...

へーデマンの相績制度愛澄論

by user

on
Category: Documents
0

views

Report

Comments

Transcript

へーデマンの相績制度愛澄論
へーデマンの相績制度愛澄論
i特に封建制よウ資本制への過渡について一
舟 橋 諄
一
は し が き
︵イ︶十八世紀におけるフランス
以 前 の 釈 態
一総 設
二
︵口︶ドイツ、オτストリア.スウイス
︵イ︶後位相績人指完制度の慶止
三 相纏法上の自由思想
︵口︶分割禁止財産の崩竣
︵ハ︶相縛⋮法上の分割の自由
︵昌︶一般的過言の自由
展望i純個人主義的考へ方よりの・二十世紀の・韓向
︵口︶結果甲1一の要協
︵イ︶フランスの立法
一嗣
v相心の醐岡争と要協
︵口︶長子擢
︵イ︶男性の侮隔先
四 相績法上の亭等思想
五
六
は、し が き
て、忙課出紹介する嫁、イ担ナ大魚教授へーデマン智ω欝仰叢浮二陣出。昏§9・b鐸の﹃十九世紀における私法の
焚達﹄ピU駒岡。に8ぼ葺・儀・。。鮒藁器畠酔言属罠・甘ぽゲ琵音映.なる四部作の一つをなす第二部・﹃フラシス革
命より現時に至る土地法の焚展﹄月ドHo憐”.θδ旦暮曳。匹9昌σq儀窃切。鮎。霞ooゲ房く8鮎鍵津きNα。。一ωoゲoP即⑦く04
誓凶。昌ぼ。。N珪O①σQ①暑舞け..上巷。﹃實禮的土地法﹄日・口鑑h8“ご09。。。訳義鼠9一ρ頃。儀。奪8ぼ^.竺μ⑩Q◎Oのケちの、第
二章﹃相三法の改編﹄幽bっ”笠乞。⊆9山β§σqム①ψ団居げ器。ケ叢.︵◎Q●心団一M℃︶に當る部分である9
ロ
へーデマ・ンの原著は、四百頁忙近い大著であって、その全構成を概観するに、まつ封建的拘束よのの土地の解
放望。ピぴ。・§αqユ¢。・切。鎚。器碧ψ。。。貯巽O。ぴ三号︸。搾の過程を、 ﹃自由なる所有灌﹄ ㍉益。。。臣oq窪葺廷.︵第一
章︶および﹃相藩法の改編﹄ζ素量自訴§σq画。。。国筈器。犀。。..︵第こ章︶なる二方面より槻察し、次に、この﹃土地解
放の諸弊害﹄ごO凶⑦器。寡亀︷σq豊国。一σqの昌低霞田。飢魯ぴ。砕魚巷σ。へ.として、﹃土地の零細分割﹄一﹄o脅養①富℃洋け。毎旨⑳q..
﹃土地の負債重歴﹄ご切。息。φ9お9巨9日σQ.、ならびに﹃土地の利己主義﹄噂葛。似窪。σqo凶¢語奉︵.︵個人主義的﹃土地濫用﹄
・葛。似.昌鼠。。。。び鴎均縄。ゲ..︶を墨げて言明し︵第三章︶、次いで肥れら諸弊害の樹策として、まつ飾 ﹃土地零細分割に封ず
る闘孚﹄︵第四章︶,ならびに﹃土地負債重言に樹する闘争﹄︵第国章︶につき詳述した後、﹃寒地利己主義に封ずる圏
へーデマンの相績制慶攣鳥海 ︵舟橋︶ ︵第四巻第一號 八三︶ 一
ヘーデマンの相績制度上灘論 ︵舟橋︶ ︵第四巻第一號 八四︶ 二
孚﹄の読明に、淺砂の三分の一以上の頁数をあて玉、﹃土地牧用の歴史﹄ ごO¢ロ。露。ぼ。住霞国益且σq乙甲話..︵第六章︶、
﹃所有椹制限の歴史﹄とO。。。。ぼ。ぽ¢畠霧国凶αq窪け口導電。ω。露鋒ざ昌σq。口..︵第七章︶、﹃肚會化の前史﹄とく。お。。。。ぼ。ぼ。亀巽
の。N竃慾霧¢旨αq..︵第八章︶、﹃一九一八一一九年の肚會化蓮動﹄とU冷ωo且9。房寄窺昌oq吻げ。≦①αq9昌αq幽艶冒貯。H曽q◎\ド㊤..
︵第九章︶の四項目について詳述し、最後に、これら諸封策に關係あるものとして、﹃薪⋮植民法﹄と宕。⊆・のoDδ画蜜づσq雫
器魯喋.︵第+章︶の読点がなされてるる。本稿は、いふまでもなく、このうち、第二章に解するものである。i
なほ、この原著全般にわたっては、高柳画図の簡聖なる紹介があ砂︵國家學會難誌四五巻六號︶、また、我妻教授の
詳細なる紹介的論述﹁へーデマンの﹃土地法の進化﹄﹂︵三巴志林三三巷九二︶がある。
□
カ ら う カ
本稿は、前述のごとく、原著の第二章に當る部分を紹介するものであるが、へーデマンは、こ玉では、もつば
ら土地法悪霊論の立場より、士地解放の一現象としての、封建的土地相思制度の字詰乃至崩壊過程のみを取扱つ
てみる。だが、封建的相績制度は土地を中心とするものであるから、かやうな相懸制度全般の崩壊過程は、土地
わ む ヵ し
露悪制度のそれとして、現はれる。從って、當時における土地相績制度の攣遷をもつて、相即制度全般の攣遷を
代表させて髪支へないであらう。本稿に題して黒く、 ﹃相績制度攣劇論﹄と言ったのは、かムる理由に基づくの
である。
□
ヘーデマンの原著には、土地法悪落論に蘭聯して、土地相馬制度の、その後の一すなはち、資本制の下にお
ける1攣遷が、この章に綾く第三章および第四藩中に、詮かれてるる。まつ、第三塩煮には、 ﹃土地解放﹄の
結果として生じた﹃弊害﹄の一つなる、 ﹃土地零細分割﹄の現象が、主として、二相綾制度に基くものとして論
明され、次いで、第四章においては、この﹃土地零細分割﹄の弊に野し、逆に、かやうな製しき分割挙試制度を
改離することによって、’これを克服せんとする種々なる試みが紹介され、殊に、そのうちの一つなる﹃分割禁止
財産制﹄“嶺2。匡8。。窪・O陣。肱.の復活については、その手段としてとられた、﹃農家世襲財産﹄”ず習①臣畠・・。国号・
σq
驕D、の設定・﹃一子相綾制﹄とぎ霞び。葭¢。匿、.の復活・﹃家産共有制﹄惚O。β。冨α①お。ず9。即.、の再興・﹃家宅制﹄
h・一触。。け讐お.、の創設などのそれる\につき、極めて詳細なる面明が與へられてるるoiへーデマンのこれらの
論述も、相績法理遜論の見地よ砂みて、大いに興味あるものではあるが、今は、都合上、封建的営繕制度の崩壌
過程の誘明として、それ自身まとまった形をもつ、第二章のみを紹介することとした。
口
本稿においては、へーデマンの原著申、大字の部分は全課し、細字の部分は自由に抄課し、註の部分は殆んど
︵第四巻第一號 八五︶ 三
すべてを省略した。この抄課・意課・省略に件って、豊富にして貴重なる引用文献の大部分が、遺憾ながら、割
愛されることとなった。
へーデマンの畑市単拾制度灘皿理論 ︵舟橋︶
ヘーデマンの相繍職制度懸窟遣轟㎜ ︵舟橋︶
陶 総
︵第四巻第一號 八六︶ 四
所有關係の改編2。琴議昌§σq画9田σq窪二言ωく。昏叫ぎ山。。の・︵へーデマンが原著第一章に設いたと・﹂ろである一舟橋︶
をもつて、新しき精瀞は満足してはみなかった。それはなほ相取法の改革幻亀霞言種。。国き器。ぼ。。をも要求し、
わ の わ セ も リロ
そうしてそれを曲行したのであった。無論、この領域では、最近百年における實績はそれほど明確には表はれて
は來なかった。すなはち、一般に認められてみるやうに、軍に一つの世紀をその臆病から全く切離して取出すζ
とのできないといふととは、こ玉でもその眞實なことが讃明されるわけである。十九世紀に活用された幾多の思
わ う も カ リ つ も
想は、その由來するところが古いのであって、特に以下に読明せんとする自由主義的特徴をば、軍にローマ思想
の・別に新規でもない。繰返しにすぎないものと、見ようとした者もあったであらう。しかしながら、ローマ法
ロカ ロカ リ セ
は︵註一︶、わが法域の重要なる部分、例へばフランス慣習法の諸地方においては、全然行はれなかった︵あるひ
は、せいみ\補充的巽oq餌§8侮に行はれた︶のであ砂、その他の部分においては、ローマ法に通常、軍に補充
的尽力。・gぴ。・譲簿。O。ぽ毒σqが與へられたにすぎなくて、それは任意の領内普通法門β。◎紆8窪または都市法ω$鼻
器。ぽによって破られたのであった。だが、この軍なる補充性びざ。。。。oωgび謹聴9算馨は過少評債されてはならな
い。まさに事績法こそ、おほよそ私法的素材のうちで最も、地方色、地方的差異の入込み易いものなのである。,
しかして、十八世紀およびそれ以前の諸世紀の、多くの地方特別相馬制度冨益犀9警。国旨冨。窪。。9晋彰oq窪が志下
ら も ぬ う も う ら わ セ も
決して、ローマ法の模倣でなかったといふことは、以下においてさらに詳しく論ずるであらう︵註二﹀。これに反
し、コード・シヴィルOo山Φ。露出は現はれかたが全く異り、それは最初から、優越的敷力窟冒簿⑦O・腎琶oqを
要求し、かくて、あらゆる古くより行はれてるる慣習、ならびにあらゆる地方的特殊を打倒したのであった。そ
れ故、前世紀における法の形成に及ぼしたコード・シヴィルの影響は、コルプス・ユーリス Oo懲器品蔚の影
響よりも遙かに著しきものがあったわけである︵註三︶。
︵i︶男子ωαげβoと女子弓030窪窪との間に差別なきこと︵ご昌口蜜ぽ窪。α=8昌9島h嫡。器⇔鉱㊤ω貯。軍器。巳凶ωo鋸ho言貯2。o
’︵註一︶ その反映をわれくが十九世紀の蓮壷中に見出しえたであらうところの、ローマ法の最も主要な規定は、
︿。巳9。計巳。言三巳岳募δh寓u冨幽ロω旨。&窟。葺言昌巳器量。ωザ9。ぴ思・導’。昌§隆。。風藝§。。。け..uu﹂PG。”置ゆN︶、
ω宣け..9乞。タ一一G。8℃・一︶、次には、︵01●−︶一施工人の他の共同相工人に封ずる分割の訴の柵溶せられざること︵ご巴oo⇔一
そして最後には、︵01品●−●−︶遣言の自二日①。。⇔δ忌事¢庁。蹄である。後述本丈申の四イ、日日ハおよび昌参照。
でもなく子たちの革綴順位に關する章に驚いて、まつ第一には邦成丈法のけ辞£。口および地方的法律摩。︿ぽ臥巴α。。ω¢欝Φ
ラントレヒト
︵謡二︶ 補充性Q◎口ぴω箆圃碧津島に奏する一の類例を一七九四年のプロイセン邦 法は提供してみる。それは、いふま
をして裁断せしむる︵第二魚礁ご章第二七一條︶。それから、はじめて、その固有なる膿系の順となる。しかし、また、・
ピ。げ。昌.世襲財産里下。慶06ヨ聞ωω⑦、その他固有の特別相息精の行はる製財産は、量産中より別醒せられ︵第ご七三條︶、
この軸心のうちにおいても、最も尖端に、すなはち一般的早耳あるものの前に、各種の特殊が位する。例へば、 釆領
コ も カ
また、配偶者の相績橿に議する章においても同様に規定されてるる︵第二編纂.一章第五〇〇條以下︶。それ赦、相績法
︵第四巻第一號 八七︶ 五
の實言言慕。臨⑦には、支配的特色αoヨ貯δ降心亀霧N⊆αqlこれがあってはじめて眞實な逡化も可能となるものであら
うが﹂が欠けてみる。
へーデマンの相半搬制度⋮愛纒論 ︵舟橋︶
へーデマンの相績制度攣遷論 ︵舟橋︶ ︵筋︸四巷第一號 八八︶ 六
︵墨髭︶ コード6シヴィルの優越的敷角は一八〇四年三月ご0日︵ωO<o韓ひ。。o図HH︶の法律の第七條に表現されてゐ
も わ
る。だが.これに先立って、法の統一のための長い闘璽があった。決定的な患想的韓機はすでにかの有名なる一七八九
も も も も も へ も も も う も も カ も り う
年八月四日の布告血伽。器叶第十條に存する、すなはち、個々の州のあらゆる特別法は、永逡に慶棄せらるべきであり、
・﹃しかして、今後すべてのフランス人の共通なる法律のうちに融合されて残るであらう﹄と。このうちに.一無論第
過渡期の相績法に焦するフランスの丈献中、滲照すべきは︵以下の註に示さるエもののほか︶、 娼巴臣。計ピ6σq乾9。臨。昌
一には公法的詳言に属してであるが1將來作らるべき中央法制の優越的敷力がすでに包含されてるた。
カ し も も も リ カ わ も カ セ セ カ も
9甘瓢。・鷺沼山。昌8島。ωω口08轟。o。δづω。・90β﹃山3搾簿昌90P嵐。儀8搾貯8門§﹁依錘臥器9ぎ匹8搾旨。旨く⑦凶∬ω︿oド一co一ひ.
