...

ものづくり編 [PDFファイル/3.65MB]

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

ものづくり編 [PDFファイル/3.65MB]
活動レシピ
ものづくり編
おもちゃ系
生活用品系
かざり・アクセサリー系
番号
No. 1
No. 2
No. 3
No. 4
No. 5
No. 6
No. 7
No. 8
No. 9
No. 10
No. 11
No. 12
No. 13
No. 14
No. 15
No. 16
No. 17
No. 18
No. 19
No. 20
No. 21
No. 22
No. 23
No. 24
No. 25
No. 26
No. 27
No. 28
No. 29
No. 30
No. 31
No. 32
No. 33
No. 34
No. 35
No. 36
No. 37
No. 38
No. 39
レシピ
ペ ット ボ ト ル で ブ ブ ゼ ラ 作 り
ペ ット ボ ト ル で ス コ ップ 作 り
ペ ット ボ ト ル で バ ケ ツ 作 り
くるくる風車
糸操り人形作り
カ ズー を 鳴 ら そ う
牛乳パックのけん玉
トン ト ン 紙 相 撲
たこ を 作 っ て 飛 ば そ う
ジャ イ ロ ジ ェ ット
科学で遊ぼう 作って遊ぼう
空気でっぽう作り
巣箱作り
竹馬作り
竹馬に挑戦!
工作教室
わら草履作り
備前焼に挑戦!「ペン立て」
土 ひ ね り教 室
指編みマフラー作り
エコキャンドル作り
うちわ作り
牛乳パックで再生はがき作り
再生紙ではがきを作ろう
手作りフォトフレーム作り
プラバンでキーホルダーを作ろう
動物の顔作り
モビ ー ル 作 り
まが玉作り
炭のオブジェ(花炭)作り
ガラ ス 玉 作 り
ビーコロ作り
グラ ス に お 化 粧
ミニツリー作り
ま つぼ っ く り の ツ リ ー
クリスマスリース作り
しめ縄作り
正月飾り・ひな人形飾り作り
は っ ぱ の 血 管 をみ て み よ う
-1-
実施市町村 教室・クラブ
岡山市
岡山市
岡山市
備前市 かいづか学級
瀬 戸内 市 公 民 館 子 ど も 体 験 教 室
美作市 むらびと塾
美作市 かつたひまわりクラブ
新見市 哲多放課後子ども教室
矢掛町 矢掛子ども教室
吉備中央町 大 和 子 ど も 教 室
新見市 井倉放課後子ども教室
笠岡市 神外ちびっ子クラブ
新見市 西方放課後子ども教室
新見市 神郷元気広場
鏡野町 風の子学級
里庄町 里ちゃんチャレンジクラブ
新見市 上市放課後子ども教室
赤 磐 市 赤坂東軽部放課後子ども教室
倉 敷 市 川辺小学校区放課後子ども教室
真庭市 木山すぎの子教室
浅口市
矢掛町 山田子ども教室
鏡野町 なんでもやってみよう会
奈義町 なぎの子じゅく
鏡野町 公民館すくうる
倉 敷 市 箭田小学校区放課後子ども教室
津山市 田邑友遊館
津山市 林田子ども教室
笠岡市 カブニザウルス
井 原 市 よしいいきいきキッズクラブ
総社市 カゴノキクラブ
備前市 ひまわり学級
瀬 戸内 市 公 民 館 子 ど も 体 験 教 室
津山市 一宮公民館プレイランド
勝央町 子どもわくわくスクール
矢掛町 中川子ども教室
美作市 勝田チャイルドホーム
津 山 市 一宮公民館子どもプレイランド
玉野市 やまだ・ごかん子ども楽級
頁
P2
P3
P4
P5
P6
P7
P8
P9
P10
P11
P12
P13
P14
P15
P16
P17
P18
P19
P20
P21
ものづくり
おもちゃ系 No.1 ペットボトルでブブゼラ作り
所要時間 30分
◇おすすめ ・生活の中にあるアイテムを活用して工作ができます。
ポイント ・学年を問わず作る喜びを味わうことができます。
◇準備物
ペットボトル(350ml)1個 ビニールテープ(適量) 油性マジック(適量) はさみ
ストロー(なるべく太いもの・タピオカ用のストローがおすすめ)
◇内容(作り方、遊び方等)
①ペットボトルを上から3分の1のあたりで切る。
②飲み口がある方を使います。切り口が危ないので、ビニールテープを貼り付けておく。
③ストローの先を丸く切り落とす。(口でくわえるところになるため)
④飲み口にストローを差し込み、空気が漏れないよう隙間をビニールテープで貼り付けて埋める。
※ペットボトルをつなげて作ってもできます。長ければ
長いほど、大きい音が出ます。
※残った3分の2のペットボトルは、そのままペン立てに
することもできます。
※ペン立てやブブゼラは、透明な部分に油性マジックで
模様を描いても楽しめます。
岡山市
おもちゃ系 No.2 ペットボトルでスコップ作り
所要時間 10分
・野菜栽培など自然に親しむ活動をするときに、手作りの道具を用いると子どもが喜びま
◇おすすめ
す。
ポイント
・自分の作った手作りの道具を持つことで、物を大事にする気持ちを養うことができます。
◇準備物
ペットボトル(1.5L・角ばっているもの)1個 はさみ ビニールテープ(適量)
◇内容(作り方、遊び方等)
