...

児童虐待における保健師による母親への支援に関する記述的研究二

by user

on
Category: Documents
19

views

Report

Comments

Transcript

児童虐待における保健師による母親への支援に関する記述的研究二
児 童 虐 待 に お け る保 健 師 に よ る母 親 へ の 支 援 に 関 す る記 述 的 研 究:
母 親 の "し ん ど さ" へ の 支 援 を 中心 に
上
野
昌
江
目
I
序章
1.
児 童 虐 待 問題 へ の 取 り組 み の 変 遷 と現 状 1
2.
虐 待 防 止 活 動 に お け る 保 健 師 の 役 割 と本 研 究 の 重 要 性 2
II
文 献 検討
1.
虐 待 問 題 に対 す る 支 援 の 方 向性 5
2.
看 護 職 の虐 待 問 題 に 対 す る 支 援 7
3.
地 域 母 子 保 健 活 動 に お け る 保 健 師 の 実 践 能 力 11
4.
研 究 課 題 13
III
研究方法
1.
グ ラ ウ ン デ ッ ド ・セ オ リ ー ・ア プ ロ ー チ を 用 い る 理 論 的 根 拠 14
2.
調 査 期 間 15
3.
デ ー タ 収 集 15
4.
分 析 方 法 16
5.
カ テ ゴ リー の 妥 当 性 の 検 討 17
6.
倫 理 的 配 慮 18
IV
結果
1.
対 象 者 が 支 援 し た 虐 待 ケ ー ス の 背 景 2.
保 健 師 に よる母 親 の
1)"し
2)
ん ど さ"
1)
前提条件
に 気 持 ち を 寄 せ る》 支 援
《"し ん ど さ"
ん ど さ"
が あ る こ と に 気 づ く》 に 気 持 ち を 寄 せ る 》 ん ど さ"
22
26
〈母 親 の 受 け 入 れ に く さ が あ る 〉 33
を 軽 減 す る》 支 援
ん ど さ"
の 本 質 を 見極 め る
2)《"し
ん ど さ"
を 軽 減 す る 》 (問 題 の 本 質 に 対 す る ア セ ス メ ン ト)》 支 援 内容 の拡 が りに関 連す る要 因
35
42
〈母 親 の 生 活 上 の 変 化 に 着 目 す る 〉 51
考察
1.
VI
19
1)《"し
3)
へ の 支援 】 の全 体構 造
の 定 義 支援 の進 展 に関 連 す る要 因
4.《"し
19
20
ん ど さ"
2)《"し
3)
【"し ん ど さ"
全 体 構 造 3.《"し
V
次
虐 待 問 題 を も つ 母 親 の "し ん ど さ" に着 目 した 保 健 師 の 支 援 の 重 要 性 と課 題
1)"し
ん ど さ" が あ る こ とに 気 づ き 支 援 し て い く こ と の 重 要 性 54
2)"し
ん ど さ" へ の 保 健 師 の 専 門 的 実 践 能 力 を発 揮 した 支 援 57
2.
看 護 実 践 へ の 示 唆 58
3.
本 研 究 の 限 界 60
結 論 61
謝辞
文 献 63
図 ・表 69
資料
I
序章
本研究 の目的は、保健師が子 どもを虐待する母親に対 して どのような支援を行 っている
か という保健師の経験知 を集約 し、今後の支援方法の構築 に貢献することである。
ここでは、児童虐待問題へ の取 り組みの変遷 と現状、児童虐待防止活動 における保健師
の役割及び本研究 の意義 について述べる。
1.
児 童 虐 待 問 題 へ の 取 り組 み の 変 遷 と現 状
児 童 虐 待 (以 下 虐 待 と す る) は 、欧 米 で は1960年
が 『打 撲 児 症 候 群 The Battered
代 の 初 め に 米 国 の 小 児 科 医Kempe
Child Syndrome』
(1962)
と して 報 告 し て 以 降 、 社 会 的 関 心 が 高
ま り、 医 学 的 な 見 地 や 社 会 問 題 へ の 対 応 と い っ た 幅 広 い 観 点 か ら数 多 く の研 究 が 進 め られ
て き た 。 そ れ ら の 研 究 か ら英 国 で は 、 親 と のパ ー トナ ー シ ッ プ を基 本 理 念 と し 、 複 数 の 保
健 ・医 療 ・福 祉 等 の 関 係 機 関 や 専 門 職 に よ る子 ど も ・家 族 へ の 支 援 が 行 わ れ て い る (イ ギ
リス 保 健 省, 2002)。 米 国 で は 専 門 職 に義 務 化 さ れ た 発 見 ・通 告 制 度 の徹 底 と 司 法 機 関 の 介
入 を 前 提 と し 、 虐 待 者 と 被 虐 待 児 の 調 整 、 家 庭 環 境 の修 復 に む け て の サ ポ ー ト体 制 が 整 え
られ て い る (萩 原, 1998)。 し か し、 欧 米 に 比 べ わ が 国 で の 虐 待 問 題 へ の 取 り組 み は 遅 れ 、
先 駆 的 な 研 究 や 報 告 (池 田, 1979; 神 田, 1980)
は 、1970年
代 後 半 か ら行 わ れ て い た が 、
虐 待 の 存 在 が 専 門 職 の な か で 認 識 され 始 め 、 虐 待 防 止 活 動 が 行 わ れ る よ う に な っ て き た の
は1990年
代 初 め か らで あ る 。 そ の 後1990年
代 半 ば 以 降 、 各 自治 体 に お け る ネ ッ トワ ー ク
づ く りが 積 極 的 に 行 わ れ る よ う に な っ て き た 。 そ れ ら を反 映 して い る の は 、 厚 生 労 働 省 が
公 表 して い る1990年
調 査 で あ る 。1990年
か ら始 め られ た 全 国 児 童 相 談 所 にお け る 虐 待 に 関 す る 相 談 処 理 件 数
の1101件
か ら2001年
の23274件
と20倍
以 上 に急 増 して い る。 これ
は 、 育 児 を 取 り巻 く社 会 環 境 の 変 化 に よ る虐 待 の 実 数 の 増 加 だ け で な く、 虐 待 問 題 を社 会
が 認 識 し始 め て い る と い う社 会 的 発 見 と い う背 景 が あ る (イギ リス 保 健 省, 2002)。 さ らに 、
2000年
『児 童 虐 待 の 防 止 等 に 関 す る法 律 』の 制 定 に よ り虐 待 の 定 義 が 明 確 に さ れ 、虐 待 さ
れ た 子 ど も の 保 護 に 関 す る 施 策 が 推 し進 め られ る 基 盤 が で き た こ と も大 き な 要 因 に な っ て
い る 。し か し、平 成12年
に よ る虐 待 の1年
度 に 実 施 さ れ た 全 国 の 虐 待 へ の 支 援 を 行 う関 係 機 関 へ の 実 態 調 査
間 の 発 生 推 計 件 数 は 、 約35000人
さ れ る が 、 全 国 で 発 生 率 は1.35人
か ら0.44人
、0-17歳
の 児 童 人 口 千 人 に1.45人
と
と分 散 し て い る 。 これ は 、 虐 待 問 題 に 対 し
て 社 会 的 関 心 は 高 ま っ て き て い る が 、 ま だ 多 く の 虐 待 を受 け て い る 子 ど も た ち が 発 見 さ れ
1
て い な い 可 能 性 が あ る こ と を 示 唆 して い る (小林, 2002)。 子 ど も虐 待 ネ ッ トワ ー ク ・あ い
ち (2000)
が ま とめ た 「
防 げ なか った 死
虐 待 デ ー タ ブ ッ ク2001」
は 、1995年
か ら1999
年 ま で の 全 国 の 虐 待 で 死 亡 し た 事 件 の デ ー タ を分 析 し、 多 く の 子 ど も た ち が 、 ど こ の 相 談
機 関 と も結 び つ か ず 死 亡 して い た と い う事 実 を示 し て い る 。
ま た 、 虐 待 問 題 に は 様 々 な 困 難 が 伴 う。 一 つ は 児 童 相 談 所 の 相 談 件 数 が 示 し て い る虐 待
者 に 占め る 実 母 ・実 父 の 割 合 の 高 さ で あ り、 「
血 の つ な が っ た 親 子 で 虐 待 が お こ る 」と い う
事 実 で あ る (信 田, 2001
p5)。 社 会 的 価 値 観 の 拠 り所 と さ れ て き た 母 性 愛 の 危 う さ を現 す
も の で あ り、 そ れ は 虐 待 の 存 在 自体 を認 め 難 く し て き た 。 さ らに 、 虐 待 は 、 そ の 現 象 自体
の 深 刻 さ だ け で な く 、 親 の 心 理 ・社 会 的 要 因 、 経 済 的 要 因 、 伝 統 的 育 児 観 な ど の 複 雑 な 背
景 が あ り、 問 題 に か か わ ろ う とす る多 くの 専 門 職 を戸 惑 わ せ る 。 実 際 に援 助 を 始 め て い く
と 、 専 門 職 は 今 ま で の 援 助 の な か で は 体 験 した こ と が な い 拒 否 、 抵 抗 、 否 定 、 怒 り、 罪 悪
感 、不 安 、絶 望 、恐 怖 な ど の 危 機 的 状 況 を 体 験 す る (Jones, 1995; イ ギ リス 保 健 省, 2002)。
研 究 者 自 身 が 保 健 師 と して 保 健 所 に 在 職 して い た と き 、 ネ グ レ ク トに よ り死 亡 に至 っ て し
ま っ た ケ ー ス が あ っ た 。 乳 児 初 期 か ら担 当 保 健 師 の 家 庭 訪 問 に 拒 否 的 で あ り、 か か わ り を
持 つ こ と が 難 し い 母 親 で あ っ た 。 援 助 を拒 否 され る と い う こ とは 、 これ ま で の保 健 ・医 療
の な か で は あ ま り体 験 して こ な か っ た こ と で あ り、 担 当保 健 師 のか か わ りの まず さ に対 す
る ネ ガ テ ィ ブ な 反 応 が 根 強 く 、 周 囲 か ら支 援 に対 す る 理 解 が 得 られ に く か っ た 。 一 方 、 担
当保 健 師 は 、 子 ど もが 命 の 危 険 に 晒 さ れ て い る か も しれ な い と い う焦 燥 感 の な か で 、 一 人
孤 立 して し ま う 状 況 が あ っ た 。 そ の 後 、 虐 待 問 題 へ の 取 り組 み が 進 ん で く る な か で 、 親 と
の か か わ りは 困 難 性 を 伴 う こ と が 、 関 係 機 関 や 専 門 職 の な か で 認 識 さ る よ うに な っ て き つ
つ あ る が 、 こ の よ う な 問 題 は 一 朝 一 夕 に 解 決 に い た る もの で は な く 、 親 の 拒 否 的 な 反 応 と
子 ど も の 命 を 守 る と い う 葛 藤 の な か で 試 行 錯 誤 が 繰 り返 さ れ て い る現 状 が あ る。
2.
虐 待 防 止 活 動 に お け る保 健 師 の 役 割 と本 研 究 の 重 要 性
虐 待 問 題 へ の 支 援 は 、 当 初 、 虐 待 を 受 け 悲 惨 な 状 況 に あ る 子 ど も た ち を ど う救 出 し、 そ
の 後 、 子 ど も た ち が 正 常 な 成 長 ・発 達 を獲 得 で き る よ う に 援 助 して い く こ と に 焦 点 が あ て
られ て い た 。 しか し 、 虐 待 の 発 生 機 序 に つ い て の研 究 が 進 む な か で 、 子 ど もだ け を 支 援 し
て も虐 待 の存 在 そ の も の が な くな る わ け で は な く、 一 旦 施 設 に 分 離 し た 子 ど も を 家 庭 に 戻
した と き の 虐 待 の 再 発 や 死 亡 率 の 高 さ が 指 摘 さ れ る よ う に な っ た (大 阪 児 童 虐 待 研 究 会,
1993; Jones,
1995;
小 池, 1995)。 虐 待 問 題 へ の 対 応 に お い て 苦 い 経 験 が 繰 り返 さ れ る な
2
か で 、 支 援 の 対 象 を子 ど も だ け で な く 、 親 ・家 族 に拡 大 して い く こ と の 重 要 性 が 言 わ れ て
い る (イ ギ リス 保 健 省, 2002)。 欧 米 に 比 べ て 、各 自治 体 に お い て 予 防 的 観 点 を重 視 し た 母
子 保 健 施 策 の 取 り組 み が お こ な わ れ て い る わ が 国 は 、 母 子 保 健 事 業 の 中 に虐 待 防 止 活 動 を
位 置 づ け 、援 助 を必 要 と し て い る 全 て の 子 ど も ・家 族 を支 援 し や す い 状 況 に あ る 。
虐 待 を 予 防 的 観 点 か ら支 援 し て い くた め に 、 中 心 的 役 割 を担 う存 在 と して 注 目 さ れ て い
る の が 保 健 師 で あ る 。2000年
の 『児 童 虐 待 防 止 等 に 関 す る 法 律 』 に お い て 保 健 師 は 、児 童
虐 待 の 早 期 発 見 の 立 場 に あ る と 明確 に位 置 づ け られ て 以 降 、 『
健 や か 親 子21』 や2002年
厚
生 労 働 省 の 『地 域 保 健 に お け る 児 童 虐 待 防 止 対 策 の 取 組 の 推 進 に つ い て 』 に お い て も 、 早
期 発 見 、 在 宅 支 援 に お け る 再 発 予 防 の た め の継 続 観 察 、 介 入 が 可 能 な 職 種 で あ る と され て
い る 。 保 健 所 ・保 健 セ ン タ ー に お い て 虐 待 防 止 対 策 を 母 子 保 健 の 主 要 事 業 と位 置 づ け 、 積
極 的 に 発 見 、 予 防 活 動 を 展 開 して い く こ とが 期 待 さ れ て い る 。 こ の よ う な 保 健 師 へ の 期 待
に応 え て い くた め に は 、 まず 虐 待 の 早 期 発 見 と援 助 の 方 法 と技 術 を 確 立 す る こ とが 求 め ら
れ て い る 。大 阪 府 にお い て1988年
に実 施 され た 保 健 ・医 療 ・福 祉 機 関 に よ る 被 虐 待 児 へ の
対 応 に 関 す る 調 査 や そ の 後 の 一 連 の 調 査 に お い て 、 虐 待 に よ る 死 亡 率 の 減 少 が 報 告 され て
い る (大 阪 児 童 虐 待 調 査 研 究 会, 1989;
小 林, 2000)。 そ の 一 つ の 要 因 と して 、 地 域 で 虐 待
防 止 活 動 を担 う 保 健 師 の 虐 待 に対 す る 認 識 の 変 化 や 深 ま り、 家 庭 訪 問 に お け る個 別 的 支 援
が 上 げ られ て い る 。 ま た 、 保 健 師 へ の 質 問 紙 調 査 に お い て 、 子 ど もや 親 へ の 援 助 方 法 、 内
容 が 明 らか に さ れ て い る (小 林 ら, 1994; 小 林 ら, 1995; 大 阪 府 保 健 衛 生 問 題 研 究 会, 1997;
山 田 ら, 2002)。 今 後 保 健 師 の 支 援 を 効 果 的 に 展 開 し、虐 待 防 止 活 動 の 進 展 に寄 与 して い く
た め に は 、 保 健 師 が 個 々 の ケ ー ス の 状 況 に 合 わ せ て 実 践 して い る 活 動 を浮 か び 上 が らせ る
こ とが 必 要 で あ る 。
ま た 、 虐 待 へ の 対 応 に お い て は 児 童 相 談 所 や 医 療 機 関 な ど の 関 係 機 関 と の連 携 が 不 可 欠
で あ る。 そ の連携 が実質 的で 効 果的 に行 わ れ るた め には、 各専 門 職 の役 割 や責任 につ いて
の 共 通 認 識 が 必 要 で あ る 。 現 状 で は 関 係 機 関 の 保 健 師 に対 す る 認 識 は 、 家 庭 訪 問 が で き る
職 種 で あ る と い う こ と で あ り、 何 を し て い るか に つ い て の 理 解 が 十 分 と は 言 い 難 い 。 そ の
結 果 、児 童 相 談 所 に虐 待 の 通 報 が あ っ た と き 、保 健 師 は 子 ど も の 保 護 チ ー ム の 一 員 と して 、
家 庭 の 中 で 子 ど も へ の虐 待 が 起 こ る の を家 庭 訪 問 に よ り監 視 す る役 割 を担 わ され る こ と が
あ る 。 保 健 師 自 身 に監 視 的 役 割 の 認 識 は な か っ た と し て も 、 母 親 や 家 族 は そ れ を 敏 感 に 察
知 し 、 保 健 師 が 来 る こ と を拒 否 し、 保 健 師 や 専 門 職 の 前 か ら突 然 姿 を 消 し て し ま う こ とが
あ る 。 そ れ は 子 ど も や 家 族 の 救 出 を 難 し くす る 。 本 研 究 に よ り 、 保 健 師 の 虐 待 防 止 活 動 に
3
お け る 親 へ の 支 援 内 容 が 明 確 に さ れ る こ と は 、 関 係 機 関 の 有 機 的 連 携 に つ な が り、 子 ど も
と家 族 を 支 え る 専 門 職 同 士 が お 互 い に 支 え 合 い 、 虐 待 問 題 の 対 応 に お い て 専 門 職 が 体 験 す
る 拒 否 、抵 抗 、絶 望 な ど の 危 機 的 状 況 を と も に の りき っ て い く こ と に も つ な が る と考 え る 。
4
II
文献検討
虐待 に関す る研究 のなかで、子 どもと家族への支援に関す る文献に焦点をあて、虐待へ
の支援の方向性、看護職の虐待への支援、地域母子保健活動における保健師の実践能力に
関す る文献について検討 し、最後 に研究課題を述べる。
1.
虐 待 問 題 に対 す る支 援 の 方 向 性
1)
子 ど も の 保 護 か ら児 童 虐 待 防 止 活 動 へ
虐 待 と い う現 象 は 、 歴 史 的 に み て い く と明 確 に定 義 す る こ とは 難 し い 。 あ る 時 代 、 あ る
制 度 の も と で は 容 認 さ れ 、戦 争 、飢 謹 、貧 困 等 の犠 牲 者 は い つ も 子 ど もで あ り、 『貧 困 社 会
型 虐 待 』 と呼 ば れ て い た (池 田, 1979, p.13)。 し か し 、そ れ が 『虐 待 』 と し て 意 識 化 さ れ 、
名 前 が つ け られ (斉 藤, 1994, p.13)、 法 律 (児 童 虐 待 の 防 止 等 に 関 す る法 律) が 制 定 され
た 。 法 律 で は 、虐 待 に つ い て 定 義 され て い る ((1) 児
童 の 身 体 に外 傷 が 生 じ 、 ま た は 生 じ る
お そ れ の あ る 暴 行 を加 え る-身 体 的 虐 待 、(2)児 童 に わ いせ つ な 行 為 をす る 又 は 児 童 を し て
わ い せ つ な 行 為 を させ る-性 的 虐 待 、(3) 児
童 の 心 身 の 正 常 な 発 達 を 妨 げ る よ う な 著 し い減
食 又 は 長 時 間 の 放 置 、 そ の 他 の 保 護 者 と して の 監 護 を 著 し く怠 る-ネ グ レ ク ト、(4)児 童 に
著 し い 心 理 的 外 傷 を 与 え る言 動 を行 う-心 理 的 虐 待)。 そ の 結 果 、虐 待 は 、子 ど も の 命 を 守
り 、 成 長 発 達 を 保 障 し 、 家 族 へ の 支 援 を必 要 とす る 問 題 と し て 認 識 さ れ る よ う に な っ て き
た。
虐 待 は 、米 国 の 小 児 科 医Kempe
(1962) が 『
打 撲児 症 候 群
と し て 医 学 的 に 報 告 し た の が 始 ま り と さ れ る。Kempe
(1978)
The Battered
Child Syndrome』
は ま た 、そ の よ うな 疾 患 を発
見 し た 時 の 小 児 科 医 の 役 割 に つ い て も 述 べ て い る。 そ の な か で 、 子 ど も に外 傷 が あ り、 栄
養 失 調 や 不 衛 生 の 状 態 が み られ る 場 合 は 、 単 に 外 傷 な ど表 面 的 な 治 療 だ け で な く、 親 を含
め た 家 庭 環 境 の 改 善 、 児 童 保 護 の 観 点 か ら の対 応 が 必 要 で あ る 、 ま た 、 家 族 と い う 密 室 の
な か で 生 じて い る 現 象 で あ り 、治 療 の 成 功 の た め に は 繊 細 な 対 処 が 必 要 で あ る と述 べ て い
る。 子 ど も の 治 療 や 保 護 だ け で な く家 族 へ の 対 応 も重 要 視 し て い る 。 こ の こ と は 、 虐 待 の
背 景要 因の複 雑 さ につ いて の認 識が虐 待 の援 助 の進 展 のな か で深 まって きて い る ことを示
して い る 。 しか し 、 虐 待 が 支 援 の 必 要 な 問 題 と して 登 場 して き た 当 初 、 視 点 が 注 が れ た の
は 、 当 然 の こ とな が ら虐 待 を受 け て い る 子 ど も の 保 護 で あ っ た 。
英 国 に お い て は 、Maria Cowell事
件 を 契 機 と して 虐 待 の 問 題 に 対 して 一 般 市 民 の 全 国 的
5
な 行 動 が お こ り、 政 策 の 変 更 が も た ら さ れ る 。 さ ら に こ の 事 件 の 調 査 報 告 書 以 降 、 家 庭 で
死 亡 した 子 ど も に 関 す る 事 例 が 継 続 的 に検 討 され 、 専 門 職 の 判 断 や 実 践 の 誤 り、 不 適 切 な
連 携 な どが 指 摘 さ れ る よ う に な る 。 ま た 、 虐 待 の 危 機 に あ る 子 ど もへ の 保 護 や サ ー ビ ス を
促 進 、 改 善 す る こ と を 目的 に 、 児 童 虐 待 登 録 シ ス テ ム が つ く られ た (Jones,
1995)。 こ の
よ う な 経 過 の な か で 虐 待 は 医 学 だ け で な く 、 保 健 、 福 祉 、 教 育 な ど の領 域 で 連 携 して 取 り
組 む 必 要 が あ る 問 題 で あ る こ とが 認 識 さ れ て く る 。 ま た 、 対 応 に お い て は 、 子 ど も の 保 護
を 優 先 し た プ ログ ラ ム が 検 討 さ れ る よ う に な る 。 し か し 、 子 ど もを 保 護 す る こ と で 、 子 ど
も の安 全 は 保 障 さ れ 、 虐 待 は 一 見 終 結 した か に み え る が 、 一 旦 分 離 し た 子 ど も を施 設 や 里
親 の も とか ら親 の も と に 戻 し た と き 、 子 ど も は 再 び 虐 待 さ れ 、 死 に至 る場 合 も ま れ で は な
く 、再 発 率 の 高 さ が 指 摘 され る よ う に な る 。1969年 のNSPCC
Prevention
of Cruelty
い る (Jones,
to Children)
(the National
Society for the
の 資 料 で は 、60%の ケ ー ス に再 発 が あ っ た と さ れ て
1995)。 多 くの 要 因 が 複 雑 に 絡 み 合 っ て お こ る虐 待 は 、 一 般 の疾 病 の よ う に
子 ど も を 分 離 し、 子 ど も の 外 傷 の 治 療 を行 い 、 親 の 元 に 返 す だ け で は 防 止 で き な い 。 し か
し 、 この こ とは 、 虐 待 の加 害 者 で あ る 親 へ の 支 援 が ほ と ん ど行 わ れ て い な か った 状 況 の 中
で は 当 然 と い え る 。 ま た 、 児 童 虐 待 の 背 景 に は 貧 困 層 や マ イ ノ リテ ィ と の 関 連 が あ る こ と
も 否 定 で き な い 。 経 済 的 問 題 は 生 活 上 の ス トレ ス を も た ら し 、 児 童 虐 待 を 引 き起 こす 要 因
に な りや す い (松 原 ら, 2000)。 こ の よ う な 複 雑 な 背 景 を も つ 児 童 虐 待 と い う 問 題 に対 し て 、
子 ど も の 保 護 だ け と い う対 応 で は 限 界 が あ る こ とは 一 目瞭 然 で あ る 。 こ う した 経 過 の な か
で 、 虐 待 を 防 止 す る (予 防 す る) と い う考 え 方 が 必 要 と な り、 さ まざ ま な 虐 待 予 防 プ ロ グ
ラ ム が 模 索 さ れ 、 実 施 さ れ て き て い る 。 我 が 国 にお い て は 、松 井 (2001a; 2001b)
待 の 進 行 と予 防 」 と して1次
予 防 (早期 発 見)、3次
た 『健 や か 親 子21』
が、 「
虐
予 防 (ハ イ リス ク 家 庭 の 把 握 と援 助 、健 全 育 成 の 確 認)、2次
予 防 (再 発 防 止) の 考 え 方 を 示 して い る 。 ま た 、2001年
に出 され
で も虐 待 の 問 題 が 取 り上 げ られ 、 母 子 保 健 に お け る 重 要 な 課 題 と し
て 位 置 づ け られ て い る 。 こ の よ う に 、 虐 待 問 題 へ の 取 り組 み は 、 わ が 国 にお い て も一 見 一
般 化 さ れ て き つ つ あ る よ う にみ え る 。 しか し、 虐 待 の 背 景 に あ る親 、 子 ど も、 家 族 ・地 域
要 因 の 難 し さ か ら、 成 果 の 見 え る 援 助 に な り に く く 、 児 童 相 談 所 で の 児 童 虐 待 の 相 談 件 数
は 調 査 の 度毎 に 増 加 し続 け て い る 。
2) 家庭訪問活動 の有効性
虐待問題の支援 にはまだ困難性があるが、虐待防止活動 において近年注 目を集 めている
6
の が 、 妊 娠 中 か ら乳 幼 児 早 期 に お け る 家 庭 訪 問 サ ー ビ ス で あ る (Oldsら,
家 庭 訪 問 に つ い て は 、 小 林 ら (1995)
1986a;
1986b)。
が 、 大 阪 府 保 健 師 に 行 っ た 調 査 か ら も 、 最 も有 効 な
方 法 で あ る と 述 べ て い る。米 国 で も家 庭 訪 問 は 注 目 され 、そ の 効 果 が 検 討 さ れ て い る (Wasik,
1994; Oldsら,
1986a;
Oldsら,
1986b;
Oldsら,
1993; Oldsら,
1999)。Wasik
(1994)
の
研 究 で は 、 ソ ー シ ャル ワ ー カ ー が 実 施 す る 家 庭 訪 問 が 主 に 検 討 さ れ 、 家 庭 訪 問 に お い て 親
の 対 処 能 力 、ペ ア レ ンテ ィ ン グ 技 術 の 育 成 な どが お こな わ れ て い る 。Oldら
1993;
1999)
(1986a; 1986b;
は 、看 護 師 に よ る 家 庭 訪 問 の 有 効 性 に つ い て 検 討 して い る 。 彼 らは 、 妊 娠 中
か ら子 ど も が2歳
に な る ま で の 家 庭 訪 問 プ ロ グ ラ ム を 実 施 し 、 コ ン ト ロー ル 群 の 結 果 と 子
ど も の 成 長 プ ロセ ス ご と に 、20年 間 にわ た っ て 比 較 し 、検 討 して い る 。 この な か で は 家 庭
訪 問 が 実 施 さ れ た 群 に お け る 妊 娠 中 の経 過 の 良 好 さ 、 虐 待 に よ る と思 わ れ る 外 傷 や 事 故 の
発 生 率 の 減 少 、 母 親 自身 の ラ イ フ コー ス の 安 定 性 な ど が み られ る こ と が 示 さ れ て い る 。 虐
待 が 発 生 す る 前 か ら母 親 に 行 う こ とが で き る働 き か け と して 家 庭 訪 問 に 大 き な 期 待 が 寄 せ
られ て い る (Guterman,
2000)。 ま た 、MacLeadら
(2000)
は 、56の 家 庭 訪 問 プ ロ グ ラ ム の
メ タ 分 析 を行 い 、 家 庭 訪 問 は 虐 待 の 予 防 に 有 効 で あ る と述 べ て い る 。 ま た 、 最 近 の プ ロ グ
ラ ム で は 親 教 育 に 関 す る も の も取 り上 げ られ 、 虐 待 に 対 す る 取 り組 み は 、子 ど も の 保 護 か
ら親 へ の 対 応 を 視 野 に 入 れ た 虐 待 防 止 活 動 を 中 心 と した も の に移 行 して き て い る と い え る。
2.
