...

かわさき労働情報3月号(PDF形式, 2.37MB)

by user

on
Category: Documents
29

views

Report

Comments

Transcript

かわさき労働情報3月号(PDF形式, 2.37MB)
2016
3
No.2064
今月の記事
2 「知っておきたい助成金の知識」
∼人材育成・仕事と女性活躍推進法に関する助成金について∼
社会保険労務士 笠井 祥子
5
8
特集 労働相談Q&A
新たな変化に対応し社会に必要とされる企業になろう
∼女性の力でブレークスルー∼
労働情報トピックス
ご存知ですか?
「無期転換ルール」/石綿(アスベスト)にばく露する業務に従事していた
労働者の方へ/労務管理セミナーのご案内/中小企業退職金共済制度をご存知ですか
川崎市からのお知らせ
街頭労働相談会/春の引越しシーズン 土曜日窓口開設します
主要労働経済指標
平成27年度 かわさき労働情報主な記事一覧
川崎市就業支援室「キャリアサポートかわさき」をご利用ください
職場の皆さんでお読みください
労働情報をウェブで見るには?
川崎市ホームページ →「事業者・就労支援情報」→
「事業者・就労支援の各種情報」→「川崎市労働情報」
労働情報の発送につきましてはメール便でお送りしておりますので、郵便局への届出では転送する
ことができません。そのため、転居先不明による返送が増えております。ご転居される際には、下記の
FAX番号まで送信くださいますよう、お願い申し上げます。 FAX :044−200−3598
「知っておきたい助成金の知識」~人材育成・仕事と女性活躍推進法に関する助成金について~
社会保険労務士 笠井祥子
【はじめに】
前回は雇用保険関係の助成金の仕組みと要件、新たに労働者を雇い入れる場合に受給できる助成金を
ご紹介いたしました。今回は、人口減少に伴う労働供給の減少対策として、非正規雇用労働者等のキャ
リアアップを支援する助成金と、女性活躍推進法に関する助成金をご紹介いたします。
【キャリアアップ助成金】
<助成金の目的>
非正規労働者(有期契約労働者、短時間労働者、派遣労働者等)の企業内でのキャリアアップを促進
するため、正規雇用への転換、人材育成、処遇改善などの取組に対し助成する制度です。

6つの助成メニューの概要
(1)正規雇用等転換コース
有期契約労働者等を正規雇用等に転換または直接雇用した場合に助成
(2)人材育成コース
有期契約労働者等に下記①~④の訓練を実施した場合に助成
①一般職業訓練(Off‐JT)
②有期実習型訓練(ジョブカードを活用した Off‐JT と OJT の3~6か月の職業訓練)
③中長期的キャリア形成訓練
(厚生労働大臣が指定する医療・介護を中心とする専門的実践教育訓練 Off‐JT)
④育児休業中訓練(Off‐JT)
(3)処遇改善コース
すべてまたは一部の有期契約労働者等の基本給賃金テーブル等を 2%以上増額改定、昇給させた
場合に助成
(4)健康管理コース
有期契約労働者等を対象とする法定外健康診断制度を新たに規定し、延べ4人以上実施した場合
に助成
(5)多様な正社員コース
①勤務地・職務限定正社員制度を新たに規定し適用した場合
②有期契約労働者等を勤務地限定正社員、職務限定正社員又は短時間正社員に転換又は直接雇用し
た場合
③正規雇用労働者を短時間正社員に転換または短時間正社員を新たに雇い入れた場合
(6)短時間労働者の週所定労働時間延長コース
週所定労働時間を、25時間未満から30時間以上に延長し、社会保険を適用させた場合に助成
上記助成メニューの要件・支給額等は厚生労働省ホームページ、管轄都道府県労働局でご確認ください。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/part_haken/jigyounushi/career.html
今回は、よく企業から相談されるケースでぜひ取組んでいただきたい(1)正規雇用等転換コースを
説明いたします。

対象労働者
(1)下記①~④のいずれかに該当し、
(2)~(4)すべてに該当していること。
①有期雇用労働者 ~ 支給対象事業主に通算雇用期間が6か月以上ある場合
②無期転換労働者 ~ 支給対象事業主に雇用期間が6か月以上ある場合
③派遣労働者
~ 同一業務に派遣労働者を6か月以上継続して受け入れている場合等
④支給対象事業主が実施する有期実習型訓練を受講し、修了した有期契約労働者等
(2)正規雇用労働者として雇用することを約して雇い入れられた有期雇用労働者等でない
(3)転換・直接雇用された場合、当該日の前日から過去3年以内に当該事業主に雇用されたことがない
(4)支給申請時に離職していない

対象となる事業主のおもな要件
(1)有期契約労働者等を正規・無期雇用労働者に転換する制度を就業規則または労働協約に定め、規
定に基づき転換していること
(2)上記の(1)の制度の適用後、6か月以上継続雇用し、適用者に対し6か月の賃金を支払っていること
(3)支給申請日において(1)の制度を継続していること
(4)有期契約労働者を無期雇用労働者に転換した場合は、基本給が 5%以上昇給していること
その他に助成金共通の支給要件があります。詳細は厚生労働省ホームページ、管轄都道府県労働局で
ご確認ください。

支給額(改正)
・下表の金額等は平成 28 年 2 月 10 日以降に転換または直接雇用した場合の額。
( )は大企業の金額。
(平成 28 年 3 月 31 日までの間は改正前の支給額を下回らない。
)
支給対象者が母
派遣労働者を直
支給対象者一人
上限額
子家庭の母等・
適用内容
接雇用した場合
あたりの支給額
父子家庭の父
有期労働者→
60 万円(45 万円) 10 万円加算
30 万円加算
対象労働者の合
正社員
計人数は 1 年度
有期労働者→
30 万円(22.5 万円)
5 万円加算
15
人まで(無期
無期雇用
雇用転換は 10
無期雇用→
人まで)
30 万円(22.5 万円)
5 万円加算
30 万円加算
正社員
助成金手続きの流れ
①雇用保険適用事業所ごとに、
「キャリアアップ管理者」を設置 ⇒ ②「キャリアアップ計画」の作
成
⇒③管轄労働局長の認定 ⇒④計画期間にキャリアアップを取組む ⇒⑤転換または直接雇用と
しての賃金を6か月分支給した日の翌日から2か月以内に申請
(注意点)
※キャリアアップ計画コースは、原則コース実施日から起算して1か月前までに管轄労働局長へ提出
※キャリアアップ計画は、3年以上5年以内の計画期間で、今後のおおまかな取組イメージ(対象者・
目標・期間・取組)をあらかじめ記載するので、随時変更可能です。変更時は「キャリアアップ計画
変更届」の提出が必要になります。
※助成金は、法令順守の企業へ支給されます。支給申請時には、賃金台帳・出勤簿・転換前と後の労働
条件通知書等が必要になります。賃金台帳には必ず記載されなければならない事項があるので、事前
に確認してみてください。 ⇒参照条文(労働基準法108条)
支給申請期間
(例)賃金締切日が月末で翌月15日払いの事業所の場合
6か月分の
賃金支払日
転換日(4/1)
10/15
6か月分の賃金算定期間
9/30
6か月以上の雇用期間
または派遣受け入れ期間
賃金〆切日
支給申請期間
2か月以内
12/15
10/16
【今後に注目】
※厚生労働省は、短時間労働者の労働参加を促進させるためには、年収が被扶養認定基準 130 万円以
内で就労している労働者に対し、社会保険料等の負担を回避する必要があることから、今後キャリアア
ップ助成金を活用して賃金引上げ・労働時間拡大に取組む企業に助成金を支給する方向で検討して
います。
【女性の職業生活における活躍の推進に関する法律
(女性活躍推進法)とは】
活力ある社会実現を図るため、女性一人一人がその個性と能力を発揮できるような職業生活を推進す
る法律です。女性活躍のために解決すべき課題は、積極的採用、育成、継続就労への取組、長時間労働
の是正、雇用形態の転換、性別役割分担意識の見直し等職場の風土改革に関する取組等です。そこで、
これらを自社の課題解決に必要な取組をすることで対象となる助成金をご紹介いたします。
また、労働者数が301人以上の大企業は、平成28年4月1日までに一般事業主行動計画(以下「行
動計画」
)の策定・届出等が義務付となりました。
【平成27年度女性活躍加速化助成金】
女性活躍推進法(平成28年4月1日施行)に先駆けて女性の活躍推進に取組む事業主の方を支援す
る助成金です。平成28年度以降は助成金の内容が変更になる可能性がありますので、最寄りの都道府
県労働局雇用均等室でご確認ください。
・ 女性活躍推進法 ⇒ http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000091025.html