①ペットボトルを上から3分の1のあたりで切り取る。
②切り取ったうち、飲み口のある方を使い、スコップになるよう上手に切り取る。
※残った3分の2のペットボトルは、そのままペン立てに
することもできます。
※ペン立ては、透明な部分に油性マジックで模様を描
いても楽しめます。
岡山市
-2-
ものづくり
おもちゃ系 No.3 ペットボトルでバケツ作り
所要時間 10分
◇おすすめ
ポイント
・野菜栽培など自然に親しむ活動をするときに、手作りの道具を用いると子どもが喜びま
す。
・自分の作った手作りの道具を持つことで、物を大事にする気持ちを養うことができます。
◇準備物
ペットボトル(1.5L・角ばっているもの)1個 はさみ ビニールテープ(適量)
◇内容(作り方、遊び方等)
①ペットボトルを上から3分の1のあたりで切り取る。
②切り取ったうち、底の方を使い、バケツになるようひも等をつける。
③ビニールテープで切り口を補強し、切り口で手を切らないようにしておく。
※残った3分の1はブブゼラ作りやスコップ作りに使えます。
自然と親しむ体験をするときに、
道具も手作りで参加すれば、子ど
もたちも喜んで参加します。
岡山市
おもちゃ系 No.4 くるくる風車
所要時間 40分
◇おすすめ
ポイント
・ヨーヨーの原理で、たこ糸が戻るところが子どもにうけます。
・低学年の児童には、パーツを準備して与えると楽にできます。
◇準備物
速乾性接着剤 カラーマーカー セロハンテープ ビニルテープ はさみ 千枚通し
各パーツは完成図を参照
◇内容(作り方、遊び方等)
作 る 順 序
①パックを切り、3箇所に穴をあける。
完 成 図
2cm
②羽根に模様をかく。
③竹ひごの先にビニルテー
プを巻きつける。
切りとる
ハンドル
ビニルテープ20cm
7cm切り下げ
太ストロー 1cm位
羽根おさえ
ダンボール1.5cm角
中心につける
直径3mm
竹ひご(竹串 可)12cm
④完成図のように組み立てる。
⑤たこ糸を竹ひごにくくり接着
する。
⑥ふたをする。
底面
羽根
10cm四角厚紙
(中心に穴)
持ち手
牛乳パック片
接着
ー
太めのたこ糸 70cm
ス
ト
ロ
【注 意】完全に接着するまでは回さない。
【遊び方】ハンドルでたこ糸を巻きつけ、持ち手を一気に引っ張り、すぐ放す。
備前市 かいづか学級
-3-
ものづくり
おもちゃ系 No.5 糸操り人形作り
◇おすすめ
ポイント
所要時間 1時間
・簡単に作ることができます。
・どうしたらうまく歩かせることができるか、糸の長さの調節など工夫する力が付きます。
◇準備物及び内容(作り方、遊び方等)
瀬戸内市 公民館子ども体験教室
おもちゃ系 No.6 カズーを鳴らそう
所要時間 30分
◇おすすめ
ポイント
・装飾に創意工夫をほどこすことができます。
・声を増幅させて演奏する楽器なのでハミングができれば複雑なメロディーがすぐになら
せます。
◇準備物
牛乳パック(1リットル) セロハン等の薄紙 はさみ セロハンテープ マジック
◇内容(作り方、遊び方等)
<作り方>
①牛乳パックの底とふたの部分を切り落とし半分に切る。
②ラップの芯等に牛乳パックを白いほうが上になるように巻きつけセロハンテープで止め芯は抜く。
③中心あたりに2cm×2cmの穴をあける。
④筒の片方を太鼓の皮を張るように薄紙でふさぐ。
⑤穴に口をあてて声を出し一番響くように調節してまわりをセロハンテープで止める。
⑥本体部分に好きな模様や絵を描く。
<遊び方>
①口をあけて穴を開けた部分をしっかりおおう。
②息を吐き出すようにハミングする。
美作市 むらびと塾
-4-
ものづくり
おもちゃ系 No.7 牛乳パックのけん玉 所要時間 1時間
◇おすすめ ・短時間で作ることができます。
ポイント ・マーブリングで染めた和紙を貼る時、子どもが創意工夫していくことができます。
◇準備物
和紙もしくは障子紙 マーブリング液 のり 牛乳パック ペットボトルのふた
たこ糸(30cm) セロテープ 千枚通し はさみ 深さ5cmぐらいのトレー
◇内容(作り方、遊び方等)
水
↓
①トレーに水を入
れマーブリング液を
1,2滴入れ、静か
に竹串しで混ぜ和
紙を上からおき
マーブリング染めを
④牛乳パックを底
から5cmの所で切
り、和紙をのりでは
り付けます。
②染めた和紙を乾
かし5cm×5cmの
四角形や三角形に
切ります。
します。
⑤牛乳パックとペットボトルの
ふたにそれぞれ穴を開け、た
こ糸で結びけん玉の出来上が
りです。
美作市 かつたひまわりクラブ
おもちゃ系 No.8 トントン紙相撲
所要時間 1.5時間
◇おすすめ ・学年(年齢)関係なく楽しめます。
ポイント ・力士を左右対称に作りますが、力士の足の曲げ方で勝敗が決まるかもしれませんよ。
◇準備物
画用紙 鉛筆 マジック はさみ 色紙 紙やすり ボール紙
釘 割り箸 消しゴム ボンド
◇内容(作り方、遊び方等)
力士作成
①「トントン紙相撲」関係書籍を参考にし画用紙に力士の絵を描き切り抜く。
②左右の手をまちがえないように切る。右手が上手で、左手が下手。