看 護 職 の 虐 待 問 題 に 対 す る支 援
1)
ヘ ル ス ビ ジ タ ー の活 動
看 護 職 が 虐 待 に対 して どの よ うな 対 応 を 行 っ て い る か は 、英 国 の ヘ ル ス ビ ジ タ ー (health
visitor)
の 活 動 に示 さ れ て い る 。ヘ ル ス ビ ジ タ ー は 、登 録 看 護 師 で あ り、1年 間 の ト レ ー
ニ ン グ を 受 け た 後 、子 ど も の 健 康 と発 達 の 全 般 に か か わ り 、生 後10数
日以 内 にす べ て の 家
庭 を訪 問 す る法 的 責 任 が あ る。主 な 就 業 先 は 一 般 医 (general practitioner)
な どで あ り、
健 康 な 乳 児 の ク リニ ッ ク の 運 営 や 家 庭 訪 問 を 定 期 的 に 行 っ て い る 。 そ の た め ペ ア レ ン テ ィ
ン グ に 問 題 の あ る ケ ー ス を見 極 め る の に重 要 な 役 割 を 担 っ て い る (Browne,1995)。
このよ
う な 活 動 は 我 が 国 の 新 生 児 家 庭 訪 問 や 乳 幼 児 健 診 な ど を行 う保 健 師 の 母 子 保 健 活 動 と よ く
似 て い る 。 しか し 、 英 国 に お い て も当 初 か らヘ ル ス ビ ジ タ ー が 虐 待 の 予 防 に寄 与 で き る と
い う視 点 が あ っ た わ け で は な い 。 虐 待 へ の 認 識 が 高 ま っ て く る な か で 、 援 助 の 視 点 の 変 換
が 行 わ れ て く る よ う に な る (Johnson,
1985; Baker,
1990; Bakerら,
1991)。 こ れ は 、
ヘ ル ス ビ ジ タ ー の活 動 が 親 の 強 さ に 焦 点 を あ て 、 自立 を 促 す こ とが 強 調 さ れ て い た か らで
7
は な い か と考 え ら れ る (Browne, 1995)。 しか し 、ヘ ル ス ビ ジ タ ー が 虐 待 の 支 援 に 責 任 を 持
っ て 対 応 す る こ と が 必 要 で あ る こ と は 認 識 さ れ つ つ あ っ た (Tayloyら,
1989)。 英 国 に お け る1991年
ー ス を も ち 、70%以 上 は5ケ
(1997)
1987; Brome,
の デ ー タ で は 、ヘ ル ス ビ ジ タ ー の90%は1人
ー ス 以 上 に か か わ っ て い る (Gilardi,
以上 の虐 待 のケ
1991)。 これ は 、 上 野 ら
が 大 阪 府 下 の 保 健 師 を 対 象 に 行 っ た 調 査 と大 き な 違 い が あ る 。 虐 待 に 対 す るヘ ル
ス ビ ジ タ ー の 意 識 の 高 さ を 示 す も の で あ る 。 こ の よ う に虐 待 へ の 支 援 が ヘ ル ス ビ ジ ター に
浸 透 して い くな か で 、 早 期 に支 援 が 必 要 な 家 族 を 見 い だ す こ と が 最 も 重 要 で あ り、 そ の た
め の チ ェ ッ ク リス トや ガ イ ドライ ン な どが 作 成 、 検 討 さ れ る よ う に な る 。 そ して 、 継 続 支
援 の必 要 な 家 族 の 見 極 め や 実践 活 動 に 関す る様 々な 問 題 が提 起 さ れ る よ うにな って きた
(Wheeler,
2)
1992)。
脆 弱 性 を も つ 対 象 者 の 見 極 め と支 援
虐 待 問 題 に か か わ る と い う こ とは 、 支 援 が 必 要 な 家 族 の 見 極 め に か か って い る と い っ て
も過 言 で は な い 。 小 林 ら (1995)
は 、 保 健 師 の 家 庭 訪 問 が 必 要 な 人 た ち を 『自 ら訴 え る こ
と も な く 、 相 談 に い く こ と もで き な い 母 親 』 と述 べ て い る が 、 同 様 な 状 況 に英 国 の ヘ ル ス
ビ ジ タ ー も直 面 し て い る (Appleton,
1995)。 す な わ ち 自尊 感 情 が 低 く 、サ ポ ー トが な く社
会 的 に 孤 立 し て い る 家 族 が 対 象 と な っ て い る こ と で あ る 。Appletonは
(vulnerable
families)
こ の研 究 に お け る 脆 弱 性
の 見 極 め に つ い て 研 究 を行 っ て い る (Appleton,
(vulnerable)
脆 弱 な家 族
1994a; 1994b)。
と い う 概 念 は 貴 重 な 示 唆 を 与 え て くれ る 。 ヘ ル ス
ビ ジ タ ー は 、 ど う し て そ の 家 族 を支 援 し よ う と して い る の か 、 な ぜ 支 援 す る 必 要 が あ る と
感 じ る の か と い う点 は 、 非 常 に 曖 昧 で あ り、 そ の よ う な 家 族 へ の 支 援 を 明 確 に 示 す こ と は
難 し い 。 そ の た め 、 曖 昧 さへ の 支 援 の 必 要 性 を強 調 で きず 、 最 も脆 弱 性 の あ る 人 々 に対 す
る 家 庭 訪 問 と い う 活 動 が 減 少 し て い く と い う 危 機 に さ ら さ れ て い る (Appleton,
Appletonの
1996)。
研 究 に お い て 明 らか に さ れ た 脆 弱 性 の 概 念 は 、 他 機 関 (福祉 サ ー ビ ス 機 関 等)
か ら も虐 待 と認 知 さ れ 、 児 童 保 護 登 録 も さ れ 、 援 助 を 関 係 機 関 と 共 有 化 で き る 前 の 状 態 で
あ り、 グ レイ ゾ ー ン (nebulous gray area)
と さ れ て い る (Appleton,
1996)。 これ は 、 わ
が 国 の保 健 師 が 児 童 相 談 所 との 連 携 に お い て 両 者 の 虐 待 の 重 症 度 の 認 識 が 異 な り、 連 携 が
困 難 で あ る と 感 じ て い る 思 い と 同 様 で あ る 。 しか し 、 こ れ らの 家 族 は ヘ ル ス ビ ジ タ ー に大
き な ス ト レ ス と 関 心 を も た せ る 。 グ レ イ ゾ ー ン に あ る 虐 待 は 、 視 覚 的 に 認 識 しや す い 身体
的 虐 待 は 少 な く、 よ り見 極 め に専 門 的 判 断 が 必 要 と され る心 理 的 虐 待 や ネ グ レ ク トを含 む
8
こ と が 多 い 。Appletonの
示 し た 脆 弱 性 の 概 念 は 、保 健 師 が 直 面 して い る 虐 待 の 対 象 の 捉 え
に く さ の 問 題 を 示 し て い る と い え る 。 これ らの 対 象 に 対 す る ヘ ル ス ビ ジ タ ー の 役 割 は 、 ケ
ア を 必 要 と し て い る子 ど も た ち を見 極 め 、 そ の 家 族 の ス ト レス を軽 減 し 、 そ の 家 族 の ペ ア
レ ンテ ィ ン グ を支 援 し て い く こ とで あ る と され て い る (Appleton,
1996)。 そ の た め の 援 助
と して 、 ヘ ル ス ビ ジ タ ー へ の 面 接 調 査 か ら、 脆 弱 性 の 見 極 め 、 親 へ の サ ポ ー ト、 適 切 な 機
関 へ の 紹 介 、 消 極 的 な モ ニ タ ー の 役 割 な どが 導 き 出 され て い る 。 こ の よ う な 役 割 を 果 た す
た め にヘ ルス ビ ジタ ーは 時 間 をか けて、脆 弱性 の あ る家族 へ の支援 を行 って いる が、そ の
必 要 性 、 重 要 性 が 理 解 さ れ に く い と ジ レ ンマ も感 じて い る (Weirら,
1988)。 ま た 、 他 の
機 関 に 紹 介 して も 、 脆 弱 性 が 位 置 づ け られ て い る と ころ が 虐 待 の 一 歩 手 前 (虐 待 で は な い
と い う認 識) で あ る た め 、 適 切 に紹 介 で き る社 会 資 源 の 乏 し さ が あ る こ と も述 べ られ て い
る 。 以 上 に 述 べ た 脆 弱 な 家 族 の 見 極 め の 困 難 さ 、 他 職 種 と の連 携 の 難 し さ 、 支 援 で き る 適
切 な 社 会 資 源 の 乏 し さ な どは 、 虐 待 防 止 活 動 に お け る 現 状 の 限 界 を物 語 っ て い る。
3)
チ ェ ッ ク リス トの 有 用 性 と限 界
次 に 、 早 期 に 支 援 が 必 要 な 家 族 を見 い だ す た め に 作 成 さ れ て い る チ ェ ッ ク リス トにつ い
て 考 え て み る 。 現 在 我 が 国 に お い て も 、 虐 待 に関 わ る 関 係 機 関 で 虐 待 の 重 症 度 に 関 し て 一
致 し た 認 識 が も て る よ う に リス ク ア セ ス メ ン トの 整 備 が 進 め られ て い る (小林 ら, 1999;
加 藤, 2001)。 英 国 にお い て もヘ ル ス ビ ジ タ ー に よ る 虐 待 の 見 極 め の 重 要 性 が 認 識 さ れ 、ガ
イ ドラ イ ン が 開 発 さ れ 、実 践 へ の 適 用 が 行 わ れ て い る 。しか し 、ヘ ル ス ビ ジ タ ー の 多 くは 、
そ れ ら を 活 用 し て ク ラ イ エ ン トの 脆 弱 性 を 判 断 す る こ と は 困 難 と し て い る (Appleton,
1995)。 家 族 メ ンバ ー と の 相 互 作 用 や 家 庭 環 境 、社 会 的 状 況 な ど は 、チ ェ ッ ク リス トで は 把
握 しに くい。
ま た 家 庭 訪 問 が 減 少 しつ つ あ る な か で 、 ヘ ル ス ビ ジ タ ー の 訪 問 も米 国 の よ う に タ ー ゲ ッ
トグ ル ー プ を 対 象 に した も の に変 わ っ て い くの で な い か と い う こ とが 危 惧 さ れ 、 ク ライ エ
ン トへ の 訪 問 の 優 先 順 位 の 問 題 も議 論 さ れ て い る (Williams,
す べ て の 家 庭 に 関 わ る な か で 、 彼 らが 働 く文 脈
1997)。 ヘ ル ス ビ ジ タ ー は 、
(家族 が お か れ て い る 環 境 要 因) の な か で
脆 弱 性 を ア セ ス メ ン ト して い る 。 そ の た め 、 対 象 者 の 状 況 は 簡 単 に チ ェ ッ ク リス トや ガ イ
ド ラ イ ン と し て 一 般 化 で き る もの で は な く 、 家 庭 が お か れ て い る 状 況 に あ わ せ た フ レキ シ
ブ ル な 対 応 を 行 っ て い く こ と が 重 要 で あ る。 従 っ て 、 ヘ ル ス ビ ジ タ ー の 活 動 に は 、 優 先 順
位 や チ ェ ッ ク リ ス トと い っ た 考 え 方 は 非 常 に な じみ に く い も の で あ る 。
9
こ の よ う に英 国 に お け る ヘ ル ス ビ ジ タ ー に よ る 虐 待 へ の 支 援 は 、 支 援 を 必 要 と し て い る
対 象 の 曖 昧 さ か ら政 策 化 さ れ に く い も の で あ る 。 しか し研 究 の 積 み 重 ね に よ り、 ヘ ル ス ビ
ジ タ ー が 関 わ る 対 象 の 脆 弱 性 の 概 念 が 明 らか に さ れ つ つ あ り 、 今 後 具 体 的 な 実 践 活 動 に つ
い て の 検 討 が 行 わ れ る こ とが 期 待 さ れ て い る。
4)
ネ グ レ ク トへ の 対 応
英 国 と 同 じ く虐 待 へ の 取 り組 み が 早 くか ら進 め られ て い る 米 国 の 母 子 保 健 活 動 は 、 若 年
妊 娠 ・出 産 や 人 種 的 な マ イ ノ リ テ ィ と い う タ ー ゲ ッ トグ ル ー プ に 対 し て 行 わ れ る こ とが 多
く、 そ こ で 虐 待 の 問 題 も取 り上 げ られ て い る (Caldwellら,
1988)。 ま た 、 英 国 で 問 題 に
さ れ た 脆 弱 性 と い う概 念 に 対 す る 関 心 よ り も、 虐 待 の な か で も 、 表 面 的 に 認 識 さ れ に く い
ネ グ レ ク トや 心 理 的 虐 待 へ の 捉 え 方 を 示 す こ と で 、
保 健 師 活 動 の 重 要 性 が 述 べ られ て い る。
ネ グ レ ク トは 身 体 的 虐 待 に 比 べ て 一 般 的 に 認 識 さ れ に く い 問 題 で あ る (Helfer,
Cowen, 1999)。 こ の こ とは 、 英 国 のAyre
(1998)
1990;
も指 摘 し 、 ネ グ レ ク トに よ る子 ど もの 死
が 存 在 す る と い う こ と を も っ と深 刻 に受 け 止 め る必 要 が あ る と 述 べ て い る 。 米 国 の統 計 に
よ れ ば 、 現 在 最 も 多 い 虐 待 の タ イ プ は ネ グ レ ク ト と さ れ て い る (Paulk,
1999)。 我 が 国 に
お い て も保 健 師 が 援 助 した 虐 待 事 例 の な か で 最 も 多 か っ た の は ネ グ レ ク トで あ っ た (大 阪
児 童 虐 待 調 査 研 究 会, 1989)。 ネ グ レ ク トは 貧 困 な ど の 経 済 文 化 的 要 因 と も密 接 な 関 連 が あ
り、 地 域 で 活 動 して い る 保 健 師 が 遭 遇 す る こ と が 多 い 。 そ の た め の 支 援 と し て 、 子 ど もの
サ ポ ー ト以 前 の 親 の 生 活 の サ ポ ー ト、 生 活 の 基 本 的 側 面 へ の 支 援 を 重 視 し 、 伝 統 的 な 官 僚
的 サ ポ ー トで は な く、 柔 軟 な 対 応 、 親 へ の 尊 重 と信 頼 な どが 必 要 とい わ れ て い る (Cowen,
1999)。
ネ グ レ ク トの な か で 保 健 師 が 最 も よ く 出 会 うの は 、 子 ど も の 体 重 増 加 不 良 で あ る 。 体 重
増 加 不 良 は 子 ど も の 器 質 的 問 題 を 反 映 す る 場 合 も多 く 、 そ の 判 断 は 難 し い が 、NOFTT
organic
failure
to thrive)
には 重大 な 虐待 の 問題 が潜 んで い る ことが多 く、単 に栄養 的
指 導 だ け で 終 わ っ て し ま う と 虐 待 を 見 逃 す こ と に も な り か ね な い (Wrightら,
Wooster,
1999;
(non
1996;
上 野 ら, 2000)。 体 重 増 加 不 良 と母 親 と の 関 係 、 子 ど も の 気 質 、 環 境 的 要
因 な ど に つ い て の 研 究 も行 わ れ て い る (Sullivan,
1991)。 養 育 者 と 子 ど も と の 関 係 の 難 し
さ が この 体 重 増 加 不 良 に影 響 を及 ぼ して い る こ と も 多 い 。 母 親 は 子 ど も の ケ ア に ス ト レス
を 感 じ、 子 ど も の 非 言 語 的 な 要 求 に対 応 で き な い で い る (Humphryら,
1991)。 環 境 的 な要
因 を見 極 め る た め に 、 健 診 等 で 親 が 語 る 内 容 だ け で な く 、 保 健 師 が 食 事 の 時 間 に家 庭 訪 問
10
し、 状 況 を 観 察 し た り、 食 事 に 関 す る チ ェ ッ ク リ ス トを 開 発 し た り して 、 親 が 語 っ て い な
か っ た り 、 親 が 気 づ い て い な い 問 題 を 明 らか に し よ う と し て い る
Reifsnider,
5)
(MacPheeら,
1996;
1996)。
母 親 へ のグ ルー プ支 援 の重 要性
虐 待 問 題 が 生 じ る家 族 の 掴 み に く さ 、 支 援 効 果 の 不 透 明 さ は あ る も の の 、 そ れ ら の 対 象
へ の 関 わ り の 必 要 性 を保 健 師 は 感 じ 、 個 別 的 で 緻 密 な 支 援 が 展 開 さ れ て い る 。 虐 待 防 止 の
も う一 つ の 方 法 と して は 、 親 へ の グ ル ー プ 支 援 が あ る 。 親 教 育 の 重 要 性 が 指 摘 さ れ 、 親 の
態 度 の 変 化 は 虐 待 の 予 防 に 効 果 的 で あ る と さ れ て い る が 、個 別 的 な 支 援 に よ る親 の 変 化 に
は 限 界 が あ る (広 岡, 2001)。 母 親 を グ ル ー プ に した 関 わ り に よ り母 親 の 内 面 的 な 変 化 が 期
待 さ れ て い る 。(Angeliら,
1994; Cowen,
2001)。 しか し 、 短 期 的 な 変 化 は あ っ て も 長 期
的 な 子 ど も と の 関 係 改 善 に つ い て 明 らか に さ れ て い る と は い え な い 。 我 が 国 で も母 親 へ の
グ ル ー プ の 支 援 が 様 々 な 形 で 始 め られ て い る (広 岡, 2001; 冨 家, 2001)。 今 後 これ らの グ
ル ー プ 活 動 に 参 加 し た 母 親 と子 ど も の変 化 を 継 続 的 に み て い く研 究 が 積 み 重 ね られ て い く
こ とが 必 要 で あ ろ う 。
3.
地 域 母 子 保 健 活 動 にお け る 保 健 師 の実 践 能 力
1)
家 庭 訪 問 の プ ロセ ス に 関 す る研 究
看 護 職 に よ る 家 庭 訪 問 の 有 効 性 が 強 調 さ れ る よ う にな っ て き て 以 来 、 母 子 に対 す る 家 庭
訪 問 の 研 究 も 様 々 な 角 度 か ら行 わ れ て い る 。Byrd
(1997a)
は 、1960年
代 か ら行 わ れ て き
た 母 子 の 家 庭 訪 問 を レ ビ ュ ー し、1986年 以 降 の 論 文 に お け る 家 庭 訪 問 の 成 果 に つ い て 述 べ
て い る 。 こ こ で は 、Oldsら
(1986a; 1986b) の研 究 が 中心 に取 り上 げ られ 、母 親 へ の 成 果 、
子 ど も へ の 成 果 、 母 子 関 係 の 状 況 、 環 境 要 因 の 改 善 な ど と の 関 連 が 検 討 さ れ て い る 。Olds
らの 研 究 結 果 か ら も明 らか な よ う に 、 妊 娠 中 か らの 家 庭 訪 問 は 、 母 親 、 子 ど もの そ れ ぞ れ
に対 して 有 効 で あ る こ とが 示 さ れ て い る。 しか し 、 これ らの 研 究 で 取 り組 まれ た 家 庭 訪 問
は 研 究 の た め に プ ログ ラム 化 さ れ た もの で あ り、 実 際 に 行 わ れ て い る保 健 師 の 活 動 の 成 果
で は な い 。 今 後 保 健 師 の 実 践 活 動 に お け る 家 庭 訪 問 の 有 効 性 が 評 価 され て い く こ とが 必 要
で あ る 。Byrd自
身 が お こ な っ た 家 庭 訪 問 の プ ロセ ス を 明 らか に す る 研 究 で は 、 まず 過 去 の
訪 問 に 関 す る文 献 を レ ビ ュ ー し 、 家 庭 訪 問 の プ ロセ ス をcontacting
terminating
phase,
entry phase,
phaseに 分 類 した 概 念 分 析 を行 っ て い る (Byrd, 1995a)。 この な か で はLuker
11
ら (1990)
の 研 究 で も強 調 さ れ て い るentry
phaseで は 、 単 に ク ラ イ エ ン トの 家 に 入 る こ
と だ け で な く 、 ク ラ イ エ ン トの 生 活 状 況 に ま で 踏 み 込 む こ と で あ る と い う考 え 方 を 示 して
い る 。 さ らに 、 保 健 師 の訪 問 に はvoluntaryとrequiredの
二通 りの ものが あ る と し、そ
れ ぞ れ の 家 庭 訪 問 プ ロ セ ス を 比 較 し た も の を 図 式 化 し て い る (Byrd,
1995b)。 こ の な か で
最 も リス ク の あ る ク ラ イ エ ン トへ の 家 庭 訪 問 は 、 他 機 関 か ら 要 求 さ れ る も の (required) で
あ り、 最 も難 し い こ と が 示 さ れ て い る 。 家 庭 訪 問 で は 関 係 性 が 重 視 され る た め 特 に こ の 入
り 口 の 関 わ りが 重 要 で あ る (Kristjansonら,
一 人 の 保 健 師 の 家 庭 訪 問 を8か
1991)。Byrdは
これ らの 文 献 検 討 を も と に 、
月 間 に わ た っ て 観 察、 面 接 に よ る研 究 を 行 い、 訪 問 の プ ロ
セ ス に つ いて 述 べ て い る (Byrd,
1997b;
1998;
1999)。 そ れ ら に は ク ラ イ エ ン ト と訪 問 ス
ケ ジ ュー ル を 調 整 す る 、 家 に 入 る 、 ケ ア の 判 断 を す る 、 訪 問 を 終 え る と い う内 容 が あ る 。
これ ら は 、保 健 師 が 何 気 な く行 っ て い る 家 庭 訪 問 の プ ロセ ス を 示 す も の と し て 有 効 で あ る 。
2)
熟 練 保健 師 の実 践能 力 に関す る質的 研 究
Hamiltonら
(1988) が 熟 練 し た 保 健 師 の 話 を 引 き 出 す こ と が 重 要 で あ る と い う こ と を 示
し て 以 降 、 地 域 に お け る 保 健 師 の 活 動 に 対 す る質 的 研 究 へ の 関 心 が 高 ま っ て き て い る 。
(McNaughton,
Zerwekh
2000)。
(1991;
1992a;
1992b)
は30人
の熟 練保 健 師へ の 面接 調 査 を行 っ て いる。 そ の
結 果 、 保 健 師 の 実 践 能 力 に つ い て 、 家 族 を 見 つ け る 、 信 頼 関 係 を構 築 す る 、 強 さ を育 む を
示 して い る 。 ま た 、Kitzman
H. ら (1997a)
は 、Oldsら
(1986a;
1986b)の
研 究 プ ログ ラ
ム に 参 加 した 看 護 師 を 対 象 に行 っ た 研 究 に お い て 、 彼 らが ど の よ う に地 域 で 活 動 で き る よ
う に よ う に な っ て い くか を 示 し た (Hanksら,
1999)。Kitzmanら
(1997b)
は 、研 究 の 家 庭
訪 問 に よ る 支 援 の 成 果 と は 別 に 、 看 護 師 た ち が 果 た し た 役 割 と して 、 潜 在 的 な 危 険 性
険 な 地 域 に 出 向 く こ と に対 す る) へ の 対 処 、 総 合 的 な 看 護 ケ ア
(危
特 にソー シャルサ ー ビス
を提 供 す る ス キ ル 、 個 人 だ け で な く グ ル ー プ へ の 対 応 、 効 率 的 な 活 動 の た め に 組 織 的 に文
化 や 規 則 を構 築 す る 職 務 な ど が 示 され て い る。 これ らは 今 ま で の 保 健 師 活 動 の な か で 当 然
と考 え られ 、 積 極 的 に 言 語 化 され て こな か っ た 内 容 で あ る が 、 地 域 看 護 以 外 の 領 域 で 働 い
て い た 看 護 師 が 地 域 で 活 動 を行 っ た と き に捉 え た 内 容 と して 新 鮮 で あ る 。
ま た 、Reutterら
(1997)
は 、 ク ラ イ エ ン トの 能 力 に 焦 点 を あ て て 、 ク ラ イ エ ン トの 能
力 向 上 の た め に 保 健 師 が と る 方 法 、 ク ラ イ エ ン ト との 関 係 の 取 り方 につ い て 述 べ て い る。
ク ラ イ エ ン ト との 関 係 性 は 、 専 門 職 か らの 一 方 的 な も の で は な く、 ク ラ イ エ ン トと の パ ー
12
トナ ー シ ップ を基 に 行 わ れ る こ とが 示 さ れ 、 関 係 性 の 重 視 が 強 調 さ れ て い る 。
さ ら にSmithbattleら
(1997)
は 家 庭 訪 問 を 理 論 化 して い く た め に 、 日々 の 実 践 に お い
て 認 識 さ れ に く い 保 健 師 の 専 門 性 に つ い て 検 討 し 、自己 を反 応 的 に使 う こ と を あ げ て い る 。
こ の な か で 保 健 師 は 脆 弱 性 の あ る集 団 に特 に 対 応 して い る こ と 、 保 健 師 の 対 応 は ス テ レオ
タ イ プ で は な く、 ク ライ エ ン トの 差 異 を尊 重 し て い る こ と、 社 会 の 底 辺 に い る人 々 に 向 け
た 行 動 を お こ し、 官 僚 的 な 規 制 に異 議 を 申 し立 て 、 政 策 を変 更 に導 く活 動 を展 開 して い る
こ と を 示 して い る 。 一 般 的 に 見 え に く く、 理 解 さ れ に くい 保 健 師 の 活 動 を 言 語 化 して い く
こ と の 意 義 は 大 き い 。 我 が 国 に お い て も、 萱 間 (1999)
技 術 に つ い て の 研 究 や 宮 崎 (1995)
の精 神 分 裂 病 者 に対 す る訪 問 ケ ア
の保 健 師 の判 断能 力 に関す る研 究 な どの よ うに、保 健
師 の 実 践 能 力 に 焦 点 を あ て た 研 究 が 行 わ れ る よ う に な って き て い る 。 母 子 保 健 に 関 す る 領
域 の も の と し て は 、健 診 場 面 で の 保 健 師 の 判 断 に 関 す る 研 究 が 行 わ れ て い る (吉 田, 2000)。
虐 待 防 止 活 動 に 焦 点 を あ て た 研 究 で は 、 山 田 ら (2002)
が保 健師 の支 援 に関 す る実態 調査
を 行 っ て い る が 、 虐 待 問 題 を もつ 母 親 ・家 族 へ の 支 援 に お け る 保 健 師 の 実 践 能 力 に焦 点 を
あ て た 研 究 は ま だ み られ な い 。
4.
研 究 課題
虐 待 へ の 支 援 の 方 向 が 、 子 ど も の 保 護 か ら虐 待 防 止 に 向 け た 子 ど も ・家 族 へ の 対 応 と変
化 し て い る が 、 虐 待 防 止 先 進 国 で あ る英 国 や 米 国 に お い て も虐 待 の 数 は 減 少 して い な い 。
現 在 、 こ の 領 域 に お い て 成 果 が 期 待 さ れ て い る活 動 は 、 看 護 職 の家 庭 訪 問 で あ る。 家 庭 訪
問 を受 け た 母 親 へ の 効 果 は 研 究 に よ り確 認 さ れ て き た 。 しか し、 保 健 師 が 家 庭 訪 問 に お い
て 母 親 の もつ 多 様 な 問 題 や 子 ど も の 育 児 に 関 す る 問 題 に ど う対 応 して い る の か と い う保 健
師 の 経 験 や 実 践 が 明 確 に され て い る と は い え な い 。 保 健 師 は 、 子 ど もや 母 親 の 家 庭 、 地 域
の さ まざ まな場所 や 空間 でか れ らの状況 に合 わせ た支 援 を行 う。 また 、対 象で あ る母親 の
一 面 的 に捉 え き れ な い 生 育 歴 ・生 活 歴 の 複 雑 な 個 別 性 を尊 重 し、 母 親 との 相 互 作 用 の な か
で 支 援 を進 め て い く。 そ れ らの 保 健 師 の 実 践 活 動 を詳 細 に 記 述 し、 分 析 す る こ と に よ り、
彼 らが 母 親 に行 っ て い る 実 践 の な か か ら特 有 の 支 援 方 法 を 見 い 出 す こ と が で き る と考 え る 。
本 研 究 は 、 地 域 母 子 保 健 活 動 に お い て 虐 待 防 止 に 取 り組 ん で い る保 健 師 を対 象 と し、 保
健 師 が 母 親 に お こ な っ て い る 支 援 に 焦 点 を あ て 、 グ ラ ウ ン デ ッ ド ・セ オ リ ー ・ア プ ロ ー チ
を用 い 、 彼 らの 実 践 知 を カ テ ゴ リー と して 導 き 出 し、 母 親 へ の支 援 に つ い て 明 らか に し 、
虐 待 防 止 の 実 践 活 動 に 応 用 で き る 支 援 方 法 の 構 築 を 目指 す 。
13
III 研 究 方 法
1.
グ ラ ウ ン デ ッ ド ・セ オ リ ー ・ア プ ロ ー チ を 用 い る 理 論 的 根 拠
本 研 究 は 、 保 健 師 が 虐 待 問 題 を も つ 母 親 に 対 し て どの よ うな 支 援 を お こな っ て い る か と
い う保 健 師 の 経 験 に お け る実 践 知 ―身 体 に 根 ざ した 知 性 に よ っ て 、 何 か をす る の に 、 い か
に か か わ れ ば い いか が わ か っ て い る こ と (ベ ナ ー&ル
ー ベ ル, 1999, p450)―を
導 き出す
こ とで あ る 。保 健 師 の 実 践 と は 、母 親 に 一 方 的 、機 械 的 に 働 き か け て 行 っ た 結 果 で は な く、
母 親 の 状 況 を み て 知 覚 し、 必 要 と判 断 し、 行 っ た 複 雑 で ダ イ ナ ミ ッ ク な 支 援 で あ る 。 こ の
支 援 にお いて 保健 師 は 、一人 一 人 の母親 とかか わ る時 、場 や 空 間 に意 味 をお き 、支援 に必
然 性 を 持 た せ る 。 ま た 、 か か わ りは 、 画 一 的 な も の で は な く母 親 の個 々 の 状 況 に 合 わ せ 、
相 互 作 用 を 持 ち な が ら進 め て い く。 この よ うな 保 健 師 が 母 親 に 行 っ て い る実 践 は 、 一 義 的
で 単 純 な 因 果 関 係 で 表 せ る も の で は な く 、 従 来 の 科 学 の 知 に基 づ い た 普 遍 的 、 論 理 的 、 客
観 的 な 方 法 で 説 明 して い く こ とは 難 し い 。 そ の た め 、 中 村 (1992;
1999)
が臨 床 の知 の構
造 原 理 と して あ げ て い る コ ス モ ロ ジ ー (場 所 や 空 間 の 一 つ 一 つ が 有 機 的 な 秩 序 を もち 意 味
を も っ た 領 界 と見 な す 立 場)、 シ ンボ リズ ム (物事 を さ ま ざ ま な 側 面 か ら一 義 的 にで は な く
多 義 的 に 捉 え 、表 す 立 場)、 パ フ ォー マ ン ス (身 体 を持 つ 主 体 と して 他 者 か らの 働 き か け を
受 け つ つ 、 他 者 に働 き か け る こ と) に着 目 し た 立 場 で 、 一 義 的 に は 表 せ な い 保 健 師 の 実 践
を 明 らか に し て い く こ とが で き る と考 え る 。 こ の よ うな 保 健 師 の 実 践 は 、 象 徴 的 相 互 作 用
論 の 『人 間 は 、 も の ご とが 自分 に対 して も つ 意 味 に の っ と っ て 、 そ の も の ご と に 対 して 行
為 す る、も の ご との 意 味 は社 会 的 相 互 作 用 か ら導 き 出 さ れ 、発 生 す る 、こ の よ う な 意 味 は 、
個 人 が 自 分 の 出会 っ た も の ご と に 対 処 す る な か で そ の 個 人 が も ち い る解 釈 の 過 程 に よ っ て
扱 わ れ た り、修 正 さ れ た りす る 』(ブ ル ー マ ー, 1997)
と い う前 提 に 通 じ る 。 そ の た め 、保
健 師 の 母 親 へ の支 援 と い う実 践 の な か に 存 在 す る事 実 を 引 き 出 し、 そ れ ら を解 釈 し て い く
方 法 論 と し て 、 象 徴 的 相 互 作 用 論 を理 論 的 前 提 とす る 。
グ ラ ウ ンデ ッ ド ・セ オ リー ・ア プ ロ ー チ は 象 徴 的 相 互 作 用 論 の 人 間 行 動 や 人 間 同 士 の ま
じわ りの 見 方 を応 用 した 研 究 方 法 で あ り (チ ェ ニ ッ ツ&ス
え を発 展 さ せ 理 論 を 生 成 す る研 究 方 法 で あ る (木 下, 2000,
ワ ン ソ ン, 1992)、 デ ー タ か ら考
p43)。 本 研 究 は 、 保 健 師 が 母
親 に対 し て 、 能 動 的 、 主 体 的 にか か わ り、 母 親 か らの 働 き か け を 受 け と め る と い う相 互 作
用 の な か で 行 って い る 実 践 の デ ー タ を 記 述 し、 帰 納 的 に 分 析 し、 導 き 出 さ れ た 支 援 内容 を
系 統 的 に 整 理 す る こ と に よ り、 虐 待 問 題 を 持 つ 母 親 へ の 支 援 方 法 の 構 築 を 目指 す た め 、 グ
14
ラ ウ ンデ ッ ド ・セ オ リー ・ア プ ロ ー チ を用 い た 。 グ ラ ウ ン デ ッ ド ・セ オ リー ・ア プ ロ ー チ
は 、 複 雑 な 状 況 下 で 人 間 の行 動 や 未 解 決 の 社 会 問 題 を概 念 と して 示 す 場 合 に 特 に有 効 で あ
る (チ ェ ニ ッ ツ&ス
ワ ン ソ ン, 1992)。 虐 待 問 題 は 、子 ど も の 保 護 と家 族 へ の 支 援 を 分 離 し
て 考 え る こ とが 難 し く、 社 会 的 取 り組 み も 始 ま っ た ば か りで あ り、 明 らか に さ れ て い な い
要 素 も多 い 。 そ の た め 虐 待 問 題 の 支 援 につ い て 、 グ ラ ウ ンデ ッ ド ・セ オ リー ・ア プ ロー チ
を 用 い て 探 究 して い く こ とが 適 切 で あ る と考 え る 。
2.
調査 時 期
調 査 は1998年4月
3.
か ら2001年11月
にか けて行 った。
デ ー タ収 集
1)
研 究 協 力者 及 び選 定 方法
本 研 究 で は 、 研 究 協 力 者 (以 下 対 象 者 とす る) を 行 政 機 関 で 働 く保 健 師 の な か で と く に
虐 待 へ の 関 わ り を主 に 行 っ て い る 保 健 所 保 健 師 に絞 っ た 。 本 研 究 を 開 始 す る1年 前 (1997
年) か ら母 子 保 健 法 が 市 町 村 主 体 で 施 行 さ れ 、 市 町 村 保 健 師 が 虐 待 へ の 支 援 を 行 っ て い く
体 制 づ く りが 始 ま っ て い る 。 し か し 、 現 状 は 保 健 所 保 健 師 の方 が 市 町 村 保 健 師 に 比 べ 、 母
子 保 健 活 動 へ の取 り組 み の 歴 史 が 古 く 、 虐 待 の ケ ー ス は 保 健 所 保 健 師 が 担 当 す る こ とが 多
い 。 そ の た めA府 保 健 所 保 健 師 の 中 か ら虐 待 に つ い て 一 定 の知 識 を持 ち 、 保 健 師 と して の
実 践 能 力 を 持 つ と考 え ら れ る 対 象 者 を 推 薦 して も ら っ た 。 本 研 究 にお け る 実 践 能 力 と は 、
虐 待 問題 を も つ 母 親 の 個 別 性 を 尊 重 し 、 母 親 と相 互 作 用 を 持 ち な が ら支 援 を行 っ て い る こ
と と した 。
対 象 者 の 推 薦 及 び 面 接 依 頼 は 以 下 の よ うな 手 順 で 行 っ た 。
(1) 対 象 者 の 推 薦: 保 健 師 の 児 童 虐 待 へ の 支 援 に つ い て 詳 し い 厚 生 省 心 身 障 害 研 究 分 担
研究班
(研究 者 も メ ン バ ー と し て 所 属) の メ ンバ ー で あ る 保 健 師 、 虐 待 さ れ た 子 ど
も へ の 治 療 と 家 族 へ の ケ ア を 先 駆 的 に取 り組 ん で い るA府 母 子 保 健 総 合 医 療 セ ン
タ ー 地 域 保 健 室 保 健 師 、A府 に お い て 長 年 母 子 保 健 に お け る 課 題 につ いて 自主 的
学 習 会 を 継 続 し て い るB母 子 保 健 研 究 会
(研究 者 も所 属) の メ ンバ ー で あ る 保 健
師 か ら推 薦 し て も ら っ た 。
(2) 対 象 者 へ の 面 接 依 頼: 推 薦 さ れ た 保 健 師 に研 究 へ の 協 力 と依 頼 を電 話 と文 書 で 行 い 、
同 意 を求 め 、 面 接 日時 と面 接 場 所 を設 定 し た 。 面 接 日時 を 決 定 す る こ と で研 究 へ の
15
協 力 を 承 諾 して も らえ た と判 断 し 、特 別 に承 諾 書 を 求 め て い な い 。 面 接 日時 が 研 究
対 象 者 の 勤 務 時 間 内 に あ た る 場 合 は 上 司 へ 面 接 の 依 頼 文 書 を 提 出 した (資 料1,
対 象 者 は22名
歳-60歳)、
2)
で あ り 、 す べ て 女 性 の 保 健 師 で あ っ た 。 対 象 者 の 年 齢 は 平 均46.2歳
保 健 師 と し て の 経 験 年 数 は 平 均21.6年
(7年-35年)
であ った
2)。
(32
(表1)。
面接 方 法
面 接 内 容 は 、 研 究 協 力 の 依 頼 文 書 と と も に事 前 に対 象 者 へ 送 付 し 、 面 接 前 に再 度 内 容 を
説 明 した 。 面 接 で は 、 今 まで に支 援 した 虐 待 ケ ー ス の 概 要
(子 ど も の 年 齢 、 虐 待 の 状 況 、
援 助 の 経 過 、関 係 機 関 の 関 与)、 支 援 の 内 容 、支 援 に対 す る 保 健 師 の 考 え等 を 自 由 に 語 っ て
も ら っ た 。 対 象 者 の 背 景 を理 解 す る た め に 、 面 接 の 最 後 に 対 象 者 の 年 齢 、 保 健 師 と し て の
経 験 年 数 を 聞 い た 。 虐 待 問 題 を も つ ケ ー ス は 複 雑 な 要 因 を含 ん で い る た め 、 対 象 者 は ケ ー
ス の 概 要 を語 る こ と に 重 き を置 き が ち で あ り、 自分 自身 が 行 っ た 支 援 に つ い て は 言 語 化 し
に く い傾 向 が み られ た 。 そ の た め 、 語 り の 雰 囲 気 を 崩 さ な い よ う に 配 慮 し な が ら、 支 援 を
行 っ た と き の 思 い や 判 断 な ど に つ い て 質 問 を追 加 した 。 面 接 の 場 所 は 、21名
は保 健 所 で、
1名 は 研 究 者 が 所 属 す る 大 学 の研 究 室 で 行 っ た 。 保 健 所 で 行 っ た こ と に よ り 、 対 象 者 が 活
動 し て い る地 域 状 況 が 把 握 しや す く、 対 象 者 の 語 る 支 援 内 容 が 理 解 しや す く な っ た 。 面 接
内 容 は 、 対 象 者 の 承 諾 を 得 て テ ー プ に 録 音 した 。
そ れ ぞ れ の 対 象 者 に は1時
間 半 か ら2時 間 の 面 接 を行 っ た 。22名 の う ち2名
の 進 行 に あ わ せ て 追 加 し て 面 接 を 行 い 、全 部 で24回
に は 、分 析
の 面 接 を行 っ た 。分 析 を す す め な が ら
22名 へ の 面 接 を行 った 時 点 で 理 論 的 飽 和 に 達 し た と考 え 面 接 を 終 了 した 。 ま た 、 こ の 数 は
同 一 行 政 機 関 とい うか な り限 定 さ れ た 領 域 か ら対 象 者 を 選 定 し て い る た め 、 同 質 対 象 選 択
(ホ ロ ウ ェイ&ウ
ィー ラ ー, 2000)
に あ た る と考 え 、 分 析 に 不 十 分 な 数 で は な い と 判 断 し
た。
4.
