...

平成26年度 市川市保健センター事業

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

平成26年度 市川市保健センター事業
平成26年度 市川市保健センター事業
※事業の実施場所・日程については、
保健センター 047(377)4511
広報、ホームページでご確認ください
。
南行徳保健センター 047(359)8785
母子関係
妊娠
新生児
1・2か月児
健
診
母子健康手帳交付
乳児
3か月児
幼児
4か月児
乳児一般健康診査(3~6か月)
10か月児
乳児一般健康診査(9~11か月)
1歳7か月
小学生
2歳
思春期
3歳6か月
1歳6か月児健康診査
3歳児健康診査
妊婦一般健康診査
健康・栄養教育(依頼事業)
健
康
教
育
母親学級・両親学級
にこにこ歯みがきレッスン(2歳6か月~3歳未満児) パパ・ママクッキング
離乳食教室(1回食)
妊婦歯科健診
(4~6か月)
離乳食教室(2回食) (7、8か月)
ホップ・ステップ歯みがきレッスン(3~4歳児)
赤ちゃんとママの歯みがきレッスン
6歳臼歯とはえかわりの歯みがきレッスン(5歳~小3) (10~11か月)
健
康
相
談
訪
問
指
導
4か月あかちゃん講座
育児相談 ・ 発達相談
電話相談 ・ 栄養相談 ・歯科相談
妊婦訪問
新生児・
保健推進員の訪問
1~2か月児訪問
訪問指導 ・ 訪問栄養指導
成人関係
20歳
30歳
40歳
50歳
60歳
特定健診等・特定保健指導(40歳~)
子宮がん検診(20歳代偶数歳、30歳以上の女性)
乳がん検診(30歳以上の女性)
健
診
二十歳(はたち)
胃がん・肺がん・大腸がん検診(40歳~)
の歯科健診
胃がんリスク検診(40・45・50・55・60・65・70・75歳)
前立腺がん検診(50歳以上の男性)
歯周疾患検診(30・40・50・60・70歳)
口腔がん検診
健
康
教
育
健
康
相
談
訪
問
指
導
自
殺
対
策
すくすく赤ちゃんハガキ
ウォーキング講座
生活習慣改善講座・がん予防教室
栄養講座 ・ 知って得する歯の教室
更年期に関する講座
電話相談 ・ 栄養相談 ・歯科相談
訪問指導・訪問栄養指導
自殺予防対策事業(こころの健康市民講座・ゲートキーパー研修)
うつの心配相談
自死遺族相談
保健推進員による
・3か月児の訪問
・地域支援活動
歯とお口の相談
・在宅で療養中の方、身体にハン
デ
を抱える方等の歯や口に関する
相談を口腔サポートセンターで
お受けしています。
食生活改善推進員による
・ヘルスメイトの料理講習会
・おやこの食育
~親子料理教室~
・地域支援活動
・食育の推進
○急病診療所(初期診療)
℡ 047(377)1222
夜間診療(毎日)
休日診療(日曜日・祝日・年末年始)
○休日急病等歯科診療所(応急処置)
℡ 047(377)8888
休日診療(日曜日・祝日・盆期・年末年始)
○あんしんホットダイヤル
℡ 0120(241)596
○結核予防:胸部レントゲン検診
○予防接種
・ヒブ ・小児用肺炎球菌
・4種混合 (ジフテリア、百日せき、破傷風、
ポリオ)
・三種混合 (ジフテリア、百日せき、破傷風)
・BCG・不活化ポリオ・麻しん風しん混合
・日本脳炎 ・二種混合 (ジフテリア、破傷風)
・流行性耳下腺炎 ・子宮頸がん
(おたふくかぜ)
・水痘(水ぼうそう)平成26年10月~予定
・高齢者インフルエンザ
・高齢者肺炎球菌 平成26年7月~予定
平成26年度事業概要(母子関係)
※事業の実施場所・日程については、
広報、ホームページでご確認ください
母子健康手帳交付
事業名
母子健康手帳
交付
内容
対象者
場所
実施回数
保健センター
南行徳保健センター
市役所市民課
妊娠届出時に妊娠・出産・育児
行徳支所
に役立つ情報の提供及び、健康 市内に住所を有する 大柏出張所
随時
状態・成長を記録する手帳を交 妊娠された方
市川駅行政
付する
サービスセンター
信篤窓口連絡所
中山窓口連絡所
国分窓口連絡所
健康診査
事業名
妊婦一般
健康診査
乳児一般
健康診査
1歳6か月児
健康診査
内容
市川市が発行する受診票によ
り、健康診査費用が
妊婦は14回、乳児は2回一部
助成される
集団健診は疾病の早期発見、
生活習慣の自立、歯科健診、