③力士の形を整え、色紙でまわしを付ける。
土俵作成
①土俵は紙ヤスリで直径12cm、上部板はボール紙で14cm四方。上部板に紙ヤスリで作成した土俵
をはる。
②ボール紙で俵を作成し(直径12cm)、紙やすりの上に乗るように貼る。
③土台をボール紙で作る。(14cm四方)このとき、側面を貼り付けて固定できるよう、糊代を確保して
おくように注意する。
④土台の裏側を割り箸を貼って強化し重しとする。
⑤土台の表に、5㎜角の消しゴムを4個貼る。
⑥上部板を土台にのせ4角を釘で固定する。
力士に四股名をつけて、土俵にのせて遊びます。
新見市 哲多放課後子ども教室
-5-
ものづくり
おもちゃ系 No.9 たこを作って飛ばそう
所要時間 2時間
◇おすすめ
ポイント
・好きな絵を描いて作る楽しさとたこを飛ばして遊ぶ楽しさを味わうことができます。
・短時間で作ることができます。
◇準備物
45L用ゴミ袋 3mm×3mmの角棒 たこ糸 油性マジック パンチ セロテープ ガム
テープ はさみ
◇内容(作り方、遊び方等)
矢掛町 矢掛子ども教室
おもちゃ系 No.10 ジャイロジェット
所要時間 10分
◇おすすめ
ポイント
・小さい子でも簡単に作ることができます。
・飛ばして遊ぶときに、工夫することでいろいろな子どもが活躍できます。
◇準備物
B5の紙、セロハンテープ、鉛筆など
◇内容(作り方、遊び方等)
①用紙は横長に
使う。B5の紙の
長辺を半分に折
る。
②開いて名前を
書く。半面を半分
に折る。(全体の
1/4)
③折った方(1/4
の方)を更に半分
に折る。
④1/8の面になっ
たら名前の方の
面に2回折り込む。
⑤円柱形に巻い
てセロハンテープ
で止める。
<遊び方>
①おもり側(紙を折った方)が前(飛んでいく方向)になるように持ち、水平方向に投げる。
②手から離れるときに、中指を使って回転をかけてやるとさらに飛ぶ。
③遠くに飛ばした人の勝ち。(バケツを用意し、その中に入れるのを競うなどしてもいい。)
※上に向かって飛ばすと失速する。
※1.5のペットボトルに合わせて巻きつけても良い。上手に飛ばすと50mくらい飛ぶ。
※紙に色をぬったり、絵を描いたりしてもいい。
吉備中央町 大和子ども教室
-6-
ものづくり
おもちゃ系 No.11 科学で遊ぼう 作って遊ぼう
所要時間 30分
◇おすすめ ・身近にある様々な物を使って、楽しみながら工作や実験に取り組み、体験学習を通じて
ポイント 工夫や創意を生むとともに異年齢の交流を図ります。
◇準備物
【ふわふわ電気くらげ】 風船 荷造り用ビニールテープ 糸 ペーパータオル はさみ
【スプーンで寺の鐘が・・・】 スプーン 糸
◇内容(作り方、遊び方等)
ふわふわ電気くらげ
○ゴム長風船を近づけると荷造り用ビニールテープで作ったクラゲがふわふわ浮いて空中を漂う。
①荷造り用ビニールテープを7~8cmに切り縦に細長く切って端を糸で結ぶ。
②ゴム長風船をふくらませて端を結ぶ。
③①の細長く切ったテープと②の細長くふくらませた風船をペーパータオルでこする。
④③でこすった風船の上にテープを近づけるとテープがふわふわ浮く。
スプーンで寺の鐘が・・・
○糸に吊したスプーンを叩くとお寺の鐘に似た音が聞こえる。
①スプーンを70~80cmの糸の中央で結ぶ。
②糸の両端に結び目を作り、中央のスプーンを垂らす。
③両端の糸を両耳の中に入れ、スプーンを棒で叩いてみる。
新見市 井倉放課後子ども教室
おもちゃ系 No.12 空気でっぽう作り
所要時間 40分
・短時間で作ることができます。
◇おすすめ
・どうすればもっと玉を遠くに飛ばしたり、いい音が出たりするのか、子どもが創意工夫して
ポイント
いくことができます。
笠岡市 神外ちびっ子クラブ
-7-
ものづくり
おもちゃ系 No.13 巣箱作り
所要時間 3時間
◇おすすめ
ポイント
・小鳥や環境について興味、関心がもてるようになります。
◇準備物
杉板の部材 くぎ 金づち ちょうつがい
◇内容(作り方、遊び方等)
○地域の方を講師として招き、説明を聞く。
・小鳥の種類について
・巣箱の作り方について
・巣箱のかけ方について
○巣箱を作る。
・部材の確認をする。
・2人1組で、互いを手伝いながら順番に部材を釘で打ち付ける。
・小枝や葉っぱなどで、ワンポイントデザインをつければ完成。
※対象が児童である場合は、あらかじめ部材を切っておく必要がある。
新見市 西方放課後子ども教室
おもちゃ系 No.14竹馬作り
所要時間 2時間
◇おすすめ
ポイント
・自分で作ったもので遊ぶ楽しさを知り、さらに改良や修正を加えるなどの意欲がでてき
て、ものづくりの醍醐味を味わうことができました。
◇準備物
竹(直径4cm、長さ180cm) 木板 針金 ガムテープ
◇内容(作り方、遊び方等)
○竹を、自分の身長より長く(約180cmくらい)に切る。
○木板(足をのせる部位)を竹に取り付ける。
地面より30cm程のところに、針金で縛り付ける。
○木板の部分に自分の名前を書いて完成。
新見市 神郷元気広場
-8-
ものづくり
おもちゃ系 No.15 竹馬に挑戦!
