...

神戸市教員採用選考案内

by user

on
Category: Documents
19

views

Report

Comments

Transcript

神戸市教員採用選考案内
神戸市の求める教員像
充実した神戸市の研修体制等
■学び続ける人を
神戸市では,教員のライフステージに沿って,基本・専門・職務・自己啓発の4つの領域の研修プログラムを用意しています。より効
果的に必要とされる知識・技能を身につけることができ,学級経営や授業づくり等の悩みの解決にも活用されています。特に若手教員に
は次のような研修プログラム等を用意しています。
豊かな人間性
あ ふ れる 教 員
◆初任者育成3年プラン
初任者研修や二年次・三年次フォローアップ研修(小学校は同学年・近隣校,特別支援学校・中学校・
高等学校は教科別のグループ編成を実施)で,研究授業,事前の指導案検討などを行います。他校の
子供が好きで,人権を尊重し,
思いやりのある教員
教員と一緒に話し合う機会も多く設けられています。
また,スーパーアドバイザー(指導力に優れた校長OB,教員OB)によるマンツーマンの指導を受
けることもできます。
◆自己啓発研修の充実
教員としての基礎的な力の定着,専門職としての知識・技能の向上の二つの側面から教職員を支
教育への意欲に
満 ちた 教 員
実践的指導力の
ある 教 員
教育者としての誇り,自覚と使命感をもち,
学び続ける向上心のある教員
教科・生徒指導力があり,
表現力のある教員
援することをねらいとする「授業づくりセミナー」を,平日夜間または第2・第4土曜日に実施しています。
幅広い世代のニーズを踏まえつつ,演習を取り入れた参加型研修などの効果的なプログラムを提供す
るとともに,世代を超えた学び合いの場として積極的な参加を呼びかけています。
また,学校教育の担い手としての教育力を高めるため,土曜日に自主的な研修を行っています。複
雑で多岐にわたる教育上の諸課題,授業改善,特別支援教育,生徒指導などをテーマとした講義・
演習を実施しています。
◆授業づくりコーナー
若手教員等の授業づくりを効果的に支援するため,総合教育センター2Fにある「授業づくりコー
ナー」では,教材や学習指導案,授業DVD等の教育資料を集積し閲覧等もおこなっています。
視 野 が 広く
対 応 力 の ある 教 員
平日午後5時まで(火・木曜日は午後8時 45 分まで開室)及び長期休業中以外の第2土曜日(午前),
第4土曜日(午後)に開設しています。
■実際の授業を撮影したDVDや教材DVD約 400 本の視聴閲覧が可能
明朗でバランス感覚・協調性・
対人関係能力のある教員
■各種研究授業における学習指導案を集積するとともに,神戸市情報教育基盤サービス(K
I
I
F)を通
じて,広く教員に配信しています。
◆悩みについての相談体制も充実
学級経営や授業などの悩みは学級経営・授業づくり支援室,職場・家庭の問題の悩みは教職員相
談室でアドバイスを受けられるほか,学校でもスクール・カウンセラーに相談することができます。
「神戸市の独自教材」
神戸市の教員・学校園
校
種 教
員
数
校
園
数
小
学
校
4,315
中
学
校
2,408
義 務 教 育 学 校
−
1
高等学校(全日制)
587
7
高等学校 ( 定時制 )
118
3
幼
83(分校 2 含)
園
277
41
特 別 支 援 学 校
630
6
高 等 専 門 学 校
95
1
8,430
305
合
稚
163
計
(教員数は平成 27 年 5 月 1 日現在,
校園数は平成 28 年 4 月 1 日現在)
出願から採用まで
教員採用説明会
願書受付締切
受 験 票 送 付
第 1 次 選 考
4月 23 日(土),5 月 8 日(日)
5月13日(金)
6月17日(金)
7月2日(土) … 専門教科,小論文
7月24 日(日)… 教職・一般教養
実技試験 [ 中・高校(美・保体)
]
7月22日(金)
∼7月28 日(木)
のうち1日…集団面接
第1次合格発表 8月10日(水)
(予定)
(合格者及び第1次選考免除者には第2次選考の通知)
第 2 次 選 考 8月19日(金)∼9月2日(金)…小論文,個人面接,実技試験
[ 幼稚園,小(体育),中・高校 ( 音・技・家・英 ),
養護教諭 ]
最 終 合 格 発 表 10月上旬
合格者は採用候補者として名簿登載
採
