...

18~21面

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

18~21面
M
e
s
s
a
g
e
伝
言
成田市女子若葉杯
テニス大会
板
スポーツ
スポーツ少年団に
登録しませんか
市では「スポーツ少年団」の登録団体を
募集しています。
「スポーツ少年団」に加入すると同少年
団主催の各種大会や研修会へ参加するこ
とができるほか、育成補助も受けられま
す。
対象=20歳以上の指導者と10人以上の小
学生で構成された団体
※くわしくは生涯スポーツ課(1 201584)へ。
監督の指示をよく聞いて
新緑のフィールドでプレーを
企業対抗ゴルフ大会
期日=5月13日
(月)
会場=総成カントリークラブ
競技方法=1チーム2人の合計ネットおよ
びグロス
参加資格=市内の企業および団体(官公
庁を含む)に勤めている人で、同一企
業で構成されたアマチュアペア(研修
生・学生を除く)
参加費=1人25,000円(プレイ費・昼食
代・賞品代含む)
※申し込みは3月29日
(金)
までに体育協
会事務局(生涯スポーツ課・1 201584)へ。
21
期日=4月11日
(木)
会場=中台テニスコート
参加資格=市内在住・在勤または市テニ
ス協会加盟クラブの女性(ただし、県
女子連友納杯A・Bクラスの出場者、
市の大会のシングルスまたはダブルス
で優勝・準優勝した人、過去の若葉杯
で優勝・準優勝した人を除く)
試合形式=ダブルス個人戦
参加費=一般…1組2,500円、クラブ員…
1組2,000円
※申し込みは3月22日
(金)
までに樺沢テ
ニス企画(128-4062)へ。
シニアミックスダブルス
テニス大会
日時=4月20日
(土)午前9時集合
会場=中台テニスコート
参加資格=市内に在住・在勤している人
または市テニス協会加盟クラブの会員
で、男性は60歳以上、女性は55歳以上
競技方法=ミックスダブルス個人戦
参加費=一般…1組2,500円、クラブ員…
1組2,000円
申し込み方法=4月5日
(金)
までに電話で
樺沢テニス企画(128-4062)へ
※くわしくは市テニス協会・矢澤瑞穂さ
ん(126-4114)へ。
ジュニア
テニススクール
日時=3月29日
(金)午前9時集合
会場=中台テニスコート
参加資格=市内に住んでいる人・市内の
高校に通う生徒・市テニス協会加盟ク
ラブの会員で、10歳から18歳の初級か
ら中級の人
参加費=500円
※申し込みは電話で体育協会事務局(生
涯スポーツ課・120-1584)へ。
レディース・トレーニング・DAY
日時=3月15日
(金)午前9時30分∼11時
30分
会場=市体育館
内容=トレーニング室の器具の使い方な
ど
対象=16歳以上の女性
参加費=無料
※申し込みは前日までに同館(1 267251)へ。
ウエイトトレーニング講習会
日時=3月13日
(水)午後6時∼8時
会場=市体育館
内容=バーベルなどの基本的な使い方を
学ぶ
対象=16歳以上の人
参加費=無料
※申し込みは前日までに同館(1 267251)へ。
募 集
印旛地域の人を対象に
「県民バスツアー」
印旛支庁では、印旛地域のみなさんに
県政を理解してもらうため、次のとおり
バスツアーを開催します。
期日=3月28日
(木)
集合場所と時間=JR成田駅・午前8時20
分∼9時ごろ(くわしくは後日参加者
に連絡)
見学地=かずさDNA研究所
(木更津市)
・
住友化学工業
(株)千葉工場
(市原市)
対象と定員=印旛地域に住んでいる親
子・100人(応募者多数は抽選)
参加費=無料(昼食は各自で持参)
申し込み方法=3月13日
(水)
(消印有効)
までに、往復ハガキ
(1枚4人まで)
に
「3月バスツアー希望」
・全員の住所・
氏名・年齢・職業
(学年)
・電話番号・
「JR成田駅」と書いて印旛地域県民セン
ター(〒285-8503 佐倉市鏑木仲田町
8-1)へ
※くわしくは同センター(1043-4831112)へ。
・
B
o
a
r
d
伝
言
板
生涯大学院で
学んでみませんか
市では、平成14年度成田市生涯大学院
の生徒を募集します。
