...

- 1 - 桜井市公用自動車管理規程 昭和46年4月1日 訓令甲第3号 【改正

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

- 1 - 桜井市公用自動車管理規程 昭和46年4月1日 訓令甲第3号 【改正
桜井市『規程・要綱集』【y0311100】○桜井市公用自動車管理規程
○桜井市公用自動車管理規程
昭和46年4月1日
訓令甲第3号
【改正 昭和57年6月26日 訓令甲第2号】
【改正 昭和61年3月31日 訓令甲第4号】
【改正 昭和63年3月31日 訓令甲第3号】
【改正 平成3年3月30日 訓令甲第3号】
【改正 平成19年3月29日 訓令甲第2号】
【改正 平成25年3月29日 訓令甲第3号】
【改正 平成25年7月31日 訓令甲第7号】
(趣旨)
第1条
この規程は、桜井市の所有する自動車及び原動機付自転車(大型バス及び
消防用自動車を除く。以下「公用車」という。)の使用に関し必要な事項を定め
るものとする。
(公用車の管理)
第2条
公用車の管理は、公用車の所属する課の長(以下「課長」という。)が行
う。
(公用車の総括管理)
第3条
2
総務部長は、公用車の管理について必要な調整をするものとする。
総務部長は、公用車の管理の適正を期するため必要があると認めるときは、課
長及び安全運転管理者に対し、その状況について報告を求め、実地について調査
し、又は必要な措置を求めることができる。
(安全運転管理者)
第4条
公用車の安全な運転に必要な業務を行わせるため、安全運転管理者を置
く。
2
安全運転管理者は、職員のうちから市長が任免する。
(公用車の運転者)
第5条
公用車(2輪のものを除く。以下次項において同じ。)を運転する者(以
下「運転者」という。)は、運転手として勤務を命じられている職員とする。
2
公用車に専属の運転手がないとき、又は課長が特に必要があると認めるとき
は、道路交通法(昭和35年法律第105号)に規定する自動車の運転免許を受けた
職員に公用車を運転させることができる。
3
公用車(2輪のものに限る。)を運転することができる者は、道路交通法に規
定する自動車及び原動機付自転車の運転免許を受けた職員とする。
(公用車の使用許可)
第6条
公用車を使用しようとする者は、課長に届け出て使用許可を受けなければ
ならない。
2
使用しようとする公用車が他の課の所管に属するときは、課長を経て当該公用
車を管理する課長の使用許可を受けなければならない。
- 1 -
桜井市『規程・要綱集』【y0311100】○桜井市公用自動車管理規程
(運転者の義務)
第7条
運転者は、運転にあたっては、人命尊重と安全を第一とし、常に道路交通
法その他関係法令の遵守と互譲の精神を旨としなければならない。
(運転時の服装)
第8条
運転者は、制服、作業服又は運転業務に適した端正な服装を着用しなけれ
ばならない。
2
運転中の履物は、靴とする。ただし、やむを得ない事由により安全運転管理者
が認めたときは、この限りでない。
(過労等の申出)
第9条
運転者は、病気、過労その他の理由のため安全な運転をすることができな
いおそれがあるときは、必ずその旨を課長に申し出なければならない。
(始業点険)
第10条
運転者は公用車の運転を行うに先立って、次の各号に掲げる箇所につい
て、それぞれに掲げる内容の始業点検を確実に行い異常があるときは、ただちに
整備のための処置を行うほか、常に車体の清掃及び整備を行わなければならな
い。
⑴
ブレーキペダル
踏みしろ、ブレーキのきき、片ぎき
⑵
ハンドブレーキ
引きしろ
⑶
燃料装置
⑷
バックミラー
⑸
ブレーキのリザーバ・タンク
⑹
ラジエータなどの冷却装置
⑺
潤滑装置
⑻
ファンベルト
⑼
灯火装置及び方向指示器
⑽
タイヤ
⑾
反射器及びナンバープレート
燃料の量
写影
液量
水量、水漏れ
エンジンオイルの量
張りぐあい、損傷
点滅ぐあい、汚れ、損傷
空気圧、きれつ、損傷、摩耗、金属片・石などの異物、みぞの深さ
汚れ、損傷
(使用後の格納及び報告)
第11条
運転者は、公用車の使用を終わったときは、所定の位置に格納するとと
もにその旨を課長に報告しなければならない。この場合において勤務時間外のた
め課長に報告できないときは、宿直員に連絡するものとする。
(交通事故の報告)
第12条
運転者は、公用車の運転中に交通事故を起こしたときは、必要な措置を
講じるとともに、直ちに事故の状況を課長及び安全運転管理者に報告し、その指
示を受けなければならない。
2
課長は、前項に規定する交通事故の報告を受けたときは、速やかに当該交通事
故の状況を調査し、交通事故報告書(第1号様式)により総務部長を経て市長に
報告しなければならない。
(運転日誌)
- 2 -
桜井市『規程・要綱集』【y0311100】○桜井市公用自動車管理規程
第13条