用 平成29年4月∼
問い合わせ先
神戸市教員の給与
校
種
学
小・中 学 校
大
短
高 等 学 校
修
大
幼
園
大
短
特別支援学校
大
短
稚
歴
初 任 給 等
卒
卒
230,431 円
205,200 円
学
程
卒
255,938 円
236,547 円
学
大
卒
卒
225,049 円
198,302 円
学
大
卒
卒
239,516 円
213,277 円
学
大
士
課
※平成 27 年度給与ベース。ただし,給与改定される場合があります。
※初任給等は,給料,地域手当,教員特別手当等の合計額です(月額)。
※その他,期末勤勉手当,通勤手当,扶養手当,住居手当等が支給されます。
神戸市教育委員会事務局総務部教職員課
〒650-8570 神戸市中央区加納町6丁目5番1号
TEL (078)322-6446・5765・6387・5767
採用関係HP http://www.city.kobe.lg.jp/infomation/shokuinsaiyou/index.html
平成 28 年 3 月発行 神戸市教育委員会事務局総務部教職員課神戸市広報印刷物登録 平成27年度 第 661 号(広報印刷物規格B-1類)
KOBE
平成 2 9 年度
神戸市教員採用選考案内
神戸市の求める教員像
充実した神戸市の研修体制等
■学び続ける人を
神戸市では,教員のライフステージに沿って,基本・専門・職務・自己啓発の4つの領域の研修プログラムを用意しています。より効
果的に必要とされる知識・技能を身につけることができ,学級経営や授業づくり等の悩みの解決にも活用されています。特に若手教員に
は次のような研修プログラム等を用意しています。
豊かな人間性
あ ふ れる 教 員
◆初任者育成3年プラン
初任者研修や二年次・三年次フォローアップ研修(小学校は同学年・近隣校,特別支援学校・中学校・
高等学校は教科別のグループ編成を実施)で,研究授業,事前の指導案検討などを行います。他校の
子供が好きで,人権を尊重し,
思いやりのある教員
教員と一緒に話し合う機会も多く設けられています。
また,スーパーアドバイザー(指導力に優れた校長OB,教員OB)によるマンツーマンの指導を受
けることもできます。
◆自己啓発研修の充実
教員としての基礎的な力の定着,専門職としての知識・技能の向上の二つの側面から教職員を支
教育への意欲に
満 ちた 教 員
実践的指導力の
ある 教 員
教育者としての誇り,自覚と使命感をもち,
学び続ける向上心のある教員
教科・生徒指導力があり,
表現力のある教員
援することをねらいとする「授業づくりセミナー」を,平日夜間または第2・第4土曜日に実施しています。
幅広い世代のニーズを踏まえつつ,演習を取り入れた参加型研修などの効果的なプログラムを提供す
るとともに,世代を超えた学び合いの場として積極的な参加を呼びかけています。
また,学校教育の担い手としての教育力を高めるため,土曜日に自主的な研修を行っています。複
雑で多岐にわたる教育上の諸課題,授業改善,特別支援教育,生徒指導などをテーマとした講義・
演習を実施しています。
◆授業づくりコーナー
若手教員等の授業づくりを効果的に支援するため,総合教育センター2Fにある「授業づくりコー
ナー」では,教材や学習指導案,授業DVD等の教育資料を集積し閲覧等もおこなっています。
視 野 が 広く
対 応 力 の ある 教 員
平日午後5時まで(火・木曜日は午後8時 45 分まで開室)及び長期休業中以外の第2土曜日(午前),
第4土曜日(午後)に開設しています。
■実際の授業を撮影したDVDや教材DVD約 400 本の視聴閲覧が可能
明朗でバランス感覚・協調性・
対人関係能力のある教員
■各種研究授業における学習指導案を集積するとともに,神戸市情報教育基盤サービス(K
I
I
F)を通
じて,広く教員に配信しています。
◆悩みについての相談体制も充実
学級経営や授業などの悩みは学級経営・授業づくり支援室,職場・家庭の問題の悩みは教職員相
談室でアドバイスを受けられるほか,学校でもスクール・カウンセラーに相談することができます。
「神戸市の独自教材」
神戸市の教員・学校園
校
種 教
員
数
校
園
数
小
学
校
4,315
中
学
校
2,408
義 務 教 育 学 校
−
1
高等学校(全日制)
587
7
高等学校 ( 定時制 )
118
3
幼
83(分校 2 含)
