...

サミット誘致PR用チラシ

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

サミット誘致PR用チラシ
Summit2016 in JAPAN
2016 主要国首脳会議(G8サミット)の長野県開催に向けて
日本で開催される 2016 年(平成 28 年)の主要国首脳会議(G8サミット)の開催地として、
長野県は、国際親善文化観光都市・軽井沢を主会場とする計画を提案します。
美しい村「軽井沢」から世界に向けて発信する魅力
外国人避暑地としてその名が高まり、今や国内有数のリゾート地である軽井沢。
西洋文化の影響を受けながら今日まで培われてきた伝統と歴史を礎に、
ユネスコ無形文化遺産に登録された和食の魅力など
日本文化の素晴らしさを世界に向けて発信します。
・軽
井沢は、今から約 130 年前の 1886 年(明治 19 年)にカナダ生まれの英国聖公会宣教師A.C.ショーが
避暑のためにこの地を訪れたことを契機に、外国人避暑地として発展してきました。
・昭
和に入ってからは、
「風立ちぬ」
、
「美しい村」の作者である堀辰雄など当時の文化人にも愛され、
その息吹は、今日まで引き継がれています。また、国内有数の音楽ホールや美術館が、
美しい自然の中で国内外のお客様をお待ちしております。
【国際性】
インター
ナショナル
International
トラディ
ショナル
【伝統・歴史】
Traditional
軽井沢ショー記念礼拝堂
重要文化財旧三笠ホテル
2016 年(平成28 年)
はリオデジャネイロオリンピック・パラリンピックの開催年。
軽井沢は、1964 年(昭和39 年)東京オリンピック
(総合馬術競技)
、
1998年
(平成10年)
長野オリンピック
(カーリング競技)
と国内唯一の夏冬オリンピックの会場経験地です。
この地からG8サミット開催を契機に、2020 年(平成32 年)東京オリンピック・パラリンピックに向けて
開催機運の盛り上がりを全世界に向けて発信します。
・昭和前期には多くの駐日外交官が軽井沢に疎開し、大公使館や赤十字国際委員会が設置されました。
・ジョン・レノンもこの地をこよなく愛し、何度となく滞在しています。
・今
年8月には日本初の全寮制のインターナショナルスクール「インターナショナルスクールオブアジア 軽井沢 (ISAK)」
が開校しました。アジア太平洋地域からの留学生とともに、次世代のグローバルリーダーを育成しています。
・今年9月には、軽井沢を舞台に世界アマチュアゴルフチーム選手権が 52 年ぶりに日本で開催されました。
日本を代表する国際リゾート地です。
春の森林散策、夏の避暑地、秋のグルメ、冬のスノーリゾートなど
年間を通じて軽井沢には人々を魅了する力があふれています。
この地から「観光立国JAPAN」や「しあわせ信州」を世界に向けて発信します。
・軽井沢は、文化人や政財界人を中心とした約 15,000 戸の別荘がある高原リゾート地です。
・多
くの人が夢見る緑に包まれたチャペルをはじめ、小鳥のさえずりを耳に
四季折々の景色を楽しむことができるレストランや美術館、図書館が木々の中に点在しています。
・国内外の観光客だけでなく皇室の静養地としても有名です。
ラグ
ジュアリー
軽井沢は国内外から年間約 800 万人をお迎えする
Luxury
【高級・上質】
天皇皇后両陛下が出会った軽井沢会テニスコート
Summit2016 in JAPAN
point
軽井沢をメイン会場とするポイント
【会議場】
【アクセス】
最近のサミットの傾向である市街地から離れたリトリート型(日
羽田空港からヘリコプターで約 30 分、東京駅から新幹線で約
常生活から離れて議題についてじっくりと語れること)に適した
70 分と都心からのアクセスが極めて良好です。
高原リゾート地です。
【宿泊施設】
【警備】
夏と冬のオリンピック開催地として大規模な警備を経験してい
日本有数のリゾート地である軽井沢には、大規模なリゾートホ
るほか、年間を通して皇室関係の警衛、国内外要人の警護など
テル、クラシックなホテル、和風ホテルなどあらゆるタイプの宿
警備の実績、経験値が豊富な土地柄です。
泊施設が数多くあります。
「しあわせ信州」から世界に向けて発信する魅力
サミット開催時には、首脳会議のほかに数多くの関連行事が開催されます。
その代表的なものが各国首脳とともに来日したご夫人たちによる
日本の歴史、文化、自然などを体験、体感するプログラムです。
首脳会議にあわせて、こうした関連行事を通じて、長野県の持つ魅力、日本のおもてなしを全世界に発信します。
■ 歴史と自然の宝庫
長野県には国宝である善光寺本堂、松本城天守、土偶の「仮面
の女神と縄文のビーナス」など歴史的遺産が数多く残されて
いるとともに日本アルプス、八ヶ岳、駒ケ岳などを中心に年間
60 万人以上の登山者が訪れる国内随一の山岳県です。こうし
た長野県の歴史と自然の醍醐味を世界に向けて発信します。
■ 食の宝庫〜おいしい信州ふーど(風土)〜
長野県では、日本有数の生産高を誇るレタスやリンゴをはじ
め、美しいアルストロメリアなどさまざまな農畜産物が生産さ
れており、まさに「食の宝庫」です。信州プレミアム牛肉、信州
サーモン、信州黄金シャモ、ナガノパープルなどの長野県オリ
ジナルブランドに加え、日本酒やワインなどそのクオリティに
こだわった長野県産品は、専門家から高い評価を得ています。
こうした「安全で安心、高品質な食材」と「和のおもてなし」を
世界に向けて発信します。
■ 健康長寿日本一
長野県では昭和 20 年代から保健補導員制度を整備し、医
師、保健師、栄養士が一体となって地域のみなさまと一緒
になって健康づくり運動を進めるとともに医療機関による
保健活動を推進してきました。こうした不断の努力の賜物
として、長野県の平均寿命は男女共に全国一に輝いていま
す。この世界トップレベルの「健康長寿県・長野県」を世界
に向けて発信します。
長野県産業労働部産業政策課 サミット誘致担当
〒 380-8570 長野県長野市大字南長野字幅下 692-2
Z026-235-7206 X026-235-7496
[email protected]
軽井沢町企画課企画係(サミット誘致担当)
〒 389-0192 長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉 2381-1
Z0267-45-8504 X0267-46-3165
[email protected]
Fly UP