概要
女性活躍推進法に基づき、行動計画の策定等を行ったうえで、行動計画に盛り込んだ取組内容を実施
し、数値目標を達成した事業主に助成金が支給されます。

助成金の種類と支給額
(1)加速化Aコース ※中小企業事業主が対象
「取組目標」を達成した中小企業事業主に対して、30万円(1事業主1回限り)
行動計画期間内に目標を達成し、取組目標達成日の翌日から2か月以内に支給申請をする
(2)加速化Nコース ※すべての事業主が対象
「取組目標」を達成した上で「数値目標」を達成した事業主に対して、30万円(1事業主1回限り)
取組目標達成日の翌日から3年以内に目標を達成し、数値目標達成日の翌日から2か月以内に支給申請
する

支給の流れ
①女性活躍推進法に基づく行動計画の策定 ⇒ ②行動計画を労働局へ届出、労働者へ周知、公表 ⇒
③取組実施と取組達成(加速化Aコースの支給申請可能) ⇒ ④数値目標達成と達成状況をサイトに
公表(加速化Nコースの支給申請可能)
 行動計画について ⇒

http://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/jisedai/
注意点
行動計画には必ず「長時間労働是正等の働き方の改革に向けた取組」を盛り込まなくてはなりません。
複数の目標がある場合は、どれか 1 つ達成した時点で申請が可能です。
 ホジティブ・アクション応援サイト ⇒ http://www.positiveaction.jp/pa/
かわさき労働情報では毎月労働相談 Q&A をお届けしていますが、「かわさき労働情報アンケー
ト」では「よい記事」として一番のご支持を頂いております。今回は川崎市の労働相談事例をもと
に、今年度 12 月末までの相談件数や主な内容などについてまとめました。どうぞご参考になさっ
てください。
Q
正社員として 5 年ほど勤めた会社を、都合により 3 月末で辞めることになりました。現在、有給
休暇を取得中です。給料明細票はまだ届いておりませんが、振り込まれた給料は、これまでよりかな
り少ないので友人に話したところ、会社を辞めるときに給料から何か引かれると言っておりました。
何を引かれるのでしょうか。
A 月末で会社を退職した場合、社会保険被保険者資格喪失日が、翌月の 1 日となることから保険料が
2 か月分控除されます。さらに、地方税については年税額を 6 月から翌年 5 月まで 12 回に分けて
給与控除されますが 1 月から 5 月までの間に辞めた場合は、賃金や退職金が税額より多い場合、5
月までの地方税は一括控除されることになります。
明細票をよく確認して、解らないときは会社の担当窓口で説明してもらいましょう。
Q 正社員として勤めております。
このほど賞与が支給されましたが、休暇もあまり取らず、遅刻もしないで真面目に仕事をしてきた
のに、昨年よりも金額が少ないので納得がいきません。
A 賞与については、支給の定めがある場合は支給しなければなりませんが、定額の定めがなければ、
会社の業績によって前回より多かったり、少なかったりすることはあり得ることです。
また、経営状況により支給しないときがあるなど、定められているのが一般的です。
労働組合がある場合、金額などは会社と話し合って(交渉)決められ、考課査定までは明らかにさ
れないと思いますが、支給基準に沿って支払われているのであれば、問題はありませんので担当窓口
で説明を求めるか、自身で支給基準など内容をよく確認しましょう。
Q 介護施設に、常勤の介護師として勤めております。
自転車通勤しておりますが、仕事が終わって帰宅してから施設利用者の対応などで、夜間に呼び出
しを受けるときがあります。ワンコイン程度の呼び出し手当が支給されておりますが、呼び出しを受
けて施設まで行く時間は、労働時間ではないのでしょうか。
A 就業中の業務上必要な移動時間については労働時間ですが、退社後に呼び出しを受けて職場へ行く
時間は、労働時間ではなく通勤時間とみなされると思われます。
また、家族と団らんの時間帯や、時には深夜などもあると思われますが、資格をもった介護師でな
ければ対応できない業務とすれば、現在の呼び出し手当が妥当なのかどうか、使用者と話し合って、
手当の引上げを求めることをお勧めします。
Q
労災のため入院して治療をしておりました。
今度からリハビリと投薬による治療をすることになりましたが、病院が都内にあるため通院するの
が厳しくなるので、近くの病院で治療できないでしょうか。
A
労災の治療を転院する場合は、新たな指定病院を経由して所轄の労働基準監督署へ改めて届書を提
出しなければなりません。災害の原因と発生状況等の証明が必要ですので、諸手続きを含め会社の担
当部署へ協力を求めましょう。
詳細につきましては、所轄の労働基準監督署へ相談することをお勧めします。
Q
正社員として勤めております。
これまでは、会社より配布された定期券で電車通勤をしておりましたが、引越したことにより自転
車通勤の方が早いので、自転車通勤にしたいと思っております。就業規則には、公共交通機関の使用
と通勤距離が2キロ以上となっております。距離は3キロ近くありますが、自転車通勤では通勤費を
貰えないのでしょうか。
A マイカーやバイク、自転車で通勤している人もいると思われますので、2キロ以上は支給されてい
るのか、会社へ確認しましょう。公共交通機関の使用を限定しているとすれば、支給規定を見直し、
利便性などからも通勤距離で支給するよう要請することをお勧めします。
また、通勤途上災害も想定されますので、通勤経路や主な通勤手段、通常の通勤手段ができない場
合の通勤方法などについて、事前申請になっていなければトラブルのもとになりますので、事前申請
を義務付けることなど、会社と話し合うことをお勧めします。
Q 私の家内は、内職をしております。細かくて面倒な作業ですが、沢山数をこなしても仕事が大変な
割には、一ヶ月でいくらにもなりません。
出来た製品を会社へ納め、請求書を提出しておりますが、支払われる金額が少なかったりするため、
都度請求して払ってもらっておりました。今回、一ヶ月分の支払いがされていなかったので請求する
も、いまだに支払われておりません。
A 内職の場合、委託契約、又は請負契約と思われますが、基本的に民事上の問題となりますので、請
求しても支払われなければ、司法の場での判断に委ねることになります。
しかし、委託や請負契約であっても、労働実態が時間管理や作業指示など指揮監督下にある場合は、
労働者性があると判断され労働基準法が適用されますが、家庭にいて好きな時間に好きなだけ仕事を
行い、出来た製品を納めているとすれば、労働基準法は適用されないと思われますので、契約内容を
よく確認しましょう。
弁護士による法律相談をお勧めします。
Q 正社員として勤めて 20 年ほどになります。現在、営業所で営業マンとして働いておりますが、赤
字が続いており本社からは経営改善を迫られております。
このほど会社の方から、他の営業所へ異動の打診がありましたが、遠方のため断ったところ異動先
