第1号被保険者負担分
太田市の第1号被保険者数
(原則として費用の1割です)
30%
40∼64歳
の人の保険料
12.5%
※平成21∼23年度の割合です。
※国の負担金のうち、約5%(調整交付金)は、その自治体の後期高齢者数および第1号被保険者の所得分布により、保険者ごと
に決定され、過不足は第1号被保険者の保険料と調整されます。
※介護保険施設および特定施設入居者生活介護の給付については、国と群馬県の負担割合が異なります。
介護報酬改定(プラス3%)に伴う保険料上昇分の軽減について
介
護
保
険
料
平成21年度から平成23年度の介護保険料上昇分のうち、介護報酬改定(プラス3%)に伴う
増加分は、交付金(国費)により軽減されます。
65歳以上の人(第1号被保険者)の保険料
65歳以上の人(第1号被保険者)の保険料は、太田市の介護保険の運営にかか
る費用の総額(利用者負担分を除く)のうち、第1号被保険者が負担する割合(介
護保険給付費総額の20%)に応じて基準額が決まります。
●あなたの保険料段階
保険料段階
はい
生
活
保
護
を
受
給
し
て
い
る
いいえ
ご 長 寿
テクニック
あ
な
た
が
住
民
税
を
課
税
さ
れ
て
い
る
3
いいえ
はい
同
じ
世
帯
内
に
住
民
税
を
課
税
さ
れ
て
老齢福祉年金を
受給している
前年の合計所得金
額は?
朝はラジオ体操で
心身を目覚めさせよう
3
対象者
計算方法
第2段階
●世帯全員が住民税非課税で前年の合計所得金額と課税年
金収入額の合計が80万円以下の人
第3段階
●世帯全員が住民税非課税で第2段階に該当しない人
第4段階
(軽減者)
●本人が住民税非課税で前年の合計所得金額と課税年金収
入額の合計が80万円以下の人
第4段階
●本人が住民税非課税で第4段階(軽減者)に該当しない人
125万円未満
第5段階
●本人が住民税課税で前年の合計所得金額が125万円未満
の人
125万円以上
200万円未満
第6段階
●本人が住民税課税で前年の合計所得金額が125万円以上
200万円未満の人
200万円以上
400万円未満
第7段階
●本人が住民税課税で前年の合計所得金額が200万円以上
400万円未満の人
400万円以上
第8段階
●本人が住民税課税で前年の合計所得金額が400万円以上
の人
前年の合計所得
金額+課税年金
収入額が80万
円以下
前年の合計所得
金額+課税年金
収入額が80万
円以下
はい
※基準額 51,000円
●生活保護を受けている人
●世帯全員が住民税非課税で老齢福祉年金を受けている人
いいえ
いいえ
基準額をもとに、所得の低い人に過重な負担とならないよう、所得に応じて
保険料が決められます。
第1段階
はい
い
る
人
が
い
る
決め方
はい
いいえ
はい
いいえ
4
基準額
×0.45
基準額
×0.50
基準額
×0.75
基準額
×0.98
基準額
×1.00
基準額
×1.26
基準額
×1.29
基準額
×1.56
基準額
×1.60
ご 長 寿
テクニック
4
保険料年額
22,900円
25,500円
38,200円
49,900円
51,000円
64,200円
65,700円
79,500円
81,600円
筋力トレーニングで はい
いいえ
パワーアップ
保険料の納め方
40歳から64歳までの人(第2号被保険者)の保険料
国民健康保険や社会保険など、その人が加入している健康保険の保険料(税)算定方
法に基づいて決められ、健康保険の保険料(税)と合わせて納めます。保険者が徴収し
た保険料は、社会保険診療報酬支払基金に全国分が一括して集められ、そこから太田
市に交付されます。(介護保険給付費総額の30%分)
年金が年額18万円以上の人
特別徴収
介
護
保
険
料
年金の定期支払い(年6回)の際に、介護保険料があらかじめ差し引かれます。
■老齢基礎年金・厚生年金などの老齢(退職)年金と、遺族年金、障害年金が特
別徴収の対象です。
……………………………特別徴収の人は……………………………
決め方
※保険料と同額の国庫からの負担があります。
納め方
医療分・支援分・介護分を合わせて、一つの国民健康保険
税として世帯主が納めます。
決め方
健康保険ごとに設定される介護保険料率と給与(標準報酬月額)および賞与(標準
賞与額)に応じて決められます。なお、詳しい内容は職場にご確認ください。
●前年度から継続して特別徴収の人の保険料は、4・6・8月と10・12・2月に区分されます。
4・6・8月は仮の保険料額を納付します(仮徴収)。10・12・2月は、6月以降に確定する
前年の所得などをもとに、本年度の保険料を算出し、そこから4・6・8月の保険料を除いて
調整された金額を10・12・2月に振り分けて納付します(本徴収)
。
前年度
本年度
10月
12月
2月
4月
6月
8月
10月
12月
2月
(第4期) (第5期) (第6期) (第1期) (第2期) (第3期) (第4期) (第5期) (第6期)
本徴収
本徴収
仮徴収
原則として前年度2
月と同額を納めます。
前年の所得をもとにした保険料から
仮徴収分を除いた額を納めます。
年金が年額18万円未満の人・年度途中で資格取得した人
普通徴収
送付される納付書にもとづき、介護保険料を太田市に個別に納めます。
国民健康保険税の算定方法と同様に、世帯ごとに決められます。なお、詳しい内容
は、市民税課にご確認ください。
※原則として事業主が半分を負担します。
納め方
健康保険の保険料と同様に介護保険料として、給与およ
び賞与から徴収されます。
保険料を納めないでいると、滞納していた期間に応じて次のような措置がとられます。
利用者が費用の全額をいっ
たん自己負担します。その後、
利用者からの申請により保険
給付分(費用の9割)が支払わ
れます。
( 被保険者証に記載さ
れます)
費用の全額を利用者が負担し、
申請後も保険給付の一部また
は全部が一時的に差し止めと
なります。
利用者負担が1割から3割に
引き上げられたり、高額介護サ
ービス費(利用者負担が高額に
なり、一定額を超えた場合に支
給される費用)が受けられなく
なります。
( 被保険者証に記載
されます)
■太田市が送付する納付書を持って、太田市指定の金融機関等で納付します。
……………………………普通徴収の人は……………………………
普通徴収の人は
●納期は、7月から翌年2月までの年8回で月末が納期限です。なお、年度途中で資格取得した
ときは、残りの納期限で納めます。
※災害などの特別な事情で納付が困難な人はご相談ください。
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
(第1期) (第2期) (第3期) (第4期) (第5期) (第6期) (第7期) (第8期)
本徴収
●年度途中で65歳になった人や、他の市区町村から転入してきた人などについては、翌年度
の4月以後の月から特別徴収へ切り替えられます。
ご 長 寿
テクニック
5
元気に、楽しく、
とにかく歩こう
5
普通徴収の人は
口座振替
が便利です
●保険料の納付書
●預(貯)金通帳
●印かん(通帳の届け出印)
6
これらを持って太田市指定の
金融機関で手続きを
ご 長 寿
テクニック
6
みんなで楽しく
スポーツをしよう
介
護
保
険
料
介護(介護予防)サービスを
利用する手順をみてみましょう
介護(介護予防)サービスを利用するためには、太田市に申請して「介
護や支援が必要な状態である」と認定される必要があります。介護サー
ビス課の窓口に申請すると、訪問調査や審査を経て、介護が必要な状態