フッ素塗布、育児相談、栄養
相談など
対象者
疾病の早期発見・生活習慣の
自立、歯科健診・指導、内科
健診、育児相談、栄養相談
など
実施回数
市内に住所を有する
妊婦と乳児
妊婦(14回分)
乳児( 2回分 )
委託医療機関
随時
3~6か月に1回
9~11か月に1回
集団健診
1歳7か月児
(個人通知)
内科健診は個別
3歳児
健康診査
場所
3歳6か月児
(個人通知)
集団健診
保健センター
各会場毎に
南行徳保健センター
年24回
内科健診
内科健診
委託医療機関
随時
保健センター
南行徳保健センター 各会場毎に
年24回
訪問指導
事業名
妊婦訪問
内容
対象者
場所
実施回数
保健師・助産師が訪問を行い、 妊娠届出書から抽出
妊娠・出産・育児の不安の軽減 したハイリスク妊婦
を図る
や希望する妊婦
保健師・助産師等が訪問を行
新生児・1~2か月
新生児
い、健康状態の確認・育児の不
児とその家族
1・2か月児訪問
安の軽減を図る
市内全域
訪問指導
健診、相談事業等から必要な方
に対しての各個人に応じた訪問 乳児・幼児・児童等
指導
訪問栄養指導
乳幼児及び39歳以
管理栄養士の訪問による栄養相
下の、来所が不可能
談・指導
な方
随時
健康教育事業
事業名
内容
対象者
場所
実施回数
両親学級
夫婦で妊娠・出産について学
び、夫婦での子育てに繋げる
初めて出産を迎える
夫婦(往復はがきで
申し込み)
年24コース
母親学級
初めて出産を迎える
妊娠・出産・育児について正し
妊婦とその家族
い知識を学び、実践に役立てる
(電話で申し込み)
年12コース
パパ・ママ
クッキング
出産を迎える夫婦ま
1回1コース
保健センター
妊娠中のバランスの良い食事の
たは妊婦(申し込み
南行徳保健センター 年11コース
話と調理実習・試食
制)
離乳食教室
(1回食)
離乳食(1回食)の進め方の話 4~6か月児の保護
者(申し込み制)
と実演
1回1コース
離乳食教室
(2回食)
離乳食(2回食)の進め方の話 7、8か月児の保護
者(申し込み制)
と実演
1回1コース
親子料理教室
保健センター
食生活の大切さを学び、自分の 小学校5~6年生の
南行徳保健センター 年6回程度
食事を管理できる力を育てる
児童と保護者
公民館
妊婦歯科健診
妊娠中の歯の衛生
歯科健診、歯みがき
唾液検査
妊婦
(申し込み制)
赤ちゃんとママ
10~11か月児と
初めての歯ブラシみがきの話と
保護者
の歯みがきレッ
保護者のしあげみがきの練習
(申し込み制)
スン
年54コース
年52コース
各会場毎に
年12回
各会場毎に
年24回
2歳6か月~3歳未
にこにこ歯みが 歯みがきとぶくぶくうがいの練
各会場毎に
満児と保護者
保健センター
習
年12回
きレッスン
(申し込み制)
南行徳保健センター
ホップ・ステッ
歯みがきチェック(歯垢染め出 3~4歳児と保護者
プ歯みがきレッ
し)と、ひとりみがきの練習
(申し込み制)
スン
5歳~小学校3年生
6歳臼歯とはえ
おとなの歯・6歳臼歯のお話、 の幼児及び児童と保
かわりの歯みが
歯みがきの練習、歯科健診
護者
きレッスン
(申し込み制)
依頼歯みがき
指導☆
乳幼児~成人
歯の大切さや歯みがきの習慣づ
(依頼先からの申し 依頼先
けなど
込み制)
健康・育児についての
アドバイス
健康・栄養教育
食生活を通した健康づくりに
(依頼事業)
ついての話、調理実習等
☆印は、一般にはお知らせしていません。
各会場毎に
年12回
2回1コース
各会場毎に
年1回
随時
家庭教育学級
保健センター
乳幼児・児童・生徒
南行徳保健センター
随時
の保護者
公民館等
(依頼先からの申込
制)
健康相談
事業名
育児相談
内容
身体計測
個別相談
乳幼児の発育、発達、食事、
歯の相談など(保健セン
ター、南行徳保健センターの
み実施)
身体計測
4か月あかちゃ 育児の話
離乳食と生活リズムの話
ん講座
個別相談
場所
実施回数
保健センター
市川公民館
信篤公民館
各会場毎に
乳幼児を持つ保護者
大野公民館
月1回
行徳公民館
南行徳保健センター
対象者
保健センター
市川公民館
信篤公民館
4か月児と保護者
(4か月時に来所で 大野公民館
各会場毎に
きなかった場合は5 行徳公民館
月1回
南行徳保健センター
か月でも可)
妙典子育て支援