一般に、十九世紀の土地法を支配したところの磯展は、最も力強くフランス法においてその姿を現はしてみる。
これと並んではスウイスが大いに立毛ある光景を見せてみる。これに反しドイツおよびオーストリアはそれぼど
でない、尤も、こ曳でも−−後に分るであらうやうに一自由一心Φまならびに第等傷σQ9。洋αの大思想が、活濃
も む も う
ネ前の駿態
な討論と重要な攣更とを呼起しはしたけれども。
闘剛
り も も む セ に
すべての四國︵ドイツ・オーストリア・フランス・スウィス︶における以前の十五は、解毛的錯雑溶誘9器書
崩。厚き魯¢沖に悩んでみた。フランス人ギュスタヴ・アロンO葛導く。︾8昌の言葉、すなはち﹃各州は、おのお
のその慣習法を有し、その相褄法を固執して、それをその傅統ならびにその生活條件に最も適するものと思推し
てるた、そうして學者はこの観念に射し抗位するよりもむしろそれに追随するに傾いてみたのであった、﹄とい
ふことは、た野に彼れの郷國について當つただけではなかった.それは.いま前に読明したいはゆる普通法、騎㌣
カ も ね う わ も り わ わ セ
旨¢診σ。。”8馨の補充性と關質する、しかして、この黙においてすでに、十九世紀の一つの業績が記録さるべきで
それは、こ曳においてもまた、極度の拘束Qo望§畠¢昌ゲ。隷である。そうして、それは大部分、拘束され
の り
もし、以前の法歌聖につき、おびた疑しき地方的羅綾制度のうちより現はれきたる一般的特⋮徴を求める
セ ぬ し し も
ものであらう。
分︵原著一三三頁b︶滲照。すなはち、地方精々を顧慮することは、ある程度までは、おそらく永久に欠くべからぎる
妹および從児弟姉妹の造留分に註する後述四六。四七頁、また、ドイツにおける近代的なる一子相績擢立法に罪する部
今日なほ、個々の黙については、地方分立主義目籠氏騨口冨臥2β9が行はれてるる。例へば、スウィスにおける兄弟姉
も も も し し も
制と並んで.百以上のヨリ小さい祖績制度が下って十二世紀に及ぶまでも▼算へ上げられてみる︵Qo・N崩・﹀
うちに描爲されてるるが、それには、普通法σQoヨ。ぎ。ω犀ooぼ・プロイセンの郭 法、およびフランス法といふ、大法
ラントレヒト
ドイツの歌態は、 弓。ぽ9≦霞h︵瓢Oω 一田周一︶MOOゲ叶。ロ︶N口営α09ωo則¢昌︼WΩ員︵︿o旨Gゆ。ず鼠需一Q。Mり︶の理由切①σqa灘畠信昌oqの
も も も
ドイツ、オーストリア、およびスウィスにおいても全く周じ歌態であった。ドイツ民法典編纂事⋮業開始寸時における
ピ”嶺伽Q︷ω冨臨OけOぞ恥ぽ血0ド誌くOご臨O一票鋤昌窟腱⑦︵一M◎。℃一一。。Q劇︶一co℃c。堕,卜○まなど竜浄血。
卿心G。9糞αOα勲ひト﹂ρ壁NMQgOω︶唱.ひMω卿謹P引用の個所は℃●心隔。。その他唱・心訟昌08一など。 ”ず・ω摺昌帥ov
愚考琶鼠3飢。℃昌旨。・ご湯留、2帥甘§⊆曹臨8含6亀。。護M畠房乞8︿Φ濠男⑦ぎ。鉾涙︵一8一︶p癒心
︵註四︶ O煽ω寅く。︾吋。嵩︵Oず碧σQ伽畠ooo霞。。2。置司9。o巳ま飢①砕。隷幽oO器昌y国嘗儀①ω露門δω冨。・鶏oo⑦ω。。自鉱。ω飢¢
あって、それはすなはち、この世紀が從來の歌態の支離滅裂さを大面に蓄いて取り除いたことである。︵註四︶
なほ、
ならば、
へーデマンの柑綴制度濫悪論 ︵舟橋︶ ︵第四巻第一號 八九︶ 七
ヘーデマンの相績制度三悪論 ︵舟橋︶ ︵第四巻第一種 九〇︶ 八
た所有椹よりの軍純な目結である、なぜなら、もし既にその生前において土地所有者の自由塵分が拘束されてる
るならば、死因二分についてはなほさら、その許される絵地は遙かに少いからである、しかし竃本藍逡言の自由
の存綾してみた地方においてもまた、それは全く軍に固定的に、いはば不自由に、取扱はれたのであった。
︵イ︶ 十八世紀に必けるフランス
し り う セ セ の カ セ リ わ も カ カ
これを最もよく爲し出してみるものは、おそらく、革・命勃嚢前のフランスの事情であらう。まつ全國にわたつ
て散在してみる貴族財産︵び一¢b[m ︼POぴ一〇〇〇︶をみると、こ玉では峻嚴な長子灌︵島。皆像、鑑p。。。ωo︶が殆んど普遍的に
む ら くカ
行はれてるたやうであって、これに封ずる違背はi法律上許されるとみえたものに關するかぎりは1極
めて稀なものであった、た野その際比較的いつれにても差支へなしとされたのは、その特椹の範園の決定が異る
ことである、すなはち、あるぴは死者の財産の全部を、あるひは軍に﹃優先相何分﹄Mも9。答碧緑鋤σq①蕊。..を、内
セ わ も
容としたのであった。非貴族︵準民H9霞。︶の所有地における田面も、少くとも大部分の地域においては、これ
と多く異るところがなかった。確かに革命の嵐は、その相憲法に關するかぎの、まつ第一に貴族財産の相灯篭に
向けられてみた︵特に、革命の初期において思想上の支配的勢力の側より︶。しかし、非貴族所有、途には財産そ
も リ カ も わ
れ自盟自器く⑦§ασq・b冒。匿8揮ザ智までもまた、たちまちにして批判と改革的要求の的となった。それ故、なほ、
古き農民の相績法も考察に値ひすることとなる。そうして、こ玉でもまた、主なる印象は、拘束のそれである。・
り り む の り だが、 無論、差異はあった。すなはち、こ瓦でも、フランス領土の・慣習法晋。津8耳当巳9および成丈法
脅。淳曾昏の領域への・大匠劃を看過してはならない。一般には、法律上の拘束は第一の領域における方が遙か
に明瞭に表はれてるた。すなはち、奮慣によると、死に臨んだ父は全く、軍に相修した家産の五分の一のみを虞
位することを許されてをり、その他の﹃家産の五分の四﹄とρ§爲。。。ρ⊆葺8儀。。。鷺。℃器ω..は、次の世代のために
固定すべきものたる﹃邊留分﹄ご融。・霧く。..を形成した。ところが、これに加へて、さらに他の・人的方面におけ
る・拘束があったのであって、それはおそらく﹃法律﹄℃加①。匿..よりもむしろ軍なる事實に根ざすものであった。
﹃法律﹄によると確かに被相受人の数入の子の地位は亭等であった。にもか玉はら・ずこ玉でも、少くとも幾多の
地方では、この原則は、長子の猫占権︾目⑦ぼ器。窪もしくは優先驚く◎旨8匿 によって破られてしまってみたや
うである。いつれにしてもこのことは、例へばノルマンディーにおいては立讃されたものと認めることができる。
し し わけ
い り
一それよりもさらに遙かに強い印象を與へるものは、成丈法領域における歌垣である。こ玉では一般に遣言の
自由臼。。・蔚門津。筐。搾が︵ローマ法に撃って︶行はれてるたのであって、それはも瓜oq土呂。..すなはち、同様にロ
ーマ法から借用した逡留分︵義務分︶.℃旨。ゴ暮亀ωρ鎧08によって、た野適度に制限されてるたにすぎない。從っ
て被相女人は、拘束なき部分を随意に子たちの聞、もしくは他人に評して分配することも、それをなさうと欲す
るならば、意のま玉になしえたであったらう。けれども、多数の實例についてみてもそれは、明白に、何ら問題
とされてみなかった。むしろこ玉でも、特に、富裕なる人々の間では、蓮言の自由は全く︼面的に長子の利釜のた
へーデマンの戸戸⋮制度凝〃遷論 ︵舟播⋮︶ ︵第四巻第一號 ・九一︶ 九
へーデマンの相績制度愛遷論 ︵舟橋︶ ︵第四巻第一號 九二︶ 一〇
めに利用し書されてみたやうであって、その結果こ曳でも殆んど確立された長子構脅。団↓α、9。建。。。。。o が現れたの
であった。そうでないとすると、この慣習に養してのその當時の多くの言読は、殆んど理解できないであらう。
ジャコベン倶樂部では、例へば次のごとき膝甲がなされた、i﹃成文法地方においては、長子は常に家の財産
の最大部分の相綾人となってみたのであるが、これに反し、僅少なる財産に骨んすべく飴事なくさせられた彼れ
の弟たちは、ある意味では、彼らの蓮命をいはば爾手の間に持ってるる者の恣意に、服超せしめられてるたので
ある。この笑ふべき慣脅は、これらの地方では非常に深く根を張ってみたのであるから、父親も、その長子に世
間的面目をつぶさせることなしに、何らかその慣習に背くことはできないほどであったのだ﹄。このことは確か
に、理論上盟ハへられた自由が、拘束に顛倒したことを意味する。
革命前、長子擢がどの程度において弘く行はれてるたか、といふことについては、今日なほフランスの墨年間に璽はれて
みる。上に蓮べたところは、殊に、アロン︾8βおよびサニャクω9。σq§oの研究に採る。 これら言書は、その當時の費料
を豊富に集め.そしてそれを利用してみる。なほ、︾ヨぼ9。。oOo撮昌uピ¢費。宮α⑦の¢oo$ω一〇昌亀9、蕊掃Oo血oo監置瓢§ω♂
ピぞNo像口Oo馨。昌9。マ。亀。財田。ωま俺¢ピ伽αq.ooヨ℃こげ一憾.N℃αoけの・参照。コランは、コード。シヴィルの相良法をもつて
全く以前からの法律に基いてみるとなす立場をとり、その結果、長子礎および男性の優先︵これについては後述︶は革命前
に趣めて軽微な意味しか持ってみなかった︵やω8︶といふ見解に到召してみる。ドイツのブレンターノ切冨暮§oその他
幾多の學者の立場も同様である心しかし、長子樫その他コー13・シヴィルによって克服された相綾法上の諸制度に謝する激
しい攻撃は、もしこれらの制度が深く大多敷の民衆の生活に喰ひ込んでみなかったとしたら、説明されえないこととなるで
あらう。例へば、>8昌噂・まひにあげられた一七八九年のコ﹀脅①ωωo瓢窃$山鶉・。鮎霊台器誘団$縛山①噂門。︿φ旨。¢2q餌q霞み。。
唱9。蕩画⊆島O隷仏O葺9。ロ切O一..を見よ。
も も セ も も
男子優先制もまた多くの州の貴族財産については行はれてるた、例へばアンヂュ︾ε。∼ボアトゥ℃oま。∼ノルマンディ
署霞ヨ基面ρトゥレーヌ日。口量冒。などの諸州。さらに、散在的に、慣習法地方の非貴族財産についても行はれた.例へば
ノルマンディ2.o厭欝纈昌島①において︵GD纈oq昌魯。℃﹂逡9昌08H参照︶。
カ カ も カ も
慣習法地方において、 ﹃財産を長子の手に集中させるため諸子の問に不馬事を設ける圓的を亀って﹄婚姻契約を利用した
ことについて は ﹀ 吋 。 昌 ℃ ・ 劇 α 心 参 照 。
︵口︶ ドイツ、オ蓄ストリァ、スウィス
同様に・胆魂・かい忍よおよび言劣においても+八世紀の間、土地について自由なる相之法は存在
しなかった。葉書團罷U魯凄く段び9。巳は、その固く定められた相器制度を以て廣範園の土地の上に漂い網を張っ
てみたし、またその傍らには、それに劣らす拘束された世襲財産距審驚。唇面。。。。Φがあった。さらに最後に、小
農民および植民の土地もまた、決して遺言自由の下に置かれてはみなかった。すなはち、これらの土地でも、同
様に、一人相績法その他の嚴格な制限が行はれてるたのである。
わ
ぬ
セ
しね セ
も う
し
も
カ そこで例へば、一七九〇年に於けるオーストリアのある詔書掲9。8箕︵一七九〇年一〇月二九旧の詔書︶ のうちに
一この.小肥に一般的相績法の改革に着手されてるたにか玉はらす一1・農民地bコ程忠5σq暮。鳳について次のごと
へーデマンの相⋮縮眠制度攣削避論 ︵舟橋︶ 戸第四巻第︼號 ・九三︶ 一一
へーデマンの相績柵度攣難論 ︵舟橋︶ ︵第四巻第一號 九四︶ 一こ
く言はれてるる、 ﹃法定相法の場合には、父がその農民地を特に一入の子に與へんと欲したるに非ざるかぎの、,
リ カ カ
数子間の分配に際しては農民地は一領主がこの者に上し何ら正當の理由ある異議を有せざるときは﹁常に最
も カ も ド ちヲントレヒトロ
年長の男子に與へらるべく、もし然らざるときは、その男子の次の男子に、また、男子無き場合は年長の女子に
與へらるべし﹄と︵第五條、共同相直人の協定に聴しては第七條︶。また、あるひは、一七九四年のプロイセン邦法
わ カ も り もトリコ
9・・鷲9ω。・嘗げ。U9。昌臼①。窪申に、﹃通常、領主は、黒人の共同相績人中その最も能力ありα段↓骨接︷σq。。8と認
めたる者に呈しその土地を取得せしめうる﹄旨規定されてるる。また、あるひは、スウィスの二三の州では遺言
の ゆ う い や ヵ
の自由は全く阻まれ、あらゆる個々の相績は一つの固定した法定の型に張制的に飲込まれゐ。これらのうち、特
に、この最後のものが興昧深い。そこでは、遙か十九世紀に入ってまでも全く絡意塵分を許さないやうな多くの
州があったし、また他の州では、被相里人に幸し百分の二まで、すなはち、土地所有の相績には初から問題とな
りえないやうな限界内で、塵分の自由を與へたのであった。
スゥィス各州法について。ーシュヴィッω魯≦嵩の地方およびオプヴァルデンOぴ零9匡8では全然朝畠の寸心が認めら
れなかった。アペンツェル・インネレローデンb℃℃o昌No昌幽●男.では百分の二乃至五の慮分の自由が認められた。ニドヴァル
デン2.冠類亀山。昌、トゥルガウ日ゲ霞αq9口、グラウピュンデンO冨置ぴ餌角店。ロでは取得財産国羅⊆昌oqo昌ωoず餌津についてのみ露分
が認められ、薗ら相績により取得した家産◎o富昌ヨαQ耳は殆んど全く拘束されてるた。これが、フーベル出=ぴ窪の一八八
八年に描期した歌態なのだ︵℃﹃男●︼W山・口 Qo・MひOh・︶!從ってそれより五十年乃至百年以前においては拘束がさらに、ヨリ
強くかつヨリ廣まってみたといふことは、恐らく確實であらう。
.・それ故、奮歌態の排除に當ってもまた、スウイスにおいては自由延びΦまが主役を演じたに反し、フランス
