...

PDF形式:1906KB

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

PDF形式:1906KB
認知症を知るための はじめの一歩
水戸市
知る
認知症とは?
❶「原因となる病気」がもとで脳に障害が起き、脳の働きが低下します。
❷記憶力の低下など「中核症状」が生じます。その結果、日常生活に徐々
に支障をきたすようになります。
❸また、本人を取り巻く生活環境や人間環境などの影響を受けて、不安や
怒りやすさ、うつ状態、被害妄想などの「行動・心理症状」が生じること
があります。
これら、
「中核症状」や「行動・心理症状」のために、さまざまな生活の
しづらさが現れる状況を認知症といいます。
❶
❷
❸
原因となる
病気
中核症状
•アルツハイマー病
•記憶力の低下
•不安
• 脳血管疾患(脳梗
塞や脳出血など)
• 判断力の低下
• 抑うつ的
• 場所、時間、家族
の顔がわからない
• 怒りやすい
•レビー小体病
•前頭側頭葉変性症
など
• 調理などが手順通
りにできない
など
本人の
性格など
行動・心理
症状
• 被害妄想
生活環境
• 徘徊
人間関係
•不眠
など
認知症は誰にでも起こりえます。
知って、予防して、認知症の人をみんなで支えましょう!
2
認知症の人の気持ち
認知症の人は、日々どのような気持ちで生活しているのでしょうか。ご本人の声を紹介します。
不安を感じる
自分がこれまでと違うことに、最初
に気づくのは本人です。もの忘れで
わからないことが増えることなどに
より、
「どうしよう、大丈夫かな?」
と不安を感じることがあります。
あれ、今日は何曜日だろう?
次にすることが思い出せない。
どうしよう…
うつ状態になる
いつも失敗ばかりで、
諦めるようになりました
もの忘れや失敗が増えて、自分がそ
れまでできたことができなくなってし
まうので、気分が沈んでうつ状態
になることがあります。
「火の始末ができないから
やめて!」って、
料理もさせてもらえない
のがつらい…
怒りっぽくなる
何か失敗した時や失敗を指摘され
た時に、どうしていいかわからず
に混乱し、いらいらしやすくなった
り、不機嫌になったりすることがあ
ります。
良かれと思って
やっているのに
なぜ責められるのだ!
認知症は早期発見が大切です。認知症を「知る」ための勉強会や講座のお問い合わせは、
「高齢者支援センター」へお気軽にどうぞ!( 連絡先は裏表紙)
3
予防する
自分でできる認知症の気づきチェックリスト
認知症は、早く気づいて、早めに相談・正しく対応することが、その後の生活に大きく影響します。
質問
最もあてはまるところに○をつけましょう
1点
2点
3点
4点
財布や鍵など、物を置いた場所がわからな
くなることがありますか?
まったく
ない
ときどき
ある
ひんぱんに
ある
いつも
そうだ
5分前に聞いた話を思い出せないことがあ
りますか?
まったく
ない
ときどき
ある
ひんぱんに
ある
いつも
そうだ
周りの人から「いつも同じ事を聞く」などの
もの忘れがあると言われますか?
まったく
ない
ときどき
ある
ひんぱんに
ある
いつも
そうだ
今日が何月何日かわからないときがありま
すか?
まったく
ない
ときどき
ある
ひんぱんに
ある
いつも
そうだ
言おうとしている言葉が、すぐに出てこない
ことがありますか?
まったく
ない
ときどき
ある
ひんぱんに
ある
いつも
そうだ
貯金の出し入れや、家賃や公共料金の支払
いは一人でできますか?
問題なく
できる
だいたい
できる
あまり
できない
できない
一人で買い物に行けますか?
問題なく
できる
だいたい
できる
あまり
できない
できない
バスや電車、自家用車などを使って一人で外
出できますか?
問題なく
できる
だいたい
できる
あまり
できない
できない
自分で掃除機やほうきを使って掃除ができ
ますか?
問題なく
できる
だいたい
できる
あまり
できない
できない
電話番号を調べて、電話をかけることがで
きますか?
問題なく
できる
だいたい
できる
あまり
できない
できない
20点以上の場合は、認知機能や生活に支障が
出ている可能性がありますので、
「高齢者支援
(連絡先は裏表紙)に相談してみましょう。
センター」
*この結果はあくまでおおよその目安であり、医学的診断に代わるものではありません。
*出典:
「知って安心認知症」地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター監修
合計
点
認知症を予防するために
認知症は誰にでも起こりえます。しかし、運動や食事などに気を配り、生活習慣病(高血圧症、糖尿
病など)を予防することで、発症や進行を緩やかにできると言われています。
運動
食生活