センター
保護者の育児不安の軽減を図る 10か月児
すくすく赤ちゃ
ため、10か月児を持つ家庭へ (ハガキによる個人
んハガキ
育児相談周知のハガキを送付
通知)
栄養相談
乳幼児、妊婦及び
管理栄養士による乳幼児や妊婦
39歳以下の市民
の食生活及び食事療法等の相談
(電話予約制)
電話相談
育児(離乳食・予防接種等)歯 乳児・幼児・児童・
やお口等についての相談
妊産婦など
毎月該当者に
発送
保健センター
南行徳保健センター
月・水・金曜日
随時
平成26年度事業概要(成人関係)
※事業の実施場所・日程については、
広報、ホームページでご確認ください。
健康手帳
事業名
健康手帳
内容
対象者
自らの健康管理と、適正な医療 40歳以上の男性
につなげるために発行
20歳以上の女性
場所
実施回数
市役所国民健康保険課
市役所市民課
市民課各窓口連絡所
市川駅行政
サービスセンター
行徳支所福祉課
大柏出張所
保健センター
南行徳保健センター
健診実施医療機関
随時
場所
実施回数
健康診査
対象者
事業名
内容
特定健康診査
問診, 診察, 身体測定, 血液検査
(血糖検査・脂質検査・
肝機能 検査・貧血検査)
尿検査、心電図検査(医師の判
断による)
眼底検査
(基準値以上で医師の
判断による)
・40~74歳の国民健
康保険の加入者
・千葉県の後期高齢者
医療被保険者(75歳
以上の方および一定の 指定医療機関
障害のある65歳以上
の方)
・40歳以上の生活保
護受給者
1回/年度
肝炎ウィルス
検診
「B型肝炎」
⇒問診、HBs抗原検査
「C型肝炎」
⇒問診, HCV抗体検査
HCV核酸増幅検査
40歳以上の市民で、
市川市の肝炎検診未受 指定医療機関
診の方
1回/年度
胃がん検診
問診・胃部X線撮影
40歳以上で「胃がん
集団検診
リスク検診」対象外の
保健センター他
市民
年間
64回
肺がん検診
問診・胸部X線撮影
喀痰検査(医師の判断による)
大腸がん検診
問診
便潜血反応検査(2日法)
(準ずる健康診査)
前立腺がん検診 血液検査(PSA検査)
胃がんリスク
検診
(平成27年3月31日時点の年齢)
40歳以上の市民
50歳以上の男性
40・45・50・55・
血液検査(ピロリ菌抗体
60・65・70・75歳 指定医療機関
・血清ペプシノゲン検査)
の市民
頸部検査
20歳代偶数歳及び
30歳以上の女性
子宮がん検診
問診・視診・細胞診・内診
体部検査
50歳以上の女性の希
望者及び医師が必要と
認めた女性
1回/年度
事業名
内容
対象者
(平成27年3月31日時点の年齢)
場所
実施回数
集団検診
乳がん検診
(マンモグラフィ)
問診・マンモグラフィ
保健センター
集団検診
南行徳保健センター
年間75回
40歳以上偶数年齢の リハビリテーション病院
女性
市川市急病診療所
個別検診
指定医療機関
個別検診
1回/年度
集団検診
乳がん検診
問診・超音波検査
(超音波検査)
30歳代で偶数年齢の 保健センター
南行徳保健センター
女性
年間41回
乳がん検診
問診・視診・触診
(視診・触診)
30歳以上で
奇数年齢の女性
1回/年度
指定医療機関
※被用者保険等の方の特定健康診査は、各医療保険者が実施します。
※がん検診に関しては一部自己負担(600円)あり。
ただし、70歳以上の方、後期高齢者医療被保険者、非課税世帯、生活保護受給者は無料。
健康診査
事業名
内容
対象者
歯周疾患検診
むし歯や歯周病の健診
歯のみがき方の指導
年度内に30・40・
50・60・70歳に達
する市民
むし歯や歯周病の健診
二十歳(はたち)
パノラマX線撮影
の歯科健康診査
前歯のクリーニング
場所
実施回数
年度内に20歳に達す
る新成人
いきいき
歯力健診☆
むし歯や歯周病の健診
生活習慣病の予防と改善に
つなげる歯科保健指導
口腔がん検診
(1次検診)問診・診察・
結果説明
(2次検診)細胞診・結果説明
※一部自己負担金(600円)ただ 30歳以上の市民
し70歳以上の方、後期高齢者
医療被保険者・非課税世帯は
無料
国保加入者(40~74
歳)で特定保健指導の 指定歯科医院
対象者
指定期日内に
1回受診
☆印は、一般にはお知らせしていません。
訪問指導
事業名
内容
訪問指導
電話相談よりご希望の方や、健
相談等で訪問が必要に