分 析方 法
面 接 デ ー タ の 分 析 は 、 グ ラ ウ ンデ ッ ド ・セ オ リー ・ア プ ロー チ の 継 続 比 較 分 析 を用 い て
行 っ た (グ レー ザ ー&ス
トラ ウ ス 1996)。 分 析 の 手 順 は 、 まず テ ー プ に 録 音 さ れ た 面 接 内
容 を 記 録 し、 逐 語 録 を 作 成 しデ ー タ と し た 。 デ ー タ の な か で 保 健 師 が 語 っ た 部 分 を 文 章 ま
た は 区 切 り と考 え られ る 内 容 で 分 け 、 文 脈 等 で 検 討 しな が ら コ ー ドを つ け 、 各 事 例 ご と に
詳 細 な リ ス ト を作 成 して い っ た 。そ れ ら を保 健 師 が 支 援 を 行 っ て い る 対 象 (母 親 、子 ど も 、
16
家 族 、 関 係 機 関) で 検 討 した 。 そ の な か で コ ー ドが 最 も多 か っ た 母 親 (2519コ ー ド: 1事
例 平 均115コ
ー ド) へ の 支 援 に 焦 点 を 絞 り分 析 を 行 っ た 。 分 析 は デ ー タ に 関 す る思 考 を 要
約 した メ モ を と りな が ら進 め て い っ た (ス トラ ウ ス&コ ー ビ ン, 1999, p.208)。 メ モ を と る
こ とで デ ー タ へ の 問 い か け が で き 、 出 来 事 の 関 連 に 気 づ き 、 分 析 の 成 果 を 整 理 して い く こ
と に 役 立 て る こ とが で き た 。 分 析 の 事 例 数 を 積 み 重 ね て い く な か で 、 保 健 師 は 、 自 ら知 覚
した 母 親 の 状 況 に 基 づ い て 支 援 を 行 っ て い る こ とが 導 き 出 さ れ た 。 ま た 、 支 援 が う ま く進
展 し な か っ た 場 合 と う ま く進 展 し た 場 合 が あ り、 そ れ ら を 比 較 す る こ と で 、支 援 が 進 展 し
て い くた め に 母 親 の 保 健 師 の 受 け 入 れ に 関 す る 要 因 が あ る こ と、 支 援 内 容 を拡 大 して い く
た め に保 健 師 は 、 母 親 の 生 活 上 の 変 化 に 着 目 し て い る こ とが 見 出 さ れ た 。 そ こで 、 支 援 の
進 展 状 況 に よ り、支 援 内 容 に 関 す る 概 念 を 抽 出 し、概 念 の 特 性 で 比 較 、検 討 した 。さ ら に 、
抽 象 度 を 比 較 し 、 階 層 的 に 、 サ ブ カ テ ゴ リー 、 カ テ ゴ リー を 抽 出 した 。 さ ら に新 た な デ ー
タ か ら導 き 出 し た カ テ ゴ リー をす で に あ る カ テ ゴ リー と比 較 し 、 整 理 、 統 合 し て い っ た 。
ま た 、 抽 出 され た カ テ ゴ リー 間 の 関 係 を 検 討 し 中核 カ テ ゴ リー を選 定 し た 。 そ れ ら を 各 事
例 ご と に 比 較 検 討 し、 支 援 の 全 体 構 造 を 導 き 出 し た 。 こ の 全 体 構 造 に再 度 全 事 例 を 当 て は
め 、 カ テ ゴ リ ー の ネ ー ミ ン グ 、 カ テ ゴ リー と カ テ ゴ リー 間 の 関 係 の妥 当性 を確 認 す る作 業
を 繰 り返 し て 行 い 、 改 め て 全 体 構 造 を 検 討 、 修 正 した 。
5.
カ テ ゴ リ ー の 妥 当性 の確 認
分 析 結 果 の 評 価 に つ い て は 、 まず 概 念 とデ ー タ の 対 応 関 係 と し て の 適 合 性 (fit)、 関 連
性 (relevance)、
説 明 力 (work)、 修 正 可 能 性
(modifiability)
に つ い て 見 て い く必 要 が
あ る (木 下, 1999)。 そ れ は 、 指 導 教 官 、 質 的 研 究 者 と検 討 し、 修 正 した 。
次 に 評 価 基 準 と して は 、 抽 出 され た 理 論 と現 実 の 対 応 関 係 を み て い くた め の現 実 へ の 適
合性
(fitness)、
(control)
理 解 しや す さ (understanding)、
一般 性
(generality)、
コ ン トロ ー ル
が あ る (木 下, 1999)。 これ らは 、面 接 対 象 者 を 紹 介 して くれ た 研 究 班 の メ ン バ
ー で あ り虐 待 問 題 へ の 保 健 師 の 支 援 に 精 通 して い る研 究 機 関 の 研 究 員、 質 的 研 究 を行 っ て
い る 大 学 教 員 、 面 接 対 象 者2名
に 分 析 か ら抽 出 した カ テ ゴ リー 、 サ ブ カ テ ゴ リー 、 概 念 等
の 分 析 内 容 と 全 体 構 造 を 提 示 し、確 認 、検 討 し た 。 ま た 、 現 実 へ の 適 合 性 (fitness)
い て 、研 究 者 や 面 接 対 象 者 で あ る保 健 師 (1名)
5回 開 催)
と と も に虐 待 の事 例 研 究 会 (平成14年
につ
度
に 提 供 され た 事 例 へ の 保 健 師 の 支 援 との 比 較 を検 討 し 、 カ テ ゴ リー に 修 正 を 加
え た。
17
6.
倫理 的配 慮
面 接 対 象 者 へ は 、 対 象 者 と個 々 の ケ ー ス の プ ラ イ バ シー を 厳 守 す る こ と を 依 頼 文 書 に 記
し て 面 接 の 同 意 を 得 た 。 テ ー プ 録 音 に 関 して は 対 象 者 の 了 承 を得 て 行 い 、 面 接 途 中 で プ ラ
イ バ シ ー に 関 す る 内 容 が 強 調 さ れ る 場 面 で の テ ー プ 録 音 は 一 時 中 断 す る 配 慮 を行 っ た 。
ま た テ ー プ か らの 逐 語 録 の 作 成 は 最 初 の 数 ケ ー ス は 研 究 者 自 身 で 行 っ た が 、 そ れ 以 降 は
書 き 起 こ し者 に依 頼 した 。そ の 際 プ ラ イ バ シ ー の 厳 守 を確 認 す る と と も に 作 成 後 の テ ー プ 、
プ ロ ッピー の 回収 を確実 に行 った。
18
IV
1.
結果
対 象 者 が 支 援 した 虐 待 ケ ー ス の背 景
対 象 者 (以下 保 健 師 と す る) が 援 助 し た ケ ー ス の 概 要 は 表2に
示 し た 。 子 ど もが 受 け て
い た 虐 待 (『児 童 虐 待 の 防 止 等 に 関 す る 法 律 』 の 定 義 に よ る) は 、 ネ グ レク ト10名 、 身 体
的 虐 待6名
、 心 理 的 虐 待1名
、 ネ グ レ ク ト ・心 理 的 虐 待2名
名 で あ る 。家 族 構 成 は 、核 家 族20名
、 身 体 的 虐 待 ・心 理 的 虐 待3
、そ の 内 母 子 家 庭 が1名 で あ る 。拡 大 家 族2名
れ も母 親 の 実 父 母 と の 同 居 で あ る 。 子 ど も の 数 は1人
が8名 、2人 以 上 が14名
(内 双 子2
組) で あ る 。 ケ ー ス を 把 握 し 、 保 健 師 が 援 助 を 開 始 し た と き の 子 ど も の 年 齢 は 、1歳
の 乳 児 が13名
、2歳 未 満 ま で が4名
、2歳 以 上 が5名
機 関 な ど の 関 係 機 関 か ら の 連 絡 が あ っ た も の が17名
動 か らが2名
、い ず
未満
で あ る。 ケ ー ス の 把 握 方 法 は 、医 療
、低 出 生 体 重 児 家 庭 訪 問 等 の 保 健 師 活
、 母 親 ま た は 家 族 か ら相 談 が あ っ た も の が3名 で あ る 。 医 療 機 関 な ど関 係 機
関 か ら連 絡 が あ っ た17名
の うち11名
は1歳
も の 発 達 の こ とで 相 談 が あ り把 握 し た3名
未 満 で あ っ た 。 母 ま た は 家 族 か ら育 児 や 子 ど
の 年 齢 は い ず れ も1歳 以 上 で あ り、 保 健 師 の 地
域 母 子 保 健 活 動 の 一 つ で あ る低 出 生 体 重 児 家 庭 訪 問 で 把 握 した ケ ー ス は 、2か
月 まで の乳
児早 期 で あ った。 保健 師 が 支援 をお こな っ た ケー ス の多 くは、 自ら相談 が あ った ので はな
く 、 関 係 機 関 か らの 連 絡 や 保 健 師 の 活 動 を通 して 把 握 して い る こ と 、2歳
まで に 把 握 さ れ
て い る こ とが 示 さ れ た 。支 援 した 母 親 の な か で 精 神 科 の 医 療 機 関 を 受 診 し た こ とが あ っ た 、
ま た は 支 援 の 経 過 中 に 受 診 し た 人 は8名
2.
で あ る。
保 健 師 に よ る 母 親 の 【"しん ど さ" へ の 支 援 】 の 全 体 構 造
保 健 師 の 虐 待 防 止 に 向 け た 母 親 へ の 支 援 の 全 体 構 造 は 、 母 親 の 【"しん ど さ" へ の 支 援 】
を 中 核 カ テ ゴ リー と して 、15カ テ ゴ リ ー 、52サ
1)"し
ブ カ テ ゴ リー で 構 成 さ れ る (表3,
表4)。
ん ど さ" の 定 義
"しん ど さ" とは 、 し ん ど い の 形 容 詞 型 で あ り、 語 源 は 『心 労 』 で 、 くた び れ て い る 、
つ ら い 、 苦 しい な ど の 意 味 を 表 す (広辞 苑)。 ま た 関 西 で は 、退 屈 、 聞 き づ ら い 、気 苦 労 な
ど さ ら に 複 雑 な 意 味 を含 め て 用 い られ て い る (牧村, 1979)。 大 阪 こ とば の 使 用 頻 度 に お い
て 、 大 阪 以 外 か ら大 阪 に来 た 人 の な か で 約9割
き て い る (彭, 1993)
の人 々 が この言葉 を使用 す るよ うにな って
こ とか ら もな じみ や す く 、 一 言 で は 言 い尽 く せ な い 状 況 を表 す 言 葉
と し て 使 い や す い 。 ま た 、情 報 化 社 会 に 伴 う 関 西 文 化 の 広 が りの な か で 、"し ん ど さ" と い
19
う言 葉 は 『方 言 の 共 通 化 現 象 』 と して 、 関 西 以 外 で も 共 通 語 に な りつ つ あ る と い う 現 状 が
あ る (彭, 1993, p31)。 本 研 究 で は 、"し ん ど さ" と い う言 葉 を 、 「身 体 的 疲 れ や 大 変 さ を
表 す だ け で な く 、 心 理 的 状 態 、 社 会 的 状 況 も含 む 大 変 さ や つ ら い 思 い 」 と定 義 し使 用 して
い く。
2)
全体 構 造
【"しん ど さ" へ の 支 援 】 と は 、 保 健 師 が 母 親 の 身 体 的 、 心 理 的 、 社 会 的 状 況 か ら 、何 か
"し ん ど さ" が あ る の で は と気 に な り、 母 親 に 焦 点 を 当 て て 行 う支 援 で あ る 。 この"し
ん
ど さ" は 、母 親 が 直 接 感 じ て い る か ど うか で は な く保 健 師 が 母 親 の 状 況 を み て 感 じ る も の
で あ る。
図1に
【"しん ど さ" へ の 支 援 】 の 全 体 構 造 を 示 し た 。 こ の 支 援 は 前 提 条 件 と し て 保 健 師
が 母 親 に 出 会 っ た 初 期 に 知 覚 した 母 親 の 状 況 と して 《"しん ど さ" が あ る こ と に 気 づ く》 こ
と か ら展 開 さ れ る 。そ し て 《"しん ど さ" に 気 持 ち を 寄 せ る》 と い う支 援 を 行 っ て い くな か
で 保 健 師 は 、母 親 の 持 つ "し ん ど さ" の 内 容 が 徐 々 に わ か る よ う に な る 。 《"し ん ど さ" の
本 質 を 見 極 め る (問 題 の 本 質 に対 す る ア セ ス メ ン ト)》で あ る 。 そ れ に伴 い 支 援 は 《"し ん
ど さ" を 軽 減 す る 》 へ と 進 ん で い く。 《"し ん ど さ" に 気 持 ち を寄 せ る 》 か ら 《"しん ど さ"
を 軽 減 す る》 支 援 へ の 進 展 に 、 保 健 師 に対 す る 〈
母親 の受 け入 れ に くさが あ る〉 が 、それ
ぞ れ の支 援 内容 の拡 が りに 〈
母 親 の 生 活 上 の 変 化 に着 目 す る 〉 が 関 連 して い る 。 図1に
は
カ テ ゴ リー を レベ ル 順 に 【】、 《》、 〈
〉、 で 表 した 。
【"しん ど さ" へ の 支 援 】の 最 初 の 段 階 で あ る 《"しん ど さ" が あ る こ と に 気 づ く》と 《"し
ん ど さ" に気 持 ち を よ せ る》 か ら述 べ る 。 保 健 師 が 母 親 にか か わ りは じ め る き っ か け は 、
関 係 機 関 か ら連 絡 を受 け た り 、 乳 幼 児 健 診 で 要 経 過 観 察 に な り保 健 師 か ら働 き か け る こ と
で あ る 。そ の な か で 保 健 師 は 、母 親 自身 の 様 子 や 母 親 の 子 ど もへ の 接 し方 が 何 か 気 に な る。
〈
母 親 の 蓄 積 した 疲 労 感 〉 や
〈
切 迫 し た 育 児 ・家 事 の 状 況 〉、 〈
子 ども との不調 和感 〉 で あ
る 。 こ の よ うな 知 覚 か ら、母 親 が 何 か "し ん ど さ" を 抱 え て い る の で は と思 う。そ の た め 、
この ま ま 母 子 を 放 置 して お け な い と感 じ、 継 続 して み て い く必 要 が あ る と 認 識 す る 。 こ の
時 点 で "し ん ど さ" の 内 容 は よ く わ か らず 、 母 親 に 何 か "し ん ど さ" が あ る の で は とい う
気 づ き で あ る。そ し て 、これ が 、保 健 師 が 母 親 へ 支 援 を 始 め て い くた め の 前 提 条 件 とな る 。
母 親 に何 か 《"しん ど さ" が あ る こ と に 気 づ く》 こ とで 保 健 師 の 支 援 の 対 象 は 、虐 待 さ れ て
い る子 ど も だ け で な く母 親 を 含 め て 考 え て い くよ う に な る。 そ し て 保 健 師 は 、 母 親 との つ
20
な が りが 切 れ な い よ う に 《"しん ど さ" に 気 持 ち を よ せ る》 支 援 を 行 う。 そ の な か で 母 親 と
か か わ り を持 つ た め に 〈
か か わ りの 糸 口 を 探 し〉、家 庭 訪 問 や 面 接 で 母 親 と コ ン タ ク トで き
る機会 を もち 、
母 親 の 気持 ち を保健 師 に向 け るよ うに 、 〈
母 親 に とって 心地 よ い関係 をつ く
る 〉 こ と を心 が け る 。 しか し 、 こ の 時 点 で 母 親 は 、 直 接 保 健 師 に 支 援 を 求 め て い る わ け で
は な く、保 健 師 が 何 者 か を認 識 で き て い る わ け で も な い 。母 親 に保 健 師 は 育 児 支 援 が で き、
母 親 が 困 っ て い る こ と の 手 助 け が で き る こ とを 理 解 し て も らい 〈
保 健 師 を信 用 し て も ら う〉
よ うにす る。
保 健 師 は 母 親 と か か わ り を継 続 し 、 支 援 を 進 展 さ せ て い くた め に 、 保 健 師 に対 す る 〈
母
親 の 受 け 入 れ に く さ が あ る〉 こ と を 認 識 して い る 。 か か わ りが 継 続 で き て も、 保 健 師 が 母
親 に と っ て メ リ ッ トが あ る 人 と い う こ とが う ま く伝 わ らな け れ ば 、 母 親 の 受 け 入 れ は 悪 く
な り、支 援 が 中 断 す る お そ れ が あ る 。保 健 師 が 母 親 に対 し て支 援 の必 要 性 を 強 く感 じて も、
そ の思 い は母 親 に 届 か ず 関 係 は 途 絶 え て し ま う (表1に
《"しん ど さ" に 気 持 ち を寄 せ る 》
支 援 ま で し か 進 ま な か っ た 保 健 師 と 《"しん ど さ" を 軽 減 す る》支 援 ま で 進 ん だ 保 健 師 を示
した)。
母 親 へ 《"しん ど さ" に 気 持 ち を よ せ る 》支 援 を 行 う こ と に よ り、保 健 師 が 何 を す る 人 で
あ る か 理 解 して も らえ 、継 続 し た 関 係 が つ く られ て い くな か で 、保 健 師 は 、母 親 の 《"しん
ど さ" の 本 質 を見 極 め る (問題 の 本 質 に対 す る ア セ ス メ ン ト)》よ う に な る 。そ れ は 、母 親
が 〈
孤 立 無 援 の状 態 に あ る 〉 こ と 、母 親 が 〈
深 刻 な心 理 的 問題 を もって い る〉 こと、 〈
子ど
も を 気 遣 え な い 〉 こ とで あ る 。"し ん ど さ" の 内 容 や 程 度 は 母 親 に よ っ て 異 な り、母 親 に 感
じ た "し ん ど さ" の 状 況 に合 わ せ て 《"しん ど さ" を 軽 減 す る 》支 援 を 行 う。 《"し ん ど さ"
を軽 減 す る 》 支 援 に お い て 基 盤 と な る の は 、 母 親 を一 人 の 人 間 と し て 認 め 、 対 等 な 関 係 で
つ き 合 っ て い く気 持 ち を根 底 に もつ 〈つ な が りの 気 持 ち を 示 す 〉 こ と で あ る 。 保 健 師 と の
安 定 した 人 間 関 係 を維 持 で き る こ と で 、 母 親 は 自分 が 誰 か とつ な が っ て い る と感 じ られ る
よ う に な り、 そ れ は 母 親 の 社 会 的 孤 立 感 の 軽 減 に つ な が る 。 子 ど も を気 遣 え な い 状 況 に あ
る 場 合 は 、 子 ど もへ の 直 接 的 ケ ア を含 め た 実 際 的 な 支 援 や 、 母 親 の 能 力 に 合 わ せ た 具 体 的
な 支 援 を行 い 、 〈
母 親 が 生 活 し や す くな る よ う に す る 〉。 保 健 師 との 関 係 が 継 続 され て い く
な か で 、 母 親 に子 ど も へ の対 応 や 母 親 自 身 の 問 題 を 指 摘 して も 関 係 が 切 れ な い こ とが わ か
って きた 時、 母親 にそ の ことを話 し 〈
母 親 の 気 持 ち を 揺 さ ぶ る 〉 働 き か け を 行 う。 また 、
次第 に 〈
母 親 の 目 を 外 に 向 け て い く〉 よ う に し 、 母 親 を 理 解 して も ら え る 人 を 増 や す 。
また 、 《"し ん ど さ" に 気 持 ち を寄 せ る》 や 《"しん ど さ" を 軽 減 す る》 支 援 の 内 容 や 頻
21
度 を考 え て い くた め に 保 健 師 は 〈
母 親 の 生 活 上 の 変 化 に着 目す る 〉。
保 健 師 が 母 親 へ の 支 援 を ど の 時 点 で 終 結 と判 断 す る か は 難 しい 。 子 ど も の 死 亡 、 母 親 の
死 亡 、 家 族 の 転 居 な どで か か わ りが 中 断 せ ざ る を 得 な くな る場 合 以 外 は か か わ り を継 続 し
て い る 。母 親 に 顕 著 な 変 化 が み られ な くて も保 健 師 と の 間 に信 頼 関 係 が で き る こ と に よ り、
子 ど も に 生 命 の 危 機 を も た らす よ う な 深 刻 な虐 待 の 把 握 は 可 能 で あ り、 必 要 時 、 児 童 相 談
所 な どの 関 係 機 関 の 導 入 が 円 滑 に で き る よ うに な る。
以 下 の 項 で そ れ ぞ れ の カ テ ゴ リー に つ い て 説 明 す る 。 デ ー タ の 解 釈 の 妥 当 性 の 確 認 の た
め 、 そ れ ぞ れ の カ テ ゴ リー の あ と に 保 健 師 の言 葉 を な るべ くそ の ま ま の 形 で 記 述 し 、 保 健
師 の 経 験 年 数 を 記 し た 。 言 葉 の 内 容 に お け る 家 族 関 係 の表 現 は 子 ど も で は な く母 親 を 中 心
と した 言 い 方 に 変 更 した 。カ テ ゴ リー は レベ ル 順 に 《》、 〈
〉、
で 、保 健 師 の 言 葉 は 小 文 字
で表 した。
3.《"し
1)
ん ど さ" に気 持 ち を 寄 せ る 》 支 援
前 提 条 件 《"しん ど さ" が あ る こ とへ の 気 づ き 》
保 健 師 は 、 母 親 の 会 話 の ぎ こち な さ や 子 ど も をす ぐ に 叩 く と い う行 為 、 子 ど も へ の 配 慮
の な い行 動 が 気 に な り、 母 親 が 何 か "し ん ど さ" を 抱 えて い る の で は な い か と気 づ く。 こ
の 気 づ き は 、 保 健 師 が 知 覚 した 母 親 の 状 況 で あ る 。 保 健 師 は 、 〈
母 親 の 蓄 積 し た 疲 労 感 〉、
〈
切 迫 し た 育 児 ・家 事 の 状 況 〉、 〈
子 ど も と の不 調 和 感 〉 を "し ん ど さ" が あ る と捉 え て い
る。
(1)〈 母 親 の 蓄 積 した 疲 労 感 〉
母 親 の体 調 が 悪 い こ とや 表 情 が す ぐれ な い な ど の 母 親 の 心 身 の 不 調 か ら く る "し ん ど さ"
で あ り、 保 健 師 は 、 母 親 と 出 会 っ た 直 後 に 気 づ き や す い。
母親 の心 身 の不 調
母 親 に 精 神 的 疾 患 が あ り、 薬 を 服 用 して い る 、 身 体 障 害 が あ る 、 妊 娠 し て い る 、 年 子 や
双 子 を 出 産 す る な ど 心 身 の健 康 状 態 が 最 善 で な い 場 合 で あ る。 この よ うな 状 態 で は 、 育 児
や 家 事 が 思 う よ う に で き ず 、 そ の ス ト レス が 子 ど も に 向 け られ る 。
22
子 ど もがね 、結 構続 け て生 まれ てるん ですわ。 この子が平成4年 生 まれ で、 す ぐ下の子がね 、平成5
年 の10月 に生 まれ て 次が 平成7年4万
に,男 の子ば っか りこ ういう形 で生 まれ てるん です。だか ら,
第 三子を出産 した と きは、上 の子が2歳10か
月 で、 次 の子が1歳6か
月 で結 構大変 な状況 があるん で す
ね。(P保 健師35年)
(2)〈 切 迫 し た 育 児 ・家 事 の 状 況 〉
保 健 師 が 家 庭 訪 問 で 、 家 の 中 の 状 況 や 暮 ら しぶ り を み た り、 母 親 の 話 な どか ら、 母 親 の
能力 の 不 均衡 、伝 統 的 育 児 観へ の 束 縛 、母 子 の 閉 塞 感 、厳 し い 家 計 の や り く り を感 じ取 り、
育 児 や 家 事 に 余 裕 が な く 、 切 迫 感 が あ り、 そ れ らが 母 親 を し ん ど く させ て い る と気 づ く こ
とで あ る 。
母 親 の能 力 の不均 衡
保 健 師 が 支 援 し た 母 親 の な か に は知 的 障 害 の あ る 人 は い な か っ た 。 保 健 師 が 母 親 の 能 力
の 不 均 衡 に気 づ く の は 、 知 的 能 力 に 問 題 が な い に も か か わ らず 、 家 事 能 力 、 育 児 能 力 、 生
活 能 力 、 対 人 関 係 能 力 に ア ンバ ラ ンス を感 じ させ られ る こ と で あ る 。 これ は 、 か か わ り の
直 後 に は わ か りに く い 問 題 で あ り、 低 出 生 体 重 児 で 家 庭 訪 問 し て い て も 、 そ の 時 点 で は 、
か か わ り の 必 要 性 を 強 く感 じ な か っ た 母 親 も い る 。 能 力 の 不 均 衡 は 、 関 わ りを 継 続 す る な
か で見 え て くる問題 で ある。
お母 さん の性格は 、口が達者 で人 懐 っこい喋 り方 をするけ ど気 分 の起 伏が激 しい。 また 、 言 っている
ことに行動 が全 く伴わな い。外 出の際 になお しゃれ をする し、子 ど もの (幼稚園 の) おた よ り帳 にな綺 麗
な 文字 で相談な どを書 くた め,外 か ら見 ると生 活能力 の低 さが分 か らな い。それ に一見人 懐 っこ くて。お
昼 に郵 便局 とか で会 うじゃな い ですか。 そ した ら 「Eさーん」 っ て手 を振 って声 をかけ てくるん ですよ。
その時なんか綺 麗 にとい うのか、あの汚 い家 のなか か ら、よ くこの服 装が出 て くるな ってい う感 じで、(お
母 さんが着 ている洋服 は) そんな に汚 く見えな いん ですよ。 ちょ っとシュッと した感 じでね。(E保 健師
27年)
伝統 的 育児 観へ の束 縛
伝 統 的 育 児 観 へ の 束 縛 とは 、 子 ど も を 自分 の 手 で 上 手 に 育 て る の が 母 親 と して の 責 務 で
あ る と い う思 い を も ち 、 母 親 が こ の 観 念 に 強 く縛 られ て い る こ とで あ る 。 この よ う な 母 親
23
は 、 育 児 に余 裕 が な く 、 他 の 母 親 は う ま く子 育 て で き て い る の に 自分 は ど う して 上 手 くで
き な い の か と 自責 の 念 を 抱 い て し ま い が ち で あ る。 保 健 師 は 、 この よ うな 思 い が 母 親 を し
ん ど く し て い る と 感 じて い る 。
言 わ れ た こ と なせ な あ か ん と思 いは る か ら。 だ か らた とえ ば 、離 乳 食 な4カ 月 や った ら 「4カ 月 か ら
せ な あ か ん 」 っ て。1匙
言 うた ら 「1匙 か ら やね 」 っ て い う感 じの几 帳 面 さ の あ る お母 さん や った か ら、
な ん てい う のか な 、お お らか に 伸 び伸 び と、 「
少 々泣 い て て もほ っと いた ら い いよ」っ て い う事 を 言 うと 、
「少々 と い う の な ど の程 度か な」 とか 、 ぞ う い う こ と を すご く気 に する お母 さん だ った と い うの を 、2回
か3回
訪 問 に 行 く中 で感 じた ん ですね 。(S保 健 師16年)
「2人 子 ど もが い て、(う ま く) や っ てる人 は い っぱ い、な ん ぼ で も い る の に、私 だ け何 で こん な に し
ん ど いん や ろ う、私 が や っぱ りおか し いん や ろ うか っ て 思 っ て しま う」 っ て話 し てな るん で す。(0保
健
師9年)
母 子 の 閉 塞感
保 健 師 が 家 庭 訪 問 し た と き 、 カ ー テ ン が 閉 め られ 、 た ば こ の 煙 が も う も う と 漂 う 薄 暗 い
部 屋 の な か に 母 子 だ け で い る 姿 に 閉 塞 感 を も つ 。 母 親 は 他 の 公 的 サ ー ビス や 機 関 と の結 び
つ き も な く 、 近 所 か ら も孤 立 して い る。
家 の な か な 、 ま あ ま あ 、 散 らか っ ては いな い ん で すけ ど、 す ご い閉 め 切 った 部 屋 で、 タ バ コ をブ ワー
ッ と吸 っ ては るん で すよ。 だ か ら煙 が モ ウモ ウ と立 ち こめ てい るよ うな と ころ に子 ど もと2人
でい てね 。
子 ど もの ほ ん と に ち ょ っ と いた こ ま ご ま いた こ と で も怒 った り、 叩 いた りね 。(0保 健師9年)
厳 しい 家 計 の や り く り
夫 の 職 業 の 不 安 定 さ や 失 業 な ど か ら家 計 の や り く りが 切 迫 し て い る 。 そ れ ら は 衣 服 の ち
ぐ は ぐ さ や 交 通 費 、 食 事 の 費 用 に も 困 窮 して い る様 子 か ら察 し て い る。 経 済 的 問 題 は 、 か
か わ りの 当 初 に 母 親 の 話 に 出 る こ と は 少 な く 、 家 庭 訪 問 の な か で 、 家 の 中 や 子 ど も の 様 子
を み て 感 じ取 る 。
初 めね 、洋服が夏 に生 まれ てるのに、厚 地 の服 とか を着 せた りするん ですよ。 冬にな っ ているのに今
24
度 な夏 のよ う服 の ま ま で い る とか ね 。 「お 洋服 な いん ?」っ て聞 いた ら、 「う ーん 」っ て 言 い渋 るか ら、 「
お
金 の こ と、買 うお金 が な いん 」 っ て い った ら、 「うん」 っ て言 っ て、 「あ あ そ う、大 変 ね 」 て い う話 を しな
が ら、 「ご主 人 、給 料 どれ く らい も ら っ てる の」 っ て聞 いた ら、 「
主 人給 料 これ だ け 、借金 で全 部 も っ て い
か れ る か ら (お金 が) な いね ん 」 とか 、 だ んだ ん そ う い う話 にな っ て。(G保 健 師25年)
(3)〈
子 ども との不調 和 感〉
母 親 と 子 ど も との 関 係 を み て 、 子 ど もへ の 厳 し い 叱 責 や す ぐ に 叩 く な ど の 子 ど も へ の 対
応 の ま ず さ や 、 子 ど も の こ と を あ ま り意 識 して い な い 子 ど もへ の 関 心 の 薄 さな ど か ら、 子
ど も と の 不 調 和 感 を も つ こ と で あ る。
子 ど も へ の 対 応 の まず さ
母 親 は 、 保 健 師 が 目 の 前 に い る に も か か わ らず 、 子 ど も を 直 ぐ に 叩 い た り、 大 声 で 叱 責
し た りす る 。 こ れ ら の 行 為 を 保 健 師 は 、 母 親 が 子 ど も に ど う 接 し て い い の か わ か らず 、 子
ど も の 言 動 に 振 り回 さ れ 、 し ん ど くな っ て い る と感 じて い る 。
(相談 が あ っ て) す ぐに 行 った ん で すけ どね 、1歳8か
月 の と き。 はん と に ち ょ っと した細 々 した こ と
で も怒 った り、叩 いた りね。 まあ 、 そん な バ シ ー ン と では な いけ れ ど、 ピ チ ン ピ チ ン と い うの な し ょ っ ち
ゅ うあ りま した 。 ちょ うど この時 お 母 さん妊 娠 中だ った ん で すよ 。11が12日
が 予定 日 で、 お 腹 も大 きか
っ て。 「大変 な時 期 やね 」 っ て。 「特 に 言 葉 も出 てな くっ て、言 っ てる こ とは 分 か らへん し、そ の くせ イタ
ズ ラは多 い し、 大 変 な時 期 や と 思 うよ 」 っ て い う話 と 、 「特 に お 母 さん 今 お腹 が 大 き く てと て も しん ど い
よね 」 っ てい う話 を し てね 。(0保 健 師9年)
子 ど もへ の 関 心 の 薄 さ
子 ど も に対 して 否 定 的 感 情 を 持 っ て い た り、 子 ど もへ の 愛 着 (人 と人 と の 間 に 生 じ る 持
続 的 で 情 緒 的 きず な) が 乏 し く、 育 児 不 安 も示 さず 、子 ど も へ の 関 心 が 薄 い と感 じ られ る
こ と で あ る。 母 親 か ら育 児 や 子 ど もの こ と で "し ん ど さ" が 表 出 さ れ る こ と もな く、 保 健
師 は 感 情 を表 出 す る こ とが で き な い 母 親 の 背 景 の 深 刻 さ に "し ん ど さ" が あ る と感 じて い
る。
お 母 さんは、 この子 のほん まに 育児 に つい て、 こ う、 ど うした らいいとか 、戸 感 うとか っ てい うふ う
25
な ん は 、ま あな いね 。(育 児不 安 が) 無 い。そ う い う不安 な ん て い うの は持 ち合わ せ てな いか もしれ な い。
でね 、 ど こが不 安 、不 安 い う言葉 が 適 当 か ど うか わ か らへん け どね (J保 健師27年)
2)《"し
ん ど さ" に 気 持 ち を 寄 せ る》
保 健 師 は 、 母 親 が 何 か "し ん ど さ" を 持 って い る の で は な いか と気 づ き 、子 ど も だ け で
な く母 親 に も 援 助 が 必 要 で あ る こ と を 認 識 し、 支 援 の 視 点 を 母 親 に 向 け る 。 母 親 の 立 場 か
ら、 彼 らが 体 験 して い る "し ん ど さ" を理 解 しよ う とす る保 健 師 の 行 動 で あ る 。 保 健 師 は
母親 と 〈
関 わ りの 糸 口 を探 し〉、 〈
母 親 に と って 心 地 よ い 関 係 をつ く る 〉 こ と を 心 が け る 。
そ して 〈