では君を必要としている。行けなければ、今の営業所は人員過剰なので一旦退職してから、改めて1
年契約の契約社員として雇用契約する方法もあると言われました。
A 経営改善の一環として異動を打診されたものと思われますが、定期異動である場合は、遠方のため
行きたくないでは許されず、家族の介護など拒否する理由が特になければ、就業規則の規定に沿って
処分される可能性が高いと思われます。
会社の方へ異動にあたって、人選や必要性について説明を求め、どうするかは自身で判断しなけれ
ばなりません。ご家族で良く話し合いましょう。
Q
通勤途上災害により労災保険の給付を受け、一ヶ月ほど休業いたしました。
会社の方から、年次有給休暇付与に必要な出勤率の計算に、通勤災害としての休職期間は出勤扱い
とはせず算定外にすると言われました。
A
業務上災害と通勤災害の労災給付の内容については、ほとんど差はありませんが、労働基準法では
業務上災害の場合、休業中の身分保障や有給休暇付与要件である出勤率算定についても配慮をする規
定がありますが、通勤災害は、使用者の責任はありませんので特に規定しておりません。従って、有
給休暇付与要件の出勤率算定外としても違法とはなりません。
しかし、当事者の合意があれば出勤として取扱うことは可能です。就業規則に定めてあるのが一般
的ですので、就業規則を確認して定めが無ければ休職期間は算定外となります。詳細につきましては、
労働基準監督署へお問合せください。
27 年度労働相談状況(12 月末現在)
【労働相談状況】
労働相談件数については、12 月現在 983 件となっており、前年同月比 47 件(+4.8%)増加していま
す。相談者数については 391 名で、前年同月に比べ 64 名減少しています。
労働相談内訳
(1 人で複数相談あり)
健保
年金
労働
条件
賃金
未払
退職金
労災
通災
解雇
雇用
雇用
保険
その他
件数
相談者数
27 年度 12 月末
77
254
85
26
52
75
54
63
297
983
391
26 年度 12 月末
64
230
97
15
38
84
36
69
303
936
455
項目
年度
※相談項目別では、その他を除き労働条件が 254 件で一番多く、前年同月を 24 件上回っています。次いで賃金未払いが 85 件で、
前年同月を 12 件下回っています。解雇についても 75 件で、9件下回っています。労災関係は 52 件で、前年同月を 14 件上回っ
ており、使用者の労災隠しや適切な対応に欠けるなどの相談が寄せられ、増加傾向であることに注視しなければなりません。
【パート労働者の労働相談状況】
労働相談件数(全相談件数の内数)
項目
相談件数
男性
女性
健保
年金
33
9
24
労働
条件
121
32
89
賃金
未払
50
19
31
(1 人で複数相談あり)
労災
通災
17
4
13
退職金
2
1
1
解雇
雇用
25
7
18
22
6
16
雇用
保険
25
7
18
その他
相談件数
123
31
92
418
116
302
労働相談者数(全相談者数の内数)
月
相談者数
男性
女性
4
15
4
11
5
21
6
15
6
18
6
12
7
23
7
16
8
23
6
17
9
25
9
16
10
23
7
16
11
11
4
7
12
9
1
8
相談者数
168
50
118
※パート労働者による労働相談状況は、相談件数・相談者数ともに女性が男性の 2 倍強となっています。11 月 12 月については、例
月に比べ男女とも相談者数が減少しています。雇用情勢が改善されてきているとはいえ、パート労働者には常に雇用不安がつきまとっ
ているため、パート労働法の周知と均等・均衡待遇を図り、安心して働くことができるよう、一層の労働環境整備と就労支援が必要と
思われます。
【パワハラに関する相談状況】(パワハラ相談件数推移)
項目
年度
パワハラ
全相談
(27 年度は 12 月末)
21 年度
22 年度
23 年度
24 年度
25 年度
26 年度
27 年度
22
650
24
631
29
731
35
641
70
1022
102
1234
73
983
※平成 27 年度 12 月末までに、労働相談窓口(労働雇用部、中原区役所)へ寄せられたパワハラに関する相談は、73 件で前年同月(72
件)と同じような相談件数となっています。パワハラのない職場づくりが事業所の永続的発展と繁栄をもたらすことを改めて認識し、
経営トップの決意表明と実行が不可欠です。
川崎市では、川崎フロンティアビル 6 階・経済労働局労働雇用部と中原区役所4階・地域振興課で
専門相談員による労働相談を受付けております。お電話での相談もできますので気軽にご相談ください。
経済労働局労働雇用部
中原区役所地域振興課
面接相談
午前 10 時 30 分~午後 5 時
(除く午後 1 時~2時)
午前 8 時 30 分~午後 3 時
(除く正午~午後 1 時)
電話相談
午前 8 時 30 分~
午後 5 時
電話番号
044-200-2272
044-744-3156
中小企業のためのガイドブック
新たな変化に対応し社会に必要とされる企業になろう~女性の力でブレークスルー~
競争環境のグローバル化をはじめとする市場環境の変化は、企業経営上の不確実性を増大させています。
そのような中で企業を存続していくためには、多様化する顧客ニーズを捉えてイノベーション※を生み出すと
ともに市場環境の急激な変化や不確実性の増大に柔軟に対応し、かつ投資家から信頼を得る為に多様な価値
観をもった人材を確保し、それぞれが能力を最大限発揮できるようにする「ダイバーシティ経営」の推進が
求められているのです。とりわけ、時間制約のある従業員を含む社員の「ワーク・ライフ・バランスの推進」
に積極的に取組み、職場における「女性の活躍推進」ができているかは、ダイバーシティ経営の試金石とな
ります。なぜなら中小企業の場合、
■組織がフラット(意思決定が早い。大企業は数年のブランクが昇進の遅れにつながるが中小企業はより柔軟。)
■制度の柔軟な運用が可能(個々の事情への配慮や正社員・非正社員間の転換が比較的容易。)
■社員の通勤時間が短い、転勤も少ない(社員にとっての負担が少ないことが魅力。)
といった特長を有しており、これらを強みにダイバーシティを迅速に展開できると考えられます。地域にお
ける女性の活躍が促進されることにより、企業に貢献する人材が増え、社会から選ばれ続ける企業となるこ
とを願っています。
※
今までのモノ・仕組みなどに対して全く新しい技術や考え方を取り入れて新たな価値を生み出して、
社会的に大きな変化を起こすこと。
あなたの職場は次のような従業員にとって働きやすい職場でしょうか。
・介護を抱える人にとって
・子育て中の人にとって
・心身の不調を抱える人にとって
・外国人労働者の雇用に際して
・高齢者・障害者にとって
注目すべき「ダイバーシティ経営」