あなたも新しい自分、新しい仲間との
出会いを見つけてみませんか。
対象=市内に住む60歳以上(4月1日現在)
の人で、3年間通学できる人
定員=50人(応募者多数の場合は抽選・
結果は4月中旬に郵送)
会場=生涯大学校(花崎町)
学習内容=教養講座と専門講座を受講
〇 教養講座(午前10時∼正午)…成田・
千葉県の歴史、健康、軽スポーツ、短
歌・俳句、文学、ボランティアなど
〇 専門講座(午後1時30分∼3時30分)
…書道・陶芸・園芸の中から1つ選択
〇 そのほかの活動…グラウンドゴルフ大
会、学園祭、広報紙「すえひろ」の発行、
書道・陶芸展など
授業料=無料(教材費は実費)
申し込み方法=3月20日
(水)
(消印有効)
までに、ハガキに住所・氏名・生年月
日・電話番号を書いて生涯学習課(〒
286-8585 花崎町760)へ
※くわしくは同課(120-1583)へ。
講師の添削を受ける生徒(書道専門講座)
素敵な布の
リサイクル教室
日時=3月5日
(火)
・7日
(木)
・12日
(火)
・
16日
(土)
・19日
(火)
(全5回)午後1時
∼4時
会場=久住公民館
内容=ジーンズなどの古布で、袋物など
のリサイクル作品を作る
対象と定員=成人・20人
(先着順)
参加費=無料(材料費は実費)
※申し込みは午前9時から直接または電
話で同館
(136-1646・月曜日休館)
へ。
ジーンズで
マイ・ショッピングバッグを作ろう
リサイクルプラザでは、古いジーンズ
を使ってショッピングバッグを作る「布
きれリサイクル教室」を開催します。
日時=3月10日
(日)午後1時∼3時30分
会場=リサイクルプラザ
定員と参加費=10人
(先着順)
・無料
※古いジーンズ・裁ちバサミ・裁縫道具
を用意してください。申し込みなどく
わしくは同プラザ(136-1000・月曜
日、祝日は休館)へ。
「明治大学・成田社会人大学」
駿河台の授業を成田で聴こう
国際社会課程(原則として午後2時∼4時)
期日
学習内容
開講式・運営説明会
05/11
(土)
(3課程合同・午後1時)
国際社会と地域社会
05/25
(土)ことわざにみる世間─地域の枠組み─
06/08
(土)高齢化社会!知っておきたい基礎知識
06/22
(土)私たちの暮らしと医療・年金・介護
ことわざにみる親子・夫婦・
07/13
(土)
嫁姑─家族の中の人間関係─
長寿の条件─定年後の夫婦を
07/27
(土)
考える─
09/28
(土)成田の長寿文化
10/12
(土)中国の伝統文化と社会福祉
10/26
(土)日本の社会福祉と外国人
成田市の地域的特性
11/09
(土)閉講式(3課程共通)
地域社会課程
(原則として午後2時∼4時)
市では、平成14年度明治大学・成田社
会人大学の受講生を募集します。
コーディネーター制・グループ学習・
学習成果の発表など、受講生参加型の楽
しく学べる内容となっています。
募集課程・テーマとコーディネーター
〇 国際社会課程…「I
Tで変わるわたした
ちの生活」阪井和男さん(法学部教授)
〇 地域社会課程…「地域で考える社会と
福祉」岩内亮一さん(経営学部教授)
・
穴田義孝さん(政治経済部教授)
〇 緑地環境課程…「身近な環境・身近な
自然」輿水肇さん(農学部教授)
・山下
義幸さん(農学部教授)
開催期日と学習内容=右表のとおり
会場=市役所会議室など(緑地環境課程
の実習は現地)
受講資格=高校生以上の人で全ての講義
に出席でき、受講生としての心得を順
守できる人(過去に受講した人も可)
定員=各55人(緑地環境課程は40人、応
募者多数の場合は市内在住・在勤・在
学の人を優先して抽選)
受講料(資料代・実習代含む)=市内在
住・在勤・在学の人…10,000円、その
ほかの人…12,000円(緑地環境課程は
それぞれ12,000円、14,000円・高校生、
大学生は半額)
申し込み方法=3月29日
(金)
(必着)
まで
に、ハガキに課程名(1人1課程)
・住
所・氏名・年齢・職業
(市外の人は勤務先
または学校名)
・電話番号を書いて生涯
学習課
(〒286-8585 花崎町760)
へ