保 健 師 を 信 用 し て も ら う 〉 働 き か け を お こな う。
(1)〈 か か わ りの 糸 口 を 探 す 〉
母 親 に 何 か "し ん ど さ" が あ る と 感 じ 、保 健 師 は 母 親 と か か わ りを 持 と う と し、 〈
か かわ
りの 糸 口 を 探 す 〉。そ の 方 法 と し て 、
親の
心 にチ
ン ネ ル を 合 わ せ る 、か か わ る タ イ ミ
ン グ を 合 わ せ る 、 訪 問 理 由 を 明 確 に す る 、 物 品 を供 与 す る な ど を行 う 。
母親の関心 にチャンネル を合 わせ る
か か わ りの 糸 口 を 探 す た め に 保 健 師 は 、 母 親 が 今 何 を 求 め て い る か 、 母 親 の 関 心 は ど こ
に あ る の か を 考 え る 。 子 ど も の しつ け や 発 達 、 理 解 し が た い子 ど もの 行 動 へ の対 処 、 ま た
は 母 親 自 身 の こ と な ど 、 母 親 が 今 関 心 を も って い る こ と を 掴 み 、 か か わ りの き っ か け に し
て い く ことで あ る。
こ の人 欲 し く て欲 し く て生 ん だ 子 や し、 ど う い うふ うに 子 育 て し て い いか 、私 で も、 うろ うろ した ん
だ か ら、こ の人 もう ろ うろ するだ ろ う、だ か らそ こに チ ャ ンネ ル を し っか り合わ せ て付 き合 っ て い った ら
い いな っ て。この 子健 診 に来 てな か った か らね 、 「それ で訪 ね て行 くん よ 」 「子 育 ての こ と で困 っ て い る こ
とあ った ら、相 談 に 乗 るよ 」 と い う こ と を 電 話 で言 っ てお い てね 。 で も、約 束 した 日 に訪問 した ら、 「(子
ど もが) 熱 を出 し て、 い ろ い ろ相 談 した い こ とが あ る け ど、今 日 は 市民 病 院 に 行 っ て すみ ま せん 』 っ て い
うメ モが あ っ てね 。 こ う い う時 に チ ャ ンス 逃 した らあか ん 。 せ っか くメ モが 入 っ て るん だ か ら。 す ぐ病 院
に追 っか け て行 っ て、熱 が 出 て、 ど う し て い いか わ か らん 時 に 、 「もお 、大 変 ね」 っ て言 う て。 発 熱 に対
応 す る と き のポ イ ン ト、熱 冷 ま しの こ と、お 薬 の飲 ま せ方 とか を外 来 て、薬 が で きる の を待 ちな が ら話 し
ま した 。(A保 健 師26年)
26
か か わ りの タ イ ミ ン グ を 合 わ せ る
同時 に 重 要 な の は 、 か か わ り を も つ タ イ ミ ン グ で あ る 。 母 親 が 困 っ て い る と き 、 ま た は
困 る だ ろ う と予 測 され る 出 来 事 が あ る と き に タ イ ミ ン グ 良 くか か わ る こ と で あ る 。 こ の 時
点 で は 、 ま だ 母 親 の 行 動 が よ くわ か っ て い る と は い え な い の で 、 母 親 が 困 る こ と の 予 測 と
は 、 一 般 に 育 児 を行 っ て い る 母 親 に 生 じ る と考 え られ る 心 配 事 や 関 心 で あ る 。
(訪問 は) 退院 した 日に行 ってま す。退 院 の時 に、『今帰 りま した』 っ てい うファ ックス が病 院か ら入
ってるん ですよ。 『
何時 に こうこう、 こうして帰 りま した』 っていうのが 。それ で、 その 日に行 ってます
ね。 そ の日 と翌 日 も行 ってま すね え。 その後、土 日 をあけ て、次 の月曜 日に行 ってま す。(J保 健師27
年)
訪 問理 由 を 明確 にす る
か か わ り を持 つ と き 、 保 健 師 が な ん の た め に 自分 の と こ ろ に 来 る の か と い う こ と を 母 親
に納 得 さ せ る 理 由 を も っ て 訪 問 す る こ とで あ る 。 安 易 に関 係 機 関 か ら連 絡 が あ っ た か ら と
い う理 由 で 訪 問 し た り、 他 機 関 の 専 門 職 と 一 緒 に訪 問 した りす る と 、 保 健 師 が ど の よ う な
役 割 を も っ て い る の か を母 親 に 伝 え る こ と が 難 し くな り 、 母 親 の 受 け 入 れ が 悪 く な る こ と
が あ る 。 医 療 機 関 等 の 関 係 機 関 か らの 紹 介 で 保 健 師 が か か わ る 場 合 は 、 保 健 師 が か か わ る
前 に 関 係 機 関 の 医 師 や 助 産 師 か ら保 健 師 の こ と を紹 介 して お い て も ら っ て い る 。 ま た 、 低
出 生 体 重 児 の 家 庭 訪 問 や 健 診 の 要 経 過 観 察 で 訪 問 に行 く場 合 は 、 保 健 所 が 誰 に で も行 っ て
い る サ ー ビ ス で あ る こ と を示 す 。
(病院 か らの電話 は) 婦 長が と りま したね。 で、私 の担 当地 区だと いうこ とで。病 院 の先 生 の方か ら
(母親 に)保 健所 に つい ての情報 を与え ていな いの で、最初 な ちょ っと、どうい うふ うな き っか け で関わ
ろ うかな と いうよ うな ことで困 った ん ですよね。 もう一度1過 間 後に (病院 に) い くと いうことを約 束 し
ては った の で、その時 に保健師 の ことを紹 介 してもらうということ で。 あの 「育児 に つい て、保健所 の方
に 育児 の ことに ついて相談 できるか らね 、保健師 さんが また連絡 すると思 うか らね」っ てい うことを主治
医 の方 か らお母 さん に言 ってもらっている です。 ・・何 もな い中 ではこ ちらは いけな いの で、先 生 に 「
保
健師 の こと を紹 介 しといてくださ い」ってい う連絡 は入れたん です。その つな ぎだけな してお い て下さい
と。(N保 健師17年)
27
物 品 を供 与 す る
保 健 所 に あ る 育 児 用 品 の 試 供 品 な ど を持 っ て 訪 問 に い き 、 そ れ を母 親 に 使 っ て も ら う こ
と で あ る 。 育 児 用 品 の リサ イ ク ル で 手 に 入 れ た も の を 持 っ て い く こ と も あ る 。 何 も持 た ず
に 行 く よ り、 保 健 師 が 母 親 の こ と を 気 に し て い る こ と を伝 え る の に効 果 的 で あ る。
(子ど もの) お や つなんか持 っ てい った り、そ のお や つは ウインナ ー ソー セー ジみた いな ものだ った
か な。そんなん を ちょ っとだ け持 っ てい って。お母 さん はお菓 子 を買 っ ても袋 ご と子 どもに渡 すか ら、 「
そ
んな ん でなな くて、 ソーセ ージみた いに安 くて、 こうい うの もおや つにな るのよ」 と言 って。・・子ど も
のた め に紙 おむ つ もだ いぶ持 っていきま した。試 供品 と して (保健 所 に) よ うけ き ていたん ですよ。(V
保健師29年)
(2)〈 母 親 に と っ て 心 地 よ い 関 係 を つ く る 〉
自 ら の 対 人 関 係 の 問 題 か ら社 会 的 不 利 を 同 時 に い く つ も 抱 え 、 八 方 ふ さ が り に 陥 っ て い
る母 親 が 多 い 。 育 児 に つ い て 、 母 親 と して あ る べ き 姿 の理 想 は 高 い に も か か わ らず 、 現 実
の 子 ど も へ の 対 応 は う ま くで きず 、 そ の こ とで 夫 や 実 母 か ら責 め られ て い る 。 保 健 師 は 、
そ の よ う な 母 親 の 気 持 ち を 察 知 し、 育 児 や 家 事 が 上 手 く で き て いな い こ と を 責 め た り、 非
難 した りす る の で は な く 、 母 親 に と っ て 心 地 よ い 関 係 を つ く っ て い く こ と を 心 が け る 。 そ
の た め に 、 家 庭 訪 問 や 、 母 親 に会 う 時 間 は 、 まず 母 親 の都 合 を 優 先 す る 。 母 親 と 目線 を 同
じ に し、
を主
に した か か わ りを 行 う 。そ の か か わ りの な か で は 母 親 の こ と を気 遣 い 、
か か わ りを 継 続 して い く 。
母 親 の都 合 を優 先 す る
母 親 に会 う と き は 母 親 の 生 活 時 間 に 合 わ せ た り、 母 親 が 都 合 の 良 い 時 間 帯 に 訪 問 し た り
す る こ とで あ る 。 朝 が 苦 手 な 母 親 に対 して 、 午 前 中 の 遅 い 時 間 や 午 後 に訪 問 す る な ど の 配
慮 をす る。 で き るだ け母 親 の 家庭 に出 向 き母 親 の生活 の場 で 対応 す る。
どんな と ぎに も別 に約 束 してへん とき でも 「あの近所 来 てん やけ ど、起 きてる」 っ て言 って、 まだ寝
ているよ うな時間 にな いか な いよ うに極 力 して、
起 き てて何事 もお き ていな いやろ うな と思 う時間 を目指
し てい くん やけ ど。(L保 健師24年)
28
母親 と目線 を同 じにする
母親 の能 力 に合 わせ て 母親 が で きる範 囲 の ことを求 め る。母親 の実 際 の生活 をみ る と求
め た くな る こ と は た く さ ん あ る が 、 母 親 に で き そ うな こ と だ け を求 め る こ とで あ る 。 そ の
た め に は 、 そ の 時 点 で の 母 親 の 心 身 の 状 態 や 能 力 を 把 握 し、 母 親 の 子 ど もへ の 対 応 や 家 事
の 状 況 を 一 つ 一 つ 確 認 しな が ら進 め て い く 。 保 健 師 は 子 ど もが 乳 児 早 期 か らか か わ り を も
つ 場 合 が 多 く 、 離 乳 食 の 話 が よ く 出 て き た 。 離 乳 食 を つ く る こ とが 能 力 的 に難 しそ う な 母
親 や 離 乳 食 と い う育 児 上 の 新 た な 課 題 に 直 面 し て 心 理 的 苦 痛 を 感 じ て い る と思 わ れ る母 親
に 、 も う 少 し ミ ル ク を あ げ て い く こ とや 市 販 の ベ ビー フ ー ドの 利 用 を勧 め た り して い る 。
お 母 さん が 「(4か 月) 健診 に い っ て きて離 乳 食 の こ と のわ れ た ん で ち ょ っ と つ く っ てみ よ うか な と 思
っ てい ま す」 っ て い う こ とだ った ん で すよ 。そ れ で 「で も別 に 無理 や った ら離 乳 食 そん な に 急が ん で もい
いか ら、 ミル ク あげ た らい い の よ」 っ てそ ん な話 を した ん で すよ。お 母 ち ゃん と した ら保 健 セン タ ー の 健
診 で4か 月 か ら離 乳 食 っ て言 わ れ た ん でせん と いか ん と い うふ う に思 い なっ た ん か な 。(M保
健 師25
年)
4カ 月 を す ぎる と離 乳 食 を作 らな あ か ん と い う こ と にな っ て き て、 そ れ が お 母 さん に した ら す ご く苦
痛 。 離 乳 食 の 指導 も も ちろん 訪 問 で す るん や け ど 、 「
離 乳 食 もそん な にが ん ば らん と,今
日は しん ど い な
と思 った ら ビ ン の もの に する とか 、果 汁だけ に す る の で もい いよ 」 っ て言 うん だ けど も。 や っぱ りお 姑 さ
ん と の関 係 もあ った の か 、 そ の へん は き つ ち り し て のた ん で すよ 。必 ず 一品 な 何か 作 っ て、(子 ど も に)
前 掛 け を し っか り し て ち ゃん とテ ー ブ ルに座 ら せ て、 あ げ ては りま した わ 。(S保 健 師16年)
母親 を主体 にす る
子 ど も の ケ ア に お い て 常 に母 親 を主 体 に お く こ と で あ る 。 ど ん な 場 面 で も保 健 師 が 前 面
に 出 て して あ げ る の で は な く母 親 を 主 体 に す る こ と を 意 識 的 に お こ な っ て い る 。保 健 師 は 、
そ の こ とが 母 親 に 育 児 の 責 任 が あ る こ と を 自覚 して も ら う こ と に つ な が っ て い く と考 え て
い る。
保 育 所に連 れ て行 け るか ど うか を見 な い と いけ な いか ら、 朝 一 番 に9時
に家 に行 つ てね 、 そ れ か ら一
緒 に 保 育 所 に連 れ て行 くの よ。 手 取 り足 と りやな 、 言う てみた ら。(保 育所 ま で) ほん の ちょ っ との距 離
29
な ん だ けどね 。子 ど も と 一 緒 に歩 い て もた い した 距 離 じゃな いね ん け ど。そ こ も一人 では連 れ て いか れ へ
ん よ うな 人 や った から 。 保 育 園 には 、お 母 さん は必 ず 一緒 にい く。 お 母 さん は 何 にも でき へ ん けど、荷 物
持 た せ てね 。 子 ど もを お 母 さん が 抱 っ こ できな いから 私 が 抱 い てね 。(F保 健師23年)
母 親 の こ と を気 遣 う
母 親 の 多 く は 、 今 ま で 人 か ら認 め て も ら っ た り評 価 し て も ら っ た り と い う 経 験 を ほ と ん
ど し て い な い 。 子 ど もへ の 育 児 も 、 夫 や 実 母 か らそ の 大 変 さ を 理 解 し て も ら う こ とは ほ と
ん ど な く 、 母 親 と して の 役 割 を 果 た せ て い な い こ と を指 摘 され て い る こ と が 多 い 。 この よ
うな 状 況 に 置 か れ て い る 母 親 を 気 遣 い 、 母 親 の 子 ど も へ の 対 応 や 家 事 の や り方 を批 判 し な
い 。 母 親 の 子 ど も に対 す る 行 為 が 虐 待 と疑 わ れ る も の で あ っ た と し て も 、 こ の よ うな 状 況
で は 仕 方 が な い こ と だ っ た と母 親 に話 し 、 強 く批 判 し な い 。 保 健 師 は 、 母 親 が 誰 か に気 遣
わ れ た り 、 自 分 の こ と を 理 解 して も らえ た り と い う体 験 を す る こ と が 母 親 と の 関 係 を進 め
て い くた め の 基 盤 に な る と考 え て い る 。
(母親 か ら子 ど もの 泣 き へ の対 応 を聞 い て) 私 も一 瞬 「
ん!(虐
待 や)」 っ て 思 った ん ですよ, ほ ん ま
に。 だ けど も うそ の時 は も う、 「お 母 さん大 変 や った ね え 、 しん どか っ たね え 」、 「言 い に くい こ とよ う言
う て くれ は っ たね え」 っ て。 も うそれ しか な い で す もん ね え 。 「人 に知 られ た くな い こ と や もん ね え 、 あ
ん たが お か し い っ てい うん じゃな い 、誰 で もそん な ふ うな 気持 ち にな りえ る っ て こ とな ん や で」っ て。 「あ
ん たは こん だ けの "しん ど さ" が あ っ たか ら こ うな っ た んよ 」 っ て,そ こな も う何 か こ じ っ けみ たい や け
ど、 そ う言 う以外 にな い で す もん ね え 。・ ・だ から ね え 、(後 で) お 母 さん が 言 いは った 。 「どん な 人 に相
談 し て も、た い て い、あ ん た が悪 い、 そ の仕 方 は間 違 っ て いる っ て言わ れ る こ とが 多 い。 で も保健 師 さん
は、 絶 対 に そ う い う こ と を 言 いは ら へん か った 」 っ て。(K保 健 師20年)
かかわ りを継続す る
母 親 へ 視 点 を 向 け 、 定 期 的 に訪 問 し た り、 近 く に来 た ら必 ず 家 に 寄 っ た り し 、 か か わ り
を継 続 す る こ とで あ る 。 た と え 、 子 ど も が 施 設 入 所 し て い て 自宅 に い な い 場 合 で も 、 母 親
の 気 持 ち を 聞 く た め に 訪 問 す る。 母 親 に と っ て 話 を 聞 い て くれ る 人 、 自 分 を認 め て くれ る
人 と の 関 係 を 継 続 す る こ と が 重 要 で あ る こ と を 意 識 して 行 っ て い る 。
訪 問 をね 、 次 に繋 げ なあ か ん の で すよね 。 私 の でき る 役 割 っ て、 そ の時 は 、話 聞 く しか な いか ら。 「お
30
母 さ んが話 し て くれ て、 す ご いよ か った と 思う 」 っ て こと は 言 っ て る んで すよ 。 「言 い に く い の に 言 っ て
くれ てあ りが と う、 で も私 が 何 をや った ら い いのか す ぐに わから な い けど 、(お 母 さ んの) 気 持 ちは す ご
く判 るから 、す ぐ楽 に はな らへ んか も知 れ な い けれ ど 、何 か楽 にな る ことが あ った ら手 助 け を し たいから 」
と い う話 を した ん で すね 。 そ した ら、 「は い」 と 言 う て。 そ の と き お 母 さん 泣 い て て、 「じ ゃ あ ま た 次 来 る
ね 」 と 言 う て、 「
多 分 、と て も緊 張 する んで しょ」 と い う話 を した んです。 お 母 さ んに 。そ した ら 「は い、
と て も (緊張)
し ま す」 っ て。 「(保 健 師が) 来 る のが と て も嫌 や っ たら、 しん ど いか な と も思 うけ ど 、
ど っ ちが い い?」 と 言 うた ら、 「(来 て も ら っ て) い い で す、 と て も気 持 ちか楽 に な るから 」 っ て。 「それ
な ら来 て い い で すか 」 と い う こ と で、 ず っ と継 続 し て聞 くと い う役 割 で行 く こ とに な った ん で す。(T保
健師7年)
(家庭 訪 問 は) 何 か 目的 があ れ ば ね 、 電 話 し て い くと き もあ りま した け ど。 そ う じ ゃな い時 は 、 コ ン
コン 「
元 気 し て る?」
っ て 、 「ど う 、そ の 後 少 しは 、あ の 、気 持 ちか落
とか 、 「
赤 ち ゃ んと こ (施設)
へ見 に い った?」
ち 着 いた か な 」 と か 、 「ど な い 思 う?」
とか ね 。(K保 健師20年)
(3)〈 保 健 師 を 信 用 して も ら う〉
保 健 師 は 、 何 か 母 親 に 役 立 つ こ と を し て くれ る 人 で あ り、 頼 りに な る 人 と い う こ と を わ
か っ て も ら い 、 保 健 師 を信 用 で き る 人 と し て 認 め て も ら う こ とで あ る 。 母 親 に信 用 し て も
ら え る こ とで 保 健 師 に対 す る 受 け 入 れ に く さ は 少 しず つ 減 少 して い く。 保 健 師 を信 用 して
も ら う た め に 、 家 庭 訪 問 で1回
目か ら家 の 中 に入 れ て も ら え な か っ た り 、 玄 関 まで 入 れ て
も 、 部 屋 の 中 まで 上 が れ な か っ た り と い う こ とが あ っ て も 、 あ き らめ な い で 継 続 して 訪 問
し 、 母 親 と 保 健 師 が お 互 い の こ と を知 り合 う 時間を つ く る 。 部 屋 の 中 に 入 れ た と き は 、 子
ど も の 沐 浴 や お む つ 交 換 な ど の子 ど も へ の 直接的 ケ ア を 行 う。 また 、 医 療 機 関 の 受 診 に 同
伴 した り一 緒 に 行 動 す る 。
お 互 い に知 り 合 う 時 間 を つ く る
母 親 は 、 健 診 で 保 健 所 を 利 用 した こ と は あ っ て も保 健 師 に育 児 の こ と、 子 ど も の こ と、
ま して 育 児 に 困 っ て い る 自分 自 身 の こ と を相 談 で き る と理 解 して い る こ とは 少 な く、 保 健
師 は 何 を す る 人 な の か と い う思 い を も っ て い る。 ま た 、 保 健 師 に と っ て も 母 親 が どん な 人
な の か わ か らな け れ ば 、 こ の 母 親 に 必 要 な 支 援 を考 え て い く こ と は 難 し い 。 保 健 師 は 、母
親 と の 関 係 を 継 続 して い くた め に 、 お 互 い を 知 る 時 間 を つ く る こ と を意 識 し て 行 う 。 母 親
31
の 受 け入 れ が よ くな い と 感 じ られ る 場 合 は 、 こ の 時 間 を長 く持 つ よ う に して い る 。
あ のね 、 こ んな こ と 言 っ ては な ん で す けど 、(お 母 さん が)「Iさ
ん何 飲 む?」
っ て こう 言 うから 、私 、
あ んま り訪 問 先 でお茶 とか頂 いた こ とな い んだ け ど、こ のお 母 さ んの場 合 は 、全 面 的 に 受 け 入 れ ていか な
あ か んな と 思 っ て。 あ の 「
何 で も い い よ 」 っ て ・ ・ ・ ・「・ ・コ ー ヒ ー が い い な 」 てね 、 頂 いた ん で すよ 。
だ から い つ も コ ー ヒ ー を頂 き ま した 。 ・・ほ ん と に 何 を 一 年 間 話 し た か っ て い っ た ら、 「コ ー ヒ ーが お い し
いね 」 とか 、 この お 母 さん 、通
販でい ろ いろ買 うのが好 きだ っ た の ね 。だ から そん な 話 ば っ か り し て、 そ
んな 夢 の あ る コ ップな んか を 誉 め てね,「 すご くい い セ ンス し て るね 」 っ て、 私 も本 当に綺 麗 だ なっ て 思
った から ね 。 ・ ・そ う や っ てお 母 さ んの ちょ っ とお友 達と い うよ うな 感 じに な っ たのね 、 そ れ で、途 中 で
気 が ついた ら、 「Iさ ん」 「Iさ ん」 っ て言 っ て くれ るよ うに
に
った んで すよ
お 母 さ んの方 が。 「Iさ んや
った ら何 で も話 せ る」 っ て言 い出 した んで すよ 。 しめた と思 った ん で すよ。(I保 健 師21年)
直接的ケアを行 う
子 ど も の 入 浴 を 手 伝 っ た り、 離 乳 食 を 一 緒 に作 っ た り、 食 べ さ せ た りす る な ど の 子 ど も
へ の 直 接 的 ケ ア を実 施 す る こ とで あ り 、 これ は 、 母 親 の 育 児 負 担 を 一 時 的 に で は あ る が 軽
減 す る こ と に つ な が る 。 ま た 、 母 親 に 保 健 師 が ど ん な こ と を し て くれ る 人 か を 理 解 して も
ら い 、 育 児 や 子 ど も の こ と、 自分 の 困 っ て い る こ と を相 談 で き る 人 と して 認 識 し て も ら い
や す くな る 。
「お風 呂に入 れ る のが大 変」 っ て言 うから ね 。 お風 呂 も一 緒 に入 れ ま した わ 。 「今 日 は お風 呂 入 れ よ う
か?」
とか 言 っ て。 ベ ビ ーバス に お風 呂た め て
「
私 行 くから
(お湯) た め てお い て」 と言 う て 「うん 判
っ た」 っ て。 「も う1人 や った ら大 変 やわ 」 っ て。 「そ うよね 」 っ て。 それ で、1人 ず つお風 呂 入 れ て。だ
から 行 った と き に は離 乳 食 を 一緒 に食 べ さ せた り、オ ム ツ を替 えた りとか 、何か必 ず 一緒 に する感 じ でね 。
(お 母 さ ん) 手際 が悪 いな と か 、段 取 りが悪 いな っ てい うの もあ る け ど 、や っぱ り本 当 に し んど そ うや な
と い うの も感 じた し、双 子 っ て大 変 やな っ てい うの はわ か る し。(S保 健 師16年)
一 緒 に行 動 す る
子 ど も が 入 院 して い る 病 院 へ 母 親 と一 緒 に面 会 に い っ た り、 病 院 受 診 に 同 伴 し た りす る
こ とで あ る 。 母 親 と一 緒 に行 動 す る こ と で 家 庭 の な か で は 見 る こ とが で き な か っ た 能 力 を
確 認 で き た り、 生 育 歴 の 話 を 聞 き 出 した りす る こ と が で き る 。
32
転院 の時 期 だった の で、お 母 さ んも0病 院 っ て慣 れ て な い と ころ だし、私 もあ ま り知 らな い け ど、 で も
お 母 さ んの こ とが わ か る し、い ろ んな 手続 き の こ と とか を一緒 すれば、 そ こ でお 母 さ んとの つな が り で き
るか な っ て。 で、そう い う時 っ て割 と事 情 を聞 き や す い っ て感 じあ る じゃな い で すか 。向 こう も不 安 に思
っ て る し、こ ち ら もい ろ んな 事 が聞 け る し、そん な ん もあ った の で、そ の機 会 な の か な っ て、それ で、(病
院 から) 救 急車 で行 く っ てい う こ と たった の で、私 は お 母 さ んと一緒 に救 急車 に乗 っ て。 お 父 さ んは自 分
の 車 で 後 から 行 く っ て こ と にな っ て ・ ・ ・。(H保
健 師17年)
(施設 に入 所 さ せ る と き に) 私 も一 緒 に 行 った ん ですよ 。大 変 や ろ うな と い う 思 い とお 母 さ んど んな
か な っ て。お 母 さ んの こ とが いろ いろ分 か るか な と い う漠 然 と した 思 い です けれ どね 。そ の時 に お 母 さ ん
は過 去 の話 を い っぱ い し て くれ は った ん で すよ。 さ すがこ の時 は も うT君 に対 し ては柔 らか くて ね。 い っ
さ い叩 き はら へ んか った ん で すよ。(0保 健 師9年)
3)
支 援 の進 展 に 関連す る要 因 〈
母 親 の 受 け 入 れ に くさ が あ る 〉
保 健 師 が 支 援 し た 母 親 の な か で 、 自 ら保 健 師 に相 談 を 求 め て き た と い う の は ご く少 数 で
あ る 。 多 く は 、 関 係 機 関 か ら の 紹 介 や 保 健 師 の 方 か ら低 出 生 体 重 児 訪 問 な どで 母 親 の こ と
が 気 に な り、 ス タ ー ト し た か か わ りで あ り、母 親 自身 が 相 談 動 機 を も っ て い る わ け で は な
い 。 そ の た め 保 健 師 に対 す る母 親 の 受 け 入 れ が 最 初 か ら良 好 と い う こ と は 少 な い。 保 健 師
に対 す る 〈
母 親 の 受 け 入 れ に く さ が あ る 〉 とは 、母 親 が 自 分 の こ と を ど の よ う に受 け と め
て い る か と い う 保 健 師 の 知 覚 で あ る 。 家 の 中 に 入 れ な い 、 か か わ りの き っ か け が 掴 み に く
い 、子 ど も の 姿 が み え な い 、 母 親 が 身 構 え て い る が あ る 。 子 ど もへ の 対 応 が う ま くで き て
い な い と感 じて い る母 親 に と っ て 、 保 健 師 は 、 自分 の 育 児 を 注 意 し た り、 監 視 した りす る
た め に来 る の で は な い か と い う思 い を 持 っ て い る と考 え られ る。 そ の た め 保 健 師 は 、 母 親
と か か わ る 時 、母 親 の 受 け 入 れ を 常 に 念 頭 に置 い て い る。母 親 の 受 け 入 れ に く さ を 考 慮 し、
母 親 と の か か わ りの き っ か け が 不 自 然 に な らな い よ う、 関 係 機 関 の 人 と 事 前 に 連 絡 を と り
保 健 師 の こ と を伝 え て も らっ て い る 。 母 親 の 受 け 入 れ に く さ を感 じ る 時 は 、 《"し ん ど さ"
に 気 持 ち を 寄 せ る》 支 援 を継 続 して 行 う。 そ れ で も 母 親 の 受 け 入 れ に く さ に変 化 が み られ
に く い場 合 は 、 保 健 師 と の 関 係 が 中 断 し て し ま う こ と も あ る 。
家の中に入れない
33
家 庭 訪 問 を して も居 留 守 を 使 わ れ た り、 玄 関 先 で 拒 否 さ れ た り し て 、 母 親 と コ ン タ ク ト
が つ か な い こ と で あ る 。 拒 否 が あ か ら さ ま で は な い に し て も 玄 関 か ら奥 に は 入 れ な い 時 も
ある。
今 ま では 、 けっ こう 飛 び込 み で (家庭 訪問)
行 っ て いた んで すよ 。 そ の ほ うが 確 実 に 会 え るか な と思
っ て。 「ちょ っ と マ ザー グ ル ープ の案 内 を持 っ て きた んで 寄っ てみ た の」 と い う感 じ で様 子 を見 る と い う
形 を取 っ ていた んで すよ。拒 否 は な い んで す けれ ど、 じ っ く り、ど うぞっ て い う感 じに は な らな いん で す
よ。 立 ち話 から 深 ま らな いと い うか 、 「今 ち ょ っ と い い?」 と言 っ て も、 「今 散 らか っ て るから 」 と い う感
じ で玄関 から 先 に あが れ なか った 。(D保 健師17年)
玄 関 か ら部 屋 の な か へ 入 れ た とい う こ と は 、 そ の 段 階 で 母 親 の 真 意 は 掴 め な い と し て も
保 健 師 を受 け 入 れ て くれ た と考 え る こ と が で き る 。
「トイ レ ッ トト レー ニ ン グ の こ と で1歳7ヶ
月 の時 に 相 談 し て くれ てた けれ ど、 ど うな った ん 」 っ て
話 した ら、 「トイ レ ッ トト レーニ ング? そ んな こ と相 談 し てな い」 っ て こ う言 わ れ ま した よ 。 バ シ ッ と。
子 ど もの発 達 に つ い ては (お母 さ んが 一番 気 に し て いる の で) 絶 対 に触 れ られ な い と 思 っ て。 育児 の こ と
で 「育 児 っ て大 変 で すよ ね」 っ てい うよ うな こと を 言 った と 思 う んで すよ 。 そ うい う こ とばっ か り を並 べ
た てた と思 うん で す。 そ した ら、 お 母 さ んが 「上がら な い」 っ て言 った んで す、 「上がら な い」 っ て言 わ
れた から
『しめ た 』 と思 い、 あ の 、 「い い の」 っ て言 いな がら 遠 慮 が ち に上 が っ てい き ま した 。(I保 健 師
21年)
か か わ りの き っ か け が 掴 み に く い
母 親 は 保 健 師 の 家 庭 訪 問 や か か わ り を 拒 否 す る わ け で は な い が 、 自 ら の"し ん ど さ" を
相 談 した り、 言 語 化 し た りす る こ とが ほ と ん ど な い 。 ま た 、 保 健 師 が ど ん な 話 題 を 出 して
も あ た りが な い と感 じ 、 か か わ りの き っ か け が 掴 み に くい こ と で あ る 。
(子 ど もの障 害 の話 を した と き) 何か す ご く冷 や やか だ った んで すよ 。 動 揺 があ ま り見 え へ んの も気
にな った ん ですよ 。 それ で な んか直 ぐに 終 わ れ な か った ん で すよ 。あ あ これ で療 育園 に 行 け る よ うな 段 取
りにな っ てと 思 った んだ けど 、な んか お 母 さ んの 気 持 ちが 掴 め な か った から 、何 か を話 そ う と 思 った んで
す よ 。 す ご く し つ こ く。 ・ ・話 が 続 か へ んお 母 さ んな ん で す 。 ・ ・で も 、 「あ あ で もな い 、 こう で もな い 」
34
と思 っ て い ろ い ろ し ゃ べ っ て、結 局 療 育園 から 駅 ま で歩 い て 一緒 に帰 った んです。 私 は (お 母 さ んに) ひ
っ つ くよ う に し て。 ・ ・ ・(子 ど も へ の 言 葉 が)
冷 た い から 、 な んか と て も 気 に な っ て 、 何 か 私 、 当 た ら へ
んと い うか 、(普 通 の お 母 さ んは) 私 が 言 った 言 葉 でお 母 さ んが 「そ うな ん で す」 とか 言 う と きがあ る で
し ょ う。 そ れ が な いから 私 、 す ご い不 安 や った と思 うん で すよ。 何 言 っ て もあた りが な い と い うか 。(T
保健師7年)
子 どもの姿が見 えない