かどうか、またどのくらいの介護が必要であるかが決まります。
申請から利用までの流れ
申請する
■介護認定審査会
要介護認定
(二次判定)
■訪問調査
サ
ー
ビ
ス
利
用
の
し
か
た
心身の状況
を調べるため
に、本人と家
族などへの聞
き取り調査を
行います。
コンピュータ判定
(一次判定)
■主治医の意見書
サービスの利用を希望す
る人は、介護サービス課の
窓口に「要介護認定」の申請
をしましょう。
太田市の依頼により主治
医が意見書を作成します。
訪問調査の結果と主治
医の意見書をもとに、保健、
医療、福祉の専門家が審
査します。
※主治医がいない
人は太田市が紹
介する医師の診
断を受けます。
サービスを利用する
更 新
■認定
介護を必要とする
度合い(要介護状態
区分)
が認定されます。
要支援1
要支援2
要介護1
要介護2
要介護3
要介護4
要介護5
非該当(自立)
サ
ー
ビ
ス
利
用
の
し
か
た
原則として申請か
ら30日以内に、太
田市から認定結果が
通知されます。
利用できるサービス
介護サービス計画
を作る
■要支援1・2の人
要介護認定には有効期間が
あり、状態に応じて3か月∼24
か月と異なります。引き続きサ
ービスを利用したい場合には、
有効期間満了前に更新または
変更の申請をしてください。
●介護の必要の
程度に変化が
ない場合は
●介護の必要の
程度に変化が
あった場合は
認定結果の
通知
介護予防サービスを利用
できます。
■要介護1∼5の人
介護サービスを利用でき
ます。
更新の申請を
します
介護(介護予防)サービス計画(ケ
アプラン)にもとづいてサービスを
利用します。
原則として費用の1割が利用者負
担となります。
認定の変更を
申請します
P9へ
■非該当(自立)の人
どんなサービスをどのくらい利
用するかという介護(介護予防)
サービス計画を作ります。
太田市が行う地域支援事
業の介護予防事業を利用
できます。
P11へ
ご 長 寿
テクニック
7
入浴で体の芯から
リフレッシュ
7
8
ご 長 寿
テクニック
8
マッサージで血行促進、
コリをほぐそう
認定された人はケアプランを
作成して、サービスを利用します。
介護サービス利用の手続き
※ケアプランは自分で作成することもで
きます。
ケアマネジャー(介護支援専門員)
ケアプランの作成や施設選びなどを行う専門
家です。居宅介護支援事業者に所属しています。
ケアプラン作成からサービス利用
在
の宅
場サ
合ー
ビ
ス
要
介
護
1
∼
5
の
人
サ
ー
ビ
ス
利
用
の
し
か
た
施
設
のサ
場ー
合ビ
ス
要
支
援
1
∼
2
の
人
居宅介護支援
事業者へ依頼
担当のケアマネジャーが本人や
家族の要望、心身の状態などを把
握します。
ケアマネジャーが利用者・家族、
サービス提供事業者と検討を重ね、
ケアプランを作成します。
在宅サービスの利用
P11へ
施設サービスの利用
P19へ
地域包括支援センターの
保健師などによる心身の
状態などの把握
居宅介護支援事
業者へ依頼する
こともできます
(
利介
用護
す予
る防
場事
合業
を
ケアマネジャーと相談して
ケアプランを作成
希望する
介護保険
施設を選び
契約
地域包括
支援センターへ
依頼
非
該
当
の
人
担当のケアマネジャーによる
心身の状態などの把握
)
対
象
者
と
な
っ
た
ら
太田市による
対象者の選定
地域包括支援センターの保健師
などが、心身の状態などを把握し
ます。
保健師などと相談して
介護予防ケアプランを作成
介護予防サービスの利用
本人、家族、地域包括支援セン
ターの保健師などで検討を行い、
ケアプランを作成します。
P11へ
介護予防事業への参加
P24へ
認定調査では普段よりがんばって答えた方が
よいですか?
介護保険
認定調査のときには、心身の状況を普段より元気なときの状態で答える方
が望ましいですか。それとも、あえて悪い状態を強調すべきですか。
申請後、
認定結果が通知されるまでの間に介護サービスを
利用したいときは?
申請した後、認定結果が通知されるまでの間にも介護サービスを利用する
ことができます。その際には、「暫定ケアプラン」を作成すると、1割の利
用者負担でサービスを受けることができます。ただし、認定の結果「非該当
(自立)」となった場合には、全額自己負担となります。
ご 長 寿
テクニック
9
就寝前には
ストレッチング
9
心身の現状を過不足なく正確に伝えることが重要です
とても調子のよいときや、悪いときのことを強調するのではなく、「普段
はできるが、○○のときはできない」など、訪問調査員の質問に対して、普
段の健康状態を中心に補足します。なるべく現状を過不足なく正確に伝える
ように心がけましょう。
10
ご 長 寿
テクニック
10
ツボ刺激で快適睡眠
サ
ー
ビ
ス
利
用
の
し
か
た
介護サービスか介護予防
サービスが利用できます
介護保険のサービスでは、要介護1∼5の人は介護サービスを、要
支援1・2の人は介護予防サービスをそれぞれ利用します。利用する
人の心身の状態などに合ったサービスを選んで有効に活用してくだ
さい。
介護保険で利用できる額には上限があります
要介護状態区分に応じて、介護
■上限の範囲内で利用した場合
保険で利用できるサービス費用の
上限(支給限度額P11参照)が
決められています。上限の範囲内
1割
自己負担
支給限度額
でサービスを利用した場合の利用
者負担は1割ですが、上限を超え
てサービスを利用した場合には、
超えた分の全額が利用者の負担と
なります。
■上限を超えて利用した場合
1割
自己負担
在宅サービス費用のめやす
※災害その他特別な事情により費用負担が困難な人はご相談ください。
要支援1
左記の支給限度額とは別枠のサービス
(自己負担1割)
支給限度額
57,800円
●特定福祉用具購入
●介護予防福祉用具購入
要支援2
104,000円
●居宅介護住宅改修
●介護予防住宅改修
要介護1
要介護2
要介護3
要介護4
要介護5
ご 長 寿
テクニック
11
1年間10万円まで
20万円まで
165,800円
194,800円
267,500円
306,000円
●居宅療養管理指導
(医師/歯科医師……5,000円/月2回まで)
(医療機関の薬剤師…5,500円/月2回まで)
(薬局の薬剤師………5,000円/月4回まで)
など
●介護予防居宅療養管理指導
(医師/歯科医師…5,000円/月2回まで)
など
358,300円
毎日1つ挑戦で、
前向きに生きよう
11
……介護サービス
……介護予防サービス
(要介護1∼5の人)
(要支援1・2の人)
訪問介護(ホームヘルプ)
◆おもな在宅サービスの支給限度額(1か月)
要介護状態区分
9割保険給付
支給限度額を超えた分は全額自己負担
在宅サービスを利用する際には、要介護状態区分別に、介護保険で利用できるサービス費
用の上限額(支給限度額)が決められています。限度額内で利用したサービス費用の1割が
自己負担となります。
利
用
で
き
る
サ
ー
ビ
ス
9割保険給付
ホームヘルパーが訪問し、排泄、入浴、
食事などの身体介護や調理、掃除などの生
活援助を行います。通院などのための乗車
または降車時の介助もあります。
費用のめやす
利用者が自力では困難な行為について、同
居家族の支援や地域の支えあい・支援サー
ビスなどが受けられない場合には、ホーム
ヘルパーによるサービスが提供されます。
費用のめやす
( )内は利用者負担
身体介護
(30分以上1時間未満)
4,020円(402円)
生活援助
(30分以上1時間未満)
2,290円(229円)
週1回程度の利用