※くわしくは同課
(120-1583)
へ。
期日
学習内容
開講式・運営説明会
05/11
(土)
(3課程合同・午後1時)
国際社会と地域社会
05/25
(土)地域の枠組みと世間
06/08
(土)高齢化社会の基礎知識
06/22
(土)医療・年金・介護と地域社会
07/13
(土)家族・親族の中の人間関係
07/27
(土)中高年の家族問題
09/28
(土)家族生活と長寿文化
中国の社会福祉システム構築
10/12
(土)と地域伝統文化
10/26
(土)日本型福祉国家と外国人
成田市の地域的特性
11/09
(土)閉講式(3課程共通)
緑地環境課程
(原則として午前10時∼正午)
期日
学習内容
キュウリ、さつまいもの植え
付け(実習)
05/11
(土)開講式・運営説明会
(3課程合同・午後1時)
キュウリの特性や栽培方法について
05/25
(土)里山の保全と緑の基本計画
06/08
(土)都市の景観と里山の生活
06/22
(土)里山の環境学
07/13
(土)公園の配置計画
07/27
(土)里山の経済的価値
09/28
(土)植物の病害について
10/12
(土)野菜栽培のための土壌管理について
気軽にできる家庭での花栽培について
10/26
(土)プランターへの花の植え込み
方について(実習)
果樹の世界
11/09
(土)閉講式(3課程共通)
(注)緑地環境課程は、ほかに実習農地の
事前事後学習や実地管理があります。ま
た、フィールドワーク(3課程共通・期
日・内容未定)各課程1回の公開講座が
あります。
Mar.●20
M
e
s
s
a
g
e
伝
言
板
お知らせ
栗山公園が
改修工事のため休園します
栗山公園
(花崎町)
が、全面的に改修工
事
(園内にミニSL線路・周囲に植栽・ト
イレの設置など)
を行うため、4月1日から
平成16年3月31日
(予定)
まで休園します。
公園を利用するみなさんには不便をお
かけしますが、ご理解をお願いします。
※くわしくは公園緑地課
(120-1562)
へ。
動物愛護センターで
犬の正しいしつけ方教室
県動物愛護センターでは、定期的に犬
の正しいしつけ方教室を開催しています。
日時=毎月第3火曜日 午後1時30分∼4
時(雨天決行)
会場=県動物愛護センター(富里町御料
709-1)
定員=15人(先着順)
参加費=500円(テキスト代含む)
※くわしくは同センター
(193-5711)
へ。
モデル犬で散歩の指導
自動車の保険金請求などの
無料相談
(社)
日本損害保険協会では、交通事故
に遭ったときなどの自賠責保険や自動車
保険の内容、保険金請求手続きなどの相
談に、専門の相談員や弁護士が無料でお
応えする相談センターを設置していま
す。
相談日時=月∼金曜日 午前9時30分∼
午後4時30分
会場=千葉自動車保険請求相談センター
(千葉市中央区弁天町210-3)
※電話での相談もできます。くわしくは
同センター(1043-284-7955)へ。
19
障害者や高齢者などを雇用した
事業主に奨励金
対象=市内に事業所をもち、次の要件に
該当する事業主
〇 公共職業安定所の紹介で、市内に住む
障害者、母子家庭の母または55歳以上
65歳未満の人を常用労働者として雇用
した事業主
〇 自己の事業所(定年を60歳以上に定め
ている事業所に限る)の定年退職者を
継続して雇用した事業主
奨励金の額=1人につき月額17,000円
(重度障害者は22,000円)
助成期間=雇用した翌月から12カ月(重
度障害者は18カ月)
申請方法=3月20日
(水)までに所定の申
請書と関係書類を商工観光課へ
※くわしくは同課(120-1540)へ。
特許・意匠・商標
なんでも110番
特許・実用新案・意匠・商標の出願、
訴訟、調査、外国での特許取得などのほ
か、知的所有権全般について弁理士が無
料で相談にお応えします。
日時=月∼金曜日 午前10時∼午後4時
(正午∼午後1時を除く)
会場=弁理士会館1階(千代田区霞が関)
電話=03-3519-2707
※くわしくは日本弁理士会広報課
(103-3519-2361)へ。
小型船舶の免許
更新・失効講習会を開催