所要時間 1.5時間
◇おすすめ ・材料を切るところからの体験ができます。
ポイント ・バランス感覚が養うことができます。
◇準備物
竹2本(直径3cm程度) 木板4枚(厚さ1cm×幅4cm×長さ27cm程度)
細いひも又は針金 輪ゴム4本 のこぎり なた
◇内容(作り方、遊び方等)
○竹をそろえる
①なるべく太さのそろったもので、節もなるべくそろった竹を2本用意する。
②2本の竹を並べて足を乗せる台(コマ)をつける部分の節を合わせる。
③根元のほうの節の下でそろえて切る。このときなるべく節の近い位置で切る。
④竹の先端をそろえて切る。長さは乗る人の身長に合わせて切る。乗った時に
頭の高さと同じくらいになるのがよい。
○コマの準備・取り付け・調整
①2枚の板を重ねて片方の端に輪ゴムをまき仮止めする。(2つ準備)
②輪ゴムでとめてない方を開き竹に挟み込む。角度は直角でなく少し上向きがよい。
③写真のところで縄で固定する。数回巻き付けて動かないようにする。
④輪ゴムで仮止めしていたところも縄で結び止める。
⑤コマが上を向きすぎていると乗りにくいので下に倒して乗りやすいように調整する。
鏡野町 風の子学級
おもちゃ系 No.16 工作教室
所要時間 2時間
◇おすすめ ・工作に関連した科学の学習も合わせて行い、科学に興味をもってもらいます。
ポイント ・色塗りやタイムアタックなど、様々な部門で優秀な作品を表彰します。
◇準備物
工作キット ドライバー ニッパー マジック ストップウオッチ タイムアタック用コース 賞
状
◇内容(作り方、遊び方等)
○チラシを作成して、日時・場所・持ち物などを参加者
に周知し募集する。
○講師は、地域住民の方に依頼する。
○科学の豆知識なども工作前に合わせて学習する。
○工作で学年により難しい部分は、一緒に作成する。
○色塗りをして、個性的なデザインに仕上げる。
○コースを走らせ、タイムアタックをして完成を確かめる。
○優秀な作品は表彰する。
里庄町 里ちゃんチャレンジクラブ
-9-
ものづくり
生活用品系 No.17 わら草履作り
所要時間 2時間
◇おすすめ
ポイント
・約2時間で、わら草履ができあがります。
・物資不足の時代に有る物を利用し工夫を凝らして生活していたことが分かりました。
◇準備物
稲わら はさみ ゴミ袋 ブルーシート ナイロンひも
◇内容(作り方、遊び方等)
○わらたたき
・わらが完全にやわらかくなるまで横づちでたたく。わらを編むときわらが固かったらわらが「パキッ」
と折れてしまい、わら草履が編めない。
○わら草履をあむ
①わらたたきをしたわら2本とナイロンひもを用意し、はじめにナイロンひものはしとはしを結ぶ。
②結んだひもを下に、結んでいないひもに、わら2本をあわせて2回巻く。
③ひもを足の親指にかけて引っ張り、2重にする。
④それから、上、下、上、下の順にひもにわらをかけて編んでいく。
⑤2本のわらの先をくくり、手をすべらせ、ねじる。
⑥⑤でできたわらを、④の途中のひもに掛けて鼻緒を作る。
⑦手で押さえながら編み込んでいくと、できあがり。
※地域のわら草履作りを指導できる方を講師として招いた。
新見市
生活用品系 No.18 備前焼に挑戦!「ペン立て」 上市放課後子ども教室
所要時間 2時間
◇おすすめ
ポイント
・粘土にさわることで心がいやされ集中して作品作りに取り組むことができます。
・自分だけの作品を子どもや大人が参加して楽しく作ることができます。
◇準備物
タオル 参加費○○円(材料・保険代)など
※チラシ(日時・場所・持ち物など)を作成して配付し参加者を募る。
講師:備前焼作家の○○先生に依頼する。
◇内容(作り方、遊び方等)
①薄くのばした板状の土を用意する。
②その土を円形にして重なった部分をしっ
かりとつける。(どろ水をぬる。)
③円くのばした土の上に円形の土をのせ底
を完成させる。のせる部分は、少し線を引き
どろ水をつけるとつきやすい。
世界に一つしかない作品を
作ろう!
・おさら ・コップ
・おきものなど
・おわん
④最後にいろんな形の穴をあけたり、模様
を描いたり、粘土をつけたりするとおもしろ
い作品ができる。
⑤できた作品に名前を書いて完成!