ダイバーシティ経営とは、福利厚生や企業の社会的責任や社員の多様性自体が目的ではなく、多様な人材
の適材適所により経営上の成果につなげることが目的です。組織を活性化させ、市場でも生き残るための経
営戦略として、トップコミットメントの下、全社的に積極的に取組んでいる企業において経営効果がみられ
ます。
ダイバーシティ経営を成果につなげるための基本的な考え方
プロダクトイノベー
ション(新たな商品・
サービスの開発)
プロセスイノベーショ
ン(生産プロセスやマ
ーケティングの改良)
外的評価の向上(顧客満
足度・就職市場での評
価・社会的認知度)
職場内の効果(社員の
モチベーション向上
など)
ダイバーシティ経営を女性の活躍を例に考えると
女性の潜在労働力(いわゆる M 字カーブの底といわれる「就業意欲はあるが何らかの事情で就労できない
女性」の労働力)は約 342 万人です。この潜在的な労働者が労働市場に参画することで、雇用者報酬総額
が7兆円程度(GDP の約 1.5%)増加するといわれています。この女性たちを戦力として位置づけ人材の母
集団を広げていくことで、優秀な人材の確保につながります。社員の社外での役割の変化や状況の理解がな
いままに、従来通りの仕組みを取っていると人材の確保、定着状況が厳しいものとなります。
なぜ、女性の活躍推進に力を入れるのか
1、消費の鍵を握るのは女性です
消費購買の 74%は女性が決定しており、グローバル市場のメインプレーヤーは女性顧客です。女性自身の
経済力を高め、財布を増やして財布のひもを緩めて消費を促すことが有効です。
2、消費者のニーズをすくい上げる女性従業員による開発がヒットしています
多様化する「消費者への理解」を起点とする商品企画・イノベーションを起こす力を持っている女性。消
費者とコミュニケーションをとりながら、
「価値」以外の価値を提供する発想とブランディングを重視した戦
略に転換することが求められる時代にヒット商品を研究開発し、新たな市場づくりに貢献している事例が出
てきています。
企業の成長戦略としてのワーク・ライフ・バランス推進の取組み方
男性従業員のワーク・ライフ・バランス推進が女性を助ける
ワーク・ライフ・バランスとは、従業員の高い意欲と職業能力を引き出すための新しい「報酬」のかたち
であり、従業員の仕事の質や生産性を上げるための施策です。従業員それぞれ自分の趣味やボランティア、
自己啓発など仕事以外にやりたい事、やらなければならないこと(家族の介護や看護、地域活動への参画な
ど含め)があるという前提に立ち、従業員が意欲を持って働けるようにするための環境整備のことです。一
方で日本生産性本部「労働生産性の国際比較 2012 年版」によれば就業1時間当たりの日本の労働生産性は
41.6 ドル、OECD 加盟 34 か国中第 19 位です。製造業の労働生産性は米国水準の 63%、長時間労働し
ても生産性は上がっていないのです。
中小企業だからこそ、取組む価値がある
人材活用の観点からの積極的なワーク・ライフ・バランス推進の取組みは、企業の全要素生産性(TFP)
向上に寄与する傾向があり、育児介護支援や柔軟な職場環境推進に取組む企業は、何もしない企業に比べ生
産性が 2 倍以上高くなっています。
女性を活かした経営で成長をしている中小企業の特徴
①教育の機会が開かれています。
教育投資の格差をなくし、誰もがキャリアアップしやすい、チャレンジできる機会を持ち、管理職の候補
人材としての女性を増やしています。
②それぞれのライフスタイルを尊重するような制度があります。
仕事に全力投球できない時期には、そのさまざまな事情を受け止められる柔軟さを持ち合わせています。
家庭事情は男女とも多様。多様な働き方のメニューを提供し、制度利用に心理的なハードルを設けないよう
に工夫しています。また、パート労働者の正社員への登用制度なども用意しています。
(制度例)
所定労働時間の免除、短時間勤務制度、育児に要する経費の援助、事業所内保育施設、始業・終業時刻の
繰上げ・繰下げ、フレックスタイム制度、テレワークの活用など。
③キャリアを中断させない、あるいは再チャレンジできる仕組みがあります。
リセットが続けば、リスタートするパワーも要します。男女とも時間制約のある従業員がキャリアを継続
できるよう、キャリアやスキルの形成が中断する場合の対応や家庭責任を担いながら仕事を続ける場合の対
応が考慮されていて、女性が意思決定過程に参画していく環境があります。
④時間よりも成果で評価する仕組みがあります。
人材評価の考え方は 1 日単位(残業を含んだ労働時間)ではなく、時間単位での評価を前提としています。
そのことにより、時間制約のある従業員も短時間で優先順位順に効率よく働いていることが評価されています。
⑤思い込みによる一律的な判断をしないことで配置、登用を行っています。
「子どもが小さいから、昇進は様子を見て今回は見送ろう」というのではなく、女性の労働適性は男性と
同じく個人差が大きいという前提に立ち、キャリア面談等で本人の意思確認を丁寧に行い、他の要素も勘案
した上で、登用や配置についての判断をします。
⑥いざというときに支え合える仕組みがあります。
業務が滞らないよう、多能工や一人が複数の仕事を覚える制度を持っていることで、
「次は自分が手伝いたい」という意欲や会社で長く働き続けられるような風土づくり
につながっています。
女性が活躍できる職場の環境づくりのポイントは女性のための施策ではなく従業員
として働く自社の誰にとっても働きやすい職場づくりを目指すということです。
①会社で期待されていると実感できるための教育機会やチャレンジ機会の提供
②時間制約のある従業員も働きやすいライフスタイルを尊重する仕組みや雰囲気づくり
③キャリアを中断させない、一人ひとりのキャリアを支援する仕組み
助成金や業務効率化のための施策・その他の認証・認定・表彰制度などの詳細、また、各種研修のご案内
や抜粋してご紹介した「中小企業のためのガイドブック
新たな変化に対応し社会に必要とされる企業にな
ろう~女性の力でブレークスルー~」についても PDF 版が掲載されておりますのでぜひご参照ください。
すくらむ21
女性活躍
検索
TOPICS
労働情報トピックス
このコーナーでは雇用主や勤労者、求職者へのお役立ち情報をトピックスとしてご紹介いたします。
ご存知ですか?「無期転換ルール」
【無期転換ルールとは】
有期労働契約が反復更新されて通算5年を超えたときは、労働者の申込みにより、期間の定めのない労働契約(無
期労働契約)に転換できるルールです。
【円滑な無期転換のために(労使の取組みのお願い)】
現場における有期契約
労働者の活用実態を
把握しましょう
有期契約労働者の活用
方針を明確化し、無期転換
ルールへの対応の方向性を
検討しましょう
無期転換後の労働条件を
どのように設定するか
検討しましょう
※厚生労働省ホームページに参考となる具体的な取組み事例を掲載しています。詳しくは、
「有期契約
労働者の円滑な無期転換のために」をご覧ください。