を心がけましょう
適度な運動で
血流改善!
に気をつけましょう
青魚と野菜、
果物を
積極的に
食べよう!
脳の機能を
高めましょう!
オススメです!
もちろん、
水分の摂取も
忘れずに
オススメです!
「元気アップステップ運動教室」
「シルバーリハビリ体操教室」
「食善く講座」
「男性主役の料理教室」
「あたま」
人と交流
を働かせましょう
しましょう
仲間との交流。
気持ちがいきいき!
音読や簡単な計算は
脳を活性化させますよ!
オススメです!
オススメです!
「脳の健康教室」
「脳たっしゃ講座」
「いきいき健康クラブ」
地域のサロン活動
認知症を「予防する」ための教室や活動のお問い合わせは、
「高齢者支援センター」へお気軽にどうぞ!( 連絡先は裏表紙)
5
みんなで支える
認知症の人への接し方【ちょっとした工夫でできること】
「認知症の人は何もわかっていない」は間違いです
認知症だからと言って、すべてのことがわからなくなるわけでも、できなくなるわけでも
ありません。今までわかっていたことがわからなくなり、誰より混乱しているのは本人です。
周りの人がすべてやってしまうのではなく、本人ができることを生かしながら、声かけや
お手伝いをしましょう。
やらなくていいよ。
どうせできないでしょ
手伝ってくれて
ありがとう
手伝うよ…
否定ではなく「肯定する」声かけを
認知症の人のなかには、動作をうまくできなかったり、場に合わないことを言ったりする
ことがあります。これは、不安や混乱を取り除くための行動と考えられています。
にも関わらず、けなしたり、叱ったりすると、とても傷つきます。また、このような対応が
積み重なると、被害感情や孤独感を募らせることになります。
間違いや失敗を「大丈夫ですよ」などと肯定することで、生活する意欲が高まります。
大丈夫ですよ、一緒に
片づけましょう
片づけが大変
なんだから、
何もさわらないで!
6
認知症の状態に応じた支援やサービス
サービスの内容や対象者など、詳しくは高齢者支援センターでご案内します。
認知症の疑い
日常生活に
手助けが必要
見守りが必要
常に介護が必要
相談
高齢者支援センター(連絡先は裏表紙にあります)
元気アップステップ運動教室・シルバーリハビリ体操教室
予防
脳の健康教室・認知症予防活動
いきいき健康クラブ・地域のサロン活動
介護予防サービス
(デイサービスや通所リハビリ等)
医療・介護
かかりつけ医・歯科医・薬局 認知症疾患医療センター
訪問看護 精神科(通院・必要に応じて入院)
介護サービス(デイサービス・通所リハビリ・短期入所等)
在宅見守り安心システム・日常生活用具給付等
生活支援・見守り
︵家族支援・権利擁護︶
紙おむつ給付・配食サービス・徘徊高齢者家族支援サービス等
さわやか理美容など
民生委員・愛の定期便・高齢者クラブ・認知症サポーター等
認知症カフェ・認知症の人と家族の会
日常生活自立支援事業
成年後見制度
住まい
認知症グループホーム
特別養護老人ホーム
自宅・有料老人ホーム・ケアハウス・サービス付き高齢者向け住宅
家族だけで抱え込まないで。
「支えるためにはどうすれば?」─ そんな時はまず相談
「高齢者支援センター」へお気軽にどうぞ!( 連絡先は裏表紙)
7
どこに相談すればいいの?
はい、
「高齢者支援センター」です!
「認知症について知りたい」
「予防するための活動を教えて欲しい」
「認知症の人
はどんなサービスが使えるの?」といったご質問や心配ごとは、お気軽に「高齢者支援
センター」にご相談ください。専門職員が必要な情報の提供やサービスの紹介を行います。
認知症は「早く気づいて」
「早めに相談・正しく対応」、そして「ご家族だけで抱え
込まない」ことがとても大切です。
水戸市内の高齢者支援センターは次のとおりです。それぞれに担当する中学校区があ
りますので、ご連絡の際はお住まいの地区を確認してください。
あなたがお住まいの
中学校区
センター名
電話番号
一中・二中
中央
306-9582
三中・千波中
東部
246-6216
四中
南部第一
246-5690
緑岡・見川・笠原中
南部第二
241-4821
飯富・国田・五中・石川中
北部
246-6003
赤塚・双葉台中
西部
246-6333
常澄中
常澄
内原中
内原
高齢者支援センター
高齢者支援センター
高齢者支援センター
高齢者支援センター
高齢者支援センター
高齢者支援センター
高齢者支援センター
高齢者支援センター
案内図(特養ユーアイの家内)
246-6155
至ひたちなか
桜川
茨交
営業所
257-5466
浜田町交差点
N
至ひたちなか
勝倉橋
那珂川
8
6号国道
ガスト
レストラ
ぶーしょ
ファミリー
マート
大洗
鹿島
線
鮨幸
平成 28 年 9月 水戸市高齢福祉課作成
ユーアイ
ファクトリー
ユーアイ
Fly UP