康管理上必要と認められる者へ
なった者
の訪問指導
市内全域
訪問栄養指導
対象者
管理栄養士の訪問による、栄養 在宅の高齢者及び
介護者等
相談・指導(除く要介護者)
場所
実施回数
随時
健康教育
事業名
内容
対象者
場所
実施回数
男性編
更年期に関する 更年期における心と体の変化を
学ぶ
講座
南行徳保健センター
1コース
女性編
1コース
ウォーキング
講座
健康維持増進のため、正しく効
果的なウォーキングを学ぶ
生活習慣改善
講座
「高血圧」「脂質異常症」「糖
尿病」について学び生活習慣改
善の実践に取りくむ
がん予防教室
病気について正しい知識と生活
習慣について学ぶ
快適睡眠講座
睡眠についての正しい知識や
生活習慣について学ぶ
保健センター
南行徳保健センター
1コース
市民
保健センター
年1回
保健センター
南行徳保健センター
公民館等
むし歯や歯周病の予防、お口の
知って得する歯
健口体操、歯のお手入れについ
の教室
ての話
成人・高齢者
健康講座
年2回
生活習慣病の予防・健康増進等
自治会・婦人会・高齢 公民館
健康に関する正しい知識の普及
者クラブ等
自治会館など
を図る
要望により
随時
要望により
随時
ヘルスメイトの バランスのとれた食事づくりの 市民
(申し込み制)
料理講習会
話と調理実習等
年30回
程度
栄養講座
要望により
随時
保健センター
南行徳保健センター
食生活を通した健康づくりにつ 自治会・婦人会・サー 公民館等
クル等のグループ
いての話と調理実習等
健康相談
事業名
内容
対象者
成人健康相談
保健師による健康相談
市民
栄養相談
管理栄養士による、食生活及び 市民
(電話予約制)
食事療法の相談
歯科相談
歯科衛生士による歯の衛生に関
市民
する相談
電話相談
健康・食生活・歯科に関する相
市民
談
場所
実施回数
随時
保健センター
南行徳保健センター
月・水・金曜日
電話による
事前申し込み制
随時
健康づくり
事業名
内容
対象者
場所
保健推進員、食生活改善推進員 市民及び市内の健康づ
地域支援グルー
と協力し、地区の健康づくりを くりを希望するグルー 市内全域
プ活動
支援する
プ、団体等
実施回数
各グループ
月1回程度
保健推進員:保健事業のお知らせや健康相談の窓口。3か月児のいる家庭には全戸訪問を実施。
食生活改善推進員(愛称:ヘルスメイト)
:食生活相談の窓口や公民館、各保健センターでの料理講習会など実施。食生活のためのPRなどを行う。
自殺予防対策
事業名
内容
対象者
様々な媒体や講演会を通して、
自殺予防対策事 うつ病やこころの健康、自殺に
業(普及啓発) 関する正しい情報の普及啓発を
行う
場所
実施回数
市内全域
随時
保健センター
南行徳保健センター
月2~3回
市民
うつ病の早期発見・早期支援を
目的とした、うつの心配がある
うつの心配相談
市民やその家族を対象にした面
接相談
自死遺族相談
大切なご家族を自死で亡くされ
自死で家族を亡くされ
た遺族の方に対する、個別対応
保健センター
た遺族
の面接相談
随時
こころの健康
市民講座
こころの健康や自殺に関する正
しい知識を知ってもらうことを 市民
目的とした講演会
年1回
グリーンスタジオ
市制施行80周年記念~みんなで食育・健口(けんこう)フェア~
事業名
内容
みんなで食育・
健口(けんこ
講演会・地産地消の広場等
う)
フェア
対象者
場所
実施日
市民
市川市文化会館
*終了しました
対象者
場所
実施日
よい歯のコンクール
事業名
よい歯の
コンクール
内容
歯の健康に優れている方
<親と子><高齢者>の部
<親と子>
平成25年4月1日~平
成26年3月31日まで
の間に、3歳児歯科健
康診査を受診した、む
し歯のない幼児とその
親(父・母どちらでも
可)
保健センター
<高齢者>
平成26年4月1日現
在、80歳以上で、自
分の歯(かぶせた歯や
さし歯でもよい)が
20本以上ある方
*終了しました
健康市川市民のつどい
事業名
内容
対象者
場所
実施回数
健康市川
市民のつどい
未定
主催:市川市医師会
市民
未定
10~11月頃
詳しくは広報いちかわ・市川市ホームページをご覧ください。
市川市保健センター ℡047(377)4511
南行徳保健センター ℡047(359)8785
Fly UP