小型船舶の免許
(海技免状)
は5年ごと
に更新が必要です。
(財)
日本海洋レジャー安全・振興協会
では、次のとおり更新・失効再交付に必
要な講習会を開催します。
日時=3月21日
(祝)午前9時45分から
会場=国際文化会館
内容=身体検査および講義
受講料=更新講習…3,890円、失効講習
…8,340円(申請手続きまで依頼する
場合は、それぞれ11,000円、16,000
円)
申込期限=3月11日
(月)
※申し込みなどくわしくは海事代理士土
倉事務所(10478-57-3078)へ。
土地家屋調査士が
登記無料相談
日時=3月13日
(水)午前9時∼正午
会場=千葉地方法務局成田出張所
内容=土地…境界問題・分筆・合筆・地
積更正・地目変更登記など、建物…新
築・増築・滅失などの登記
※くわしくは
(社)
千葉県土地家屋調査士
会印旛支部長・鈴木忠雄さん(1973566)へ。
催し物
広げよう仲間づくりの輪
「はつらつスクエア」を開催
日時=3月17日
(日)午前11時20分∼午後
4時
会場=県労働者福祉センター大ホール
(千葉市中央区千葉港4-4)
内容=24のシニアグループによる発表・
展示、シニアサークル情報データベー
スのデモンストレーション、歓談コー
ナー
参加費=無料
※くわしくは
(財)
千葉県福祉ふれあい財
団事務局長寿課(1043-221-7448・Email [email protected])へ。
敬愛大学で講演会
「地域社会とNGO」
日時=3月16日
(土)午後2時∼4時
会場=敬愛大学稲毛キャンパス2002教室
(千葉市稲毛区)
テーマ=「地域社会とNGO−創る・参加
する市民活動」
講師=星野昌子さん(敬愛大学国際学部
教授・日本NPOセンター代表理事)
※参加費は無料です。くわしくは同大学
国際学部国際学会
(1043-486-6210)
へ。
航空科学博物館で
航空機模型展
期間=3月31日
(日)まで 午前10時∼午
後5時(月曜日は休館)
会場=航空科学博物館(芝山町)
内容=ことし1月に募集した航空機模型
の応募作品すべてを展示
※くわしくは同館(10479-78-0557)へ。
・
B
o
a
r
d
移動図書館巡回日程
利用日時
06日(水)
「スポーツをするときの栄養」
をテーマに消費者講座
スポーツにおける栄養ばかりでなく、
運動不足と肥満・生活習慣病の関係、さ
らに高齢化に向かい筋力を高め、骨を丈
夫にする運動と栄養についても学ぶ消費
者講座を開催します。
日時=3月25日
(月)午前10時30分∼正午
会場=市役所6階中会議室
テーマ=「−最新情報−スポーツをする
ときの栄養」
講師=鈴木勝彦さん(順天堂大学スポー
ツ健康科学部助教授・医学博士)
定員=50人
(先着順)
参加費=無料
※申し込みなどくわしくは商工観光課
(120-1540)へ。
第10回記念玉造音楽祭
「ファミリーコンサートIN玉造」
日時=3月16日
(土)午後1時30分∼4時
30分
会場=玉造公民館
内容=地域の住民が主体となった、子ど
もから大人まで楽しめる手作りコンサ
ート
対象=どなたでも
参加費=無料
※くわしくは同館(月曜日は休館・
126-3644)へ。
「これからの海外留学・生活」をテーマに
セミナーと相談会
NPO法人・JCC異文化交流協会では、
海外留学や研修などの目的で渡航しよう
とする人を対象に、言語・異文化・風俗
習慣・危機管理などの国際理解教育を促
進するセミナーと相談会を次のとおり開
催します。
日時=3月30日
(土)午後1時30分∼4時
30分
会場=千葉市文化センター9階会議室
(千葉市中央区)
講師=布井敬次郎さん(国際ビザコンサ
ルタント)
、フランス・カナダの大使
館教育担当官など(相談は海外カウン
セラー専門相談員が対応)
※参加費は無料です。申し込みはJCC異
文化交流協会( 0120-919-559)へ。
心に響く優美な音色を
「楊興新 胡弓コンサート」
日時=3月9日
(土)午後6
時開演(開場は午後5
時30分)
会場=国際文化会館大ホ
ール
ヤン・シン・シン
内容=楊興新による胡弓
コンサート
入場料=S席…5,000円、A席…4,000円、