カ
では嚇時、室蘭禽鑑まがこれよりも一暦前面に立つたのであった。十九世紀はいつれにしても、爾方面に活動し
たのである。故にわれくは、まつ、ヨリ曳き活動の自由を求めての奮闘を、次いで、雫等化のため・ならびに
古くより傳來せる特灌の排除のため・の隠避を考察する。そして最後に、これら二つの力、すなはち、自由の渇
国二 相綾法上の自由思想
り も も
望写。夢魯。。脅9。βoqと平等の渇望虫。凶。ゲ犀。冨臼9。昌σqとが、いかに相互に影響を及ぼしあったかが示されるであらう9
も へ も カ
自由思想津。誇⑦駐宣ooは、相譲受に聾し幾多の鮎において影響を及ぼした。
︵イ︶ 後位相績人指定制度の磨止
自由思想はまつ最初に、後位相綾人の指定ω魯。。昏鼠。δに更し矛を向けた。自由なる財貨の流通の読かれて
も も セ カ アハ ロつ ね り
るる時代に、土地を、数代に亘る・逡言もしくは慣習による・相績順位の定めによって、固定することは不可能
であった。ボルタリス娼。含凶房が、その有名なる序読Uδoo霞。。℃融口導げ四即。において、トロンシエ 日㎏oboゲ9
ビゴπプレアムヌ国σQ。亀ま9。鼠窪窪およびマルヴイル]≦鑑。︿竃。と共同してコード・シヴイルの指導的原理を
も ね り ヵ し も セ
へーデマンの相当制度攣遜論 ︵舟橋︶ ︵第四巻第一號 九五︶ 一三
へーデマンの相績制度鍵悪論 ︵舟橋︶ , ︵第四巻第一號 九六︶ 一四
カ カ う セ セ リ ロドカ ね わ カ カ カ つ ね つ セ も う
法典完成の直前に要約した際に、彼れは、後位相盛人指定制度の追放を次のやうな勢ある言葉をもつて表現して
も セ カ り
みる、すなはち、 ﹃流通の自由のため、ならびに農業の獲燵のために、この不合理極まる後位相憂人指定制度を
放逐したのは、無論、正當であった。この制度は、生存せる人々の利釜を死せる人の恣意に從属せしめ、また、、
この制度によれば、もはや存在せざる世代σq曾鰹9。怠8の意思によって、現在の世代は、未だ存在せざる世代の
ために、絶えず犠牲にされてみるのである﹂。さて、これには十年以上の背景がある。すでに憲法議會O。霧捧午
9。
サ。において、他の鐵では﹃遺言の自由﹄の限界について︵後逓二五頁および四〇頁以下︶なほ激しく箏はれたの
であったが、次の一構については完全な一致をみた、すなはち、一人の相績人の後に第二の相福人を、第二の相
セ ね
績人の後に第三の相漁人を指定する遺言は、もはや認められえない、といふことである。國民議院 Ooβ︿。暮δ昌
はこの考へを法律にまで高めたが︵一七九二年︶、それが、更にコード・シヴイルに歯髄されたのであった。無
論、後位相績人指定制度の禁止は、十九世紀中に再び法典から取除けようとされはしたけれども、その試みは何
ら永績的な成果を牧めなかったのである。
も ね も し し カ
しかし、このフランス人の法典編纂も、すでに一定の場合には少くとも、一回かぎの。ぼ営畳αqの︵一世代か
ら カ ら り わ う
ぎりΦぎσq冨島σqの︶後位相綾人指定を許してみる。そうして、この縮限された形をもつて、後位相笹湯指定の禁
止は、その諸書國においてもまた定着したのであった。オーストリアにおいては、すでに古いことである。こ玉
では、すでに十八世紀の後牛に、全く無制限なものよ砂、一世代かぎりの・制限せられた・後位相工人指定への、
り ね し も
攣化が行はれたやうである。多くのスウィス丁丁においても、すでに古くよりか勾る規定が認められてをり、そ
れがいまや一九〇七年の民法典感苺α9Φ。。。↓Nび二。びによって聯邦法にまで高められてみるのである。最も激烈であ
つたのは、おそらく、ドイツにおける抵抗であった。こ玉ではローマ法誓言の學読が彊.い影響力をもつてみたの
セ も り
であって、この學読の法源には、後位相績の制限といふ観念が全く無かったし、また、かような學読は、何か法
も り も し
源に逆らって事をなすといふ考へは毛頭無かったのである。かくて、一八六三年のザクセンの法典がなほ未だ、
iその草案ならびにこの草案の理由書とは反封に一無制限の後位相蕃人指定を許してみたことの貴男がつく
ライヒ
わけである。しかし、その後、全量に肥し獲布された一八九六年の民法典b6臼σq・島。冨。。Q。。。①欝9。げは、この抵
抗を絡局的に打破し、そうして、後位相綾の制度を、輩に一世代のみがその拘束を受ける、といふやうに作り上
げた。それ故、大盟において、十九世紀は、すべてこれら四國において同一の結末をもつて絡ってみるのである。
セ セ も も り
すべて右に蓮べたところは、軍に、いはゆる世襲財産的後位相績人指定h宣。鰹。日韓⋮。。紹ユωoゲ。ω虐げ。。件助嘗臨。昌 ︵後三相績
ワ訂。げ。﹃び。。oげ薗津−反封は補充相績国誘9No搬び。。oぴ聾即︶についてである。この制度は、十九世紀中、甚だしい損傷を受けた
のであって、その攻撃されるに當っては、絶えず、一般的なる自由の標語蜀8岸98℃9。隔9⑦が持ち出されてみた。なほ同時
に、亭等思想も持ち出されたのであった。
︵a︶フランス
フランスにおいてはこの畿展が最も鮮明に現はれてるる。フランス全土の五分の一を覆ふにすぎない僅か十の慣忍法は、
後位相盗人の・指定を禁じもし・くは制限したが、他の地方ではそれを何ら時間的の制限もなく許してみた︵ζ﹂oぴ碧obピ?
へーデマンの全霊制度攣悪霊 ︵舟橋︶ ︵第四巻第一號 九七︶ 一五
へーデマンの相績制度攣遷論 ︵舟橋︶ ︵第四巻第一號 九八︶ 一六
〇門少ピ凶振oq団ω商工。昌。才一﹃8ヨBo﹃息包ooけ。﹃写一昌。昌。αの冨蜀冨昌80けρ“一一り,ωα℃︶。革命の前夜には、この制度の慶止や
または少くともそれを一世代に制限することが要求された︵︾8ロ℃.悉。。9。。ら参照︶。そこで、革命時代のすべての政府は
この問題に手をつけた。憲法議會Oo房捧轟昌8は.遺言自由のための一般的導管を主にし、後位相績人指定制度の個々の
し カ つ カ
瓢を規律することは後廻しとしたから、この問題について意見を定めるまでには行かなかった。立法議會 ︾。。ωoヨげ竃⑦一争
セ も も セ
αq
チ9ぞ。では、一七九二年八月二五日の會議において、後位相舞人指定制度を將來に向って慶止する旨の決議をなした。ζ
れに鷹じて特別法が制定される筈κなってみたが、將來なさるエ後位相績の指定を禁止する貼は直ちに法律的敷力を生ずる
り も
も も
ことになってみた︵旨b6・U⊆︿霞oQ︷oびOoロ¢o鼠つ昌ooヨ℃冨8店。ω一〇お2ρ“恥㌻ω$︶。 最後にこれを完成したのは國民
議院OO重く。昌臨O昌であって、一七九二年一一月一四−一五日︵一〇月二五日︶の法律によってである。この法律により、後
も も も
じ わ や
位相堅人指定の制度の破殿については、更に遡及敷さへ輿へられたのであった︵︼9旧く●鉾αり℃●訟︶。!コード、シヴィル
は、依然この禁止を固持した。その第八九六條は規定して飼く﹃後位相情人の指定は慶止せらる。受贈者、指定相績人若は
受遣者をして保存.並に第三者への引渡の義務を負櫓せしむべき腱分は、すべて鞍敷とす。受贈者、指定相倍人若は受導者に
付亦然り﹄。この理由として.理由書には、この制度の、取引に生し障害あることが塞・げられてるる。
セ リ
しかし、右の第八九六條の規定については一定の例外が定められてみた1
今−︶ 第一〇四八條の揚玉︵第一〇四九條の場合も同量︶。すなはち、親が孫の利盆のため子に短して義務を負搬させると
ころの後位相綾人の指定を許してみるのであるが、これも、明丈をもつて一世代に限ってみる。この特則は今日なほ敷力を﹂
有する。
︵01●−︶ 一八〇七年九月三日の法律により右の第八九六條の第三項として附加されたもの、但し、後、一八三五年五月一二
日の法律および一八四九年五月七日の法律をもつて再び創直せらる。この規定はナ潔レオンの個人的希望に出でたものであ
つて.彼の家族ならびに元帥たちの弘め張型なる長子相績財産ヨao量紳を創設せんとするの必要に墓ついたものであった。
︵⋮m︶ 一八二六年五月一七日の後位相績人指定に座する法律によるもの。この法律は、廣く一般に二世代までの後位相績
人指定を許したのであった。しかし、一八四九年五月一一日の法律によって、この改正も慶止せられ、その結果、再び一八
〇四年の思惑に蹄り、從ってフランスでは、現在原則として後位相農人指定が禁止せられることとなってみるのである。
︵b︶ スウイス
も し
ロマン財スウィスの芸州、例へばヂュネーヴは忽ちにしてフランスに倣った。しかし、ゲルマンHスウィス芸州も、後位
相婦人指定制度を棄てたが、多くは、一世代については許した。民法典制定當時に二世代について許してみたのは、輩に
ベルン切。旨とバーゼルシュタット切9。ω9g・富商だけであった。民法典N一邑oq窃。欝ぴ僧。ずは、一世代の後位相角人指定制度
わ う り ら
を聯邦法にまで高めたのであった。同法第四八八條。
︵c︶ オーストリア
も
一七六三年五月一二日の特許男。。。寄なけは一世代の後位相績人指定を許した。一般民法典︾b60切第六一一條・第六一
・二條。
ぬ フルゲマイネスラシレレヒト
︵d︶ド馳イ ツ
はじめ、ご世代について許した。例へば、プロイセンの一 般 邦 法自卑第一編第一二章第五五條、ザクセン民法
典草案︵一八六〇年︶第一八六三條︵但し一八六三年に完成したる法典には何らの制限を附せず︶。しかしその後次第にこれを
一世代に制限せんとする傾向を生じた。例へば、一、八一二年二月一.九日置プロセインの宣言、一八四五年のヘツセン=oの1
カ
︵第四巻第一號 九九︶ 一七
器コ草案第一六二條など。ドイツ民法典bゴO弱・においては第二一〇九條。
へーデマンの相川緻一制度乱悪論 ︵舟橋︶
へ刀デマンの相続制度攣潔白 ︵舟橋︶
︵ロ︶ 分割禁止財産の崩壊
︵第四巻第一號 一〇〇︶ 一八
後位相夢人指定制度の抹殺によって同時におびた便しき他の諸法律制度がその生命力を断ち切られたのであっ
た。これらはすなはち、かの分割禁止財産σq⑦。。。窪8。。。昌。09段であって、その相績法上の分割禁止性は實に、
数世代を超え永久と考へられた後位相績人指定制度から、導き出されたものである。すなはち、釆領ピ。ゲΦ口、
世襲財産句達①庁。営霞討。。。、 分割禁止農民保有地ぴq。8窪8。。。ロ。b冒9。¢。Bゲ黛⑦これである。
り う
し カ や わ
しかしながら、この貼にっき、嚢展は初めから幾多の動揺を示してみるのであって、二三の場合、例へぽ世襲
財産問題国亀。欝。§ヨ露浄鋤σqΦにおいては、明瞭に、なほ、深く二十世紀に入ってまで、その登営が窺いてるる。
こ玉で特徴的なのは、殊に、かの後位相半人指定の禁止が、種々の仕方によって、初めからた堂﹃一般﹄もロσQ守
わ り し も も リ セ ね
も も う ら も ぬ セ も わ う ね ぬに
言①首。、、相器制度についてのみ確立せられたに反しレかの分割禁止財産に製しては、差写りなほ一の特別相績制度
が保存されたことである。例へば、われくは、一八一︼年のオーストリアの法典申に、まつ、後位相績入の指
定は﹃不動産に辛しては軍に第一世代に尽してのみ﹄敷力を有すべき旨の丈字を確かに讃むのであるが、しかし、
他の個所において、農民地に關して例外の存績する旨が、附加されてるる。また、その世紀の罵りに當り、ドイ
ツの帝國法典が、一般相憲法について後位相績を︼世代・貯。O窪窪巴。bに、すなはち人の一代・ぼ寓¢湧。冨昌−
も も
鼻窪 ︵三十年︶に制限するために、烈しく力を指したとはいふものの、それにか玉はらず、その法典も、今な
ほ一部の﹃特種﹄財産も。。。。民碑魚.層Q舞巽§魯には手を鰯れすにるた。けだし、それ忙附随する施行法蛋守
h邑肖門5σQ。。oqo。・9Nには、 ﹃家族世襲財産下心B霞。竃達。節。ヨ目δのΦ、および、自由地となりたる釆領巴。蟄艶甑¢暮O
ピ。ゲ窪をも含めての釆患い。ゲ魯、ならびに家産ω雷雲§σ。茸2に堕する、砂嚢法律の規定冨a。。・o。。ω霧島。白く霞−
う も
。。
ヲイな
盾レ漆。”は、依然その敷力を有す﹄と定められ、そうして、その後一九一九年の革命憲法に至ってはじめて、國
の命令として﹃家族世襲財産は展止せらるべし﹄と命じたからである。
とはいへ、もし人々がかやうな個々の黙における握目の故をもつて、自由といふ標語写・臣・誹冨憎9。の貰い影
カ カ つ り リ セ も
響力を、この分割禁止財産の野業制度についてもまた、否定しやうと欲したとすれば、それは誤謬であらう。朽
イッの地方立法野僧け涛巳母σQ⑦。。。辞書び毒αqは、決して盲目的には、その世襲財産を維持しうる可能性を、利用した
ラント
のではなかったりむしろ、十九世紀全醒を通じ、種々の各邦諸立法ピき画。。。σq89NΦQ。9昌σq諸勢に、この問題を熱
心に討究したζとが現はれてをり、そうして、釆領地 ピ。ず。昌岱q黛段の除去は銑に十九世紀申にほとんど完全忙、
ドイツの地方立法によって成し逮げられ夜のである。オユス添リアにおいても、同檬に世襲財産はすでに十九世
紀中にまさ仁消滅せんとするに立ちいたってみた。しかしその後、奇異にも、一九一八年の革命後までもなほ維
持此れたのであった︵釆領は既に前述のごとく壁際絶滅させられてるた︶。、また、農民地切捨2轟響9に關して
は、一八二・年の一般民法典費。。≧一α。¢唇¢言ρゆOやによって與へられた営門の愛護は馬維持されえなかったの