園
277
41
特 別 支 援 学 校
630
6
高 等 専 門 学 校
95
1
8,430
305
合
稚
163
計
(教員数は平成 27 年 5 月 1 日現在,
校園数は平成 28 年 4 月 1 日現在)
出願から採用まで
教員採用説明会
願書受付締切
受 験 票 送 付
第 1 次 選 考
4月 23 日(土),5 月 8 日(日)
5月13日(金)
6月17日(金)
7月2日(土) … 専門教科,小論文
7月24 日(日)… 教職・一般教養
実技試験 [ 中・高校(美・保体)
]
7月22日(金)
∼7月28 日(木)
のうち1日…集団面接
第1次合格発表 8月10日(水)
(予定)
(合格者及び第1次選考免除者には第2次選考の通知)
第 2 次 選 考 8月19日(金)∼9月2日(金)…小論文,個人面接,実技試験
[ 幼稚園,小(体育),中・高校 ( 音・技・家・英 ),
養護教諭 ]
最 終 合 格 発 表 10月上旬
合格者は採用候補者として名簿登載
採
用 平成29年4月∼
問い合わせ先
神戸市教員の給与
校
種
学
小・中 学 校
大
短
高 等 学 校
修
大
幼
園
大
短
特別支援学校
大
短
稚
歴
初 任 給 等
卒
卒
230,431 円
205,200 円
学
程
卒
255,938 円
236,547 円
学
大
卒
卒
225,049 円
198,302 円
学
大
卒
卒
239,516 円
213,277 円
学
大
士
課
※平成 27 年度給与ベース。ただし,給与改定される場合があります。
※初任給等は,給料,地域手当,教員特別手当等の合計額です(月額)。
※その他,期末勤勉手当,通勤手当,扶養手当,住居手当等が支給されます。
神戸市教育委員会事務局総務部教職員課
〒650-8570 神戸市中央区加納町6丁目5番1号
TEL (078)322-6446・5765・6387・5767
採用関係HP http://www.city.kobe.lg.jp/infomation/shokuinsaiyou/index.html
平成 28 年 3 月発行 神戸市教育委員会事務局総務部教職員課神戸市広報印刷物登録 平成27年度 第 661 号(広報印刷物規格B-1類)
KOBE
平成 2 9 年度
神戸市教員採用選考案内
わたしたちの神戸 ∼「住む・働く・学ぶ・憩う」の魅力満載
∼
神戸は,豊かな自然と文化が息づく街です。昔から港町として栄え,映画やゴルフ,マラソンなどの外国文化発
祥の地としても有名です。異国情緒あふれ,洗練された美しい街並みも魅力です。国際会議やスポーツ文化交流
神戸っ子があなたを待っています
います!
花山小学校 滝井 宥子
もさかんで,外国文化を積極的に取り入れてきた神戸には,開放的で自由な気風があります。有名な観光スポッ
トとして,有馬温泉や六甲山牧場,異人館・旧居留地,王子動物園,須磨海岸,ハーバーランドなどがあり,
神戸まつりや神戸マラソン,神戸ルミナリエにも数多くの人々が訪れます。神戸は,多種多様な産業がさかんで,
Be a Ne w Teacher
in KOB E
奥の池幼稚園 和泉舞香
昔から船舶や鉄鋼,車両,洋服,靴,真珠,洋菓子などに代表される「ものづくり」とともに,近年は「医療産業」
にも力を入れています。
神戸は,ユネスコが認定する「デザイン都市」として『住み続けたくなるまち,訪れたくなるまち,継続的に発
展するまち』を目指しています。そして,神戸の人々は,震災からの復興の過程で学んだことを生かして人と人
とのつながり・感謝の心・ボランティア精神を大切にしています。これからも
「神戸らしさ」
をみつめて,新たに
「住む・
働く・学ぶ・憩う」環境の豊かさを創造していきます。
「先生,引き算ができるようになったよ。」
私はその言葉を聞いて,うれしくなりました。
それは,苦手なことでもこつこつと取り組み,できたと自信
をもつことの大切さを実感してもらえたからです。子供たちの
笑顔が,授業のことで悩む私に「頑張らないと。」と,やる気を
与えてくれます。
運動会や音楽会などの学校の行事を通して,子供たちは大
きく成長していくことを実感します。目標に向かって,一生懸命
取り組む素直さに心を打たれます。やる気いっぱいの神戸の子
供たちの成長を間近で感じ,これからも一緒に成長できるよう
に,私自身が日々努力していきたいと思います。
井吹台中学校 川﨑 敬