円滑な無期転換
検索
【無期転換 Q&A】
Q1 無期転換ルールは何のためにあるのですか。
A1 有期労働契約で働く人の約 3 割が、通算 5 年を超えて有期労働契約を繰り返し更新している実態にあり、そ
の下で生じる雇止めの不安の解消が課題となっています。また、有期労働契約であることを理由として不合理な労働
条件が定められることのないようにしていく必要もあります。無期転換ルールはこうした問題に対処し、働く人が安
心して働き続けることができる社会を実現するためのものです。
Q2 無期転換ルールの対象となる、通算 5 年はどう数えるのですか。
A2 通算契約期間のカウントは、平成 25 年 4 月 1 日以降に開始する有期労働契約が対象です。平成 25 年 3 月
31 日以前に開始した有期労働契約は、通算契約期間に含めません。
Q3 無期転換の申込の方法は?
A3 申込は、口頭で行っても法律上は有効です。しかし、口頭での申し込みは、後日、申込みをしたかどうかの争
いが生じやすいという問題がありますので、労働者の方はできるだけ書面で申込を行うことをお勧めします。また、
申込を受けた事業主の方は、その事実を確認するための書面を労働者に交付しておくことをお勧めします。
Q4 無期転換後の労働条件は?
A4 無期労働契約の労働条件(職務、勤務地、賃金、労働時間など)は、別段の定めがない限り、直前の有期労働
契約と同一となります。別段の定めをすることにより、変更可能です。
この場合、無期転換にあたり、職務の内容などが変更されないにもかかわらず、無期転換後の労働条件を低下させ
ることは、無期転換を円滑に進める観点から望ましいものではありません。
有期労働契約の更新時に、所定労働日や始業終業時刻などの労働条件の定期的変更が行われていた場合に、無期労
働契約への転換後も、それまでと同様に定期的にこれらの労働条件の変更を行うことができる旨の別段の定めをする
ことは、差し支えないと解されます。
Q5 無期転換の申込を拒否できますか。
A5 無期転換の申込をすると、使用者が申込を承諾したものとみなされ、無期労働契約がその時点で成立します。
無期に転換されるのは、申込時の有期労働契約が終了する翌日からです。
また、無期転換を申し込まないことを契約更新の条件とするなど、あらかじめ労働者に無期転換申込権を放棄させ
ることはできません。
(法の趣旨から、そのような意思表示は無効と解されます)
。
【無期転換ルールの特例】
専門的知識等を持つ有期雇用労働者や定年後引き続いて雇用される有期雇用労働者の能力の有効な発揮と、活力
ある社会の実現を目指す観点から、
「専門的知識等を有する有期雇用労働者等に関する特別措置法」
(有期雇用特別措
置法)が、平成 27 年 4 月 1 日より施行されました。この特例を受けるためには、専門的知識等を持つ有期雇用労
働者や定年後引き続いて雇用される有期雇用労働者について、雇用管理に関する特別の措置に関する都道府県労働局
長の認定を受ける必要があります。
【無期転換ルールの導入にあたってのお願い】
無期転換ルールの導入に伴い、有期雇用労働者が無期労働契約への転換前に雇止めとなる場合が増加するのではな
いかとの心配があります。
このため、雇用の安定がもたらす労働者の意欲や能力の向上や、企業活動に必要な人材の確保に寄与することなど、
無期転換がもたらすメリットについても十分にご理解いただき、雇止めの判断にあたっては、その実際上の必要性を
十分慎重に検討のうえ、ご対応いただくようお願いします。
【非正規雇用の労働者のキャリアアップに、助成金を活用してみませんか】
「キャリアアップ助成金」は、有期契約労働者、短時間労働者、派遣労働者といったいわゆる非正規雇用の労働者
の企業内でのキャリアアップなどを促進するため、正規雇用等への転換、人材育成、処遇改善などの取組みを実施し
た事業主に対して助成する制度です。今号のP2~4「知っておきたい助成金の知識~人材育成・仕事と女性活躍推
進法に関する助成金について~」でもわかりやすくご紹介しております。または以下の厚生労働省ホームページ等も
ご参照ください。
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11201250-Roudoukijunkyoku-Roudoujoukenseis
akuka/0000092826_1.pdf
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/ko you_roudou/roudoukijun/keiyaku/kaisei/index.htm l
石綿(アスベスト)にばく露する業務に従事していた労働者の方へ
石綿(アスベスト)にさらされる作業に従事していた方については、将来、肺がん(原発性)や中皮腫等の健康被
害が生じるおそれがあります。特に中皮腫については、石綿との因果関係が強く指摘されています。また、これらの
疾病については、石綿にさらされてから発症までの期間が非常に長く、肺がん(原発性)で 15~40 年、中皮腫で
20~50 年との特徴があります。
「石綿にさらされる作業に従事していたのでは?」
「作業で石綿製品を取り扱っていたのでは?」と心配されている
方は、厚生労働省のホームページで作業の内容や取り扱っていた石綿製品を確認していただき、相談窓口でご相談さ
れることをお勧めします。
【改正石綿健康被害救済法とは?】
石綿による健康被害は、仕事により発症したときは労災補償の対象となりますが、それ以外の被害者を迅速に救済
するために「石綿健康被害救済法」が制定され、平成 18 年 3 月 27 日から施行されました。この法律により、労
災補償の対象とならない周辺住民などに対して救済給付が支給されるとともに、労災補償を受けずに亡くなった労働
者のご遺族の方に対して特別遺族給付金が支給されます。
また、平成 23 年8月 30 日に石綿健康被害救済法が改正され、この改正により、特別遺族給付金の請求期限が延
長されるとともに、支給対象が拡大されました。
<改正の具体的内容>
(1) 特別遺族給付金の請求期限の延長
10 年延長され、平成 34 年3月 27 日までになりました。
(2) 特別遺族給付金の支給対象の拡大
平成 28 年3月 26 日までに亡くなった労働者のご遺族の方※
※労災保険の遺族補償給付を受ける権利が時効(5年)によって消滅した場合に限られます。
<労働者の亡くなった時期による支給対象範囲>
(1)平成 18 年8月 29 日までに亡くなった場合
改正石綿救済法に基づく特別遺族給付金の支給対象となります。
※特別遺族給付金は、原則として請求の翌月分から支給されます。ただし、平成 18 年3月 27 日から同年
8月 29 日までに亡くなった場合の特別遺族年金の支給は、労災保険の遺族補償給付を受ける権利が時効によ
って消滅した日の属する月の翌月分から、さかのぼって行われます。