であつで、却って、・一八六八年には大規模に、特別農民相懸法およびそれに含有された永久的後位相績人指難の
へーデマンの六二制度攣蓬論﹁︵舟橋︶ 幽 ︵第四巻第﹁一翼 一〇一︶ 一九
り も り り つ も り
ヘーデマンの相績制度愛悪論 ︵舟橋︶ ︵第四巷第一號 一〇二︶ 二〇
制度が覆へされたのである。コード・シヴイルは、特別財産を徹底的に掃蕩してしまった。ナポレオンの特別な
策動によつて後に︵一八〇七年︶帝室の長子相績制囚9。冨長。冨寓a99。8の利便を計るために挿入されたところ
の、一の例外は、すでに後位相粗密指定制度の個所で示したやうに、はや同世紀の前牛において、再び削除され
も う セ む
たのである。スゥィスもまた、その一九〇七年の綜合的法典編纂をもつて、飾り氣なき定式に到歯したのであっ
た。すなはち、 ﹃家族世襲財産は爾後之を設定することを得す﹄と。かくて、大慶においては一身に一九一八
セ ね セ リ リ し リ カ も
年のドイツ革命における最近の規定をなほ附け加へるときは1力強くかつ銘記すべき獲展が存するのである。
︵嫡︶ 家皿族世一襲財産団90導笥O昌訣αO岸Oヨ醤幽。。ωOの轍腿腰
︵a︶フランス
フランスにおける褒展、すなはち、﹃長子相績制﹄とヨao更け..の撤慶、復活、および再度の三密については、前述九八・九
九頁参照。
︵b︶ スウィ ス
聯邦罠法典の豫備草案くQNo馨霞州までは、なほ、 この制慶の維持を計ってみたが︵三六二條︶、專門家委員會国×℃㊨7
8昌犀08ヨ幽ω甑。昌においてはじめて、これは飼除された。民法典においては第三三五條。
の
︵c︶ ド イ ツ
ドイツにおける最近四分の五世紀の世襲財産制の賎吏は、それだけを取ってみても趣めて多種多様にして迎撃に寓む一
カ セ さ む カ わ わ わ む
章を形づくる。薗歯といふ標語の急速なる影響は明白であるが、しかし、絶えず反動が來てるる。
立法的には、奥秘は初め全く地方立法旭9。噌餓犀巳程9q。ω¢欝σq⑦ぴ⊆δσqに置かれてみた。例へば、バイエルン弱9。繁。﹃嵩における
畿展は、甚だ興味深い。まつ一八○八年七月二八日布告国白面 の第六九條は貴族の世襲財産を慶止し、一八一.一年一二月
二二日布告の第一條はこれを他のすべての家族世襲財産ならびに世襲財産的後位相今人指定制度に及ぼした“しかし、この
耳芝は、世襲財産を一定の條件の下において、いはゆる﹃長子相思財産﹄し≦9。甘鎚8、.に攣更することを許したことによっ
て、弱められた。のみならず、その等等もな仁反動が襲って來たから、結局、バイエルンの価襲財産は、土地開放思想とい
ふ嵐を突破したのである。その世紀の中頃の第二の薗由主義の大蓮動に際して、同様な動揺が、例へばプロイセンの立法に
セ も セ セ し
おいて現はれた。すなはち、一八五〇年一月三一日の憲法は、采領ならびに家族世襲財産を新たに設定することを禁じ、現
存せるそれらのものにういては、これを自由所有に攣ぜんことを企てたのであったが︵策四〇條︶、しかし、一八五二年六月
五日の法律によって憲法が攣更され、家族世襲財産は再びその存綾を許された。プラウンシュヴァイクb5葦囲諺。び毒。剛σqおよ
カ ね わ も も セ カ し む も
びりッペピぜ℃⑦においても同様の過程が行はれた。.しかし稀にこの制度が破駿されたまエでるたところもあった、例へば
し し も も も う わ カ リ
オルデンブルグO達。昌ぴ導αq︵一八五二年三月二八日の法律︶。なほ同世紀・末におけるザクセンーーコーブルグ”ゴータにおけ
るドイツ民法執行法Φ8げ。。。昌IOoぴ霞㈹一Oo替縛︾ONゆOφ第五條滲照。
ライヒ
國の立法は、民法典一WQ切●の断定に當って世襲財産問題を取上げる機會を持つた筈であるが、しかし、政府は、何ら深
き根擦を示すことなく、初めよりこれを拒否した︵罎。餓く。一W侮鱒ωω●㎝鐸・︼W鮎.訊m脚ゆωひO︶。そうして、.これに封馨し.從前
通りその事項を各邦法い箇。づ臥⑦沼oo探に移邊した︵民法施行法国ON頃O切の第五九條︶。この抱笹的態度については、しばく
詰責的批評がなされた。また、この際、世襲財産全部的腹止の古い要求も再生してきた、 例へば﹀巳。昌︼≦魯αq⑦搬 ︵℃3h
り ね も も う や も わ カ も も も も ね も セ
手署け昌︶りU器.ぴ母oq2断。ぴ。菊oo窪¢口α甑①ぴ。ω謬巴80昌く。涛。。匡拐ωo昌”桑︾亀ド︵一90c。︶QO・ト﹂繍卜﹂唐.この闘璽は馬前まで績
いてきたのであって、當時、プロイセンはその世襲財産法の改正を企てたのであった。すでに一九〇三年にプロイセン政府
カ し も も わ セ め も も セ も も む う カ う
一、
Z三︶ 二一
.は﹃暫定的﹄㌔o匙ぎ臣σQo.、草案を作ってみたが、その間に世襲財産が驚くべきほど増加したので、十九世紀初頭の土地解放
ね ね わ う や し も も ね ね リ カ も
へーデマンの相繕⋮制度懸外西盛醐 ︵舟橋︶ ︵第四巻第一號 ﹁ヘー隔デ・マンの相繍㎎制晶腱攣.謬論 ︵舟路︶ ︵第四巻、第一・號 一﹂Q四︶ 二、こ
し も わ も
論沢再が⋮燃え上って昏、た。これけ常時盛んに行はれた一嘗獅秘民﹄も嵩50お国昆。臥・7隠餓。旨、、と關慨するのであ.つて、これが、
も も し し も し も ね い ち も も も も し も も む ち も も も し
土地の大地主の手への集中により・障害を受けんとするおそれがあったのである。けれど亀、政府當,局も、多く・の、薯遮家、議
も り
.員たちも.世襲⋮財、産を全部的に慶止しようとは応ず、軍にそれを制限しようと欲した。だが、このプロイセンの法律も大戦
カ リ リ リ も も も も も リ ランド
の得意により、、議決に至らずして絡つた。一さて、 一九一八年に革命が起つた。世襲財産は、いかなる場合に−おいても解
越せらるべきであった︵一九一九年のドイツ憲法第一五五條第二項後段︶。 しかし、この命令を、個々の各邦法律り内部に
.おいて實行ずるについては無論鈷難を極め、從って、目,下のところ、.実際上は未だ完全に盛行されてはみない。
︵d︶ オーストリア
も リ セ セ も セ セ リ
十八世紀の中葉強風、領主によって諸種の監督手段や制限が講ぜられてるたが、ヨゼフニ世同。。。①h目は更に系統的に世
89︶。 一.般民法典︾ゆQbコ.では、第六一八條乃至第六四六條に世襲財産に關する詳細な規定がある。その後、この制度を慶
襲財産を漸次解髄せしめんとした︵一七八一年三月二五日の勅令寓oh俺。馨叶および特に一七八五年五月九日の詔書旭㌣
止せんとする蓮動︵一八四八年一二月の憲法委員會第二草案第二三條︶もあったが、とれには直ちに反動が黒い距︵一八五
一年一﹁二月三一日め内閣訓論囚9。びぎ⑦諜ωωoず旨ま。溢︶。1一九一八年の革命は、再びこの制度を揺り動かし、たのであって.
し も も う も も も カ
例へば一九二五年一一月一六日のオーストリア肚會民主窯の農業綱領は、その上置を要求した。しかし、今もってなほ、民
う し も カ し
法第六一八條以下は現行法、である。
や り も
も わ り し や
も も セ セ し も も ︵二︶ 采領ピ。ず。昌の撤︷贋
も し も も も も
釆領地卜Φび①昌αq口什。﹃は、フランスに卜いては、革命による全封建制・の記田贋と共に、倒壊した。 スウィスにおいてはこの制
度は未だ嘗て大なる役割を演じたことはなかった。オーズトリアにおいては、土地を負櫓より解放した一八四八年一一月七
日の詔書も、采領には鴨れずにるたが、後、いはゆる男房臨寄㌣⊆昌α尉09亀。び昌につき一八六二年=一月一七・臼の−法律、そ
の他の釆領につを一八六七年リニ月三一臼および一八六九年五月=一日の法律は、各々そ払らを慶止した︵この鮎原著二三
ね も し ら カ も も し
頁所載一、舟橋︶。ドイツにおいては、すでに早く、例へばプロイセンにおいて一七一七年一月主日の法律によって大多数の
拝領の解同を企てたことはあったポ、一七九四年のプロイセン一般工法制定當疇には未だ一般には采領法ピ。ず霞oo窪を
アルゲマイネスヲントレヒト
立法する必要翫るかのごとく孝へられてるた。その後、一八〇七年一〇月九日の布告届集ぎ第九條は、釆領關係を家族會
議の決議により慶止しうることを認め.痒いで、 一八五〇年一月三一日の憲法第四〇條は職采領の電設を禁止し、既存のも
のの解消を規定した。
も り も も し む
︵三︶ 農民地⇔ゴ鷺。旨讐齢霞の慶止
・殊にオーストリアにおいては、 一七九〇年鏑O月二九日および一七九一年五月二穴一の詔書︵一七九八年三月九日の永代
も も
借地の相知に上する勅令も同檬︶は、農民階級においても一般相績制度が適用せらるべき旨を胃頭に定めてはみたが、直ちに
その後で、依然土地を拘束するの結果となるべき諸特則を設けてみた︵分割禁止、長子優先擢、等︶。そうしてこの特則は、
一般艮法典︾ゆO中第七六一條によって差當り保存されることとなった。後、一八六八年六月二七日の法律によりはじめて、
特別農艮相績法は慶棄された。
︵︵︶ 相績法上の分割の肖由
う ら セ ら も し り も ね
第三に、自由思想は、相績法上の分割自由且且¢o旨冨。ず島魯。﹁南面げ母寄諦の原則に現はれた。この原則は、
特種財産の崩壌、そめ他、・前述の幾多の部分と、密接なる關係を有する。生存者間においてきけ霞U¢び窪儀窪自
由に費却するζとを許される者は、また、生存者間におい.て分割するととをも許される、そうし.て、このことを
へ一.デ・マシの相績制度攣遜論 ︵舟橋︶ ,︵第四巻第一號 一〇五︶ 二,三
へーデマンの相績制度愛叢論 ︵舟橋︶ ︵第四巻第一號 一〇六︶ 二四
生存者間において許される者は、また、死亡に基いてぐ。国鳥。ユ。。。宅。αq窪これをなすことも許される。 これら
も ね う も
すべてのことは、土地の大部分にとっては全く薪たな思想であった。
フランスにおいては、從來殆んど全く分割を禁止されてみた國家直隷地および敦會領の分割をもつて、大規模
な模範が示されてみたのであったが、さらに遙か後に至り、人々は廣得なる土地の・自由なる財貨流通への・投
入をもつて、現在の金融の原因となした、すなはち、 ﹃フランスが、その士地の肥沃およびその人民の活動によ
って粛然達すべき程度の物質的繁榮を克ち得たのは、櫓侶および貴族の莫大な所領が流通に投ぜられて以來のこ
とである﹄︵いp。go三︶。この感銘は、全くおのつから、さらに妨げられざる相綾法上の分割を招嘉せざるをえな
かった。かくて、すでに屡々言及したプロイセンの一八一一年の土地改良令ピ9。勤口Φ。。ざ母国。亀寄は、爾親に、﹃彼
カ も う カ カ
らの土地所有を子たちの間に欲するま奥に分配しうるといふ、甚だ望ましい、そして有閑な自由﹄を與へた。ま
た、他所では、このことが特に取立て瓦明らかにされる必要は、全くなかった。けだし、それは、一般的遺言自
由︵後述二︶のうちに當然包含されてるたからである。
カ リ リ も セ も カ リ
しかしながら、共同相軍人相互間田中8皆・幽き3器ぼ弩号吋の分割の自由は、特に取出して論ずる必要があら
う。なぜなら、それは、予言の自由をもつては包括されないからである。それ故、コード。シヴイルの起草者は
法典の正文申に強い語調で書き入れて曰く、 ﹃何人も、共有難論に留まるべく強制せらるるを得す﹄ ︵第八一五
條︶と。これはまた、時代精榊、すなはち、活動の自由なる標語に、全く適合するものであった。まことに、各
人は自己の自由なる主人である! 法制委員會弓﹃まき舞の委員長は、前掲の規定を立法部O。愚。。辰σe置部署に提
出するに當って、なぼ、その内容を次のごとき言葉をもつて表はした、 ﹃分割は必要である、けだし共有歌主は
も セ も し カ わ し も む も わ わ カ し セ リ も
往々にして何人にも好ましからぬからである。いかなる場合においても、それを解馳せしむる椹利を有するがた
めには、それが、た穿の一人に不快を感ぜしめるをもって足る﹄と。さらにまた、被学績人の側からする分割禁
止も妨止されなければならなかった。このことは、たびく起り、そうして、こ玉でもまた、その際、われく
の耳に、自由取引坤・簡窪く。涛。穿なる主題が響いてくる。例へばヘツセン国。。。。。魯の草案の理由書は、 ﹃被相
里人のなす・遺産もしくは逡贈の分割の・禁止は勢力を生ぜす﹄といふ規定に隠し、なかんづく次のごとき理由
を附してみる、すなはち、 ﹃共有Oo言言門Bご昌の目的物は、軍に一人の人昌舞詞貯。国。話。昌の支配すべき目的
も
物に比し、取引により不適當である﹄。最後には、それのみならす、共同相黒人を永久立位分割の合意による自
已拘束ω。§ま宝亀爵σqから保護せんとして、種々企てられたのであった。,かやうな約定は、いま右に述べた委員
セ し や
う へ つ ら た う カ わ り う う も う
長のフランスの立法部における言葉によれば、﹃吾人の財貨の流動性旨。ぴ警αと爾甘しうべからざるもの﹄であ
リ カ も も も ね わ カ ら
る。それ故、これには時間的制限が置かれたのであって、コード・シヴイルでは五年目ドレスデンU器。・鳥。昌の
草案では十年、ザクセンω9。。ず。。魯の法典では二十年となってみる。かくて、いつれの方面においても、相護法