神戸の教育 ■教育理念
■目指す子供像 私は幼稚園で,養護教諭として働いています。
一人配置ということもあり様々な不安もありましたが,職場
や同期をはじめとした先生方から丁寧なご指導や助言をいただ
きながら,子供たちや保護者にかかわることができています。
保健指導を行った後,保護者のご協力のもと子供たちが家で
毎日取り組んでいることを聞くと,うれしさとともに,もっと頑
張ろうとやる気がわいてきます。
神戸市では,
「研修」が特に充実しており,多くの学ぶ機会や
他園の養護教諭の先生方と情報を交換する機会もあります。
これからも,多くのことを吸収し,学び成長し続けていきたい
です。
青陽東養護学校 井上 梓
神戸工科高校 樫木 怜
東灘のぞみ幼稚園 宮本 瞳
人は人によって人になる
心豊かに たくましく 生きる人間
神戸の教育は,阪神・淡路大震災からの教育復興を経て,新たな教育創造へと歩み続けてきました。
平成26年に「第2期・神戸市教育振興基本計画」を策定し,
『教育日本一のまち神戸』を目標に,これからも家庭・
地域・学校が手を携えて,子供を第一に考えて努力を積み重ねていきます。
1
一人一人の自立に向けた力を伸ばす
3
特色ある神戸の教育を更に発展させる
2
教職員・学校の魅力と実力を磨き高める
4
市民が自ら学び子供の育ちを共に支える
運動やスポーツの魅力を子供たちに伝えたい。
そんな思いから私は,教師になりました。
言葉で「運動は,スポーツは楽しいよ。」と伝えたとしても,
子供たちには伝わりません。実際に運動やスポーツをするとき
に「ああ,楽しいな。
」と思えるような場面をどれだけつくって
あげられるか。このことが,私にとって日々目標に掲げているこ
とです。教師になってから,毎日がうまくいっているわけではあ
りません。しかし,
「今日の授業は楽しかった。」と笑顔で子供に
言われたときには何にも代えがたい喜びがあります。
今後も「志」をもって,子供に接していける教師でありたい
と思います。
私は,特別支援学校の高等部で,知的障害のある生徒たち
の担任をしています。高等部を卒業した後は,それぞれの“進
路”に巣立っていくことになります。勉強を教えるだけでなく,
社会に出たときに必要な習慣や力を身に付くようにしなければ
なりません。日々の指導で「自分にできることは何か。
」と悩む
こともあります。そんなときでも,たくさんの先輩の先生方に
相談に乗っていただき,助言を得ることで安心して指導に取り
組むことができています。今のこの環境で,子供たちと日々を
過ごしていくことにとても幸せを感じています。子供たちの将
来を見据えて指導していくとともに,自分自身も成長できるよ
う頑張りたいと思います。
海と山に囲まれ,自然豊かで異国情緒あふれる街,神戸。そ
んな神戸の街は,古くから「工業・商業の街」として栄え,そ
の教育にも力が注がれてきました。私は,工業科を担当し,生
徒たちが日々進歩する新しい技術に目を輝かせ,将来の技術者
を夢見ている姿に接し,私自身が毎日新鮮な気持ちと感動を味
わっています。
生徒たちが大きな夢を抱き,神戸から世界へ羽ばたく人材と
なれるように自分が支えているのだという大きな「責任と誇りと
やりがい」をもちながら,毎日を送っています。生徒の成長を
願い,生徒に寄り添い,高い目標をもち,「共に切磋琢磨し合
う教師」でありたいと思っています。
私は,今,子供のふとしたつぶやきや,
「先生これ見て!」と大
興奮して教えてくれる姿に,心動かされる毎日を過ごしています。
子供たちが,見たり感じたりしている世界に自分も入っていく
ことが本当に楽しく,ますます子供たちが可愛く思えています。
保育のなかで「子供の『楽しい』って,何だろうか。
」
「この子
の言いたいことは何だろうか。
」と迷うことも多いです。だから
こそ,先輩の先生方とともに子供理解を深め,もっと「子供の
ことを知りたい,分かりたい!」と思うようになりました。これか
らも,子供の表情や姿勢にも目を向け,何気ない声にも耳を
傾けていく教師でありたいと思います。
わたしたちの神戸 ∼「住む・働く・学ぶ・憩う」の魅力満載
∼
神戸は,豊かな自然と文化が息づく街です。昔から港町として栄え,映画やゴルフ,マラソンなどの外国文化発
祥の地としても有名です。異国情緒あふれ,洗練された美しい街並みも魅力です。国際会議やスポーツ文化交流
神戸っ子があなたを待っています
います!