焼けるのを楽しみに待ちます。
赤磐市 赤坂東軽部放課後子ども教室
-10-
ものづくり
生活用品系 No.19 土ひねり教室
所要時間 2時間
・粘土の感触を楽しみながら、創造力を使って自由に形を作り上げることができます。
◇おすすめ
・作品を乾燥させ焼き上げた後で彩色してカラフルな楽しい作品に仕上げることができま
ポイント
す。
◇準備物
粘土(焼き物用) 粘土板 ヘラ バケツ アクリル絵の具 筆 水入れ
◇内容(作り方、遊び方等)
○作品づくりのテーマ(鬼の面など)を決めた方が子どもたちが制作に取りかかりやすい。
○何を作ろうか迷っている子には友達や他学年の子どもたちの作品を見たり指導者のアドバイスを聞く
○ことが作品づくりのヒントとなっている。
○後日(乾燥、焼き上げ後)、彩色する。
※粘土が落ちやすいので、下にブルーシートを敷いておくとよい。
※地元の美術の先生に指導を、窯を持っている方に作品を
焼いて頂くようお願いした。
倉敷市 川辺小学校区放課後子ども教室
生活用品系 No.20 指編みマフラー作り 所要時間 80分
◇おすすめ ・自分の好きな色の毛糸を選び、指だけで編めるマイマフラーを作ることができます。
ポイント ・早く自分の首に巻きたいと期待をもちながら作業を続けていくことができます。
◇準備物
毛糸 はさみ
◇内容(作り方、遊び方等)
①毛糸を2~3回親指に
巻きつけてから、図のよ
うに、人差し指の前→中
指の後ろ→薬指の前→
小指の後ろを通す。
⑧上の絵は小指までかえし
終わった状態。次に糸はし
を矢印のように小指の後ろ
から人差し指をまわして小
指の方に戻します。(ちょう
ど4本の指の回りを一回転さ
せる感じ)あとは③~⑧を繰
り返す。
②小指のところで前に回し
たあとに、薬指の後ろ→中
指の前→人差し指の後ろ
へと糸を通す。
⑦同じ要領で薬指の糸も
後ろにかえす。さらに小指
の糸も後ろにかえす。
③人差し指のところで前に
回しそのまま小指のところ
まで糸を持っていく。
④人差し指にかかってい
た糸を引き出し、先ほど横
に流した糸の下手前から
指の後ろへかえす。
⑥④と同様に中指の糸を横
に流した糸の下から引き上
げて指の後ろにかえす。
⑤上の絵は人差し指の糸
をかけた状態。次は中指
の糸をかける。
-11-
真庭市 木山すぎの子教室
ものづくり
生活用品系 No.21 エコキャンドル作り
所要時間 1時間
◇おすすめ
ポイント
・作る楽しみと使う楽しみがあるうえ、廃油の再利用につながり環境への負担を減らす問
題を考える契機となります。
・自分たちが作ったキャンドルがともる瞬間は感動的です。
◇準備物
廃油または油(200㏄) 油凝固剤(15g) クレヨン たこ糸 ガラス容器 割り箸 アロマ
オイル
◇内容(作り方、遊び方等)
①キャンドルに色をつけるため、クレヨンを細かく刻む。
②たこ糸を適当な長さに切り、芯を作る。
③鍋などで廃油を温め、刻んだクレヨンを入れる。
④油凝固剤を入れてかき混ぜ、固まる前に容器に入れる。
・この段階でアロマオイルを数滴入れるといい香りのキャンドルができる。60℃くらいの段階で。
・オイルにはアルコール分が含まれているので注意する。
⑤芯がキャンドルの中心になるよう、割り箸ではさみ、容器の上に置く。
浅口市
生活用品系 No.22 うちわ作り
所要時間 30分
◇おすすめ
ポイント
・自分の好きな絵を描いたり、お気に入りのシールをはったりして、世界に一つだけのオ
リジナルうちわを作ることができます。
◇準備物
うちわのほね 両面にはる白い紙(セットで購入することもできます) マジック シール
折り紙 のり セロテープ
◇内容(作り方、遊び方等)
白い紙のかわり
に、かわいい包
装紙をはっても
いいですよ。
①白い紙をうちわのほ
ねに合わせて切っての
りではる。(両面)
②のりが乾いたら絵を
描いたり、シールを
はったりしてして出来
上がり。
矢掛町 山田子ども教室
-12-
ものづくり
生活用品系 No.23 牛乳パックで再生はがき作り
所要時間 2時間
◇おすすめ ・不要になった牛乳パックをリサイクルできます。
ポイント ・毛糸などを入れてオリジナルはがきができます。
◇準備物
牛乳パック(1ℓ) ミキサー 水 バケツ アイロン 雑巾 あて布
すき枠(角材・ステンレス網)
◇内容(作り方、遊び方等)
①牛乳パックはよく洗い3日くらい水に浸して表面のフィルムをはがしておく。
②すき枠をつくる。 角材(1cm角で17cm×4本 10cm×4本)
ステンレス網(16.5cm×11.5cm)2枚
③フィルムをはがした牛乳パックを手で小さくちぎり、水と一緒にミキサーにかける。
(水500ccに牛乳パック半分) どろどろになったらバケツに移しておく。
④②を③の中に入れ、網の中に液が積もるように枠を手で前後に動かし均一にする。
(毛糸等は液の中に少し埋めるつもりでおく)
⑤均一になったら枠ごと外に出し、雑巾の上に置く。
⑥木枠をはずし、上からもう一枚網と雑巾を乗せて水分をよく取る。
⑦水分が取れたら当て布をしてアイロンを掛けて乾かす。
⑧乾燥した紙をはがきサイズに切って出来上がり。
鏡野町 なんでもやってみよう会
生活用品系 No.24 再生紙ではがきを作ろう
所要時間 30分