母 親 が 自分 自 身 の ケ ア を 強 く求 め て き て 、 子 ど も の こ と に 話 題 を移 す こ と が 難 し く、 子
どもの姿 が なか な か確 認 で き な い ことで あ る。
お 母 さ ん感 情 失 禁 のよ うに ボ ロ ボ ロ と泣 き出 され た り、大 きな声 を 上げられ た り、黙 り込 まれ た り、 心
療 内 科 っ てい うの に か な り こだ わ っ ては っ て、 「ど こ に受 診 し て もうま く行か な い」と 、 「自 分 は 心 の ケ ア
を し てほ しい んや」 と 、 「心療 内 科 紹 介 し てほ し い」 っ て い うの を何 回 も訴 え られ て ・・・そ の あ た りの
対 応 な ど でば たば た し て、結 局 子 ど もに 会え た り家 庭訪 問 は そ の後 な んで す。(C保 健 師19年)
母親が 身構 えて いる
母 親 に と っ て 保 健 師 が ど ん な 人 で 、 自分 に何 を し て くれ る 人 な の か 理 解 で き て い な い 段
階 に 他 機 関 の 専 門 職 と一 緒 に か か わ る こ とで 、 保 健 師 は 自分 の こ と で 相 談 で き る 人 で は な
く、 育 児 を注 意 す る 人 と受 け 取 られ 、 母 親 に 身 構 え さ せ て し ま う こ とで あ る 。
児 童 相 談 所 (の ケ ース ワ ーカ ー) も一緒 に 来 る っ て い う の で、 や っぱり 、 ち ょ っ と身 構え た んだ と 思
いま す。 最 初 に母 さ んと私 だ けで会 った 時 は 、ぽ つ りぽ つ り と、あ の こ ち らの聞 いた こ とに対 し て、答 え
て くれ る と い った 感 じ で した が。 こ の 日は 、 児 童 相 談 所 の人 が来 るから 、 「来 て」 い う て、 お じ いち ゃ ん
おば あ ちゃ んを呼 んでる ん で す。 あ の 、自分 だ けで会 うの は 、頼 りな い と思 っ た んで しょ うか ね 、児童 相
談 所 の人 も来 は るから 。 警 戒 した んだ ろ うな 、 と 後 で 思い ま した ね 。(B保 健師26年)
4.《"し
ん ど さ" を 軽 減 す る 》 支 援
1)《"し
ん ど さ" の 本 質 を見 極 め る (問 題 の 本 質 に対 す る ア セ ス メ ン ト)》
保 健 師 が 、 母 親 と継 続 し た 関 係 が 維 持 で き る よ う に な る に つ れ て 、 母 親 の 身 体 的 状 況 だ
け で な く 、心 理 的 、社 会 的 状 況 が 少 しず つ 掴 め 、"し ん どさ" の 本 質 が 感 じ取 れ る よ う に な
35
る こ とで あ る 。 そ れ は 、 母 親 が <孤立 無 援 の 状 態 に あ る> や <深 刻 な 心 理 的 問 題 が あ る>、
<子 ど も を気 遣 え な い> で あ る。
(1)<孤
立 無 援 の 状 態 に あ る>
母 親 の話 の端 々 をつな ぎ合 わせ て い くなか で母 親 の 内面 的な 孤 立感 が浮 か び 上が って く
る。 単 に 親 族 か ら実 際 的 な サ ポ ー トが 得 られ な い と い う 問 題 よ り も も っ と深 刻 な 孤 独 感 を
もっ て い る。 生 育 歴 や 実 父 母 、 夫 との 関 係 と深 く結 び つ い て い る 問 題 で あ る 。 そ れ は 、 母
親 の 実 家 か ら の 自 立 と依 存 の 葛 藤 、夫 と の 結 び つ き の 薄 さ 、 近 所 づ き あ い が で き な い こ と
な どで あ る。
実家か らの自立 と依存 の葛藤
母 親 は 、 今 ま で の 生 活 の な か で ず っ と誰 か ら も認 め られ て い な い と感 じ て い る 。 そ の た
め 実 家 と 関 係 に も 歪 み が 生 じ て い る 。しか し実 家 か ら完 全 に 離 れ て 自立 す る こ と もで きず 、
か と い っ て 実 母 か らの 強 い 介 入 は ス トレ ス に感 じ て い る 。 そ の 結 果 、 実 家 は 近 く に あ っ た
り、 同 居 して い て も 頼 りに で き る 存 在 で は な い 。
お ば あ ち ゃ んは 実の親 な んで す けど、 自分 の思 う通 り で な い と い けな い と い うタ イ プ で、 だから
「
娘
に も 『自分 の産 ん だ 子 やから 責 任持 て』 っ て言 う てる んで す」 っ て も う掴 みか かる よ うな 感 じ で、 半分 立
ち上 が った よ うな 感 じ で言 いは った りね 。 「こん な 育 て方 する ん や った ら この 子 は も う里 子 に 出 した 方 が
よ っぽ どえ え んや!」
っ てガ ー っ て言 いはる ん で すよ。 ・ ・普通 に考 え た らね 下 にお ば あ ち ゃ ん夫 婦 が い
て るん や から 、 ちょ っ と何 日間 か 、預 か っ てみ て くれ は っ て、お 母 さ んが ゆ っ く り できた ら、 また ちょ っ
と頑 張 っ てみ れ るか な あ と思 え る んや けど。と て もそ う い う状 況 じ ゃな く て、お ば あ ち ゃ んに は頼 めな い
な っ て。 もうた だ お 母 さん を責 め るばっ か り。(K保 健師20年)
こ の お 母 さ んね 、 出 産 の時 ね 、 近 所 の産 婦 人 科 で、 上 の 子 ど もを抱 い て出 産 しは った ん で すよ 。 誰 も
見 て くれ る人 が いな いから 。産 後 も手 伝 っ て くれ る人 が 誰 も いな く て。そ し て退 院 し てきた ら直 ぐ 上 の 子
の 面 倒 を み ては る んで す、寝 て られ へ んから い う て。(N保 健 師17年)
夫 との 結 び つ き の 薄 さ
母 親 の ほ とん ど は 、 生 活 の た め の 経 済 的 基 盤 を夫 に 依 存 して い る 。 ま た 、 夫 の 育 児 支 援
36
は ほ と ん どな い 上 、 夫 か ら子 育 て が う ま く で き な い こ と を 責 め られ た り、 話 を 聞 い て も ら
え な か っ た り、 夫 との 関 係 に お い て も孤 独 を感 じて い る 。 夫 が 子 ど も を虐 待 す る場 に い て
も夫 の 行 為 を 制 止 で き な い 。 ま た 、 母 親 自 身 も 夫 と の 関 係 に 情 緒 的 な 安 定 を求 め て い な い
場 合 も あ る 。 夫 婦 と し て 一 緒 に 生 活 を して い る が 夫 と の 関 係 は 希 薄 で あ る 。
夫 は 出 産 前 から
「
厳 し く躾 け る」 と 言 っ ては 叩 いた りし ていた けれ ど も、 自分 の 子が で きた ら そ の 子
が 可 愛 い み た い で、Tが
少 しい ら んこ と を した り す る と 叩 い た り蹴 った り、 リモ コ ン 投 げ つ けた り す
る。 ・ ・ ・「保 健 所 に (子 ど もを) 施 設 に入 れ るた め の 相 談 に い く」 と 言 った ら、 「
施設 にな んか入 れ る必
要 な いや ろ!」 と 言 わ れ た だ け 。な ぜ施 設 に入 れ よ うか と思 った のか と い う話 に もな らな か った し、夫 の
厳 しい躾 けの話 に もな らな か った 。 「施設 に な んか入 れ る必 要 な い や ろ!」 と 言わ れ た だ け で、 お 母 さ ん
(施設 に入 れ る と い う考 え は) やめ は った みた い で すけ どね 。だ から 夫 の 子 ど もへ の対 応 の こ とな んか も
ちゃ んと話 せ てな い し、 お父 さ んの 子 ど もへ の対 応 が変 わ っ たと い う こ と もな い し。(O保 健 師9年)
近所づ きあいができない
母 親 は 、 人 と気 持 ち を う ま く通 わ せ る こ とが で き な い の で 、 近 所 と も継 続 的 な つ き合 い
は な く孤 立 して い る 。 ま た 保 健 師 は 、 母 親 の 子 ど もへ の 対 応 の こ と で 近 所 の 人 か ら苦 情 を
聞か され て い る。
回 覧 板 が 回 され へ んの で す。お父 さ んが 回 しに い く んで す。嫌 や から 。何 でか と 言 うた ら、 『トン トン』
っ て行 っ て、 「はい 」 っ て渡 し て、 世 間 話 を しな がら か も知 れ んけ ど、 それ が耐 え られ へ んの で すよ。 マ
ン シ ョ ン の7階
の保 育園?」
や け れ ど 、エ レベ ー ター で誰 か に会 っ て、 「こ んに ちは 、(子 ど もさん)
い く つ?
どこ
とか 言 わ れ た 時 に し ゃ べ る のが嫌 やから 階 段登 るん で すよ。(近 所 つき 合 いは) な い。 そ ん
な の あ る わ けな い で すよ 。 だから い っぱい 要 因があ る と い うか 、 こ の人 のス トレス は 、世 の 中 の 全 てが し
んど いん で すよ 。(T保 健 師7年)
(2)<深
刻 な 心 理 的 問 題 が あ る>
保 健 師 が か か わ り を 継 続 し て も 、 母 親 か らな か な か "し ん ど さ" が 出 な か っ た り、 反 対
にす ぐ何 で も話 し 、 全 て 依 存 し よ う と した り、 他 の 専 門 職 との 関 係 が 拡 が りに く い と い う
対 人 関 係 の 問 題 が あ り、 母 親 自 身 の パ ー ソ ナ リテ ィ が 病 理 的 で あ る と感 じて い て い る こ と
で あ る 。 保 健 師 は 、 母 親 が 深 刻 な 心 理 的 問 題 を も っ て い る と考 え て い る。
37
"し んどさ" が 出ない
一 般 に、 出 産 時 や 出 産 直 後 は 実 家 や 夫 か ら の 実 際 的 な サ ポ ー トが な け れ ば 乗 り切 る こ と
は 難 し い と考 え られ る が 、 サ ポ ー トが な い と い う こ と に対 し て 「こ ん な も の 」 と い う受 け
と め で あ り 、 母 親 自 らが 大 変 さ を 訴 え る こ と を し な い 。 心 理 的 に か な り重 い 背 景 を か か え
て い る と考 え られ る に も か か わ らず 、 そ の 大 変 さ を 表 出 し な い と い う こ と は 、 母 親 は 自 ら
の 感 情 を 思 い や る こ と も で き な い ほ ど の "し ん ど さ" を 抱 え て い る と考 え る 。
ま あ 、 「し んどか った のよ 」 っ て言わ は りま すね 。 で もど う しよ う もな くし んど いな ん て 思 った らや っ
て いけ な いから 、 「こう い う状況 やね ん、私 は」 っ て 思 っ ては る んじゃな いか な 。これ が 「と んで もな い、
こ んな 状 況 で普通 産 む人 は いな い」 い うふ う に思 っ て しま った らや りきれ な い じゃな い で すか 。(N保
健
師17年)
「こ んな も んじ ゃな い のか な 」 っ て す ぐ言 うの よ 。 「こ んな も んや と思 っ て る」 っ て。 い ろ い ろ と し んど
い ことあ る や ろ うから 、 具 体 的 な ("し んど さ" が) 出 るか な と思 っ て声 掛 けを するん だ けれ ど もね 。 今
ま でず ー っ と 思 い出 し て も 「(子ど もが) 歩 か な いから し んど い」 っ てい う こ と を 言 っ て いた ぐ らい で、
あ んま り 「あ の 子 の こん な と こや こ んな こ とが 嫌 な んで す」 っ て い う、感 情は 出 て こな か った な 。(L保
健師24年)
全て を依存す る
対 人 関 係 に お い て 、 相 手 と の 距 離 の取 り方 が わ か らな い た め 、 保 健 師 に援 助 を 強 く求 め
て き た り、 毎 日長 時 間 電 話 を か け 、 日常 生 活 の 細 々 した こ とや 人 間 関 係 の 些 細 な 悩 み を 相
談 し た り、 保 健 師 が 母 親 に 関 心 を 向 け て くれ て い る こ と を 確 認 す る た め 、 保 健 師 に 対 し て
試 し行 動 を と っ た りす る こ とで あ る。
こ の ケ ース に関 し ては 、 最 初 から 距 離 感 が な くピタ ッ と 来た んで す。 だから ち ょ っと この ピタ ッは 怖
いから 、 もう少 し距 離 を持 た さん とあか んと思 った い う のは あ りま す。 ピタ ッ と い うか 全 ての判 断 を私 に
依 存 し て き て 「これ てい い? これ で い い?」 っ て確認 し て くる んで す。(U保 健 師11年)
(夏休 み な 子 ど もが ず っと家 に い る の で) それ が ま たし んど くな っ て きた ん です。 「そ んな らまた
38
(子
ど もを) 施 設 だ入 れ よ うか 」 とか 、 「しん ど か った ら病 院 に入 院 しよ う」 と の う話 を した ら、 「まだ ま だ大
丈夫 や 、大 丈 夫 や」 と 言 う て て、7月20日
く ら のか な 、火 曜 日 が 休 み の 日 (祝 日) が あ る ん で すけ ど。
私 も休 み でのな く っ て、 そ の 時 に薬 飲 ん で服 薬 自殺 未遂 を し てるん で す。・ ・ ・私 が こ こ (保 健所) に い
な い時 、 いな い と い うこ と を 言 うた のが い けな か った のかも 知 れ な いけれ ど、 「いな いか ら精 神 保健 福 祉
相 談買 の と こ ろ に 電 話 す るよ うに」 と言 っ て休 ん だら 、 そ の時 に も薬 飲 ん じ ゃ っ て いるん で すよ ね 。(P
保 健 師35年)
関 係 の拡 が り に く さ が あ る
母 親 は 、 保 健 師 以 外 の 専 門 職 や 近 所 の 人 と 人 間 関 係 を つ く っ て い く こ と が 困 難 で あ る。
母 親 自 身 の 治 療 の た め 心 理 職 の 面 接 を 設 定 して も な か な か 約 束 の 時 間 が 守 れ な か っ た り、
直 前 に な っ て キ ャ ンセ ル し た り、 保 健 師 か ら次 の 人 間 関 係 へ と拡 げ て い く こ とが 難 し い こ
とで あ る 。
(お母 さん の治 療 を) な ん とか せん とあ か ん わ と思 った け ど 、 な か な か い い と こ ろがな く て。 保 健 所
の 心 理 士 を使 うわ ん 手 は な いな と思 っ て、 だ け ど、 保 健 所 の心 理 (相談) は い つ も すご く い つぱ い な ん で
すよ。 そ の す き ま をぬ っ て入 れ て も らっ て。お 母 さん に は 最 初 の方 の 段 階 で 「定期 的 に お 医 者 さん に診 て
も らう とか 、お 話 を聞 い て も ら うよ うな カ ウン セ リング を受 け て も ら うか もわ か らへん よ 」 と い うの な 言
うた ん で すよ 。 そ れ で心 理 のA先 生 に 「こん な 人 がい てる ん です け ど 、お願 の で まま すか 」 っ て事 前 に頼
ん で時 間
外に (予約 を) 取 っ て も ら った ん で すよ 。お 金 もた だ でねえ 。 で も3回 キ ャ ン セル が あ っ て ・・・
(K保 健 師20年)
お 母 さん が 、 「またRさ
ん 話 聞い て」 っ て の うか ら、 私 は 「一人 では 絶 対 無 理 やわ 、 お 母 さん い ろ い ろ
心 配 なん や った ら、 も う少 し大 き い 子 を見 れる先 生 に話 を聞 い て も ら った ら ど う ?」 っ て言 った ん で す。
そ した ら 「う ーん 、Rさ ん だ け でえ え わ 」 っ て。 新 し い人 に会 うのが 苦 手 み た いな ん で すよ ね 。新 しい と
ころ に 出 てい く とか 行 く とか 人 に会 うのが で すね 。 「も うRさ ん だけ でえ え わ 、 よ う聞 い て くれ る し」 と
言う か ら
「私 も聞 くけ ど限 界が あ るか ら」 と の う こ と も一応 伝 え た ん で すよ 。 そ した ら一応 「判 りま し
た 」 と。 「そ れ じゃ 予 約 入れ るね」 っ て言 っ て、入 れ た ん で す。 で も9月 、10月 キ ャン セル で、11月 も 「や
っぱ りや め と くわ 」 っ て。 また 当日 に。(R保 健 師23年)
(3)〈 子 ど も を 気 遣 え な い 〉
39
子 ど も は 依 存 的 な 存 在 で あ る 。 特 に保 健 師 が 支 援 し た 母 親 の 子 ど も の 多 くは 、 乳 幼 児 早
期 で あ り 日々 の ケ ア を 全 面 的 に他 者 に 依 存 して い る 時 期 で あ る 。 し か し 、 母 親 は 子 ど も の
気 持 ち に 共 感 す る こ と が 難 し く 、 泣 き や 行 動 の 意 味 が わ か らず 、 子 ど も に対 し て 困 惑 し た
気 持 ち を 持 っ て い る 。 子 ど もの 行 動 が 理 解 で きず 、 発 達 に そ ぐわ な い 不 適 切 な 対 応 を し た
り、 子 ど も と の 共 感 性 に 乏 し く 、 叩 く と い う子 ど も へ の 虐 待 行 為 も しば しば み られ る。 一
方 で 子 ど も と 離 れ 、 他 の 人 に 子 ど も を み て も ら う こ と は 母 親 失 格 と い う気 持 ち も強 く 、 母
親 役 割 へ の執 着 が あ る 。
子 ど も へ の不適 切 な 対 応
子 ど も の 発 達 や 発 育 、 病 気 に つ い て の 知 識 に 乏 し い た め 、子 ど も に 不 適 切 な 対 応 を し た
り、 子 ど も を 自分 の枠 に 当 て は め よ う と し た り 、 マ ニ ュ アル 通 り に 育 児 を し よ う とす る こ
とで ある。
1月
に訪 問 に行 っ てお 部 屋 に入 った ら、 む っと暑 く てね 。肺 炎 や から と い う こ と で、ス トーブ も入 れ 、
あ ん かも いれ て、大 布 団 ま で着 せ られ て、汗 も い っぱ いか い て、 む っとな っ てた ん で すよ 。 こん な 暑 か っ
た らよ け いあか ん よ っ て。あ ん か は い らん し、 こん なス トーブ とか あ んか い らん し、お 父 ち ゃん もお 母 ち
ゃん も暑 いや ろ っ て言 った ら 「うん」 っ てい うこ と で。 そ れ で、から だ 拭 い て 着 替 え さ せ て ・ ・肺 炎 や
かも 、風 邪 引 い てるか ら温 めん とあか ん っ て 思 っ て たみ た い で すわ。 「そん な こ とな いん よ 。 熱 が 出 てる
上 に こん な こ と した らよ け い しん ど いや ろ。 いやが る や ろ」 っ て 言 っ て。(M保 健 師25年)
子 ども との共 感性 の乏 しさ
母 親 は 、 子 ど も の 食 事 や 排 泄 な ど の 生 理 的 欲 求 に 対 す る 授 乳 や お む つ 交 換 は 、 日々 の 積
み 重 ね の 学 習 に よ り支 障 な く で き る よ う に な る 。 し か し、 子 ど も の 『
抱 っ こ して ほ しい 』、
『遊 ん で ほ し い 』 な ど の 情 緒 的 欲 求 を敏 感 に 察 知 す る こ と は 難 し い 。 そ の 結 果 、 子 ど も へ
の 対 応 が わ か ら な い と い う状 態 に な っ て い る 。
最 近、 子 ど もが 後追 い を す るよ うに な っ て きた の で うっ と う しいな あ と思 っ てる の よ 、 あ の お 母 ち ゃ
ん 。 お 母 ち ゃん な りに 『う っ と う し いわ』 っ て 思 いなが ら、(子 ど もが) 後追 っ て くる もん だ か ら仕 方 な
く買 い物 に はバ ギ ー に乗 せ て連れ て行 っ て るの よ。 それ ま では 家 に寝 か した ま ま (放置 し て) 行 っ てた の
よ 。 …だ
から 訪 問 し て い て も、 お 母 さん から 積 極 的 に子 ど も に声 をか け る こ とは ま ず ないん で すよ 。
40
「二人 だ け の と き、あん た ど う し てん の 、声 はか け て る、 ちゃん と話 し てる?」 っ て言 った ら、 「し てる」
っ て言 うん や け ど。(保 健 師
が)行 っ てる時 、 ほん ま声 な ん か か け な い もん 。 抱 くん だ っ て 「抱 き」 っ て
言 わ な い と抱 か な い もん。 「これ しよ うか 」 っ て言 う て も 「し てみ 」 て言わ な いと しな い もん 。 絶対 しな
い。(J保 健 師27年)
子 どもへ の虐待 行為 が あ る
母 親 は 、 子 ど も の 発 達 に 対 す る 理 解 が 乏 し か っ た り、 情 緒 的 に子 ど も を受 け入 れ る こ と
が で き て い な い た め 、 激 し く泣 か れ た り、 母 親 へ の 後 追 い や 家 の 中 の 探 索 行 動 が あ る と 、
子 ど も の 行 動 を制 止 す る 手 段 と し て 叩 い た り、 閉 じ こ め た り し て い る 。 こ の よ う な子 ど も
へ の 虐 待 行 為 を母 親 の 話 か ら保 健 師 が 知 る こ と で あ る 。 これ ら の 話 は 、 か か わ りの 当 初 か
ら出 て く る わ け で は な く、 保 健 師 と の 関 係 が 深 ま る な か で 言 語 化 され て く る 。 子 ど もへ の
虐 待 行 為 を 保 健 師 に語 る と い う こ とは 、 母 親 自 身 が 子 ど も に対 して ど う して い い か わ か ら
な くな り 、 保 健 師 に助 け を求 め て い る サ イ ン で も あ る 。
「Rちゃん の こ とが いや にな った ら、叩 い た り し ち ゃ う の?」 「は い」 っ て言 っ て、 「し た 後 どん な気 持
ちにな る?」
「そ れ は す ご ぐ落 ち込 む か ら こん な 本 を読 んで い るん で す」 と言 っ て、虐 待 の本 とか 、人 生
を見 つめな お す本 とか 、わ っ と出 し てき て (お母 さん は) 全 部読 ん でた 。 それ が 自分 では あ か ん と思 っ て
る と の う話 を す る けれ ど 、や っぱ り耐 え られ へん みた の、(子 ど もの) 泣 き声 に は 。 「そ う い う と きは ど う
や っ て逃 げ る の?」 と言 った ら、(虐 待 の こ とが) 出て きたん で すよ 。(子 ど もを) 縛 っ て る とか 。 こ っ ち
に追 っ て来 う へん よ うに 、 ベ ラ ンダ に出 す とか 。 バス タ オル で くるん だ りとか 。(T保 健師7年)
お 母 さん は 「(子ど もに) 腹 が立 つ とイ ラ イ ラ し てご飯 を食 べ さ せな い こ と もあ る」、 「主人 の帰 りが遅
い時 は 、私 と2人
る こ とは2日
だけだ か ら、 この 子 ご飯 食 べな いの分 か っ てるか ら作 らな い。」 「オ モチ ャ箱 に閉 じ込 め
に1回 とか 、 毎 日 のよ うに あ る」 っ て。2、3時
間 入 れ と くん で す っ て、 こ の く らい の箱 の
中 にね 。 「叩 いた り、蹴 った り、物 投 げ たり し て し ま う し、指 輪 も変 形す る く ら いに 叩 い て しま う」とか 、
「お腹 蹴 っ て吐 いた こ と もあ る」 とか 。 「1回 や め よ う と 思 った け ど、最 近 また 蹴 っ てる」 とか 、 「踏 み つ
け て る」 とか 。 「煙 草 な 押 し つけ よ う と思 うけ れ ど逃 げ る」 とか ね 。 「可愛 い と思 う こ と はな い し、叩 き す
ぎた 後 に 、 自 己 嫌 悪か ら 可愛 い と思 うだ け」 っ て。(0保 健 師9年)
母親役割への執着
41
母 親 と して 、 わ が 子 は 自分 の 手 で 育 て な け れ ば な らな い と い う意 識 を 強 く持 っ て い る 。
そ の た め 、 子 ど も を施 設 に入 れ る と周 囲 の 人 か ら母 親 と して 失 格 と言 わ れ た り 、 子 ど も に
恨 ま れ る の で は な いか と い う気 持 ち が 強 く 、 子 ど も と離 れ る こ と に 不 安 が あ っ た り、 子 ど
も を 上 手 に し つ け る こ と が で き な い こ と に対 し て 自 責 の念 を 持 っ て い る 。
お 母 さん な 「こ の 子 と 一緒 の 空 気 を 吸 う の も嫌 だ 」 と い う く らいな ん で すわ 。 そ の く ら い にな っ てる
ん で ずよ 。だ け ど 、なか な か 手放 さな い と い う のが あ っ て。…一
つ にはね 、 お 母 さん は 、 「そ ん な ふ う
に (施 設 に入 れ た り) した ら、将来 恨 ま れ るん じゃな いか 」 子 ど も にね 。 いろ ん な 事 件 が あ る じ ゃな い で
すか 、 テ レ ビ で。 そ う い う思 いが あ っ て施 設 に 入れ き らな い。(P保 健 師35年)
2)《"し
ん ど さ" を軽 減 す る 》
母 親 との関係 を継続 し、 〈
つ な が りの 気 持 ち を 示 す 〉 こ とで 、少 しで も 〈
母 親 が 生 活 しや
す く な る よ う す る 〉。そ の こ と に よ り、母 親 が 持 つ "し ん ど さ" が 少 しで も軽 減 で き る の で
は な い か と考 え る 。 《"し ん ど さ" を 軽 減 す る 》 とは 、つ な が り の気 持 ち を 基 盤 に した 母 親
へ の生 活 場面 で の実 際 的で 具体 的 な支援 で あ る。 また母 親 の変 化 をお こすた め に 〈
母親 の
気 持 ち を 揺 さ ぶ る 〉 積 極 的 な 働 き か け を行 っ た りす る こ と で あ る 。 母 親 を 専 門 的 治 療 に 結
び つ け る こ と を 試 み た り、母 親 が 保 健 師 以 外 と 人 間 関 係 が 拡 が る よ う に 、 〈
母親 の 目を外 に
向 け た り〉 す る 。
(1)〈 つ な が り の 気 持 ち を 示 す 〉
保 健 師 は 、 母 親 が お か れ て い る状 態 が 少 しで も改 善 さ れ て い く た め に は 、 母 親 に と っ て
一 つ で も 人 間 関 係 が う ま く で き た と 実 感 で き る よ う な か か わ りが 必 要 で あ る と 考 え る。
〈
つ な が りの 気 持 ち を 示 す 〉 と は 、 指 導 的 な か か わ りで は な く、 母 親 の 気 持 ち を 尊 重 し、
人 間 と 人 間 の ふ れ あ い を大 切 に した か か わ りで あ る 。 この か か わ り は 母 親 が 自 らの 力 で 生
き て い く こ と を保 障 し て い く も の で も あ る 。 保 健 師 は 母 親 の "し ん ど さ" の本 質 を 見 極 め
る こ と で 、こ の つ な が りの 重 要 性 を 認 識 し、母 親 の 気 持 ち を 尊 重 し、母 親 の 同 伴 者 に な る。
ま た 、 母 親 の 行 動 に 予 測 的 に 対 応 し母 親 が ス ト レス に感 じ る 出 来 事 が 生 じ る こ と を 未 然 に
防 い だ り、 母 親 が 身 体 的 に し ん どい と き は 母 親 に 替 わ っ て 育 児 ・家 事 を補 完 した り しな が
ら、 つ か ず 離 れ ず の 位 置 に い て 母 親 を 見守 っ て い く。
42
母親の気持 ちを尊重す る
母 親 は 自分 自 身 の 未 熟 さ 、 子 ど も へ の 否 定 的 感 情 、 子 ど も を 好 き に な れ な い と い う思 い
を 持 っ て い る こ と を 周 囲 か ら非 難 され て い る こ とが 多 い。 保 健 師 は 、 母 親 が 育 児 を し ん ど
い と感 じな が ら子 ど も の ケ ア を き ち ん と し て い る こ と を評 価 し 、訪 問 の 度 に 母 親 が で き て
い る こ と を見 つ け だ し 、 そ の こ と を ほ め 、 母 親 の 気 持 ち を 尊 重 す る 。
ま あ こ のお 母 ち ゃん 、 な ん やか ん や 言う て も、 お 母 さん が 一人 で頑 張 っ てるよ うな もん ですから 。 「ま
あ あん た こ こ ま でよ く大 き くした じゃな い」 っ て言 っ て。 「お母 さん 、 頑 張 っ て るね 」 っ てい う こと を他
の人 か ら言 う て も ら った こ とな い と 思 うのね 。 で もそれ を こ う, ほ め てや りな が ら、 認 め てや りな が ら、
「あ な た の や り方 でえ え と こ もあん ね ん よ」 っ て い うこ と も認 め てあ げ なが ら、親 も育 て てい くと い うん
か な あ 。 ほ ん まは ほ め るよ うな と こ ろは あ ん ま り無 い で すけ ど。 ほ ん まは 。(J保 健師27年)
訪 問 で 心が けた こ と は 、 子 ど もの こ とは絶 対 ほ め て帰 っ て く る。 保 健 師 が思 った プ ラス の感 情 を 毎回
伝 え て くる。 これ は 保 健 師 に と っ ては大 変だ った 。母親 な マイ ナ ス の こ と を す ご いエ ネル ギ ー で言 っ て く
る。 そ れ を頑 張 っ て聞 い て、受 け と め て、そ のな か か らプ ラス にな る こ と を返 し てい く こ とは 、 も の す ご
<し ん ど い け ど、頑 張 っ て返 す。 お 母 さんが 頑 張 っ て の る こ と を なん とか見 つけ て返 し てい く。(T保
健
師7年)
母親の同伴者になる
母 親 は 、 自 分 の 子 ど も を 可 愛 く思 え な い と い う気 持 ち を も っ て い る こ と を夫 や 実 母 、 周
囲 の 人 々 に理 解 さ れ ず 、 母 親 と し て の 役 割 で 果 た せ て い な い こ と を 責 め られ て い る 。 保 健
師 は 、一 貫 して 母 親 の 味 方 で あ る と い う 態 度 を 示 し続 け 、母 親 を 非 難 す る 世 間 の 壁 に な り 、
母 親 が 対 応 し に く い と こ ろ は 一 緒 に 対 応 し 、 母 親 が 自分 の 力 で で き る よ う に側 面 的 に 支 援
を行 っ て い く こ とで あ る 。
(学校 の先 生 の) 家 庭訪 問 があ った ん で す。 家 庭 訪 問 の と きに先 生 も多 少 事 情 は聞 い てるか ら、 特別
な 配 慮 を し て話 を し て くだ さ った と思 うん で す げれ ど 、お 母 さん が ね 「この 子 の こ とが 可 愛がれ な いん で
す 」 っ て話 を しは った ら し いん で す。 そ した ら それ を聞 い て 「一 日 一回 く ら いは褒 め られ る でし ょ う」 言
う てね 、 「お 母 さん な ん だから 、 そ れ が 母 親 と し て の義 務 よ 」 みた い に 言わ は った ん ですわ 。 そ れ でお 母
さん プ ッツ ン来 ち ゃ っ て、 「この先 生な 私 の こ と を分 か っ て くれ な い」 言う て、 も う一 切話 した くな い と
43
思 いは っ てん 。で、次 に懇 談 会 が あ った ん ですよ 。そ れ に お 母 さん な 行 か な か った 。ま あ お 母 さん に な 「行
か な ぐて もい いよ」 っ て言 う てお のた けれ どね 。 「(学 校 の) 先 生 に ち ゃん と話 し て、 先 生 に も可愛 が れ
な いお 母 さん の気 持 ちを 分か っ て も らえ るよ うに 、先 生 も教 育 す るか らね 」 と 言 っと いた ん で すけ ど ね。
(P保 建 師
35年)
それ で (子 ど もの施 設 入 所 に つ の て) 1回 お ば あ ち ゃん と話 し合 い の場 を持 と う と い う こ と で、ご 主人
とお 母 さん と お姑 さん と、 お じの ち ゃん は 仕事 行 っ てな った か ら、3人
で、1回 話 を した ん で すよ。(施