要支援1・2
※早朝・夜間は25%加算、深夜は50%加算。
乗車・降車等介助
(1回)
介護予防訪問介護
1,000円(100円)
※要支援の人は利用できません。
※移送にかかる費用は別途負担となります。
週2回程度の利用
要支援1・2
週2回程度を超える利用
要支援2のみ
( )内は利用者負担
1か月12,340円
(1,234円)
1か月24,680円
(2,468円)
1か月40,100円
(4,010円)
※身体介護・生活援助の区分はありません。
※乗車・降車等介助は利用できません。
こんなサービスは介護保険の対象となりません
●本人以外の家族のための家事
●草むしりや花木の手入れ
●ペットの世話
●洗車
12
●大掃除や家屋の修理など日常的な
家事の範囲を超えるもの など
ご 長 寿
テクニック
利
用
で
き
る
サ
ー
ビ
ス
12
⋮
介
護
サ
ー
ビ
ス
⋮
介
護
予
防
サ
ー
ビ
ス
コミュニケーションで
心の栄養を補給
介護予防
訪問入浴介護
訪問入浴介護
入浴設備や簡易浴槽を備えた移動入浴
車で、看護師、介護士が訪問して、入浴
介助を行います。
費用のめやす
居宅に浴室がない場合や、感染症などの
理由からその他の施設における浴室の利用
が困難な場合などに限定して、訪問による
入浴介護が提供されます。
( )内は利用者負担
費用のめやす
( )内は利用者負担
訪問
リハビリテーション
主治医の計画に
もとづき、理学療
法士や作業療法士
が訪問して、訪問
リハビリテーショ
ンの計画のもとで
リハビリテーショ
ンを行います。
費用のめやす
1回につき
全身入浴
全身入浴
12,500円(1,250円)
居宅での生活行為を向上させる
訓練が必要な場合に、理学療法士
や作業療法士、言語聴覚士が訪問
により短期集中的なリハビリテー
ションを行います。
⋮
介
護
サ
ー
ビ
ス
訪問看護
(30分未満)
費用のめやす
ご 長 寿
テクニック
13
(30分未満)
3,430円
病院または診療所から
(343円)
早起きして
必ず1日1回は外出を
(30分未満)
13
介護予防
居宅療養管理指導
医師、歯科医師、
歯科衛生士、薬剤
師、管理栄養士な
どが居宅を訪問し
て、療養上の管理
や指導を行います。
医師、歯科医師、薬剤師、管理
栄養士などが居宅を訪問し、介護
予防を目的とした療養上の管理や
指導を行います。
( )内は利用者負担
訪問看護ステーションから
(425円)
病院または診療所から
(30分未満)
4,250円
3,050円(305円)
※20分間リハビリテーションを行った場合
居宅療養管理指導
費用のめやす
訪問看護ステーションから
⋮
介
護
予
防
サ
ー
ビ
ス
介護予防訪問看護
( )内は利用者負担
1回につき
3,050円(305円)
( )内は利用者負担
8,540円(854円)
訪問看護ステーションや医療機関の看護
疾患等を抱えている人について、看護師
師などが訪問して、主治医と連絡をとりな
が居宅を訪問して、介護予防を目的とした
がら療養上の世話や診療の補助を行います。 療養上の世話や診療の補助を行います。
費用のめやす
費用のめやす
( )内は利用者負担
※20分間リハビリテーションを行った場合
利
用
で
き
る
サ
ー
ビ
ス
介護予防訪問
リハビリテーション
4,250円
(425円)
3,430円
(343円)
医師または歯科医師
による指導
(1 か月に 2 回まで)
費用のめやす
( )内は利用者負担
5,000円(500円)
医師または歯科医師
による指導
(1 か月に 2 回まで)
( )内は利用者負担
5,000円(500円)
※医療機関の薬剤師が行う場合は月2回まで、薬局の薬剤師、歯科衛生士等が行う場合は月4回までとな
ります。
※医師や歯科医師による訪問診療や投薬、検査、処置などは医療保険の対象となります。
14
ご 長 寿
テクニック
14
趣味をみがいて
生きがいづくり
利
用
で
き
る
サ
ー
ビ
ス
⋮
介
護
サ
ー
ビ
ス
⋮
介
護
予
防
サ
ー
ビ
ス
通所介護(デイサービス)
介護予防通所介護
通所介護施設で食事などの基本的サービ
スや生活行為向上のための支援を行うほか、
その人の目標に合わせた選択的なサービス(運
動器の機能向上、栄養改善、口腔機能の向上、
アクティビティなど)を提供します。
日帰り介護施設(デイサービスセンターや
特別養護老人ホームなど)に通い、他の利用
者と一緒に食事、入浴
の提供やレクリエーシ
ョンなどが受けられます。
※アクティビティとは、集団的に行われるレクリ
エーション、創作活動等の機能訓練のことです。
費用のめやす
要介護1
( )内は利用者負担
6,770円(677円)
∼
∼
要介護5
(月額)
要支援1
( )内は利用者負担
22,260円(2,226円)
要支援2
43,530円(4,353円)
※「選択的サービス」を行った場合は加算あり。
※食費等の別途負担があります。
11,250円(1,125円)
通所リハビリテーション
(デイケア)
利
用
で
き
る
サ
ー
ビ
ス
介護予防通所
リハビリテーション
老人保健施設や医療機関等で、食事な
どの日常生活上の支援や生活行為向上の
ための支援、リハビリテーションを行う
ほか、その人の目標に合わせた選択的な
サービス(運動器の機能向上、栄養改善、
口腔機能の向上)を提供します。
介護老人保健施設や医療機
関などに通い、主治医の指示
による通所リハビリテーショ
ン計画のもとで、理学療法士
や作業療法士によるリハビリ
テーションが受けられます。
費用のめやす
( )内は利用者負担
6,880円(688円)
∼
∼
要介護5
13,030円(1,303円)
(月額)
⋮
介
護
予
防
サ
ー
ビ
ス
費用のめやす
費用のめやす
用具の種類によりレンタル費用の1割が利用者負担
対象となる用具
●車いす
●車いす付属品
(クッション、電動補助装置など)
●特殊寝台
●特殊寝台付属品(サイドレール、マットなど)
●床ずれ防止用具(エアーマットなど)
●体位変換器
●手すり(据え置き型など工事をともなわないもの)
●スロープ(工事をともなわないもの)
●歩行器
●歩行補助つえ
●認知症高齢者徘徊感知機器
●移動用リフト(つり具部分を
除く)
※要支援1・2の人、要介護1の人は原則として●の品目のみ利用できます。
●福祉用具は正しく利用して初めて効果が得られます。効用と弊害をきちんと理解して、効
果を十分に得られる使い方を心がけましょう。
介護予防
特定福祉用具販売
特定福祉用具販売
介護予防に資する入浴や排泄などに使
用する福祉用具の購入費を支給します。
( )内は利用者負担
要支援1
24,960円(2,496円)
※要介護状態区分にかかわらず、同一年度10万円を上限に、福祉用具の購入費を支給します。
要支援2
48,800円(4,880円)
費用のめやす
※「選択的サービス」を行った場合は加算あり。
※個別リハビリテーション、入浴を行った場合は加算あり。
※食費等の別途負担があります。
⋮
介
護
サ
ー
ビ
ス
福祉用具のうち介護予防に資するもの
について貸与を行います。
■事業者ごとに「福祉用具専門相談員」が配置されます。
排泄や入浴に使われる貸与になじま
ない福祉用具の購入費を支給します。
費用のめやす
通常規模型(6時間以上8時間未満)※送迎を含む
要介護1
心身の機能が低下した高齢者に、日常
生活の自立を助ける用具や機能訓練に用
いるための福祉用具を貸し出します。
費用のめやす
通常規模型(6時間以上8時間未満)
※送迎を含む
介護予防
福祉用具貸与
福祉用具貸与