(2)平成 18 年8月 30 日から平成 28 年3月 26 日までに亡くなった場合
●労災保険法に基づく遺族補償給付の支給対象となりますので、お早めに請求手続を行ってください。
●ただし、改正石綿救済法の施行日(平成 23 年8月 30 日)以後、労災保険法に基づく遺族補償給付を受け
る権利が労働者が亡くなった日の翌日から5年を経過したことにより時効で消滅した場合には、特別遺族給付
金の支給対象となります。
●なお、平成 28 年3月 27 日以降に亡くなった場合も、労災保険法に基づく遺族補償給付の支給対象となり
ます。
【問合せ先など】
○石綿にさらされる作業に従事していたのでは?と心配されている方
○労災認定等事業場一覧を参照したい方
厚生労働省ホームページ
政策について→分野別の政策一覧→雇用・労働→労働基準→施策情報→労災補償→
アスベスト(石綿)情報 をご覧ください。
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/sekimen/roudousya2/
○アスベストばく露者、アスベスト関連疾患患者を対象に、健康相談、健康診断、診断・治療を行っている機関
独立行政法人労働者健康福祉機構の労災病院
ホームページアドレス
http://www.rofuku.go.jp/shisetsu/tabid/573/Default.aspx
○労災保険の給付対象とならない方の救済給付について
独立行政法人環境再生保全機構 フリーダイヤル 0120-389-931 または
ホームページアドレス
http://www.erca.go.jp/asbestos/をご覧ください。
○特別遺族給付金の請求手続きなどについて
中皮腫で亡くなった労働者の石綿ばく露作業への従事期間が短い場合(1 年未満)や、カルテやエックス線写真な
どがないために亡くなった労働者の肺がんの原因が石綿によるものかどうか不明な場合であっても、特別遺族給付金
の支給が認定されることがありますので、最寄の都道府県労働局または労働基準監督署までご相談ください。
労務管理セミナーのご案内
「パワーハラスメントのない職場づくり」
職場におけるいじめや嫌がらせ、パワーハラスメントは社会的な問題となっています。ハラスメントに起因する
精神障害の労災認定件数が増加していることなどから、国も対策の強化を図っています。企業においては、問題を放
置していた場合には責任を問われることもあり得ます。企業の生産性の低下にもつながるパワーハラスメントの予防
と解決に向けて企業が取り組む対策について、実務を経験する専門家が解説いたします。講演終了後、希望する方を
対象に労働相談会も実施します。
日 時
平成 28 年 3 月 16 日(水)
会 場
川崎市産業振興会館 9階第3研修室
講 師
中井 智子氏(中町誠法律事務所弁護士)
主 催
神奈川県かながわ労働センター川崎支所・川崎地域中小企業労務管理セミナー事業幹事会
後 援
川崎市・
(公財)川崎市産業振興財団・川崎商工会議所
申 込
かながわ労働センター川崎支所まで電話にてお願いします。 電話 044-833-3141(代)
午後 2 時~午後 4 時 40 分
参加費
無料
中小企業退職金共済制度をご存知ですか
中小企業退職金共済制度は、独力では退職金制度を設けることが困難な中小企業に対して、事業主の
相互共済の仕組みと国の援助によって設けられた国の退職金制度です。(運営は独立行政法人勤労者退
職金共済制度機構)
。
国では、初めて中小企業退職金共済制度に加入する事業主、及び掛け金月額を増額する事業主に掛け
金の一部を国が助成したり、掛金は全額非課税とされるなど優遇措置を講じています。
詳細は独立行政法人勤労者退職金共済機構のホームページをご参照ください。
http://chutaikyo.taisyokukin.go.jp/soudan/soudan02.html
INFORMATION
川崎市からのお知らせ
◎街頭労働相談会◎
~一人で悩まず、お気軽に!~
賃金不払い、労働条件、退職や解雇、パートや派遣労働のトラブル、職場のいじめ・パワハラ、労働組合
結成などのさまざまな労働問題について、秘密厳守、無料で相談にお応えします。
お気軽にお立ち寄りください。
日
会
時
場
主
催
平成 28 年3月 24 日(木)正午~午後6時
川崎ルフロン 1階イベントスペース
JR「川崎駅」東口 徒歩3分
神奈川県・川崎市
(問合せ) 神奈川県かながわ労働センター川崎支所
電話 044-833-3141
◎春の引越しシーズン 土曜日窓口開設します◎
転入・転出する人が多いこの時期、区役所区民課と保険年金課は3月 12 日、26 日と4月2日、
9日の土曜日に窓口を開設します。
日 時
各日とも 午前8時 30 分~午後 0 時 30 分
場
区役所(支所・出張所管内の方は区役所にお越しください)
所
主な取扱い業務(手続きにつきましては、お住まいの区の区役所をご利用ください)
区民課
・転入・転出届、戸籍の届出、印鑑登録、個人番号カードの交付(支所管内の方は管轄
の支所にご相談ください)
、
・住民票の写し・戸籍関係証明書・印鑑登録証明書などの発行、
・児童手当の申請、小・中学校の入学・転校の手続き、国民健康保険証の発行など
(住民基本台帳ネットワークに関する手続きは取扱いません)
保険年金課
・国民健康保険料の納付、小児(乳幼児等)医療証の発行など(年金の手続きは取り扱
いません)
※他の市町村・機関に問合せが必要な場合などは、後日来ていただくことや、その場で証明書を
お渡しできないことがあります。
(問合せ)サンキューコールかわさき 電話 044-200-3939 FAX 044-200-3900
主
平成28年3月
Ⅰ−1 労働市場(神奈川県、川崎市)
要
労
働
経
済
指
標
*12月の神奈川県内の有効求人倍率は、1.00倍で前月に比べ0.01ポイント上回りました。
*12月の川崎市内の有効求人倍率は、0.99倍で前年同月に比べ0.19ポイント上回りました。
有効求人数(a)
川 崎 川崎北 川崎計
項目
年月
平成24年度平均
平成25年度平均
平成26年度平均
27年
7月
8月
9月
10月
11月
12月
資料出所
7,714
7,340
7,787
7,844
7,927
8,119
9,338
9,455
9,486
5,508
6,385
6,579
6,984
7,003
7,097
7,468
7,626
7,370
13,221
13,725
14,366
14,828
14,930
15,216
16,806
17,081
16,856
有効求職者数(b)
有効求人倍率(a/b)
県
川 崎 川崎北 川崎計
県
川 崎 川崎北 川崎計
県
9,407
8,877
7,993
7,746
7,526
7,409
7,739
7,417
6,777
78,894
88,481
95,740
97,906
99,060
100,413
106,585
107,101
102,953
14,091