設 には お ば あ ちゃん も) 一緒 に (見 学 に) 行 っ て も ら っ て。 そ う の う意 味 でお ば あ ちやん も説 得 した し、
「育児 が出 来 ていな い の では な ぐ て、 や っ てる 、や っ てい て しん ど いか ら,子 ど もさん の 育児 で すご い 体
もの も疲 れ ては るか らね 、や っぱ り ちょ っと こ う い う時 期 に (施設 を) うま く利 用 した ほ うが い い で すよ」
っ て。(お ば あ ちゃん に は) 「おば あ ちゃん にみ て も ら った方 が い い け ど、 そ れ では 余計 に (お 母 さん の)
気 持 ちが 落 ち つか な い、誰 で もそ う や と思 う し、お 母 さん と し ての 疫割 を果 た す のが 当 た り前 と思 わ れ て
い る と、余 計 だ気 兼 ね が あ るだ ろ う し」 と言 っ て。(S保 健 師
母親 の か
を
16年)
潰 して 対 応 す る
か か わ り を 継 続 す る な か で 、 母 親 の 行 動 パ タ ー ン や 身 体 的 ・精 神 的 な
"し ん ど さ"
が増
大 す る 時 が 理 解 で き る よ う に な る 。"し ん ど さ" が 強 く な る 前 に 対 応 し 、母 親 の 混 乱 を 少 し
で も少 な くす る こ とで あ る 。 母 親 が し ん ど い と感 じ る よ う な 出 来 事 が あ っ た と き は 、 す ぐ
声 を か け 、 話 を 聞 く。 行 動 が 予 測 で き る よ う に な る ま で は 、 時 に は 母 親 の 行 動 に 振 り回 さ
れ る こ と も あ る が 、 そ の こ と で 母 親 を責 め な い 。
だ い た の こ の人 が ス ト レス な こ と っ て大 体 わ か りま すよ 。 だ か ら そ つか ら聞 く。 何 が ス トレス とは 聞
か へん けれ ど 、 子 ど もの こ と や った ら 「子 ど も ど う?」
とか 。 「
お ば あ ち ゃん 、土 日来 は った?」
とか 。 「おば あ ちゃん か ら最 近 は連 絡 あ った?」
こ っ ちの お ば あ ちゃん 、よ く来 るん で すよ 。 「来 ま した」とか 、
逆 だ 行 くと き もあ っ て 「おば あ ち ゃん と こ へ行 った ん で す」 とか 。 「大変 や った ね 」 「大 変 や った 」 とか 言
うか ら。(T保 健 師7年)
(お母 さん が しん ど くな る時 は) だ いた い分 か りま す もの。(子 ど もが) 長期 に家 に い る こ とが あ る時 。
子 ど もに 弁当 が い る時 とか 、わ か りま す。お 母 さん が負 担 に な る こ とが あ る と きは 悪 くな るん です。 そ う
い うパ タ ー ンが分 か っ て き てるか ら。 ・・これ な 行 っ て ゆ っ く り話 を聞 か な あ か ん な と い う時 は 行 った り
44
し てま す し。 ・ ・「一遍 、施 設 に入 れ てみ る と い うの も、・ ・お 母 さん の気 持 ちと し てな ど うな のか 。 私 か
ら した らお 母 さん が 助 か る や ろ う と思 うん だ けれ ど も、一遍 そ う い う こ と も し てみた ら」 とお 母 さん に も
言 うん だ けれ ど。(p保 健 師35年)
家 事 ・育 児 を 補 完 す る
母 親 が 身 体 的 に し ん ど い 状 態 に あ る と き 、 一 時 的 に育 児 や 家 事 を 引 き 受 け 、 母 親 に 実 際
的 な ケ ア を提 供 す る こ と に よ り身 体 的
"し ん ど さ"
の 軽 減 を 図 る こ とで あ る 。
訪 問 した 時 に た また ま 「(つい最 近) 流 産 した ん や」 っ て い う話 を しは った ん で すよ。 そ の間 も 下の 子
は (誰 に も) 預 けな い で自分 でみ てたん で すげれ ど。 ど う も しん どそ うな顔 を し て てね 、上 の 子が 通 園 施
設 か ら帰 っ て くる時 間 だ った の で 「お姉 ちゃん 今 日な 私 が い つぺ ん お迎 え に行 っ てあ げ るわ」 っ て、 「そ
の間 お 母 さん 、ゆ っ く りし と った らい いよ 」 っ てお姉 ちゃん の お迎 えに 行 きま 乙た ね 。(I保 健 師21年)
困 っ て て、 「食 べ られ へん 」 とか,「 作 られ へん 」 とか 言 う時 に す ぐ行 っ て、助 け てあ げ た りとか 。 一緒
に 作 るん じ ゃな く て, 彼 女 が しん ど くて作 れ な の と きあ りま す もん ね 。だ か ら材 料 を出 し て、彼 女が 料 理
とか 考 え て る こ とが結 構 あ る の で、それ を 作 っ てあ げ た り した こ と もあ りま すよ ね。 しょ っ ちゅ う作 っ て
あ げ てはな の で すよ 、本 当 に 、 ど う し て も彼女 が ど う しよ う もな い と きにね 。(P保 健 師35年)
つ か ず 離 れ ず の位 置 に い る
そ の 時 点 そ の 時 点 で 母 親 の気 持 ち を 聞 き続 け 、 関 係 が 途 切 れ な い よ う に して い く。 しば
ら く家 庭 訪 問 で き ず 直 接 母 子 の 会 う こ とが で き な か っ た と し て も 、 母 親 の こ と をず っ と気
に か け 、 母 親 に 関 心 を 持 ち 続 け る こ と で あ る。
下の 子た ちの妊 娠 、 出 産 の 間 な気 に な りな が ら、度 々は よ う出 向 い て行 け な か った け ど、(関 孫 を) 切
ら ずに お れ てた と い う の は 、私 の 中 でな 、この 子 をや っぱ り 『学 校 行 くと ころ ま では 切 った らい けな いわ 』
と の う意 識 が あ るか ら。長 の こ と間 があ い てた ん や け ど も 「ど う し てる、久 しぶ りやん か 」 と言 っ て声 を
掛 け る こ と も この親 に は で きた のよ 。(L保 健 師24年)
(2)〈
母 親 が 生 活 し や す くな る よ う に す る〉
母 親 は 、す ぐ に 改 善 す る こ と が 難 し い 実 母 や 夫 と の 関 係 、自 分 自 身 の 問 題 を 抱 え つ つ 日 々
45
生 活 し て い か な け れ ば な らな い 。 母 親 が 今 の 生 活 を 少 し で も しや す くな る よ う に 、 家 事 や
育 児 に つ い て で き る だ け 具 体 的 な 内 容 を把 握 し、 母 親 に で き る 方 法 で 指 導 して い く こ とで
あ る 。 母 親 に 自信 を も た せ る こ と を 目 標 に 、 母 親 の 生 活 空 間 を 整 え 、 わ か りや す い 方 法 を
示 して い く。 そ の 際 、 母 親 の 生 活 の 枠 組 み を崩 さ な い よ う に進 め て い る 。
母親 に 自 語 を も た せ る
一 般 的 に 考 え れ ば、 で き て 当 然 と 考 え ら れ る こ と で つ ま ず い て い る 母 親 も 多 い。 ま た、
今 ま で の 生 活 の な か で 人 に 認 め られ た り、 成 功 した り と い う体 験 を 持 っ て い る こ と も少 な
い 。母 親 が で き た こ と を き ち ん と 評 価 し て ほ め 、自 信 を 持 て る よ う に し て い く こ と で あ る 。
で きる ことは でき るだ け母親 にさせ 、後 で 確認 す る。
私 は (ほ め る の も) 意 図 的 に や っ てるね ん 。 あ の家 に行 くと,最 近 き ちん とプ ラ ンタ ー に 花 が 植え られ
て い るよ うにな った ん よ 。 これ も変 化 や で。洗 濯 物 も ビ シ ー ッ と ち ゃん と朝 か ら干 し てあ るね ん 。 それ か
ら布 団 も干 し てあ る ね ん 。 『あ あ ち ゃん と や っ て るな あ』 と。 最 近 花 が 咲 き始 め て、 こ の あ のだ 家 に行 っ
た と き に 「あん た 『き ろ う』 の歌 が好 き と言 う てた な あ 、(マ ザー グル ープ の) BGM孫
あ んた やか ら、
こん ど 『きろ ろ』 必 ず持 っ て い ら っ し ゃ い。 そ れ と 、 こ こに 咲 い て る花 、 何 で もえ え か ら、食 卓 にか ざ る
か ら持 っ てお い で」っ て2つ の 宿題 を 与え てお のた わ け。・・そ した らそ の2つ
『き ろ ろ』 持 っ て き て、 お 花 な 百 日草 や った わ 、3輪
き っ ち り果 た した で しょ。
ほ ど しお れ てた げ ど持 っ てき てね 。 「い やあ 、 これ
Fさ ん と こ の庭 に咲 い て るね ん」 っ てグ ル ー プ のみ ん な に 言 う て、花 を 育 て て の る彼 女 に対 し てそ うい う
評 価 す る場 面 を ど こ で作 ろ うか と、意 図 し て や っ てる の よ。(Q保 健 師33年)
母親 の 生 活 空 間 を 整 え る
母 親 が 感 じて い る 育 児 や 家 事 の 負 担 が 少 し で も軽 く な り、 母 親 の 生 活 が 少 しで も しや す
くな る よ う に環 境 を整 え て い く こ とで あ る 。 母 親 の 状 況 を み て 、 時 に は 子 ど も を 施 設 に 預
け る こ と を 提 案 す る。 保 育 所 入 所 を 勧 め る こ と は 、 多 く の 保 健 師 が 行 っ て い た 。
「
あ あ そ うか,お 母 さん 、だ いぶ しん ど いん やな 」 と 言 う て。 「1回 お 母 さん と 一緒 に 、施 設 に預 け る
こ と も含 め て考 え てみ な の?こ
れ か ら どん どん 手 のか か る時 期 だ し、事 故 は起 こ る し,お 母 さん こん だ
げ 一所 懸 命 や っ て て も、事 故 起 こ っ て何 か あ った らな 、せ っか く こ こ ま でや った の に水 の泡 やん か 」とか,
そ う の う これ か ら ちょ っ と大 変な 発 達 の時 期 っ ての う話 を出 した ら、や っぱ りそ う の うの は す ご い不 安 に
46
な るみた の で、・ ・「ど こか に預 け て、1,
らまた 考 え てい く の もい い や ん?」
2カ 月 、 ゆ っ く り離 れ て、お 母 さん も した の こ と し て、 それ か
っ て。(S保 健 師16年)
わ か りや す い 方 法 を示 す
一 人 一 人 の 母 親 の "し ん ど さ"
の 状 況 に あ わ せ、 子 ど も へ の 対 応 や 家 事 に つ い て 理 解 し
や す い 言 い 方 や 実 行 可 能 な 方 法 を 具 体 的 に 教 え る こ と で あ る。 そ の た め に は 、 母 親 の 生 活
状 況 を よ り具 体 的 に 把 握 して お く こ と が 必 要 で あ る。 母 親 自 身 が 行 って い る 方 法 を 聞 き だ
し 、 母 親 の や り方 を 否 定 す る の で は な く、 母 親 の や り方 に合 わ せ て 教 え る。
「(子ど もが) 歯 磨 き を嫌 が る げ ど ど う しよ う」 っ て聞 い て くる の で、 「(子 ど もに) 触 る の いや?」
っ て聞 のた ら 「お風 呂 ほ ど い や じ やな の」 っ て言 う の で、 「じ やあ 触 れ る?」 「触れ る」、 「じ ゃあ 抱 っ こ し
てあ げ て、 こ う や っ て 一緒 だ や っ てあ げ た ら」 とか の う感 じ で話 し てあ げ てね。(T保 健 師7年)
トイ レ だ行 った あ と の 手 をお 母 さん の服 だ 擦 り つけ るん で す っ て。 そ れ を 「やめ な さ い」 っ て怒 っ て、
4時 間 立た せた っ て、外 に。 で も怒 っ て立た せた あ と に親 子関 係 を も う一回 も ど すや り方 をや っ てな いん
で すよ。 私 が 「そ の あ とSち
ゃん に 、 『ご めん ね 長 の こ と立 た せ て』 っ て言 っ てあ げ た?」 っ て聞 いた ら
「言 っ てな の」 っ て 言 うか ら,「 言 っ てあ け よ うね 。 い き すぎ た こ と を した 時 な お 母 さん か ら もこあ ん ね
っ て言 っ てあげ よ う、(子 ど も を) 叱 っ て もい いか ら後 を き っ ち クフ ォ ロ ー し てあげ て、 き ち っ と自 分 の
方 に 引 き 寄 せて お い てあげ な い と、 子 ど もな 叱 られ っぱ な しゃ で」 っ て。(R保 健師23年)
生 活 の枠 組 み を崩 さ な い
支 援 を行 う 時 、 母 親 の 生 活 基 盤 を崩 さ な い こ と を 前 提 に 行 う こ とで あ る。 自転 車 に乗 れ
な い 母 親 に は 歩 い て い け る方 法 で 、 経 済 的 困 窮 が あ る 場 合 は 、 交 通 費 が か か る遠 距 離 の 機
関 は 紹 介 し な い 。 治 療 は 、 子 ど も の 乳 幼 児 医 療 助 成 が 受 け られ る年 齢 の と き に行 う 。
「まだ 身 長 の 伸 びが 悪 いな 」 と の う こ と を (幼稚 園) で言 わ れ て、6歳 ま での乳 幼 児 医療 が使 え る時,
入 院 費が 無料 の時 に行 っとか な の と、お金 な い つ も苦 し いか らね 、親 子5人 の生 涯 に もうア ク セク し て る
か ら。 「12月 ま でや った ら今 がチ ャンズ や」 っ て言 っ て、 ホル モ ン注 射 打 つん や った ら小 児 慢 特 (小児 慢
性 特定 疾 患) に した らい いね ん け ど 、入 院 の費 用 もい らな い よ うだ しよ う と思 っ て、 それ で話 が どん ど ん
と進 ん で夏 休 み の終 わ りだ入 院 でき る よ うな 段 取 りを設 定 し て、市 立病 院 の先生 に もお願 いに 行 っ て入 院
47
し てもらった んだ けど。(L保 健師24年)
(3)〈 母 親 の 気 持 ち を 揺 さ ぶ る 〉
支 援 を継 続 して も 生活 に 変 化 が み られ に く い 母 親 も い る 。 そ の 場 合 は 、 母 親 に 受 容 的 に
接 す る だ け で な く 、 母 親 の気 持 ち を 揺 さぶ る よ う な 働 きか け を行 う 。 リ ミ ッ トセ ッテ ィ ン
グ を し た り、 母 親 が 自 らの "し ん ど さ" を言 語 化 で き る よ う に 促 した り、 子 ど もや 母 親 の
問題 に 向も 合 わ せ た り し な が ら母 親 の変 化 を 待 つ 。
リ ミ ッ トセ ッ テ ィ ン グ を す る
リ ミ ッ トセ ッ テ ィ ン グ と は 、 心 理 治 療 に お い て 治 療 者 が ク ラ イ エ ン トに治 療 環 境 の 構 造
や ル ー ル を は っ き り と明 確 に提 示 す る こ とで あ る (西澤, 1997)。 こ こで は 、 保 健 師 が 母 親
と信 頼 関 係 が 取 れ て き た と判 断 で き た と き 、 保 健 師 の 都 合 を 伝 え た り、 一 般 常 識 的 な 方 法
で 対 応 した りす る こ と で あ る。 母 親 が 保 健 師 以 外 の 人 と 関 係 を 結 ん で い け る よ う に な る た
め の基 本 で もあ る。
(それ ま で 保 健師 は母親 か らかか っ てきた 電話 をエ ン ドレス に聞 いていたが)「あんた な、人 にな や
っぱ りその人の 都 台 という ものがあ るか ら、電話 の向 こ うをあんた は見 え へん やろけ ど、みんな都 合 を も
ってる、あんたが友 達に電話 した ら友 達はや さしのか ら、あんた の話 を聞 いて くれ るけど、何か用 事 を し
ててそれ を中断 してるか も分か らな い。あんた なそ こま で分 か りな さ い。私だ っ て、あんた の ことばか り
関 わ ってお られ へん のやか らな、あんた 電話 な20分
20分 越 えた ら私 は もう20分
だ 乙よ う」っ て。 「20分 は ちゃん と聞 いてあげ る。
きた よ ってちゃん と切 るか らその つも りで電話 してきな さの。それ でもよ
か った ら電話 受け ま す」 って。(Q保 健師33年)
"し ん ど さ"
"し ん ど さ"
を引 き出す
を な か な か 言 語 化 で き な い 母 親 に 対 して 、 現 実 に母 親 が お か れ て い る 状 況
は し ん ど い も の で あ る こ と を伝 え 、 母 親 の 気 持 ち が 少 しで も楽 に な る よ う に "し ん ど さ"
の言 語 化 を促 す ことであ る。
お 母 さん な 、 今 振 り返 っ てあ の時 の こ と、 「しん ど か った 」 っ てな 言わ な りま すね 。 「お 父 さ ん が 、 子
ど もの こ と を好 き じゃな く っ て しん どか った 」 っ て。 て も、私 にお 父 さんが ど うこ う した(子 ど も を虐 待
48
した) と言 うことは 、言わは らへん ですよ。 でも、 「この子を産 んだ こ とをお父 さんは嫌 と言 ってたし、
それが と てもしん どか った」 っ て。(N保 健師
17年)
子 ど もや 母 親 の 問 題 に 向 き合 わ せ る
母 親 が 気 に して い る子 ど も の 問 題 や 、 母 親 の 行 為 を 保 健 師 は 改 善 し て ほ し い と思 っ て い
る こ と を 正 直 に 伝 え る 。 母 親 が 問 題 を認 識 す る こ とで 本 質 的 な 解 決 策 を 母 親 自 身 が 考 え る
こ と が で き る こ と に な り、 母 親 の エ ンパ ワ メ ン トに 結 び つ い て い く 。
今年 の2月 ぐらいの時 、 「
あんた、自分が イ ライ ラし ていると き子 ど もをよ う叩 くな」とか、 「見てみ、
あんた を怖が っ て逃げ てる やん」 とか 言 うてたん ですよ、私。 そ ういう風な間 柄にな っ てたか ら、 「
あん
た 、今ま での経 験か ら、お金がな くな った らYち ゃん 叩 い てた やろ。だ か ら今 子ど もと家 を出 てしま った
ら、お父 さんか らのお金 が 一銭 もな いし。あなた が仕 事 を探 し て今か ら始 めよ うと思 った ら、Yち ゃんが
いた ら無 理 と思 わ へんか 、今 ま でだって、Yちゃんが いるか ら就職 できへんか ったん やろ」って言 った ら、
「うん、無理 、絶対無 理 やわ 、だ か ら私1年 ぐらい働 い て貯金 するか ら、その間 (子ど もを) 施 段に預 け
るわ」 いう て、施設 にいれた ん ですよ。(G保 健師
25年)
(4)〈 母 親 の 目 を 外 に 向 け る〉
母 親 の気 持 ち を揺 さ ぶ っ て も 、
子 ど も へ の 対 応 が 大 き く変 化 す る こ と は 少 な い 。しか し、
子 ど も が 成 長 した り、 母 親 を取 り巻 く 環 境 が 少 しず つ 変 化 し た りす る こ と で 、 他 の 機 関 の
専 門 職 と コ ン タ ク トが 取 りや す く な る 時 期 が あ る 。 そ の と き に保 育 園 の 親 子 教 室 な ど に い
く た め に母 親 と子 ど も を 家 か ら連 れ 出 し た り、 母 親 自 身 の カ ウ ンセ リ ン グ の た め に治 療 機
関 を 探 し た り、 保 健 師 以 外 に母 親 の 理 解 者 を 増 や す よ う に し、 母 親 の 人 間 関 係 を 拡 げ る。
母 親 と子 ど も を 家 か ら連 れ 出 す
家 の な か に 母 親 と子 ど も だ け で い る こ とが 、 子 ど も の 発 達 に と っ て も 母 親 自 身 に と って
も望 ま し い こ と で は な い と伝 え 、 母 親 が 子 ど も と一 緒 に行 け る 場 所 を探 し 、 実 際 に い く こ
と が で き る よ う に 働 き か け る こ とで あ る 。
そん な にお母 さんだ け で頑 張 らな くてもいいんだ よ 、ほか に も病 院 の先 生 、保健 センタ ー も相談 にの
って くれ る し、子 育 てのこと をや っ てるサークル もあ る し、保 育所 に入 れ る って方法 もある しと言 っても、
49
外 に 気持 ちが 全然 向 か なか った ん で すけ どね 。子 ど もが 家 の 中だ け で体 力砂 に も我 慢 で きな くて、外 で走
り回 る のが好 き にな っ て、お 母 さん もだ ん だ ん 外 にね 、気 持 ちな動 い て い くよ うに な りま した ね 。 や っと
お 母 さん も外 に 出 てい こ う っ て気 持 ちにな っ て。保 育所 に そ の ま ま入 れ て しま う のは 、お 母 さん に そ の気
持 ちが な いけ ど、 「保 育 所 が園 庭開 放 を し て い るか ら、 そ こへ 行 っ てみ よ うよ」 っ て言 っ て、最 初 は 自 転
車 も持 っ てな か った ん だ け ど、自転 車 も貫 っ て、 「これ でや っと 、い ろん な と ころ に つれ てい け る」っ て。
(N保 健 師
17年)
母親 の治 療機 関 を探す
支 援 を 続 け な が ら 、 保 健 師 は 母 親 の た め の 精 神 的 ・心 理 的 治 療 が で き る 機 関 の こ と を 常
に 意 識 し て い る 。 保 健 師 の 支 援 に よ り、 子 ど も へ の 対 応 は 幾 分 変 化 が 見 ら れ て き て も 、 母
親 の根 本 的な
"し ん ど さ"
の 軽 減 にな っ て い な い こ と を感 じて い る 。 母 親 の 日常 生 活 で の
変 化 を み な が ら 、 治 療 機 関 を 勧 め た り、 母 親 が 継 続 して 通 う こ とが で き る 機 関 を 探 す 。
長 い経 過 のな か で、私 一 人 では よ う持 た ん と思 っ て て、 誰 か 専 門 の人 に紹 介 て き へん のか な っ て 思 っ
て いた ん だ け ど。お れ へん で しょ う。 ほん ま に そ うい う人 っ て居 てな い っ て 実感 し て ね。 で もお 母 さん を
何 か 専門 的 な と こ ろ の繋 ぎ たか った ん で すよ。F病 院 のK先 生 の と ころだ った ら電 車 一本 て いけ る し。 お
母 さん な しん ど い気 持 ちを ど こか で整 理 した い とは 、 な っ き り言 わ へん のたけ ど 、 「お 母 さん の しん ど い
気 持 ちだ 、 もしか した ら何 か 解 決 策 が あ るか もしれな い し、私 は そ の専 門 てなな い し、何か し てあ げ た い
げ ど 、子 育 て の こ と とか な 相 談 に のれ る け ど、 も しあれ だ った ら専 門 の先 生 の と こ ろ に い っ てみ る?」 っ
て 言 った ら 「行 きま す」 っ て。(T保 健師
7年)
母親 の 人 間 関 係 を 拡 げ る
母 親 が 保 健 師 以 外 と 関 係 が と れ る よ う に 、 一 般 常 識 的 な 対 応 方 法 を教 え た り、 母 親 の 了
解 を 得 て 、 他 機 関 に 紹 介 し た りす る こ と で 、 母 親 の 理 解 者 を 増 や し て い く こ と で あ る 。
主 在 児 童 委 員 さ ん とか隣 近 所 の人 とか 今 ま で このお 母 さん とか か わ りのあ る人 、 それ こ そ 、最 初 に 担
当 し て くれ た 布 の 保 健 師 さん とか に うま い時 期 に紹 介 て きれ ば と思 うん だ け ど。私 と の つ き合 いに も ちょ
っ と時 間 がか か った の で、ほ か の人 と っき 合 うと き そ うい う関 係が とれ るか ど うか と い うの もち ょ っ と心
配 で。 て もお 母 さん に も 了解 を と っ て 「この人 な私 が紹 介 す る人 や し間 違 いな い」 っ て い った らい け るか
も しれ な いな と思 っ てい ま す。最 近 よ く 「・・子 育 てやお 兄 ち ゃん の こ と で大 変 な と きに 、保 健 所 な土 日
50
休み や し、Uさ ん な い つ電話 しても出張 してる し」 っ て言われ てる し ・・(U保健師
3)
11年)
支 援 内容 の拡 が り に 関 連 す る 要 因 〈
母 親 の 生 活 上 の 変 化 に 着 目す る 〉
保 健 師 は 、母 親 へ の 《"しん ど さ" を 軽 減 す る 》支 援 を進 め て 行 く 際 に 〈
母親 の生活 上 の
変 化 に 着 目す る〉 こ と を 行 っ て い る。 母 親 の "し ん ど さ" が 少 しず つ 軽 減 され て い くな か
で 、 子 ど もへ の 対 応 が う ま く な っ た り、 母 親 が 自分 の た め に行 動 で き る よ う に な る 。 身 近
な変 化 と して は 子 ど も と の 関 係 が あ る 。 母 親 の 育 児 技 術 が 身 に 付 く と い う こ とは 多 く の 保
健 師 が 感 じて い る 。 子 ど も へ の ま な ざ し の 柔 らか さ な ど情 緒 的 な 関 係 に変 化 が 感 じ られ る
母 親 も い た 。 孤 立 無 援 か らの 変 化 と し て 、 世 間 と の 結 び つ き が で き て い た 。 母 親 自 身 の変
化 は 、自 らの "し ん ど さ" が 言 語 化 で き る よ う に な る 。母 親 の 変 化 は 顕 著 に は 現 れ に く い。
そ の た め 、 保 健 師 は 母 親 の "し ん ど さ" の 状 況 や 程 度 に合 わ せ 、 時 間 を か け た 個 別 的 な 支
援 を行 う 。
育児 技 術 が 身 に付 く
母 親 は 、 保 健 師 が 手 取 り足 取 り教 え る 育 児 技 術 を 時 間 が か か りな が ら も習 得 し、 子 ど も
が 生 き て い く た め に 必 要 な 授 乳 や お む つ 交 換 は で き る よ う に な る 。 これ は 保 健 師 が 支 援 し
た 多 く の 母 親 に見 られ 、 保 健 師 は 、 母 親 が 子 ど もの 命 の 保 証 と い う最 低 限 の こ とが で き る
よ う に な っ た こ と を 実 感 して い る 。
7ヶ 月 、8ヶ 月 にな っても、子 ど もを棒抱 き ってい うか、 ちゃん と抱 けな いん てすね。 それ とか肩 に
担 ぐと いうぞんな抱 き方 て、健診 に来 てもみん ながは らは らするよ うな感 じで、他のス タ ッフ も 「大丈 夫
なん ですか?」 てい う ぐらい無造 作 で、全 然子 ど もの ことに気 を使わな い でしちゃうとこが あるん です。
それ で もね 、離 乳食 なんか を私 と一緒 に つ くる じゃな いですか、 ほん で食 べさせるのなんかね,「ロあ ー
ん してなん て、Gさ ん みた いに上 手に できへんは」 と言 いなが らもね 、 「
は い」 とか い ってね、 ちゃん と
食べ させる とかね 、 そ ういうのが できるよ うにな って、随 分母 性が 育 っ てきたな って感 じま す。(G保 健
師
25年)
子 ど も へ の ま な ざ しが や わ らか くな る
育 児 技 術 が 身 に 付 い て も 、 子 ど も と の 情 緒 的 関 係 の 改 善 に ま で 至 る母 親 は 少 な い 。 しか
し子 ど も が 成 長 し対 応 しや す くな っ た り、 保 育 所 な ど の 社 会 的 資 源 を利 用 す る こ とで 、 子
51
ど も へ 向 け ら れ て い た イ ラ イ ラ が 減 少 し た り子 ど も へ の 対 応 が 変 化 し て く る 。
(保 健 所 に) 子 ど も3人 連 れ て くる の に、3人
自 転 車 に載 せ て くるの よ 。 一人 を前 バ ン ド で抱 っ こ し
て、兄 ち ゃん を後 ろ に乗 し で、真 ん 中の 子 を前 に乗 し て4チ ャ リ で来 るわ け よ。 そ の時 とか の様 子 を見 て
て もね 、 「あ ん た
(兄 ち ゃん) は歩 い て来た らえ え やん か 、大 き いね んか ら」 とか 「ゆ っ く り走 るか ら、
か け っ こ で つ い てお い で」 っ てい う感 じ で も無 く っ て、私 が努 力 し て や った らい いん やわ っ て い う感 じ も
児 受 け られ る し。・ ・4年 前 に 会 うた 時 「あ の 子 何 すん ね ん 」 っ て い うふ うに 、 母 も子 も視 線 を冷 た く交
わ し て いた よ うな と こ ろが 、柔 らか い まな ざ しに変 わ っ てい るよ うに思 う し、子 ど も側 か ら のア ピ ール も
「お母 ち ゃん こん でえ え の」っ てい うよ うな感 じの 、(子 ど もの)萎 縮 の仕 方 っ てい うの は4年 間 の 中 で、
非 常 だ緩 ん で きた よ うな感 じを受 け るか らね 。(L保 健師
24年)
世間 と の結 び つ きが で き る
母 親 が 自 分 に 合 う 治 療 機 関 や 治 療 者 と結 び つ い た 時 、 母 親 の 内 面 の変 化 は 母 親 の 生 活 の
変 化 に ま で 影 響 を 及 ぼ し、 社 会 と の つ な が りが で き る こ とで あ る 。 回 覧 板 を 持 っ て い く こ
と さ え で き な か っ た 母 親 が 、 自動 車 学 校 に 通 い 車 の 免 許 を 取 る こ とが で き た り、 保 健 師 と
の 安 定 し た 人 間 関 係 が 続 く こ と で 仕 事 に い け る よ う に な っ た 母 親 も い る 。 しか し こ の 変 化
は 永 続 的 な も の で は な く、 日常 の 些 細 な こ とで 続 か な くな っ て し ま う こ と も あ る 。 保 健 師
は そ の こ と を 考 慮 し な が ら継 続 した か か わ りを 続 け て い く 。
この人 仕 事 し てる の 今。月 々約 〇万 円 く ら い の稼 ぎ を し てるん で す。 「ヤク ル トを配 る」っ て言 う てた 。
この 頃 な 朝 早 く起 き て、夫 のお弁 当 ま で作 るよ う にな った 。そ れ か ら子 ど もを起 こ し て 集団 登校 の お姉 ち
ゃん を出 し て、保 育園 に 子 ど もを連 れ てい っ て、保 育所 の とな りが ヤク ル トの集 配 所な ん や て。 そ れ で ワ
ー ッ と自 転車 で配 っ て。・ ・・そ した ら近 所 のお ば ち ゃん が 、 「この 頃 あん た 元 気 に なっ た な あ、 何 し てん
の」 と 言 う て。 「ヤクル ト配 っ てん ね ん」 っ て言 うた ら、 「
あ ん た の ヤクル ト、私 の と こ も買 うか ら、持 っ
てお い で」 っ て。 そ れ でまた1名
"し ん ど さ"
母 親 が 自 らの
お 客 が 増 え た っ て。(Q保 健 師
33年)
を言 語化 で き る
"し ん ど さ"
を言語 化 で き る とは、保 健師 と話 をす るなか で 自らの 問題 の
本 質 に気 づ く こ と で あ る 。 この 段 階 に な る と母 親 に 治 療 につ い て の 話 し を す す め る こ と が
で き る 。 自 ら助 け を求 め る こ と も で き な か っ た 母 親 に と っ て 大 き な 成 長 で あ る 。
52
子 育 て っ て何 に も し て な い のよ ね 、彼 女 自 身 な 。だけ ど気 持 ち砂 に な す ご く し て る つ も りにな っ ては る
か ら、しん どか った み た いね 。現 実に 、あ の離 乳 食 を食 べ さ せ られ へ ん か ら普通 食 食 べ さ した りと か 、朝 、
保 育所 の送 っ て い くこ とだ け しか し てな いの に 、それ が すご くや っぱ り本 人 に は負 担 だ った のよ ね 、そ れ
を 言語 化 しな じめた 、彼 女自身 が ね。期 起 き られ へ ん の に連 れ て い くのが しん ど い とか 。そ うい う と き に
は お父 ち ゃん に連 れ てい っ て も らう段 取 り し て る け ど 、気 持 ちの上 では 、本人 な せな あ か ん と 、 い いお 母
さん に な りた い と思 っ ては るか らね 。・・・そ の後入 院 を2回 し てるん だ け どね 、そ れ な (こ の時 点 では)
育児 か ら逃 避 さ せ る と い うかた ちだ け ど ね。(F保 健 師
53
23年)
V
考察
1.