によつて、土地の分割能力ならびに取引能力をさらに高めようとして努力されたのである。
も カ も も も
口 以前の殊態について典採を示す必要はない。前述の分割禁止財産σq詔。窪。ω器旨oOま臼は相場法上もまた不可分で
へーデマンの相綾制度愛遷論︵舟橋︶ ︵策四巷第一號 一〇七︶ 二五
へ4デマンの㎞稠鰯盤捌一度愛﹂遷’論 ︵舟橋︶ ︵第四巻一第一層號 一〇八︶ 鴨一六
ある。この.敢にこそ、常にた.ビ一、人のみ一年長者または年少者もしくは最も有能なる者1が固有事績財産を取得しえた
のであった。例へ催、前述オーストリアの一七九〇年、 一七九一年、 一七九八年詔書[は.湘績制度を弛めばしたが、しかし
不可分性は固持した。た獄.一七九四年のボヘミヤb5α7言。口の詔書のみが、 ﹃絵りに大に過ぐる土地あ﹁らばこれを分割す
ること﹄を許したにすぎない。プロイセン一 般 邦 法の規定中.特に分割禁止,に關する例としては、第一二軍一八章第
アルゲマイネス・ラントレヒト
四八一條︵下期の分割には領主の許可が要求さる︶、第二編第七講習一六條︵農業蚤取に、つ、き,役畜保有のをれより、然らざる
カ セ め り
もめへの憂更には、國の特別許可を必要帯す︶.その他、第、二平癒,一八章第五六一、一喫。r
tニ プ釦イセンにおいて弦、すでに一八〇七年一〇.月九﹂日の解放令切。マ。甘昌σq盤島ぼは、分割自由.の原剥を・明言したが、し
ら も も もゾ
ったのであるが一のうちより、時代精紳にとりさらに注目すべきは、そわに績いた個所である、﹃土地改良は、まさにご払
かし.かなり制限がついてゐ夜。 一八一一年九月一四日の土地改良令i前掲二丈において引用せる個所はこの命令から取
により、しかして同時に次のこと一すなはち.資力なき所.有者の手にあっては劣悪になったであらうやうな土地が.喪却
カ カ し
によつで、それを良好な歌態に保つところの終力ある着め手に.落ちる・こと一によ・つ、て、確﹁實にされる。 この各個的焼却
︹可分性!︺なくば、所有者はきらに多くの債務を負ふ場合甚だ多く、.耕地は疲弊させられるゆ然るに譲渡にようて所有者は
も も も カ も
債務乏心配とを冤がれ、そうして、単手の土地を充分に改良する鋳金を得る。⋮⋮各個的実写くσ婦甘No甘”αqからは、さら
に他の大いに注意すべき一わか悪酔にとり衷心より斎言せらるべき一利釜が生ずる。すなはちそれは、いはゆる細民−
囚葺ゲ昌。びφ響ヨ。鉾切口鳥昌。き国晋・。♂残および日9。oqo一〇、ゲ昌。同一に、財産を取得しかつこれを次第に櫓書するの機智を與へ
ることである。⋮⋮⋮⋮﹄
め も あ も も も コも も
O=履ζの規定を馬當蒔の個人的自由主義の根奉思潮に由饗するもの,とする。・ーボイツ民法典.ヒdOや も尚様の立揚依
三 共岡相夢人相互.聞 フランスについては、コード・シヴィル第八一五條。コラン・Oo管い凶ぼ9︵ζ霞。.住仁、oo”“︶サ
立つ。iスウィスにおいては、同様の規定は州の法律にはあったが︵国ロぴ霞中陰﹁⇔59ωω.公D︶、層民法典NO中はこれ
カ も カ い
に反し著しく調子を和げた、第六〇四條第二項塗照。オーストリアについて注目すべきは、農民地の相績に開し一般民法典
も カ し も セ セ
︾切O騨策七六一條を修正する一八六八年六月二七日の法律である︵二三頁︵三︶饗照︶。
四幕発寒象鍛ぞついては・ヘツセン国馨景舞三。九條参照・霜姦人が五位鰻人を指定しうる範
園においてその分割禁止の擢能を認むる所がある、例へぱドイツ民法第二〇四四條第二項。なほ、コード。シザィル第八一
五條参照。
︵二︶ 一般的遣言の自由
セ む カ リ ヵ も も
しかし、何よりも重婁なのは、一般的遺言権能臼。巴σqoヨΦ言Φ弓。。・叶坤巽鵠げ薩ぎ搾が十九世紀申、いかに大なる,
獲達をなしたかといふことを確聾することである。かやうな樺能は、それが全然知られてみなかったと去ってい
玉やうな國々においても、地歩を占めたのであった。
ぬ り ら ロや し も し
このことは、なかんづく、スウイスの東部善導についてあてはまる。すでに挙国したやうに、スウイス聯邦の
数地方では、聖意虚夢によって法定相績を少しでも攣更することを嫌った。それは古くより行はれ來つた慣習な
のであった。以前の諸世紀では、この被相槍人の拘束を特徴づけるために﹃スウイス的慣行﹄℃・ω昌≦⑦甘窪国冨亨
魯..なる言葉が學びられた。無論と曳では、特別に土地の相馬法について定められた法規が、直接問題とされて
一〇九︶ 二七
みるのではないが、しかし、ともかく土地支配のうちに、その意義が、最も明瞭に表はれたのである。然るにこ,
ヘーデマンの相績制鹿’愛悪字 ︵舟橋︶ ︵第四巻−第一號 へーデマンの湘⋮績戸戸攣蓬論 ︵舟橋︶ ︵第四巻第二號 一一〇︶ 二八
れに斉し、前世紀中に、遺言の自由が﹃個人能力の嚢展に聾する一刺戟﹄すなはち,﹃企業欲﹄篭qご8ヨ。ぴヨ9σq。・−
冨。。け..および﹃歯群下熱申﹄と鼠答。。。冨窪8ゲ卑団一h窪..を促進するための一手段である旨が、次第に認識されてき
た︵国qσQ窪田昏2の文字︶。それ故、スウイス聯邦の民法典は、との世紀の末に當って塵分の自由を確立する
ととができたのであって、これは、確かに、ドイツ畏法典の認めた自由には及ばないのではあるが、しかし、大
膣においては注目すべき進歩を示してみたのである。この進歩は、相撃法における自由思想についてのわれ一
の考察の結語として、まことに適當なる、耐の考量によって、もたらされたのであって、それは、フーベル國亨
ぴ段の豫備草案読明書国H嵌暮霞諺αqN.<o$馨≦霞hに次のごとく書き表はされてみる、 ﹃こ曳に提案された虞分
自由の規定をもつて、草案は、われくがすでに前に言及したことのある原則、すなはち、特別事事の顧慮によ
って拘束が要求せられない限り近代法にとっては自由なる活動が唯一に相慮はしいものであるといふ旨の原則、
ね カ わ カ セ わ カ う つ や り し し セ し で じ セ セ ね セ リ セ カ る セ た も
に依然忠實であっ た 。 ﹄
も り し も
スウィスの各州法については前蓮三五頁参照。ヘルペシア共和國時代には相寺法の改正は殆んど行はれなかった、このζ
とは︵フランスとは逆に︶相鎚法をもつて身分階級的ω登営無。。oび。︵封建的殉。錫血p。♂︶の問題ではなく、 一般﹃市民﹄法”ず郎7
αQo籠。ゲ。ω郎ooゲけ、、の問題だと考へてるたことと關聯する。何となれば、 一七九八年四月一二日の第一憲法によって、各州
も り し し わ し も し も り も セ ゆ ち セ も
の﹃民法﹄には手をつけることを許されなかったからである。 一八〇二年五月ご○日の憲法は、共和主辞彊に封ずる民法典
設けられてみる、第四七〇傑参照。フランスにおける遣言自由のための闘璽については後述五︵四〇頁以下︶参照。
も セ む ね
を制定すべしとの綱領をか蕊げたが、それは結局綱領たるに止まった。一いまや、一九〇七年の民法典中に統一的規定が
ドイツにおいては反言の自由はローマ法のお蔭によって古くから行はれてるる。五って、遣言の薗由について丈下中に云
む リ セ ロ
はれてるることの全部が、自由といふ標語の結果だと解してはならない。
遣言の白由の廣狭が近親の遣留分℃凄。ず暮。嵩の大小によるこ之については後尾四六頁︵口︶。
も も セ
四 相綾法上の畢等思想
も む カ も
自由のための蓮動と並んで、、亭等思想集・崔8鎚20鼠。ゲゲ。ざがあった。それは、相績を支配してみる多く
う セ
の古い﹃特灌﹄㌔辱貯σ。δ昌..の絶滅に向けられてみた。相撃財産申に土地の存したかぎりにおいては、それはま
たも、古い領主特夢話騎。昌母。。窪よりの土地の解放を意察した。激情がこ玉でもそれを助けたのであった。素晴
らしきは死に臨んだミラボー]≦冨ぴ。碧のかの最後の壁書であった。それは、彼れの死亡の日︵一七九一年四
月二日︶に國壁厚會︾。。。。・ヨ玄密語けご話冨においてタレーラン臼毘。博9。法によって讃み上げられたものであっ
て、・爾後、論叢におけるすべての優先樫、すべての長子相績制言a99、その他同様の制度は﹃織田といふ不可
侵の法則﹄も9言くδ白露。山Φ一、軌αq蕊。白瓜..のために犠牲にされなければならない、といふ旨の動議における最高潮
をなし、かつ、その理由づけのうちにおいて掃墨法上の亭等を政治上の雫等と結びつけたものである。曰く﹃諸
君、わたくしは、フランスの新憲法1そこではすべてが政治的雫等といふ偉大なそして驚嘆すべき原理に館着
せしめられてるるのであるが、かやうな新憲法1をぱ、天賦の準等といふこの神聖なる原理をその子たちに關
へーデマンの戸戸制度鍵遷論 ︵舟橋︶ ︵第四巻第一號 一一一︶ 二九
ヘーデマンの相綾制度攣遷論 ︵舟橋︶ ︵錦四巻第一號 一叫二︶ 三〇
し・ては忘却するζとを父.母に許すところの法律と、調和させるζとが、いかにして可能であらうか、 わたくし
はζれを・知らない﹄。
︵イ︶男性の優先
り り や も も し う つ の り し
準等思想の犠牲となって、第一匿倒れたのは、女性に封ずる男性の優先四国く。欝くαq儀om影雪&o密⇒Oのωoゲ・
・8。ゲ冨であった。この優先.樺はi確かに多くは分割禁止財産と關聯してではあるが一非常、に暴く弘まってみ
た。コード・シヴイルの審議に當り報告者シヤボOげ9。び9は、以前の錯雑した﹃奇異﹄も凶母旨..な事態を、劇
的にそして誇張的に叙述してみる。.曰く、﹃わが慣習法が男子と女子との聞にうち立てた差別を観察するときは、
ごの慣習法は女子を嫡出子と看てみなかったと信じたくなるであらう。相績財産め全部は男子に量感し、僅かな
嫁資した野の薇薔め帽子一が、女子の遺留分辰σq客気¢を構成してみたのである。﹄爾來いままでの間に、ζの男
子の優先はほとんど全く漕滅してしまった。特色あるは、革命のフランスにおいて最初の突撃がたぐ貴族領地に
カ リ カ リ
おける相馬法上の特別利釜に黒してのみ、しかも、男子の優先と長子の優先︵後馬口︶とに期して同時に、向け
られたことであった。封建制慶止に關する一七八九年の法律の執行法と考へられる、一七九〇年三月一五一二八
日の布告象自9は、規定して曰く、 ﹃すべての特禮、財産についてのあらゆる封建制および貴族制は、打破せ
も も ヵ う し の ロ
られたるをもって、釆領邑h。。、貴族の領地ならびに自由早き旨9。貯$9琶¢夷ぎ露。。。に逃する長子および男
つ も し り り
り も も カ む む
性の虚構利冨。。続9お鉱、9。げ①。・ω。9畠。厳器。島風昏伽ならびに、身分上の資格ドρ§捧軌鮎8℃。冨。5昌。。・に基く
’不予等な分配♂。。窟書論。σqΦ。。貯軌σq碧図は慶止せらる。從って、すべての相績財産は、直系なると傍系なるとを問
はすまた動産なると不動産なるとを問はす、本布告公布の日より開始すべきものについて、忌事の物及び人の貴
族的資格を顧慮することなく、すべての市民の間における分配ま・。℃碧雷。Q。。・〇三鴇8房一・。。。ぎ饗諺を規律する
し ね ヵ ね リトも い リ カ も り も わ
法律、命令および慣習法に從って、相績人間に分配せられるであらう。これに反するすべての法律および償習は、
慶棄され打破せらる﹄︵第一一條︶。こ瓦では明瞭に﹃身分階級的﹄も鼠&二六..水平化傾向、すなはち貴族の相
績法は他の市民の紅塵溝にほかならない、といふことが看取される。しかしながら、直ちに想起せざるをえなか
ったのは、フランスの一一三の地方では、非貴族たる農民の聞においてもまた、男子の優先が極めて著しく認めら
れてみたことである。それ故、第等化の思想は、必然に、その反封建的構枠9。昌象。鼠聾寓即接唐窪より解き放た
れて、馬立の立法的命題として提禺せられざるをえなかった。このことは、すでに一年後に、一七九一年四月八
一一五日の無論凶相績財産分割に關する特別法によって行はれたのであって、これもまた、同時に長子の優先に,
竜痴れてみたのである。それは、次のごとき言葉をもつて始まってみる。 ﹃從來、無遺言相績人の聞において、
長生子たるか或ひは後生子たるかの資格より瓜。。。ρ§洋融山、9。ぎ伽8傷・℃翠雲または性の颪別より伽。詔旨写
け営9ご当歳$。。Φ×。。。、もしくは、直系あるひは傍系における・慣習法上の・排他的猫占より鮎窃。×。ごωδ諺89午
旨幽酵。の生じたる不平等は、すべて慶止せらる。今後、同親等の相綾人は、法律によって彼らに與へられたる財産
ヘーデマンの粗⋮山門制度懸鴛避論︵舟橋︶、 ︵第四巻第一流 一一三︶ 三晶
へーデマンの相川制度攣遜論 ︵舟橋︶ ︵簾四巻第一號 一一四︶ 三二
を、‘馬下の割合をもつて相食するであらう﹄、︵第一條︶。 この法律によって、なかんづく、男子優先制の上に立て
られた・ノルマンディ乞。厭目碧亀。、ベアルン時弊旨地方、プロバンス津。<o旨8の・農民地、および、特にトゥレ
ーヌ円。彗9。言。ならびにアンヂュウぎ甘qおよびボアトゥ喝。凶8口地方における貴族領地が、攻撃を受けた。・
め わ
相績法の規定に關しその後獲せられた諸法令は、ある時には遡及数暑犀鼠涛9島⑦零9。津さへも、すなはち、極
端な寒心分割を遙か以前に結了した相綾財産にまで推し及ぼすことさへも、企てたのであったが、かやうな諸法
令においては、 ﹃性の身上﹄ご島ω瓢⇔鼠。口塵2。。⑦×。。・、.もしくは﹃長子の権利﹄Mh8こ口、9営。。。。。⑦..のごとき個々の.