B席…3,000円(全席指定)
前売り所=国際文化会館・ヨネダカメラ
店・ジャスコ成田店1階サービスカウ
ンター・ボンベルタ百貨店成田4階サ
ービスカウンター・イオン成田SC2階
サービスカウンター・日本航空生活協
同組合成田地区売店
※くわしくは
(財)
成田教育文化振興財団
(123-1331)へ。
服部幸應さんを迎えて
消費者講演会
日時=3月16日
(土)午後1時30分∼3時
会場=市役所6階大会議室
テーマ=∼現代人の食生活を問う∼「服
ゆ き お
部幸應の食育のすすめ」
講師=服部幸應さん(服
部栄養専門学校理事長)
定員=400人(先着順)
参加費=無料
申し込み方法=電話またはFAXで、住
所・氏名・電話番号を商工観光課
(120-1540・FAX24-2185)または東
京 電 力 ( 株 ) 成 田 営 業 所 ( 1 722223・FAX72-2309)へ
※手話通訳、要約筆記を希望する人はあ
らかじめ申し出てください。
歴博講演会
「古代日本の文字世界」
日時=3月9日
(土)午後1時30分∼3時30
分
会場=国立歴史民俗博物館講堂(佐倉
市)
テーマ=「古代日本の文字世界」
講師=平川南さん(同館副館長)
参加費=無料
※くわしくは同館(NTTハローダイヤル
0570-008886)へ。
20日(水)
駐車場所
1:50∼2:10
長沼共同利用施設
2:30∼2:50
大室共同利用施設
3:00∼3:20
長田共同利用施設
3:30∼3:50
側鷹神社境内(小泉)
4:00∼4:30
赤荻保育園
1:50∼2:20
西三里塚共同利用施設
08日
(金) 2:30∼3:00
22日
(金) 3:10∼3:40
3:50∼4:20
1:30∼1:50
遠山スポーツ広場
三里塚第二公園わき
新駒井野共同利用施設
北須賀青年館
01日
(金) 2:00∼2:20
さぎ山第一街区公園(宗吾台)
15日
(金) 2:40∼3:00
並木町公民館
29日
(金) 3:10∼3:30
3:50∼4:30
大久保台地区集会所
土屋児童公園
※雨天などの場合は中止することがあります。く
わしくは市立図書館(127-4646)へ。
今月の図書館休館日=4日
(月)
・11日
(月)
・18日
(月)
・21日
(祝)
・25日
(月)
・29日
(金)
(館内整
理日)
日曜映画会
視聴覚サービスセンター・127-2533
◇3月3日
(日)
=
「長崎ぶらぶら節」
(2000年・日本)
◇3月9日
(土)
=
「それゆけアンパンマン て
のひらを太陽に」
(アニメ・1998年・日本)
◇3月10日
(日)
=「スタンド・バイ・ミ−」
(字幕・1986年・アメリカ)
◇3月17日
(日)
=
「ザ・インターネット」
(字幕・1995年・アメリカ)
◇3月24日
(日)
=「オールウェイズ」
(字幕・1989年・アメリカ)
◆入場は無料・上映は午後2時から
新着16ミリフィルム
「ニャンダーかめんの交通安全」
アンパンマンでおなじみの
やなせたかしさん原作のスー
パーヒーロー「ニャンダーか
めん」が、やさしく教える交
通安全。仲間の“たすけてー
っ”の声に、現場に急行!小
さい頃から身に付けたい交通
安全の基本を、やさしく分かりやすく繰り
返し教えます。低年齢層向け。
(アニメ・13
分)
※フィルムは16ミリ映写機講習会の修了者
に無料で貸し出ししています。
航空機騒音測定結果
平成14年1月分
測定局 WECPNL
測定局 WECPNL 測定局 WECPNL
北羽鳥北部
70.9
本三里塚 76.9
磯部
71.8
南三里塚
73.7
長沼
71.0
幡谷
68.2
芦田
79.0
成毛
68.6
赤荻
74.3
北羽鳥
73.4
野毛平
76.8
下金山
68.3
堀之内
72.0
本城
71.0
水掛
68.9
馬場
71.4
竜台
68.8
大生
75.0
74.3
御料牧場
72.0
記念館
遠山
小学校
75.3
野毛平
工業団地
WECPNLとは、航空機騒音の特異性、継続時間、昼
夜の別なども加味したうるささの単位。この数値
は速報値です。
Mar.●18
Fly UP