虐 待 問 題 を も つ 母 親 の "し ん ど さ" に 着 目 した 保 健 師 の 支 援 の 重 要 性 と課 題
本 研 究 か ら、保 健 師 は 虐 待 問 題 を 持 つ 母 親 の"し ん ど さ"に 着 目 し、"し ん どさ" に気 持
ち を 寄 せ 、"し ん ど さ" を 軽 減 し て い く た め の 支 援 をお こ な っ て い る こ と が 導 き 出 さ れ た 。
こ こで は "し ん ど さ" と い う 一 見 捉 え が た い概 念 に 気 づ き 、 支 援 して い く こ との 重 要 性 と
"
しん どさ
1)
"
を軽減する支援における保健師の専門的実践能力について考察す る。
"し ん ど さ" が あ る こ と に 気 づ き 支 援 し て い く こ と の 重 要 性
一 般 に 虐 待 の 背 景 要 因 と して 、ペ ア レ ン テ ィ ン グ 技 術 、親 の ア ル コ ー ル な ど の精 神 障 害 、
被 虐 待 歴 、 社 会 的 孤 立 、10代 の 妊 娠 、 低 学 歴 、 経 済 的 ス ト レス 、 シ ン グ ル ペ ア レ ン トな ど
が 認 識 さ れ 、 そ れ らの 項 目 を含 め た リス ク ア セ ス メ ン ト指 標 や チ ェ ッ ク リ ス トな ど が 開 発
さ れ て き て い る 。(Murryら,
2000; 加 藤, 2001; 子 ど も虐 待 予 防 地 域 保 健 研 究 会, 2002)。
しか し、1回 の 家 庭 訪 問 や 健 診 時 の 相 談 場 面 で 背 景 要 因 を 察 知 す る こ と は 難 し い。ま して 、
重 篤 な 問 題 を 抱 え て い る 母 親 ほ ど そ れ ら を 明 らか に して い く に は 時 間 が か か る (村 瀬,
2001)。 本 研 究 の 対 象 者 に も 、低 出 生 体 重 児 家 庭 訪 問 は して い た が 虐 待 問 題 が あ る こ と を そ
の時 点で は察 知 で きず 、後 で 医療 機 関か らの連 絡で 把握 したケ ース が ある。 熟練 といわ れ
る 保 健 師 に お い て も [何 か 気 に な る] と い う思 い を 残 しな が ら訪 問 を 終 わ る こ とが あ る 。
しか し 、 そ こ で 保 健 師 の か か わ りが 切 れ て し ま っ た ら 、 親 子 は 家 庭 と い う密 室 に 取 り残 さ
れ て し ま い 、 生 命 の 危 機 に瀕 す る 虐 待 が 生 じ る か も しれ な い 。 保 健 師 が そ の 親 子 と の つ な
が り を止 め て お く た め に [何 か 気 に な る] と感 じ た 思 い を 重 視 す る こ と が 必 要 で あ る 。 し
か し、[何 か 気 に な る] と い う思 い だ け で は 日常 の 煩 雑 な 業 務 を こな しな が ら、優 先 的 に気
に な る母 子 を位 置 づ け て い く こ と に は 難 し さ が あ る 。 継 続 し た か か わ り を始 め る た め の 原
動 力 と な る積 極 的 な 理 由 が 必 要 で あ る 。 本 研 究 か ら導 き 出 され た"し
捉 え や す い概 念 で は な く 、Appleton
(1994b)
ん ど さ"は 、 一 目 で
が 示 した 脆 弱 性 (vulnerability)
に近 い意
味 を 持 つ 。 し か し 、"し ん ど さ" と い う脆 弱 性 を虐 待 の母 親 を理 解 す る 主 要 概 念 と し て 位 置
づ け る こ と に よ り 、 支 援 の対 象 と方 法 に 変 化 が も た らさ れ る。 支 援 の 対 象 とは 、 母 親 に対
す る 支 援 の 必 要 性 の 積 極 的 認 識 で あ り、 虐 待 の 被 害 者 で あ る子 ど も だ け で な く加 害 者 で あ
る 母 親 に 向 け る こ と が 可 能 にな る 。 支 援 方 法 の 変 化 に よ り、 保 健 師 か ら一 方 的 に行 う支 援
で は な く 、 母 親 の"し
ん ど さ"に 気 持 ち を 寄 せ 、 母 親 の 立 場 で 、 個 別 性 を 重 視 した 支 援 を
54
考 え て い く こ とが で き る よ う に な る 。 中 村 (1999,
p103)
が 『ボ ラ ン テ ィ ア 運 動 につ い て
の 〈ヴ ァル ネ ラ ビ リテ ィ 〉 傷 つ き や す さ へ の 積 極 的 な 着 眼 』 と述 べ て い る こ と に通 じ る 。
この 《"しん ど さ" が あ る こ と に気 づ く》 こ と は 、本 研 究 で 面 接 し た 保 健 師 の ほ とん どが
行 っ て い た 。これ は 保 健 師 と して の 平 均 経 験 年 数 が21.6年
とい う熟練 保 健 師が対 象 で あ っ
た と い う こ と が 大 き な 要 因 で あ る と考 え られ る 。ベ ナ ー (1999, p100) が 『
熟 練看 護 婦 は、
自分 で は 病 気 を 体 験 し て い な くて も患 者 の 生 き 抜 い て い る 意 味 と 関 心 に 近 づ け る 』 と述 べ
て い る よ う に 、 熟 練 保 健 師 は 、 母 親 の 複 雑 な 生 活 背 景 を 体 験 して い な く て も 、 今 ま で の 経
験 の 中 か ら母 親 の 気 持 ち に 近 づ く こ と が で き 、 《"し ん ど さ" が あ る こ と に 気 づ く》 こ と を
可 能 に し て い る と考 え る こ とが で き る。言 い 換 え れ ば 、"し ん ど さ" と い う 母 親 の脆 弱 性 に
気 づ く こ とが で き る こ とが 、 熟 練 で あ る こ と の 一 つ の 要 素 と捉 え る こ とが で き る 。 保 健 師
は 、 母 親 の "し ん ど さ" と い う脆 弱 性 に気 づ く こ と に よ り 、 母 親 へ か か わ る こ と を 自 ら選
択 し 、[気 に な る] とい う保 健 師 の 感 情 レベ ル で と ど め る の で は な く、母 親 の 困 難 な 状 況 を
"し ん ど さ" が あ る と捉 え 直 し、支 援 を 展 開 し 始 め る の で あ る。 《"し ん ど さ" が あ る こ と
に 気 づ く》 と い う こ と は 、 ま さ に 虐 待 防 止 活 動 に お い て 保 健 師 に期 待 さ れ て い る 虐 待 の 早
期 "発 見" に あ た り、 そ れ は か か わ り を前 提 と した 積 極 的 意 味 を もつ と考 え る こ と が で き
る。
次 に 、 《"し ん ど さ" が あ る こ と に 気 づ く》 こ とか ら始 ま る支 援 に つ い て 考 察 す る。 支 援
は ま ず 母 親 の "し ん ど さ" を 理 解 し、 か か わ り を も つ とい う 《"しん ど さ" に気 持 ち を よ せ
る 》 こ とか ら始 ま る 。 こ の支 援 の な か で 保 健 師 は 、 保 健 師 自身 の な か に あ る知 識 や 技 術 を
武 器 に した か か わ り と母 親 の 個 別 性 を尊 重 し た か か わ り を行 う。 前 者 の か か わ りは 、 保 健
師 が 支 援 を 展 開 す る 場 の 固 有 性 に委 ね られ る 。 そ れ は 、 支 援 が 母 親 の 生 活 空 間 と い う家 庭
に 出 向 い て 行 わ れ る こ とが 多 い か らで あ る 。 家 庭 訪 問 と い う母 親 の 器 の 中 に入 り、 保 健 師
が 手 に し て い る も の は 医 療 器 具 で も 介 護 機 器 で も な く、子 ど もの 発 育 ・
発 達 に関 す る知識 、
育 児 に 関 す る 知 識 、 子 ど もへ の ケ ア の 技 術 、 母 親 の 話 を 聞 く と い う技 術 で あ る 。 そ れ ら を
母親 の生活 空 間 の状況 に合わ せ て用 い、 保健 師 は母 親 に、保健 師 が信 用 で き る存在 で あ る
こ と を 示 す 。 これ は 、SmithBattleら
(1997)
が 自分 自 身 の な か に あ る技 術 を用 い て 支 援
の 糸 口 を 見 つ け だ して い く と述 べ て い る こ と と共 通 し て い る。
後 者 の 母 親 の 個 別 性 を 尊 重 した か か わ りに お い て 保 健 師 は 、 母 親 の "し ん ど さ" が 個 別
的 で あ る こ と 、"し ん ど さ" は 他 の 母 親 と の 相 対 評 価 で もな く、保 健 師 自 身 の経 験 に基 づ く
価 値 観 か らの 評 価 で も な く あ く ま で も 目 の 前 に い る 母 親 が 感 じて い る "し ん ど さ" で あ り、
55
他 と 比 較 す る こ と は で き な い も の で あ る こ と を認 識 し て い る。 そ の た め 保 健 師 は 、 母 親 が
感 じ て い る "し ん ど さ" の 程 度 や 状 況 に 合 わ せ て か か わ り を 変 化 させ る こ と が で き て い る 。
しか し 、 虐 待 問 題 に お い て 、 虐 待 者 で あ る母 親 の 脆 弱 性 で あ る "し ん ど さ" に 焦 点 を あ
て た か か わ り に は 障 碍 が 伴 う。 一 つ は 「な ぜ そ の 母 親 だ け に特 別 の 支 援 を行 う の か 」 と い
う 保 健 師 の 個 別 支 援 で よ く 問 わ れ る 問 題 で あ る 。 こ れ はSmithBattleら
(1997)
が 、母親
の 要 求 に 合 わ せ た 支 援 を 同 僚 や 上 司 に 理 解 し て も ら う こ と の 困 難 性 を述 べ て い る こ と と も
共 通 す る 。 サ ー ビス の 公 平 性 と い う 捉 え 方 をす れ ば 、 特 定 の 母 親 に特 別 な 支 援 を行 う こ と
は 公 平 性 を 欠 く と さ れ 、 母 親 へ の 実 際 的 な 支 援 の 障 碍 とな っ て い る 。 し か し こ の解 釈 は 、
公 平 性 をサ ー ビ ス 提 供 側 か ら捉 え た 考 え 方 で あ る 。 サ ー ビ ス の 受 け手 で あ る母 親 側 か ら捉
え る と も う一 つ の 解 釈 が 必 要 で あ る 。"し ん ど さ" を持 っ て い る と思 わ れ る 母 親 の 多 く は 自
らサ ー ビ ス に ア ク セ ス で き な い 状 況 に あ る 。 彼 ら は 、 自 ら の "し ん ど さ" を言 語 化 で き な
い 深 い 心 理 的 問 題 を も っ て い る た め 、 援 助 を求 め る こ と す らで き な い 状 況 に あ る。 サ ー ビ
ス の 公 平 性 を 、 ア クセ ス 方 法 も含 め て 考 え て い く必 要 が あ る 。 本 研 究 の 結 果 か ら、 保 健 師
は 彼 らに 個 別 的 で 、 時 間 を か け た 支 援 を お こな っ て い る こ とが 導 き 出 さ れ た 。 そ れ は 、 サ
ー ビ ス を 受 け 手 側 か ら捉 え る こ と が で き て い る か らで あ る。 《"し ん ど さ" に 気 持 ち を寄 せ
る 》 支 援 とは 、 サ ー ビス に ア ク セ ス す る こ とが 難 し い 母 親 に 、 時 間 を か け た 特 別 な 支 援 を
必 要 と し て い る対 象 で あ る と い う 認 識 を 持 ち 、 母 親 と の 相 互 作 用 の な か で 母 親 の 状 況 を 理
解 し 、 必 要 と考 え られ る 支 援 を実 践 し て い く こ と に他 な ら な い 。
も う一 つ の 障 碍 は 、 母 親 に 気 持 ち を 寄 せ す ぎ る た め に肝 心 の 虐 待 さ れ て い る子 ど も の 姿
が み え な く な る危 険 性 で あ る 。 本 研 究 で 面 接 した 保 健 師 も 、 子 ど も が 体 重 増 加 不 良 に な っ
て い る 状 態 が わ か っ て い な が ら子 ど も の 体 重 を 確 認 し な か っ た り、 子 ど もの 傷 を母 親 の 虐
待 に よ る も の と 捉 え た く な い と い う 感 情 が あ っ た こ と に つ い て 言 語 化 して い る 。Jones
(1995) も 専 門 職 が 陥 りや す い 危 機 と し て 否 定 (あ の 母 親 が こ ん な こ と を す る は ず が な い)
や 万 能 感 (あ の 母 親 の こ と は 自 分 が 一 番 よ く知 っ て い る) な ど を 示 して い る 。 虐 待 の対 応
に は 子 ど も の 保 護 と虐 待 予 防 の た め の 親 の 支 援 と い う ジ レ ンマ が つ き ま と う (Taylorら,
1989)。 そ の た め 、単 一 機 関 だ け の か か わ りで 解 決 を 目指 す こ と は難 し い 。虐 待 問 題 が 単 に
保 健 ・医 療 の 課 題 で は な く 、 幅 広 く 司 法 、 福 祉 、 教 育 な ど を 含 め て 考 え て い く こ とが 必 要
で あ り、 関 係 機 関 との 連 携 が 不 可 欠 で あ る と い わ れ る 所 以 で あ る 。 本 研 究 は 、 焦 点 を母 親
へ の 支 援 に絞 っ た た め 、 関 係 機 関 と ど の よ う に "し ん ど さ" を共 有 、 連 携 出 来 て い るか に
つ い て は 分 析 で き て い な い 。子 ど も の 保 護 と子 ど も と 家 族 へ の 支 援 を両 立 して い く た め に 、
56
子 ど も と 親 に か か わ る さ ま ざ ま な 関 係 機 関 の 専 門 職 の 連 携 に つ い て 検 討 し て い く こ とが 今
後 の課 題 で あ る。
2)
"し ん ど さ" へ の 保 健 師 の 専 門 的 実 践 能 力 を発 揮 し た 支 援
《"しん ど さ" に 気 持 ち を 寄 せ る》 支 援 を 継 続 して い く な か で 、母 親 の "し ん ど さ" の 本
質 が 浮 か び 上 が っ て く る 。 本 研 究 の 対 象 者 が 支 援 した 母 親 の 多 く は 、 家 族 か ら無 視 され た
り、 厳 し く叩 か れ て 育 っ た り と い う被 虐 待 経 験 を 持 っ て い た 。 生 育 歴 ・生 活 歴 が 複 雑 で あ
り、親 族 や 近 隣 か ら も 孤 立 し て い た 。Kempe
(1978) が 示 して い る 虐 待 が 生 じや す い 条 件 の
な か の 、 子 ど も時 代 に 大 人 か ら愛 情 を 受 け て い な い や 社 会 的 孤 立 状 態 に 当 て は ま る 。 この
よ う な 経 験 は 母 親 に と っ て 大 き な 心 的 外 傷 と な っ て い る と考 え られ る 。 心 的 外 傷 は 長 期 的
に残 り、 そ の た め 、 親 と して 必 要 な 態 度 や 技 術 や 子 ど も と の情 緒 的 交 流 を 身 に つ け る こ と
が で き な か っ た り、 親 密 な 人 間 関 係 を形 成 した りす る こ と が 困 難 で あ る (西 澤, 1999)。 心
的 外 傷 を も つ 子 ど もや 親 へ の 治 療 や 支 援 に 関 す る研 究 が 行 わ れ て きて い る が 、 保 健 師 が 支
援 して い る 母 親 の 多 く は 、 専 門 機 関 で 心 的 外 傷 と診 断 さ れ 治 療 が 行 わ れ て い る わ け で は な
い 。 母 親 も 自 らの 問 題 を 自覚 し、 治 療 を 求 め て い る わ け で も な い 。 保 健 師 は 、 母 親 が 専 門
機 関 で の 治 療 に 至 る ま で に か か わ りを 持 つ 職 種 で あ る 。 言 い 換 え れ ば 、 自 ら治 療 を 求 め る
こ とが で き る 母 親 は 、 保 健 師 の 目 の 前 に は 止 ま らず 通 過 し て い く。 保 健 師 は そ の よ う な 母
親 で は な く 、 どの 機 関 に も 関 わ りを求 め て い く こ とが で き な い 母 親 を 見 い だ し 、 対 象 に し
て い る。
深 刻 な 心 理 的 問 題 を 持 ち 、 孤 立 無 援 の 状 態 に お か れ 、 子 ど も だ け で な く 自分 自 身 を も 気
遣 う こ と が で き な い 母 親 に は 、 そ の 人 の 支 え と な る よ うな 『人 間 関 係 の 意 味 の 再 建 』 が 必
要 で あ る (ベ ナ ー&ル
ー ベ ル, 1999, p408)。 ハ ー マ ン (1999, p205) が 『心 的 外 傷 の 中 核 は
無 力 化 と 他 者 か らの 離 断 で あ り、 回復 は 孤 立 状 態 に お い て は お こ り に く く 、 人 間 関 係 の 網
の 目 を 背 景 に して 初 め て 起 こ る 。 生 存 者 は 自分 以 外 の 他 者 と新 し い 結 び つ き を つ く る こ と
が 重 要 で あ る 』 と述 べ て い る。 保 健 師 が 母 親 に行 っ て い る か か わ りは 、 ハ ー マ ン が 述 べ て
い る 母 親 が 他 者 と の 人 間 関 係 を確 立 す る た め の 第 一 歩 と考 え る こ とが で き る 。 保 健 師 は 、
地 域 母 子 保 健 活 動 を 通 じて 、 孤 立 無 援 の 状 態 に あ り、 深 刻 な 心 理 的 問 題 を 抱 え 、子 ど も を
気 遣 う こ とが で き な い母 親 を [何か "し ん ど さ" を抱 え て い る] と気 に な り、 か か わ りが
必 要 な 対 象 と し て 見 出 し 、 彼 ら と の新 し い結 び つ き を つ く る こ と が で き る 立 場 に い る 。 か
か わ りの な か で 、"し ん ど さ" を 抱 え た 母 親 とつ な が り の 気 持 ち を 示 す こ と を 基 盤 に して 、
57
母 親 が 生 活 し や す くな る よ うな 《"しん ど さ" を 軽 減 す る 》 支 援 を お こ な っ て い る 。 《"し
ん ど さ" を 軽 減 す る 》 支 援 とは 、 狭 義 の 設 定 され た 空 間 で 行 わ れ る 心 理 治 療 と は 異 な り、
地 域 で 母 親 の 生 活 空 間 の な か で 行 わ れ る 支 援 で あ り、 家 庭 訪 問 で 母 親 ・家 族 の 生活 状 況 を
把 握 し 、 地 域 の 社 会 資 源 を 有 機 的 に活 用 で き る 保 健 師 だ か ら こそ で き る こ とで あ る 。 こ の
支 援 が う ま く い く こ と で 、母 親 を本 来 の 治 療 に結 び つ け る こ と が で き る 。母 親 に よ っ て は 、
専 門 治 療 機 関 に 結 び つ く と こ ろ ま で 至 らな い 場 合 も 多 い 。 そ の 場 合 も 、 つ か ず 離 れ ず の 位
置 を保 ち な が ら母 親 へ 関 心 を 示 し続 け 、そ の 時 期 が 来 る の を 待 つ 。 ま た 、 《"し ん ど さ" を
軽 減 す る 》 支 援 と は 、 た だ 関 係 機 関 や 専 門 的 治 療 機 関 に 母 親 を 結 び つ け る こ と で は な く、
地 域 と い う母 親 の 生 活 空 間 の な か で 、 母 親 が 生 活 しや す く な る よ うな 支 援 を 、 母 親 の 生 活
上 の 変 化 に 着 目 し な が ら行 う こ とで あ り、 そ れ を行 っ て い く力 が 、 保 健 師 の 専 門 的 実 践 能
力 で あ る と考 え る 。 こ の よ う な 支 援 を虐 待 防 止 活 動 か ら捉 え る と、 虐 待 の "予 防" と して
位 置 づ け る こ と が で き 、"発 見" と と も に保 健 師 に期 待 され て い る も う一 つ の役 割 で あ る と
いえ る。
支 援 の 有 効 性 は 、 これ ま で 、 児 童 相 談 所 や 関 連 機 関 に 結 び つ け 、 何 らか の 成 果 が み られ
た こ と を 取 り上 げ て い た た め 、 こ の 保 健 師 の 治 療 に 結 び つ け た り、 改 善 に む け て 保 健 師 だ
け で 支 援 を 継 続 し た りす る こ との 大 変 さ や 重 要 性 は あ ま り評 価 され て こな か っ た 。 本 研 究
の 結 果 に 示 した 《"しん ど さ" を 軽 減 す る 》 と い う保 健 師 の 支 援 内 容 は 、今 ま で 、予 防 と い
う見 え に く い 範 疇 で 捉 え られ て い た た め 評 価 され に くか っ た 。 しか し 、 地 域 の 全 母 親 を対
象 と し、 身 体 的 、 精 神 的 、 社 会 的 状 況 か ら支 援 が 必 要 な 母 親 を 見 出 し、 か れ らの根 本 的 な
解 決 を 目指 した か か わ りを 行 っ て い く と い う 役 割 を担 っ て い る保 健 師 の 実 践 を分 析 す る こ
と に よ り、 この 見 え に く い 支 援 を 明 らか に す る こ とが で き た と考 え る 。 こ の か か わ りに お
け る 支 援 内 容 が 明 確 に さ れ た こ と に よ り、 虐 待 防 止 活 動 に お け る 予 防 的 支 援 の 重 要 性 が 保
健 師 同 士 や 関 係 機 関 の 専 門 職 に認 識 さ れ 、 保 健 師 の 実 践 活 動 に適 用 しや す くな り、 支 援 の
効 果 と して も 示 しや す く な る と考 え ら れ る 。
2.
看 護 実践 へ の示 唆
地 域 母 子 保 健 活 動 に お い て 育 児 支 援 の 必 要 性 が 強 調 さ れ て い る 。 保 健 師 は 従 来 か ら、 子
ど も の 発 達 や 育 児 に つ い て の 専 門 的 知 識 を もち 、 母 親 に 保 健 指 導 を 行 っ て い る。 し か し 、
母 親 の 持 つ 心 理 的 ・社 会 的 問 題 が ク ロー ズ ア ッ プ さ れ て く る な か で 、 虐 待 予 防 を視 野 に入
れ た 育 児 支 援 が 強 調 さ れ て い る (松 井, 2001a)。 本 研 究 か ら導 き 出 され た 看 護 実 践 へ の 示
58
唆 を3つ
の 点 か ら考 察 して い く。
まず 一 つ は 、 虐 待 予 防 を視 野 に い れ た 保 健 師 が 行 う育 児 支 援 とは 、 母 親 に"し ん ど さ"
を感 じ さ せ て い る 生 活 や 育 児 の しづ ら さ へ の対 応 で あ る と い う こ と が 明 確 に さ れ た と い う
点 で あ る 。 そ れ は 、 日々 の 細 か な 生 活 実 態 を 具 体 的 に把 握 し、 母 親 の 生 活 に合 わ せ 一 つ 一
つ の 内 容 を 具 象 化 し て 指 導 す る こ と で あ る 。 そ れ は これ ま で 保 健 師 が 精 神 疾 患 を持 つ 事 例
や 多 問 題 を も つ 事 例 に 行 っ て き た 支 援 に も 示 さ れ て い る (公衆 衛 生 看 護 研 究 会 , 1993; 大
阪 精 神 衛 生 勉 強 会, 1991)。 しか し 、虐 待 問 題 へ の 援 助 は 、虐 待 と い う一 見 非 人 間 的 に 思 わ
れ る 行 為 を して し ま う親 に ど こ ま で 気 持 ち を 寄 せ て い く こ とが で き る か と い う ジ レ ンマ に
対 処 しな が ら行 っ て い か な け れ ば な らな い 。 本 研 究 の 結 果 か ら保 健 師 は 、 ジ レ ン マ を 感 じ
な が ら も 、 母 親 を 支 援 対 象 者 と位 置 づ け 、 生 活 場 面 で の 具 体 的 指 導 を 通 して 母 親 を援 助 し
て い る こ とが 示 さ れ た 。 今 後 保 健 師 が 、 こ の 支 援 内 容 を虐 待 予 防 活 動 の な か で 活 用 して い
く た め に は 、 か か わ りに 困 難 性 を感 じて い る母 親 の"し ん ど さ"を 理 解 し、 生 活 や 育 児 の
しづ ら さ へ の 対 応 を行 っ て い く こ と が 必 要 で あ る 。 これ ら の 実 践 が 定 着 す る こ と に よ り 、
保 健 師 が 母 親 支 援 に お い て 重 要 な 役 割 を担 っ て い る こ と を 関 係 機 関 の 専 門 職 に 理 解 し て も
ら う こ と に役 立 ち 、 有 機 的 な 連 携 に繋 が っ て い く と考 え られ る 。
二 つ 目 は 、 現 状 の 支 援 体 制 の な か で 、 母 親 は 自分 の す べ て を ぶ つ け て 保 健 師 に 臨 ん で く
る と い う 点 で あ る 。 母 親 の 要 求 に対 して ど こ ま で 現 状 の 保 健 師 の 位 置 づ け の な か で 取 り組
ん で い く こ とが で き る の か 。 本 研 究 に お い て も 、 物 品 の 供 与 や 時 間 外 の 対 応 、 母 親 の た め
の治 療 機 関 が 貧 弱 で あ る と い う現 状 に 対 す る さ ま ざ ま な 倫 理 的 課 題 を 抱 え な が ら、 保 健 師
の 苦 闘 して い る 姿 が 浮 か び 上 が っ て き た 。ま た 、 『人 々 の気 遣 う 能 力 が お と ろ え て い る 』と
い わ れ て い る (ベ ナ ー ら, 1999, p407)
な か で 、 母 親 の"し ん ど さ"を 知 覚 し、 そ れ ぞ れ
の 母 親 に対 応 す る 支 援 に は 固 有 の 意 味 が あ る こ と を 示 し、 個 別 的 な ケ ア を お こな っ て い く
た め の 課 題 は 大 き い 。 しか し、 保 健 師 が支 援 を行 う 母 親 は 、 さ ま ざ ま な"し
ん ど さ"を 抱
え て い る とい う特 徴 を もつ こ と が 明確 に さ れ た こ と で 、虐 待 問 題 を 倫 理 的 側 面 か ら捉 え 直
し、 積 極 的 に 検 討 して い く こ と が 課 題 で あ る。
最後 に研 究方 法 に 関す る点 で ある。今 まで虐待 問題 に対応 す る保 健 師 の実 践は 量的研 究
に よ り取 り組 ま れ て き た 。 そ れ らの 研 究 に よ り保 健 師 の 支 援 の 実 態 、 支 援 の 方 法 が 明 らか
に さ れ 、 保 健 師 の 家 庭 訪 問 の 必 要 性 が 改 め て 強 調 さ れ つ つ あ る (子 ど も の 虐 待 予 防 地 域 保
健 研 究 会, 2002)。 ま た 、 虐 待 が 発 生 す る背 景 に あ る さ ま ざ まな 要 因 、 生 育 歴 や 子 ど も の 要
因 な ど と 関 連 が あ る こ とが 示 され て き た 。 しか し 、 家 庭 訪 問 の な か で 保 健 師 は 、 母 親 と ど
59
の よ う に 相 互 作 用 を 展 開 し な が ら支 援 を 行 っ て い る の か 、 虐 待 に 関 連 す る さ ま ざ ま な 要 因
の個 別 性 を 多 角 的 に 捉 え な が ら行 っ て い る 保 健 師 の 活 動 を、 ど の よ う に 表 す こ とが で き る
の か と い う 難 し さ を 常 に 感 じて い た 。 虐 待 問 題 を 持 つ 母 親 へ の 保 健 師 の 実 践 活 動 を グ ラ ウ
ンデ ッ ド ・セ オ リー ・ア プ ロ ー チ で 分 析 して い く こ と に よ り、 既 存 の 理 論 や 概 念 枠 組 み に
と らわ れ ず 、 母 親 との 相 互 作 用 の な か に存 在 す る支 援 内 容 を保 健 師 の 視 点 か ら捉 え 、 浮 か
び 上 が らせ る こ とが で き た と 考 え る 。 地 域 看 護 に お い て 、 ま だ 既 存 の 理 論 で は 説 明 され て
い な い 保 健 師 の 実 践 活 動 を 現 して い く方 法 と して 、 グ ラ ウ ンデ ッ ド ・セ オ リー ・ア プ ロ ー
チ を 用 い て 研 究 して い く こ とが 重 要 で あ る こ とが 示 唆 され た 。
3.
本研 究 の限界
家 庭 の な か で 生 じ る 虐 待 に 焦 点 を 当 て て い る に も か か わ らず 、 保 健 師 が 中 心 的 にか か わ
りを も っ た 母 親 に焦 点 を あ て 分 析 を行 っ た た め 、 母 親 以 外 の 家 族 で あ る 、 父 親 、 虐 待 の 当
事 者 で あ る 子 ど もへ の 支 援 に つ い て 分 析 で き て い な い 。 今 後 、 家 族 へ の 支 援 と い う概 念 で
捉 え 直 し分 析 を進 め て い く必 要 が あ る 。
また 、 本 研 究 はA府
と い う 一 行 政 機 関 で 活 動 す る 保 健 師 を対 象 に 行 っ た 面 接 調 査 か ら導
き 出 され た支 援 内容 で あ る。 地域 保健 法 の 制定 以 降 、地域 の保 健 師 の活 動 は行政 機 関 によ
り多 様 化 し て い る。 本 研 究 か ら導 き 出 さ れ た 結 果 をす べ て の行 政 機 関 で の 虐 待 予 防 の 取 り
組 み に 反 映 す る こ と は で き な い 。 今 後 異 な っ た 行 政 機 関 の 保 健 師 に対 して カ テ ゴ リ ー を示
し 妥 当 性 を確 認 し 、 検 討 し て い く こ と が 求 め られ て い る 。
ま た 、 本 研 究 で 抽 出 さ れ た "し ん ど さ" は 、 母 親 が 表 現 した も の で は な く保 健 師 が 知 覚
した"し
ん ど さ"で
あ る 。 そ の た め 、 個 々 の 保 健 師 に よ り母 親 の "し ん ど さ" の 受 け と め
方 が 異 な っ て い る と考 え られ る が 、 本 研 究 の 目的 が 保 健 師 の 支 援 内 容 の 抽 出 と構 造 化 で あ
っ た た め 、 保 健 師 が 知 覚 し た "し ん ど さ" の 状 況 だ け に 焦 点 を あ て 、 個 々 の 保 健 師 に よ っ
て 異 な る "し ん ど さ" の 知 覚 の 程 度 を含 め た 分 析 に まで い た っ て い な い 。 抽 出 さ れ た 支 援
内 容 を 実 践 で 適 用 可 能 に し て い く た め に は 、 保 健 師 が 知 覚 した "し ん ど さ" の特 性 に 関 し
て 検 討 して い く こ と が 必 要 で あ る と考 え る 。
60
VI
結論
本 研 究 は 、地 域 母 子 保 健 活 動 に お い て 虐 待 防 止 活 動 に取 り組 ん で い る 保 健 師 を 対 象 と し 、
保 健 師 の 実 践 知 を カ テ ゴ リー と し て 導 き 出 し、 保 健 師 に よ る虐 待 問 題 を もつ 母 親 へ の 支 援
に つ い て 明 らか に す る こ と を 目 的 に グ ラ ウ ンデ ッ ド ・セ オ リー ・ア プ ロー チ を 用 い て デ ー
タ 収 集 、 分 析 を行 っ た 。 そ の 結 果 、 以 下 の こ とが 明 らか に され た 。
1.
保 健 師 に よ る 虐 待 防 止 に 向 け た 支 援 と して 、 保 健 師 が 母 親 の 身 体 的 、 心 理 的 、 社 会 的
状 況 にお け る "し ん ど さ" が 気 に な り、 母 親 に 焦 点 を あ て て行 う 【"しん ど さ" へ の 支 援 】
が 中 核 カ テ ゴ リー と して 導 き 出 さ れ た 。
2.