選択的サービスを利用できます
費用のめやす
福祉用具購入費の1割が利用者負担となります。領収書・パンフレットの写しを添え
て介護サービス課に申請すると、10万円の限度内で費用の9割(1割は自己負担)が
保険給付されます。
●福祉用具は正しく利用して初めて効果が得られます。効用と弊害をきちんと理解して、効果
介護予防通所介護などの中で、要支援1・2の人に提供される選択的サービスとして、以下のよう
なプログラムがあります。利用者の目標に応じて単独で、あるいは複数を組み合わせて利用します。
を十分に得られる使い方を心がけましょう。
■
「福祉用具販売業者に対する指定制度」
運動器の機能向上
栄養改善
口腔機能の向上
が導入されました(指定を受けた業
理学療法士等の指導により、
ストレッチや有
酸素運動、筋力
トレーニング、
バランストレー
ニングなどを行
います。
管理栄養士等が、低栄養を予
防するための
食べ方や、食
事作りや食材
購入方法の指導、
情報提供など
を行います。
歯科衛生士や言語聴覚士等が、
歯みがきや義歯の
手入れ法の指導や、
摂食・嚥下機能を
向上させる訓練な
どを行います。
者で購入しなければ支給の対象とな
ご 長 寿
テクニック
15
ボランティアで
知識と技術を生かす
15
えん げ
利
用
で
き
る
サ
ー
ビ
ス
りません)。
■事業者ごとに「福祉用具専門相談員」
が配置されます。
対象となる用具
●腰掛け便座
●入浴補助用具
●移動用リフトのつり具
●特殊尿器
●簡易浴槽
⋮
介
護
予
防
サ
ー
ビ
ス
えん げ
※嚥下とは、口の中の物を飲み下す
ことです。
16
ご 長 寿
テクニック
⋮
介
護
サ
ー
ビ
ス
16
美の探究・
すぐれた芸術にふれる
小規模な住宅改修
事前の申請が必要です!
住宅改修費支給
手すりの取り付け
【介護予防住宅改修費支給】
引き戸などへの扉の
取り替えやドアノブ
の取り替えなど
手すりの取り付けや段差解消
介護予防
短期入所生活介護
短期入所療養介護
短期入所生活介護
短期入所療養介護
(ショートステイ)
短期間、施設に宿泊しながら、介護や
機能訓練などを受けられます。
などの住宅改修をしたとき、
20万円を上限に費用が支給さ
れます。自己負担は1割です。
(ショートステイ)
福祉施設や医療施設に短期間
入所して、介護予防を目的とし
た日常生活上の支援や機能訓練
などが受けられます。
※日常生活上の介護を受ける「生
活介護」と医療上のケアを含
む介護を受ける「療養介護」
の2種類があります。
和式便器を洋式便器に取り替え、
および、その際の洗浄機能付き
便座の設置(便器の取り替えに
ともなう場合に限る)
段差の解消
(1日につき)
(1日につき)
要介護5
申請に必要な書類
●住宅改修費支給申請書
●工事費見積書
●住宅改修が必要な理由書
( )内は利用者負担
7,030円(703円)
∼
9,850円(985円)
( )内は利用者負担
要支援1
5,140円(514円)
要支援2
6,330円(633円)
介護老人保健施設(多床室)の場合
介護老人保健施設(多床室)の場合
(1日につき)
(1日につき)
要介護1
( )内は利用者負担
8,450円(845円)
∼
要介護5
∼
10,540円(1,054円)
ケアマネジャーや福祉住環境コーディネー
ターなどに作成を依頼します。
( )内は利用者負担
要支援1
6,310円(631円)
要支援2
7,850円(785円)
※食費・滞在費等は、別途負担があります。
●改修後の完成予定の状態がわかるもの
太田市へ事前に申請
写真または簡単な図を用いたもの。
工事の実施・完了/支払い(全額)
⋮
介
護
サ
ー
ビ
ス
介護老人福祉施設(併設型・多床室)の場合
∼
ケアマネジャーなどに相談
施工事業者の選択・見積もり依頼
介護老人福祉施設(併設型・多床室)の場合
要介護1
手続きの流れ
利
用
で
き
る
サ
ー
ビ
ス
費用のめやす
費用のめやす
滑りにくい床材に変更
太田市へ領収書などを提出
提出に必要な書類
●住宅改修に要した費用の領収書
●工事費内訳書
介護保険の対象となる工事の種類を明記し、
各費用などが適切に区分してあるもの。
●完成後の状態を確認できる書類
改修前、改修後の日付入りの写真を添付。
住宅改修費の支給(費用の9割)
●住宅の所有者の承諾書
特定施設入居者
生活介護
介護予防
特定施設入居者
生活介護
有料老人ホーム、軽費老人ホーム(ケ
アハウス)に入居して
いる高齢者が、要支援・
要介護状態になったと
きは、日常生活上で必
要な介護や機能訓練な
どが介護保険で受けら
れます。
有料老人ホーム等に入居し
ている高齢者に、介護予防を
目的とした日常生活上の支援
や介護を提供します。
利
用
で
き
る
サ
ー
ビ
ス
⋮
介
護
サ
ー
ビ
ス
(改修の利用者と住宅の所有者が異なる場合)
⋮
介
護
予
防
サ
ー
ビ
ス
費用のめやす
●自己負担について
(1日につき)
介護サービス課に申請すると、20万円を上限に費用の9割(1割は自己負担)が保険給付されます。
※引っ越した場合や、要介護状態区分が大きく上がったときには、再度の給付を受けられます。
ご 長 寿
テクニック
17
知の探求・
図書館はあなたの書斎
17
要介護1
∼
要介護5
費用のめやす
( )内は利用者負担
( )内は利用者負担
(1日につき)
5,710円(571円)
∼
8,510円(851円)
18
要支援1
2,030円(203円)
要支援2
4,690円(469円)
ご 長 寿
テクニック
18
⋮
介
護
予
防
サ
ー
ビ
ス
地域イベントで
人の輪を広げる
施設サービスは、介護が中心か、治療が中心かな
どによって、入所する施設を3種類から選択します。
施設サービスを利用したとき(ショートステイを含む)は、施設サービス費の1割に
加え、居住費・食費・日常生活費が自己負担となります。
※要支援1・2の人は施設サービスを利用できません。
施設サービス費
の1割
+
居住費
+
食 費
+
日常生活費
(理美容代など)
=
自己負担
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
寝たきりや認知症で ◆1か月あたりの施設サービス費(1割)のめやす
日常生活において常時
ユニット型個室
要介護度
従来型個室
多床室
ユニット型準個室
介護が必要で、自宅で
要介護1
約17,670円
約19,530円
約20,070円
は介護が困難な人が入
約21,660円
約22,200円
所します。食事、入浴、 要介護2 約19,800円
排泄などの日常生活介
要介護3
約21,900円
約23,760円
約24,300円
護や療養上の世話が受
要介護4
約24,030円
約25,890円
約26,430円
けられます。
要介護5
約26,130円
約27,990円
約28,230円
居住費・食費について
居住費・食費は、施設と利用者との契約により決められますが、施設の平均的な費
用を基に、水準額が定められています。
◆居住費・食費の水準額(日額)
居住費
区 分
介護老人保健施設(老人保健施設)
病状が安定している ◆1か月あたりの施設サービス費(1割)のめやす
人に対し、医学的管理
ユニット型個室
要介護度
従来型個室
多床室
ユニット型準個室
のもとで看護、介護、
要介護1
約24,480円
約22,020円
約24,390円
リハビリテーションを
要介護2
約25,950円
約23,490円
約25,860円
行う施設です。医療上
のケアやリハビリテー
要介護3
約27,540円
約25,080円