・普段、なにげなく使っている紙について知り、リサイクルについて考えることができま
◇おすすめ
す。
ポイント
・工夫次第で様々な大きさや色の紙を作ることができます。
◇準備物
ミキサー 網戸などの網 新聞紙 雑巾 はがき大の木枠
いらなくなった広告やポスター 包装紙 等
◇内容(作り方、遊び方等)
①新聞やポスター、お菓子の包装紙、カレンダーなどを2センチ四方くらいの大きさに手でやぶる。
②ジュースなどをつくるミキサーに半分くらいになるまで紙を入れ、2リットルくらいの水といっしょに
○ドロドロになるまでかき回す。(色画用紙や折り紙などを入れるときれいな色が作れます。)
③ハガキ大に作った木枠に網戸などの網を張り、そこへ②でつくったドロドロを均等に流す。
④木枠のまま、雑巾で押さえつけて水分を取り除き、木枠から外してアイロンをかけてゆっくり乾燥
させると再生紙ハガキが完成する。
※紙は繊維でできているので、それぞれが絡み合って乾燥することで、紙になっています。一度
繊維に戻すとノリも特別な薬品を使わなくても紙を再生することが学べます。古紙50キロで大
人の木(樹齢40年)が1本助かります。
紙はもともと木から生まれています。捨てて
しまうとゴミになる紙を再生(リサイクル)す
ることで、森の木を守ることができるよ。
-13-
奈義町 なぎの子じゅく
ものづくり
生活用品系 No.25 手作りフォトフレーム作り
所要時間 1.5時間
◇おすすめ ・自然素材を採りに行って自分だけのフォトフレームができます。
ポイント ・秋の山などで季節を体感できます。
◇準備物
落ち葉や木の枝 麻ひも クールガン はさみ テープ ダンボール プラバン 輪ゴム
飾付け用リボン等(お好みで)
◇内容(作り方、遊び方等)
①自然に落ちている葉っぱや松ぼっくり、木の枝等を拾ってくる。
②木の枝で写真の大きさぐらいの枠を作る。
③裏のあて台紙用にダンボールを切る。
④木の枠に飾付けをする。(写真はクリスマスシーズンでした)
⑤写真を入れて、適当な大きさに切ったプラ板をはめ込んで完成!
※あくまで見本なのですべて自然素材で作ってもいいです。
※いろいろな飾付けができるのでオリジナルティーあふれる作品ができます。
鏡野町 公民館すくうる
かざり・
アクセサリー系
No.26 プラバンでキーホルダーを作ろう
所要時間 1.5時間
・短時間で作ることができます。
◇おすすめ
・構図や配色を考えてプラバンを切り抜くことができるなど、創意工夫をすることができま
ポイント
す。
ポリスチレン製の透明なもの(以下プラバン:下図参照) アルミホイル はさみ 油性ペン
軍手 穴開けパンチ ひも 割り箸 表紙が堅い図鑑のような本2冊 オーブントースター
◇準備物
ポリスチレン製の
透明な弁当箱
ポリスチレン製の透明なコップ
軍手などを着
用して、やけ
どをしないよ
うにしてね!
◇内容(作り方、遊び方等)
①プラバンを好きな大きさ、形に切って油性ペンで絵を描き、端のほうに穴開けパンチで穴を開ける。
②オーブントースターのトレイ部にアルミホイールを敷き、①のプラバンをのせ加熱する(5~10秒)。
○オーブントースターの機種によって、前もって加熱しておく。
③プラバンが小さくなったら、オーブントースターのスイッチを切り、割り箸などで素早く取り出し、冷え
○ないうちに2冊の本の間に入れて押さえ、平らにする。
○弁当用容器の曲がった部分やプラコップをあたためると、どんな形になるだろう。
○ポリスチレン製でないペットボトルを切って実験してみよう。
○プラスチックの種類を調べてみよう。製品によって種類がいろいろあるよ。
倉敷市 箭田小学校区放課後子ども教室
-14-
ものづくり
かざり・
アクセサリー系
No.27 動物の顔作り
所要時間 1時間
◇おすすめ
ポイント
・いろいろな動物の顔を作ることができます。
・目や耳、口の位置を少し変えればいろいろな表情ができ楽しめます。
◇準備物
丸木 小枝 目(市販のぬいぐるみ用目玉) 接着剤 取り付け金具 ひも のこぎり
◇内容(作り方、遊び方等)
①丸木をのこぎりで切り、顔や耳などになる丸い板を作る。
②小枝で口を作ったり、目玉をつけたりしていろいろな動物の顔を作っていく。
③金具をつけてひもを通す。
津山市 田邑友遊館
かざり・
アクセサリー系
No.28 モビール作り
所要時間 1時間
◇おすすめ
ポイント
・小さい子でも作ることができます。
・どうすれば釣り合うか、楽しみながら作ることができます。
◇準備物
竹ひご(3本) 輪切りにした竹(直径4cm程度 4個) 糸(1m) 厚紙
◇内容(作り方、遊び方等)
①輪切りにした竹4個それぞれに糸(10~15cm)をつける。
②厚紙に絵を描き丸く切り抜き①の両面にはる。
③竹ひご(15cm)の両端に②を結び付け、ひごの釣り合う点に糸を付ける←1段目
④竹ひご(15cm)の片側に③を結び付け、反対側に②を結び付ける。←2段目
⑤竹ひご(15cm~20cm)の片側に④を結び付け、反対側に②を結び付け、
○ひごの釣り合う点に糸を付けぶら下げる。←3段目
釣り合う点を探しながら作りましょう。
段数を増やしてもおもしろいよ。
津山市 林田子ども教室
-15-
ものづくり
かざり・
アクセサリー系
No.29 まが玉作り
所要時間 1時間