花山小学校 滝井 宥子
もさかんで,外国文化を積極的に取り入れてきた神戸には,開放的で自由な気風があります。有名な観光スポッ
トとして,有馬温泉や六甲山牧場,異人館・旧居留地,王子動物園,須磨海岸,ハーバーランドなどがあり,
神戸まつりや神戸マラソン,神戸ルミナリエにも数多くの人々が訪れます。神戸は,多種多様な産業がさかんで,
Be a Ne w Teacher
in KOB E
奥の池幼稚園 和泉舞香
昔から船舶や鉄鋼,車両,洋服,靴,真珠,洋菓子などに代表される「ものづくり」とともに,近年は「医療産業」
にも力を入れています。
神戸は,ユネスコが認定する「デザイン都市」として『住み続けたくなるまち,訪れたくなるまち,継続的に発
展するまち』を目指しています。そして,神戸の人々は,震災からの復興の過程で学んだことを生かして人と人
とのつながり・感謝の心・ボランティア精神を大切にしています。これからも
「神戸らしさ」
をみつめて,新たに
「住む・
働く・学ぶ・憩う」環境の豊かさを創造していきます。
「先生,引き算ができるようになったよ。」
私はその言葉を聞いて,うれしくなりました。
それは,苦手なことでもこつこつと取り組み,できたと自信
をもつことの大切さを実感してもらえたからです。子供たちの
笑顔が,授業のことで悩む私に「頑張らないと。」と,やる気を
与えてくれます。
運動会や音楽会などの学校の行事を通して,子供たちは大
きく成長していくことを実感します。目標に向かって,一生懸命
取り組む素直さに心を打たれます。やる気いっぱいの神戸の子
供たちの成長を間近で感じ,これからも一緒に成長できるよう
に,私自身が日々努力していきたいと思います。
井吹台中学校 川﨑 敬
神戸の教育 ■教育理念
■目指す子供像 私は幼稚園で,養護教諭として働いています。
一人配置ということもあり様々な不安もありましたが,職場
や同期をはじめとした先生方から丁寧なご指導や助言をいただ
きながら,子供たちや保護者にかかわることができています。
保健指導を行った後,保護者のご協力のもと子供たちが家で
毎日取り組んでいることを聞くと,うれしさとともに,もっと頑
張ろうとやる気がわいてきます。
神戸市では,
「研修」が特に充実しており,多くの学ぶ機会や
他園の養護教諭の先生方と情報を交換する機会もあります。
これからも,多くのことを吸収し,学び成長し続けていきたい
です。
青陽東養護学校 井上 梓
神戸工科高校 樫木 怜
東灘のぞみ幼稚園 宮本 瞳
人は人によって人になる
心豊かに たくましく 生きる人間
神戸の教育は,阪神・淡路大震災からの教育復興を経て,新たな教育創造へと歩み続けてきました。
平成26年に「第2期・神戸市教育振興基本計画」を策定し,
『教育日本一のまち神戸』を目標に,これからも家庭・
地域・学校が手を携えて,子供を第一に考えて努力を積み重ねていきます。
1
一人一人の自立に向けた力を伸ばす
3
特色ある神戸の教育を更に発展させる
2
教職員・学校の魅力と実力を磨き高める
4
市民が自ら学び子供の育ちを共に支える
運動やスポーツの魅力を子供たちに伝えたい。
そんな思いから私は,教師になりました。
言葉で「運動は,スポーツは楽しいよ。」と伝えたとしても,
子供たちには伝わりません。実際に運動やスポーツをするとき
に「ああ,楽しいな。
」と思えるような場面をどれだけつくって
あげられるか。このことが,私にとって日々目標に掲げているこ
とです。教師になってから,毎日がうまくいっているわけではあ
りません。しかし,
「今日の授業は楽しかった。」と笑顔で子供に
言われたときには何にも代えがたい喜びがあります。
今後も「志」をもって,子供に接していける教師でありたい
と思います。
私は,特別支援学校の高等部で,知的障害のある生徒たち
の担任をしています。高等部を卒業した後は,それぞれの“進
路”に巣立っていくことになります。勉強を教えるだけでなく,
社会に出たときに必要な習慣や力を身に付くようにしなければ
なりません。日々の指導で「自分にできることは何か。
」と悩む
こともあります。そんなときでも,たくさんの先輩の先生方に
相談に乗っていただき,助言を得ることで安心して指導に取り
組むことができています。今のこの環境で,子供たちと日々を
過ごしていくことにとても幸せを感じています。子供たちの将