り も も も カ わ り
黙については、もはや少しも特別には言及せられてみない。それほどまでに、不等思想そのものがすでに自明の
理として通ったのであった。その後、コード・シヴィルは、全く同様の意味において、これが仕上げを了した。
すなはち、 ﹃子は性。。契。若くは長生℃評言。σq伽ぼ嘗3の匿別なく相室す。子は平等の割合を以て主潮す。ピ
︵第七四五條、短縮︶。
遡及敷昌。犀≦マ犀。⇔魁。国冨hひ。﹄馬9鼠葺89開は、一七九三年一〇月二六日目αび暑気・四戸口︶の布告の第九條において
定められた。本來の革命を結了ナる一七九四年.一月六一一〇日︵貯鳶一巳&。。09。十二︶の法律も、以前の贈與を算入すべき
ことを特に張調することにより、やはり遡及敷を保持した︵第八條︶。しかし、問もなく反動が到來した。けだし、遡及敷に
の
は種々の弊害を件ひ、例へば.携か以前に嫁資を受けた姉妹たちが、後になって、すでに完了した分割を取消すため、その
兄弟たちを訴へることなどがあったからである。それ散、一七九五年九月二五日︵O︿o昌住α慧9。膣。御口智く︶の法律第一一條
噛によって遡及敷は再び消滅せしめられた。
じ し リ カ
スウィスにおいても非常な勢力が費されねばならなかった。そこでは州法において、さまみ\な形式で男子σ
優先噛ω。冒。のく。旨鐸σq。が確立されてるたのであるが、しかし、歩一歩次第に、十九世紀申に、女子の同舟O蚕。7
び霞8ぼお§σq低装丁α簿8吋が進出してきた。ヘルベシア共和國時代象。冨79ぎ冨層鼠&Φの論議においては
カ カ し セ も
この問題には無論軍に輕く鯛れたにすぎなかった。しかし、その後の州法は進歩を示しつ製あった。だが、例へば、
グラルス臼三口。。州の古い法律書7器旧び暮ゲが兄弟姉妹の同覗に關して規定したところ、すなはち、﹃何びとも、
わが地方においては、⋮⋮日子もしくは一相績人に漏し他の者に勤してよリョリ多くの財産を贈無し、もしく
は遺贈するを得す﹄といふことが、果して、このうちに籔へ入れられるべきものか否か、あるひは、別に逆とい
ふわけでなく、古くからその地方に固有のものとなってみる法的慣習の薬園に卒して武ってみるのか否かは、問
題でありうる。しかし、確かに貴書に富む過渡的現象をなすものは、チ藍玉リヒの法典編纂︵一八五五年の相観
法︶である。その起草者の眼前には、チュ∵リヒの大部分にわたって、女子に比し遙かに重んぜられた男子の相
綾灌が存在してみた。多く定められてみたのは二丁一の比による分割であったので、從って、各男子は各女子の
二倍を受けてみた。のみならす、不動産が遺産中に荏在してみたときは、それ以上の男子の優先が加つた。けだ
し、女子は原則として全く土地に匠近づかせられなかったのであり、そして、土地は男子に、極度に有利な評債
によって取得せしめられたからである。人々は、十九世紀の中葉には、もはやそれを無制限には存立せしめない
も も セ も り う カ ね も
やうにしょうと試みた。しかし、他面においては、人々は、完全なる同区を認める程度には決して進んでみなか
ヘー調プマンの粗一縛⋮制廣⋮愛遜払謂︵・舟橋︶ ︵︷第︸捻出巷第一、一難㌍ 一一五︶ 三三
ヘーデマンの相楽⋮制度攣謬論⋮ ︵舟橋︶ ︵策四巻第一號 一一,糟糠︶ 鱈瓢四
つた。そこで、男子たちに、その、﹃輕減されたる評重爆格をもつて﹄も鎧2旨器。。繭oq8旨Qo。﹃讐N鶴δσQω≦o鴇ゲ..土地を
取得する特構を、依然そのま玉に認めたが、しかし、その他の鐵については、もはや二黒一の割合でなく、五謝四
といふそれより遙かに緩和された割合で計算された。すなはち、 ﹃父よりの共同相績財産は、男子に寵しては五
ペニヒ、女子に封しては四ペニヒの割合で分割される﹄。委員會においてもまた州議會 08。。。。2国・・けにおいて
も、この改正について盛んに討論され、そして、愈愈ではあるがかなりの数が、完全なる同地を提案するまでに
さへ至った。しかしながら、それにはまだ機が熟してみなかった。男子はなほ確かに優遇される債値ありと考へ
られ、そうして、その理由づけとしてなされた読明は、今日では無論何びとも、もはや、ある法律の理由として
採用しないであらうと思はれるものであって、こういふ言葉をもつて始まってみる、 ﹃男性の高き無配は、家族
のうちにおいてもまた現はれる。あたかも、か重る高き便値が自然のうちにおいて、男性のヨリ高き肉罷的なら
びに精神的天稟を通じて、明瞭に現はれてるるがごとく。﹄
も つ も
法典化されたチューリヒ法における・女子の・この藤壷な冷遇もまた、その後蚊失してしまった。他の諸州法
における多くの男子の優越についても同筆であった。西部スウィスにおいては、すでに、革命後聞もなく、フラ
つ リ カ カ う つ
ンス法がその絶劉的準等凶び8貯8国oq巴搾仏をもつて改革的作用をなした。チューリヒは一八八七年の改正に當っ
て、男子および女子同覗の原則を宣言した。そして後にこの亭等は、一九〇七年のスウィス民法典 N惹㎡。の。欝,
びきゲによって聯邦の原則にまで高められた、だが、反封はないわけではなかった。未だ皇民院累9。臨89。犀暮にお
ける審議中に︵一九〇五年︶、﹂議員は男子優先制の保持を要求し、そして、その際、明確に準等閃σq掌。窪①の原
則に封し海難したのであった。しかし、この最後の抵抗よりもヨリ注意に値することは、從來男子優先制を行つ
てるた、かやうな諸州のうちからも、少なからずその⋮騰勢賛成の聲が起つたことである。このことは、かやうな
も も
も ね セ カ わ
諸州において強くそして止め難い護展の進行が問題となってみたことを、最もよく謎明する。
最後にこの獲展はなぼドイツおよびオーストリアの圏内においても現はれ始めた。オーストリアにおいては、
し も セ ロ
すでに一八一一年の法典編纂が男子および女子暮景の原則を宣明した。ドイツにおいては、上領團罷び魯諺く躍−
び南口匙および農民地b◎琴。昌。Bσq母霞に封ずる特別相綾法の罷系とともに、男子優先構の大量が全くみのつから崩壊
も も も も の り し も セ ね リ セ コ じ ロ ヤ リ し コ
した。そうしてその際主たる工作は地方特別法℃碧爵昆程器。窪の枠内において行はれた。例へば、ハノーフェル
国宣昌。︿2に設ける嚢展を辿ることによって、いかにこの地方で婦人の集魚の﹃小作人たりうる能力﹄ と寓。δ7
ライヒ
識ぼσq寄搾が十九世紀の間に次第に認められてきたかの過程を、充分に知ることができる。國が同世紀の絡の頃途
に法典編纂をなさんとするに至ったとき︵すでに爾性の同覗は自明なことと考へられてるたので、フランスある
ひはオーストリアの法典編纂のやケな仕方で、法典の正丈に特に明示することは無用と思はれたのであった。
も し し も
剛 以前の朕態
にヨリ大疑る割合を受けるか一例へばルツェルンピロN鐙輝・ッークN錯αe、チ藻ーリヒN群臥。げ︵五悪四の割合︶.トゥルガ
スゥィスにおいては、男子への再話の賦與は、二糠の形式においてかなり轟く行はれてるた。すなはち、男子たちが.直ち
へーデマンの相績制 磨蜘攣︸遷.論﹁︵舟橋︶ ︵第四皿巷第ご號、 ︸一﹁七︶ 三五,
ヘーデマンの相績制度愛遷論 ︵舟橋︶ ︵第四巻第一號 一、一八︶ 三六
ウ弓ず9αq岱訂︵先取相野食く。鎚口。。として百分の五乃至一五︶1、もしくは、不動産を低廉なる評償債格をもつて取得しう
る優先灌を持つか一例へばザンクト・ガレン﹁くΩ蛭O巴①旨、ツークNgσQ、ゾロトゥルンωoδ夢霞昌、チューリヒN母げず一
の、いつれかであった。なほ、グラールスの法律書血器い2。鐸亀び昌。ゲ︿o昌Q一母暫ωについては﹃グラールスはその古い法律書
も め も ね も も も う り
﹃§亀び昌。ずを一四四八年からニハ四九年まで規則正しく纒臆したが、その後その績行を等閑に付し、十九世紀の初頭になっ
てはじめて、 近代的法令集Ooωo欝。。ロ言邑ロ昌αqを、 e碧飢ぴ口。ずとして刊行したのである﹄︵野離げ寒極噌閑●ヒ⇔9心qQ●まじ。
も も し も も セ
子に﹄相預を許す︶。ープロイセンからの例としては、 一 般 邦 法︾ピ労・第二編第四章第一八九條︵世襲財産につ
、 、 b D 、 、 アルゲマイネス・ラントレヒト
オーストリアからの例としては.一七九〇年一〇月二九日目詔書︵前出一一頁︶︵農民地につ・き﹃男子無き揚合に年長の女
き、男子無き場合は原則として、自由所有櫨の客燈に愛ずるものとす︶。﹂ なほ、シュレスヴィヒ・ホルシュタイン
も セ セ リ リ し う わ も り も ね り わ
◎Qo露。。。毒齢−国9。。8鍵の一部に今日なほ行はれてるる奮慣によれば、二黒一の割合をもつて男子と女子との問に分割すべきも
のとされた。
も う も も
二事態の 攣 化
も も わ り も
︵a︶ スウィス
チ凱iリヒにおいては、初め、その私法典団﹃O切.第一九〇こ條により五謝四の割合が定められ、また、第一八九五條以
下により不動産についての男子の優先的引取椹が定められてみた︵輕減された評聖堂格は、農業地および工場についてはそ
の全取引窪窪の六分の一乃至四分の一、例外的には三分の一の割引をもつて、他の不動産、特に農業地と結合せざる住家に
ついてはその取引便絡の八分の一乃至四分の一の割引をもつて、定めらる︶。 しかるに一八八七年の改正に當っては、女子、
り も り も お も も も
同断の問題が非常に重要覗されたため、これに關し特別なる國民投票く。貯9・pぴの餌B臣g昌σqが行はれたほどであった。その結
果は、投票数の三分の二が廿里に賛成であワた。かくて.改正第八五七條に曰く・﹃父よりの共同相思財産は男子たちならび
に女子たちに総意に分割せらる﹄。但し、土地引取擢は一八八七年の新法︵第八五二條︶においても依然保存された。
ぬ も わ
ぬ も も り も ね も も も も も
スウィ塔のその他の地方ではコード・シヴイルが豫備工作をしてあっかので、完全李等分配の原則は、ロマン予州では確
立され,てるた。聯邦の法典も事實この李等分配を受謳いだのだから、これもまた一の思想移動。貯零四昌自⑦諺画。賊疑ooだと
云ひうる︵フランス←ロマン・スウィス←全スウィス︶。スウィス民法典NQ不図四五七條第二項に曰く、 ﹃子は李等の割
合を竜って相績す﹄。たゴ、簾六一二條第三項において、男子優先椹の極めて小さい名残りが認められうるであらう。
カ も し も も セ
︵b︶ オーストリア、ドイツ
オーストリア昆法︾口dO即第七三二條1﹃被相績人が一親等の嫡出子を有するときは、全幅産はこれらの者に聾腐す。
灌
その男性なると女性なるとは之を問はず﹄。ードイツの法典編纂に際しては、これを特に明示することを不必要なりと認
カ も し
めた︵記9ぞobゴ9μω・ωひO滲照︶。
︵口︶長 ,子
わ コ セ
ね り も セ
右と同様にして、卒等思想により、長子灌閑。。窪α霞国おおΦぴq旨︵α厭O一叶 創、 9のめ昌①oDoo①︶も撤慶された。
ヲランスでは+八世紀中に、この制度に封し嵐のごとき憤激が起ってるた。思想家と粗塩政治家は手に手を携
へて進んでみた。その際、貴族的財産も非貴族的財産も︼様に、攻撃された。有名な第三階級の建白O帥ぼ2ω儀賃
B儲鰹9。けのうちの二三のものにおいて、確かに軍に平民H9罎す。。のみに封ずるこの制度の信託に、二黒が置か,
鱒凶
れており、また、アルトワ≧8δの貴族椹力は率直に﹃清書臣亀ωの干等分割は、不予の相績についてのみ定
へーデマンの相綾制度攣遷論 ︵舟橋︶ ︵第四巻第一號 轡一九︶ 三七
へーデマンめ相縛⋮制度三一臓卜 ︵舟.橋︶ ︵第四巻第一號 一ご0︶ 三八
められうべをこと﹄を要求したのであった。だが、立法は、爾性の同覗についてと同様、全く正反謝の方向をと
った。まつ第一に、貴族財産の長子相績制℃誌日。σQ曾ぽξ。が、すでに言及した︵三〇頁︶︼七九〇年三月一五口
カ も
の憲法議會68。。叶ぎ9。旨8の布告鼠99によって絶滅させられ、然る後初めて、その原則が一般化されたのであ
った。だが、無抵抗でその撒屡が進捗したのではなかった。主としてそれによって打撃を受ける地方たるノルマ
ンディー宕。§碧象σの一代議士は盛んに抗議したのであった。初めはそれでもなぼ生存世代の結婚者の利釜の
も セ し り り り も
ため二三の例外︵経過規定︶が定められてみたけれども、またもや二年の後には︵一七九三年一月四1五日布告︶、こ
れまた抹殺された。コード・シヴイルの審議に當って、再び新たに、雫等思想が、自然の要求としてi﹃諸子