13,219
12,028
12,103
11,727
11,447
11,573
11,047
10,280
23,489
22,096
20,021
19,849
19,253
18,856
19,312
18,464
17,057
0.82
0.83
0.98
1.01
1.05
1.10
1.21
1.27
1.40
133,173
122,543
111,959
110,519
107,377
105,102
107,379
102,960
95,471
0.59
0.73
0.86
0.94
0.94
0.95
0.97
0.99
1.00
0.57
0.63
0.72
0.75
0.78
0.81
0.87
0.93
0.99
0.39
0.49
0.55
0.58
0.60
0.62
0.65
0.69
0.72
川崎・川崎北公共職業安定所「統計月報」、
神奈川労働局職業安定部「労働市場月報」
(注)労働市場は新規学卒者を除き、パートタイマーを含んだ数値で、県有効求人倍率の月別、及び年度平均は季節調整値である。
(※神奈川労働局では毎年、新季節指数を適用し前年度の数値を一部改訂しています。)
また、平成21年4月以降は、南部(川崎公共職業安定所)の数値に川崎区・幸区のほかに、横浜市鶴見区分を含んでいます。
Ⅰ−2 労働市場(全国)
*12月の完全失業者数は204万人となり完全失業率は
3.3 %となりました。
一方、有効求人倍率は1.27倍で前年同月に比べ0.13 ポイント上回りました。
完全失業者(全国) 完全失業率(%) 有効求人倍率
項目
年月
万人
平成25年平均
平成26年平均
平成27年平均
27年
7月
8月
9月
10月
11月
12月
資料出所
265
236
222
222
225
227
208
209
204
前年比
全国
-9.3
-8.9
-5.9
-10.5
-2.6
-2.6
-10.7
-4.6
-2.9
全国
4.0
3.6
3.4
3.3
3.4
3.4
3.1
3.3
3.3
0.93
1.09
1.20
1.21
1.23
1.24
1.24
1.25
1.27
総務省統計局「労働力調査」 厚生労働省「一般職業紹介状況」
(注)全国の完全失業率、有効求人倍率の月別、及び年平均は季節調整値。
ただし、完全失業者数は月別、年平均ともに原数値。
Ⅲ 関連指標(全国、神奈川県、川崎市)
Ⅱ 業種別労働災害発生状況(1月分)
* 平成28年1月の労働災害発生状況は前年比
1件増の22件となりました。
区分
業種
当年累計
前年同期累計
前年同期対比
件数
製 造 業
5(1)
4(0)
1
25.0
建 設 業
3(0)
4(0)
-1
-25.0
運 輸 業
6(0)
7(1)
-1
-14.3
そ の 他
8(0)
6(0)
2
33.3
22(1)
21(1)
1
4.8
総
計
資 料 出 所 神奈川労働局(川崎南・川崎北労働基準監督署)
(注)件数は休業4日以上の死傷、
(数字)は死亡者内数。
死亡件数は把握時、休業件数は死傷病報告により集
計とする。
*12月の川崎市消費者物価指数は、102.5 となり、前年同月と同水準でした。
項目
年月
平成24年平均
平成25年平均
平成26年平均
27年 7月
8月
9月
10月
11月
12月
資料出所
常用労働者賃金(円) 総実労働時間数(時間) 所定外労働時間(時間)
県
365,613
366,361
369,633
455,716
310,080
307,562
313,926
318,389
全国
356,649
357,977
363,338
421,387
298,598
294,592
297,816
308,248
P656,162
県
143.6
142.3
142.0
152.1
140.4
143.0
146.8
146.8
全国
150.7
149.3
149.0
155.5
145.4
147.0
149.7
149.6
P148.0
県
12.0
12.1
12.7
13.3
12.4
13.4
13.8
14.1
県:統計課「毎月勤労統計地方調査」 全国:厚生労働省「毎月勤労統計調査」
前年比(%)
消費者物価指数
P:速報値
鉱工業生産指数
全国 川崎市 前年比 全国 前年比 県
93.6
0.0
99.7
99.5
12.2
0.0
94.0
0.4
99.7
12.4
0.2 100.0
88.3
2.7
12.8 102.1
2.4 102.8
85.8
0.2
12.7 102.9
0.3 103.7
83.5
0.2
12.2 103.0
0.3 103.9
85.3
0.0
12.7 103.1
0.2 103.9
92.0
0.3
13.0 103.0
0.2 103.9
0.3 P86.3
13.3 102.6
0.2 103.5
0.2
13.3 102.5
0.0 103.5
全国・市:総務省統計局
「消費者物価指数」
倒産状況
全国 川崎市
96
97.8
86
97.0
85
98.9
6
97.5
2
96.3
7
97.4
5
98.8
7
97.9
2
P96.5
県:統計課「工業
生産指数月報」
全国:経済産業省
「鉱工業生産動向」
県
全国
671 12,124
586 10,855
589 9,731
34
787
37
632
43
673
42
742
41
711
35
699
市、県:金融課「神奈川
県内企業倒産整理状況」
全国:東京商工リサーチ
「企業倒産状況」
(注)鉱工業生産指数は平成22年を100とする。月別は季節調整値で、年平均は原指数である。また、県数値は製造工業の数値
である。
消費者物価指数は平成22年を100とする。
倒産状況は負債総額1,000万円以上の件数で、年平均は合計件数とする。
主要労働経済指標の数値について
過去の数値については、新季節調整値による有効求人倍率の 及変更など、後に変更や訂正が入ることがありますので、
資料出所のホームページ等をご確認くださるようお願いいたします。
平成27年度
かわさき労働情報主な記事一覧
アンケートへのご協力を
よろしくお願い
いたします。
かわさき労働情報を 1 年間ご購読いただきありがとうございました。まとめとしまして
4 月号からの主な記事一覧を掲載いたします。バックナンバー検索の際にご参照いただければ
幸いです。これからも皆さまの役に立つ情報をよりタイムリーにお伝えしていきたいと思って
おります。今後とも末永くご愛読くださいますようよろしくお願い申し上げます。
4 月号
1
2
3
4
5
有識者の記事:改正パートタイム労働法について
11 月号
川崎市中小企業研究開発助成制度の募集について
31 「ワーク・ライフ・バランス」について考えてみませんか
川崎市住宅相談をご利用ください
32 年次有給休暇についての基礎知識
融資制度で中小企業を支援します
「働くためのガイドブック」より抜粋
中小企業のための BCP(事業継続計画)作成のすすめ 33 神奈川県最低賃金改定のお知らせ(905 円になりました)