約27,450円
ション、日常的介護を
要介護4
約29,160円
約26,700円
約29,070円
一体的に提供し、家庭
要介護5
約30,750円
約28,290円
約30,660円
への復帰を支援します。
利
用
で
き
る
サ
ー
ビ
ス
介護老人福祉施設
従来型個室
多床室
ユニット
型個室
ユニット
型準個室
1,150円
320円
1,970円
1,640円
食費
1,380円
介護老人保健施設・介護療養型医療施設
1,640円
320円
1,970円
1,640円
所得が低い人は、居住費と食費の負担が軽くなります(特定入所者介護サービス費)
所得が低い人に対しては、所得に応じた自己負担の限度額が設けられており、これを超え
る利用者負担はありません。
超えた分は「特定入所者介護サービス費」として、介護保険から給付されます。
利
用
で
き
る
サ
ー
ビ
ス
※給付を受けるには申請が必要です
◆居住費・食費の自己負担限度(日額)
介護療養型医療施設(療養病床等)
⋮
介
護
サ
ー
ビ
ス
急性期の治療は終わ ◆1か月あたりの施設サービス費(1割)のめやす
ったものの、医学的管
ユニット型個室
要介護度
従来型個室
多床室
ユニット型準個室
理のもとで長期療養が
要介護1
約20,490円
約23,820円
約23,910円
必要な人のための医療
約27,120円
約27,210円
機関の病床です。医療、 要介護2 約23,790円
看護、介護、リハビリ
要介護3
約34,260円
約30,930円
約34,350円
テーションなどが受け
要介護4
約37,290円
約37,380円
約33,960円
られます。
要介護5
約40,020円
約40,110円
約36,690円
⋮
介
護
予
防
サ
ー
ビ
ス
居住費
区 分
従来型個室
●生活保護受給者の人等
●老齢福祉年金受給者で、世帯全員が住民税非課税の人
(320円)
世帯全員が住民税非課税で、前年の合計所得金額
と課税年金収入額の合計が80万以下の人等
(420円)
世帯全員が住民税非課税で、上記に該当しない人
490円
490円
1,310円
(820円)
食費
多床室
ユニット
型個室
ユニット
型準個室
0円
820円
490円
300円
320円
820円
490円
390円
320円
1,640円
1,310円
650円
※従来型個室の( )内の金額は、介護老人福祉施設に入所した場合または短期入所生活介護を利用し
た場合の額です。
ご 長 寿
テクニック
19
家庭菜園で
太陽と土に親しもう
19
20
ご 長 寿
テクニック
20
⋮
介
護
サ
ー
ビ
ス
⋮
介
護
予
防
サ
ー
ビ
ス
かかりつけ医をもとう
介護予防認知症
対応型通所介護
認知症対応型通所介護
住みなれた地域を離れずに利用できるなど、利用者
のニーズにきめ細かく対応するサービスです。
利用者は、原則、太田市民に限定され、太田市が事
業者の指定を行います。
認知症の人を対象に専門的なケアを提
供する通所介護です。
※サービスの種類、内容などは市区町村によって異なります。
※太田市では、平成22年8月現在、夜間対応型訪問介護サービスを行
う事業者はありません。
(6時間以上8時間未満)認知症対応型グループホーム
等の共用スペースを利用する場合
費用のめやす
( )内は利用者負担
要介護1
要介護5
介護予防小規模
多機能型居宅介護
通所を中心に、利用者の選択に応じて
訪問系のサービスや泊まりのサービスを
組み合わせて多機能なサービスを提供す
る小規模な拠点です。
利
用
で
き
る
サ
ー
ビ
ス
費用のめやす
要介護1
114,300円(11,430円)
∼
∼
要介護5
∼
5,370円(537円)
夜間対応型訪問介護
( )内は利用者負担
要支援1
4,350円(435円)
要支援2
4,600円(460円)
24時間安心して在宅生活が送れるよう、
巡回や通報システムによる夜間専用の訪問
介護を整備します。
費用のめやす
(オペレーションセンターを設置している場合)( )内は利用者負担
基本夜間対応型訪問介護
1か月につき10,000円(1,000円)
定期巡回サービス
1回3,810円(381円)
随時訪問サービス
1回5,800円(580円)
費用のめやす
( )内は利用者負担
(1か月につき)
(6時間以上8時間未満)
4,690円(469円)
∼
小規模多機能型
居宅介護
費用のめやす
281,200円(28,120円)
( )内は利用者負担
(1か月につき)
要支援1
44,690円(4,469円)
要支援2
79,950円(7,995円)
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
費用のめやす
(多床室)(1日につき)
認知症対応型共同
生活介護(グループホーム)
介護予防認知症
対応型共同生活介護
要介護1
6,510円(651円)
∼
要介護5
定員が30人未満の小規模な介護老人福
祉施設に入所する人が、日常生活上の世話
や機能訓練など
の介護サービス
( )内は利用者負担
を受けられます。
∼
9,330円(933円)
利
用
で
き
る
サ
ー
ビ
ス
※要支援1・2の人
は利用できません。
(グループホーム)
⋮
介
護
サ
ー
ビ
ス
⋮
介
護
予
防
サ
ー
ビ
ス
認知症の人がスタッフの介護を受けな
がら、共同生活する住宅です。
地域密着型特定施設入居者生活介護
※要支援1の人は利用できません。
費用のめやす
(1日につき)
要介護1
∼
( )内は利用者負担
8,310円(831円)
21
9,000円(900円)
年に一度は健康診断を
(1日につき)
要支援2
∼
要介護5
ご 長 寿
テクニック
費用のめやす
費用のめやす
( )内は利用者負担
8,310円(831円)
(1日につき)
要介護1
∼
要介護5
21
( )内は利用者負担
5,710円(571円)
∼
8,510円(851円)
有料老人ホームなどの特定施設のうち、
定員が30人未満の小規模な介護専用型特
定施設に入居する人が、日常生活上の世
話や機能訓練などの介護サービスを受け
られます。
※要支援1・
2の人は利
用できませ
ん。
22
ご 長 寿
テクニック
22
⋮
介
護
サ
ー
ビ
ス
⋮
介
護
予
防
サ
ー
ビ
ス
公共のスポーツ施設を
活用しよう
利用者負担が高額になったとき
地域包括支援センター
高齢者が住みなれた地域で、その人らしい生活を送るために、介護の必要な状態にならないよ
うな予防対策や、その人の状態に応じた介護・医療・福祉等のサービスが受けられるように、保
健師・社会福祉士・主任ケアマネジャーが「チーム」として総合的にみなさんを支えます。
高額介護サービス費が支給されます
利用者が同じ月内に受けた、在宅サービスまたは施設サービスの利用者負担の合計(同じ
世帯に複数の利用者がいる場合は世帯合計額)が、利用者負担の上限を超えた場合、申請に
より太田市が認めたときは超えた分が高額介護サービス費として支給されます。また、住民
税世帯非課税の人は、所得に応じて個人単位の上限額が設定されます。
●地域包括支援センターの役割
◆自己負担の上限額 ※居住費・食費・日常生活費などは含まれません。
区 分
世帯の上限額
社会福祉士
主任
ケアマネジャー
保健・医療・福祉関係者、
知識経験者、被保険者等
15,000円
老齢福祉年金受給者の人
24,600円
15,000円
前年の合計所得金額と課税年金収入額の合計が80万円以下の人等
24,600円
15,000円
介護予防ケアマネジメント
総合相談・支援