◇おすすめ
ポイント
・短時間でできます。
・子どもの個性が発揮され、いろいろな形を楽しめます。
◇準備物
まが玉用の石 サンドペーパー 新聞紙 鉛筆 タオル
◇内容(作り方、遊び方等)
①石に鉛筆で形をえがく。
まが玉作りキット
は玩具店で取り扱っ
ています。インター
ネットでも、注文す
ることができます。
②ペーパーで縁から削っていく。
③形が出来たら水であらい、みがいていく。
笠岡市 カブニザウルス
かざり・
アクセサリー系
No.30 炭のオブジェ(花炭)作り
所要時間 1時間
◇おすすめ
ポイント
・学年を問わず取り組むことができます。
・作り方はいたって簡単で、作品は部屋に飾ることもできます。
◇準備物
バーベキューコンロ 炭 空き缶 針金 くぎ アルミホイル ペンチ 軍手
木の実(どんぐり、松ぼっくり、くり) 果物(レモン、ザクロ) 野菜(ナス、そら豆)等
◇内容(作り方、遊び方等)
①空き缶は、海苔やお菓子のふたつきで、できれば四角い缶がよい。
②缶ふたにくぎで穴をあける。くぎはあとで使うのでとっておく。
③素材をアルミホイルでやさしくつつみ、素材が直接缶にふれないように
する。
④缶に素材を入れてふたを閉め、針金をかけてとめる。新しい缶の場
合ふたが飛ぶ可能性がある のと、加熱によってふたがそり、空気が入
るのを防ぐためである。この時、四角い缶のほうが針がねをかけやす
い。
⑤火にかけしばらくすると、ふたにあけた穴から煙が出てきて炭化が始
まる。煙が出るまでの時間は、素材、量、火力によって異なる。
⑥煙が出なくなったら、ふたの穴にくぎをもどし密閉する。
⑦火から出し完全にさめるまで待ってから、ふたを開け中身を取り出す。
さめないうちにふたを開けると空気が入り、中の素材が燃え出してしま
う。
⑧出来上がり!かざろう!
井原市 よしいいきいきキッズクラブ
-16-
ものづくり
かざり・
アクセサリー系
No.31 ガラス玉作り
所要時間 2時間
◇おすすめ
ポイント
・硬いガラスが、熱を加えることによってやわらかくなることを体験できます。
・好きな色のガラスを溶かして、自分だけのストラップを作ることができて大満足!!
◇準備物
ガラス棒 鉄棒(1.5㎜幅) ガラス用剥離剤 灰 ガスバーナー 水 ストラップ用ひも
◇内容(作り方、遊び方等)
【注】炎の中で熱い
状態で巻きつける。
ガラス棒の残りは
熱いうちに溶かして
切る。
ガラス棒をくるくる
回しながら炎の中
でゆっくり溶け出
すのを待つ。
先が玉になってガラスが十分熱くなった
ら、剥離剤をつけておいた鉄棒にガラス
を巻きつけていく。
ガラス棒を炎の中
で温める。
【注】鉄棒は
水平に保つ
こと
巻き取ったガラスを炎の中で
回しながらきれいな球状にして
いく。
灰の中でゆっくり
冷ます。
よく冷めてから水に取り、剥離剤
を流し、鉄棒からガラス玉を抜く。
ひもを通して出
来上がり!!
総社市 カゴノキクラブ
かざり・
アクセサリー系
No.32 ビーコロ作り
所要時間 15分
◇おすすめ
ポイント
・短時間ででき、ビー玉がキラキラしてきれいです。
・保護者にプレゼントする子もいます。
◇準備物
ビー玉 ペンチ 毛糸やリボン 七輪 火箸 針金(園芸で使用する軟らかい物)
◇内容(作り方、遊び方等)
①
ビー玉に針金をとれない
ように巻きつける。
②
火をおこした七輪の中
に針金のまま入れる。
③
ビー玉にひびが入った
ら七輪から取り出し、水
の入ったバケツの中に
入れて冷ます。
※七輪から取り出す時
は、熱いので火箸を使
用する。
備前市 ひまわり学級
-17-
④
ペンチで輪を作り針金
を巻きつける。余分な
針金は、ペンチで切る。
輪の部分には、毛糸や
リボンを通してペンダン
トやブレスレットにする。
ものづくり
かざり・
アクセサリー系
No.33 グラスにお化粧
所要時間 50分
◇おすすめ
・シールなので、おうちの方と一緒に小さな子どもも楽しく作ることができます。
ポイント
◇準備物
切り紙シール クラフトパンチ 瓶 はさみ 筆記用具 サインペン
◇内容(作り方、遊び方等)
①切り紙シールを好きな形に切ったり、クラフトパンチで型を抜いたりする。
②切り抜いたシールを瓶にはる。
切り紙シール 作品
※瓶の周囲をブックカバーフィルムで覆うと、シールの色あせや剥がれを防いで、長持ちさせることが
○できます。
瀬戸内市 公民館子ども体験教室
かざり・
アクセサリー系
No.34 ミニツリー作り
所要時間 2時間
◇おすすめ
・子どもたちにとってわくわくするクリスマスの時期に作ると盛り上がります。
ポイント
◇準備物
ベニヤ板 まつぼっくり大・小 木の実 発泡スチロール 毛糸 フェルト 包装紙 クリス
マスの飾り(小物) ネームプレート(輪切りした木) リボン スノースプレー 木綿布 手
芸綿
◇内容(作り方、遊び方等)
①まつぼっくりを土台になるベニヤ板に配置する。
②発泡スチロールを包装紙で包み、プレゼントボックスを作る。
③袋の中に綿を入れ口をしぼってプレゼント袋を作る。
④毛糸の巻きぐるみで雪だるまを作り、目、鼻、口など付ける。
(巻きぐるみの作り方は本やHP等を参照)
⑤小物を自由に飾り付ける。
⑥仕上げにスノースプレーを吹き付ける。
リース作りに挑戦!!