来を見据えて指導していくとともに,自分自身も成長できるよ
う頑張りたいと思います。
海と山に囲まれ,自然豊かで異国情緒あふれる街,神戸。そ
んな神戸の街は,古くから「工業・商業の街」として栄え,そ
の教育にも力が注がれてきました。私は,工業科を担当し,生
徒たちが日々進歩する新しい技術に目を輝かせ,将来の技術者
を夢見ている姿に接し,私自身が毎日新鮮な気持ちと感動を味
わっています。
生徒たちが大きな夢を抱き,神戸から世界へ羽ばたく人材と
なれるように自分が支えているのだという大きな「責任と誇りと
やりがい」をもちながら,毎日を送っています。生徒の成長を
願い,生徒に寄り添い,高い目標をもち,「共に切磋琢磨し合
う教師」でありたいと思っています。
私は,今,子供のふとしたつぶやきや,
「先生これ見て!」と大
興奮して教えてくれる姿に,心動かされる毎日を過ごしています。
子供たちが,見たり感じたりしている世界に自分も入っていく
ことが本当に楽しく,ますます子供たちが可愛く思えています。
保育のなかで「子供の『楽しい』って,何だろうか。
」
「この子
の言いたいことは何だろうか。
」と迷うことも多いです。だから
こそ,先輩の先生方とともに子供理解を深め,もっと「子供の
ことを知りたい,分かりたい!」と思うようになりました。これか
らも,子供の表情や姿勢にも目を向け,何気ない声にも耳を
傾けていく教師でありたいと思います。
わたしたちの神戸 ∼「住む・働く・学ぶ・憩う」の魅力満載
∼
神戸は,豊かな自然と文化が息づく街です。昔から港町として栄え,映画やゴルフ,マラソンなどの外国文化発
祥の地としても有名です。異国情緒あふれ,洗練された美しい街並みも魅力です。国際会議やスポーツ文化交流
神戸っ子があなたを待っています
います!
花山小学校 滝井 宥子
もさかんで,外国文化を積極的に取り入れてきた神戸には,開放的で自由な気風があります。有名な観光スポッ
トとして,有馬温泉や六甲山牧場,異人館・旧居留地,王子動物園,須磨海岸,ハーバーランドなどがあり,
神戸まつりや神戸マラソン,神戸ルミナリエにも数多くの人々が訪れます。神戸は,多種多様な産業がさかんで,
Be a Ne w Teacher
in KOB E
奥の池幼稚園 和泉舞香
昔から船舶や鉄鋼,車両,洋服,靴,真珠,洋菓子などに代表される「ものづくり」とともに,近年は「医療産業」
にも力を入れています。
神戸は,ユネスコが認定する「デザイン都市」として『住み続けたくなるまち,訪れたくなるまち,継続的に発
展するまち』を目指しています。そして,神戸の人々は,震災からの復興の過程で学んだことを生かして人と人
とのつながり・感謝の心・ボランティア精神を大切にしています。これからも
「神戸らしさ」
をみつめて,新たに
「住む・
働く・学ぶ・憩う」環境の豊かさを創造していきます。
「先生,引き算ができるようになったよ。」
私はその言葉を聞いて,うれしくなりました。
それは,苦手なことでもこつこつと取り組み,できたと自信
をもつことの大切さを実感してもらえたからです。子供たちの
笑顔が,授業のことで悩む私に「頑張らないと。」と,やる気を
与えてくれます。
運動会や音楽会などの学校の行事を通して,子供たちは大
きく成長していくことを実感します。目標に向かって,一生懸命
取り組む素直さに心を打たれます。やる気いっぱいの神戸の子
供たちの成長を間近で感じ,これからも一緒に成長できるよう
に,私自身が日々努力していきたいと思います。
井吹台中学校 川﨑 敬
神戸の教育 ■教育理念
■目指す子供像 私は幼稚園で,養護教諭として働いています。
一人配置ということもあり様々な不安もありましたが,職場
や同期をはじめとした先生方から丁寧なご指導や助言をいただ
きながら,子供たちや保護者にかかわることができています。
保健指導を行った後,保護者のご協力のもと子供たちが家で
毎日取り組んでいることを聞くと,うれしさとともに,もっと頑
張ろうとやる気がわいてきます。
神戸市では,
「研修」が特に充実しており,多くの学ぶ機会や
他園の養護教諭の先生方と情報を交換する機会もあります。
これからも,多くのことを吸収し,学び成長し続けていきたい
です。
青陽東養護学校 井上 梓
神戸工科高校 樫木 怜
東灘のぞみ幼稚園 宮本 瞳
人は人によって人になる
心豊かに たくましく 生きる人間