前年の合計所得金額と課税年金収入額の合計が80万円を超える人等
24,600円
24,600円
37,200円
37,200円
【介護予防給付】
要支援1・2の人の「介護予防
ケアプラン」を作成します。
介護に関する相
談や悩み、健康
や医療、福祉や
生活に関する相
談に対応します。
必要に応じ適切
なサービスや機
関・制度の利用
につなげます。
住民税課税世帯の人
利
用
で
き
る
サ
ー
ビ
ス
保健師等
15,000円
生活保護の受給者の人等
世帯全員が
住民税
非課税で
個人の上限額
同じ医療保険の世帯内で、介護保険と医療保険の両方の利用者負担が年間で合算し高額になった場
合は、下表の限度額を超えた分(500円以上)が支給される高額医療・高額介護合算制度があります。
上位所得者
(基礎控除後の所得が600万円以上)
一 般
126万円(168万円)
(市民税課税世帯)
67万円(89万円)
市民税非課税世帯
34万円(45万円)
所得区分
医療保険+介護保険 長寿医療制度+介護保険
(70∼74歳の人)
(75歳以上の人)
現役並み所得者
(課税所得140万円以上) 67万円(89万円)
一 般
56万円(75万円)
(市民税非課税世帯) 31万円(41万円)
31万円(41万円)
低所得者Ⅱ
低所得者Ⅰ
(市民税非課税世帯) 19万円(25万円)
19万円(25万円)
※計算期間は、毎年8月から翌年7月までの12か月間です。
ただし、施行初年度は平成20年4月から平成21年7月までの16か月間になり、上表の( )の金額になり
ます。
23
23
高齢者のみなさ
んのさまざまな
権利を守ります。
成年後見制度の
紹介や、虐待の
早期発見と防止
に努めます。
地域のケアマネ
ジャーの支援・
指導やさまざま
な機関とのネッ
トワークを構築
し、高齢者のみ
なさんにとって
暮らしやすい地
域づくりに努め
ます。
健康づくりや介護予防のための教室を開いています。
いつまでも元気でいられるよう積極的に参加しましょう。
特定高齢者が対象(いきいき運動教室)
生活機能評価を受け、今後支援や介護が必要となる可
能性が高いと判定された人(特定高齢者)が対象です。
対象となった人は、地域包括支援センターの職員と
相談しながら目標を決め、計画を立てます。
住みなれた地域で、いつまでもい
きいきと自立した生活が送ること
ができるように、普段から介護予
防を心がけましょう。
計画をもとに教室へ参加します。
食塩はひかえめに
包括的・継続的ケアマネジメント
■地域包括支援センターが行っている介護予防事業は次のとおりです。
※所得区分について、詳しくは医療保険担当窓口までお問い合わせください。
ご 長 寿
テクニック
権利擁護
67万円(89万円)
56万円(75万円)
(市民税課税世帯)
地域の高齢者のみなさん
元気な高齢者が対象(のびのび運動教室)
◆高額医療・高額介護合算制度の自己負担限度額〈年額/8月∼翌年7月〉
医療保険+介護保険
(70歳未満の人)
支援
【介護予防事業】
要支援・要介護状態になるおそれ
のある人(特定高齢者)を対象に事
業に参加するためのケアプランを
作成し介護予防を推進します。
介護保険と医療保険の利用者負担が
高額になった場合は
所得区分
相談
地域包括支援センター
運営協議会
適切な運営
公正・中立性
の確保
地域包括支援センター
24
ご 長 寿
テクニック
24
毎日の食卓に
必ず野菜を
利
用
で
き
る
サ
ー
ビ
ス
サービスの種類や
事業者を自分で選びます
介護保険は、利用者が事業者を選択して介護サービスを利用するしく
みです。よりよい事業者を選ぶためには、地域の評判を聞いたり、施設
を見学したり、事業者の評価が公開されているときにはそれを参考にす
るといった、自らの情報収集も大切です。また、実際に契約するにあた
っては、サービスの内容について十分確認しておくことが大切です。
ここでは事業者を選ぶ際にチェックしたい項目をご紹介します。
上手な事業者の選び方
上
手
な
事
業
者
の
選
び
方
チェック項目
1
重要事項の説明書について●どんな介護をするのかなどが書かれた書
はい
類(重要事項説明書)を受け取りましたか。わかりやすいものですか。
いいえ
2
営業日・営業時間について●あなたが利用したいときに、事業所が開
いていますか。(日曜日や連休、年末年始はどうでしょうか)
はい
いいえ
3
業務内容について●あなたがしてほしいことが、してもらえますか。
(重要事項説明書では、できることになっていますか)
はい
いいえ
4
事業者の職員数などについて●介護福祉士やホームヘルパー1級、2
級などの資格をもっている人が何人いるか、書いてありますか。(事
業所の職員の人数や資格が重要事項説明書に書かれていますか)
はい
いいえ
5
サービスの曜日の変更など●サービスの利用日や曜日をかえたいとき、
はい
あなたの希望に沿えるように対応するとなっていますか。
いいえ
6
介護保険サービスと保険外サービス●介護保険が使えるサービスと使
えないサービスが、はっきりと、わかるように書かれていますか。
はい
いいえ
7
料金の額や支払い方法など●利用料と支払い方法またキャンセルした
ときの料金などが、わかりやすく書かれていますか。
はい
いいえ
8
苦情対応など●苦情や相談、意見を受け付ける担当者は誰か確認しま
したか。
はい
いいえ
9
緊急時の対応●体の調子が急に悪くなったときなどに、どうすればよ
いか、わかりやすく書かれていますか。まかせてよいと思いますか。
はい
いいえ
10
事故等への対応●事故が起こったときにどうするのか、お金がかかっ
たときなどはどのように補償されるのか書かれていますか。
はい
11
契約について●契約をやめる時はどのようにすればよいのかが明記さ
れていますか。
はい
●サービスの利用を開始してからも、内容に納得できないときなどには、事業者をかえることができます。
疑問に思うことや困ったことがあれば、ケアマネジャーなどに相談してください。
25
肉より、魚を食べよう
25
●契約どおりのサービスをしてくれない
●事業者の説明が不十分でわかりづらい
●利用料が高すぎる気がする
●職員の態度や言葉に傷ついた など
介護(介護予防)サービスを利用していて、困ったことや相談したいことがあ
ったら、早めに事業者に話して解決するようにしましょう。話しづらかったり、
話しても改善されない場合には、次のような相談先もあります。
まずは担当のケアマネジャー、地域包括支援センター、
在宅介護支援センターに相談してみましょう
介護保険の介護サービスを利用する人は、利用す
る居宅介護支援事業者のケアマネジャーに、介護予
防サービスを利用する人は、地域包括支援センター
の保健師等に普段からサービスを利用していて、気
づいた点、不明な点があればその都度話しておき、
信頼関係を築いておくと安心です。在宅介護支援セ
ンターでも相談を受けています。
それでも改善されないときは
■太田市の介護サービス課の窓口に相談してください。
太田市では、内容等を調査して、群馬県と連携し対応します。
以上のポイントをチェックしてから考えてみましょう。
この事業者を利用しようと思いますか。(契約しようと思いますか)
ご 長 寿
テクニック
介護サービスの苦情・相談があるときは
いいえ
■苦情申出書により、国保連に申し立てることもできます。
いいえ
太田市で解決するのが難しい場合や、とくに利用者が希望する場合は、群馬県国民健康保険団
体連合会(国保連)に苦情申し立てをします。
群馬県国民健康保険団体連合会 介護保険課
相談窓口
26
ご 長 寿
テクニック
26
カルシウムで
骨を丈夫に!
