...

ABUロボコン2006 クアラルンプール大会 ベトナムのホーチミン市工科

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

ABUロボコン2006 クアラルンプール大会 ベトナムのホーチミン市工科
(報道資料)
ABUロボコン2006
2006年9月10日
NHK広報局
クアラルンプール大会
ベトナムのホーチミン市工科大学が3度目の優勝!
∼日本代表・東京農工大チームはベストアイデア賞∼
手作りのロボットの技術とアイデアを競う第5回「ABUロボットコンテス
ト(ロボコン)」が、本日10日、マレーシア・クアラルンプールのプトラ世界
貿易センターで開催されました。NHKがABU(アジア太平洋放送連合)の
加盟放送機関に呼びかけて始まった大会で、東京、バンコク、ソウル、北京に
続き、今年で5回目になります。今年は、日本を含む18の国と地域から選抜
された19チームが、ロボットの性能、アイデア、そしてチームワークを駆使
してチャンピオンの座を目指しました。会場には、マレーシアの学生ら、およ
そ1300人の観客が訪れ、声援を送りました。
開会式では、ABUの会長でもあるNHKの橋本元一会長が挨拶し、「手作り
ロボットのアイデアや技術を競うことを通じて、科学技術やもの作りへの関心
をいっそう高め、将来、それぞれの国や地域の発展を支える人材に育ってほし
いと思います。試合の3分間はライバルですが、コンテストの後はお互いの文
化に対する理解を深め、交流の輪を広げていただきたいと思います。」と、各国
の学生たちを激励しました。
今年の競技は、マレーシアの首都クアラルンプールのランドマークとして有
名なツインタワーがモチーフ。フィールドの外側では手動ロボットが8つのブ
ロックを積み上げてタワーを完成させ、フィールドの内側では自動ロボットが
スカイブリッジ(渡り廊下)を作り上げる。
競技の結果、19チームの頂点に立ったのは、ベトナムのホーチミン市工科
大学。決勝戦で、初出場のタイのサムットソンクラーン大学を破り、2002
年の第1回大会、04年の第3回大会についで、見事3回目の優勝(グランプ
リ)に輝きました。
-1-
一方、今年初めて日本代表の座を獲得した東京農工大学チームは予選を2試
合とも圧倒的な強さで勝ち、ベスト8に進出しました。決勝トーナメントでは
初戦で対戦したベトナムのホーチミン市工科大学に敗れましたが、早いスピー
ドで防御しながら得点するアイデアが審査員団から評価され、ベストアイデア
賞が贈られました。
また、審査員団が技術、アイデア、デザインなどを総合的に見て最も高く評
価したチームに贈られるABUロボコン大賞は、マレーシアのマレーシア工科
大学に決まり、橋本元一会長から、賞状とカップが授与されました。
NHKでは、日本チームを中心に参加各国の学生の奮闘振りを紹介するドキ
ュメントを、下記の日程で放送する予定です。
<放送予定>
「ABUロボコン2006クアラルンプール大会」
● 10月 9日(月・祝)総合テレビ 午前10時05分∼11時35分
● 10月15日(日)BS-hi 午後4時30分∼6時00分
ABUロボコンは、NHKが提唱して2002年に始まったABU(アジア
太平洋放送連合)主催の大会で、アジア太平洋地域の若いエンジニアを育成し、
当地域の発展に貢献すると同時に、共同制作における広範な人材と情報の交流
を通じて、アジアの放送文化の向上を推進することが目的です。
来年の大会は、ベトナムのハノイで開催される予定です。
-2-
<参考>
参加各国の状況について
ABUロボコン
競技課題
参 加
国
・地域
2002 年東京大会
2003 年バンコク大会
2004 年ソウル大会
2005 年北京大会
2006 年クアラルンプール大会
富士山頂をめざせ
タクローの覇者
織姫と彦星
万里の長城を照らせ
ツインタワー・ビルダー
19
19
19
19
18
<参考>
各国・国内大会参加
チーム総
参加者総数
数
235
3500
573
6500
817
9000
1041
11500
923
10153
「ABUロボコン」の優勝・準優勝チーム
年度
開催地
優勝・準優勝/チーム名
2002年
日本・東京
① ベトナム/ホーチミン市工科大学
② 中国/中国科学技大学
2003年
タイ・バンコク
2004年
韓国・ソウル
①
②
①
②
2005年
中国・北京
<参考>
タイ/スワンデンディン技術専門学校
タイ/キングモンクット工科大学
ベトナム/ホーチミン市工科大学
中国/西南科技大学
① 日本/東京大学
② 中国/北京科学技術大学
日本代表チームの成績
年度
参加チーム名
成績
ベスト4
ベスト4
第2回 2003年
○ 豊橋技術科学大学
○ 金沢工業大学
※開催地のため、2チームが参加
○ 愛知工科大学
第3回 2004年
○ 東京大学
予選敗退
第4回 2005年
○ 東京大学
優勝
第1回 2002年
-3-
ベスト4
ABUロボコン 2006 クアラルンプール大会
国/地域・放送局
バングラデシュ
BTV(バングラデシュテレビ)
ブルネイ
2
RTB(ブルネイ国営放送)
中国
3 RTPRC(中国国家ラジオ映画テレビ
総局)/CCTV(中国中央電視台)
エジプト
4
ERTU(エジプトラジオテレビ放送連合)
フィジー
5
FIJI TV(フィジーテレビ)
香港
6
RTHK(香港特別行政区放送局)
インド
7
DDI(インド国営テレビ)
インドネシア
8
TVRI(インドネシア国営テレビ)
日本
9 NHK(日本放送協会)
韓国
10
KBS(韓国放送公社)
マカオ
11
TDM(マカオテレビ放送)
1
12
13
14
15
16
17
18
マレーシア
RTM(マレーシア国営放送)
モンゴル
MPRTV(モンゴル公共ラジオテレビ局)
ネパール
NTV(ネパールテレビ)
サウジアラビア
SAB(サウジアラビアラジオテレビ)
スリランカ
ITN(インデペンデントテレビ)
タイ
Modernine TV・MCOT(モダナインテレビ)
ベトナム
VTV(ベトナムテレビ)
参加国・大学・チーム
代表大学
チーム名
バングラデシュ工科大学
MECH.BUET
ジェフリボルキア工科大学
SAMOT 2006
西安交通大学
Inspire
アラブ科学技術アカデミー
Al Kawaser
南太平洋大学
PACSEA-Swift
香港大学
SAPIENTIA
ネルマ大学
Team NIT
スラバヤ電子工学ポリテクニック
DEPTH4
東京農工大学
RUR
韓国技術教育大学
STARDOM
マカオ大学
UMAC Jubilee Team
マルチメディア大学
MMU
マレーシア工科大学
RoboMask
モンゴル科学技術大学
Sky Bridge
トリブバン大学
SID-10 Nepal
キング・アブドゥルアジーズ大学
Robo Knights
ペラデニア大学
UOP
サムットソンクラーン技術大学
Hoi Lod
ホーチミン市工科大学
BKPRO
18の国と地域から19チーム出場
-4-
Fly UP