リース台を用意して、小物など
を自由に飾り付ける活動も子ども
たちに人気があります。ぜひやっ
てみてください。
津山市 一宮公民館子どもプレイランド
-18-
ものづくり
かざり・
アクセサリー系
No.35 まつぼっくりのツリー
所要時間 20分
◇おすすめ
ポイント
・モールを切ったりビーズをつけたりして、本物のツリーのようにカラフルに作れます。
・作業スペースが小さく、大人数でも行うことができます。
◇準備物
まつぼっくり カラーモール ビーズ 木工用ボンド
ペイント用塗料(写真では修正液を使用) 新聞紙(作業机用のカバーとして)
◇内容(作り方、遊び方等)
○まつぼっくりに色を塗る、ビーズをつける、モールで飾るなど自由に
装飾する。
○身近な材料でできるので、アイデアを持ち帰って家で試すことが
できる。
勝央町 子どもわくわくスクール
かざり・
アクセサリー系
No.36 クリスマスリース作り
所要時間 20分
◇おすすめ
ポイント
・短時間でかわいいクリスマス飾りを作ることができます。
・マカロニを組み合わせることで、創意工夫して楽しみながら作ることができます。
◇準備物
ダンボール マカロニ ボンド スプレー(金、銀) 赤いリボン
◇内容(作り方、遊び方等)
①ダンボールをドーナツ型に切る。
・ドーナツ型だけでなく、星や雪だるまなど子どもの好きな形でやってもおもしろい。
②いろいろな形のマカロニをボンドでダンボールにはっていく。
・ねじれた形やリボン形など多くの種類を準備しておくと楽しく作ることができる。
③最後に金、銀のスプレーを吹き付ける。
④赤いリボンをつけて完成。
・お好みでまつぼっくりや木の葉などをつけてもよい。
矢掛町 中川子ども教室
-19-
ものづくり
かざり・
アクセサリー系
No.37 しめ縄作り 所要時間 1時間
◇おすすめ ・日本古来の伝統的なものづくりですが、近年あまり家庭では作られなくなったので、よい
ポイント 体験となります。
◇準備物
稲わら たこ糸 水引き(赤、白、金、銀等) 松葉 まつぼっくり 南天
◇内容(作り方、遊び方等)
①適当な本数のわらを手に持ち、片足でわらの根本の部分を踏む。
・このとき、わらはできるだけそろえておく。
②わらの束をおよそ半分ずつ、左右の手に分けて持ち、二本の束をこ
○すり合わせるようにねじる。
③穂先10センチくらいを残したところで輪にしてたこ糸で縛る。
※しめ縄作りを指導できる地域の方を講師として招きました。
美作市 勝田チャイルドホーム
かざり・
アクセサリー系
No.38 正月飾り・ひな人形飾り作り
所要時間 2時間
◇おすすめ ・実際に家で飾ってもらえるようなできばえの作品ができます。
ポイント ・どの子もとても満足します。
◇準備物
ベース板(かまぼこ板、そうめんの箱など) 毛糸 フェルト 水引 和紙 千代紙 折り紙
飾り(小物) 発泡スチロール ちりめん布 厚紙
◇内容(作り方、遊び方等)
①巻きぐるみでうさぎなど動物を作る。(巻きぐるみの作り方は本やHPなどを参照)
②扇、鶴、ぼんぼりなどを和紙、千代紙、折り紙で作る。
③飾り(小物)は100円ショップで買ってきたものをばらしたり、自作したりする。
④正月飾りは、動物の頭の上にオレンジ色のボンボンをのせる。
⑤ひな人形飾りは、厚紙に金の折り紙をはり、屏風のように折って飾り付ける。
⑥飾り(小物)を自由に飾り付ける。
津山市 一宮公民館子どもプレイランド
-20-
ものづくり
かざり・
アクセサリー系
No.39 はっぱの血管をみてみよう
所要時間 1.5時間
◇おすすめ ・葉の葉脈は美しく、できた標本は飾ってもきれいです。
ポイント ・親子で参加しても楽しいです。
◇準備物
準備物や当日の指導については、「林原類人猿研究センター」に依頼しました。出張授業
にも来ていただけます。
◇内容(作り方、遊び方等)
○ホームページがあるので、「林原類人猿研究センター」で検索する。
○はっぱの標本作りのほかにも、小鳥の鳴き声を出せるおもちゃ作りやチンパンジーのキーホルダー
作り等の活動を依頼することもできる。
「林原類人猿研究センター」〒706-0316 玉野市沼952-2
はっぱの標本作り
小鳥の鳴き声を出せるおもちゃ作り
チンパンジーのキーホルダー作り
玉野市 やまだ・ごかん子ども楽級
-21-
Fly UP