上
手
な
事
業
者
の
選
び
方
太田市
太田市が独自に
取り組む事業です
ひとり暮らしの人への支援
ひとり暮らしの高齢者世帯等を対象に、その在宅生活を支援するため、調査に
基づき、次のサービスを提供しています。
日常生活用具の給付
寝具丸洗い乾燥
介護保険外のサービス
高齢者は 65 歳以上の人です。
ひとり暮らし、またはねたきりの高齢者
等を対象に、月1回寝具を預かり、その日
の内に丸洗いまたは乾燥して届けます。
ひとり暮らし、またはねたきりの高齢者が安
全な生活を送れるよう用具を給付します。(用
具は、電磁調理器・火災報知器・自動消火器)
介護保険のサービスのほか高齢者を対象とした、次のサービスを提供しています。
高齢者のためのサービス
介護用紙おむつの給付
出張理容サービス
在宅で介護を受けている65歳以上の
高齢者で、常時ねたきり状態または認
知症で紙おむつを必要とする人に対し、
2か月ごとに給付します。
骨伝導電話機の
購入助成
要介護3以上の高齢者等で理髪に困って
いる人に対し、出張して理髪サービスを行
います。利用は年4回までです。住民税本
人課税者は1,000円負担していただきます。
補聴器等がないと日常生活に支障をきたす65
歳以上の人等が、骨伝導電話機を購入する際に、
購入費の2分の1(千円未満切り捨て)を助成し
ます。限度額20,000円。
高齢者住宅補修費の助成
介護車輌購入費の助成
60歳以上の所得税世帯非課税の人等
が、安全な生活が送れるよう、居住す
る家屋のバリアフリー工事を行う場合、
その費用の一部を補助します。ただし、
500,000円を限度とします。なお、
介護保険の住宅改修が優先されます。
要介護3以上の高齢者または身体障
害者で、下肢及び体幹機能障害1・2級
の人等を抱える家族が、同乗させて外
出する時に使用する車椅子仕様車・介
護車輌の購入費を助成します。ただし、
666,000円を限度とします。
介護ハウスのレンタル料、購入費の助成
太
田
市
の
事
業
要介護1以上の人、またはその介護者が、介護用プレハブハウスを設置する際に、そのレンタ
ル料または購入費を助成します。
購入の場合は、購入費の6分の1(千円未満切り捨て)、限度額400,000円。レンタルの場合は、
貸借費の2分の1(千円未満切り捨て)、限度額400,000円。貸借した日から起算して1年間です。
通院支援サービス
ご 長 寿
テクニック
27
おしゃれを楽しもう
要支援の人に対し通院乗降介助が必要な場合、
10回(片道)/月まで通院支援サービスが受け
られます。生計中心者の前年所得税の状況によ
り一部利用者負担があります。
27
福祉電話の貸与
緊急通報装置の貸与
ひとり暮らしの高齢者に対し、緊急事態
発生時に消防署に直接通報できる装置を貸
与します。
経済的な事情により、自力で電話加入で
きないひとり暮らしの高齢者に貸与します。
設置費用、基本料金は市で負担します。
介護者への支援サービス
在宅で要介護者を介護する家族に対して、次のサービスを実施しています。
家族介護教室
介護慰労金の支給
65歳以上で、要介護4以上の認定を受
けているなどの要件を満たし、在宅でねた
きり高齢者を1年以上継続して介護してい
る人に支給します。
介護者交流会
在宅で介護している人や介護に関心ある
人を対象に、家庭での介護方法などの講習
会を開催しています。
家庭で長年にわたり介護している人を対象に講演会や介護につ
いての情報交換の場を設け、介護者同士の交流を図っています。
高齢者の自立支援サービス
介護保険の認定で「非該当」と判定された人にも、調査に基づき必要がある場
合は、次のサービスを利用できます。1カ月利用限度額は、49,700円です。
生きがい型デイサービス
生活支援型家事援助
非該当と判定されたが、日常の家事を行
うのには支障があるという人にヘルパーが
家事の援助を行います。
非該当と判定されたが、孤独感の解消や
社会参加を促進するために、デイサービス
を利用することができます。
生活支援型短期入所
太
田
市
の
事
業
介護者が冠婚葬祭等で不在の間、特別養
護老人ホームへ短期入所することができま
す。(6か月で7日間まで)
これらのサービスについては、必ず事前に窓口へご相談ください。
28
ご 長 寿
テクニック
28
家族や友だちと
会話を楽しもう
いきがいづくりの推進
支援センター名
●金婚・ダイヤモンド婚祝
所在地
電話(FAX)
鶴 生 田 園
鶴生田町1970−53
25−6107
(25−6116)
長手町
上強戸町
菅塩町
丸山町
東今泉町
清 風 園
熊野町38−81
22−6391
(22−6400)
熊野町
本町
東金井町
東本町
ほ り え
高林北町1178−1
38−6688
(38−6677)
西矢島町
高林寿町
東矢島町
高林北町
南矢島町
東別所町
高
龍舞町285
49−4597
(45−4976)
龍舞町
茂木町
沖之郷町
八重笠町
下小林町
上小林町1465−1
25−5670
(25−5667)
台之郷町
矢場新町
原宿町
市場町
上小林町
植木野町
富若町
高瀬町
矢場町
只上町
東新町
西本町10−10
22−8771
(25−5345)
西本町
大島町
鳥山町
石橋町
城西町
八幡町
金山町
鳥山上・中・下町
新野町
寺井町
天良町
成塚町
牛沢町156−1
38−3740
(38−8868)
富沢町
下浜田町
高林西町
末広町
福沢町
岩瀬川町
高林南町
牛沢町
高林東町
古戸町
細谷町1543−12
31−2710
(31−2748)
細谷町
上・下田島町
中根町
別所町
米沢町
泉町
西野谷町
西新町
宝町
沖野町
ふ じ あ く
藤阿久町345
20−6541
(32−5188)
藤阿久町
新道町
藤久良町
脇屋町
由良町
石 原
石原町927
45−4912
(45−3555)
石原町
新島町
東長岡町
小舞木町
安良岡町
内ヶ島町
城 山
飯塚町1
47−8031
(47−8032)
浜町
新井町
飯田町
飯塚町
52−3386
(52−5186)
尾島町
備前島町
前小屋町
前島町
安養寺町
粕川町
小角田町
阿久津町
押切町
二ツ小屋町
亀岡町
太子町
出塚町
南ヶ丘町
岩松町
堀口町
武蔵島町
大舘町
世良田町
徳川町
すずかけ町
56−1712
(56−1703)