5 月号
12 月号
34 平成 27 年度「労働状況実態調査」
(速報版)
平成 27 年度労働相談のご案内
35 2015 年年末一時金情勢(中間報告)
2015 年春季賃上げ情勢(中間報告)
あなたのこころお元気ですか(精神保健福祉センター) 36 川崎南・北労働基準監督署と川崎市の合同安全啓発パト
ロールを実施しました
労働災害防止標語を募集します
37
年末・年度末の資金繰りを応援します
川崎市労働資料室のご案内
38 川崎市技能功労者等表彰式を開催しました
6 月号
39 川崎市内最高峰の匠「かわさきマイスター」平成 27 年
11 6 月は男女雇用機会均等月間です
度の認定者が決定しました
12 6月は外国人労働者問題啓発月間です
1 月号
13 第 86 回メーデー川崎地区大会第 86 回川崎メーデー開催
40 新年にあたって(市長あいさつ)
14 川崎市勤労者生活資金貸付制度のお知らせ
41 働きやすい職場環境づくりを目指して「第 51 回川崎市
7 月号
労働災害防止研究集会」開催される
15 平成 27 年度「全国安全週間」が実施されます(7月 42 健康保険についての基礎知識
1日~7日)
「働くためのガイドブック」より抜粋
43 かわさき労働情報に広告を掲載しませんか
16 2015 年春季賃上げ情勢(最終報告)
17 平成 27 年版「働くためのガイドブック」発行のお知らせ
2 月号
18 知っていますか?労災保険についての基礎知識
44 2015 年年末一時金情勢(最終報告)
「働くためのガイドブック」より抜粋
45 有識者の記事:
「知っておきたい助成金の知識」~助成金
8 月号
の仕組みと要件などについて~
19 2015 年夏季一時金情勢(中間報告)
46 中小企業研究開発助成説明会のご案内
20 有識者の記事:マイナンバー制度への対応準備は進ん
3 月号
でいますか
47 有識者の記事:
「知っておきたい助成金の知識」~人材育
21 川崎市がん検診のススメ
成・仕事と女性活躍推進法に関する助成金について~
22 平成 26 年度 消費生活相談年報の発行について
48 労働相談 Q&A(特集)
9 月号
49 新たな変化に対応し社会に必要とされる企業になろう
23 2015 年夏季一時金情勢(最終報告)
~女性の力でブレークスルー~中小企業のためのガイドブック
24 9 月は障害者雇用支援月間です
50 川崎市就業支援室「キャリアサポートかわさき」をご利
25 厚生年金保険についての基礎知識
用ください
「働くためのガイドブック」より抜粋
年間を通してのお知らせ・記事 他
26 9 月 10 日は世界自殺予防デー
27 川崎市勤労者福祉共済(かわさきハッピーライフ)のご案内 51 労働相談 Q&A
52 労働相談会開催について
10 月号
53 主要労働経済指標
28 平成 27 年度「全国労働衛生週間」が実施されます
54 労働団体活動リポート
29 有識者の記事:災害発生を見据えた事業所の取組み
55 川崎市最高峰の匠かわさきマイスター関連
について
56 サンピアンかわさきでの資格準備講座ご案内
30 「コネクションズかわさき(かわさき若者サポートス 57 てくのかわさきでの講習会のご案内
テーション)
」をご利用ください
58 各種セミナー・講演会、イベントのご案内
59 厚生労働省・県からのお知らせ(労働情報トピックス)
6
7
8
9
10
編集後記
編集後記
ひな祭りの季節がやってまいりました。
わが家も二人の娘がおりますが、成長とともにひな人形を飾ら
なくなり、
ここ数年は押し入れにしまったまま。今年は風通しがてら久しぶりに飾り付けをして、
ひなあられをつまみに白酒でお祝
いしたいと考えております。
そこで悩むのがお酒選び。
白酒をはじめ、甘酒、
にごり酒、
どぶろくなど白いお酒は様々でどれも皆同じ
ようですが、
それぞれ製法、味、酒税法上の分類も異なる別物とのこと。昔々、大蛇を宿してしまった女性が3月3日に白酒を飲ん
だら胎内の大蛇を流産させることができたという言い伝えから、厄払いのために白酒を飲むようになった、
という伝説があります
ので、
ひな祭りの日は定番の白酒を選びたいと思います。正式な白酒はリキュール類に分類され、
アルコール度数が約9%あるので、
未成年の娘たちにはやむなく白酒風のノンアルコールのものを購入します。来年は上の娘も成人しますので、
ともに白酒で厄払い
できる日が来るのを今から楽しみにしているお父さんです。
求人募集をお考えの企業様へ
利用料無料
川崎市就業支援室
「キャリアサポートかわさき」 をご利用ください!
川崎市就業支援室「キャリアサポートかわさき」では、企業の皆様が求める人材を適性に合わせて
ご紹介いたします。
求人募集の手順
①キャリアサポートかわさきへご連絡ください。
▼
②求人開拓員が企業様を訪問し、「キャリアサポートかわさき」事業内容・求人募集方法について、
ご説明いたします。
▼
③ご賛同いただいた企業様から、求人票をお預かりいたします(ハローワークに求人票をご提出済み
なら、その求人票を元にキャリアサポートかわさきでの求人募集情報を登録させていただきます)。
▼
④キャリアサポートかわさきに登録している求職者の中から求人企業様が求める人材をご紹介します。
▼
求人企業・求職者双方の希望
を満たすマッチングの実現
お問合せ・ご相談は
電話
受付時間
044-811-6088
FAX
044-812-1148
午前9時~午後5時(月・水・木・金曜日)
、
午前9時~午後8時(火・土曜日)※正午~午後1時は除く
求職者向けサービス 求職者の方への支援も実施しております。
①就業マッチング
求職者へキャリアカウンセラーが個別相談を実施し、求職者の希望に応じた求人をご紹介するなど
して、就職決定まで支援します。
②就職準備セミナー
就職活動に必要な知識を身に付けるセミナーを、各コース別(基礎、実践、コミュニケーション、
パソコン、若年・フリーター向け、女性向け、中高年齢者向け)で、実施しています。
③保育サービス付き女性就業支援
子育て中の女性の就職・仕事に関する相談を受け付けます。相談中は保育士がお子様をお預かり
します。
④臨床心理カウンセリング
就職活動を始めるにあたって、精神的な悩みや不安について、臨床心理士によるカウンセリングを
実施しています。
お申込みは
川崎市就業支援室予約専用ダイヤル
0120-95-3087
受付時間 平日午前9時~午後5時(祝日および年末年始はお休みです)
(問合せ)川崎市就業支援室「キャリアサポートかわさき」 http://cs-kawasaki.com/
川崎市高津区溝口 1-6-10
てくのかわさき 5 階
電話 044-811-6088
(所 管)川崎市経済労働局労働雇用部
電話 044-200-2276
FAX 044-200-3598
※「キャリアサポートかわさき」は川崎市がテンプスタッフキャリアコンサルティング(株)
に委託して実施するものです。
Fly UP