神戸の教育は,阪神・淡路大震災からの教育復興を経て,新たな教育創造へと歩み続けてきました。
平成26年に「第2期・神戸市教育振興基本計画」を策定し,
『教育日本一のまち神戸』を目標に,これからも家庭・
地域・学校が手を携えて,子供を第一に考えて努力を積み重ねていきます。
1
一人一人の自立に向けた力を伸ばす
3
特色ある神戸の教育を更に発展させる
2
教職員・学校の魅力と実力を磨き高める
4
市民が自ら学び子供の育ちを共に支える
運動やスポーツの魅力を子供たちに伝えたい。
そんな思いから私は,教師になりました。
言葉で「運動は,スポーツは楽しいよ。」と伝えたとしても,
子供たちには伝わりません。実際に運動やスポーツをするとき
に「ああ,楽しいな。
」と思えるような場面をどれだけつくって
あげられるか。このことが,私にとって日々目標に掲げているこ
とです。教師になってから,毎日がうまくいっているわけではあ
りません。しかし,
「今日の授業は楽しかった。」と笑顔で子供に
言われたときには何にも代えがたい喜びがあります。
今後も「志」をもって,子供に接していける教師でありたい
と思います。
私は,特別支援学校の高等部で,知的障害のある生徒たち
の担任をしています。高等部を卒業した後は,それぞれの“進
路”に巣立っていくことになります。勉強を教えるだけでなく,
社会に出たときに必要な習慣や力を身に付くようにしなければ
なりません。日々の指導で「自分にできることは何か。
」と悩む
こともあります。そんなときでも,たくさんの先輩の先生方に
相談に乗っていただき,助言を得ることで安心して指導に取り
組むことができています。今のこの環境で,子供たちと日々を
過ごしていくことにとても幸せを感じています。子供たちの将
来を見据えて指導していくとともに,自分自身も成長できるよ
う頑張りたいと思います。
海と山に囲まれ,自然豊かで異国情緒あふれる街,神戸。そ
んな神戸の街は,古くから「工業・商業の街」として栄え,そ
の教育にも力が注がれてきました。私は,工業科を担当し,生
徒たちが日々進歩する新しい技術に目を輝かせ,将来の技術者
を夢見ている姿に接し,私自身が毎日新鮮な気持ちと感動を味
わっています。
生徒たちが大きな夢を抱き,神戸から世界へ羽ばたく人材と
なれるように自分が支えているのだという大きな「責任と誇りと
やりがい」をもちながら,毎日を送っています。生徒の成長を
願い,生徒に寄り添い,高い目標をもち,「共に切磋琢磨し合
う教師」でありたいと思っています。
私は,今,子供のふとしたつぶやきや,
「先生これ見て!」と大
興奮して教えてくれる姿に,心動かされる毎日を過ごしています。
子供たちが,見たり感じたりしている世界に自分も入っていく
ことが本当に楽しく,ますます子供たちが可愛く思えています。
保育のなかで「子供の『楽しい』って,何だろうか。
」
「この子
の言いたいことは何だろうか。
」と迷うことも多いです。だから
こそ,先輩の先生方とともに子供理解を深め,もっと「子供の
ことを知りたい,分かりたい!」と思うようになりました。これか
らも,子供の表情や姿勢にも目を向け,何気ない声にも耳を
傾けていく教師でありたいと思います。
神戸市の求める教員像
充実した神戸市の研修体制等
■学び続ける人を
神戸市では,教員のライフステージに沿って,基本・専門・職務・自己啓発の4つの領域の研修プログラムを用意しています。より効
果的に必要とされる知識・技能を身につけることができ,学級経営や授業づくり等の悩みの解決にも活用されています。特に若手教員に
は次のような研修プログラム等を用意しています。
豊かな人間性
あ ふ れる 教 員
◆初任者育成3年プラン
初任者研修や二年次・三年次フォローアップ研修(小学校は同学年・近隣校,特別支援学校・中学校・
高等学校は教科別のグループ編成を実施)で,研究授業,事前の指導案検討などを行います。他校の
子供が好きで,人権を尊重し,
思いやりのある教員
教員と一緒に話し合う機会も多く設けられています。
また,スーパーアドバイザー(指導力に優れた校長OB,教員OB)によるマンツーマンの指導を受
けることもできます。
◆自己啓発研修の充実
教員としての基礎的な力の定着,専門職としての知識・技能の向上の二つの側面から教職員を支
教育への意欲に
満 ちた 教 員