保 健 師 の 母 親 の 【"しん ど さ" へ の 支 援 】は 前 提 条 件 と して 、保 健 師 が 母 親 に 出 会 っ た
と き に 《"しん ど さ" が あ る こ と に気 づ く》 こ とか ら始 ま り 《"しん ど さ" に気 持 ち を 寄 せ
る 》 支 援 を 展 開 す る 。 《"し ん ど さ" に 気 持 ち を 寄 せ る 》 支 援 に は 、 〈
か か わ りの 糸 口 を 探
す 〉、 〈
母 親 に と っ て 心 地 よ い 関 係 を つ く る〉、 〈
保 健 師 を 信 用 し て も ら う 〉 が あ る。
3.《"し
ん ど さ" に 気 持 ち を寄 せ る 》 支 援 を行 っ て い くな か で 、 母 親 の 持 つ "し ん ど さ"
の 内 容 が 徐 々 に わ か っ て く る 《"しん ど さ" の 本 質 を見 極 め る (問題 の 本 質 に対 す る ア セ ス
メ ン ト)》 が あ る 。 そ れ らは 、 〈
孤 立 無 援 の 状 態 に あ る 〉、 〈
深 刻 な 心 理 的 問 題 が あ る 〉、 〈
子
ど も を気 遣 え な い 〉 で あ る 。
4."し
ん ど さ" の 本 質 を 見 極 め 、保 健 師 は 《"しん ど さ" を軽 減 す る》 支 援 を 行 う。 《"し
ん ど さ"を 軽 減 す る》に は 、 〈
つ な が りの 気 持 ち を示 す 〉、 〈
母 親 が 生 活 し や す くな る よ う に
す る 〉、 〈
母 親 の 気 持 ち を揺 さ ぶ る 〉、 〈
母 親 の 目 を外 に 向 け る 〉 が あ る。
5.《"し
ん ど さ" に 気 持 ち を 寄 せ る》 か ら 《"しん ど さ" を 軽 減 す る 》 支 援 へ の 進 展 に 、
保 健 師 に対 す る 〈
母 親 の 受 け 入 れ に く さ あ る 〉こ と が 、そ れ ぞ れ の支 援 内 容 の 拡 が りに 〈
母
親 の 生 活 上 の 変 化 に 着 目す る 〉 が 関 連 して い る。
こ れ らの 知 見 か ら、保 健 師 に よ る 虐 待 問 題 を持 つ 母 親 の 【"しん ど さ" へ の 支 援 】 を 中 核
カ テ ゴ リ ー に 位 置 づ け る こ と に よ り、 支 援 対 象 を 虐 待 さ れ た 子 ど もだ け で な く、 加 害 者 で
あ る 母 親 を も 含 め て 考 え る こ と が で き 、保 健 師 は 母 親 の立 場 か ら支 援 を 行 っ て い る こ と が
示 され た。
また 、 保 健 師 が 対 象 に して い る 母 親 の 多 くは 、 自 ら支 援 を 求 め て く る こ とは ほ とん ど な
い 。 保 健 師 は 、 彼 ら を 地 域 母 子 保 健 活 動 の な か で 、 母 親 の "し ん ど さ" と い う脆 弱 性 に 気
61
づ く こ と で "発 見" す る 。 そ して 、 母 親 と つ な が りの 気 持 ち を 示 す こ と を 基 盤 に した 日常
生 活 に お け る 具 体 的 な 指 導 を 通 して 、 母 親 の 心 理 ・社 会 的 問 題 の 根 本 的 な 解 決 を 目 指 した
支 援 を行 い 、 虐 待 発 生 を "予 防" す る 。 虐 待 防 止 活 動 の な か で 特 に 重 要 と位 置 づ け られ 、
保 健 師 に 期 待 さ れ て い る 虐 待 の "発 見"、"予 防" と い う支 援 を 保 健 師 は 、 《"し ん ど さ" が
あ る こ と に気 づ く》、 《"し ん ど さ" に気 持 ち を 寄 せ る 》、 《"し ん ど さ" の 本 質 を 見 極 め る
(問題 の 本 質 に対 す る ア セ ス メ ン ト)》、 《"し ん ど さ" を 軽 減 す る》 と い う プ ロ セ ス の 中 で
行 っ て い る こ と が 明 ら か に され た 。 これ ら は 、 母 親 の 立 場 か ら 、 彼 らの 個 別 性 を 尊 重 した
支 援 を行 っ て い る 保 健 師 を対 象 と し 、 か れ らの 実 践 活 動 を 分 析 す る こ と に よ り導 き 出す こ
と が で き た 。 虐 待 防 止 活 動 は 、 子 ど もの 保 護 か ら家 族 (母 親) を含 め た 支 援 を 志 向 して き
て い る た め 、 本 研 究 か ら導 き 出 さ れ た 支 援 内 容 を 活 用 して い く こ とが そ の 発 展 に 寄 与 で き
る と考 え る 。
謝辞
日々 の 活 動 に お忙 し い と こ ろ 快 く長 時 間 の 面 接 に 応 じて い た だ き 、 貴 重 な 実 践 を 語 っ て
くだ さ っ た 保 健 所 保 健 師 の 皆 様 に 深 く お 礼 を 申 し 上 げ ます 。 ま た 、 保 健 師 の 実 践 活 動 を 言
語 化 して い く研 究 の 必 要 性 に つ い て も ご 理 解 と 励 ま し を い た だ き あ りが と う ご ざ い ま した 。
皆 様 のお 話 を伺 いなが ら、保健 師 の実践 能 力の すば らしさ を共有 させ て いた だ き ま した こ
と を感 謝 し て お りま す 。
本 研 究 を 進 め て い く に あ た り ま し て 、 長 期 間 終 始 温 か く ご指 導 、 ご支 援 い た だ き ま し た
東 京大 学 大学 院医学 系研 究 科地 域 看 護学 分野
教授
村 嶋 幸 代先 生 、地域 看護 学 教 室 の皆
様 に深 く 感 謝 申 し 上 げ ます 。
ま た 、 本 研 究 の 面 接 過 程 や デ ー タ の 分 析 、 導 き 出 さ れ た カ テ ゴ リー の 妥 当 性 に つ い て ご
助 言 、 ご 指 導 くだ さ い ま した 国 立 保 健 医 療 科 学 院
学部
教授
山 田和 子 先生 、福井 県 立大 学 看護 福祉
鈴 木 敦 子 先 生 に深 く感 謝 申 し上 げ ま す 。
62
文献
Angeli N., Christy J., Howe J. & Wolff B. (1994): Facilitating
parenting
skills
in
vulnerable
families.
Health visitor,
67 (4), 130-132
Appleton J. V. (1994a): The role of the health visitor
in identifying
and working
with vulnerable
families
in relation
to child protection:
a review of the
literature.
Journal of Advanced Nursing, 20, 167-175
Appleton J. V. (1994b): The concept of vulnerability
in relation
to child protection:
health visitors'
perceptions.
Journal of Advanced Nursing, 20 , 1132-1140
Appleton J. V. (1995): Health visitor
assessment of vulnerability.
Health Visitor,
68 (6), 228-231
Appleton J. V. (1996): Working with vulnerable
families:
a health visiting
perspective.
Journal of Advanced Nursing, 23, 912-918
Ayre P: Assessment of significant
harm (1998): Improving professional
practice.
British
Journal of Nursing, 7 (1), 31-36
Baker W. (1990): Practical
and ethical
doubts about screening
for child abuse.
Health Visitor,
63 (1), 14-17
Barker W. & Percy P. (1991): Health visiting
under scrutiny.
Health Visitor,
64 (1),
12-15
ベ ナ ーP.
&ル
ー ベ ルJ./難
波 卓 志 訳 (1999):
Browne K. (1989): The health
Visitor,
62 (9), 275-277
visitor's
現 象学 的 人間 論 と看護 . 医学 書 院
role
in screening
Browne K. (1995): Preventing child maltreatment
Journal of Advanced Nursing, 21, 57-63
ブ ル ー マ ーH./後
藤 将 之 訳 (1997):
through
シ ン ボ リ ッ ク 相 互 作 用 論.
for child
abuse.
Health
community nursing.
頸 草書 房
Byrd M. E. (1995a): A concept analysis
of home visiting.
Public Health Nursing,
12 (2), 83-89,
Byrd M. E. (1995b): The home visiting
process in the contexts of the voluntary vs.
required visit;
examples from fieldwork.
Public Health Nursing, 12 (3), 196-202
Byrd M. E. (1997a): A typology of the potential
outcomes of maternal-child
home
visits:
a literature
analysis.
Public Health Nursing, 14 (1), 3-11
Byrd M. E. (1997b): Child focused single home visiting.
Public Health Nursing,
14 (5), 313-322
Byrd M. E. (1998): Long-term maternal-child
home visiting.
Public Health Nursing,
15 (4), 235-242
Byrd M. E. (1999): Questioning
the quality of maternal caregiving
during home
visiting.
Image, 31 (1), 27-32
Caldwell R., Bogat G. & Davidson W. (1988): The assessment of child abuse potential
and the prevention
of child abuse and neglect:
a policy analysis.
American
Journal of Community Psychology, 16 (5), 609-924
チ ェ ニ ッ ツW.
C.
ッ ド ・セ オ リ ー
Cowen P. S. (1999):
401-417
&ス
ワ ン ソ ンJ.
M./樋
口 康 子,
稲 岡文 昭監 訳
看 護 の 質 的 研 究 の た め に.
医学書 院
Child neglect:
of omission.
injuries
63
(1992):
Pediatric
グ ラ ウ ンデ
Nursing, 25 (4),
Cowen P. S. (2001):
Effectiveness
families.
JSPN, 6 (2), 73-82
冨 家 禎 子 (2001):
of a parent
intervention
for at-risk
子 育 て 中 の ハ イ リ ス ク 女 性 に 対 す る 出 会 い ・共 感 ・安 心 ・気 づ き と 振
り 返 り の 場 づ く り. 小 児 看 護,
24 (3),
Gilardi J. (1991): Child protection
225-227
グ レ イ ザ ーB.
education
G.,
ス ト ラ ウ スA.
型 理 論 の 発 見.
1766-1775
in a South London district.
L./後 藤 隆,
大 出 春 江,
Health Visitor,
水 野 節 夫 訳 (1996):
64 (7),
デ ー タ対 話
新 曜社
Guterman N.B. (2000): Stopping child
horizons in early home visitation
萩 原 玉 味,
岩 井 宜 子 (1998):
ハ ー マ ン.
L.
J./中
maltreatment
before it starts;
emerging
services.
Sage Publications
Inc
児 童 虐 待 と そ の 対 策.
井 久 夫訳
(1999):
多 賀 出版
心 的 外 傷 と 回 復.
み すず 書 房
Hamilton P. A. & Bush H. A. (1988): Theory
nursing:
145-165
Issues
and recommendations.
development
in community health
Scholarly
Inquiry
for Nursing Practice,
Hanks C. A. & Smith J. (1999): Implementing
Public Health Nursing, 16 (4), 235-245
Helfer R. (1990): The neglect
37 (4), 923-942
広 岡 智 子 (2001):
看 護,
24 (3),
ホ ロ ウ エ イI.
nurse
of our children.
home visitation
Pediatric
虐 待 問 題 を 抱 え る 親 へ の ア プ ロ ー チ;
Clinic
2,
programs.
of North America,
MCGの 活 動 の 意 味 と 実 際.
小児
1756-1765
& ウ ィ ー ラ ーS./野
口 美 和 子 監 訳 (2000):
ナ ー ス の た め の 質 的 研 究 入 門. 医
学書 院
Humphry R. & Rourke M. (1991): When an Infant
Occupational
Therapy
Journal
of Research,
has a feeding problem.
11, 106-120
イ ギ リス 保 健 省 ・内 務 省 ・教 育 雇 用 省/松 本 伊 智 朗, 屋 代 通 子 訳 (2002):
ゥギ ャザ ー. 医 学 書 院
池 田 由 子 (1979):
ワー キ ング ・ ト
児 童 虐 待 の 病 理 と臨 床. 金 剛 出 版
Johnson C. (1985): Identifying
Visitor,
58, 195-196
children
at risk:
a system for health
Jones D. N./鈴 木 敦 子, 小 林 美 智 子, 納 谷 保 子 訳 (1995):
visitors.
Health
児 童 虐 待 防 止 ハ ン ドブ ッ ク. 医
学 書院
神 田 瑞 穂 (1980):
例 調 査.
被 虐 待 児 の 司 法 解 剖 調 査, 再 鑑 定 に 関 す る調 査 お よ び 医 療 事 故 死 剖 検
日本 法 医 学 会 誌, 34 (3), 147-157
加 藤 曜 子 (2001):
児 童 虐 待 リス ク ア セ ス メ ン ト. 中 央 法 規 出 版
64
萱 間 真 美 (1999):
護 研 究,
精 神 分 裂 病 者 に 対 す る 訪 問 ケ ア に 用 い ら れ る熟 練 看 護 婦 の看 護 技 術. 看
32 (1),
53-76
F. S., William D. & Henry K. S. (1962): The
of the American Medical Association,
181 (1),
Kempe C. H., Frederic N. S., Brandt
battered-child
syndrome. Journal
17-24
Kempe C. H. (1978):
preventive
pediatrics.
木 下 康 仁 (1999):
Kitzman
H.,
Child abuse-the
American
Journal
role
of Disease
D. L.,
M.,
Henderson
Sidora
K.,
C. R.,
Luckey
Hanks
J.
C.,
D. W., Shaver
in child
advocacy
of Children,
グ ラ ウ ン デ ッ ド ・セ オ リ ー ・ア プ ロ ー チ.
Olds
McConnochie
pediatrician's
132,
and
255-260
弘文堂
Cole
D.,
R.,
Tatelbaum
Engelhardt
K.,
R.,
James
D. &
Barnard K. (1997a): Effect of prenatal and infancy home visitation by nurses on
pregnancy outcomes, childhood injuries, and repeated childbearing a
randomized controlled trial. Journal of American Medical Association, 278 (8),
644-652
Kitzman
H.,
Cole
R.,
& Yoos
L. (1997b):
Challenges
experienced
by home visitors:
a
qualitative
study of program implementation.
Journal of Community
psychology,
25, 95-109
小 林 美 智 子, 納 谷 保 子, 鈴 木 敦 子, 佐 藤 拓 代 (1994): 被 虐 待 児 予 防 の地 域 シ ス テ ム に お け る 保
健 所 の役 割
大 阪 府 保 健 所 に お け る 養 育 問 題 と援 助 の 実 態 調 査 か ら.
厚 生 省心 身 障
害 研 究, 「
親 子 の こ こ ろ の 諸 問 題 」 に 関 す る 研 究, 平 成5年 度 研 究 報 告 書
小 林 美 智 子, 納 谷 保 子, 鈴 木 敦 子, 佐 藤 拓 代 (1995): 母 子 保 健 に お け る 養 育 問 題 事 例 へ の 援
助 実 態 被 虐 待 児 予 防 の地 域 シ ス テ ム に お け る 保 健 所 の 役 割.
「
親 子 の こ こ ろ の 諸 問 題 」 に 関 す る 研 究, 平 成6年 度 研 究 報 告 書
小 林 美 智 子, 納 谷 保 子, 鈴 木 敦 子 (1997):
厚 生 省 心 身 障 害 研 究,
保 健 所 に お け る子 ど も の 虐 待 の 実 態 と援 助. 厚 生
省 心 身 障 害 研 究, 効 果 的 な 親 子 の メ ン タ ル ヘ ル ス に 関 す る研 究, 平 成8年 度 研 究 報 告 書
小 林 美 智 子, 佐 藤 拓 代, 納 谷 保 子, 鈴 木 敦 子 (1999): 保 健 医 療 機 関 に お け る 重 症 度 ア セ ス メ
ン トに つ い て 一 再 発 防 止 の た め の 重 症 度 評 価 と援 助 指 針. 厚 生 科 学 研 究, 虐 待 の 予
防 、 早 期 発 見 及 び 再 発 防 止 に 向 け た 地 域 の 推 進 体 制 の 構 築 に 関 す る研 究, 平 成10年 度
研 究 報 告書
小 林 美 智 子, 佐 藤 拓 代, 納 谷 保 子, 鈴 木 敦 子 (2000): 保 健 医 療 機 関 に お け る 子 ど も の 虐 待 の 重
症 度 と援 助
再 発 予 防 の た め の 実 態.
厚 生 科 学 研 究, 虐 待 の予 防 、 早 期 発 見 及 び 再
発 防 止 に 向 け た 地 域 の 推 進 体 制 の 構 築 に 関 す る 研 究, 平 成11年 度 研 究 報 告 書
小 林 登 (2002): 児 童 虐 待 の実 態 調 査-1. 発 生 と対 応 の実 際. 厚 生 科 学 研 究,
「
児 童虐 待お
よ び 対 策 の 実 態 把 握 に 関 す る研 究 」, 平 成12年 度 研 究 報 告 書
公 衆 衛 生 看 護 研 究 会 編 (1993):
地域 の 中 の保 健師活 動事 例 集
援 助. 公 衆 衛 生 看 護 研 究 会
子 ど も の 虐 待 防 止 ネ ッ トワ ー ク ・あ い ち 編 (2000):
2001. キ ャ プ ナ 出 版
子 ど も虐 待 予 防 地 域 保 健 研 究 会 (2002):
第3集
防げな か った死
精 神 障害者 へ の
虐 待デ ー タブ ック
子 ど も虐 待 予 防 の た め の 地 域 保 健 活 動 マ ニ ュ ア
ル. 社 会 保 険 研 究 所
小 池 通 夫 (1995):
和 歌 山 県 で の 被 虐 待 児 予 防. 厚 生 省 心 身 障 害 研 究,
「
親子 の こころ の
諸 問 題 」 に 関 す る 研 究, 平 成7年 度 研 究 報 告 書
Kristjanson
facing
L. J. & Chalmers K. I. (1991):
public
health
nurses.
Journal
Prevention
of Advanced
65
work with families:
Nursing,
16, 147-153
issues
Luker K. A. & Chalmers K. I (1990):Gaining access to clients; the case of health
visiting, Journal of Advanced Nursing, 15, 74-82
MacLead J. & Nelson G. (2000): Programs for the promotion of family wellness and
the prevention of child maltreatment: a meta-analytic review. Child Abuse &
Neglect, 24 (9), 1127-1149
MacPhee M. & Schneider J. (1996): A clinical tool for non organic failure to thrive
feeding interaction. Journal of Pediatric Nursing, 11 (1), 29-39
牧 村 史 陽 (1979):
大 阪 こ とば 事 典. 講 談 社
松 井 一 郎 (2001a):
児 童 虐 待 防 止 の 対 応 戦 略.
子 ど も の 虐 待 と ネ グ レ ク ト, 3 (2),
220-
223
松 井 一 郎 (2001b): 虐 待 の 予 防 、 早 期 発 見 及 び 再 発 防 止 に 向 け た 地 域 に お け る 連 携 体 制
の 構 築 に関 す る 研 究. 平 成12年 度 厚 生 科 学 研 究 (子 ど も 家 庭 総 合 研 究 事 業) 報 告 書, 610
松 原 康 雄, 山 本 保 (2000):
児 童虐 待
そ の 援 助 と法 制 度. エ デ ィケ ー シ ョ ン
McNaughton D. B. (2000): A synthesis of qualitative home visiting research. Public
Health Nursing, 17 (6), 405-414
宮 崎 美 沙 子 (1995):
保 健 師 の 援 助 過 程 に お け る 判 断 の 構 造.
Quality
Nursing,
1 (8),
45-
53,
村 瀬 嘉 代 子 (2001):
子 ど も と 家 族 へ の 統 合 的 心 理 療 法. 金 剛 出 版
Murry S. K., Baker A. W. & Lewin L. (2000): Screening families with young children
for child maltreatment potential. Pediatric Nursing, 26 (1),47-54
中 村 雄 二 郎 (1992):
臨 床 の 知 とは 何 か. 岩 波 新 書
中 村 雄 二 郎 (1999):
死 と生 の レ ッ ス ン. 青 土 社
西澤 哲
(1994): 子 ど もの 虐 待
西 澤 哲 (1999):
子 ど も と家 族 へ の 治 療 的 ア プ ロ ー チ. 誠 信 書 房
トラ ウ マ の 臨 床 心 理 学. 金 剛 出 版
Olds D. L., Henderson C. R., Tatelbaum R. & Chamberlin R. (1986a): Improving the
delivery of prenatal care and outcomes of pregnancy: a randomized trial of
nurse home visitation. Pediatrics, 77 (1), 16-28
Olds D. L., Henderson C. R., Chamberlin R. & Tatelbaum R. (1986b): Preventing
child abuse neglect: a randomized trial of nurse home visitation.
Pediatrics, 78 (1),65-78
Olds D. L. & Kitzman H. (1993): Review of research on home visiting for pregnant
women and parents of young children. The future of Children, 3 (3), 53-92
Olds D. L., Henderson C. R. Harriet J., Kitzman H., Eckenrode J. J., Cole R. E. &
Tatelbaum R. C. (1999): Prenatal and infancy home visitation by nurses: recent
findings. The Future of Children, 9 (1),44-65
大 阪 府 保 健 衛 生 問 題 研 究 会 (1997):
母 子 保 健 に お け る 乳 幼 児 虐 待 の 予 防 ・援 助 に 関 す る
シ ス テ ム 化. 平 成8年 度 大 阪 府 保 健 衛 生 問 題 報 告 書
大 阪 児 童 虐 待 研 究 会 (1993): 大 阪 の 乳 幼 児 虐 待, 死 を予 防 で き な か っ た 子 ど も. 大 阪 府
立 母 子 保 健 総 合 医 療 セ ン タ ー, 111-115
大 阪 児 童 虐 待 調 査 研 究 会 (1989):
被 虐 待 児 の ケ ア に 関 す る調 査 報 告 書. 大 阪 府 委 託 調 査
研 究報 告書
66
大 阪 精 神 衛 生 勉 強 会 (1991):
生 き て 学 ん で ハ ー モ ニ ー. 大 阪 精 神 衛 生 勉 強 会
Paulk D. (1999): Recognizing child abuse, child abusers,
and individuals
who are
likely to abuse. Physician assistant,
5, 38-72
Reifsnider
E. (1996): Helping children
grow: a home-based intervention
protocol.
Journal of Community Health Nursing, 13 (2), 93-106
Reutter L. & Ford J. S. (1997): Enhancing client
competence:
melding professional
and client knowledge in public health nursing practice.
Public Health Nursing,
14 (3), 143-150
彭 飛 (1993):
大 阪 こ とば の 特 徴. 和 泉 書 院
斉 藤 学 (1994):
児童虐 待
信 田 さ よ 子 編 (2001):
<危機 介 入 編>.
金 剛 出版
子 ど も の 虐 待 防 止 最 前 線. 大 月 書 店
SmithBattle L., Drake M. A. & Diekemper M. (1997): The responsive
use of self
in
Community health nursing practice.
Advances In Nursing Science, 20 (2), 75-89
ス ト ラ ウ スA.
&コ ー ビ ンJ./南
裕 子 監 訳 (1999):
質 的 研 究 の 基 礎 グ ラ ウ ン デ ッ ド ・セ オ
リー の 技 法 と手 順. 医 学 書 院
Sullivan B. (1991): Growth enhancing interventions
for nonorganic failure to thrive.
Journal of Pediatric
Nursing, 6, 236-242
Taylor
S. & James D. (1987): Children at risk:
the changing role of the health visitor.
Health Visitor, 60 (10), 329-330
Taylor
S. & Tilley
N.
(1989):
Health
visitors
and child
protection;
conflict,
contradictions
and ethical
dilemmas.
Health Visitor,
62, 273-275
上 野 昌 江, 山 田 和 子 (1997): 児 童 虐 待 の 援 助 に お け る 保 健 師 の役 割 に 関 す る基 礎 的 研 究.
大 阪 府 立 看 護 大 学 紀 要, 3 (1), 15-25
上 野 昌 江, 山 本 裕 美 子, 長 池 敦 子 (2000): 発 育 ・発 達 不 良 が あ る子 ど も と家 族 へ の 保 健 師
の 援 助. 看 護 学 雑 誌, 64 (11), 1013-1017
Wasik B. H. (1994):
Survey of home visiting
programs
for abused and neglected
& Neglect, 18 (3), 271-283
Williams D. M. (1997): Vulnerable families: a study of health visitors'
prioritization
of their work. Journal of Nursing Management, 5, 19-24
Wooster D. M. (1999): Assessment of nonorganic failure
to thrive.
Infant-Toddler
Intervention.
The Transdisciplinary
Journal,
9 (4), 353-371
Weir
I. K. & Dinnick
S. (1988): Behaviour modification
in the treatment of sleep
children
and
their
families.
Child
Abuse
problems
in young children:
a controlled
trial
Child: Care, Health and Development,
14, 355-368
Wheeler S. J. (1992):
Perceptions
Wright
E. (1996):
C. M. & Talbit
for?.
Child:
Care,
Health
山 田 和 子, 野 田 順 子 (2002):
of child
abuse.
using
visitors
as
Health
Visitor,
65 (9),
Screening for failure
to thrive:
and Development, 22 (4), 223-234
therapists.
316-319
what are we looking
保 健 所 保 健 婦 が 支 援 した 子 ど も虐 待 事 例 に 関 す る研 究
全
国 保 健 所 を対 象 と し た 調 査 よ りー. 小 児 保 健 研 究, 61 (4), 568-576
吉 田 孝 子 (2000): 育 児 相 談 に お け る母 親 の ニ ー ズ と保 健 婦 の 役 割. 大 阪 府 立 看 護 大 学 紀
要, 6 (1), 51-58
Zerwekh J. V. (1991): A family
Outlook, 39 (5), 213-217
caregiving
model for public
67
health
nursing.
Nursing
Zerwekh J. V. (1992a): Laying the groundwork for family self-help:
locating
families,
building trust, and building strength.
Public Health Nursing, 9 (1), 1521, /萱 間 真 美, 玉 置 夕 起 子 訳 (1999):
家 族 の 自助 能 力 を支 え る基 礎 作 り と して の 訪 問
ケ ア, 家 族 を見 つ け る, 信 頼 関 係 を 構 築 す る, そ して 強 さ を 育 む. 看 護 研 究, 32 (1),
15-24
Zerwekh J. V. (1992b):
health
nurses.
The practice
Image,
24 (2),
of empowerment and coercion
101-105/斉
ン パ ワ ー メ ン ト と 強 制 措 置 の 実 践.
藤 恵 美 子 訳 (1996):
保 健 師 雑 誌,
68
52 (5),
399-405
by expert
public
熟 練保 健 師 によ るエ
図1保
健 師 によ る 母 親 の 【"しん ど さ" へ の支 援 】の 全体 構 造 図
69
表1
対 象 者 の 背 景 と 【"しん ど さ" へ の 支 援 】 の 状 況
面 接 時 の 保 健 師 の平 均 年 齢: 46.2歳
面 接 時 の 保 健 師 の平 均 経 験 年 数: 21.6年
70
71
72
表3【"し
ん ど さ" へ の支 援 】 の カ テ ゴ リ ー とサ ブ カ テ ゴ リー
《"しん どさ" に気持 ち を寄せ る》支 援
73
《"しん ど さ" を 軽 減 す る》 支 援
74
表4【"し
中 核 カ テ ゴ リ ー:【"し
ん ど さ" の 支 援 】 を 構 成 す る カ テ ゴ リ ー
ん ど さ" へ の 支 援 】
《"し ん ど さ" に 気 持 ち を 寄 せ る 》 支 援
《"し ん ど さ" が あ る こ と に気 づ く 》
75
《"し ん ど さ" に 気 持 ち を 寄 せ る 》
76
支援の進展に関 連する要因
77
《"し ん どさ" の 本質 を見極 め る (問題 の本 質 に対す るアセス メン ト)》
78
《"し ん ど さ" を 軽 減 す る 》 支 援
79
支援内容の拡大に関 連する要因
80
平成
年
月
日
様
大阪府立看護大学
上野
昌江
「
乳 幼 児 虐 待 に お け る保 健 婦 の母 親 へ の支 援 に 関 す る研 究 」 に お け る
面 接 に つ いて
残 暑 の候
(ご依 頼)
ま す ます ご清 祥 の こ と とお 慶 び 申 し上 げ ます 。
さ て こ の 度 、 別 添 の 書 類 に 示 しま した研 究 を 進 め る に あ た り ま して 、
下 記 の 日程 で 面
接 を さ せ て い た だ く こ と を ご承 諾 くだ さ い ます よ う よ ろ し くお 願 い 申 し上 げ ます 。
記
日
時:
平成
年
月
時
場
所:
日
∼時
保健所
資 料1
研 究 テ ー マ: 乳 幼 児 虐 待 に お け る保 健 婦 の 母 親 へ の 支 援 に関 す る研 究
1.
目的
大 阪府 にお いて今 ま でに行 わ れ た保 健所 保 健婦 へ の被虐 待児 や養 育 者 へ の援助 に関す る
調 査 を 通 し て 、保 健 婦 は 虐 待 を 早期 に 発 見 し、 家 庭 訪 問 に よ る 在 宅 援 助 に お い て 重 要 な 役
割 を も つ こ とが 明 らか に さ れ て き て い ま す 。 しか し 、 発 見 、 問 題 の ア セ ス メ ン ト、子 ど も
や 養 育 者 へ の 支 援 とい う 具 体 的 な 実 践 活 動 に お け る 保 健 婦 の 援 助 技 術 に つ い て は ま だ 明 確
に さ れ て い な い 状 況 に あ りま す 。 また 、 母 子 保 健 事 業 の 多 くが 市 町 村 で 実 施 さ れ て き て い
る 現 在 、 保 健 所 保 健 婦 の 具 体 的 な援 助 技 術 を 市 町 村 保 健 婦 と共 有 化 して い く こ とが 早 急 に
求 め られ て い ま す 。
保 健 婦 へ の 面 接 調 査 を 通 して 、乳 幼 児 虐 待 に お け る家 庭 訪 問 を 中 心 と した 援 助 の 中 で 、
保 健 婦 は 養 育 者 と ど の よ うに 信 頼 関 係 を構 築 して き て い る の か 、 乳 幼 児 虐 待 の 見 極 め を ど
の よ う に お こ な っ て い る の か 、 家 庭 訪 問 を ど の よ う に 開 始 し 、 継 続 して い る の か 、 養 育 者
の 自立 を ど の よ う に支 援 して い る のか な どに つ い て 語 っ て い た だ き 、 保 健 婦 の 乳 幼 児 虐 待
で の 援 助 技 術 を 明 確 に し て い き た い と思 い ます 。 こ の 研 究 か ら得 られ た 援 助 技 術 を 今 後 母
子 保 健 活 動 の 中 心 的 役 割 を に な う市 町 村 保 健 婦 と 共 有 す る こ と に よ り、 地 域 に お け る よ り
質 の 高 い 母 子 保 健 活 動 が 展 開 で き る と考 え ます 。
2.
方 法 及 び 面 接 内容
1)
方法
大 阪 府 下 の 保 健 所 保 健 婦 約20名
に乳 幼 児 虐 待 へ の 援 助 につ い て 語 っ て も ら う
研 究 は 、 質 的 研 究 の 方 法 論 で あ る グ ラ ン テ ッ ド ・セ オ リー ア プ ロ ー チ を 用 い て す す め て
い く予 定 で す 。
2)
面接 の内容
・ケ ー ス の 概 要
・母 親 へ の援 助 内 容-具 体 的 な 進 め方
・援 助 に 対 す る 母 親 の反 応 とそ れ に対 す る保 健 婦 の解 釈 ・理 解
・関 係 機 関 と の 連 携 -ど の よ うに対 応 した か
・援 助 の 中 で う ま く い っ た 点 ・うま くいか な か っ た 点
・虐 待 の 援 助 に お け る保 健 婦 の役 割
資 料1
3.
研 究 の倫 理 的 配 慮
本 研 究 の 目 的 は 、 保 健 婦 の 乳 幼 児 虐 待 へ の 援 助 技 術 の 抽 出 、構 造 化 を 目 的 と して い る の
で 、 個 々 の 事 例 の プ ラ イ バ シー を 厳 守 し、 面 接 に応 じて い た だ い た 保 健 婦 の 皆 さ ま に ご迷
惑 をお か け す る こ と が な い よ う注 意 深 く配 慮 して 行 い ます 。
資 料1
平成
年
月
日
保健所所長
様
大阪府立看護大学
上野
昌江
「
乳 幼 児 虐 待 にお け る 保 健 婦 の 母 親 へ の 支 援 に 関す る研 究 」 に お け る
面接 に ついて
残暑 の候
(ご依 頼)
ます ます ご清 祥 の こ と とお 慶 び 申 し上 げ ます 。
さて この 度 、 別 添 の 書 類 に 示 しま した 研 究 を進 め る に あ た りま して 、
貴 保健所保 健婦
様 に下 記 の 日程 で面 接 を さ せ て い た だ く こ と を ご承 諾 くだ さ い ま す よ う
よ ろ し くお 願 い 申 し上 げ ます 。
記
日
時:
平成
年
月
日
時 ∼時
場
所:
保健所
資 料2
Fly UP