の聞におけるこの準等は、自然それ自身の法である﹄一、また、國是QQけ銘↓。。邑ω8の要求としてi﹃後生子
。。。8号誘は長子奮巴墓。。に比し肚會にとり必要さの少いものでもなく、また大切さの少いものでもない﹄1
聲高らかに提唱されたのであった。これに鷹じてできたのが、すでに前述の︵三二頁︶法律正文である。その後、
リ セ も セ し カ や も も セ
更にもう一度︵一八二六年︶、適當の限度において、少くとも無下言色績の際に、長子のため法定先取分σq。。。9撃
旨7響く。蜀蕩を獲得せんとする試みがなされた。だが、それは失敗に録した。長子とその兄弟姉妹との完全なる
ね も や ぬ セ も も も ら ロ う う
同覗は、十九世紀を通じて今日に至るまで、フランスにおける現行法をなしてみるのである。
他の國々に關しては、個々の顯について殆んど言ふべきことが蹴い。またも、ドイツおよびオーストリアにお
いても、多くの財産についての分割禁止の愛器は、同時に最年長者の特椹からそのあらゆる根底を奪ひ去ったの
である。もちろん、恐らくなほ八房せる最年少者の特樫︵末.子相湖産]≦ぼ。蜀け︶も、同一の取扱を受けた。われ
われが、プロイセン邦 法およびオーストリアの二三の詔書中において出逢つたような諸規定、すなはち、領主
ラントレヒト ヵ ヵ
φ暮ω﹃・旨︵鎌。Oび臥oQ犀・δは兄弟姉妹中より最も好ましき者を選び出しうる旨の諸規定へ一二頁︶もまた、新世紀
においてはもはや容れられる飴地がなかった。・だが、いふまでもなく、分割禁止財産を完全に解曝せしめたので
ぼなかったのであり︵=責︶、最近に至りそれらはまた醸しく創設されさへしてみる︵へーデマンの原著第四章
二一吻麟嬢卑目i参照︶。そこでそのかぎりにおいては、長子構紆。評α、辛口¢。。。。・は今日なほその足場をドイ
ツおよびオーストリアにおいて有してみるのである。しかし、これらは全く確かに例外現象たるにと野まってを
し も う ね
砂、原則においては準等運動はこ玉でもまた完全なる成果を牧めたのである。
スウィズにおいても事情は異らなかった。男性の優先についてと同じやうに、この窯についても、その世紀中
リ カ う カ お リ セ も も も も し 葉のチューリヒの立法が漸次的前進の跡を明らかにしてみる。チューリヒ地方の一部には、古來固有の末子相績
も
制寓宣。糞が存志してみた。民法典の草案は、この制度を適當の範園内において、すなはち、都市における父
の佳家に封ずる優先椹として、農業地には關係なしに、保存せんと欲した、しかし、委員會にはそれがもはや時
代邊れのやうに思はれたのであって、かくて、完成ぜる法律、には次のごとき規定が置かれた一﹃男子の聞にお
いても何ら優先椹は存在せす﹄。しかし、それにもか曳はらす、他の総州にはなほ、個々の子の優先灌の残物が存
一二一︶ 三九
綾してみたのであるから一・例へばベルン⇔5。言の諸地方およびゾロトゥルンω9。匪g導における末子相績制の
へーデマンの相懸隅制度綴伽悪論・︵舟橋︶ ︵第四巻第一號 へーデマンの相績制度攣叢論 ︵舟橋︶ ︵第四巻第一號 一二二︶ 四〇
ごとし一、依って、 一九〇七年の民法典撒く坤㎡①・。9Nぴ百。ゲはこれに齎する態度を決せざるをえなかった、かく
つ り ね
て、この法典は、すべてこれらの残物を一業に撤塵し、もって、十九世紀の平等運動が到達したところの結末を、
極めて明瞭に示したのであった。
五 雨思想の翻寧と安協
も カ も う カ も も
ヵ ゐ セ リ し
自由思想と強暴思想とは相互に衝突せざるをえなかった。この爾者は一つの危重なる接鯛黙を持ってるたので
ある。それは、遣言の自由↓。終。円津Φ筐⑦引すなはち、さきに︵二九頁︶引用したミラボー冨圃萎び$二の演詮申の
言葉によれば﹃根本的問題﹄ごρ器段。づhoづ紆ヨ。⇒富一。..に、存してみた。すなはち、被相即人に完全なる遺言の
自由が認められたとすると、彼れは、一人に全てを他の者には無を、あるひは、一人に多くを他の者には少くを、
割當てることができた。これは、しかし、その結果、平等思想の除去にまで立ち至るであらう。だが、まさにと
れこそ人々の欲しないところであった。事事上逡言の自由が、少くとも一部の諸地方で、非常な不卒等の結果を
招來したことは、さきに述べた︵二九頁︶。かくて、無遺言の場合の不卒等に封して行はれた事忌は、さらに遙かに
大きい激甚をもつて、遺言による不平等に向ふに至った。だが、いかにしてこれは﹃自由﹄と協調させらるべき
であったか?
む り も
これに必要な合理的根擦を見出すために、自然法Z暮毒8ぽが呼出された。だがこ玉でもまた、意見は確か
に分れた。ある者は、まさに自然法からこそ、塵分の自由を、早言法上のものをも、導出しうると信じた。また、
他の者たちは、ほ壁次のやうに樽成した、ーー所有権は、なるほど自然法上のもの﹂民。。営庭邑δであって﹃人
権﹄と臼。諺山①一、げoB目①..に賛するものであるが、しかし、死はそれに一の限界を置く、故に﹃自然法﹄ ヒZ9。−
も カ
け褻器。窪..はもはやそれを超えては行かないのであって、軍に實定法規℃8達く80・。。9Nによる規制のみが問題と
なると。後の見解が、二三のその代表者たちにより見事に開陳されて、優勢を占むるに至った。確かにこのこと
は、幾多の極端な人々の考へによれば﹃遣言の荒畠﹄覧8巳ま傷¢8。。8桶..の完全なる除去、否、論理的不能O。謬歴
セリ む ち カ
毒血ασQ皆算・評をさへ、意味した。だがしかし、思慮深く更に進んで考へることによって、別の軌道に導かれた
のである。なぜなら、それによっては差置砂まつ、軍に、一の否定。官。Z。σq9。早く①一父が諸子の間に自由に分
配する構能を持ってるるのぼ天賦の樫利 d三男Φoぽに基いてみるのではない、といふこと一が定立されたに
と璽まるからである。しかし、﹃自然の法﹄と9葺島魯。。・男8ぼ..が絡るその時より實定法の任務が始まるものと
む セ め も セ も カ も り め つ ね カ も も わ も
するならば、遣言自由の問題は、國是ω富9。什巽9。凶・。oづの問題となってみたのである。そして人々はこれをまさしく
利用したのであった。この興味ある立頭の総罷に關し、最後的仲介的結末としては、ボルタリス男。欝房の次の
章句がある、﹃遺言の藩老を窓蓋に從はせ、それに限度を附することは賢明である。だが、必ず、それを保存し、
それに一定の自由を與へることにせねばならない﹄。
當時の百科全書的ならびに通俗的の丈献を充たしてみる問題は、﹁相海法は自然法に包含さるエものであるか?殊に、父
ヘーデマンの相纏制度攣遷論 ︵舟橋︶ ︵第四巻第一號 一二三︶ 四一
ヘーデマンの相田隅制度縣釜遣論 ︵舟橋︶ ︵笛皿四皿巷第二號 一二四︶ 四二
はその持てるところのものを、李等とい、ふ自然の秩序に從って、その子らに遺すことを張ひられてるるか?﹂といふことで
も も し や や も も
ある。モンテスキュー竃。昌8ωρ息2の、これを否定する章句が深く十九世紀に入ってまで繰返して引用される、すなはち、
﹃自然法は父にその子を養育することを命ずる。併し、それはその子を以て相等人たらしむることを命じはしない。財産の
分割、その分割に關する諸法、分割財産所有者の死後に於けるその相綾、すべてこれらは肚會によつて、從って欧法又は市
カ セ ね も わ も
も セ も も り し り む も も セ リ も セ し カ
民浩によってのみ規定され得たものだ﹄そして更にもう↓度、これを要約し、、﹃一.般的路⋮律・次の如し。その子を扶養するは
自.然法の義務だ。彼らに相半せしむることは市昆法又は政法の義務だ﹄ ︵﹁法の精憩﹂第二六篇第六母国。蚕繭畠。ω♂協。。MNひ●
ね カ
〇四℃・ひ︶︹宮澤課、岩波丈庫版下巻二〇八・二一〇頁に採る1舟橋︺。こ瓦には父の富由に封ずる好感が感ぜらる﹂に反し、
これと蓮に、ミラボー]≦畔陣ぴ8唱は、これと同一の根本馬面から出焦してみながら、輝かしき雄耕をもつて、赴會の利下を
め も ね セ
して遺言の自由に謝し迂愚.せしめてみる、 ﹃肚會は、だから、その成員たちに謝し、一定の揚合に、その財産を随意に塵分
も も
、 、 、 、 、 b 、 、 、 b b 、 、
する灌能を、拒否する権利を有する﹄となし、なほこれに、彼れは﹃すべての子の不可侵なる牢等擢瞼を附け加へてるる。
カ セ
二歩ω二二。。鎚け。昌なる仲介的見地は、優れたる万丈をもつ.て、ボルタリス噂。吋冨房鞍よびその共働者たよるコード・シヴ
ィル法案の翌夜・U諺8嵩冨鷺仙属ヨ貯母﹃o中に書き表はさ・れてるる、 ﹃故に所有灌それ自身は自然、の直接なる制度であり、し
かして、その行使さるΣ様式は、灌利そのものの附随であり展開であり結果である。しかし、所有椹は所有椹者の生命と共
に罷る。從って、所有読者の死後、その死亡によって無主となりたる彼の財産は、いかに成るであらうか﹄、これに封ずる
し も も も カ カ わ し も や い も う も も ね も
う セ ね わロ や や も セ
答、 ﹃すべてこれからの問題において、國家の介入は必要欠ぐべからざるものである﹄、そしてその後に遺言自由の制限附維
持についての右本影に引用した個所が出てくる。︵﹃oo徹け・一日P認鼻︶ そこで、コード・シヴィルの草案も、國家全能の
思想を簡潔に直接その正丈に書き入れた、﹃ひとり法律のみが相績を許怨する﹄.︵卜目自#H碧計面目︶。 これに饗しリヨン
も セ
ピ矯。昌の裁剣所は異議を唱へて曰く﹃相撃を許與するものは法律ではない、それは良然である﹄となし、 ﹃法律はそれらの
者の問の相愛順位を定める﹄なる案丈を提示した︵○げ。。禽望見凶。晋山。。。円臨ぴ聖堂碧海
し も も
︵イ︶ フランスの立法
亟ωQ︶。これが、コード・シヴィルの確定的法丈となった.のである︵第七二三條︶。
も り も も も も も ね も ね も も も
も ら セ セ
ω繧δ鷺。︸o什α鐸Oo儀φo凶くさ一。。ON●や
フランスfそれはまた、いま右に描爲した自然法的思索に饗する地盤をも供したのであったが、との國i
においては、立法的活動は、細目的には次のごとく行はれた。すでに憲法議會︾ω・。。目び辰。8諺臨露帥馨。におい
し つ カ う カ
て、亭等運動の指導者たちは、あらゆる艶言の自由の徹底的撤康を要求した。た野これによってのみ、諸子の絶
も も わ も も う セ も セ ゐ つ セ う つ カ
封的三等が保障されたであったらう。そこで、激烈なる討論となった。蓮言の自由は、南部諸諸の議員たちによ
って、熱惰的に擁護された。彼らの代言者たるカザレースOきp。脹。。は、露骨に、彼れの背後に在る諸地方の分離
し しカヒ カ ね も も う
をもつて威嚇したのであった、 ﹃もし諸君が、これら富裕なる諸州尊ぶとζろの父椹9。暮。捧瓜冨8讐亀¢を破壊
するならば、また、もし諸君が彼らから彼らの甚しく愛着するところの遺言の椹能h8鼻αユ。8磐2を奪ふな
う り め わ し カ カ カ カ リ も し り わ
らば、彼らが陥れられる失望は測り知られぬものがある。もし彼らが、王國の爾饒の部分より分離するといふが
ごとき不逞なる考へを.持つたとしたら、その日こそ、フランス帝國の光輝と繁榮の最後の日であるだらう﹄。かや
うな歴迫があったので、憲法議會は何ら決定的決議を敢てすることができなかった。漸く國民議院 O。藍島凱§
がはじめて、急進論者の嵐のごとき追風に樹し、まつ最初は直系について譲歩し、一七九三年三月七日に次のこ層
ヘーデマンの相盛制慶攣遷論︵舟橋︶ ︵第四巻第一號 一二五︶四三 →
ヘーデマンの相半制度憂悪病︵舟橋︶ ︵第四巻第一號 一二六︶ 四四
とく布告したのであった、﹃死亡に因ると、 生前者間なると、 はたまた、贈與契約によるとを問はす、その財
セ も む も り
産を直系に樹し9宿許⑦山尾9。虚濁する灌能は、禁止せらる。從って、爾後、すべての直系卑属は、彼らの直
つ セ
系尊霊の財産の分配に關し準等なる権利を有するであらう﹄。 しかし、當醸すでに傍系に掻濡することが企てら
れ、立法委員會は、遺言自由およびその・等等捨鑑鼠の原則に封ずる・關係の問題を、さらに審査することの
委任を受けた。まだ同じ年のうちに︵一七九三年一〇月二六日目αぴ籍き回ご、一七九四年一月六−一〇日︹貯\卜﹂一”壁塗︺
第一六條︶全く一般的に、法定相綾人の平等がi遺言ある場合に謝してもi宣言せられた。これにつきさらに