実践的指導力の
ある 教 員
教育者としての誇り,自覚と使命感をもち,
学び続ける向上心のある教員
教科・生徒指導力があり,
表現力のある教員
援することをねらいとする「授業づくりセミナー」を,平日夜間または第2・第4土曜日に実施しています。
幅広い世代のニーズを踏まえつつ,演習を取り入れた参加型研修などの効果的なプログラムを提供す
るとともに,世代を超えた学び合いの場として積極的な参加を呼びかけています。
また,学校教育の担い手としての教育力を高めるため,土曜日に自主的な研修を行っています。複
雑で多岐にわたる教育上の諸課題,授業改善,特別支援教育,生徒指導などをテーマとした講義・
演習を実施しています。
◆授業づくりコーナー
若手教員等の授業づくりを効果的に支援するため,総合教育センター2Fにある「授業づくりコー
ナー」では,教材や学習指導案,授業DVD等の教育資料を集積し閲覧等もおこなっています。
視 野 が 広く
対 応 力 の ある 教 員
平日午後5時まで(火・木曜日は午後8時 45 分まで開室)及び長期休業中以外の第2土曜日(午前),
第4土曜日(午後)に開設しています。
■実際の授業を撮影したDVDや教材DVD約 400 本の視聴閲覧が可能
明朗でバランス感覚・協調性・
対人関係能力のある教員
■各種研究授業における学習指導案を集積するとともに,神戸市情報教育基盤サービス(K
I
I
F)を通
じて,広く教員に配信しています。
◆悩みについての相談体制も充実
学級経営や授業などの悩みは学級経営・授業づくり支援室,職場・家庭の問題の悩みは教職員相
談室でアドバイスを受けられるほか,学校でもスクール・カウンセラーに相談することができます。
「神戸市の独自教材」
神戸市の教員・学校園
校
種 教
員
数
校
園
数
小
学
校
4,315
中
学
校
2,408
義 務 教 育 学 校
−
1
高等学校(全日制)
587
7
高等学校 ( 定時制 )
118
3
幼
83(分校 2 含)
園
277
41
特 別 支 援 学 校
630
6
高 等 専 門 学 校
95
1
8,430
305
合
稚
163
計
(教員数は平成 27 年 5 月 1 日現在,
校園数は平成 28 年 4 月 1 日現在)
出願から採用まで
教員採用説明会
願書受付締切
受 験 票 送 付
第 1 次 選 考
4月 23 日(土),5 月 8 日(日)
5月13日(金)
6月17日(金)
7月2日(土) … 専門教科,小論文
7月24 日(日)… 教職・一般教養
実技試験 [ 中・高校(美・保体)
]
7月22日(金)
∼7月28 日(木)
のうち1日…集団面接
第1次合格発表 8月10日(水)
(予定)
(合格者及び第1次選考免除者には第2次選考の通知)
第 2 次 選 考 8月19日(金)∼9月2日(金)…小論文,個人面接,実技試験
[ 幼稚園,小(体育),中・高校 ( 音・技・家・英 ),
養護教諭 ]
最 終 合 格 発 表 10月上旬
合格者は採用候補者として名簿登載
採
用 平成29年4月∼
問い合わせ先
神戸市教員の給与
校
種
学
小・中 学 校
大
短
高 等 学 校
修
大
幼
園
大
短
特別支援学校
大
短
稚
歴
初 任 給 等
卒
卒
230,431 円
205,200 円
学
程
卒
255,938 円
236,547 円
学
大
卒
卒
225,049 円
198,302 円
学
大
卒
卒
239,516 円
213,277 円
学
大
士
課
※平成 27 年度給与ベース。ただし,給与改定される場合があります。
※初任給等は,給料,地域手当,教員特別手当等の合計額です(月額)。
※その他,期末勤勉手当,通勤手当,扶養手当,住居手当等が支給されます。
神戸市教育委員会事務局総務部教職員課
〒650-8570 神戸市中央区加納町6丁目5番1号
TEL (078)322-6446・5765・6387・5767
採用関係HP http://www.city.kobe.lg.jp/infomation/shokuinsaiyou/index.html
平成 28 年 3 月発行 神戸市教育委員会事務局総務部教職員課神戸市広報印刷物登録 平成27年度 第 661 号(広報印刷物規格B-1類)
KOBE
平成 2 9 年度
神戸市教員採用選考案内
Fly UP