課長は、所属する公用車に公用自動車運転日誌(第2号様式)を備え付
けなければならない。
2
運転者は、走行後その都度運転の状況を公用自動車運転日誌に記録しなければ
ならない。
(鍵の保管)
第14条
公用車の鍵は、課長の指定する者が保管する。
(燃料の補給)
第15条
公用車の燃料の補給は、庁舎附属給油施設で行うものとする。ただし、
やむを得ない事由があるときは、この限りでない。
(公用車の届出)
第16条
課長は、新たに公用車を管理することになったときは、速やかに公用自
動車管理届(第3号様式)により安全運転管理者に届け出なければならない。公
用車を管理しなくなったときも、また同様とする。
(職員の所有する自動車の使用禁止)
第17条
職員は、自己の所有する自動車(原動機付自転車を含む。本条において
同じ。)を公務に使用してはならない。他の職員の所有する自動車についても、
また同じとする。
(公用車の私用禁止)
第18条
職員は、公用車を私用に供してはならない。
(雑則)
第19条
附
この規程に定めるもののほか、必要な事項は、別に定める。
則
1
この規程は、昭和46年4月1日から施行する。
2
公用自動車維持管理規程(昭和42年6月桜井市訓令甲第6号)は、廃止する。
附
則(昭和57年6月26日訓令甲第2号)
この規程は、昭和57年7月1日から施行する。
附
則(昭和61年3月31日訓令甲第4号)
この規程は、昭和61年4月1日から施行する。
附
則(昭和63年3月31日訓令甲第3号)
この規程は、昭和63年4月1日から施行する。
附
則(平成3年3月30日訓令甲第3号)
この規程は、平成3年4月1日から施行する。
附
則(平成19年3月29日訓令甲第2号)
この規程は、平成19年4月1日から施行する。
附
則(平成25年3月29日訓令甲第3号)
この規程は、平成25年4月1日から施行する。
附
則(平成25年7月31日訓令甲第7号)
この規程は、平成25年8月1日から施行する。
- 3 -
桜井市『規程・要綱集』【y0311100】○桜井市公用自動車管理規程
第1号様式(第12条関係)
市
主
部
長
副市長
管
長
総
部
務
長
総 務 部
次
長
総
課
務
長
市
長
公 室 長
人
課
事
長
主
幹
係
長
係
交 通 事 故 報 告 書
年
月
日
(所属課長名)
自動車登録番号、車
両番号又は標識番号
運 転 者 氏 名
車
免 許 の 種 類
名
印
(
歳)
普通 大型1 大型2
大特 小特
事故発生の日時
事故発生の場所
相手方の住所氏名
事
故
の
状
況
当
損
害
の
程
度
損
害
見
積
額
備
方
相
手
方
自動車登録番
号、車両番号
又は標識番号
円
考
(注)1 備考欄には双方の保険等について記入すること。
2 事故現場の位置図、見取図を添付すること。
3 事故車両の写真を添付すること。
- 4 -
円
桜井市『規程・要綱集』【y0311100】○桜井市公用自動車管理規程
第2号様式(第13条関係)
公
使用時間
課長印
用
自
動
車
運
日
日
運行先
か ら
ま で
時
時
分
誌
走行キロメートル
使用月日
月
転
分
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
走行前
走行後
km
km
差 引
km
- 5 -
用
務
運転手
氏 名
燃 料
品目
特記事項
(修繕事項)
数量
l
桜井市『規程・要綱集』【y0311100】○桜井市公用自動車管理規程
第3号様式(第16条関係)
公 用 自 動 車 管 理 届
安全運転管理者様
自動車登録
番号
登録年月日
車
名
型
式
種
別
用
途
車 体 番 号
年
月
日
課長
印
車体の形状
原動機の型
式
1 管理開始(管理規程第20条第1項前段)
燃料の種類
2 管理終了(管理規程第20条第1項後段)
乗 車 定 員
型
原動機の総
排気量又は
定格出力
l
kw
車 体 の 色
届 出 の 種 別
管理開始年月日
日
日
車 両 重 量
年
月
日
自動車検査
証の有効期
間
考
kg
日から
初度登録年
日まで
月
月
円
年
年
車両総重量
月
月
責任額
契 約
期 間
kg
日から
日まで
車両共済
責 任 額
損害賠償共済
由
年
年
最大積載量
自動車損害共済
事
月
月
償保険
自動車損害賠
管 理 終 了
備
年
年
人
種 類
責任額
契 約
期 間
年
年
月
月
日から
日まで
注 1 届出の種別欄は、該当する番号を○で囲むこと。
2 種別欄は、普通自動車、小型自動車、原動機付自転車等を記入すること。
3 届出の種別欄が2の場合には、管理終了年月日、事由、自動車登録番号、登録年月日、車名、型式、種別の各欄のみ記入すること。
4 自動車損害共済欄は、総務課資産管理係に申し出てその手続きをとったうえで記入すること。
- 6 -
Fly UP