注目すべきは、それと同じ時に、被相無人に﹃可譲分﹄、ゐqo急$集ω℃o巳匡。..が許し與へられたことである︵十分
し セ も
の一、もしくは六分の一︶。この﹃自由なる部分﹄㌔艮。。・ω捧。犀..一それは、その本質においてその後今日に至
るまでの全フランス法に樹し特徴的なものであるが︵次の︵口︶参照︶iは、他人には取得させることができても、
自己の子たちには取得させえなかった、けだし、もし然らすぱ、かやうな子たちは、他の子たちに封し、一つの
i﹃自然に反する﹄i特別利釜を受けたであらうから。かほどまで甚しく、遺言自由の屈想が、硬直した亭
悦喜理団σq9。洋餌房山。ぴq言9。の背後に推し退けられたのであった。その後、一八○○年の法律︵一八○○年三月二五日蜜
σq
煌イく目ごの法律︶によって、この、奇異にも子たちを可譲分より除斥することが、撤塵され、かっ、可譲分の
割合そのもの︵依って遺言の自由︶が高められた。ところで、これには、深い興奮が先立ってるた。父の﹃自由﹄
もま①菖い..が、”子たちの﹃弔等﹄㌔σQ巴ま..に反封ずる根擦として、持ち出されたのであった。人々は、再び虚言
することの自由は﹃工業と商業の諭達に﹄有利である、といふ考へを公言し、そうして、一八○○年の新法の理
も も セ つ わ し ら う う セ
由書中に、角筆議院O。p︿9瓜。昌の案を次のやうな言葉をもつて特徴づけた、 ﹃それは、就會において人間の最
も願はしぎ物は市民的自由き二巴。才浮なること﹂また、この自由を、さらにヨリ完全なる亭等および政治的自
む う り し カ し も
由を得るといふ口實の下に制限せんと欲する時は常に、人々は目的を手段の犠牲にし、また、あらゆる良き市民
的組織の目標より遠ざかるものなることを、忘れてみたのである﹄と。コード・シヴィルは、統領府 Oo諺亀9
がかやうにすでに準備してあったところをた璽完成しさへすればよかったのである。コード・シヴィルは可塑分
ρgo鉱$総。。℃oぼ窪。をさらに遙かに増加し、そして、可風諭はその子たちにも割獲てられうるといふ規定を保存
したのであった。
急韓をもたらしたのは、一八○○年三月二五日目心oq巽ヨ・碧くHH同︶ の法律第六條であった。この法律審議の際に、いか
に自由の要素が卒等の要素に写して新たに強化されたかが、明瞭に現はれてるた。コード。シヴィルにおいては第九一九條
も
∼1﹃可譲分は.之を、其の全部叉は一部に付、生前行爲に依ると奇言に依るとを問はず、贈興者の子又は其の他相工費格
セ カ も ぬ も も セ ち も も
ある者に與ふることを得、云々﹄。コード・シヴィルの審議のうちより特に注目に値ひするのは、一八〇三年二月一〇日の
カ カ ソ
も
ら カ 會議における︵第一統領勺器鍵一聖Ooβω巳たりし︶ナポレオンの介入であり、また、一八〇三年四月二ご日の立法部Oo弓qp
脹αq建舞窩の會議における政府代表ビゴnプレアムヌ一国αQoマ蜀噌鐙ヨ¢昌。百の演説である。ナポレオンは、可譲分の大きさ
の問題の討議に際し、申小農保護の見地より十万フラン以上の財産についてはこ分の一の可譲分を認め、それ以上の財産に
ついては可譲分を制限すべしとの提案をなしたのであった。また、ビゴーープレアムヌは、特に完全なる﹃生來の奉等﹄なる
へーデマンの相生制度攣遷論︵舟橋︶ ︵第四巻第一號 一ρ二七︶ 四五
ヘーデマンの相繕職制.憎愛遷論 ︵舟橋︶ ︵第四巻第一號 一二八︶ 四六
ドグマに謝し反封し.﹃家族・員のすべてが、体力.知力、能力において均一分前を持ってみるやうな.そういふ家庭はどこ
にあるか﹄と叫び、そうして一父の分配権を念頭に置きつ瓠i附加へて曰く、 ﹃彼らの自然の襟利は、神が財産を委託
したその人から、需要に比例し℃かつ、彼らの間にできうるかぎり幸輻の均衡をもたらすがごとき、分前を受けることであ
わ カ
る﹄。しかしてこのことは、一彼れによれば一﹃異れる需要を持つ者のすべてに験し上等なる分配を.冷かにそして算衛
一つの姜協
的に定める﹄よりは、ヨリ高き見地に立つものである。
︵口︶ 結果
自由の要素の再び張化されたことは、しかし、決して、平等原理の完全なる克服を意味してはみなかった。す
カ し ヵ セ め
う カ
でに前に述べたところがら、最後的解決は一の愛協訳。日づ8巨。。ω にあったといふことが、明らかである。蓮留
分棲幸臣。ぼ8興部。洋︵あるひは、逆に言へば、可譲分℃o昌δ昌昌。。℃o鼠醒。︶がその際、調節器となった。すでに
原著第一部︵﹃取引生活の改編﹄とUδ勿2ε魯巷αq鮎¢。・<。時。穿。。冨ぴ8¢..二〇頁以下︶において、この現象を論
じ、そしてその際、個々の國々がこの﹃調節器﹄をいかに種々に取扱つたかといふことを示した。オーストリア
カ リ コ も カ も
の法律は逡留分を最低に、スウィスの法律は最高に定めた、從って、前者は、後者よりも幾分か多く、自由一㌣
も む も り
ぴ2鼠︵遺言自由の意味において︶の側に傾いたのであった。
つ い
これだけでも、いかに、爾原則の間の愛協の程度に害して争はれうるものであるかを、誰明する。實際、なぼ、
つ ノコ も カ も ドセ カ カ カ う り う も
部分的には今日未だ完全なる餐協が見出されてみない。例へば、スウイスは、蘇州の地方分立思想 ℃舞蒔旦驚9
O。裟を前にしては、兄弟姉妹および從兄弟姉妹の遣留分の問題を聯邦の命によってく8頃ロ&$≦。αq準規律す
ることを、敢へてなしえなかったのであって、むしろこの難については依然各州の異るま玉に任された。のみな
む う
ちす、さらに、計算を行ふに凝り、特に﹃互譲分﹄㌔Φ篤◎σqげ9。器088..の算出に當って、差異が生じうるのであ
るが、この問題については、後に述べるところと關聯してまた立ち去るであらう。さらに、恐らく將來にはなほ、
こ玉かしこにおいて、かの調節器に引し数字的推移を生するであらうといふことも、豫期しなければならない。
も も カ む り も カ う ゆ も や カ し ら ム ね も
しかし、それでも、大鷺においては、孚は解決されたようであり、また、この自由思想および雫等思想といふ二
の り う む う あ ヵ も カ リ ヵ も う い
つの力繕い恩想の力闘は、十九世紀が回顧的観察者に提示するところの、最,も興味あり、かつ最も素晴らしき見
物のうちの一である。
し わ な ミ も セ も
可譲分の大きさは、いふまでもなく、﹃自然の﹄・あるひはその他普遍要當なる。法則から導き出されるのではない。それ
セ し
は常に、秤量の事象であり、しかも最後の瞬間には、恣意的決定の封象であるであらう。それ故、個々の立法の差異が生じ
も カ も し セ も
てるるのだ。
フランス革命申、人々は、その時々の根本思潮に從って、動揺した。國民議院∩o昌く⑦暮δ昌においては軍に最低限が承
認されたのであって、すなはち、直系事績人存左する調合は十分の一、然らざる揚言は六分の一−一七九三年一〇月二六
日︵αび門q§・額9ごH一︶の法律第一一條、これは一七九四年一月六−一〇日︵一下\N一巳く.碧口︶の法律第一六條によって確
認せられた。一八○○年三月二五日︵心αq巽8.岩戸H︶の法律は、これを再び著しく増した。 コード。シヴィルは、更に一
も り も も
歩を悩めた、これによれば、被高富人は少くとも四分の一を自由になしうるIi第九一三條・第九一五條。その後、一九Q
へーデマンの相綴制度乱悪論︵舟橋︶ ︵第四春第一號 一二九︶四七
へーデマンの相績制度憂悪論 ︵舟橋︶ ︵第四巻第一號 一三〇︶ 四八
○年二月一四日の法律により僅かに攣更された。
カ
リ
し し
ね も リ カ
他の諸膚については、原著第一部第一章六一弓。置Hゆ一N寓やく回1﹃遣贈の自由﹄とぎ吋σQ9。げ口昌09ω沖。夢。津.ハ滲漏。スウィスに
おいては、兄弟姉妹および從兄弟姉妹の遺留分について盛んに論争された。一九〇〇年の豫備草案く。お韓薯口跳︵第四九五
ヒ ぬ も も ね も セ も わ も ヵ も
條︶は、かやうな潰留分擢を認めなかった。一九〇四年の聯邦會議草案bコロ嵩画。ω冨8暮≦⊆跳︵第四七七條以下︶は.総門家
委員會団図b巽8謬ぎB言諺写昌で永い間討論された後、軍に兄弟姉妹自身についてのみ遣留分を定めた。言置唱β。匙9。ヨ①馨に
おいて、ならびに輿論の批判によれば、一面、兄弟姉妹についても再び抹消することが要求せられたが、他方、遣留分樫を
の、各州への二言といふ遣憾なる方法がとられることとなった、すなはち、スウィス民法NObd●第四七二條は規定して日
更に他の親族に鑛興するの櫨限を各州に保留せしむべし、との動議も提出された︵ミング冒ぎαq の動・議︶。途に、この後者
く、 ﹃州は州内に最後の佳所を有したる所騎人民の相績に点し兄弟姉妹の遣留分請求擢を認めず叉は其の請求擢を兄弟姉妹
の直系卑属に及ぼすことを得﹄︵穗積閲・辰巳邦諜による−舟橋︶。
前蓮のスゥィスの例が示すやうな、個々の貼についての璽は.決して無くなりはしないであらう。しかし、そのため、歴
更家が、大きな支配的な特徴を見る目を蔽はれてはならない。それ散、オイゲン翫フーベル 団⊆σQo口業忍び臼が一望院乞p。。
り し も や も ね も ね
瓜。暴岸暮において、かのスウィス法上の論人に際して述べたところ︵一九〇七年︶は、この最後に引用するに値ひするもの
である、﹃これら二つの互に相謝縛する見解は、幾世紀もの間互ひに磐ってきた二つの根本的思潮を代表する。われくは、
一方には古き層雲的家族法的見解を、他方には個人主議的考察方法を持ってるるのである﹄。 この一節のうちに、いかに十
九世紀の初めに當ってこれら爾思潮が亭等伽oQ巴まおよび自由撮ぴ霧まなる標語において、ヨリ具艦化されたかが、描篇
されてみる。十九世紀の眞の進歩は、自由崔ぴ。辞αが多大の地歩を占めた貼に存する。よって、フーベルはさらに右に綾け
ね し む セ い カ む
て白く、﹃個人主義的考察方法が近代法において優勢を占めたことは、もはや何ら疑ひの余地がない﹄。
六 展望−純個人主義的考へ方よりの.二十世紀の.上向
カ り り
カ も し り も
見誤るおそれなく明らかなことは、二十世紀がいまや再びその眼を全く別の考へ方に向けたことである。﹃自
由﹄ ﹃平等﹄、 これらは、十九世紀がそれらを理解したごとく、純個人主義的考察方法の枠内よ診出てきた思想
U8写・奮である。逡言をする父、長子、兄弟と並んで姉妹、貴族たる領主、小農民、ーーこれらは確かに折に
ふれ、皆具亀Q。ぼ。ぼ・口と感ぜられ、かつ、表はされたのではあるが、しかし結局はそれでも、思索U⑦b閃魯一
少くとも法律的民法的思、索﹄邑。。静。7繁く崖。。臨。。。ゲ⑦。。U。昆⑦旨一は、絶えず常に個々の當事者たちに立ちかへり、
カ う セ ね じつ う も も り も
リ カ の セ も ら し ら し り
それは、いはゴ、彼らの孤立した利釜の保護に全力を審すのである。だが、周知のごとく、二十世紀は、これに
甘し、一の肚會的。・自白¢ ︵あるひは團艘的野。豪簿三。。瓜。。魯。︶考察方法を、初めは軍に一の可能性]≦ασq昏蒔Φ隷
として、後にはしかし、なぼ一の倫理的ならびに政治的要請。忌門。。。犀。。。q賞眉。痔凶の鼻・。。弓8主翼として、封介し
たのである。これについては後の部分と關聯してはじめて多少読くところあるであらう。た貸こムでは、二つの
鮎が決定されなければならない。第一には、 ﹃自由﹄および﹃平等﹄は、十九世紀がそれらを相互に樹立せしめ
つ曳皇基させたごとく、なほ、かなり遠き南砂に封しても、それらの認識債値両隠。巷ヨ凶。。≦Φ昌を保有するであ
わ も わ も
らうといふこと。なぜなら、彊力な衝動と不滅の貫首09。。。・ド。。σq。ゴ聾とを有する個人を除去することは、到底で
きないだらうからである。次に、十九世紀自身が、過度の・そうして純個人主義的に規律された・﹃土地解放﹄
セ カ
へーデマンの組⋮縛職制灘炭継鴛遣論脚 ︵舟橋︶ ︵第四皿巷第一號 一三一︶ 四九
へーデマンの粗⋮縛⋮制度⋮攣蓬論 ︵舟橋︶ ︵算四四第=號 一三二︶ 五〇
頃。山8び。陣。貯昌ひq..についての弊害を、すでに感知し、それに諭し封抗し始めてみたといふこと。これについては、
次章︵第三章︶において詳細に論究せられるであらう。そのうち幾多のものは、確かに細塵にも移され、從って、
﹃財産﹄叉は﹃所有﹄一般とく窪§ασq窪..。α霞鳩・距αq。彗鎚ヨ..。。。匡。畠無言に關する。しかし、土地法切。主導8算
カ セ わ
はいかなる場合にも前景に立ってるたのである。
︵昭八・一一・一四夜︶
Fly UP