新田木崎町
新田高尾町
新田小金井町
新田市町
新田小金町
新田上江田町
新田上田中町
新田溜池町
新田金井町
新田瑞木町
新田中江田町
新田赤堀町
新田市野井町
新田多村新田町
新田天良町
新田下田中町
新田権右衛門町
新田大町
新田萩町
新田下江田町
新田村田町
新田反町町
新田市野倉町
新田大根町
新田花香塚町
新田上中町
新田嘉弥町
新田早川町
藪塚町
大原町
山之神町
六千石町
寄合町
大久保町
結婚50年・60年を迎えたご夫婦を祝福し、式典を開催します。
●敬老会
各地区敬老会会場へ概ね75歳以上の人を招待し、長寿をお祝いします。
●長寿者慶祝(資格要件がありますのでお問い合わせください)
■100歳の人へ長寿をお祝いして、慶祝状と祝金を贈ります。
■101歳以上の人へ長寿をお祝いして、記念品を贈ります。
●長寿祝金
75歳以上の人の長寿をお祝いして、祝金を贈ります。
●高齢者地域福祉自立支援事業等
原
園
ふれあい相談員が、65歳以上のひとり暮らし高齢者宅を訪問し、情報収集、各種相談や、行政情報のお知らせなど
のサービスを行います。また年2回程度、ひとり暮らし高齢者を近隣の公共施設へご招待します。
にらがわの里
●老人クラブ活動の支援
仲間づくりをしながら、スポーツや学習活動、友愛訪問などの事業を行い、高齢者のいきがいづくり、社会参加を支援します。
●敬老号
太田市老人クラブ連合会主催で2泊3日のバス旅行を実施します。
本 島
●老人福祉文化祭
手作りの作品展示や、芸能発表、講演会の開催など、充実した暮らしの成果を発表し、文化の振興と各地区の交流を
図ります。
●はつらつ健康教室
みづほの里
軽スポーツや体力測定で、楽しみながら健康といきがい増進を図ります。
●はり・きゅう・マッサージ施術料助成
70歳以上の人が、太田市が指定した施術所でマッサージ等を受けるとき、施術料の一部を助成します。
●入浴料助成
は
や
し
70歳以上の人が、公衆浴場(高砂湯)を利用するときの入浴料を助成します。
●げんき手帳の発行
65歳を迎える人の誕生月に発行します。この手帳を提示すると、市内老人福祉センターの入場料が免除されます。
※老人福祉センターは、高齢者総合福祉センター、第一老人福祉センター、第二老人福祉センター、老人福祉セン
ターかたくりの里の4か所があります。
高齢者関係施設
■尾島健康福祉増進センター(尾島温泉「利根の湯」) 太田市備前島町196-1
TEL.60-7311
休館日:火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
■新田福祉総合センター(ユーランド新田) 太田市新田反町町831-3
TEL.57-4126
尾 島
亀岡町280
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
■藪塚本町憩の家
太田市藪塚町269-1
TEL.0277-78-5817
休館日:月曜日、第2、4日曜日、祝日、年末年始
■尾島いきがいセンター
太田市粕川町520
TEL.52-3545
休館日:土日、祝日、年末年始
以上のサービスのお問い合わせは 元気おとしより課 電話47-1829へ
新 田
新田上江田町1513−1
老人福祉センター
太
田
市
の
事
業
■高齢者総合福祉センター
■第一老人福祉センター
■第二老人福祉センター
■老人福祉センターかたくりの里
太田市鳥山上町2313
太田市細谷町1689
太田市東金井町150
太田市吉沢町5292
TEL.37-7000
TEL.32-1905
TEL.25-4746
TEL.20-5511
*以上4センターの休館日:日曜日、祝日、年末年始
老人福祉センターに関するお問い合わせは 高齢者福祉センター担当 電話37-7000へ
ご 長 寿
テクニック
29
たまには旅行に
いってみよう
29
担当地区
親孝行の里
藪塚町3922
0277-78-1165
(0277-78-1090)
鶴生田町
大鷲町
西長岡町
矢田堀町
清原町
強戸町
北金井町
吉沢町
緑町
◆相談は、お電話、来所でもお受けいたします。また、自宅へも訪問いたします。
◆24時間、専門の相談員が無料でお答えいたします。
◆相談内容については、一切秘密を守りますので、ご安心ください。
※担当地区が決められていますが、市内のどの支援センターでも相談を受付けております。お気軽にご利用ください !
30
ご 長 寿
テクニック
30
太
田
市
の
事
業
いろいろな景色を
ゆっくり見てみよう
在宅介護支援センター
太田市介護保険施設・
在宅介護支援センター簡略マップ
2
4鶴 生 田 園
●
2
5清
●
風
園
2
6ほ
●
り
え
2
7高
●
原
園
2
8 にらがわの里
●
2
9本
●
1037
島
3
0みづほの里
●
3
1は
●
し
3
2ふ じ あ く
●
21
50
北
や
自 動 車 道
関 東
3
3石
●
原
3
4城
●
山
3
5尾
●
島
3
6新
●
田
3
7親孝行の里
●
12
1 24
5 28
11
2 14
2225
9
3
6
33
20
1629
13
19 32
7
1731
354
122
2334
407
18
4 27
3 1526
6 30
354
17
8
35
介護療養型医療施設
2
2 冨士ヶ丘病院
●
介護老人保健施設
特別養護老人ホーム
1 鶴 生 田 園
●
2 清
風
園
●
3
八
瀬
川
の
里
●
4 高
原
園
●
5
に
ら
が
わ
の
里
●
6 み づ ほ の 里
●
7 こ ま く さ
●
8 清
和
荘
●
9 愛
光
園
●
1
0親 孝 行 の 里
●
1
1愛の里にった
●
1
2ゆ
う
愛
●
1
3 ゆらの里
●
にこにこホーム
1
4聖
●
寿
2
3城 山 病 院
●
園
1
5希 望 の 苑
●
1
6あけぼの荘
●
1
7 サンフォレスト
●
1
8高
●
砂
荘
1
9 ふじあく光荘
●
2
0 憩いの里八休苑
●
2
1 薮塚本町老健
●
問い合わせ
介護サービス課
0276-47-1856
地域包括支援センター
0276-47-1918
この冊子は環境に配慮し、古紙配合率100%の再生紙
及び植物油インキを使用しています
禁無断転載
平成22年8月 太田市介護サービス課
Fly UP